JP2016068941A - 機械的に再構成可能な計器クラスタ - Google Patents

機械的に再構成可能な計器クラスタ Download PDF

Info

Publication number
JP2016068941A
JP2016068941A JP2015187661A JP2015187661A JP2016068941A JP 2016068941 A JP2016068941 A JP 2016068941A JP 2015187661 A JP2015187661 A JP 2015187661A JP 2015187661 A JP2015187661 A JP 2015187661A JP 2016068941 A JP2016068941 A JP 2016068941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
display portion
instrument cluster
mechanically reconfigurable
reconfigurable instrument
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015187661A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6074004B2 (ja
Inventor
オー クレイマー デイル
O Cramer Dale
オー クレイマー デイル
デュシャンテ シャニー ロイス
Duchante' Channey Royce
デュシャンテ シャニー ロイス
ビアキ アンドリュー
Bianchi Andrew
ビアキ アンドリュー
ポール ファレル ジェイムズ
Paul Farell James
ポール ファレル ジェイムズ
アルバネーゼ アレクサンダー
Albanese Alexander
アルバネーゼ アレクサンダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Visteon Global Technologies Inc
Original Assignee
Visteon Global Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Visteon Global Technologies Inc filed Critical Visteon Global Technologies Inc
Publication of JP2016068941A publication Critical patent/JP2016068941A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6074004B2 publication Critical patent/JP6074004B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/60Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/211Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/215Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays characterised by the combination of multiple visual outputs, e.g. combined instruments with analogue meters and additional displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/22Display screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/29Instruments characterised by the way in which information is handled, e.g. showing information on plural displays or prioritising information according to driving conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/50Instruments characterised by their means of attachment to or integration in the vehicle
    • B60K35/53Movable instruments, e.g. slidable
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/143Touch sensitive instrument input devices
    • B60K2360/1438Touch screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/151Instrument output devices for configurable output
    • B60K2360/1515Reconfigurable dials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/18Information management
    • B60K2360/197Blocking or enabling of input functions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/80Arrangements for controlling instruments
    • B60K35/81Arrangements for controlling instruments for controlling displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns
    • B62D1/18Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D11/00Component parts of measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
    • G01D11/28Structurally-combined illuminating devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Indicating Measured Values (AREA)

Abstract

【課題】機械的に再構成可能な計器クラスタを提供すること。
【解決手段】機械的に再構成可能な計器クラスタが提供される。機械的に再構成可能な計器クラスタは、第1のタイプの情報を表示するための第1の表示部分であって、モータによって駆動される第1の表示部分の軸の回りにステムを有する第1の表示部分と、第2のタイプの情報を表示するための第2の表示部分であって、内向き方向及び外向き方向に移動するように構成される第2の表示部分とを有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、機械的に再構成可能な計器クラスタ、及び、機械的に再構成可能な計器クラスタを制御するためのシステムに関する。
自動車等の車両は、計器パネルを装備していることがある。計器パネルはオペレータに、車両を操作し、運転するための有用な情報を与え得る。計器パネルは、例えば車両の速度、車両のエンジンの毎分回転数(RPM)、照明の現在の状態、風防ワイパーの現在の状態を示すのがよい。計器パネルは機械式ゲージ、デジタルディスプレイ、またはその組合せを利用して車両のステータスについての情報を伝達するのがよい。
計器パネルは車両のダッシュボードに埋め込まれるのがよく、または配置されるのがよい。これによって、計器パネルが車両の運転者の視線の中にあることが確実になる。したがって、車両の運転者は車両の操作を助けるための有用な情報を入手するために計器パネルを安全に一瞥しながら、道路を見ることができる。計器パネルの配置は静的であり、したがって特定の場所に固定されている。
計器パネルのゲージは、機械式ポインタもしくはデジタルディスプレイ、または両方の組合せで実装されるのがよい。機械式ポインタは枢支点で固定され、モータ(例えばステッピングモータ)によって360度駆動される。モータを駆動するために利用される電流、つまり制御信号に基づいて、モータは右回り又は左回りで機械式ポインタを動かすのがよい。機械式ポインタは、従来、機械式ポインタが指している方向においてより長くなる。
従来、計器クラスタはおもにアナログ提示及び機械式提示であった。したがって、ポインタ、または他のタイプの機械式インタフェースが実装されるのがよい。機械式提示は車両と関連付けられた多様な電子回路とインタフェースをとり、インジケータ及びマーク(indicia)を介して計器パネルの観察者に情報を提供するのがよい。
最近では、計器クラスタはその提示においてデジタル化してきた。デジタル提示は、多様なタイプの電子情報を車両の運転者や乗員に提示できるようにする。デジタル情報は、機械式提示を介して従来提供されていたすべての情報を反映するのがよい。さらに、デジタル提示装置は従来デジタル提供データと関連付けられていたコンテンツも供給するのがよい。コンテンツは、ニュース、情報、ストリーミングコンテンツ等であるのがよい。デジタル提示装置は、外部操作装置等のインタフェースを具備するのがよい。また、デジタル提示装置は、抵抗膜技術または静電容量技術等の多様なタッチスクリーン技術を組み込まれてもよい。
計器クラスタの多様な実装は、機械的要素及びデジタル提示装置の組合せを利用してきた。したがって、計器クラスタの実装者は、機械式提示をデジタル提示装置と組み合わせることが好ましい状況で(つまり、コストに基づいた理由または美的な理由から)機械的要素を利用することがある。したがって、デジタル提示装置と関連付けられた優位点及び特別なコンテンツは、計器クラスタで一般に利用される機械式要素と関連付けられた美的価値を維持しながら、車両の運転者または乗員に提供されるのがよい。
機械的に再構成可能な計器クラスタが提供される。機械的に再構成可能な計器クラスタは、第1のタイプの情報を表示するための第1の表示部分であって、モータによって駆動される第1の表示部分の軸の回りにステムを含む第1の表示部分と、第2のタイプの情報を表示するための第2の表示部分であって、内向き方向及び外向き方向で移動するように構成されている第2の表示部分とを含む。
発明を実施するための形態において、以下の図面を参照する。各図面において、同一の符号は同一の構成を参照する。
本明細書に開示される一実施形態に係る機械的に再構成可能な計器クラスタを制御するためのシステム100の例を示す図である。 図1に示される計器クラスタに係る機械式駆動部で実装された機械的ゲージ161の例を示す図である。 図1に示される計器クラスタに係る機械式駆動部で実装された機械的ゲージ161の例を示す図である。 図1に示される計器クラスタに係る機械式駆動部で実装されたディスプレイ163の例を示す図である。 図1に示される計器クラスタに係る機械式駆動部で実装されたディスプレイ163の例を示す図である。 例示的な一実施形態に係る機械的に再構成可能な計器クラスタの例を示す図である。 例示的な一実施形態に係る機械的に再構成可能な計器クラスタの例を示す図である。 例示的な一実施形態に係る機械的に再構成可能な計器クラスタの例を示す図である。 例示的な一実施形態に係る機械的に再構成可能な計器クラスタの例を示す図である。 例示的な一実施形態に係る機械的に再構成可能な計器クラスタの例を示す図である。 別の例示的な実施形態に係る機械的に再構成可能な計器クラスタの例を示す図である。 別の例示的な実施形態に係る機械的に再構成可能な計器クラスタの例を示す図である。 別の例示的な実施形態に係る機械的に再構成可能な計器クラスタの例を示す図である。 別の例示的な実施形態に係る機械的に再構成可能な計器クラスタの例を示す図である。 別の例示的な実施形態に係る機械的に再構成可能な計器クラスタの例を示す図である。
本発明は、本発明の例示的な実施形態が示される添付図面を参照して以下により完全に説明される。ただし、本発明は多くの異なる形式で具現化されてよく、本明細書に明記される実施形態に制限されるとして解釈されるべきではない。むしろ、これらの例示的な実施形態は、本開示が詳細であり、当業者に本発明の範囲を十分に伝達するように提供される。本開示の目的のために、「それぞれの内の少なくとも1つ」は、列挙されている複数の要素の組合せを含む、任意の組合せそれぞれの言語に従う列挙された要素を意味すると解釈されることが理解される。例えば、「X、Y、及びZ」の内の少なくとも1つ」はXだけ、Yだけ、Zだけ、または2つ以上の項目X、Y、及びZの任意の組合せ(例えばXYZ、XZ、YZ、X)を意味すると解釈される。図面及び発明を実施するための形態を通して、別段の説明がない限り、同じ図面参照番号は同じ要素、特徴、及び構造を参照すると理解される。これらの要素の相対的なサイズ及び描写は明確にするために、説明のために、及び便宜的に誇張されることがある。
計器クラスタは、さまざまな方法及び構成で実装されてきた。従来、計器クラスタは、一連の機械式ゲージ、または車両の操作に関連付けられた情報の機械式表示であった。計器クラスタは、車両の運転者または乗員が、車両を操作しながら見ることが可能な向きで実装されるだろう。計器クラスタの共通の場所は、ステアリングホイール後方の領域であった。
技術分野の項に記載したように、最近では、デジタル提示装置が計器クラスタ実装とともに組み込まれている。したがって、情報は、デジタル提示装置の多様な提示機能を利用するようにデジタルで提供され得る。したがって、機械式ゲージ及びデジタル提示装置を組わせることが、情報が提供され得る技術を拡大する。
ただし、従来の計器クラスタの静的な性質のため、提示は各媒体の固有の優位点を利用するように最適化されないことがある。機械式ゲージはデジタル提示装置と同時に示されるため、デジタル提示装置は不明瞭になる、つまり車両の乗員または運転者に便利ではない場所にあることがある。したがってデジタル提示装置とだけ関連付けられた特定の要素が実現されないことがある。
本明細書に開示されるのは、機械的に再構成可能な計器クラスタ、並びに機械的に再構成可能な計器クラスタを制御するための方法及びシステムである。本明細書に開示される態様は、計器クラスタが、優先度に基づいて少なくとも第1のモードとなり、第1のモードから第2のモードへの遷移が検出されるときに計器クラスタを機械的に再構成できるようにする。
したがって、本明細書に開示される態様を利用すると、より堅牢なクラスタが提供される。運転者または乗員は、従来の計器クラスタ提示を認識し、または計器クラスタのデジタル提示機能の関与を可能にする構成に切り替わることがある。
図1は、本明細書に開示される一実施形態に係る機械的に再構成可能な計器クラスタを制御するためのシステム100の例を示す。システム100は、モード変更検出部110、現行モード検出部120、新規モード決定部130、及び新規モード送信部140を含む。システム100は、車両内に設置された、または統合されたプロセッサまたは非一過性のコンピュータ可読媒体で実装されるのがよい。
システム100は、計器クラスタ160を組み込まれるのがよく、または計器クラスタ160と一体化されるのがよい。ただし、別の実施形態では、システム100は、車両と関連付けられた電気制御ユニット(ECU)150と関連付けられた永久記憶装置等の二次装置に格納されるのがよい。したがって、システム100、計器クラスタ160、及びECU150は、バス151及びバス152を介して互いと通信するのがよい。
ECU150は、車両180の多様な態様に対する/車両180の多様な態様からの通信を可能にする中央処理装置としての機能を果たすのがよい。車両180は、燃料センサ181、速度センサ182、インターネット接続183等の多様な電子モジュールと通信するのがよい。図1において、実装された電子モジュールは、当業者に既知の任意の電子モジュールであるのがよく、したがって図1に示した例によって制限されない。
ECU150は、車両180に関連付けられた多様な電子モジュールからコマンド及び情報を伝搬するのがよく、相応して計器クラスタ160に指示を通信する。
計器クラスタ160は、第1の機械式ゲージ161、第2の機械式ゲージ162、及びディスプレイ163を含む。2台の機械式ゲージが示されているが、当業者は1つまたは複数の機械式ゲージで本明細書に示されるシステム100を実装するのがよい。
ディスプレイ163は、OLED技術駆動装置、OLEV技術駆動装置、LCD技術駆動装置、CRT技術駆動装置等の技術で既知のなんらかのデジタル提示装置であるのがよい。ディスプレイ163は、車両180と関連付けられて示される電子モジュールの内の何れかから情報を受信するのがよい。例えば、1つのモードでは、ディスプレイ163は(速度センサ182からの情報によって示されるように)車両180の速度と関連付けられた情報を表示するのがよい。別の実装では、ディスプレイ163はインターネット接続183と関連付けられた情報を受信し、表示するのがよい。
計器クラスタ160は、作動装置170で実装されるのがよい。特定の実装では、作動装置170は計器クラスタ160上に又は計器クラスタ160の回りに位置する係合可能なボタンであるのがよい。別の場合では、作動装置170はディスプレイ163を介して表示されるグラフィックユーザインタフェース(GUI)アイコンであるのがよい。したがって、ディスプレイ163は、なんらかのタッチスクリーンインタフェースであるのがよい。作動装置170は、触れることができるインタフェースに制限されず、したがって任意の既知のヒューマンマシンインタフェース(HMI)技術が作動装置170とともに実装されるのがよい。
ECU150は、多様な電気サブシステムが互いと通信できるようにするために車両に設置された(ハードウェア、ソフトウェア、または両方の組合せで実装された)なんらかの電子プロセッサであるのがよい。
モード変更受信部110は、計器クラスタ160のモードが変更されなければならない旨の(バス152を介して計器クラスタ160から伝搬される)信号をECU150からバス151を介して受信するのがよい。別の例では、システム100は、計器クラスタ160と直接的に通信し、バス153上で信号を受信するのがよい。
システム100の実装は、モードを変更するために信号を生成する他の技術を省略してもよく、または追加で提供してもよい。例えば、特定のモードは実行中である特定のプログラム、または入っている状況に基づくのがよい。例えば、モードはディスプレイ163に表示されているテレビ番組に基づいて変更されるのがよい。
信号は、作動装置170のアサートから生成されるのがよい。したがって、ユーザが作動装置170を押すと、信号はシステム100に伝搬される。
現行モード検出部120は、モード変更受信部110に応えてレジスタ121に記憶されている現行モードを検出する。レジスタ121は、計器クラスタ160の現在の状態を記憶するように構成されたなんらかのソリッドステートメモリデバイスであるのがよい。代わりに、ECU150を通してまたはバス153を介して、システム100は現行モードの表示のために計器クラスタ160をポーリングするのがよい。
新規モード決定部130は、計器クラスタ160を駆動するために位置する新規モードを決定する。一例では、新規モード決定部130は、現行モードに基づいて第1のモードから第2のモードに切り換える。したがって、現行モードが第1のモードである場合、新規モード決定部130は、新規モードが第2のモードであると決定する。
別の例では、受信された信号は、計器クラスタ160が特定のモードにあるべきであることを示すのがよい。例えば、アプリケーションが必要とされる(つまり、コンテンツがディスプレイ163を介して要求される)ために信号が生成される場合、新規モード決定部130は、モードがコンテンツ表示用に構成された特定のモードとなるべきであると決定するのがよい。
新規モード送信部140は、計器クラスタ160に選択された新規モードを送信する。計器クラスタ160は、特定のモードにあるために計器クラスタ160の多様な構成要素を駆動する機械式駆動部165を含む。機械駆動モードの例は、本明細書に開示される図及び実施形態の中でさらに説明される。
図2A及び図2Bは、図1に示される計器クラスタ160に係る機械式駆動部165で実装された機械式ゲージ161の例を示す。機械式ゲージ161と関連付けられた概念は同様に機械式ゲージ162に適用されるのがよい。計器クラスタ160の残りの要素は、説明のために図3に示されていない。
図2Aを参照すると、機械式ゲージ161の状態200が示されている。状態200は、機械式ゲージ161が車両180の運転者または乗員に有意に面している第1のモードを反映する。機械式ゲージ161は、図1に列挙された機能等の車両180の任意の機能のために割り当てられるのがよい。
また、図2Aに示されているのはステム161bである。ステム161bはモータ166によって駆動される。ステム161b及びモータ166は、車両180の運転者または乗員から有意に隠れているのがよい。
図2Bでは、第2のモードを反映する状態250が示される。第2のモードにある機械式ゲージ161は、ステム161bによって右回り方向で回されている(機械式ゲージ162の場合、回転は左回りとなるだろう)。状態250にある機械式ゲージ161は、現在、端縁が車両180の乗員または運転者に面している向き(つまり約90度)にある。ディスプレイ163が(図3に説明されるように)二次的な場所に移動された後、機械式ゲージ161は状態200の位置に回転されるのがよい。
代替例(不図示)では、機械式ゲージ161及び機械式ゲージ162は、邪魔にならない所へ摺動することがある。したがって、機械式ゲージ161及び162は、ディスプレイ163を妨害しない位置に移されるのがよい。本実施形態の実装の平面図は、図5Aから図5Eに示される。
図3A及び図3Bは、図1に示される計器クラスタ160に係る機械式駆動部165で実装されるディスプレイ163の例を示す。
図3Aでは、状態300は、ステム163bに取り付けられたディスプレイ163を示す。ステム163bはモータ166によって駆動され、多様な追跡技術に基づき、モータ166がオンまたはオフにされるのに基づきより近くまたはさらに遠くなるように駆動される。状態300は側面からのディスプレイを示す。
図3Bでは、状態350は第2のモードにあるディスプレイ163を示す。第2のモードは、完全に引き伸ばされたステム163bを示す。したがって、第2のモードにあるディスプレイ163は、車両180の運転者または乗員により近くなるのがよい。
状態300及び350は、それぞれ状態200及び250に対応するのがよい。
図4Aから図4Eは、例示的な一実施形態に係る機械的に再構成可能な計器クラスタ160の例を示す。図4Aから図4Eに示される計器クラスタ160は、図1から図3に示される態様を利用する。
計器クラスタ160は、図1に示される計器クラスタ160にかなり類似しており、したがって機械式ゲージ161、機械式ゲージ162、及びディスプレイ163等の同じ構成要素を含む。機械式駆動部165も含まれるが、例示目的のために示してはいない。
図4Aから図4Eに示される計器クラスタ160は、第1のモードから第2のモードへの遷移を示す。
図4Aを参照すると、計器クラスタ160は第1のモードにある。第1のモードでは、機械式ゲージ161及び162は、機械式ゲージ161及び162が専用となる情報を提供する目的を果たす。ゲージ161及び162は、部分的にディスプレイ163を不明瞭にする。しかしながら、計器クラスタ160は、不明瞭になっていないディスプレイ163の部分で情報を選択的にレンダリングするのがよい。このようにして、ディスプレイ163は、車両の操作に関連付けられた情報を提供するのに役立つのがよい。
図4Bを参照すると、計器クラスタ160は、第2のモードに入らなければならない旨の指示を受信する。したがって、機械式ゲージ161及び162は、図2A及び図2Bで説明したように遷移し始める。
図4Cを参照すると、計器クラスタ160は、図3A及び図3Bで説明したようにディスプレイ163を遷移させる。したがって、ディスプレイ163は、車両180の運転者または乗員により近くなるように有意に突出する。
図4Dを参照すると、計器クラスタ160は、ゲージが図4Aでいた位置に戻るために機械式ゲージ161及び162を遷移させる。図4Dの操作は任意選択である。
図4Eを参照すると、計器クラスタ160は、コンテンツを提供するディスプレイ163を示す。コンテンツは、映画、テレビ番組、テレビ電話、または車両と関連付けられた操作であってもよい。
図5Aから図5Eは、別の例示的な実施形態に係る機械的に再構成可能な計器クラスタの例を示す。図5Aから図5Eを参照すると、操作は図4Aから図4Eに示される操作に類似している。しかしながら、回転して離れる代わりに、機械式ゲージはここでは摺動可能であり、ディスプレイ163が内向き及び外向きに移動するのを妨害しない場所に摺動されるのがよい。
図1に説明されるように、多様な開始アクションが第1のモード(図4A)から第2のモード(図4E)への切替えにつながるのがよい。別の例では、アクティブ運転モードから自律運転モードに遷移する車両180の操作が、第1のモードから第2のモードへの遷移を可能にするのがよい。
多様な修正形態及び変形形態を、本発明の精神または範囲を逸脱することなく本発明で行うことができることが当業者に明らかになる。したがって、本発明の修正形態及び変形形態が添付の特許請求の範囲及びその同等物の範囲内にあるのであれば、本発明が本発明の修正形態及び変形形態に及ぶことが意図される。

Claims (14)

  1. 第1のタイプの情報を表示するための第1の表示部分であって、モータによって駆動される前記第1の表示部分の軸の回りにステムを有する前記第1の表示部分と、
    第2のタイプの情報を表示するための第2の表示部分であって、内向き方向及び外向き方向で移動するように構成されている前記第2の表示部分と、を有し、
    第1のモードから第2のモードへの変化を指示する信号に応えて、前記第1の表示部分が前記軸の回りで回転し、前記第2の表示部分が内向きまたは外向きに移動する、
    機械的に再構成可能な計器クラスタ。
  2. 前記第1の表示部分は、前記第2の表示部分が内向きまたは外向きに移動する前に前記軸の回りで回転する、請求項1に記載の機械的に再構成可能な計器クラスタ。
  3. 前記第1の表示部分が機械式ゲージであり、前記第2の表示部分がデジタルディスプレイである、請求項2に記載の機械的に再構成可能な計器クラスタ。
  4. 前記第1のモードは、車両の制御に関連する、請求項1に記載の機械的に再構成可能な計器クラスタ。
  5. 前記第2のモードは、前記第2の表示部分による情報の表示に関連する、請求項4に記載の機械的に再構成可能な計器クラスタ。
  6. 前記第2のモードは、非自律運転モードから自律運転モードへの遷移で開始される、請求項1に記載の機械的に再構成可能な計器クラスタ。
  7. 機械的に再構成可能な計器クラスタを制御するためのシステムであって、
    第1のモードから第2のモードへの、または前記第2のモードから前記第1のモードへの変更を示す信号を受信するためのモード変更受信手段と、
    前記機械的に再構成可能な計器クラスタが前記第1のモードにあるのか、それとも前記第2のモードにあるのかを検出するための現行モード検出手段と、
    前記受信された信号または前記検出に基づいて、新規モードが第1のモードであるのか、それとも前記第2のモードであるのかを決定するための新規モード決定手段と、
    前記機械的に再構成可能な計器クラスタに前記新規モードを送信するための新規モード送信手段と、
    を有する、機械的に再構成可能な計器クラスタを制御するためのシステム。
  8. 前記計器クラスタが、
    第1のタイプの情報を表示するための第1の表示部分であって、モータによって駆動される前記第1の表示部分の軸の回りにステムを有する、前記第1の表示部分と、
    第2のタイプの情報を表示するための第2の表示部分であって、内向き方向または外向き方向で移動するように構成されている前記第2の表示部分と、を有し、
    前記第1のモードから前記第2のモードへの変化を指示する信号に応えて、前記第1の表示部分が前記軸の回りを回転し、前記第2の表示部分が内向きにまたは外向きに移動する、請求項7に記載の機械的に再構成可能な計器クラスタを制御するためのシステム。
  9. 前記第1の表示部分は、前記第2の表示部分が内向きにまたは外向きに移動する前に前記軸の回りで回転する、請求項8に記載の機械的に再構成可能な計器クラスタを制御するためのシステム。
  10. 前記第1の表示部分が機械式ゲージであり、前記第2の表示部分がデジタルディスプレイである、請求項9に記載の機械的に再構成可能な計器クラスタを制御するためのシステム。
  11. 前記第1のモードは、車両の制御に関連する、請求項8に記載の機械的に再構成可能な計器クラスタを制御するためのシステム。
  12. 前記第2のモードは、前記第2の表示部分による情報の表示に関連する、請求項11に記載の機械的に再構成可能な計器クラスタを制御するためのシステム。
  13. 前記第2のモードは、非自律運転モードから自律運転モードへの遷移で開始される、請求項9に記載の機械的に再構成可能な計器クラスタを制御するためのシステム。
  14. 第1のタイプの情報を表示するための第1の表示部分であって、モータによって駆動される前記第1の表示部分の軸の回りにステムを有する、前記第1の表示部分と、
    第2のタイプの情報を表示するための第2の表示部分であって、内向き方向または外向き方向で移動するように構成される前記第2の表示部分と、を有し、
    第1のモードから第2のモードへの変化を指示する信号に応えて、前記第1の表示部分は、第1の方向で水平に近づきまたは離れるように摺動し、前記第2の表示部分は、前記第1の方向に垂直な第2の方向で内向きにまたは外向きに移動する、
    機械的に再構成可能な計器クラスタ。
JP2015187661A 2014-09-25 2015-09-25 機械的に再構成可能な計器クラスタ Expired - Fee Related JP6074004B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/496,960 US9573469B2 (en) 2014-09-25 2014-09-25 Mechanically reconfigurable instrument cluster
US14/496,960 2014-09-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016068941A true JP2016068941A (ja) 2016-05-09
JP6074004B2 JP6074004B2 (ja) 2017-02-01

Family

ID=55485951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015187661A Expired - Fee Related JP6074004B2 (ja) 2014-09-25 2015-09-25 機械的に再構成可能な計器クラスタ

Country Status (3)

Country Link
US (2) US9573469B2 (ja)
JP (1) JP6074004B2 (ja)
DE (1) DE102015115865A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019127070A (ja) * 2018-01-22 2019-08-01 パイオニア株式会社 表示装置
JP2021009432A (ja) * 2019-06-28 2021-01-28 トヨタ自動車株式会社 自動運転車両の操作装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3015313B1 (en) * 2014-11-03 2017-04-26 Volvo Car Corporation A display assembly for an interior panel in a vehicle
US9604541B1 (en) * 2015-10-06 2017-03-28 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for customizing a vehicle operating environment
US10559284B2 (en) * 2016-02-01 2020-02-11 Mitsubishi Electric Corporation Vehicle information display control device, and method for displaying automatic driving information
US10146494B2 (en) * 2016-03-01 2018-12-04 Visteon Global Technologies, Inc. System and method for operating a multiple display assembly
DE102017216178A1 (de) * 2017-09-13 2019-03-14 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren und Bewegungsvorrichtung zum Bewegen zumindest eines Teils einer manuell bedienbaren Bedieneinrichtung zum Bedienen einer Funktion eines Fahrzeugs und Bewegungssystem mit einer Bewegungsvorrichtung und einer Bedieneinrichtung
KR102479540B1 (ko) * 2017-12-21 2022-12-21 삼성전자주식회사 주행 컨텍스트에 기반한 디스플레이 제어 방법 및 장치
DE102018212046A1 (de) * 2018-07-19 2020-01-23 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Bereitstellen einer Anzeige in einem Kraftfahrzeug sowie Anzeigevorrichtung für ein Kraftfahrzeug
DE102022106065A1 (de) 2022-03-16 2023-09-21 Audi Aktiengesellschaft Verfahren zur Darstellung eines Anzeigeinhalts auf einem Anzeigefeld

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4240465A1 (de) * 1992-12-02 1994-06-09 Vdo Schindling Kombinationsinstrument
JP2005331317A (ja) * 2004-05-19 2005-12-02 Yazaki Corp 複合型表示装置
JP2006201140A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Denso Corp 表示装置
WO2006122803A1 (fr) * 2005-05-18 2006-11-23 Johnson Controls Automotive Electronics Tableau de bord a indicateurs lateraux escamotables
JP2007033660A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Fujitsu Ten Ltd 電子機器
JP2010175411A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Nippon Seiki Co Ltd 指示計器装置
JP2010197141A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Yazaki Corp コンビネーションメータ
JP2010210338A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Yazaki Corp コンビネーションメータ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3032270U (ja) 1996-06-10 1996-12-17 株式会社ジャムコ ディスプレー可動支持装置
US20030128103A1 (en) * 2002-01-04 2003-07-10 Fitzpatrick Robert C. Multi-position display for vehicle
US20060061008A1 (en) * 2004-09-14 2006-03-23 Lee Karner Mounting assembly for vehicle interior mirror
DE102005032706A1 (de) 2005-07-13 2007-01-25 Siemens Ag Verstellbares Kombiinstrument
DE102012203584A1 (de) * 2012-03-07 2013-09-12 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Umschalten eines Hybridantriebs von einem Betriebsmodus in einen anderen Betriebsmodus bzw. Hybridfahrzeug
US9050891B2 (en) * 2013-07-25 2015-06-09 Visteon Global Technologies, Inc. Articulating instrument cluster

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4240465A1 (de) * 1992-12-02 1994-06-09 Vdo Schindling Kombinationsinstrument
JP2005331317A (ja) * 2004-05-19 2005-12-02 Yazaki Corp 複合型表示装置
JP2006201140A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Denso Corp 表示装置
WO2006122803A1 (fr) * 2005-05-18 2006-11-23 Johnson Controls Automotive Electronics Tableau de bord a indicateurs lateraux escamotables
JP2007033660A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Fujitsu Ten Ltd 電子機器
JP2010175411A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Nippon Seiki Co Ltd 指示計器装置
JP2010197141A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Yazaki Corp コンビネーションメータ
JP2010210338A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Yazaki Corp コンビネーションメータ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019127070A (ja) * 2018-01-22 2019-08-01 パイオニア株式会社 表示装置
JP2021009432A (ja) * 2019-06-28 2021-01-28 トヨタ自動車株式会社 自動運転車両の操作装置
JP7151641B2 (ja) 2019-06-28 2022-10-12 トヨタ自動車株式会社 自動運転車両の操作装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6074004B2 (ja) 2017-02-01
DE102015115865A1 (de) 2016-03-31
US9573469B2 (en) 2017-02-21
US20170113552A1 (en) 2017-04-27
US20160089979A1 (en) 2016-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6074004B2 (ja) 機械的に再構成可能な計器クラスタ
CN107351763B (zh) 用于车辆的控制装置
CN108349388B (zh) 动态可重配置显示旋钮
CN103909864B (zh) 车辆显示装置以及包括车辆显示装置的车辆
KR20150052331A (ko) 차량 내 조작 장치
US20110265036A1 (en) Method and Device for Displaying Information Arranged in Lists
US10650787B2 (en) Vehicle and controlling method thereof
US20200262294A1 (en) Backup instrument cluster display for an automobile
US9802484B2 (en) Method and display device for transitioning display information
JP2002225724A (ja) 車載機器の操作装置
US20180307405A1 (en) Contextual vehicle user interface
US9616751B2 (en) Clustered instrument panel in a transportation apparatus
KR20110046443A (ko) 자동차 내 디스플레이에 양면의 평면 대상물을 표시하는 방법 및 자동차용 디스플레이 장치
US20200218442A1 (en) Terminal, vehicle having the terminal, and method for controlling the vehicle
US10198145B2 (en) Interchangeable display of information panels on a dashboard
US20170168702A1 (en) Clustered instrument panel in a transportation apparatus
US10144287B2 (en) Vehicle display device
US11014449B2 (en) Method and device for displaying information, in particular in a vehicle
JP2017052392A (ja) 車両用表示装置
WO2018230526A1 (ja) 入力システム、および入力方法
JP2012091625A (ja) 運転支援システム、運転支援方法および運転支援プログラム
JP6154193B2 (ja) 表示装置
US20230401025A1 (en) Vehicle infotainment system
US9281814B2 (en) Apparatus and method for guiding of multi-function switch
WO2019016878A1 (ja) 操作支援装置および操作支援方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160523

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6074004

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees