JP2016063746A - アクチュエータ - Google Patents

アクチュエータ Download PDF

Info

Publication number
JP2016063746A
JP2016063746A JP2015186340A JP2015186340A JP2016063746A JP 2016063746 A JP2016063746 A JP 2016063746A JP 2015186340 A JP2015186340 A JP 2015186340A JP 2015186340 A JP2015186340 A JP 2015186340A JP 2016063746 A JP2016063746 A JP 2016063746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control module
housing
vibration absorber
worm
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015186340A
Other languages
English (en)
Inventor
ユン チー ファ
Fa Yun Qi
ユン チー ファ
グオ シー シャン
Xiang Guo Shi
グオ シー シャン
フェン チン ルイ
Rui Feng Qin
フェン チン ルイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson Electric SA
Original Assignee
Johnson Electric SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson Electric SA filed Critical Johnson Electric SA
Publication of JP2016063746A publication Critical patent/JP2016063746A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/02Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H1/04Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members
    • F16H1/12Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with non-parallel axes
    • F16H1/16Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with non-parallel axes comprising worm and worm-wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/028Gearboxes; Mounting gearing therein characterised by means for reducing vibration or noise
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/039Gearboxes for accommodating worm gears
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/30Structural association with control circuits or drive circuits
    • H02K11/38Control circuits or drive circuits associated with geared commutator motors of the worm-and-wheel type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • H02K5/225Terminal boxes or connection arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/24Casings; Enclosures; Supports specially adapted for suppression or reduction of noise or vibrations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H2057/02026Connection of auxiliaries with a gear case; Mounting of auxiliaries on the gearbox
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H2057/02039Gearboxes for particular applications
    • F16H2057/02069Gearboxes for particular applications for industrial applications
    • F16H2057/02073Reduction gearboxes for industry

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

【課題】騒音が少ないアクチュエータを提供する。
【解決手段】アクチュエータが、ウォームを駆動するためのモータと、ギアボックスと、モータ制御モジュールとを含む。ギアボックスは、ギアボックスハウジングと、ギアボックス内に取り付けられてウォームと噛合するウォームホイールと、ウォームホイールに同軸的に固定されて共に回転可能な出力機構とを含む。モータ制御モジュールは、制御モジュールハウジングと、制御モジュールハウジング内に収容されたプリント基板と、プリント基板に接続されて制御モジュールハウジングの開放端に取り付けられたコネクタとを含み、制御モジュールハウジングは、ギアボックスハウジングに接続される。制御モジュールハウジングは、弾性振動吸収体が取り付けられた少なくとも1つの平面を含み、弾性振動吸収体は平面の上方に突出する。
【選択図】図1

Description

本発明は、アクチュエータの形の駆動装置に関し、特にモータ及びギアボックスを含むアクチュエータに関する。
既存のアクチュエータは、通常、動力源としてのモータと、減速のためのギアボックスと、モータを制御するための制御モジュールとを含む。モータは、ウォームを介して出力を提供する。ギアボックス内には、ウォームと噛合するためのウォームホイールが配置される。モータの動作中には振動が生じ、これによって騒音が発生する。また、アクチュエータの動作中にも、噛合したウォームとウォームホイールの間の相互作用力が振動を引き起こし、これによってアクチュエータ全体に騒音が発生する。
従って、騒音が少ないアクチュエータに対する要望がある。
従って、本発明は、その1つの態様において、ウォームを駆動するためのモータと、ギアボックスハウジング、前記モータによって駆動されるギヤトレイン、及びギヤトレインによって駆動される出力機構を含むギアボックスと、制御モジュールハウジング、制御モジュールハウジング内に収容されたプリント基板、及びプリント基板に接続されて制御モジュールハウジングの開放端に取り付けられたコネクタを含むモータ制御モジュールとを備え、制御モジュールハウジングが、ギアボックスハウジングに接続され、制御モジュールハウジングが、弾性振動吸収体が取り付けられた少なくとも1つの平面を含み、弾性振動吸収体が平面の上方に突出するアクチュエータを提供する。
制御モジュールハウジングは、下側ハウジング及び上側ハウジングを含み、下側ハウジングは、底部プレートと、底部プレートの対向する側部にそれぞれ接続された2つの側部プレートとを含み、底部プレートは、プリント基板と実質的に平行であり、少なくとも1つの平面は、プリント基板に面する底部プレートの面を含み、プリント基板に面する底部プレートの面に取り付けられた弾性振動吸収体は、第1の弾性振動吸収体であることが好ましい。
第1の弾性振動吸収体は、コネクタと底部プレートとの間で圧縮されることが好ましい。
コネクタは、長方形の外側ハウジングを含み、第1の弾性振動吸収体はプレート状であって、底部プレートと長方形の外側ハウジングとの間で圧縮されることが好ましい。
制御モジュールハウジングは、下側ハウジング及び上側ハウジングを含み、上側ハウジングは、カバープレートを含み、少なくとも1つの平面は、プリント基板に面するカバープレートの面を含み、プリント基板に面するカバープレートの面に取り付けられた弾性振動吸収体は、第2の弾性振動吸収体であることが好ましい。
第2の弾性振動吸収体は、コネクタとカバープレートとの間に配置されることが好ましい。
プリント基板に面するカバープレートの面は、第3の弾性振動吸収体をさらに有し、この第3の弾性振動吸収体は、カバープレートとプリント基板との間に配置されることが好ましい。
ギヤトレインは、モータによって駆動されるウォームと、ギアボックス内に取り付けられてウォームと噛合するウォームホイールとを含み、出力機構は、ウォームホイールに同軸的に固定されてウォームホイールと共に回転可能であることが好ましい。
制御モジュールハウジングの少なくとも一部は、ギアボックスハウジングの少なくとも一部と一体的に形成されることが好ましい。
ギアボックスハウジングは、ウォームを収容するウォームチャンバと、ウォームホイールを収容するウォームホイールチャンバとを定め、制御モジュールハウジングは、プリント基板を収容する制御モジュールチャンバを定め、制御モジュールチャンバ及びウォームチャンバは、ウォームの両側に位置することが好ましい。
弾性振動吸収体は、ゴム部材であることが好ましい。
このように、制御モジュールハウジングの平面は、弾性振動吸収体を有する。弾性振動吸収体は、平面の上方に突出する。従って、弾性振動吸収体は、振動を吸収し、従って騒音を低減するように、プリント基板又はコネクタなどの別の構成部品によって圧縮することができる。
以下、添付図面の図を参照しながら、本発明の好ましい実施形態をほんの一例として説明する。図では、複数の図に出現する同一の構造、要素又は部品には、一般にこれらが出現する全ての図において同じ参照番号を付している。一般に、図に示す構成要素及び特徴部の寸法は、表現の便宜上明瞭にするために選択したものであり、必ずしも縮尺通りではない。以下、各図を列挙する。
本発明の1つの実施形態によるアクチュエータを示す図である。 図1に示すアクチュエータの分解図である。 図1に示すアクチュエータの別の角度から見た分解図である。 図1に示すアクチュエータの平面図である。 図4に示すアクチュエータの切断面P1に沿って切り取った断面図である。 図4に示すアクチュエータの切断面P2に沿って切り取った断面図である。 図4に示すアクチュエータ切断面P3に沿って切り取った、制御モジュールハウジングの上側ハウジングを除去した断面図である。 図7に示すアクチュエータのモータ及び制御モジュールを除去した図である。 図8に示す部品の断面図である。
図1〜図3に示すように、本発明の1つの実施形態による駆動装置又はアクチュエータ40は、モータ50、ギアボックス60及びモータ制御モジュール70を含む。
この実施形態で用いるモータ50は、トルク出力のためのシャフト51を有する永久磁石式直流モータである。具体的には、モータ50は、ステータ及びロータを含む。ステータは、外側ハウジングと、外側ハウジングの内面に取り付けられた永久磁石と、外側ハウジングの端部に取り付けられた端部キャップ及びブラシアセンブリとを含む。ロータは、シャフト51に取り付けられたロータコア及び整流器と、ロータコアの周囲に巻かれて整流器のセグメントに電気的に接続されたロータ巻線とを含む。ロータ巻線には、ブラシアセンブリのブラシ及び整流器を介して電力が供給される。
モータのシャフト51は、ウォーム52(図9を参照)に接続される。モータ50が回転すると、ウォーム52も回転する。図示の実施形態では、ウォーム52とモータ50のシャフト51が別個に製造され、その後に軸継手を介して互いに接続される。別の実施形態では、ウォームが、シャフトに固定して取り付けられたウォームスリーブの形を取ることができる。別の実施形態では、例えばロール成形、旋盤加工又は切削加工によってウォームの歯をシャフト上に直接形成することができる。
ギアボックス60は、ギアボックスハウジング62と、ギアボックスハウジング62内でウォーム52と噛合するように取り付けられたウォームホイール63(図9)と、ウォームホイール63に同軸的に固定されて共に回転する出力ギヤ64とを含む。具体的には、ギアボックスハウジング62は、ウォーム52を収容するためのウォームチャンバと、ウォームホイール63を収容するためのウォームホイールチャンバとを形成する。ウォームチャンバは、シャフト51がギアボックス60内に延びるようにするための、モータ50に面した開口部を有する。
制御モジュール70は、制御モジュールハウジングと、ハウジング内に配置されたプリント基板91と、プリント基板91に接続されたコネクタ93とを含む。図示の実施形態では、制御モジュールハウジングが、下側ハウジング72及び上側ハウジング81を含む。下側ハウジング72及び上側ハウジング81は、プリント基板91を収容するための制御モジュールチャンバを協働的に定める。コネクタ93は、制御モジュールチャンバの開放端に取り付けられる。制御モジュールチャンバの開放端は、ウォームチャンバの開口部から離れる方向に向けられる。図示の実施形態では、制御モジュール70の下側ハウジング72が、ギアボックスハウジング62(又はギアボックスハウジング62の主要部)と一体的に形成され、制御モジュール70のチャンバ及びギアボックスハウジング62のウォームホイールチャンバは、ウォームチャンバの両側に位置する。
具体的には、下側ハウジング72は、底部プレート73と、底部プレート73の対向する縁部にそれぞれ接続された2つの側部プレート74とを含む。底部プレート73は、プリント基板91と実質的に平行である。2つの側部プレート74の外面には、複数のラッチ突起76が形成される。上側ハウジング81は、カバープレート88と、各々がラッチ穴86を有する複数の弾性ラッチタブ84とを含む。上側ハウジング81を下側ハウジング72に取り付ける際には、ラッチ突起74が弾性ラッチタブ84のラッチ穴86に係合して上側ハウジング81が下側ハウジング72に固定されるまで、弾性ラッチタブ84がラッチ突起74のガイド面に沿ってラッチ突起74上を摺動する。
コネクタ93は、プリント基板91の底部プレート73に面する面上に配置される。底部プレート73は、コネクタ93が底部プレート73とプリント基板91との間に確実に位置するようにコネクタ93を安定して支持するための、コネクタ93に対応する平面79を含む。図示の実施形態では、底部プレート73の平面上に、平面79の上方に突出する第1の弾性振動吸収体75が配置される。第1の弾性振動吸収体75は、コネクタ93と底部プレート73の間で圧縮されることが好ましい。モータ50の振動がギアボックスハウジング62に伝わり、その後、ギアボックスハウジング62に接続された制御モジュールの下側ハウジング72に伝わると、平面79に起因して、下側ハウジング72の底部プレート73が振動及び騒音を生じやすくなってしまう。第1の弾性振動吸収体75は、底部プレート73の平面79上に配置されてコネクタ93によって圧縮され、底部から伝わる振動を吸収して騒音を低減することができる。
図示の実施形態では、コネクタ93が、絶縁コネクタ本体と、コネクタ本体内に配置されてプリント基板91に接続された複数の端子と、コネクタ本体を取り囲んで配置されたコネクタハウジング94とを含む。コネクタハウジング94は長方形である。
上側ハウジング81のカバープレート88も、プリント基板91と実質的に平行である。カバープレート88の内面89、すなわちプリント基板91に面した面は実質的に平らである。カバープレート88の内面89も、弾性振動吸収体、すなわちプリント基板91に接触する第2の弾性振動吸収体82及び第3の弾性振動吸収体83を有する。カバープレート88の内面89は、実質的に平らであるため、アクチュテータ40の動作中に振動及び騒音を生じやすくなってしまう。プリント基板91に接触する第2の弾性振動吸収体82及び第3の弾性振動吸収体83は、カバープレート88の振動を吸収し、従って騒音を低減することができる。
図4〜図6に示すように、第2の弾性振動吸収体82は、コネクタ93の領域内でカバープレート88とプリント基板91の間で圧縮され、第3の弾性振動吸収体83も、カバープレート88とプリント基板91の間で圧縮される。
カバープレート88の内面89は、第2の弾性振動吸収体82及び第3の弾性振動吸収体83にそれぞれ対応する突出ブロック85、87を有することが好ましい。第2の弾性振動吸収体82及び第3の弾性振動吸収体83は、プリント基板91に上手く接触できるように、突出ブロック85、87の端面に取り付けられる。
第1の弾性振動吸収体75、第2の弾性振動吸収体82及び第3の弾性振動吸収体83は、限定するわけではないが、ゴム及びゴム状化合物などの好適な振動吸収材料で形成されることが好ましい。底部プレート73及び上側ハウジング81の弾性振動吸収体の数及び形状は、本明細書で説明した特定の数及び形状に限定されるものではない。
図4及び図7に示すように、制御モジュールチャンバ及びウォームホイールチャンバは、ウォームチャンバの両側に位置する。制御モジュールチャンバとウォームホイールチャンバの間には、ウォームホイールチャンバと制御モジュールチャンバの間の接続部分を分離し、従ってウォームホイールチャンバから制御モジュールチャンバに伝わる振動を弱めるための分離スロット77が形成される。具体的には、分離スロット77は、制御モジュールの下側ハウジング72の底部プレート73を貫いて形成される。分離スロット77は、ウォームチャンバから制御モジュールチャンバへの振動伝達路を遮断し、従って底部プレート73に対するウォームチャンバの振動の衝撃を低減するように、ウォームチャンバに隣接して位置する。分離スロット77に近接する側部プレート74は、制御モジュールチャンバ内に延びる遮蔽部78(図7)を含むことが好ましい。遮蔽部78は、アクチュエータの誤動作を引き起こす恐れのある異物が制御モジュールチャンバに入り込んでプリント基板91に付着するのを妨げるように、上側ハウジング81の方向に分離スロット77と位置合わせされて下側ハウジング72に接続される。遮蔽部78の形状及びサイズは、分離スロット77と一致することが好ましい。図示の実施形態では、遮蔽部78が、底部プレート73と平行に配置される。
図7〜図9に示すように、ウォーム52は、ウォームシャフトと、このウォームシャフト上に形成された噛合部54とを含む。噛合部54は、ウォームホイール63と噛合する。ウォームシャフトは、噛合部の両端を2つの軸受56、57によって支持される。図示の実施形態では、モータの端部に近接する軸受56が、(スリーブブッシュとしても知られている)直線状の滑り軸受であり、モータの端部から離れた軸受57は、(自動調心ブッシュとしても知られている)球状の滑り軸受である。分離スロット77は、ウォームホイール63とウォーム52の噛合振動が軸受57を介して制御モジュールに伝わるのを最小限に抑え、従って振動及び騒音を低減するように、軸受57に隣接して位置することが好ましい。
分離スロット77は、より良好な振動及び騒音低減結果を達成するように、ウォームの軸方向に沿った長さが軸受57よりも長い。ウォームの軸方向に沿って測定した分離スロット77の長さは、軸受57の長さの2〜5倍であることが好ましい。
本出願の明細書及び特許請求の範囲では、記述する項目又は特徴の存在を明示する一方でさらなる項目又は特徴の存在を排除しないように、「備える、含む、有する(comprise、include、contain及びhave)」という動詞、並びにその派生形の各々を包括的な意味で使用している。
明確化のために別個の実施形態の文脈で説明した本発明のいくつかの特徴は、単一の実施形態において組み合わせて提供することもできると理解されたい。これとは逆に、簡潔さを期すために単一の実施形態の文脈で説明した本発明の様々な特徴を別個に、又はいずれかの好適な下位の組み合わせで提供することもできる。
上述した実施形態はほんの一例にすぎず、当業者には、添付の特許請求の範囲によって規定される本発明の範囲から逸脱することなく、他の様々な修正が明らかになるであろう。
40 アクチュエータ
50 モータ
60 ギアボックス
70 モータ制御モジュール

Claims (11)

  1. アクチュエータであって、
    ウォームを駆動するためのモータと、
    ギアボックスハウジングと、前記モータによって駆動されるギヤトレインと、該ギヤトレインによって駆動される出力機構とを含むギアボックスと、
    制御モジュールハウジングと、該制御モジュールハウジング内に収容されたプリント基板と、該プリント基板に接続されて前記制御モジュールハウジングの開放端に取り付けられたコネクタとを含むモータ制御モジュールと、
    を備え、前記制御モジュールハウジングは、前記ギアボックスハウジングに接続され、
    前記制御モジュールハウジングは、弾性振動吸収体が取り付けられた少なくとも1つの平面を含み、前記弾性振動吸収体は、前記平面の上方に突出する、
    ことを特徴とするアクチュエータ。
  2. 前記制御モジュールハウジングは、下側ハウジング及び上側ハウジングを含み、前記下側ハウジングは、底部プレートと、該底部プレートの対向する側部にそれぞれ接続された2つの側部プレートとを含み、前記底部プレートは、前記プリント基板と実質的に平行であり、前記少なくとも1つの平面は、前記プリント基板に面する前記底部プレートの面を含み、前記プリント基板に面する前記底部プレートの前記面に取り付けられた前記弾性振動吸収体は、第1の弾性振動吸収体である、
    請求項1に記載のアクチュエータ。
  3. 前記第1の弾性振動吸収体は、前記コネクタと前記底部プレートとの間で圧縮される、
    請求項2に記載のアクチュエータ。
  4. 前記コネクタは、長方形の外側ハウジングを含み、前記第1の弾性振動吸収体はプレート状であって、前記底部プレートと前記長方形の外側ハウジングとの間で圧縮される、
    請求項2に記載のアクチュエータ。
  5. 前記制御モジュールハウジングは、下側ハウジング及び上側ハウジングを含み、該上側ハウジングは、カバープレートを含み、前記少なくとも1つの平面は、前記プリント基板に面する前記カバープレートの面を含み、前記プリント基板に面する前記カバープレートの前記面に取り付けられた前記弾性振動吸収体は、第2の弾性振動吸収体である、
    請求項1から4のいずれか1項に記載のアクチュエータ。
  6. 前記第2の弾性振動吸収体は、前記コネクタと前記カバープレートとの間に配置される、
    請求項5に記載のアクチュエータ。
  7. 前記プリント基板に面する前記カバープレートの前記面は、第3の弾性振動吸収体をさらに有し、該第3の弾性振動吸収体は、前記カバープレートと前記プリント基板との間に配置される、
    請求項5又は6に記載のアクチュエータ。
  8. 前記ギヤトレインは、前記モータによって駆動されるウォームと、前記ギアボックス内に取り付けられて前記ウォームと噛合するウォームホイールとを含み、前記出力機構は、前記ウォームホイールに同軸的に固定されて該ウォームホイールと共に回転可能である、
    請求項1から7のいずれか1項に記載のアクチュエータ。
  9. 前記制御モジュールハウジングの少なくとも一部は、前記ギアボックスハウジングの少なくとも一部と一体的に形成される、
    請求項8に記載のアクチュエータ。
  10. 前記ギアボックスハウジングは、前記ウォームを収容するウォームチャンバと、前記ウォームホイールを収容するウォームホイールチャンバとを定め、前記制御モジュールハウジングは、前記プリント基板を収容する制御モジュールチャンバを定め、前記制御モジュールチャンバ及び前記ウォームチャンバは、前記ウォームの両側に位置する、
    請求項9に記載のアクチュエータ。
  11. 前記弾性振動吸収体は、ゴム部材である、
    請求項1から10のいずれか1項に記載のアクチュエータ。
JP2015186340A 2014-09-19 2015-09-24 アクチュエータ Pending JP2016063746A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201410484623.0A CN105490453B (zh) 2014-09-19 2014-09-19 驱动装置
CN201410484623.0 2014-09-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016063746A true JP2016063746A (ja) 2016-04-25

Family

ID=55444929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015186340A Pending JP2016063746A (ja) 2014-09-19 2015-09-24 アクチュエータ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10082193B2 (ja)
JP (1) JP2016063746A (ja)
CN (1) CN105490453B (ja)
DE (1) DE102015115783A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102302534B1 (ko) * 2015-02-12 2021-09-16 주식회사 모아텍 엑츄에이터 및 이를 갖는 전자 기기
US20220077606A1 (en) * 2019-02-08 2022-03-10 Gkn Automotive Limited Connector assembly for inverter busbar and drive unit
CN110994875B (zh) * 2019-12-18 2021-09-28 湖南锐毅马达制造有限公司 一种电源变化控制降低负重传动流畅的马达系统
EP3945661A1 (en) * 2020-07-30 2022-02-02 Valeo Siemens eAutomotive Germany GmbH Electric machine

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004147377A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Asmo Co Ltd モータ
JP2005508128A (ja) * 2001-08-23 2005-03-24 ブローゼ ファーツォイクタイレ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング アンド コー. カーゲー コーブルク 機械的境界装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3215973A (en) * 1963-03-28 1965-11-02 David G Falconer Electrical connector block
EP1000215B1 (de) * 1998-02-05 2003-05-07 Robert Bosch Gmbh Elektronikmodul für eine elektromotorisch betriebene antriebseinheit
FR2776857B1 (fr) * 1998-03-26 2000-06-16 Meritor Light Vehicle Sys Ltd Moteur electrique d'activation d'un organe fonctionnel de vehicule automobile
DE10129234A1 (de) * 2000-06-21 2002-02-07 Bosch Gmbh Robert Elektrische Antriebseinheit
US6710484B2 (en) * 2001-05-28 2004-03-23 Asmo Co., Ltd. Motor having electronic control unit and method for manufacturing the same
JP3593102B2 (ja) * 2002-01-08 2004-11-24 三菱電機株式会社 電動パワーステアリング装置
FR2840123B1 (fr) * 2002-05-22 2004-08-27 Meritor Light Vehicle Sys Ltd Dispositif de motoreduction et connecteur de motoreducteur
US6903473B2 (en) * 2002-09-17 2005-06-07 Asmo Co. Ltd. Motor having connector housing
DE10318062A1 (de) 2003-04-17 2004-11-11 Robert Bosch Gmbh Getriebe-Antriebseinheit mit Elektronik-Schnittstelle
DE10331238A1 (de) 2003-07-10 2005-02-03 Robert Bosch Gmbh Elektromotor mit mehrteiliger Leiterplatte
US6927514B2 (en) * 2003-08-18 2005-08-09 C-Mac Invotronics Integrated actuator
CN201348878Y (zh) * 2009-01-21 2009-11-18 深圳市同洲电子股份有限公司 一种硬盘减震装置
DE102009027610A1 (de) * 2009-07-10 2011-01-13 Robert Bosch Gmbh Verstellantrieb, insbesondere Fensterheberantrieb
CN102044934B (zh) * 2009-10-21 2014-10-22 德昌电机(深圳)有限公司 电机驱动组件
CN103195311B (zh) * 2012-01-06 2015-11-11 江苏皓月汽车锁股份有限公司 一种汽车中门闭锁器的操作方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005508128A (ja) * 2001-08-23 2005-03-24 ブローゼ ファーツォイクタイレ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング アンド コー. カーゲー コーブルク 機械的境界装置
JP2004147377A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Asmo Co Ltd モータ

Also Published As

Publication number Publication date
US10082193B2 (en) 2018-09-25
US20160084347A1 (en) 2016-03-24
CN105490453B (zh) 2019-12-03
CN105490453A (zh) 2016-04-13
DE102015115783A1 (de) 2016-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016063746A (ja) アクチュエータ
JP4697224B2 (ja) 回転電機を有する駆動装置
JP2016063747A (ja) アクチュエータ
JP5594876B2 (ja) モータ支持構造およびそれを用いたアクチュエータ
JP5967800B2 (ja) フレキシブルプリント基板のホルダを備えるモータ及びそのモータを用いたアクチュエータ
US10079521B2 (en) Motor actuator
KR102174273B1 (ko) 전자식 주차 브레이크 액츄에이터 조립체
US9871423B2 (en) Rotary actuator vibration control mechanism
JP5848076B2 (ja) モータ
KR200476729Y1 (ko) 모터의 고정구조
JP2007043854A (ja) モータ及びモータの組立方法
JP6565021B2 (ja) 発電デバイス
JP2017072110A (ja) 電動圧縮機
JP2017225306A (ja) 減速機付モータ
WO2014156920A1 (ja) 電動モータ及びワイパ用モータ
JP2021027713A (ja) ロータ、モータ及びブラシレスワイパーモータ
CN205265444U (zh) 驱动机构及使用该驱动机构的车辆
KR102656486B1 (ko) 계자권선형 모터 전원공급장치
JP2020191752A (ja) ブラシホルダ装置
JP6247626B2 (ja) 駆動装置
JP2020145902A (ja) 減速機付モータ
JP2015220824A (ja) ブラシ装置
KR20120043488A (ko) 스텝 액츄에이터
JP2010252600A (ja) 制御回路付きモータ
JP2015180141A (ja) ワイパモータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180723

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20190708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191101

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200319