JP2016054786A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2016054786A5
JP2016054786A5 JP2014181341A JP2014181341A JP2016054786A5 JP 2016054786 A5 JP2016054786 A5 JP 2016054786A5 JP 2014181341 A JP2014181341 A JP 2014181341A JP 2014181341 A JP2014181341 A JP 2014181341A JP 2016054786 A5 JP2016054786 A5 JP 2016054786A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
images
eye
ophthalmologic apparatus
different positions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014181341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016054786A (ja
JP6463047B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from JP2014181341A external-priority patent/JP6463047B2/ja
Priority to JP2014181341A priority Critical patent/JP6463047B2/ja
Priority to US14/842,615 priority patent/US10165939B2/en
Priority to RU2015137367A priority patent/RU2015137367A/ru
Priority to EP15183353.0A priority patent/EP2992814A1/en
Priority to KR1020150124010A priority patent/KR101894808B1/ko
Priority to CN201510557651.5A priority patent/CN105395163B/zh
Publication of JP2016054786A publication Critical patent/JP2016054786A/ja
Publication of JP2016054786A5 publication Critical patent/JP2016054786A5/ja
Publication of JP6463047B2 publication Critical patent/JP6463047B2/ja
Application granted granted Critical
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明に係る眼科装置の一つは、
異なる時間に眼部の異なる位置で撮影された複数の画像を取得する眼科装置であって
前記取得された複数の画像の特性の連続性を示す情報が所定の条件を満たすように、前記眼部の異なる位置で撮影する撮影条件を決定する決定手段と、
前記決定された撮影条件に基づいて、前記眼部の異なる位置で撮影されるように前記眼科装置を制御する制御手段と、を備える。
また、本発明に係る眼科装置の一つは、
異なる時間に眼部の異なる位置で撮影された複数の画像を取得する眼科装置であって
前記取得された複数の画像の画像群としての適合度を示す情報に基づいて、前記眼科装置が取得すべき画像の撮影条件を決定する決定手段と、
前記決定された撮影条件に基づいて、前記眼部の異なる位置で撮影されるように前記眼科装置を制御する制御手段と、を備える。
また、本発明に係る眼科装置の作動方法の一つは、
異なる時間に眼部の異なる位置で撮影された複数の画像を取得する眼科装置の作動方法であって
前記取得された複数の画像の特性の連続性を示す情報が所定の条件を満たすように、前記眼部の異なる位置で撮影する撮影条件を決定する工程と、
前記決定された撮影条件に基づいて、前記眼部の異なる位置で撮影されるように前記眼科装置を制御する工程と、を有する。
また、本発明に係る眼科装置の作動方法の一つは、
異なる時間に眼部の異なる位置で撮影された複数の画像を取得する眼科装置の作動方法であって
前記取得された複数の画像の画像群としての適合度を示す情報に基づいて、前記眼科装置が取得すべき画像の撮影条件を決定する工程と、
前記決定された撮影条件に基づいて、前記眼部の異なる位置で撮影されるように前記眼科装置を制御する工程と、を有する。

Claims (19)

  1. 異なる時間に眼部の異なる位置で撮影された複数の画像を取得する眼科装置であって
    前記取得された複数の画像の特性の連続性を示す情報が所定の条件を満たすように、前記眼部の異なる位置で撮影する撮影条件を決定する決定手段と、
    前記決定された撮影条件に基づいて、前記眼部の異なる位置で撮影されるように前記眼科装置を制御する制御手段と、
    を備えることを特徴とする眼科装置。
  2. 前記決定手段は、前記複数の画像の相対位置と輝度特性と画像特徴とのうち少なくとも一つの連続性を示す情報が所定の条件を満たすように、前記眼部の異なる位置で撮影する撮影条件を決定することを特徴とする請求項1に記載の眼科装置。
  3. 前記決定手段は、前記複数の画像の端部と重なり領域とのうち少なくとも一つにおける前記複数の画像の特性の連続性を示す情報が所定の条件を満たすように、前記眼部の異なる位置で撮影する撮影条件を決定することを特徴とする請求項1または2に記載の眼科装置。
  4. 前記決定手段は、前記張り合わせ画像の数と面積と無血管領域境界の長さとのうち少なくとも一つ、前記連続性を示す情報として決定することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の眼科装置。
  5. 前記複数の画像が張り合わせられた張り合わせ画像と前記取得された複数の画像それぞれの画像よりも広い画角である広画角画像とを比較する比較手段を更に備え、
    前記決定手段は、前記比較手段による比較結果に基づいて、前記連続性を示す情報を決定することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の眼科装置。
  6. 異なる時間に眼部の異なる位置で撮影された複数の画像を取得する眼科装置であって
    前記取得された複数の画像の画像群としての適合度を示す情報に基づいて、前記眼科装置が取得すべき画像の撮影条件を決定する決定手段と、
    前記決定された撮影条件に基づいて、前記眼部の異なる位置で撮影されるように前記眼科装置を制御する制御手段と、
    を備えることを特徴とする眼科装置。
  7. 前記決定手段は、同一検査または異なる検査の画像間の相対位置、輝度特性の連続性、画質の類似度、前記取得された複数の画像の画像特徴の少なくとも一つに基づいて前記適合度を示す情報決定することを特徴とする請求項に記載の眼科装置。
  8. 前記決定手段は、前記画像群として異なる倍率の画像の画像群が得られている場合または前記画像群として取得位置の異なる複数の画像群が得られている場合に、各倍率の画像群の適合度を判定した上で、画像群間の相対位置、輝度特性の連続性、画質の類似度、の少なくとも一つに基づいて異なる倍率の画像群間の適合度を示す情報または取得位置の異なる画像群間の適合度を示す情報を決定することを特徴とする請求項6または7に記載の眼科装置。
  9. 前記決定された撮影条件に基づいて撮影された前記眼部の異なる位置複数の画像が張り合わせられた張り合わせ画像と前記決定された撮影条件とを表示手段に表示させる表示制御手段を更に備えることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の眼科装置。
  10. 前記決定された撮影条件に基づいて撮影して得た画像における血球の移動速度を計測する計測手段を更に備えることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の眼科装置。
  11. 異なる時間に眼部の異なる位置で撮影された複数の画像を取得する眼科装置であって、
    前記複数の画像を張り合わせて得た張り合わせ画像に含まれる画像欠け領域を決定する決定手段と、
    前記眼部における前記決定された画像欠け領域を含む少なくとも1つの領域を撮影するように、前記眼科装置を制御する制御手段と、
    を備えることを特徴とする眼科装置。
  12. 前記複数の位置に対応する複数の領域は互いに重複する領域であり、
    前記決定手段は、前記複数の領域から前記画像欠け領域を含む少なくとも1つの領域を決定することを特徴とする請求項11に記載の眼科装置。
  13. 前記眼部において測定光を走査する走査光学系を更に有し、
    前記制御手段は、前記眼部における前記少なくとも1つの領域で前記測定光を走査するように、前記走査光学系を制御することを特徴とする請求項11または12に記載の眼科装置。
  14. 前記眼部において測定光を走査する走査光学系を更に有し、
    前記制御手段は、前記眼部における前記少なくとも1つの領域で前記測定光が走査されるように、前記眼部を固視するための固視標の位置を制御することを特徴とする請求項11または12に記載の眼科装置。
  15. 測定光と前記測定光を照射した前記眼部からの戻り光とのうち少なくとも一つの光の波面を補正する波面補正デバイスを更に有し、
    前記波面が補正された光を用いて前記複数の画像が取得されることを特徴とする請求項1乃至14のいずれか1項に記載の眼科装置。
  16. 異なる時間に眼部の異なる位置で撮影された複数の画像を取得する眼科装置の作動方法であって
    前記取得された複数の画像の特性の連続性を示す情報が所定の条件を満たすように、前記眼部の異なる位置で撮影する撮影条件を決定する工程と、
    前記決定された撮影条件に基づいて、前記眼部の異なる位置で撮影されるように前記眼科装置を制御する工程と、
    を有することを特徴とする眼科装置の作動方法。
  17. 異なる時間に眼部の異なる位置で撮影された複数の画像を取得する眼科装置の作動方法であって
    前記取得された複数の画像の画像群としての適合度を示す情報に基づいて、前記眼科装置が取得すべき画像の撮影条件を決定する工程と、
    前記決定された撮影条件に基づいて、前記眼部の異なる位置で撮影されるように前記眼科装置を制御する工程と、
    を有することを特徴とする眼科装置の作動方法。
  18. 異なる時間に眼部の異なる位置で撮影された複数の画像を取得する眼科装置の作動方法であって、
    前記複数の画像を張り合わせて得た張り合わせ画像に含まれる画像欠け領域を決定する工程と、
    前記眼部における前記決定された画像欠け領域を含む少なくとも1つの領域を撮影するように、前記眼科装置を制御する工程と、
    を備えることを特徴とする眼科装置の作動方法。
  19. 請求項16乃至18のいずれか1項に記載の眼科装置の作動方法の各工程をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
JP2014181341A 2014-09-05 2014-09-05 眼科装置及び眼科装置の作動方法 Active JP6463047B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014181341A JP6463047B2 (ja) 2014-09-05 2014-09-05 眼科装置及び眼科装置の作動方法
US14/842,615 US10165939B2 (en) 2014-09-05 2015-09-01 Ophthalmologic apparatus and ophthalmologic apparatus control method
RU2015137367A RU2015137367A (ru) 2014-09-05 2015-09-01 Офтальмологическое устройство и способ управления офтальмологическим устройством
EP15183353.0A EP2992814A1 (en) 2014-09-05 2015-09-01 Ophthalmologic apparatus and ophthalmologic apparatus control method
KR1020150124010A KR101894808B1 (ko) 2014-09-05 2015-09-02 안과장치 및 안과장치의 제어 방법
CN201510557651.5A CN105395163B (zh) 2014-09-05 2015-09-02 眼科设备和眼科设备的控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014181341A JP6463047B2 (ja) 2014-09-05 2014-09-05 眼科装置及び眼科装置の作動方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016054786A JP2016054786A (ja) 2016-04-21
JP2016054786A5 true JP2016054786A5 (ja) 2017-08-31
JP6463047B2 JP6463047B2 (ja) 2019-01-30

Family

ID=54056092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014181341A Active JP6463047B2 (ja) 2014-09-05 2014-09-05 眼科装置及び眼科装置の作動方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10165939B2 (ja)
EP (1) EP2992814A1 (ja)
JP (1) JP6463047B2 (ja)
KR (1) KR101894808B1 (ja)
CN (1) CN105395163B (ja)
RU (1) RU2015137367A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10201306B2 (en) * 2016-08-30 2019-02-12 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Method and system for capturing images for wound assessment with self color compensation
AU2017343042B2 (en) * 2016-10-14 2023-05-04 Alcon Inc. Optical coherence tomography cross view imaging
JP6927715B2 (ja) * 2017-03-03 2021-09-01 株式会社トプコン 眼科画像表示装置、眼科画像表示方法及びプログラム
US11000187B2 (en) * 2017-09-07 2021-05-11 Carl Zeiss Meditec, Inc. Systems and methods for improved montaging of ophthalmic imaging data
CN110037651B (zh) * 2018-01-15 2022-03-25 江威 眼底图像的质量控制方法及装置
WO2020210728A1 (en) * 2019-04-12 2020-10-15 California Institute Of Technology Systems, methods, and apparatuses for ocular measurements
EP3760968A3 (en) * 2019-07-02 2021-04-28 Topcon Corporation Method of processing optical coherence tomography (oct) data and method of oct imaging
JP7263983B2 (ja) * 2019-08-30 2023-04-25 富士通株式会社 撮影漏れ検出装置、及び、撮影漏れ検出方法
EP3799777B1 (en) 2019-10-01 2022-06-22 Optos PLC Ophthalmic imaging device

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999013763A1 (en) * 1997-09-17 1999-03-25 Kabushiki Kaisha Topcon Ophthalmological photographng apparatus
JP3784247B2 (ja) * 2000-08-31 2006-06-07 株式会社ニデック 眼底カメラ
JP2002325731A (ja) * 2001-04-27 2002-11-12 Nidek Co Ltd 眼科撮影装置
US7860343B2 (en) * 2006-04-10 2010-12-28 Nokia Corporation Constructing image panorama using frame selection
US7831106B2 (en) 2006-05-31 2010-11-09 Indiana University Research And Technology Corporation Laser scanning digital camera with simplified optics and potential for multiply scattered light imaging
JP5555258B2 (ja) * 2009-01-15 2014-07-23 フィジカル サイエンシーズ, インコーポレイテッド 適合光学線走査検眼鏡及び方法
JP5464891B2 (ja) 2009-04-13 2014-04-09 キヤノン株式会社 補償光学系を備えた光画像取得装置、及び、その制御方法
JP5743411B2 (ja) 2009-05-08 2015-07-01 キヤノン株式会社 光画像撮像装置及びその方法
JP5214026B2 (ja) 2009-06-05 2013-06-19 興和株式会社 眼科撮影装置
CN101926640B (zh) * 2009-06-22 2012-05-09 中国科学院光电技术研究所 活体人眼视网膜动态成像仪
JP5432625B2 (ja) 2009-07-29 2014-03-05 株式会社トプコン 眼科観察装置
JP5743425B2 (ja) * 2010-04-30 2015-07-01 キヤノン株式会社 眼科装置及び眼科装置の制御方法
JP5600478B2 (ja) * 2010-06-01 2014-10-01 キヤノン株式会社 眼科撮影装置及びその制御方法
JP5735790B2 (ja) * 2010-12-02 2015-06-17 株式会社ニデック 眼科撮影装置
JP5818458B2 (ja) 2011-02-25 2015-11-18 キヤノン株式会社 画像処理装置、撮影システム、画像処理方法及びプログラム
JP5822485B2 (ja) 2011-02-25 2015-11-24 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システム、slo装置、およびプログラム
JP5845608B2 (ja) * 2011-03-31 2016-01-20 株式会社ニデック 眼科撮影装置
JP5947561B2 (ja) 2012-02-20 2016-07-06 キヤノン株式会社 画像形成装置及び画像形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016054786A5 (ja)
JP2016054787A5 (ja)
JP2017047113A5 (ja)
JP2011229834A5 (ja) 眼科装置及び眼科方法
JP2014226514A5 (ja)
JP2012110575A5 (ja) 撮像方法および撮像装置
JP2008289642A5 (ja)
RU2015137367A (ru) Офтальмологическое устройство и способ управления офтальмологическим устройством
JP2011229835A5 (ja) 眼科装置及びその制御方法
JP2013034855A5 (ja)
US20170169596A1 (en) Image processing device, image processing method, and program
JP2016016234A5 (ja)
JP2013248260A5 (ja)
JP2016127900A5 (ja)
JP2014140488A5 (ja)
JP2015115714A5 (ja)
JP2012195668A5 (ja)
JP2013003282A5 (ja) 焦点調節装置およびその制御方法
JP6128841B2 (ja) 画像処理装置
JP2016127901A5 (ja)
JP2019536515A5 (ja)
JP2020000678A5 (ja)
JP2016047100A5 (ja)
JP2012147976A5 (ja) 断層画像撮像方法および断層画像撮像装置
JP2015029834A5 (ja) 眼科撮影装置