JP2016052229A - モータ用レゾルバ及びそのモータへの取付方法 - Google Patents

モータ用レゾルバ及びそのモータへの取付方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016052229A
JP2016052229A JP2014177831A JP2014177831A JP2016052229A JP 2016052229 A JP2016052229 A JP 2016052229A JP 2014177831 A JP2014177831 A JP 2014177831A JP 2014177831 A JP2014177831 A JP 2014177831A JP 2016052229 A JP2016052229 A JP 2016052229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resolver
motor
cover
stator
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014177831A
Other languages
English (en)
Inventor
克年 豊竹
Katsutoshi Toyotake
克年 豊竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamagawa Seiki Co Ltd
Original Assignee
Tamagawa Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamagawa Seiki Co Ltd filed Critical Tamagawa Seiki Co Ltd
Priority to JP2014177831A priority Critical patent/JP2016052229A/ja
Publication of JP2016052229A publication Critical patent/JP2016052229A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、レゾルバステータの一方の端部側のみに巻線を覆うためのカバーを設け、コストダウンした状態でモータ用レゾルバをモータに装着できるように構成することである。
【解決手段】本発明によるモータ用レゾルバ及びそのモータへの取付方法は、レゾルバステータ(1)の一方の一端側(1A)のみにステータ巻線(5)と第1輪状絶縁カバー(3)を覆うための輪状絶縁カバーとしてのカバー(8)を設けてモータ用レゾルバ(30)とし、このモータ用レゾルバ(30)をモータ(31)の前端(37)に取付け、前記レゾルバステータ(1)の他端側(1B)にモータ(31)のモータカバーからなる輪状部品(60)を取付ける構成と方法である。
【選択図】図1

Description

本発明は、モータ用レゾルバ及びそのモータへの取付方法に関し、特に、レゾルバステータの両端に溶着で取付ける一対の輪状巻線カバーを一方のみとし、モータへの取付け時には、モータに設けられている輪状部品を用いるための新規な改良に関する。
従来、用いられていたこの種のモータ用レゾルバとしては、例えば、特許文献1に開示されたレゾルバのステータカバー構造を図3から図7として挙げることができる。
まず、図3から図6の従来構成において、図3において符号1で示されるものはレゾルバステータであり、このレゾルバステータ1の内方に突出して形成された複数の磁極2には、第1、第2輪状絶縁板3,4を介してステータ巻線5が巻回されている。
前記レゾルバステータ1の両面には、このステータ巻線5を覆うように第1、第2輪状巻線カバー7,8が設けられている。前記第1輪状巻線カバー7の周縁に形成された複数の第1突起7aは、前記レゾルバステータ1の前記ステータ巻線5の外側位置に設けられた複数の貫通孔10を貫通してレゾルバステータ1の面1aから突出している。
前記第2輪状巻線カバー8の周縁には、前記各第1突起7aに対応した位置にこの第1突起7aよりも長さが短く形成された第2突起8aが形成され、各突起7aと8aは、図1で示されるように互いに接合され、接合面が超音波の加熱によって溶着された溶着部11によって一体となるように結合されている。従って、この溶着部11は前記面1aよりも軸方向にやや離れて位置している。尚、この第1、第2輪状巻線カバー7,8は、レゾルバステータ1の何れの面に対しても設けることができる。
また、前述の溶着によるレゾルバステータのカバー構造においては、その溶着部分を拡大して示すと、図7に示される通りである。
すなわち、図7において符号8で示されるものは、断面で凹状をなすカバーであり、このカバー8は、例えば、レゾルバの第1輪状巻線カバーをなす樹脂成形品で構成されている。
前記カバー8の輪状をなす外周部8Mのカバー周端面部8Aは、前記レゾルバステータ1の端面1Aに接触しており、前記レゾルバステータ1の他端面1Bには、前記カバー8の対向側に設けられ前記カバー8と同様の断面形状を有する第2輪状巻線カバーからなる相手方部材7が設けられている。
前記相手方部材7の裏面7Aには、この裏面7Aと一体に成形され前記カバー8側へ向けて突出する突起部7aが形成され、前記突起部7aは前記レゾルバステータ1のスロット又は孔20を貫通して前記カバー8の裏面8Bに接触している。
前記突起部7aと前記カバー8の裏面8Bとを溶着する場合、図7のように前記突起部7aに対応して位置する前記カバー8の表面8Cを溶着部11とし、溶着ホーン21をこの溶着部11に接触させる。
前述の状態下で、溶着ホーン21を駆動させると、超音波加熱によって溶着部11と突起部7aの上部とが加熱され、すぐに溶着されて前記カバー8と突起部7aとが溶着し、前記レゾルバステータ1の各端面1A,1Bに対して、前記ステータ巻線5を保護するための前記カバー8と相手方部材7とが強固に固定される。
また、図8及び図9で示される特許文献2のモータ用レゾルバ30を一端側に内蔵した回転電機31においては、ステータコイル32を有するモータステータ33を有するケース34と、このケース34の後端35に設けられた第1軸受36と、前記ケース34の前端37に設けられ第2軸受38を有するレゾルバホルダ39と、前記レゾルバホルダ39に設けられ前記第2軸受38に隣接するレゾルバステータ1と、前記各軸受36,38間に設けられモータロータ40を有する回転軸41と、前記回転軸41に設けられ前記レゾルバステータ1と対応するレゾルバロータ42と、前記前端37側に設けられたフランジ部43と、が設けられている。
従って、前記レゾルバステータ1とレゾルバロータ42とによってモータ用レゾルバ30が構成され、前記モータロータ40の回転が前記モータ用レゾルバ30によって検出されるように構成されている。
特開2003−209946号公報 特開2010−263768号公報
従来のレゾルバ及びモータ用レゾルバは、以上のように構成されていたため、次のような課題が存在していた。
すなわち、図3から図7で示されるレゾルバの場合、レゾルバステータ1の両端に対して一対の輪状巻線カバー7,8を溶着によって一体接続しなければならず、この溶着作業には多大のコストと労力を必要とし、レゾルバのコストダウンへの大きい障害となっていた。
また、図8及び図9で示されるモータ用レゾルバの場合、レゾルバホルダ39の凹部内にレゾルバステータ1を嵌合させて取付けなければならず、レゾルバロータ42との同芯度を得ることが難しく、レゾルバホルダ39の製作にも、形状が複雑であるが故にコストダウンが困難であった。
本発明は、以上のような課題を解決するためになされたもので、特に、レゾルバの両端に溶着で取付ける一対の輪状巻線カバーを一方のみとし、モータへの取付け時には、モータに設けられている輪状部品を用いることによりコストダウンを可能とするモータ用レゾルバ及びそのモータへの取付方法を提供することを目的とする。
本発明によるモータ用レゾルバは、所定間隔で内方へ向けて突出する複数の突出磁極を有するレゾルバステータと、前記レゾルバステータの内側に設けられたレゾルバロータと、前記各突出磁極に一体又は別体の第1、第2輪状絶縁カバーを介して巻回されたステータ巻線と、前記第1又は第2輪状絶縁カバーの一部に設けられ外方に突出する端子ピン保持部と、前記端子ピン保持部に設けられた端子ピンと、前記レゾルバステータの一端側のみに設けられ前記ステータ巻線及び前記端子ピンを覆うための輪状巻線カバーとしてのカバーと、からなり、前記レゾルバステータの他端側の前記ステータ巻線は外部に対して露出している構成であり、また、前記一端側における前記第1輪状絶縁カバーの軸方向に沿う第1壁高さは、前記他端側における前記第2輪状絶縁カバーの軸方向に沿う第2壁高さよりも低く形成されている構成であり、また、前記カバーの外径は、前記第1輪状絶縁カバーの絶縁外径よりも大である構成であり、また、本発明によるモータ用レゾルバのモータへの取付方法は、請求項1ないし3の何れかに記載のモータ用レゾルバの前記レゾルバロータに、モータの回転軸を貫通させると共に、前記モータに設けられた輪状部品が前記第2輪状絶縁カバーの一部又は全部を覆う方法であり、また、前記輪状部品は、前記モータに設けられているモータカバーである方法である。
本発明によるモータ用レゾルバ及びそのモータへの取付方法は、以上のように構成されているため、次のような効果を得ることができる。
すなわち、所定間隔で内方へ向けて突出する複数の突出磁極を有するレゾルバステータと、前記レゾルバステータの内側に設けられたレゾルバロータと、前記各突出磁極に一体又は別体の第1、第2輪状絶縁カバーを介して巻回されたステータ巻線と、前記第1又は第2輪状絶縁カバーの一部に設けられ外方に突出する端子ピン保持部と、前記端子ピン保持部に設けられた端子ピンと、前記レゾルバステータの一端側のみに設けられ前記ステータ巻線及び前記端子ピンを覆うための輪状巻線カバーとしてのカバーと、からなり、前記レゾルバステータの他端側の前記ステータ巻線は外部に対して露出していることにより、輪状絶縁カバーを1個のみとができ、従来のような各輪状絶縁カバーの溶着を行う必要がなく、大幅なコストダウンが可能となる。
また、前記一端側における前記第1輪状絶縁カバーの軸方向に沿う第1壁高さは、前記他端側における前記第2輪状絶縁カバーの軸方向に沿う第2壁高さよりも低く形成されていることにより、第2輪状絶縁カバー側に位置するステータ巻線は、外部からの損傷等の防止を達成することができる。
また、前記カバーの外径は、前記第1輪状絶縁カバーの絶縁外径よりも大であることにより、前記一端側のステータ巻線の外部からの損傷等を防止することができる。
請求項1ないし3の何れかに記載のモータ用レゾルバの前記レゾルバロータに、モータの回転軸を貫通させると共に、前記モータに設けられた輪状部品が前記第2輪状絶縁カバーの一部又は全部を覆うことにより、1枚のみの輪状絶縁カバーでモータ用レゾルバを保護することができ、この種のモータの組み立てを容易化し、コストダウンの達成が可能となる。
また、前記輪状部品は、前記モータに設けられているモータカバーであることにより、余計な部品を設けることなく、簡単にモータ用レゾルバをモータ側に取付けることができる。
本発明によるモータ用レゾルバを示す正面図である。 図1のモータ用レゾルバをモータに装着した状態を示す断面構成図である。 従来のレゾルバを示す要部の断面図である。 図3の溶着部を示す説明図である。 図3のレゾルバの斜視図である。 図5のレゾルバの分解斜視図である。 図3のレゾルバの溶着部を示す拡大詳細断面図である。 従来のモータ用レゾルバを内蔵したモータを示す断面図である。 図8のモータの分解斜視図である。
本発明によるモータ用レゾルバ及びそのモータへの取付方法の好適な実施の形態について説明する。
尚、従来例と同一又は同等部分には、同一符号を付して説明する。
図1及び図2において符号1で示されるものは、所定角度間隔で内方に向けて突出する複数の突出磁極2を有する輪状のレゾルバステータであり、前記各突出磁極2にはステータ巻線5が第1、第2輪状絶縁カバー3,4を介して所定のターン数に従って巻回されている。
前記第1、第2輪状絶縁カバー3,4は、一体状又は別体で形成されていると共に、前記第1又は第2輪状絶縁カバー3又は4の一部には、図1のように、半径方向に沿って外方に突出する端子ピン保持部50が一体に形成されている。
前記端子ピン保持部50には、複数の端子ピン51が一体にインサート成形によって設けられている。
前記レゾルバステータ1の一端側1Aにおける前記第1輪状絶縁カバー3の軸方向Pに沿う第1壁高さHは、前記レゾルバステータ1の他端側1Bにおける前記第2輪状絶縁カバー4の軸方向Pに沿う第2壁高さHよりも小となるように構成されている。
従って、前記一端側1Aにおける前記ステータ巻線5の前記軸方向Pに沿う第1巻線高さhは、前記第1壁高さHより少し低いように構成され、前記他端側1Bにおける前記ステータ巻線5の前記軸方向Pに沿う第2巻線高さhよりも十分に低いように構成され、前記第2輪状絶縁カバー4によって前記ステータ巻線5は外部からの物理的な力によって損傷を受けることのないように構成されている。
前記レゾルバステータ1の一端側1Aのみには、前記ステータ巻線5と第1輪状絶縁カバー3を覆うための輪状巻線カバーであるカバー8が設けられ、前記カバー8は、前記第1輪状絶縁カバー3とステータ巻線5を覆うだけではなく、前記端子ピン保持部50の端子ピン51を覆うことができるように、外側に膨らむ膨出部8aが形成され、前記カバー8の外径Dは、前記第1輪状絶縁カバー3の絶縁外径Dより大となるように構成されている。
前記レゾルバステータ1の内側には、周知の可変リラクタンス型(VR型)のnx(xは軸倍角)の形状からなるレゾルバロータ42が回転自在に設けられ、前記レゾルバステータ1とレゾルバロータ42によってモータ用レゾルバ30が構成されている。
従って、本発明によるモータ用レゾルバ30は、本出願人の工場から出荷する場合は、前記レゾルバステータ1の他端側1Bのステータ巻線5は、カバーが特に設けられていないため、外部に直接露出しており、このステータ巻線5の物理的な保護は、前記第2輪状絶縁カバー4によって行われている。
次に、前述のモータ用レゾルバ30を、モータ31の前端37側に取付ける場合、前記前端37に設けられた図示しないレゾルバホルダに対してモータ用レゾルバ30を取付けると共に、モータ31の回転軸41をレゾルバロータ42に貫通させた後、前記モータ31のモータカバー等からなり断面凹状をなす輪状部品60を前記他端側1Bに装着することによって、前記第2輪状絶縁カバー4の一部又は全部及びステータ巻線5が覆われ、前記ステータ巻線5及びレゾルバロータ42側への塵等の侵入及びステータ巻線5の損傷等を防止することができる。
また、前記ステータ巻線5に対する信号の送受は、前記端子ピン保持部50に設けられた端子ピン51及びこれに端子ピン保持部52を介して製造されたリード線53を介して外部のR/D変換器(図示せず)によって行われる。
本発明によるモータ用レゾルバ及びそのモータへの取付方法は、レゾルバステータの両端に溶着で取付ける一対の輪状絶縁カバーを一方のみとし、モータへの取付け時には、モータに設けられている輪状部品を用いることにより、コストダウンを達成することができる。
1 レゾルバステータ
1A 一端側
1B 他端側
2 突出磁極
3 第1輪状絶縁カバー
4 第2輪状絶縁カバー
5 ステータ巻線
8 カバー(輪状巻線カバー)
8a 膨出部
30 モータ用レゾルバ
31 モータ
37 前端
41 回転軸
42 レゾルバロータ
50 端子ピン保持部
51 端子ピン
52 端子ピン接続部
53 リード線
60 輪状部品(モータカバー)
P 軸方向
,H 第1、第2壁高さ
,h 第1、第2巻線高さ
外径
絶縁外径

Claims (5)

  1. 所定間隔で内方へ向けて突出する複数の突出磁極(2)を有するレゾルバステータ(1)と、前記レゾルバステータ(1)の内側に設けられたレゾルバロータ(42)と、前記各突出磁極(2)に一体又は別体の第1、第2輪状絶縁カバー(3,4)を介して巻回されたステータ巻線(5)と、前記第1又は第2輪状絶縁カバー(3,4)の一部に設けられ外方に突出する端子ピン保持部(50)と、前記端子ピン保持部(50)に設けられた端子ピン(51)と、前記レゾルバステータ(1)の一端側(1A)のみに設けられ前記ステータ巻線(5)及び前記端子ピン(51)を覆うための輪状巻線カバーとしてのカバー(8)と、からなり、
    前記レゾルバステータ(1)の他端側(1B)の前記ステータ巻線(5)は外部に対して露出していることを特徴とするモータ用レゾルバ。
  2. 前記一端側(1A)における前記第1輪状絶縁カバー(3)の軸方向(P)に沿う第1壁高さ(H1)は、前記他端側(1B)における前記第2輪状絶縁カバー(4)の軸方向(P)に沿う第2壁高さ(H2)よりも低く形成されていることを特徴とする請求項1記載のモータ用レゾルバ。
  3. 前記カバー(8)の外径(D1)は、前記第1輪状絶縁カバー(4)の絶縁外径(D2)よりも大であることを特徴とする請求項1又は2記載のモータ用レゾルバ。
  4. 請求項1ないし3の何れかに記載のモータ用レゾルバ(30)の前記レゾルバロータ(42)に、モータ(31)の回転軸(41)を貫通させると共に、前記モータ(31)に設けられた輪状部品(60)が前記第2輪状絶縁カバー(4)の一部又は全部を覆うことを特徴とするモータ用レゾルバのモータへの取付方法。
  5. 前記輪状部品(60)は、前記モータ(31)に設けられているモータカバーであることを特徴とする請求項4記載のモータ用レゾルバのモータへの取付方法。
JP2014177831A 2014-09-02 2014-09-02 モータ用レゾルバ及びそのモータへの取付方法 Pending JP2016052229A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014177831A JP2016052229A (ja) 2014-09-02 2014-09-02 モータ用レゾルバ及びそのモータへの取付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014177831A JP2016052229A (ja) 2014-09-02 2014-09-02 モータ用レゾルバ及びそのモータへの取付方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016052229A true JP2016052229A (ja) 2016-04-11

Family

ID=55659384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014177831A Pending JP2016052229A (ja) 2014-09-02 2014-09-02 モータ用レゾルバ及びそのモータへの取付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016052229A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020068545A (ja) * 2018-10-22 2020-04-30 多摩川精機株式会社 センサホルダ、及びこのセンサホルダを有する回転センサ、及びこの回転センサを有するモータ
JP2020184866A (ja) * 2019-05-09 2020-11-12 本田技研工業株式会社 回転電機ユニット

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002107109A (ja) * 2000-09-28 2002-04-10 Tamagawa Seiki Co Ltd 回転検出器構造
JP2005300410A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Mitsubishi Electric Corp レゾルバ
JP2008104321A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Asmo Co Ltd ブラシレスモータ及び電動パワーステアリング装置用モータ
JP2012186988A (ja) * 2011-02-14 2012-09-27 Jtekt Corp レゾルバ及びレゾルバ付き転がり軸受装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002107109A (ja) * 2000-09-28 2002-04-10 Tamagawa Seiki Co Ltd 回転検出器構造
JP2005300410A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Mitsubishi Electric Corp レゾルバ
JP2008104321A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Asmo Co Ltd ブラシレスモータ及び電動パワーステアリング装置用モータ
JP2012186988A (ja) * 2011-02-14 2012-09-27 Jtekt Corp レゾルバ及びレゾルバ付き転がり軸受装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020068545A (ja) * 2018-10-22 2020-04-30 多摩川精機株式会社 センサホルダ、及びこのセンサホルダを有する回転センサ、及びこの回転センサを有するモータ
JP7131818B2 (ja) 2018-10-22 2022-09-06 多摩川精機株式会社 センサホルダ
JP2020184866A (ja) * 2019-05-09 2020-11-12 本田技研工業株式会社 回転電機ユニット
US11327597B2 (en) 2019-05-09 2022-05-10 Honda Motor Co., Ltd. Rotating electric machine unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI431902B (zh) A stator and a rotating motor using it
JP5847543B2 (ja) バスバーユニットおよびブラシレスモータ
JP6246967B1 (ja) ステータ構造およびレゾルバ
US10451442B2 (en) Stator structure and resolver
JP6058164B2 (ja) 回転電機
JP2016032392A (ja) 回転電機のステータ
JP6432532B2 (ja) ステータ
JP2018191403A (ja) ステータおよびレゾルバ
JP6378660B2 (ja) ステータ構造およびレゾルバ
JP2008182834A (ja) 電動モータのシール構造
JP2021128175A (ja) ステータ
JP6651268B2 (ja) 回転電機の固定子鉄心およびその製造方法
JP6608864B2 (ja) レゾルバ
JP4847728B2 (ja) 回転電機
JP4847727B2 (ja) 回転電機
JP5044637B2 (ja) ブラシレスモータ
TWI673936B (zh) 軸向間隙型旋轉電機
JP2016052229A (ja) モータ用レゾルバ及びそのモータへの取付方法
JP4875857B2 (ja) 回転電機
JP4848497B2 (ja) アウターロータレゾルバ用ステータ構造
JP4972593B2 (ja) 電動モータ、および電動モータの製造方法
JP6205260B2 (ja) アーマチャ及びモータ
JP6279122B1 (ja) 回転電機
JP2021145545A (ja) レゾルバ
JP2016021822A (ja) ブラシレスモータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180329

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180814