JP2016051856A - 発光素子実装用リードフレーム、これを用いた発光素子実装用樹脂成型体及び表面実装型発光装置 - Google Patents

発光素子実装用リードフレーム、これを用いた発光素子実装用樹脂成型体及び表面実装型発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016051856A
JP2016051856A JP2014177328A JP2014177328A JP2016051856A JP 2016051856 A JP2016051856 A JP 2016051856A JP 2014177328 A JP2014177328 A JP 2014177328A JP 2014177328 A JP2014177328 A JP 2014177328A JP 2016051856 A JP2016051856 A JP 2016051856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
unit mounting
emitting element
lead frame
leads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014177328A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6520022B2 (ja
Inventor
充啓 堀
Mitsuhiro Hori
充啓 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneka Corp
Original Assignee
Kaneka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corp filed Critical Kaneka Corp
Priority to JP2014177328A priority Critical patent/JP6520022B2/ja
Publication of JP2016051856A publication Critical patent/JP2016051856A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6520022B2 publication Critical patent/JP6520022B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48257Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a die pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting

Landscapes

  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

【課題】樹脂成型体に反りなどの曲げの外力が加わっても容易に割れることがない曲げ強度を備え、樹脂層を成形する金型や樹脂の種類、成型条件などの設計の自由度を高め、金型から取り出した後の取り扱いや発光素子の実装、個片化の際の切断作業なども容易となり、生産効率の向上が可能なリードフレーム、これを用いた樹脂成型体及び発光装置を提供せんとする。
【解決手段】縦方向に並んだ複数の単位実装領域の列における一部の単位実装領域(単位実装領域1A)の第1のリード21及び第2のリード22の左右の配置を、同じ列の他の単位実装領域(単位実装領域1B)の第1のリード21及び第2のリード22の左右の配置と逆に構成した。
【選択図】図1

Description

本発明は、互いに離隔して横方向に並ぶ第1のリードと第2のリードとからなる単位実装領域を連結部を介して複数連設してなる発光素子実装用リードフレーム、これを用いた樹脂成型体及び発光装置に関する。
従来、この種の発光素子実装用リードフレーム及びこれを用いた樹脂成型体としては、図13に示すように、互いに離隔して横方向に並ぶ平板状の第1のリード21と第2のリード22とからなる単位実装領域1Aが連結部(接続片31、32)を介して縦横にマトリクス状に配置され、当該単位実装領域1Aの集合体の周囲に、図示省略するが、間隔を空けて集合体を囲む略矩形の枠体が設けられ、集合体の四方最も外側に位置して枠体に隣接している各第1のリード21又は第2のリード22から延びる連結片によって枠体に連結されることで、集合体が枠体により一体的に支持されたリードフレームF、これに樹脂層4を一体形成した樹脂成型体Mが提案されている(例えば、特許文献1も参照。)。
このような従来の樹脂成型体Mは、リードフレームFの単位実装領域1Aの第1のリード21と第2のリード22の間が樹脂のみからなる絶縁部40となる。したがって、板状の樹脂成型体Mに反りなどの曲げの外力が加わると、その大きさによっては当該絶縁部40の樹脂層に沿った直線状のラインL1に沿って割れが生じやすいといった課題がある。よって、樹脂成型体Mを成形する際の脱型時に割れてしまわないように金型や樹脂の種類、成型条件などを慎重に管理する必要があり、金型から取り出した後の取り扱いや、発光素子を実装する際の扱い、実装後の個片化の際の切断作業などについても不要な曲げ力が作用しないよう慎重に行う必要があり、生産効率の向上を妨げる一因となっていた。
特開2010−62272号公報
そこで、本発明が前述の状況に鑑み、解決しようとするところは、樹脂成型体に反りなどの曲げの外力が加わっても容易に割れることがない曲げ強度を備え、樹脂層を成形する金型や樹脂の種類、成型条件などの設計の自由度を高め、金型から取り出した後の取り扱いや発光素子の実装、個片化の際の切断作業なども容易となり、生産効率の向上が可能な発光素子実装用リードフレーム、これを用いた発光素子実装用樹脂成型体及び表面実装型発光装置を提供する点にある。
本発明者は、前述の課題解決のために鋭意検討した結果、各単位実装領域のウィークポイントである縦方向に沿った絶縁部のラインが、従来のリードフレームの縦方向に沿った単位実装領域の各列で一直線状のラインL1上に揃っていることが割れやすくなる一因であることを見出し、この絶縁部のラインが一直線状に並ばないようにすることを着想し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、互いに離隔して横方向に並ぶ比較的大きい第1のリードと比較的小さい第2のリードとからなる単位実装領域を、連結部を介して少なくとも縦方向に複数連設してなる発光素子実装用リードフレームであって、前記縦方向に連設される単位実装領域の列における一部の単位実装領域の第1のリード及び第2のリードの左右の配置を、同じ列の他の単位実装領域の第1のリード及び第2のリードの左右の配置と逆にしてなることを特徴とする発光素子実装用リードフレームを提供する。
ここで、前記一部の単位実装領域とこれに縦方向に隣り合う前記他の単位実装領域とを連結する前記連結部として、双方の第1のリード同士、又は双方の第2のリード同士を連結する接続片を設けてなるものが好ましい。
特に、前記双方の第1のリード同士が左右の位置が一部重なるように配置され、この重なった位置において双方を連結する縦方向に延びる前記接続片を設けてなるものが好ましい。
また、前記一部の単位実装領域とこれに縦方向に隣り合う前記他の単位実装領域とを連結する前記連結部として、一方の第1のリードと他方の第2のリード、前記一方の第2のリードと前記他方の第1のリードをそれぞれ連結する縦方向に延びる二本の接続片を設けてなるものが好ましい。
また、前記一部の単位実装領域とこれに縦方向に隣り合う前記他の単位実装領域とを連結する前記連結部として、一方の第1のリード、第2リードとこれに対向する他方の第2のリード、第1リードとを各々連結する縦方向に延びた二本の接続片、及び該二本の接続片の途中部同士を連結する補強片を設けてなるものが好ましい。
また、前記単位実装領域を前記連結部を介して縦横に複数連設してなり、縦方向に連設される単位実装領域の各列は、第1のリード及び第2のリードの左右の配置が逆である前記一部の単位実装領域と前記他の単位実装領域とが、前記連結部を介して交互に連結され、横方向に連設される単位実装領域の各行は、第1のリード及び第2のリードの左右の配置が同じ単位実装領域同士が、前記連結部を介して連結されているものが好ましい。
また、前記単位実装領域を前記連結部を介して縦横に複数連設してなり、縦方向に連設される単位実装領域の各列は、第1のリード及び第2のリードの左右の配置が逆である前記一部の単位実装領域と前記他の単位実装領域とが、前記連結部を介して交互に連結され、横方向に連設される単位実装領域の各行も、第1のリード及び第2のリードの左右の配置が逆である単位実装領域が、前記連結部を介して交互に連結されているものも好ましい。
さらに、前記単位実装領域を前記連結部を介して縦横に複数連設してなり、且つ斜め隣りに配置される単位実装領域同士を連結する斜め補強片を設けてなるものが好ましい。
また本発明は、以上に述べた本発明に係る発光素子実装用リードフレームと、該リードフレームに一体形成される樹脂層とを備える発光素子実装用樹脂成型体をも提供する。
ここで、前記樹脂層が、各単位実装領域に対応して該単位実装領域を構成している前記第1のリード及び第2のリードの各表面が底面に露出する凹部を形成してなるものが好ましい。
また本発明は、上述した本発明に係る発光素子実装用リードフレームの単位実装領域と、該単位実装領域に一体形成される樹脂層と、前記単位実装領域を構成している前記第1のリード及び第2のリードの各表面に通電可能に実装される発光素子とを備える表面実装型発光装置をも提供する。
ここで、前記樹脂層が、各単位実装領域に対応して該単位実装領域を構成している前記第1のリード及び第2のリードの各表面が底面に露出する凹部を形成してなり、前記発光素子が、前記凹部の底面に露出する前記第1のリード及び第2のリードの各表面に通電可能に実装されるものが好ましい。
特に、前記凹部に充填される透光性樹脂からなる透光性樹脂層を備えるものが好ましい。
以上にしてなる本発明によれば、縦方向に連設される単位実装領域の列における一部の単位実装領域の比較的大きい第1のリード及び比較的小さい第2のリードの左右の配置を、同じ列の他の単位実装領域の同配置と逆にしたので、単位実装領域のウィークポイントである縦方向に沿った絶縁部のラインが上記配置を逆にした単位実装領域の間で左右にずれ、上記絶縁部に沿った直線状のラインは隣接する上記配置が逆の単位実装領域の第1のリードによって阻まれることになる。
これにより、樹脂成型体の絶縁部に沿った割れが防止され、樹脂成型体に反りなどの曲げの外力が加わっても容易に割れることがない曲げ強度を備えたものを提供することができる。したがって、樹脂成型体の樹脂層を成形する金型や樹脂の種類、成型条件などの設計の自由度を高めることができ、金型から取り出した後の取り扱いや発光素子の実装、個片化の際の切断作業なども容易となり、生産効率を向上させることができる。
また、前記一部の単位実装領域とこれに縦方向に隣り合う前記他の単位実装領域とを連結する連結部として、双方の第1のリード同士、又は双方の第2のリード同士を連結する接続片を設けてなるので、絶縁部のラインがずれるのみならず間に当該接続片が遮るように存在することになり、さらに確実に割れを防止することができる。また、リードフレームとしても上下を枠体で支持された短冊状の不安定な支持構造であったものに対して支持強度が増し、取り扱いが容易となる。
また、前記双方の第1のリード同士が左右の位置が一部重なるように配置され、この重なった位置において双方を連結する縦方向に延びる前記接続片を設けてなるので、個片化の為に接続片を切断する際、切断量が最小となり、効率がよい。また斜めだと成形条件や樹脂の種類によっては傾斜する接続片の周辺、特にリードとの鋭角角部などに樹脂が流れ込みにくくなり、充填不良により強度が低下する虞もあるが、これを未然に防止できる。
また、前記一部の単位実装領域とこれに縦方向に隣り合う前記他の単位実装領域とを連結する前記連結部として、一方の第1のリードと他方の第2のリード、前記一方の第2のリードと前記他方の第1のリードをそれぞれ連結する縦方向に延びる二本の接続片を設けてなるので、接続片の切断量を最小としつつリードフレームの強度を維持できる。
また、前記一部の単位実装領域とこれに縦方向に隣り合う前記他の単位実装領域とを連結する前記連結部として、一方の第1のリード、第2リードとこれに対向する他方の第2のリード、第1リードとを各々連結する縦方向に延びた二本の接続片、及び該二本の接続片の途中部同士を連結する補強片を設けてなるので、上述した直線状の想定ラインが第1のリード及び補強片により遮られ、絶縁部をつないだ屈曲したラインも同じく補強片が横切ることで遮断され、より割れにくくなり、曲げ強度が更に向上する。
また、前記単位実装領域を前記連結部を介して縦横に複数連設してなり、縦方向に連設される単位実装領域の各列は、第1のリード及び第2のリードの左右の配置が逆である前記一部の単位実装領域と前記他の単位実装領域とが、前記連結部を介して交互に連結され、横方向に連設される単位実装領域の各行は、第1のリード及び第2のリードの左右の配置が同じ単位実装領域同士が、前記連結部を介して連結されているので、縦方向のすべての列がリードの左右の配置の異なる単位実装領域を交互に配置しており、全体として均質な構造で割れのストレスが集合体全体に均質に分散され、強度がより向上するとともに、横方向に並ぶ単位実装領域の行はすべてリードの左右の配置が同じ単位実装領域であるため、発光素子を実装する際、横方向には同じように実装することができ、生産効率を維持できる。
また、前記単位実装領域を前記連結部を介して縦横に複数連設してなり、縦方向に連設される単位実装領域の各列は、第1のリード及び第2のリードの左右の配置が逆である前記一部の単位実装領域と前記他の単位実装領域とが、前記連結部を介して交互に連結され、横方向に連設される単位実装領域の各行も、第1のリード及び第2のリードの左右の配置が逆である単位実装領域が、前記連結部を介して交互に連結されているので、全体としてより均質な構造で割れのストレスが集合体全体に均質に分散され、強度がさらに向上する。
また、前記単位実装領域を前記連結部を介して縦横に複数連設してなり、且つ斜め隣りに配置される単位実装領域同士を連結する斜め補強片を設けてなるので、全体の強度をさらに高めることができる。
本発明の第1実施形態に係るリードフレームを示す平面図。 同じくリードフレームよりなる樹脂成型体を示す図3のA−A横断面図。 同じく樹脂成型体の縦断面図。 同じく樹脂成型体よりなる発光装置を示す斜視図。 同じくリードフレームの変形例を示す平面図。 本発明の第2実施形態に係るリードフレームを示す平面図。 同じくリードフレームよりなる樹脂成型体を示す横断面図。 同じくリードフレームの変形例を示す平面図。 同じくリードフレームの他の変形例を示す平面図。 本発明の第3実施形態に係るリードフレームを示す平面図。 本発明の第4実施形態に係るリードフレームを示す平面図。 同じくリードフレームよりなる樹脂成型体を示す横断面図。 従来のリードフレームよりなる樹脂成型体を示す横断面図。
次に、本発明の実施形態を添付図面に基づき詳細に説明する。以下の説明において、図面の紙面上下方向をリードフレームの上下縦方向、左右方向をリードフレームの左右横方向とする。
まず、図1〜図5に基づき、第1実施形態について説明する。
本発明に係る発光素子実装用リードフレームFは、図1に示すように、単位実装領域1A又は1Bが、連結部3を介して少なくとも縦方向に、本例では縦横にマトリクス状に、複数連設されたものであり、各単位実装領域1A又は1Bは、同一平面内で互いに離隔して横方向に並ぶ比較的大きい板状の第1のリード21と比較的小さい板状の第2のリード22とより構成されている。
特に、本発明では、縦方向に並んだ複数の単位実装領域の列における一部の単位実装領域(単位実装領域1A)の第1のリード21及び第2のリード22の左右の配置が、同じ列の他の単位実装領域(単位実装領域1B)の第1のリード21及び第2のリード22の左右の配置と逆に構成されていることを特徴としている。第1のリード21が紙面左側、第2のリード22が右側にそれぞれ配置される単位実装領域を符号1Aで示し,第1のリード21が右側、第2のリード22が左側にそれぞれ配置される単位実装領域を符号1Bとして区別して示している。
各単位実装領域1A又は1Bの絶縁空間となるリード部間の縦方向に延びる絶縁部40は、本来、曲げ外力が入力した際に割れが生じやすいラインとなるが、本例のように同じ縦方向の列にリードの左右の配置が逆となる単位実装領域1A,1Bを組み合わせて構成することにより、図2に示すように縦方向に隣接する単位実装領域1Aと単位実装領域1Bとの間で絶縁部40の位置が左右にずれ、ある単位実装領域1Aの絶縁部40のラインに沿った直線状のラインL1を想定すると、このL1が隣接する単位実装領域1Bの第1のリード21に遮られ、各絶縁部40を繋いだラインは屈曲したラインL2となり、したがって割れにくく、曲げ強度が向上する。
第1のリード21と第2のリード22は、縦方向の寸法がほぼ同じで横方向の寸法が異なる何れも略矩形形状に構成されている。ただし、これに限定されるものではなく、多角形や長円形その他異形の形状でも同様に適用できる。さらに、周囲の樹脂層4との密着性を向上させるべく各リードの周縁部に凹凸形状を設けたものも好ましい例である。本例では、各リードは上下対称の形状であるが、各リードの形状が上下非対称な形の場合は、左右の配置を逆にする方法として左右反転させる場合と180度回転させる場合のいずれのケースも含まれる。180度回転させた形状であれば、発光素子5を実装する際に発光素子を180度回転させれば単位実装領域1A,1Bで双方同じように実装できる点で好ましい。
縦横に複数連設された単位実装領域1A,1Bの集合体の周囲には、図示省略するが、間隔を空けて集合体を囲む略矩形の枠体が設けられており、集合体の四方最も外側に位置して枠体に隣接している各第1のリード21又は第2のリード22から延びる連結片によって枠体に連結されることで、集合体が枠体により一体的に支持されている。本例はこのように複数の単位実装領域1A,1Bが縦横にマトリクス状に設けられているが、縦一列のみの構造でも本発明を適用できる。
リードフレームFは、従来からと同様、薄板状の導電性を有する略矩形状の金属板に対して、例えばエッチングやプレスによる打ち抜きなどの加工を施すことにより形成されている。金属板の材料は特に限定されないが、例えば鉄、銅、リン青銅、銅合金等を用いることができる。またリードフレームFの表面全体、又は表面の一部にメッキ処理が施されているものも好ましい。特に第1のリード21、第2のリード22の周縁部はハーフエッチング加工等で厚み方向に段差を有するように形成されることも好ましい。更に、いわゆるアンカーホール等の貫通孔が形成されていてもよい。これら段差や貫通孔により樹脂層4との密着性をより高めることができる。
縦方向に連設される単位実装領域の各列は、単位実装領域1Aと、該単位実装領域1Aとは第1のリード21及び第2のリード22の左右の配置が逆の単位実装領域1Bとが、連結部3を介して交互に連結され、横方向に連設される単位実装領域1A又は1Bの各行は、第1のリード及び第2のリードの左右の配置が同じ単位実装領域1A同士、又は1B同士が、連結部3を介して連結されている
単位実装領域1Aと単位実装領域1Bを縦方向に連結する連結部3としては、一方の第1のリード21と他方の第2のリード22、一方の第2のリード22と他方の第1のリード21をそれぞれ連結する縦方向に延びる二本の接続片31、31が設けられ、また、単位実装領域1A同士、及び単位実装領域1B同士をそれぞれ横方向に連結する連結部3としては、一方の第1のリード21と他方の第2のリード22とを連結する横方向に延びる一本の接続片32が設けられている。そして、四方の接続片31、32をすべて切断することで単位実装領域1A又は1Bごとに個片化可能に構成されている。
接続片31、32の数は特に限定されず、その形状や傾斜角なども適宜設定することができる。好ましくは、樹脂層4の樹脂の流れを良くするため、第1のリード21や第2のリード22の厚さよりも薄くハーフエッチング加工されていることがよい。本例のように横方向に並ぶ単位実装領域の行がすべてリードの左右の配置が同じ単位実装領域1A又は1Bとすれば、発光素子5を実装する際、横方向には同じように実装することができ、生産効率を維持できる。
本実施形態では、縦方向のすべての列が、単位実装領域1Aと単位実装領域1Bとを交互に配置し、全体として均質な構造で割れのストレスを集合体全体に均質に分散して強度をより向上させている構造であるが、各列で少なくとも一つの単位実装領域が他とリードの左右の配置が異なるものとすればよく、これにより絶縁部40のラインが一直線状に並ぶことを回避でき、曲げ強度を向上させることができる。
図5は、リードフレームFの変形例を示している。この例では、単位実装領域1Aとこれに縦方向に隣り合う単位実装領域1Bとを連結する二本の接続片31、31の途中部同士を連結する補強片33が形成され、略H型の連結部3を構成している。これによれば、上述した直線状の想定ラインL1が第1のリード21及び補強片33により遮られるとともに、上述の絶縁部40をつないだ屈曲したラインL2も補強片33が横切ることで遮断され、より割れにくくなり、曲げ強度が更に向上することとなる。
図1に示すリードフレームFに樹脂層4を一体成形する際には、単位実装領域1A,1Bの集合体全体を収容する単一の(一つながりの)キャビティを有する金型が用いられ、キャビティ端部からキャビティ内に樹脂を供給して充填することにより、図2及び図3に示すような樹脂成型体Mが形成される。すなわち樹脂成型体Mは、リードフレームFとこれに一体形成される樹脂層4とよりなる略板状の構造であり、樹脂層4には、各単位実装領域1A又は1Bに対応して該単位実装領域1A又は1Bの第1のリード21及び第2のリード22の各表面が底面に露出する凹部41を形成する複数の穴が形成されている。樹脂成型体Mの裏面には、第1のリード21及び第2のリード22の裏面が、樹脂層4の裏面と面一に露出し、表面実装型発光装置Dの電極として機能する。
樹脂層4の一体形成の方法は従来から公知の種々の方法を採用でき、例えばトランスファモールド成形法を好適に用いることができる。具体的には、まずリードフレームFを作成しようとする樹脂成型体の形状に対応するキャビティを有する所定の金型、例えば二つの金型ブロック内に固定し、リードフレームFを挟み込むことによりキャビティ内に単位実装領域1A,1Bの集合体が収容、固定され、キャビティ内に樹脂が供給されることで樹脂成型体Mが形成される。
このような樹脂成形には種々の樹脂を用いることができ、例えば熱硬化性樹脂を好適に用いることができる。熱硬化性樹脂を用いた場合、金型のキャビティ内に充填された樹脂を加熱することにより樹脂を確実に硬化させることができる。キャビティ内の金型形状は、各単位実装領域1A,1Bの発光素子5を取り付けるリード表面が凹部41底部に露出するように設定されている。
そして、このように構成された樹脂成型体Mの各凹部41に、それぞれ発光素子5が実装される。具体的には、第1のリード21の表面に発光素子5を固定し、発光素子5の電極に接続された2本のボンディングワイヤ51、52のうち、一方のボンディングワイヤ51を第1のリード21の露出表面に半田接続し、他方のボンディングワイヤ52を第2のリード22の露出表面に半田接続することで、凹部41の底面に発光素子5が実装される。
発光素子5は、発光ダイオード等の種々の発光素子を用いることができる。また、発光素子5は、第1のリード21と第2のリード22との間にまたがるようにフリップチップ実装し、発光素子の一方の電極を第1のリード21に接続し、他方の電極を第2のリード22に接続したものでもよい。この発光素子5を各凹部41に実装した後、各凹部41に透光性樹脂を充填して図示しない透光性樹脂層が形成され、これにより発光素子5が封止される。凹部41が形成されない場合は、発光素子が実装された樹脂成型体Mの上面全体に透光性樹脂層を形成して発光素子を封止する。
次に、透光性樹脂で発光素子5を封止した樹脂成型体Mを各単位実装領域1A又は1B相互間を切り離すように縦横に切断し、各単位実装領域ごとに個片化することにより、図4に示すような発光装置Dが得られる。なお、このように発光素子の実装、封止をしてから個片化すること以外に、実装後、封止前に個片化し、その後に個々に封止することや、実装前に個片化し、個々に実装、封止することでもよい。
次に、図6〜図9に基づき、本発明の第2実施形態を説明する。
本実施形態は、図6に示すように、単位実装領域1Aとこれに縦方向に隣り合う単位実装領域1Bとを連結する連結部3として、双方の第1のリード21、21同士を連結する接続片34を更に設けたものである。縦方向に隣り合う単位実装領域1Aと単位実装領域1Bの双方の第1のリード21、21同士は、左右の位置が一部重なるように配置されており、この重なった位置において双方を連結する縦方向に延びる接続片34が設けられている。接続片34は接続片31、32と同様、ハーフエッチング加工等でリード21、22よりも薄く形成されたものが好ましい。
これによれば、図7に示すように樹脂層4を一体形成した状態で、上述の直線状の想定ラインL1が第1のリード21により遮られるとともに、上述した絶縁部40をつないだ屈曲したラインL2も接続片34が横切るため、より割れにくくなり、曲げ強度が更に向上する。本例では上記のとおり左右の位置が一部重なる第1のリード21同士を連結するため接続片34を縦方向に平行なまっすぐな片として構成でき、したがって個片化する際の切断の量を最小とすることができる好ましい例となるが、図8に示すように縦方向から傾斜した斜めの片、或いは他の形状の接続片とすることも可能であり、同様の曲げ強度向上の効果を得ることができる。
図9は、図6のリードフレームFに対して更に、斜め隣りに配置される単位実装領域1Aと単位実装領域1Bを連結する斜め補強片35を設けた変形例である。このような斜め補強片35を設けることで全体の強度を更に向上できる。斜め補強片35は接続片31、32と同様、ハーフエッチング加工等でリード21、22よりも薄く形成されたものが好ましい。第2実施形態のその他の構成については基本的に第1実施形態と同様であり、同一構造には同一符号を付してその説明は省略する。
次に、図10に基づき、本発明の第3実施形態について説明する。
本実施形態は、単位実装領域1Aと単位実装領域1Bを縦方向に連結する連結部3として、図6で説明した第2実施形態の構造のうち、一方の第1のリード21と他方の第2のリード22、一方の第2のリード22と他方の第1のリード21をそれぞれ連結する縦方向に延びる二本の接続片31、31を省略するとともに、双方の第1のリード21、21同士を連結する接続片34のみ残したものである。
単位実装領域1A同士、及び単位実装領域1B同士をそれぞれ横方向に連結する連結部3としては、第1、第2実施形態と同様に、一方の第1のリード21と他方の第2のリード22とを連結する横方向に延びる一本の接続片32が設けられている。さらに、斜め隣りに配置される単位実装領域1Aと単位実装領域1Bを連結する斜め補強片35が設けられている。
本例のリードフレームFによれば、連結部3の数が少なく、個片化する際の切断時の作業性が向上するとともに、上述の直線状の想定ラインL1が第1のリード21により遮られるとともに、絶縁部40を繋ぐ屈曲したラインL2も接続片34が横切るため、より割れにくくなり、また、屈曲したラインL3も接続片32及び斜め補強片35が横切るため、割れにくく、少ない接続片等の片の数で曲げ強度が維持されている。その他の構成については基本的に第1実施形態や第2実施形態と同様であり、同一構造には同一符号を付してその説明は省略する。
次に、図11及び図12に基づき、本発明の第4実施形態について説明する。
本実施形態は、単位実装領域1A,1Bの配置関係を変更したものである。縦方向に並ぶ単位実装領域の各列は、第1のリード及び第2のリードの左右の配置が逆である単位実装領域1Aと単位実装領域1Bが連結部3(接続片31、31)を介して交互に連結されている点で第1実施形態と同様である。しかし本例では、横方向に並ぶ単位実装領域の各行も、第1のリード及び第2のリードの左右の配置が逆である単位実装領域1Aと単位実装領域1Bが連結部3(接続片32)を介して交互に連結されている。
本例でも、第1実施形態と同様、上述の直線状の想定ラインL1は第1のリード21により遮られ、絶縁部40を繋ぐラインは屈曲したラインL2となり、曲げ強度が向上するのであり、しかも本実施形態の構成は、第1実施形態に比べて集合体全体としてより均質な配置構造となり、全体としての強度も向上することとなる。
本実施形態でも、単位実装領域1Aとこれに縦方向に隣り合う単位実装領域1Bとを連結する連結部3として双方の第1のリード21、21同士を連結する接続片(第2実施形態の接続片34など)を更に設けることが第2実施形態と同様、好ましい実施例である。その他の構成については基本的に第1実施形態と同様であり、同一構造には同一符号を付してその説明は省略する。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこうした実施例に何ら限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々なる形態で実施し得ることは勿論である。
1A,1B 単位実装領域
3 連結部
4 樹脂層
5 発光素子
21 第1のリード
22 第2のリード
31 接続片
32 接続片
33 補強片
34 接続片
35 斜め補強片
40 絶縁部
41 凹部
51 ボンディングワイヤ
52 ボンディングワイヤ
D 発光装置
F リードフレーム
L1、L2、L3 ライン
M 樹脂成型体

Claims (13)

  1. 互いに離隔して横方向に並ぶ比較的大きい第1のリードと比較的小さい第2のリードとからなる単位実装領域を、連結部を介して少なくとも縦方向に複数連設してなる発光素子実装用リードフレームであって、
    前記縦方向に連設される単位実装領域の列における一部の単位実装領域の第1のリード及び第2のリードの左右の配置を、同じ列の他の単位実装領域の第1のリード及び第2のリードの左右の配置と逆にしてなることを特徴とする発光素子実装用リードフレーム。
  2. 前記一部の単位実装領域とこれに縦方向に隣り合う前記他の単位実装領域とを連結する前記連結部として、双方の第1のリード同士、又は双方の第2のリード同士を連結する接続片を設けてなる請求項1記載の発光素子実装用リードフレーム。
  3. 前記双方の第1のリード同士が左右の位置が一部重なるように配置され、この重なった位置において双方を連結する縦方向に延びる前記接続片を設けてなる請求項2記載の発光素子実装用リードフレーム。
  4. 前記一部の単位実装領域とこれに縦方向に隣り合う前記他の単位実装領域とを連結する前記連結部として、一方の第1のリードと他方の第2のリード、前記一方の第2のリードと前記他方の第1のリードをそれぞれ連結する縦方向に延びる二本の接続片を設けてなる請求項1〜3の何れか1項に記載の発光素子実装用リードフレーム。
  5. 前記一部の単位実装領域とこれに縦方向に隣り合う前記他の単位実装領域とを連結する前記連結部として、一方の第1のリード、第2リードとこれに対向する他方の第2のリード、第1リードとを各々連結する縦方向に延びた二本の接続片、及び該二本の接続片の途中部同士を連結する補強片を設けてなる請求項1記載の発光素子実装用リードフレーム。
  6. 前記単位実装領域を前記連結部を介して縦横に複数連設してなり、
    縦方向に連設される単位実装領域の各列は、第1のリード及び第2のリードの左右の配置が逆である前記一部の単位実装領域と前記他の単位実装領域とが、前記連結部を介して交互に連結され、
    横方向に連設される単位実装領域の各行は、第1のリード及び第2のリードの左右の配置が同じ単位実装領域同士が、前記連結部を介して連結されている請求項1〜5の何れか1項に記載の発光素子実装用リードフレーム。
  7. 前記単位実装領域を前記連結部を介して縦横に複数連設してなり、
    縦方向に連設される単位実装領域の各列は、第1のリード及び第2のリードの左右の配置が逆である前記一部の単位実装領域と前記他の単位実装領域とが、前記連結部を介して交互に連結され、
    横方向に連設される単位実装領域の各行も、第1のリード及び第2のリードの左右の配置が逆である単位実装領域が、前記連結部を介して交互に連結されている請求項1〜5の何れか1項に記載の発光素子実装用リードフレーム。
  8. 前記単位実装領域を前記連結部を介して縦横に複数連設してなり、且つ斜め隣りに配置される単位実装領域同士を連結する斜め補強片を設けてなる請求項1〜7の何れか1項に記載の発光素子実装用リードフレーム。
  9. 請求項1〜8の何れか1項に記載の発光素子実装用リードフレームと、
    前記リードフレームに一体形成される樹脂層と、
    を備える発光素子実装用樹脂成型体。
  10. 前記樹脂層が、各単位実装領域に対応して該単位実装領域を構成している前記第1のリード及び第2のリードの各表面が底面に露出する凹部を形成してなる請求項9記載の発光素子実装用樹脂成型体。
  11. 請求項1〜8の何れか1項に記載の発光素子実装用リードフレームの単位実装領域と、
    前記単位実装領域に一体形成される樹脂層と、
    前記単位実装領域を構成している前記第1のリード及び第2のリードの各表面に通電可能に実装される発光素子と、
    を備える表面実装型発光装置。
  12. 前記樹脂層が、各単位実装領域に対応して該単位実装領域を構成している前記第1のリード及び第2のリードの各表面が底面に露出する凹部を形成してなり、
    前記発光素子が、前記凹部の底面に露出する前記第1のリード及び第2のリードの各表面に通電可能に実装される請求項11記載の表面実装型発光装置。
  13. 前記凹部に充填される透光性樹脂からなる透光性樹脂層を備える請求項12記載の表面実装型発光装置。
JP2014177328A 2014-09-01 2014-09-01 発光素子実装用リードフレーム、これを用いた発光素子実装用樹脂成型体及び表面実装型発光装置 Active JP6520022B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014177328A JP6520022B2 (ja) 2014-09-01 2014-09-01 発光素子実装用リードフレーム、これを用いた発光素子実装用樹脂成型体及び表面実装型発光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014177328A JP6520022B2 (ja) 2014-09-01 2014-09-01 発光素子実装用リードフレーム、これを用いた発光素子実装用樹脂成型体及び表面実装型発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016051856A true JP2016051856A (ja) 2016-04-11
JP6520022B2 JP6520022B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=55659131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014177328A Active JP6520022B2 (ja) 2014-09-01 2014-09-01 発光素子実装用リードフレーム、これを用いた発光素子実装用樹脂成型体及び表面実装型発光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6520022B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11158776B2 (en) 2019-07-09 2021-10-26 Nichia Corporation Lead frame and method of manufacturing light emitting device
WO2023048007A1 (ja) * 2021-09-24 2023-03-30 スタンレー電気株式会社 発光装置及び発光装置の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012060336A1 (ja) * 2010-11-02 2012-05-10 大日本印刷株式会社 Led素子搭載用リードフレーム、樹脂付リードフレーム、半導体装置の製造方法、および半導体素子搭載用リードフレーム
JP2012243788A (ja) * 2011-05-16 2012-12-10 Toppan Printing Co Ltd Led発光素子用リードフレーム及びその製造方法
JP2013232590A (ja) * 2012-05-01 2013-11-14 Dainippon Printing Co Ltd Led素子搭載用リードフレーム、樹脂付リードフレーム、多面付ledパッケージ、ledパッケージの製造方法および半導体素子搭載用リードフレーム
JP2015046578A (ja) * 2013-07-31 2015-03-12 日亜化学工業株式会社 リードフレーム、樹脂付きリードフレーム、樹脂パッケージ、発光装置及び樹脂パッケージの製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012060336A1 (ja) * 2010-11-02 2012-05-10 大日本印刷株式会社 Led素子搭載用リードフレーム、樹脂付リードフレーム、半導体装置の製造方法、および半導体素子搭載用リードフレーム
JP2012243788A (ja) * 2011-05-16 2012-12-10 Toppan Printing Co Ltd Led発光素子用リードフレーム及びその製造方法
JP2013232590A (ja) * 2012-05-01 2013-11-14 Dainippon Printing Co Ltd Led素子搭載用リードフレーム、樹脂付リードフレーム、多面付ledパッケージ、ledパッケージの製造方法および半導体素子搭載用リードフレーム
JP2015046578A (ja) * 2013-07-31 2015-03-12 日亜化学工業株式会社 リードフレーム、樹脂付きリードフレーム、樹脂パッケージ、発光装置及び樹脂パッケージの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11158776B2 (en) 2019-07-09 2021-10-26 Nichia Corporation Lead frame and method of manufacturing light emitting device
WO2023048007A1 (ja) * 2021-09-24 2023-03-30 スタンレー電気株式会社 発光装置及び発光装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6520022B2 (ja) 2019-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6603982B2 (ja) リードフレーム、樹脂付きリードフレーム、樹脂パッケージ、発光装置及び樹脂パッケージの製造方法
JP4698234B2 (ja) 表面実装型半導体素子
JP5741211B2 (ja) リフレクタ付きled用リードフレーム及びそれを用いた半導体装置の製造方法
TW201828508A (zh) 發光二極體搭載用導線框、附有樹脂之導線框、半導體裝置之製造方法、及半導體元件搭載用導線框
JP2007189150A (ja) 低背ledデバイス用リードフレーム及びその製造方法
KR101486790B1 (ko) 강성보강부를 갖는 마이크로 리드프레임
JP2014135409A (ja) リードフレーム
JP6241238B2 (ja) 発光素子実装用リードフレーム、樹脂成型体及び表面実装型発光装置
JP6520022B2 (ja) 発光素子実装用リードフレーム、これを用いた発光素子実装用樹脂成型体及び表面実装型発光装置
JP6314493B2 (ja) 発光素子実装用リードフレーム、発光素子実装用樹脂成型体、表面実装型発光装置、及び表面実装型発光装置の製造方法
JP2009260282A (ja) パッケージ用リードフレーム
JP6458471B2 (ja) 発光素子実装用リードフレーム、これを用いた発光素子実装用樹脂成型体及び表面実装型発光装置
JP3868675B2 (ja) 半導体発光装置の製造方法
JP2016146458A (ja) 半導体装置
JP2015135918A (ja) 発光装置およびその製造方法
JP2015133363A (ja) 光半導体用リードフレーム、光半導体用樹脂成形体及びその製造方法、光半導体パッケージ並びに光半導体装置
JP2012227254A (ja) Led素子用リードフレーム基板及びその製造方法
JP6128687B2 (ja) 半導体装置の製造方法、半導体装置及びリードフレーム
JP6127660B2 (ja) 発光素子実装用リードフレーム、発光素子実装用樹脂成型体及びその製造方法、並びにトランスファ成型用金型
JP5915016B2 (ja) 発光装置
JP5684631B2 (ja) Ledパッケージ用基板
JP2012243788A (ja) Led発光素子用リードフレーム及びその製造方法
JP6825660B2 (ja) リードフレーム、樹脂付きリードフレーム、樹脂パッケージ、発光装置及び樹脂パッケージの製造方法
JP2014123614A (ja) リードフレーム及びその製造方法
JP2012182180A (ja) Led素子用リードフレーム基板および発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6520022

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250