JP2016050423A - 雨水等の貯留槽 - Google Patents

雨水等の貯留槽 Download PDF

Info

Publication number
JP2016050423A
JP2016050423A JP2014176171A JP2014176171A JP2016050423A JP 2016050423 A JP2016050423 A JP 2016050423A JP 2014176171 A JP2014176171 A JP 2014176171A JP 2014176171 A JP2014176171 A JP 2014176171A JP 2016050423 A JP2016050423 A JP 2016050423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
block
column member
guide hole
storage space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014176171A
Other languages
English (en)
Inventor
林 慎一郎
Shinichiro Hayashi
慎一郎 林
林 和志郎
Washio Hayashi
和志郎 林
林 宏三郎
Kozaburo Hayashi
宏三郎 林
林 加奈子
Kanako Hayashi
加奈子 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hayashi Bussan Co Ltd
Original Assignee
Hayashi Bussan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hayashi Bussan Co Ltd filed Critical Hayashi Bussan Co Ltd
Priority to JP2014176171A priority Critical patent/JP2016050423A/ja
Publication of JP2016050423A publication Critical patent/JP2016050423A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Abstract

【課題】樹脂製のブロックを配設した槽は槽の上部に存在する覆土の重量によりクリープ現象を起こし、長期使用の際十分な鉛直強度が保たれないおそれがある。その心配を解消する槽の鉛直強度を高める技術の提供にある。【解決手段】本発明は、地下に、上下に組立て可能でかつ垂直なガイド孔を有するブロックを槽の底部に配設し、前記ガイド孔に柱部材を挿入して槽の支柱とし、柱部材に天井部材を載置し天井部を形成し、外周辺のブロックを囲むように壁部材を配設して壁部を形成することで雨水等の貯留空間を形成し、当該貯留空間をシートで包んだ雨水等の貯留槽である。柱部材で鉛直強度を確保するため、樹脂製のブロックのクリープ現象を考慮する必要がない。【選択図】図1

Description

本発明は、雨水流出抑制用の貯留槽などに使用可能な新規な槽構成技術に属する。
一時的に雨水を貯留し、徐々に流出させる雨水流出抑制施設を構成する槽として、地下に樹脂製あるいは金属製の滞水材を配設して、貯留空間を形成し、その周囲をシートで包んだ槽構造が普及している。また、特開2008−280775には帯水材を間隔をあけて配設することで貯留空間を形成する方法も提案されている。
特開2008−280775
樹脂製のブロックを配設した槽は槽の上部に存在する覆土の重量によりクリープ現象を起こし、長期使用の際十分な鉛直強度が保たれないおそれがある。その心配を解消する槽の鉛直強度を高める技術の提供にある。
本発明は、地下に、上下に組立て可能でかつ垂直なガイド孔を有するブロックを槽の底部に配設し、前記ガイド孔に柱部材を挿入して槽の支柱とし、柱部材に天井部材を載置し天井部を形成し、外周辺のブロックを囲むように壁部材を配設して壁部を形成することで雨水等の貯留空間を形成し、当該貯留空間をシートで包んだ雨水等の貯留槽である。
柱部材で鉛直強度を確保するため、樹脂製のブロックを使用してもクリープ現象を考慮する必要がない。
本発明は、上下に組立て可能でかつ垂直なガイド孔を有するブロックを槽の底部に配設し、前記ガイド孔に柱部材を挿入して槽の支柱とし、柱部材に天井部材を載置し天井部を形成し、槽の上部から掛る埋戻土などによる荷重を柱部材で受けるようにしたため、ブロックのクリープ強度を考慮する必要がない。クリープを無視できる金属あるいはコンクリート製の柱部材を使用することで樹脂製の耐水剤を用いる際の、樹脂のクリープを考慮する必要がない。
は、本発明にかかわるブロックの配置とブロックに形成されたガイド孔を示す。 は、ガイド孔に柱部材を挿入し、天井部、壁部とからなる貯留空間の断面を示す。 は、ブロックの上面に溝を設け板材をはめ込み水平強度を高める手段を示す概念図である。 は、ブロックの例を示す。 は、本発明を適用した水槽の概念図である。
以下、本発明を図により詳細に説明する。図1aは柱部材を挿入するガイド孔を有するブロックを槽の底部に配置した平面図を示す。図1bはその断面図である。
予定する槽の側面およびその内部にブロックを配置し、且つ上方に積み上げる。
図1に示す通り、ガイド孔は垂直になるよう配置される。ブロックは隙間なく充填は位置する必要はなく必要な強度が得られる支柱の数、配置となるようにすればよい。
図2は、図1b断面図に、ガイド孔に柱部材を挿入し、その柱部材で天井部の荷重を支える状態を示している。柱部材はガイド孔により垂直に立てられ、上部の天井部およびその上の埋戻土による荷重を支えている。柱部材は金属、コンクリートその他、荷重を支えるに足る強度を有する材質、形状であればよい。
図3は、ブロックの上面に十字状の溝を設け、その溝に格子状に水平荷重対応板材をはめ込み、槽に掛る水平荷重を壁材とともに支えるようにした状態を示している。ブロックが槽内に隙間なく充填されていない場合でも壁材と合わせ水平土圧、地下水圧に対抗できるようにするための手段である。
図4は、本発明に使用するブロックの例を示している。
ブロックは、立方体あるいは直方体の空洞で側面に孔部を有するものか、図に示すような盤体部に脚部を設けたブロックを図に示すように脚部を対向させて接続したものを使用することでもよい。上下に配置した状態で自立し、柱部をを挿入するガイド穴が垂直となるよう設けることができる形状であれば一つのブロックであっても組み合わせてブロックとなるものでもよい。
材質は樹脂、コンクリート、金属など水中で安定に存在するものであればよい。
図5に示すよう、雨水の流出抑制用に使用される一時的貯留を目的とする槽、汚染水などの貯留槽として使用される。
1 ブロック
2 ガイド孔
3 柱部材
4 天井部
5 壁部
6 水平荷重対応板材

Claims (1)

  1. 地下に、上下に組立て可能でかつ垂直なガイド孔を有するブロックを槽の底部に配設し、前記ガイド孔に柱部材を挿入して槽の支柱とし、柱部材に天井部材を載置し天井部を形成し、外周辺のブロックを囲むように壁部材を配設して壁部を形成することで雨水等の貯留空間を形成し、当該貯留空間をシートで包んだ雨水等の貯留槽。

JP2014176171A 2014-08-29 2014-08-29 雨水等の貯留槽 Pending JP2016050423A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014176171A JP2016050423A (ja) 2014-08-29 2014-08-29 雨水等の貯留槽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014176171A JP2016050423A (ja) 2014-08-29 2014-08-29 雨水等の貯留槽

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016050423A true JP2016050423A (ja) 2016-04-11

Family

ID=55658142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014176171A Pending JP2016050423A (ja) 2014-08-29 2014-08-29 雨水等の貯留槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016050423A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017210851A (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 株式会社 林物産発明研究所 雨水等の貯留浸透施設
JP2019138081A (ja) * 2018-02-13 2019-08-22 株式会社 林物産発明研究所 雨水の流出抑制用施設の貯留槽構築用の貯留空間
JP2019138079A (ja) * 2018-02-13 2019-08-22 株式会社 林物産発明研究所 雨水の流出抑制用施設の貯留槽構築用の貯留空間

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007211585A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Brentwood Industries Inc 排水タンクまたは排水路モジュール
JP2008255767A (ja) * 2006-10-24 2008-10-23 Hayashi Bussan Hatsumei Kenkyusho:Kk 補強を施した雨水等の貯留浸透施設
KR20110078111A (ko) * 2009-12-30 2011-07-07 주식회사 한설그린 정수(淨水) 기능이 구비된 조립식(組立式) 우수(雨水)저류(貯留) 블록

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007211585A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Brentwood Industries Inc 排水タンクまたは排水路モジュール
JP2008255767A (ja) * 2006-10-24 2008-10-23 Hayashi Bussan Hatsumei Kenkyusho:Kk 補強を施した雨水等の貯留浸透施設
KR20110078111A (ko) * 2009-12-30 2011-07-07 주식회사 한설그린 정수(淨水) 기능이 구비된 조립식(組立式) 우수(雨水)저류(貯留) 블록

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017210851A (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 株式会社 林物産発明研究所 雨水等の貯留浸透施設
JP2019138081A (ja) * 2018-02-13 2019-08-22 株式会社 林物産発明研究所 雨水の流出抑制用施設の貯留槽構築用の貯留空間
JP2019138079A (ja) * 2018-02-13 2019-08-22 株式会社 林物産発明研究所 雨水の流出抑制用施設の貯留槽構築用の貯留空間
JP7190122B2 (ja) 2018-02-13 2022-12-15 株式会社 林物産発明研究所 雨水の流出抑制用施設の貯留槽構築用の貯留空間
JP7222156B2 (ja) 2018-02-13 2023-02-15 株式会社 林物産発明研究所 雨水の流出抑制用施設の貯留槽構築用の貯留空間

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016022551A3 (en) Underground water-storage vault and method for installing same
JP2016050423A (ja) 雨水等の貯留槽
JP2015124587A (ja) 既存地下躯体の解体を伴う新設地下躯体の施工方法
JP2015055106A (ja) 地下構造、及び地下躯体を有する建造物の建替え方法
JP2008008075A (ja) 貯水槽及び地下貯水槽の施工方法
KR101610816B1 (ko) 돌망태를 이용한 조립식 개비온벽체
JP2016121511A (ja) 地下構造物
JP5829938B2 (ja) 地下貯留槽
JP2007284899A (ja) 強度を有する材質で構成された側壁を有する槽
JP2013155558A (ja) 構造物の基礎構造
JP4999720B2 (ja) 構造物の建て替え方法
JP2018131786A (ja) 雨水等の貯留浸透槽
JP6427820B2 (ja) 貯留施設
JP4475116B2 (ja) 立坑構造及びその構築方法
JP4795120B2 (ja) 地下防火水槽及びその補強方法
JP2019138081A (ja) 雨水の流出抑制用施設の貯留槽構築用の貯留空間
KR101318301B1 (ko) 지하구조물용 프레임구조체 및 이를 사용한 지하구조물구축방법
KR200473397Y1 (ko) 지하 연속벽의 안정액 저장용 싸일로 탱크 커플링 장치
JP7191754B2 (ja) 駅ホームの補強構造
JP2013040538A (ja) 擁壁ブロック、擁壁ブロック用支柱及び擁壁ブロックの固定方法
JP2011043029A (ja) 建物
JP7190122B2 (ja) 雨水の流出抑制用施設の貯留槽構築用の貯留空間
JP2017166297A (ja) 壁材で遮水シートを保護した貯留槽
JP2017210851A (ja) 雨水等の貯留浸透施設
JP2019044384A (ja) 貯水施設

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180424

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181106