JP7190122B2 - 雨水の流出抑制用施設の貯留槽構築用の貯留空間 - Google Patents

雨水の流出抑制用施設の貯留槽構築用の貯留空間 Download PDF

Info

Publication number
JP7190122B2
JP7190122B2 JP2018023323A JP2018023323A JP7190122B2 JP 7190122 B2 JP7190122 B2 JP 7190122B2 JP 2018023323 A JP2018023323 A JP 2018023323A JP 2018023323 A JP2018023323 A JP 2018023323A JP 7190122 B2 JP7190122 B2 JP 7190122B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
reinforcing body
leg
reinforcing
blocks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018023323A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019138079A (ja
Inventor
慎一郎 林
和志郎 林
宏三郎 林
加奈子 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HB-INVENTION CO.,LTD
Original Assignee
HB-INVENTION CO.,LTD
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HB-INVENTION CO.,LTD filed Critical HB-INVENTION CO.,LTD
Priority to JP2018023323A priority Critical patent/JP7190122B2/ja
Publication of JP2019138079A publication Critical patent/JP2019138079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7190122B2 publication Critical patent/JP7190122B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Description

本発明は、雨水の流出抑制用施設の貯留槽構築用の貯留空間に係る鉛直・水平方向のクリープ特性を補強する技術に属する。
一時的に雨水を貯留し、徐々に流出させる雨水流出抑制施設を樹脂製のブロックを地下に配設して構築する方法が広く普及している。樹脂製のため地下に構築すると土圧、水圧によるクリープに拠る変形、強度の低下を考慮する必要がある。本出願人は上記目的のため平盤部に溝を設けコンクリート製の水平補強を施し、脚部に垂直のコンクリート製の柱を挿入することを提案してきた。例えば特開2008-255767がある。さらに省資源を図る必要性も存在する。
特開2008-255767
省資源の観点から配設するブロック間に隙間を設ける方法において、樹脂製の盤体と盤体に開口する脚部からなるブロックの筒状脚部内部に挿入する補強体の安定化と垂直・水平方向のクリープ特性の強化方法に関する。
本第1の発明は、平盤部と平盤部に開口する脚部からなるブロックを脚部底部を対向させた状態で組み合わせてユニットとし、当該ユニットを1ないし複数上下に配設した柱体を間隔を設けて配設し、当該配設した柱体の上部を天井部材で覆い、周囲を壁材で囲って地下に埋設して雨水の流出抑制用施設の貯留槽構築用の貯留空間において、前記柱体を形成するブロックの脚部にクリープ耐性を有する補強体1をブロックの脚部底部に設けた案内部1を介して挿入し、かつ柱体の相対面するブロックの盤体間および隣接する柱体の相対面するブロックの盤体間にクリープ耐性を有する補強体2を盤体面に設けた案内部2を介し、補強体1を支持するよう配設し、鉛直方向に連なる補強体1および水平方向に連なる補強体2にかかる力がそれぞれ直線状に伝わるようにした雨水の流出抑制用施設の貯留槽構築用の貯留空間である。
本第2の発明は、地下に埋設して雨水の流出抑制用施設の貯留槽を構築するために用いる樹脂製ブロックにおいて、当該樹脂製ブロックは正方形の盤体と盤体に開口する脚部からなり、脚部底面に盤体に向かって立ち上がり、垂直方向に配設されるべき補強体を案内する第1の案内部と、前記盤体に形成された単数以上の開口部同士を結び(開口部が単数の場合にはこれは存在しない)、かつ各開口部から平盤部端部を結ぶように形成され、水平方向に配設されるべき補強材を案内する第2の案内部が設けられた樹脂製ブロックである。
本発明は、本第1の発明は、平盤部と平盤部表面に開口する脚部からなるブロックを脚部を対向させた状態で組み合わせてユニットとし、当該ユニットを上下に配設した柱体を間隔を設けて配設し、柱体の脚部内にクリープ耐性を有する補強体1を脚部内に設けた案内部1を介して挿入し、隣接する柱体間を盤体に設けた案内部2を介して、補強体1を支持するように盤体表面に設けた案内部2を介して補強体2を盤体間に挿入し、補強体1にかかる力が垂直方向に直線状に伝わるようにし、補強体1を介して補強体2にかかる力が水平方向に直線状に伝わるようにした雨水の流出抑制用施設の貯留槽構築用の貯留空間であるため以下の効果がある。
1.垂直の補強体1がブロック盤体で固定された補強体2によって支えられるため、ぐらついたりせず垂直に固定される。
2.補強体1は垂直に並び、補強体2は水平に直線状に並び、鉛直・水平方向の力が直線状に伝わる。
3.槽としてのクリープ耐性が向上する。
は、本発明に使用するブロックの形状を示す概念図である。 は、ブロックの縦方向の配設状態と補強体1を示す概念図である。 は、ブロックの横方向の配設状態と補強体2を示す概念図である。 は、図1aのブロックと補強体1、補強体2の配置接続関係を示す概念図である。 は、図1bのブロックと補強体1、補強体2の配置接続関係を示す概念図である。 は、天井部と壁を設けた貯留空間を示す概念図である。 は、本発明の貯留空間を使用した雨水流出用の貯留槽の例を示す概念図である。 は、他の使用可能なブロックの例を示す。
以下、本発明を図により詳細に説明する。
図1は、本発明に使用するブロックの例を示している。
図1aは、盤体と盤体に開口する筒状の脚部からなるブロックであり、脚部底面には、底面から立ち上がる正方形の枠が設けられている。後述する補強体1を立設するための案内部1である。図では平方形の案内部1となっているが後述する補強体2と密接可能とするならばこの形状に限定する必要はない。
盤体表面に案内部2として脚部間、脚部と盤体端部間に案内部として溝を設けた例を示している。
図1bは同様に盤体と盤体に開口する筒状の脚部からなるブロックであり、案内部2として上記の溝の代わりに凸部を設け凸部間を溝としたものである。案内部2は後述する補強体2を所定の位置に載置・固定するためのものである。
図では筒状の脚部を盤体表面に4箇所設けたブロックであるがその脚部の数は任意に変えることができるが、一般的には1または4が採用される。
脚部が1個の場合、案内部2は脚部間には当然存在しない。
本例以外の本発明に使用可能なブロックの例を図7に示す。
図2は、上記2つのブロックに付き、縦方向の配設と、垂直方向の補強体1を示す概念図である。図2aは、図1aのブロックに対応し、図2bは、図1bのブロックに対応している。
図2aは、ユニットを上下に配設した柱体を示している。補強体1は下から順番にブロックの盤体表面から脚部底部まで、2つのブロックの脚部底部から脚部底部までを繰り返し、最後に脚部底部から盤体表面までいずれも案内部1を介して挿入されている。柱体は等間隔に配設することが望ましい。
こうすることで、補強体1が縦方向に垂直に並び、土被り圧などの荷重に耐えるようになる。
図2bは、ブロックの対向する盤体表面を離し、脚部底部間の距離を大きくして、上記より長い補強体1を対応する脚部内に挿入したものである。
いずれの場合も、脚部底部に設けた盤体開口面方向に突出する案内部1を介して脚部内に補強体1を挿入固定している。
いずれの場合も最下部と最上部のブロックに挿入される補強体1の長さは他の補強体1より短くなる。
本例においては最上部と最下部のブロックは図1aのブロックとしている。
本例では断面四角の補強体1としているが後述する補強体2と密着できる形状とすれば四角形にこだわる必要はない。
図3は、上記2つのブロックに付き、柱体の接続と、水平方向の補強体2を示す概念図である。図3aは、図1aのブロックに対応し、案内部2は盤体表面に設けた溝であり、図3bは、図1bのブロックに対応し案内部2は盤体表面ん設けた2列の凸部である。
補強体2は複数存在するがいずれも補強体1の縦方向の各面と接するように、盤体表面に設けた案内部2に従い配置され、補強体1が動かないよう配置される。したがい、補強体2の長さは同一ブロック内の脚部に挿入された補強体1と補強体1との間、補強体1と盤体の端面までの間、離接する柱体の補強体1と対面する位置にある補強体1(間隔をおいて配置された柱体と柱体の間)の間でその長さが異なる。
補強体2にかかる水平方向の荷重が補強体1を介して直線状に伝わるように配置される。
また補強体2は、上のブロックにかかる土被り圧により盤体と盤体の間で固定される。
補強体2の厚さは、図では図1aのブロックの場合は盤体間の間に隙間が生じないように設定しているが、図2のブロックと同様その厚みに制限はない。
図1aのブロックに対しては最下部に使用される補強体2は他のものの半分の厚さとなる。
図4aは、図1aのブロックと、補強体1および補強体2を合わせて示した概念図である。
図では、補強体1には砂利状のハッチングを施し、補強体2には斜線のハッチングを施してある。
本構造は前述したように、補強体1を柱体を構成するブロックの脚部に挿入し、
間隔を開けて配列した柱体を補強体2で接続したものとなる。そのとき、補強体2にかかる水平方向の荷重が、補強体1を介して端から端まで伝わる構造となっている。
図4bは、図1bのブロックと、補強体1および補強体2を合わせて示した概念図である。図4aと本質的に同じなため説明は割愛する。図では、柱体は図2bを採用している。
本発明の目的の一つは、樹脂製のブロックを配設して埋設して形成する貯水槽のクリープを防止するためであり、補強体1および補強体2の材質はクリープ耐性を有するコンクリート、鋼材などクリープの影響のない材質を使用オする。その結果、樹脂製ブロックは補強体を包み、貯留槽の形状を保つために使用するため、ブロックそれ自体の強度は従来のブロックに比べ小さなものであってもよい。
図5は、図4でえられたブロック、補強体1、補強体2からなる構造体に天井部と周壁を設けた貯留空間を示している。
天井部は天板を複数の柱体を覆うように配設することが好ましい。この構造体の周囲を壁で覆い貯留空間とする。壁は金属板、あるいは樹脂板を上記構造体の周囲に張設し、ボルト、ナット、ビスあるいは針金等で固定する。
図6は、本貯留空間をシート類で包み、泥だめます、流入・流出管、オリフィスますなど必要な付帯設備を合わせ、雨水などの流出抑制用の貯留槽を示している。浸透槽とするならば透水シート、貯留槽とするならば遮水シートを使用することは従来通りである。
雨水の流出抑制施設に使用される一時的貯留槽、汚染水などの一時貯留槽として使用される。
1 ブロック
2 補強体1
3 補強体2
4 案内部1
5 案内部2

Claims (2)

  1. 平盤部と平盤部に開口する脚部からなるブロックを脚部底部を対向させた状態で組み合わせてユニットとし、当該ユニットを1ないし複数上下に配設した柱体を間隔を設けて配設し、当該配設した柱体の上部を天井部材で覆い、周囲を壁材で囲って地下に埋設した雨水の流出抑制用施設の貯留槽構築用の貯留空間において、前記柱体を形成するブロックの脚部にクリープ耐性を有する補強体1をブロックの脚部底部に設けた案内部1を介して挿入し、かつ柱体の相対面するブロックの盤体間および隣接する柱体の相対面するブロックの盤体間にクリープ耐性を有する補強体2を盤体面に設けた案内部2を介し、補強体1を支持するよう配設し、鉛直方向に連なる補強体1および水平方向に連なる補強体2にかかる力がそれぞれ直線状に伝わるようにした雨水の流出抑制用施設の貯留槽構築用の貯留空間。
  2. 地下に埋設して雨水の流出抑制用施設の貯留槽を構築するために用いる樹脂製ブロックにおいて、当該樹脂製ブロックは正方形の盤体と盤体に開口する脚部からなり、脚部底面に盤体に向かって立ち上がり、垂直方向に配設されるべき補強体を案内する第1の案内部と、前記盤体に形成された単数以上の開口部同士を結び(開口部が単数の場合にはこれは存在しない)、かつ各開口部から平盤部端部を結ぶように形成され、水平方向に配設されるべき補強材を案内する第2の案内部が設けられた樹脂製ブロック。


JP2018023323A 2018-02-13 2018-02-13 雨水の流出抑制用施設の貯留槽構築用の貯留空間 Active JP7190122B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018023323A JP7190122B2 (ja) 2018-02-13 2018-02-13 雨水の流出抑制用施設の貯留槽構築用の貯留空間

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018023323A JP7190122B2 (ja) 2018-02-13 2018-02-13 雨水の流出抑制用施設の貯留槽構築用の貯留空間

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019138079A JP2019138079A (ja) 2019-08-22
JP7190122B2 true JP7190122B2 (ja) 2022-12-15

Family

ID=67693356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018023323A Active JP7190122B2 (ja) 2018-02-13 2018-02-13 雨水の流出抑制用施設の貯留槽構築用の貯留空間

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7190122B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000087397A5 (ja) 1998-09-16 2005-10-27
JP2008255767A (ja) 2006-10-24 2008-10-23 Hayashi Bussan Hatsumei Kenkyusho:Kk 補強を施した雨水等の貯留浸透施設
US20120255624A1 (en) 2009-10-05 2012-10-11 James Canney Drainage body
JP2016050423A (ja) 2014-08-29 2016-04-11 株式会社 林物産発明研究所 雨水等の貯留槽
JP2016191211A (ja) 2015-03-31 2016-11-10 株式会社 林物産発明研究所 ユニット部材
JP2017095971A (ja) 2015-11-24 2017-06-01 株式会社 林物産発明研究所 脚部内部に芯挿入用のガイドを設けたテーブル状部材

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3930577B2 (ja) * 1995-10-20 2007-06-13 株式会社林物産 雨水等の貯留浸透施設
JP4153600B2 (ja) 1998-09-16 2008-09-24 慎一郎 林 中空部を有する構造体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000087397A5 (ja) 1998-09-16 2005-10-27
JP2008255767A (ja) 2006-10-24 2008-10-23 Hayashi Bussan Hatsumei Kenkyusho:Kk 補強を施した雨水等の貯留浸透施設
US20120255624A1 (en) 2009-10-05 2012-10-11 James Canney Drainage body
JP2016050423A (ja) 2014-08-29 2016-04-11 株式会社 林物産発明研究所 雨水等の貯留槽
JP2016191211A (ja) 2015-03-31 2016-11-10 株式会社 林物産発明研究所 ユニット部材
JP2017095971A (ja) 2015-11-24 2017-06-01 株式会社 林物産発明研究所 脚部内部に芯挿入用のガイドを設けたテーブル状部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019138079A (ja) 2019-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101030419B1 (ko) 수직부재와 수평부재의 결합구조
US20160340855A1 (en) Modular construction mold apparatus and method for constructing concrete buildings and structures
KR20110015504A (ko) 개선된 플로어링 패널들
CN102383443A (zh) 基坑支护桩与地下室外墙之间的连接结构及施工方法
WO2012096639A1 (en) Modular construction mold apparatus and method for constructing concrete buildings and structures
US8827235B1 (en) Concrete form for building foundation construction with form insert creating recessed sections
CN111877546B (zh) 一种带屈曲约束支撑的装配式框架梁柱湿节点及施工方法
KR20170025255A (ko) 건축물 슬래브의 내진 공법
KR100815230B1 (ko) 복부에 관통홀이 형성된 한 쌍의 강재빔을 포함하는프리캐스트 합성보를 이용한 합성바닥판 구조 및 그시공방법
KR100539333B1 (ko) 지하 바닥층 시공용 배수판
JP6128574B1 (ja) H型鋼柱の耐震補強構造
JP2006214212A (ja) 床スラブの施工方法および型枠パネル
JP7190122B2 (ja) 雨水の流出抑制用施設の貯留槽構築用の貯留空間
KR200414927Y1 (ko) 우수 저류조 제작 구조
CN202347534U (zh) 基坑支护桩与地下室外墙之间的传力结构
KR20150135659A (ko) 프리캐스트 부재를 이용한 사면보강벽 및 그 공법
US7895960B2 (en) Process for the production of a frame for construction and frame thus obtained
JP2017223047A (ja) カルバートの壁構造およびカルバートの壁構築方法
JP7473467B2 (ja) 設備基礎構造
KR20190052638A (ko) 빔 보강 데크플레이트 및 이를 이용한 시공방법
KR20120131034A (ko) 루프이음에 의한 프리캐스트 천정판과 보의 결합구조를 가지는 조립식 컨테이너 구조물
KR200380424Y1 (ko) 지하 바닥층 시공용 배수판
JP7222156B2 (ja) 雨水の流出抑制用施設の貯留槽構築用の貯留空間
KR101266215B1 (ko) 내진 성능이 향상된 중복도 격간벽구조 시스템
KR20170118349A (ko) 지하층 외벽 시공의 벽체 거푸집용 데크

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220721

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7190122

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150