JP2019044384A - 貯水施設 - Google Patents

貯水施設 Download PDF

Info

Publication number
JP2019044384A
JP2019044384A JP2017166253A JP2017166253A JP2019044384A JP 2019044384 A JP2019044384 A JP 2019044384A JP 2017166253 A JP2017166253 A JP 2017166253A JP 2017166253 A JP2017166253 A JP 2017166253A JP 2019044384 A JP2019044384 A JP 2019044384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support member
water storage
storage facility
side wall
upper support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017166253A
Other languages
English (en)
Inventor
林 慎一郎
Shinichiro Hayashi
慎一郎 林
林 和志郎
Washio Hayashi
和志郎 林
林 宏三郎
Kozaburo Hayashi
宏三郎 林
林 加奈子
Kanako Hayashi
加奈子 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hayashi Bussan Co Ltd
Original Assignee
Hayashi Bussan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hayashi Bussan Co Ltd filed Critical Hayashi Bussan Co Ltd
Priority to JP2017166253A priority Critical patent/JP2019044384A/ja
Publication of JP2019044384A publication Critical patent/JP2019044384A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Abstract

【課題】 外圧や内圧に対する強度が高く、側壁の倒壊を防止できる貯水施設を提供する。【解決手段】 空隙組立体と、前記空隙組立体の周囲に配置された側壁と、前記空隙組立体の上に配置された天井と、前記側壁の上端に固定された上支持部材と、を有する帯水構造体を有し、前記上支持部材を前記天井に固定したことを特徴とする貯水施設とした。【選択図】 図2

Description

本発明は、雨水等を貯留又は浸透させるための貯水施設に関する。
窪地等に複数のブロックを立体配置した高空隙率の空隙組立体によって雨水の貯留空間を形成した貯水施設が知られている(特許文献1,2)。この貯水施設は、低コストであり、空隙組立体の空隙に大量の貯水が可能である。
特開2004−211316号公報 特開2012−092552号公報 特開平10−252108号公報 特開平11−222886号公報 特開2008−280775号公報 特開2007−332692号公報
引用文献1,2は、プラスチック等からなるブロックだけで構造を支えているので、土圧等に対する強度が充分でない。このため、本出願人は、空隙組立体10を剛性の側壁20及び天井30で取り囲んだ帯水構造体40を検討してきた(図1)。しかし、帯水構造体40では、例えば、貯水量が増加したときの内圧により側壁20が外側に倒壊する可能性があることが判明した。図1のように、帯水構造体40を窪地2に設置して地表3まで埋め戻せば、外圧(土圧等)と内圧の相殺で外側への倒壊の可能性は小さくなるが、帯水構造体40を地上に設置した場合は、そのような効果も期待できない。本発明は、外圧や内圧に対する強度が高く、側壁の倒壊を防止できる貯水施設を提供することを目的とする。
本願には、下記発明が開示される。
<構成1>
空隙組立体と、
前記空隙組立体の周囲に配置された剛性の側壁と、
前記空隙組立体の上に配置された剛性の天井と、
前記側壁の上端に固定された上支持部材と、
を有する帯水構造体を有し、
前記上支持部材を前記天井に固定したことを特徴とする貯水施設。
<構成2>
前記上支持部材の下面に下溝が形成され、前記側壁の上端が前記下溝に収容されている、構成1の貯水施設。
<構成3>
複数の前記空隙組立体が上下に積層されており、
上層の前記側壁の下端が、下層の前記上支持部材に固定されている、構成1の貯水施設。
<構成4>
前記上支持部材の上面に上溝が形成され、前記上層の側壁の下端が下層の前記上溝に収容されている、構成3の貯水施設。
<構成5>
前記空隙組立体は、水平方向に間隔を開けて配列された複数のブロックで形成され、
前記上支持部材は、前記ブロックの間に位置する、構成1〜4のいずれかの貯水施設。
<構成6>
前記側壁は、前記空隙組立体よりも背が高く、
前記天井は、前記側壁に架設されている、構成1〜5のいずれかの貯水施設。
<構成7>
前記側壁の下端を支持する下支持部材を更に有し、
前記下支持部材は、前記ブロックの間に位置する、構成1〜6のいずれかの貯水施設。
図1は、本願出願人がこれまで検討してきた貯水施設1を示す。 図2は、本発明の1実施形態の側面図及び平面図を示す。 図3は、例示的なブロック11の斜視図、平面図及び側断面図を示す。 図4は、例示的な継手12の平面図及び側面図を示す。 図5は、側壁20の斜視図を示す。 図6は、下支持部材21の斜視図及び側面図を示す。 図7は、上支持部材22の斜視図及び側面図を示す。 図8は、天井30の架設方法の例を示す。 図9は、他の実施形態の貯水施設1Aを示す。 図10は、例示的な上支持部材23を示す。 図11は、例示的なブロック11の形状を示す。
図2は、本発明の1実施形態の貯水施設1を示す。貯水施設1は、帯水構造体40を有する。帯水構造体40は、空隙組立体10、側壁20及び天井30を有する。帯水構造体40の下地4は、砕石層や基礎コンクリート層とするとよい。帯水構造体40は、窪地に設置しても地上に設置してもよい。貯水施設1は、図示しない流入管、流出管、溢流管、泥だめます、オリフィスなど必要に応じた付帯設備を有し得る。
空隙組立体10は、雨水を貯留できる空隙(空間)を有する構造である。好ましくは、空隙組立体10は、立体的に(上下前後左右に)積み重ねられた複数のブロック11で構成される。隣接するブロック11は、継手12等を用いて連結するとよい。ブロック11は、他の方法(例えば、特許文献6)で連結してもよい。ブロック11及び継手12は、硬質のプラスチックや金属等で形成するとよい。
図3は、例示的なブロック11の斜視図、平面図及び側断面図を示す。図のブロック11は、基部と、基部から上に延びる4本の中空の脚11aを有する。基部の下面には、連結構造11bを有する。ブロック11は、他の形状(例えば、特許文献3〜5や図11)でもよい。
図4は、例示的な継手12の平面図及び側面図を示す。継手12は、嵌合等によって連結構造11bと連結できる連結構造12aを有するとよい。
図2のように、空隙組立体10は、柱部材15で強化してもよい。柱部材15は、例えば、継手12に形成した貫通孔12bに挿通固定するとよい。柱部材15は、コンクリート又は鉄筋コンクリートで形成できる。塩ビ等のパイプにコンクリートを流し込んだ柱部材15が特に好ましい。柱部材15の上端は、天井30に固定するとよい。
空隙組立体10の外周を遮水性のシート(不図示)で覆うと、空隙組立体10に雨水等を貯水できる。ブロック11の脚部の間に空隙が形成されるので、大量の貯水が可能である。透水槽として使用する場合は、泥進入を防ぐ透水シートで覆うとよい。
空隙組立体10の周囲には、複数の側壁20が配置されている。側壁20は、空隙組立体10よりも背が高いのがよい。各側壁20の上下端には、下支持部材21及び上支持部材22が固定されている。
図5は、側壁20の斜視図を示す。図6は、下支持部材21の斜視図及び側面図を示す。図7は、上支持部材22の斜視図及び側面図を示す。側壁20は、上部及び下部両側に切欠20a,20bを有する。下支持部材21は、上面に上溝21aを有する。上支持部材22は、下面に下溝22aを有する。上支持部材22は、上面に凹凸構造22bを有してもよい。
切欠20aと上溝21aを合わせて嵌合することで、相欠き継ぎ式で側壁20と下支持部材21を固定し、切欠20bと下溝22aを合わせて嵌合することで、相欠き継ぎ式で側壁20と上支持部材22を固定することができる。図2に示すように、下支持部材21及び上支持部材22は、隣接するブロック11の間のスペースWに配置するとよい。
天井30は、空隙組立体10の上に配置され、上支持部材22は、天井30に固定される。これにより、天井30が側壁20に懸架される。上支持部材22は、天井30に埋設固定し、又は、天井30に形成された凹部に収容固定するとよい。
側壁20、天井30、上下の支持部材21,22は、コンクリートや鉄筋コンクリート等の剛性材料(耐クリープ性の硬質材料)で形成するのが好ましい。
貯水施設1では、側壁20の上端を上支持部材22に固定し、上支持部材22を天井30に固定したので、外圧や内圧に対する強度が高くなる。特に、側壁20の倒壊を防止できる。上支持部材22が下溝22aを有すると、側壁20と上支持部材22の固定が強固になり、上支持部材22が凹凸構造22bを有すると、上支持部材22と天井30の固定が強固になる。空隙組立体10の下方部分をコンクリート層60で固めると、強度が一層高くなる。コンクリート層60は、下支持部材21の全部又は一部を埋込む高さにするとよい。
図8は、天井30の架設方法の例を示す。空隙組立体10及び側壁20を設置した後に、図8(a)のように、それらの上部を保護シート50で覆ってから、側壁20の上端に上支持部材22の下溝22aを挿入する。しかる後に、図8(b)のように、生コンクリート30を流し込んで硬化させる。これにより、上支持部材22が天井30に埋設固定される。柱部材15は、天井30に形成された凹部31に収容されるので、柱部材15を安定に保持できる。本方法では、天井30と柱部材15(又は側壁20)が保護シート50で縁切りされるため、将来必要が生じたときに、柱部材15(又は側壁20)を容易に取り外し/取り替えが可能である。
図9は、他の実施形態の貯水施設1Aを示す。貯水施設1Aは、上下に積層された複数の帯水構造体40を有する。最上段を除く帯水構造体40では、上支持部材22に代えて上支持部材23が使用されている。
図10は、例示的な上支持部材23を示す。上支持部材23は、下面に下溝23aを有し、上面に上溝23bを有する。下溝23aには下層の帯水構造体40の側壁20上端が収容され、上溝23bには上層の帯水構造体40の側壁20下端が収容され、これにより、上支持部材23が上下層の側壁20と固定される。
貯水施設1Aでは、帯水構造体40の層数によって貯水量を増減できる。各層を低くして層数を増加させれば、貯水施設1Aの強度が高くなる。
上記実施形態に記載した貯水施設やその要素の寸法、形状、配置、個数、材料等は例示であり、他の態様も可能である。
1・・・貯水施設
2・・・窪地
3・・・地表
4・・・下地
10・・・空隙組立体
11・・・ブロック
12・・・継手
12a・・・連結構造
12b・・・貫通孔
15・・・柱部材
20・・・側壁
20a,20b・・・切欠
21・・・下支持部材
21a・・・上溝
22・・・上支持部材
22a・・・下溝
22b・・・凹凸構造
23・・・上支持部材
23a・・・下溝
23b・・・上溝
30・・・天井
31・・・凹部
40・・・帯水構造体
50・・・保護シート
60・・・コンクリート層

Claims (7)

  1. 空隙組立体と、
    前記空隙組立体の周囲に配置された剛性の側壁と、
    前記空隙組立体の上に配置された剛性の天井と、
    前記側壁の上端に固定された上支持部材と、
    を有する帯水構造体を有し、
    前記上支持部材を前記天井に固定したことを特徴とする貯水施設。
  2. 前記上支持部材の下面に下溝が形成され、前記側壁の上端が前記下溝に収容されている、請求項1の貯水施設。
  3. 複数の前記空隙組立体が上下に積層されており、
    上層の前記側壁の下端が、下層の前記上支持部材に固定されている、請求項1の貯水施設。
  4. 前記上支持部材の上面に上溝が形成され、前記上層の側壁の下端が下層の前記上溝に収容されている、請求項3の貯水施設。
  5. 前記空隙組立体は、水平方向に間隔を開けて配列された複数のブロックで形成され、
    前記上支持部材は、前記ブロックの間に位置する、請求項1〜4のいずれかの貯水施設。
  6. 前記側壁は、前記空隙組立体よりも背が高く、
    前記天井は、前記側壁に架設されている、請求項1〜5のいずれかの貯水施設。
  7. 前記側壁の下端を支持する下支持部材を更に有し、
    前記下支持部材は、前記ブロックの間に位置する、請求項1〜6のいずれかの貯水施設。
JP2017166253A 2017-08-30 2017-08-30 貯水施設 Pending JP2019044384A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017166253A JP2019044384A (ja) 2017-08-30 2017-08-30 貯水施設

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017166253A JP2019044384A (ja) 2017-08-30 2017-08-30 貯水施設

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019044384A true JP2019044384A (ja) 2019-03-22

Family

ID=65812532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017166253A Pending JP2019044384A (ja) 2017-08-30 2017-08-30 貯水施設

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019044384A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102510925B (zh) 骨架组件块及其组装结构、及提高其抗蠕变性、抗剪切或斜向负荷的方法
JP4695461B2 (ja) 地下水槽の充填材及び充填構造
US20120102851A1 (en) Apparatus and Method for Waterproofing a Basement
JP3208379B2 (ja) 雨水等の貯留及び浸透施設用充填材
KR101935100B1 (ko) 지하수의 저류조 유입을 위한 저수 시스템 및 그 설치 방법
JP4712640B2 (ja) 雨水等の貯水施設用の樹脂製骨格ブロック及び雨水等の貯水施設
JP2019044384A (ja) 貯水施設
KR101388870B1 (ko) 빗물저류시설용 저류구조체와 이를 갖는 빗물저류시설 및 상기 저류시설 시공방법
CN108350687B (zh) 贮存槽及其施工方法
JP2016050423A (ja) 雨水等の貯留槽
KR101799952B1 (ko) 강재 시스템 가설벽을 이용한 물재하용 제방 축조 공법
JP2006083555A (ja) 雨水流出抑制施設
JP2019044382A (ja) 貯水施設
JP2018131794A (ja) 雨水等の貯留施設
JP2018131793A (ja) 雨水等の貯留施設
JP4559300B2 (ja) 地下水槽用充填材
JP2006249753A (ja) 地下水槽充填材
JP2013040538A (ja) 擁壁ブロック、擁壁ブロック用支柱及び擁壁ブロックの固定方法
JP2006342519A (ja) 雨水貯留槽および雨水貯留槽底部材
JP2019044383A (ja) 貯水施設
JP4282507B2 (ja) 軽量盛土構造体およびそれを利用した軽量盛土構造体の拡幅施工方法
JP7205755B2 (ja) 仕切り構造
KR200473397Y1 (ko) 지하 연속벽의 안정액 저장용 싸일로 탱크 커플링 장치
JP5620850B2 (ja) 雨水等貯留浸透設備
JP2009114627A (ja) 貯留装置、集水システム、及び貯留装置の製造方法