JP7191754B2 - 駅ホームの補強構造 - Google Patents

駅ホームの補強構造 Download PDF

Info

Publication number
JP7191754B2
JP7191754B2 JP2019063734A JP2019063734A JP7191754B2 JP 7191754 B2 JP7191754 B2 JP 7191754B2 JP 2019063734 A JP2019063734 A JP 2019063734A JP 2019063734 A JP2019063734 A JP 2019063734A JP 7191754 B2 JP7191754 B2 JP 7191754B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
masonry
station platform
masonry wall
embankment
flat plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019063734A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020165092A (ja
Inventor
秀明 高崎
将太 野本
慶太 阿部
淳 金田
聡 滝沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
East Japan Railway Co
Original Assignee
East Japan Railway Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by East Japan Railway Co filed Critical East Japan Railway Co
Priority to JP2019063734A priority Critical patent/JP7191754B2/ja
Publication of JP2020165092A publication Critical patent/JP2020165092A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7191754B2 publication Critical patent/JP7191754B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、盛土式の駅ホームの補強構造に係り、石積ブロックを積み重ねた石積壁で盛土を支えた構造の駅ホームを補強する技術に関する。
石積ブロックを積み重ねた組積式の石積壁で盛土を支えている盛土式の駅ホームが供用されている。既存の駅ホームのなかには供用後長期間経過しているものがあり、近時の耐震基準を満たさなくなったものがある。
そのような盛土式の駅ホームの石積壁は、大規模地震時の外力によって、積み石崩落やすべり崩壊などを起こして崩れてしまうことが懸念されている。
こうした組積式の石積壁を補強するのに、石積壁の前面に伸縮性を有する補強ネットを固定する技術が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2013-221371号公報
しかしながら、上記特許文献1の技術は、石積壁が崩れてしまった場合に石積ブロックが拡散しないようにするためのものであるので、崩れた石積ブロックが駅ホームから軌道側に拡がらないようにすることはできるが、石積壁が崩れて駅ホーム自体が損壊することを防ぐことはできないという問題があった。
本発明の目的は、駅ホームが損壊するのを防ぐことができる駅ホームの補強構造を提供することである。
上記目的を達成するため、この発明は、
石積ブロックが積み重ねられた石積壁が駅ホームの延在方向に沿って延設されており、その石積壁が盛土を支えている構造の駅ホームを補強する駅ホームの補強構造であって、
前記石積壁の延設方向に沿う任意の間隔毎に、その石積壁における最上段の前記石積ブロックから最下段の前記石積ブロックまでを貫いて配設されている複数の芯材と、
前記駅ホームの延在方向に亘って、前記石積壁の外面に添設されているカバー部材と、
前記石積壁の外面側で前記芯材に沿うように上下方向に延在して、前記芯材が貫いている前記石積ブロックに前記カバー部材を定着させている縦向きの定着部材と、
を備えるようにした。
また、上記目的を達成するため、この発明は、
石積ブロックが積み重ねられた石積壁が駅ホームの延在方向に沿って延設されており、その石積壁が盛土を支えている構造の駅ホームを補強する駅ホームの補強構造であって、
前記石積壁の延設方向に沿う任意の間隔毎に、その石積壁における最上段の前記石積ブロックから最下段の前記石積ブロックまでを貫いて配設されている複数の芯材と、
前記駅ホームの延在方向に亘って、前記石積壁の外面に添設されているカバー部材と、
前記石積壁の外面側で前記芯材に沿うように上下方向に延在して、前記芯材が貫いている前記石積ブロックに前記カバー部材を定着させている縦向きの定着部材と、
前記駅ホームの延在方向に亘って、前記カバー部材の上縁と下縁を前記石積ブロックに定着させている横向きの定着部材と、
を備えるようにした。
なお、ここでの石積ブロックは、石材からなるブロックと、コンクリート製のブロックのいずれであってもよい。
かかる構成の駅ホームの補強構造であれば、上下に貫いた芯材で一体化した石積ブロックの間の石積壁の外面をカバー部材で覆い、その部分の石積ブロックをカバー部材で拘束しているので、盛土が崩れるような土圧が石積壁に作用しても、石積ブロックがカバー部材側に押し出されることはなく、石積壁はその土圧に抗することができる。
特に、芯材が貫いている石積ブロックにカバー部材を定着させているので、カバー部材によって石積ブロックを好適に拘束することができ、その石積ブロックのずれを防いで石積壁が損壊するのを防ぐことができる。
このような駅ホームの補強構造を既存の駅ホームに構築すれば、例えば大規模地震が発生した場合でも、石積壁が崩壊することはなく、駅ホームが損壊してしまうことはない。
また、望ましくは、
前記石積壁における最上段の石積ブロックの上には平板部材が固定されており、
前記平板部材は、その下面が前記石積壁の裏側の前記盛土に圧接された状態で固定されているようにする。
平板部材の下面側が盛土に圧接されていることで、圧密された盛土の一部が平板部材に圧着しており、駅ホームにおける平板部材が盛土との接触面で滑り難くなっているので、より一層駅ホームが損壊し難くなる。
また、望ましくは、
前記石積壁における最上段の石積ブロックの上には、その石積ブロックの上に所定の空間を設けるための空間形成部材が固定され、その空間形成部材の上には平板部材が固定されており、
前記平板部材は、その下面が前記石積壁の裏側の前記盛土に圧接された状態で固定されているようにする。
平板部材の下面側が盛土に圧接されていることで、圧密された盛土の一部が平板部材に圧着しており、駅ホームにおける平板部材が盛土との接触面で滑り難くなっているので、より一層駅ホームが損壊し難くなる。
特に、空間形成部材によって石積ブロックと平板部材の間に所定の空間を設けることができるので、例えば、駅ホームの平板部材の上にホームドア設備を設置した場合に、その空間にホームドア設備のケーブルなどを通すことが可能になる。
また、望ましくは、
前記平板部材には、前記盛土に埋め込まれている棒状部材の一端部が固定されているようにする。
平板部材に一端部が固定され、他端側が盛土に埋め込まれている棒状部材が配設されていれば、平板部材に水平抵抗力を付与することができ、駅ホームにおける平板部材がずれ難くなるので、より一層駅ホームが損壊し難くなる。
また、望ましくは、
前記棒状部材は、その他端部を前記石積壁から離間する側に向けて傾斜した姿勢で前記盛土に埋め込まれているようにする。
このような棒状部材であれば、より好適に平板部材に水平抵抗力を付与することができる。
本発明によれば、駅ホームが損壊するのを防ぐことができる。
実施形態1の駅ホームの補強構造を示す断面図(a)と、正面図(b)である。 実施形態1の駅ホームの補強構造の変形例を示す断面図である。 実施形態1の駅ホームの補強構造の変形例を示す正面図である。 実施形態2の駅ホームの補強構造を示す断面図(a)と、正面図(b)である。
以下、図面を参照して、本発明に係る駅ホームの補強構造の実施形態について詳細に説明する。但し、以下に述べる実施形態には、本発明を実施するために技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲を以下の実施形態及び図示例に限定するものではない。
本実施形態では、複数の石積ブロック1が積み重ねられてなる既設の石積壁2が内側の盛土3を支えている構造の盛土式の駅ホームであって、駅ホームの延在方向に沿って石積壁2が延設されている駅ホームを補強するための補強構造について説明する。
この駅ホームの石積壁2はその外面の大部分が鉛直面を成すように複数の石積ブロック1が積まれて形成されている。
なお、本実施形態でいう石積ブロック1は、石材からなるブロックと、コンクリート製のブロックのいずれであってもよい。
(実施形態1)
本実施形態の駅ホームの補強構造100は、例えば、図1(a)(b)に示すように、石積壁2の延設方向に沿う任意の間隔毎に、その石積壁2における最上段の石積ブロック1から最下段の石積ブロック1までを貫いて配設されている複数の芯材10と、駅ホーム(石積壁2)の延在方向の全長に亘って、石積壁2の外面に添設されているカバー部材20と、芯材10が貫いている石積ブロック1にカバー部材20を定着させている定着部材30を備えている。
また、この駅ホームの補強構造100は、石積壁2における最上段の石積ブロック1の上に固定されている平板部材40と、一端部が平板部材40に固定されて他端側が盛土3に埋め込まれている棒状部材50を備えている。
なお、この駅ホームを補強する前、石積壁2における最上段の石積ブロック1の上には「笠石」が積み重ねられていたが、駅ホームの補強構造100を構築するにあたり、その笠石を外して最上段の石積ブロック1の上に平板部材40を固定した。
また、笠石を外して最上段の石積ブロック1の上に平板部材40を固定した後、平板部材40で覆われていない盛土3の上に、アスファルト舗装面4を形成した。
芯材10は、例えば、鋼棒であり、上下に積み重ねられている石積ブロック1を貫いて配設されている。
本実施形態の石積壁2は、石積ブロック1が6段積みされてなり、下から2段目の途中まで地中に埋没している。
この芯材10は、石積壁2(石積ブロック1)に形成した貫通孔に挿入されて配設されたものでも、その貫通孔を形成しつつ石積壁2(石積ブロック1)に螺入するように配設されたものでもよい。
なお、芯材10は、石積壁2の延設方向に沿う所定間隔(例えば5m)毎に配設されていても、駅ホームの構造(例えば、ホーム上の柱の位置など)に応じた適切な間隔に配設されていてもよい。
また、芯材10の下端部は、最下段の石積ブロック1から突き出していなくても、突き出していてもよい。
カバー部材20は、例えば、金属製や樹脂製のネット状の部材である。
このカバー部材20は、6段積みの石積ブロック1のうち、地中に埋没していない上側4段の石積ブロック1の外面に添設されている。
特に、カバー部材20は、伸縮性を有していない材料、あるいは伸縮性を殆ど有していない材料(弾性変形し難い材料)からなるネット状の部材であり、石積壁2(石積ブロック1)の外面に密接した状態で添設されている。このカバー部材20自体も伸縮性を有していない(あるいは伸縮性を殆ど有していない)。
なお、カバー部材20は、駅ホーム(石積壁2)の延在方向の全域に亘る長さを有していても、定着部材30の配設箇所で繋ぎ合わせるように分割された長さを有していてもよい。
定着部材30は、例えば、長尺な鋼板であり、石積ブロック1(石積壁2)との間にカバー部材20を挟み込んだ状態で、石積ブロック1に固定されている。
この定着部材30は、例えば、ボルトなどを用いて石積ブロック1に固定されており、石積ブロック1との間に挟み込んでいるカバー部材20をその石積ブロック1(石積壁2)の外面に定着させている。
ここでの定着部材30は、4段分の石積ブロック1の高さと略同じ長さを有しており、縦向きに配設されている。
平板部材40は、例えば、コンクリート製の板状部材であり、長ネジなどの締結部材Bを用いて最上段の石積ブロック1に固定されている。
なお、締結部材Bは、平板部材40や石積ブロック1に直接ねじ込む(打ち込む)ようにしても、予め平板部材40や石積ブロック1にドリルであけた穴に螺入するようにしてもよい。
この平板部材40は、その下面が石積壁2の裏側の盛土3に圧接された状態で固定されている。つまり、平板部材40は、石積壁2の裏側の盛土3を押圧して圧密した状態で固定されている。
そして、平板部材40の下面側で圧密された盛土3の一部が平板部材40に圧着しており、平板部材40は盛土3との接触面で滑り難くなっている。
また、平板部材40が石積壁2の裏側の盛土3を圧密していることで、平板部材40と石積壁2の上部(例えば上側2段)と盛土3の一部が一体化した態様になっている。
なお、平板部材40が盛土3を圧密する面のサイズは、平板部材40が石積ブロック1と接触している面のサイズよりも大きく、2倍以上のサイズであることが好ましい。
棒状部材50は、例えば、鋼棒であり、その一端部が平板部材40に固定され、他端部を石積壁2から離間する側に向けて傾斜した姿勢で盛土3に埋め込まれている。
この棒状部材50は、平板部材40に水平抵抗力を付与するために配設されている。
なお、棒状部材50は、石積ブロック1に固定された平板部材40に貫通孔を形成しつつ螺入するなどして盛土3に埋め込まれたものでも、盛土3上に一端部を露出させて他端側を盛土3に埋め込んだ後、コンクリートを打設して形成した平板部材40にその一端部が固定されたものでもよい。
このような駅ホームの補強構造100であれば、上下に貫いた芯材10で一体化した石積ブロック1の間の石積壁2の外面をカバー部材20で覆い、その部分の石積ブロック1をカバー部材20で拘束しているので、盛土3が崩れるような土圧が石積壁2に作用しても、石積ブロック1がカバー部材20側に押し出されることはなく、石積壁2はその土圧に抗することができる。
特に、芯材10が貫いている石積ブロック1にカバー部材20を定着させているので、カバー部材20によって石積ブロック1を好適に拘束することができ、その石積ブロック1のずれを防いで石積壁2が損壊するのを防ぐことができる。
つまり、本実施形態の駅ホームの補強構造100を既存の駅ホームに構築すれば、例えば大規模地震が発生した場合でも、石積壁2が崩壊することはなく、駅ホームが損壊してしまうことはない。
このように、本実施形態の駅ホームの補強構造100であれば、駅ホームが損壊するのを防ぐことができる。
なお、本発明は上記実施形態に限られるものではない。
例えば、図2に示すように、平板部材40に一端部が固定されている棒状部材50が配設されていなくてもよい。
例えば、駅ホームの基礎である盛土3の安定性が高い場合には、平板部材40が石積壁2の裏側の盛土3を圧密して、平板部材40と石積壁2の上部と盛土3の一部が一体化していることで、石積ブロック1がカバー部材20側にずれ難くなっているので、棒状部材50が配設されていなくても、石積壁2は盛土3の土圧に抗することができる。
このような駅ホームの補強構造100であっても、駅ホームが損壊するのを防ぐことができる。
また、図3に示すように、芯材10で一体化した石積ブロック1に対して縦向きに配設した定着部材30によってカバー部材20を定着させることに加え、駅ホーム(石積壁2)の延在方向に沿う横向きに配設した定着部材30によってカバー部材20を石積ブロック1に定着させるようにしてもよい。
ここでは、芯材10に沿う縦向きの定着部材30に加え、最上段の石積ブロック1の上縁に沿って配設された横向きの定着部材30と、上から4段目の石積ブロック1の下縁に沿って配設された横向きの定着部材30とによっても、カバー部材20を石積ブロック1に定着させている。
この横向きの定着部材30は、駅ホーム(石積壁2)の延在方向の全長に亘って配設されている。
このように定着部材30を増やすことで、カバー部材20が石積ブロック1のずれを押さえる拘束力が増すようになる。
このような駅ホームの補強構造100であっても、駅ホームが損壊するのを防ぐことができる。
なお、芯材10に沿う縦向きの定着部材30に加え、斜め向きに配設した定着部材30によってカバー部材20を石積ブロック1に定着させるようにしてもよい。
(実施形態2)
次に、本発明に係る駅ホームの補強構造の実施形態2について説明する。なお、実施形態1と同一部分には同符号を付し、異なる部分についてのみ説明する。
実施形態2の駅ホームの補強構造100は、既存の駅ホームにホームドアを設置するのにあわせて駅ホームを補強するための補強構造である。
実施形態2の駅ホームの補強構造100は、例えば、図4(a)(b)に示すように、石積壁2における最上段の石積ブロック1の上に固定されている空間形成部材としてのH形鋼60と、H形鋼60の上に固定されている平板部材40と、H形鋼60と同じ高さ位置でH形鋼60よりも盛土3側に設けられているL形鋼61等を備えている。
実施形態2での石積壁2は、石積ブロック1が5段積みされてなり、下から2段目の途中まで地中に埋没している。
そして、芯材10は、5段積みの石積ブロック1を貫いて配設されている
また、カバー部材20は、5段積みの石積ブロック1のうち、地中に埋没していない上側3段の石積ブロック1の外面に添設されている。
H形鋼60は、石積ブロック1(石積壁2)の上に所定の空間62を設けるために、長ネジなどの締結部材Bを用いて最上段の石積ブロック1に固定されている。
L形鋼61は、石積ブロック1の上の空間62をより広くするための機能と、盛土3が空間62に侵入しないようする土留めの機能を有している。特に、このL形鋼61は、石積壁2の裏側の盛土3を押圧して圧密した状態で配設されている。
本実施形態では、H形鋼60とL形鋼61によって、駅ホームに設置するホームドア設備Dのケーブルなどを通すための空間62を形成している。
なお、L形鋼61は空間形成部材の一部としても機能している。
また、H形鋼60は、剛性を有する鋼材であるので、平板部材40上であって、H形鋼60の上方に設置されるホームドア設備Dを好適に支えることができる強度を有している。
平板部材40は、例えば、コンクリート製の板状部材であり、長ネジなどの締結部材Bを用いてH形鋼60に固定されている。
この平板部材40は、その下面が石積壁2の裏側の盛土3に圧接された状態で固定されている。つまり、平板部材40は、石積壁2の裏側の盛土3を押圧して圧密した状態で固定されている。
そして、この平板部材40の上にホームドア設備Dの本体が設置される。
このような駅ホームの補強構造100であっても、石積壁2の石積ブロック1をカバー部材20で拘束することができるので、盛土3が崩れるような土圧が石積壁2に作用しても、石積ブロック1がカバー部材20側に押し出されることはなく、石積壁2はその土圧に抗することができる。
つまり、ホームドアを設置する既存の駅ホームに、この駅ホームの補強構造100を構築すれば、例えば大規模地震が発生した場合でも、石積壁2が崩壊することはなく、駅ホームが損壊してしまうことはない。
この駅ホームの補強構造100であれば、ホームドアを設置した駅ホームが損壊するのを防ぐことができる。
なお、以上の実施の形態においては、断面視L字形状を呈するL形鋼61をH形鋼60と併用して、石積ブロック1の上に空間62を形成したが、本発明はこれに限定されるものではなく、断面視「コ」字形状を呈する鋼材(61)をH形鋼60と併用して、石積ブロック1の上に空間62を形成してもよい。
また、H形鋼60のみで石積ブロック1の上に空間62を形成してもよい。
また、本発明に係る駅ホームの補強構造100は、石積壁2のあるホーム両側に列車が発着する島式の駅ホームを補強する場合にも、ホームの片側に列車が発着する相対式ホームであって石積壁2があるホーム片面を補強する場合にも適用することができる。
また、その他、具体的な細部構造等についても適宜に変更可能であることは勿論である。
1 石積ブロック
2 石積壁
3 盛土
4 アスファルト舗装面
10 芯材
20 カバー部材
30 定着部材
40 平板部材
50 棒状部材
60 H形鋼(空間形成部材)
61 L形鋼
62 空間
100 駅ホームの補強構造
B 締結部材
D ホームドア設備

Claims (6)

  1. 石積ブロックが積み重ねられた石積壁が駅ホームの延在方向に沿って延設されており、その石積壁が盛土を支えている構造の駅ホームを補強する駅ホームの補強構造であって、
    前記石積壁の延設方向に沿う任意の間隔毎に、その石積壁における最上段の前記石積ブロックから最下段の前記石積ブロックまでを貫いて配設されている複数の芯材と、
    前記駅ホームの延在方向に亘って、前記石積壁の外面に添設されているカバー部材と、
    前記石積壁の外面側で前記芯材に沿うように上下方向に延在して、前記芯材が貫いている前記石積ブロックに前記カバー部材を定着させている縦向きの定着部材と、
    を備えたことを特徴とする駅ホームの補強構造。
  2. 石積ブロックが積み重ねられた石積壁が駅ホームの延在方向に沿って延設されており、その石積壁が盛土を支えている構造の駅ホームを補強する駅ホームの補強構造であって、
    前記石積壁の延設方向に沿う任意の間隔毎に、その石積壁における最上段の前記石積ブロックから最下段の前記石積ブロックまでを貫いて配設されている複数の芯材と、
    前記駅ホームの延在方向に亘って、前記石積壁の外面に添設されているカバー部材と、
    前記石積壁の外面側で前記芯材に沿うように上下方向に延在して、前記芯材が貫いている前記石積ブロックに前記カバー部材を定着させている縦向きの定着部材と、
    前記駅ホームの延在方向に亘って、前記カバー部材の上縁と下縁を前記石積ブロックに定着させている横向きの定着部材と、
    を備えたことを特徴とする駅ホームの補強構造。
  3. 前記石積壁における最上段の石積ブロックの上には平板部材が固定されており、
    前記平板部材は、その下面が前記石積壁の裏側の前記盛土に圧接された状態で固定されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の駅ホームの補強構造。
  4. 前記石積壁における最上段の石積ブロックの上には、その石積ブロックの上に所定の空間を設けるための空間形成部材が固定され、その空間形成部材の上には平板部材が固定されており、
    前記平板部材は、その下面が前記石積壁の裏側の前記盛土に圧接された状態で固定されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の駅ホームの補強構造。
  5. 前記平板部材には、前記盛土に埋め込まれている棒状部材の一端部が固定されていることを特徴とする請求項又はに記載の駅ホームの補強構造。
  6. 前記棒状部材は、その他端部を前記石積壁から離間する側に向けて傾斜した姿勢で前記盛土に埋め込まれていることを特徴とする請求項に記載の駅ホームの補強構造。
JP2019063734A 2019-03-28 2019-03-28 駅ホームの補強構造 Active JP7191754B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019063734A JP7191754B2 (ja) 2019-03-28 2019-03-28 駅ホームの補強構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019063734A JP7191754B2 (ja) 2019-03-28 2019-03-28 駅ホームの補強構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020165092A JP2020165092A (ja) 2020-10-08
JP7191754B2 true JP7191754B2 (ja) 2022-12-19

Family

ID=72717241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019063734A Active JP7191754B2 (ja) 2019-03-28 2019-03-28 駅ホームの補強構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7191754B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004137786A (ja) 2002-10-18 2004-05-13 Jsp Corp 軽量盛土工法用垂直壁面構造物及びその施工方法
JP2014062407A (ja) 2012-09-21 2014-04-10 Mitsubishi Heavy Industries Transportation Equipment Engineering & Service Co Ltd プラットホームドア固定構造及びプラットホームドア固定方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5249664B2 (ja) * 1974-01-22 1977-12-19
JPS62288205A (ja) * 1986-06-06 1987-12-15 財団法人鉄道総合技術研究所 停車場の乗降場扛上組立工法
JP2597116B2 (ja) * 1987-12-01 1997-04-02 株式会社新井組 盛土による基礎構築体とその築造方法
JPH11131507A (ja) * 1997-10-29 1999-05-18 Yawara Terasawa 擁壁用コンクリートブロック、擁壁構造、および擁壁構築方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004137786A (ja) 2002-10-18 2004-05-13 Jsp Corp 軽量盛土工法用垂直壁面構造物及びその施工方法
JP2014062407A (ja) 2012-09-21 2014-04-10 Mitsubishi Heavy Industries Transportation Equipment Engineering & Service Co Ltd プラットホームドア固定構造及びプラットホームドア固定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020165092A (ja) 2020-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104790429B (zh) 一种整体式预应力加筋挡土墙的施工方法
JP5372289B1 (ja) 境界壁構造物
JP5113342B2 (ja) 盛土構造物
KR101262357B1 (ko) 지주식 흙막이 공법
JP7191754B2 (ja) 駅ホームの補強構造
KR101365061B1 (ko) 성토부의 지오그리드 설치 장치
JP7115817B2 (ja) 大型土嚢を用いた補強土壁及び大型土嚢を用いた土留め方法
JP7194627B2 (ja) 駅ホームの補強構造
KR20090020082A (ko) 사면안정용 텐션 소일네일 및 이를 이용한 콘크리트블록의시공방법
JP6461690B2 (ja) 基礎構造及び基礎施工方法
JP7194626B2 (ja) 駅ホームの補強構造
KR101341726B1 (ko) 조립식 토류판
JP7133366B2 (ja) 擁壁構造
KR102137389B1 (ko) 지하박스구조물의 비개착 보강연결구조 및 그 시공방법
WO2004055273A1 (en) Multi-level undercut excavation method using superimposed posts
KR101328027B1 (ko) 절토부 옹벽 및 사면보호를 위한 구조
JP7230312B2 (ja) 基礎構造及び基礎構築方法
KR200471401Y1 (ko) 성토부의 지오그리드 설치 장치
JP6774774B2 (ja) 杭基礎構造
JP4183137B2 (ja) 耐震構造
WO2011102482A1 (ja) L型擁壁およびl型擁壁ユニット
JP6920176B2 (ja) 駅ホームの補強構造及び駅ホームの補強方法
JP6445276B2 (ja) 境界ブロック設置の施工方法
US20120183360A1 (en) MSE Anchor System
JP2010209528A (ja) 側方流動対策構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7191754

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150