JP2016048781A - 接合体、ヒートシンク付パワーモジュール用基板、ヒートシンク、接合体の製造方法、ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法、及び、ヒートシンクの製造方法 - Google Patents

接合体、ヒートシンク付パワーモジュール用基板、ヒートシンク、接合体の製造方法、ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法、及び、ヒートシンクの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016048781A
JP2016048781A JP2015161292A JP2015161292A JP2016048781A JP 2016048781 A JP2016048781 A JP 2016048781A JP 2015161292 A JP2015161292 A JP 2015161292A JP 2015161292 A JP2015161292 A JP 2015161292A JP 2016048781 A JP2016048781 A JP 2016048781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
heat sink
metal
aluminum
metal member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015161292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6432465B2 (ja
Inventor
伸幸 寺▲崎▼
Nobuyuki Terasaki
伸幸 寺▲崎▼
長友 義幸
Yoshiyuki Nagatomo
義幸 長友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2015161292A priority Critical patent/JP6432465B2/ja
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to PCT/JP2015/073680 priority patent/WO2016031754A1/ja
Priority to KR1020177004388A priority patent/KR102336484B1/ko
Priority to US15/504,807 priority patent/US10600719B2/en
Priority to CN201580038075.1A priority patent/CN106489197B/zh
Priority to EP15836690.6A priority patent/EP3196930B1/en
Priority to TW104127687A priority patent/TWI661516B/zh
Publication of JP2016048781A publication Critical patent/JP2016048781A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6432465B2 publication Critical patent/JP6432465B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3736Metallic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/02Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
    • C04B37/021Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles in a direct manner, e.g. direct copper bonding [DCB]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/02Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
    • C04B37/023Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used
    • C04B37/026Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used consisting of metals or metal salts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/4853Connection or disconnection of other leads to or from a metallisation, e.g. pins, wires, bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4871Bases, plates or heatsinks
    • H01L21/4882Assembly of heatsink parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/14Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/121Metallic interlayers based on aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/126Metallic interlayers wherein the active component for bonding is not the largest fraction of the interlayer
    • C04B2237/128The active component for bonding being silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • C04B2237/343Alumina or aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/366Aluminium nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/368Silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/40Metallic
    • C04B2237/402Aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/40Metallic
    • C04B2237/407Copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/80Joining the largest surface of one substrate with a smaller surface of the other substrate, e.g. butt joining or forming a T-joint
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/473Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing liquids

Abstract

【課題】比較的固相線温度の低いアルミニウム合金からなるアルミニウム部材と、銅、ニッケル、又は銀からなる金属部材とが良好に接合された接合体、この接合体を有するヒートシンク付パワーモジュール用基板及びヒートシンク、この接合体の製造方法、ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法、ヒートシンクの製造方法を提供する。
【解決手段】アルミニウム合金からなるアルミニウム部材31と、銅、ニッケル、又は銀からなる金属部材13Bとが接合された接合体30であって、アルミニウム部材31は、固相線温度が、金属部材13Bを構成する金属元素とアルミニウムとの共晶温度未満とされたアルミニウム合金で構成されており、アルミニウム部材31と金属部材13Bとの接合部には、Ti層35が形成されており、アルミニウム部材31とTi層35、及び、Ti層35と金属部材13Bとが、それぞれ固相拡散接合されている。
【選択図】図1

Description

この発明は、アルミニウム部材と、銅、ニッケル、又は銀からなる金属部材とが接合されてなる接合体、絶縁層の一方の面に回路層が形成されたパワーモジュール用基板にヒートシンクが接合されたヒートシンク付パワーモジュール用基板、ヒートシンク本体に金属部材層が形成されたヒートシンク、接合体の製造方法、ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法、及び、ヒートシンクの製造方法に関するものである。
LEDやパワーモジュール等の半導体装置においては、導電材料からなる回路層の上に半導体素子が接合された構造とされている。
風力発電、電気自動車、ハイブリッド自動車等を制御するために用いられる大電力制御用のパワー半導体素子においては、発熱量が多いことから、これを搭載する基板としては、例えばAlN(窒化アルミ)、Al(アルミナ)などからなるセラミックス基板と、このセラミックス基板の一方の面に導電性の優れた金属板を接合して形成した回路層と、を備えたパワーモジュール用基板が、従来から広く用いられている。なお、パワージュール用基板としては、セラミックス基板の他方の面に金属層を形成したものも提供されている。
例えば、特許文献1に示すパワーモジュールにおいては、セラミックス基板の一方の面及び他方の面にAlからなる回路層及び金属層が形成されたパワーモジュール用基板と、この回路層上にはんだ材を介して接合された半導体素子と、を備えた構造とされている。
そして、パワーモジュール用基板の下側には、ヒートシンクが接合されており、半導体素子からパワーモジュール用基板側に伝達された熱を、ヒートシンクを介して外部へ放散する構成とされている。
ところで、特許文献1に記載されたパワーモジュールのように、回路層及び金属層をAlで構成した場合には、表面にAlの酸化皮膜が形成されるため、はんだ材によって半導体素子やヒートシンクを接合することができない。
そこで、従来、例えば特許文献2に開示されているように、回路層及び金属層の表面に無電解めっき等によってNiめっき膜を形成した上で、半導体素子やヒートシンクをはんだ接合している。
また、特許文献3には、はんだ材の代替として、酸化銀粒子と有機物からなる還元剤とを含む酸化銀ペーストを用いて、回路層と半導体素子、及び、金属層とヒートシンクとを接合する技術が提案されている。
しかしながら、特許文献2に記載されたように、回路層表面及び金属層表面にNiめっき膜を形成したパワーモジュール用基板においては、半導体素子及びヒートシンクを接合するまでの過程においてNiめっき膜の表面が酸化等によって劣化し、はんだ材を介して接合した半導体素子及びヒートシンクとの接合信頼性が低下するおそれがあった。また、Niめっき工程では、不要な領域にNiめっきが形成されて電食等のトラブルが発生しないように、マスキング処理を行うことがある。このように、マスキング処理をした上でめっき処理をする場合、回路層表面及び金属層表面にNiめっき膜を形成する工程に多大な労力が必要となり、パワーモジュールの製造コストが大幅に増加してしまうといった問題があった。
また、特許文献3に記載されたように、酸化銀ペーストを用いて回路層と半導体素子、及び、金属層とヒートシンクを接合する場合には、Alと酸化銀ペーストの焼成体との接合性が悪いために、予め回路層表面及び金属層表面にAg下地層を形成する必要があった。
そこで、特許文献4には、回路層及び金属層を、Al層とCu層の積層構造としたパワーモジュールが提案されている。この場合、回路層及び金属層の表面にはCu層が配置されるため、はんだ材を用いて半導体素子及びヒートシンクを良好に接合することができる。また、CuはAlに比べて変形抵抗が大きいことから、このパワーモジュールにヒートサイクルが負荷された際に、回路層表面及び金属層表面が大きく変形することを抑制でき、はんだ層におけるクラックの発生を防止して、半導体素子と回路層及びヒートシンクと金属層の接合信頼性を向上させることが可能となる。
なお、特許文献4に記載されたパワーモジュールにおいては、回路層及び金属層として、Al層とCu層とがTi層を介して接合された接合体が用いられている。ここで、Al層とTi層との間には、拡散層が形成されており、この拡散層は、Al層側から順に、Al−Ti層、Al−Ti−Si層、Al−Ti−Cu層と、を有している。
特許第3171234号公報 特開2004−172378号公報 特開2008−208442号公報 特許第3012835号公報
ところで、特許文献4に記載されたパワーモジュールにおいては、回路層及び金属層のうちAl層とTi層との接合界面に、硬くて脆い金属間化合物層であるAl−Ti層やAl−Ti−Cu層が形成されているので、ヒートサイクル等が負荷された際にクラックの起点となるといった問題があった。
さらには、Al層上にTi箔を介してCu板等を積層し、Al層とTi箔との界面が溶融する温度にまで加熱する場合、接合界面に液相が生じてコブが生じたり、厚さが変動したりするため、接合信頼性が低下する問題があった。
ここで、特許文献2のNiめっきの代替として、特許文献4に記載されたように、Alからなる回路層及び金属層の表面にTi箔を介してNi板を接合してNi層を形成することも考えられる。さらには、特許文献3の酸化銀ペーストを用いる際に、Alからなる回路層及び金属層の表面にTi箔を介してAg板を接合してAg下地層を形成することも考えられる。
しかしながら、特許文献4に記載された方法で、Ni層やAg層を形成すると、Cu層を形成した場合と同様に、Al層とTi層との接合界面に、Al−Ti層、Al−Ti−Ni層、Al−Ti−Ag層等の硬くて脆い金属間化合物層が形成されたり、接合界面にコブが生じたりすること等によって、接合信頼性が低下するおそれがあった。
以上のように、従来は、アルミニウム部材と、銅、ニッケル、銀のいずれかからなる金属部材とを良好に接合することができず、接合信頼性に優れた接合体を得ることはできなかった。
また、内部に冷却媒体の流路等が形成された複雑な構造のヒートシンクにおいては、比較的固相線温度が低いアルミニウム鋳物合金を用いて製造されることがある。このようなヒートシンクにおいては、特許文献4に記載されたように、銅、ニッケル、又は銀からなる金属部材と接合した場合に、接合温度を十分に上昇させることができず、TiとCuとを接合することができなかった。
この発明は、前述した事情に鑑みてなされたものであって、比較的固相線温度の低いアルミニウム合金からなるアルミニウム部材と、銅、ニッケル、又は銀からなる金属部材とが良好に接合された接合体、この接合体を有するヒートシンク付パワーモジュール用基板及びヒートシンク、この接合体の製造方法、ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法、ヒートシンクの製造方法を提供することを目的とする。
前述の課題を解決するために、本発明の接合体は、アルミニウム合金からなるアルミニウム部材と、銅、ニッケル、又は銀からなる金属部材とが接合された接合体であって、前記アルミニウム部材は、固相線温度が、前記金属部材を構成する金属元素とアルミニウムとの共晶温度未満とされたアルミニウム合金で構成されており、前記アルミニウム部材と前記金属部材との接合部には、Ti層が形成されており、前記アルミニウム部材と前記Ti層、及び、前記Ti層と前記金属部材とが、それぞれ固相拡散接合されていることを特徴としている。
なお、本発明において、金属部材は、銅又は銅合金、ニッケル又はニッケル合金、もしくは銀又は銀合金で構成されたものとしている。
この構成の接合体によれば、固相線温度が前記金属部材を構成する金属元素とアルミニウムとの共晶温度未満とされたアルミニウム合金で構成されたアルミニウム部材と金属部材との接合部にTi層が形成され、前記金属部材と前記Ti層、及び、前記Ti層と前記アルミニウム部材が、それぞれ固相拡散接合されているので、Ti層によってアルミニウム部材のAl原子と、金属部材の金属(Cu,Ni,Ag)原子が相互に拡散することを抑制でき、前記アルミニウム部材と前記金属部材との接合部に液相が生じて、硬くて脆い金属間化合物層が厚く形成されることを抑制できる。よって、接合信頼性が良好な接合体を得ることができる。
本発明のヒートシンク付パワーモジュール用基板は、絶縁層と、この絶縁層の一方の面に形成された回路層と、前記絶縁層の他方の面に形成された金属層と、この金属層に接合されたヒートシンクと、を備えたヒートシンク付パワーモジュール用基板であって、前記金属層は、前記ヒートシンクとの接合面が銅、ニッケル、又は銀で構成され、前記ヒートシンクは、固相線温度が、前記金属層の接合面を構成する金属元素とアルミニウムとの共晶温度未満とされたアルミニウム合金で構成されており、前記金属層と前記ヒートシンクとの接合部には、Ti層が形成されており、前記金属層と前記Ti層、及び、前記Ti層と前記ヒートシンクとが、それぞれ固相拡散接合されていることを特徴としている。
この構成のヒートシンク付パワーモジュール用基板によれば、前記ヒートシンクとの接合面が銅、ニッケル、又は銀で構成された金属層とヒートシンクとの接合部にTi層が形成され、前記金属層と前記Ti層、及び、前記Ti層と前記ヒートシンクが、それぞれ固相拡散接合されているので、Ti層によってヒートシンクのAl原子と、金属層(前記ヒートシンクとの接合面)の金属(Cu,Ni,Ag)原子が相互に拡散することを抑制でき、前記ヒートシンクと前記金属層との接合部に液相が生じて、硬くて脆い金属間化合物層が厚く形成されることを抑制できる。よって、ヒートシンクとパワーモジュール用基板との接合信頼性を向上させることができる。
また、本発明のヒートシンク付パワーモジュール用基板においては、ヒートシンクが、固相線温度が前記金属層の接合面を構成する金属元素とアルミニウムとの共晶温度未満とされたアルミニウム合金で構成されているので、流路等を有する複雑な構造のヒートシンクを構成することができ、ヒートシンクの放熱特性を向上させることが可能となる。
本発明のヒートシンクは、ヒートシンク本体と、前記ヒートシンク本体に接合された金属部材層と、を備えたヒートシンクであって、前記金属部材層は、銅、ニッケル、又は銀からなり、前記ヒートシンク本体は、固相線温度が前記金属部材層を構成する金属元素とアルミニウムとの共晶温度未満とされたアルミニウム合金で構成されており、前記ヒートシンク本体と前記金属部材層との接合部には、Ti層が形成されており、前記ヒートシンク本体と前記Ti層、及び、前記Ti層と前記金属部材層とが、それぞれ固相拡散接合されていることを特徴としている。
この構成のヒートシンクによれば、ヒートシンク本体が、固相線温度が前記金属部材層を構成する金属元素とアルミニウムとの共晶温度未満とされたアルミニウム合金で構成されているので、流路等を有する複雑な構造のヒートシンク本体を構成することができる。また、このヒートシンク本体に、銅、ニッケル、又は銀からなる金属部材層が形成されているので、ヒートシンクと他の部材とをはんだ等を介して良好に接合することができる。また、アルミニウム合金よりも熱伝導性の良い金属で金属部材層を形成した場合には、熱を金属部材層で面方向に広げることができ、放熱特性を大幅に向上することができる。
そして、ヒートシンク本体と金属部材層との接合部にTi層が形成され、前記金属部材層と前記Ti層、及び、前記Ti層と前記ヒートシンク本体が、それぞれ固相拡散接合されているので、Ti層によってヒートシンク本体のAl原子と、金属部材層の金属(Cu,Ni,Ag)原子が相互に拡散することを抑制でき、ヒートシンク本体と金属部材層との接合部に液相が生じて硬くて脆い金属間化合物層が厚く形成されることを抑制できる。よって、ヒートシンク本体と金属部材層との接合信頼性が良好なヒートシンクを得ることができる。
本発明の接合体の製造方法は、上述の接合体の製造方法であって、前記Ti層となるTi材と前記金属部材とを固相拡散接合するTi/金属部材接合工程と、前記Ti材が接合された金属部材と前記アルミニウム部材とを固相拡散接合するアルミニウム部材/Ti接合工程と、を備えていることを特徴としている。
この構成の接合体の製造方法によれば、Ti/金属部材接合工程によってTi層となるTi材と金属部材とを固相拡散接合した後に、前記Ti材が接合された金属部材と前記アルミニウム部材とを固相拡散接合しているので、Ti材と金属部材との接合条件(温度、時間)を比較的自由に設定することができ、Ti層と金属部材層とを確実に固相拡散接合することが可能となる。また、アルミニウム部材/Ti接合工程においては、アルミニウム部材が溶融しない低温条件でTi層とアルミニウム部材とを固相拡散接合することができる。
本発明のヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法は、上述のヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法であって、前記Ti層となるTi材と前記金属層とを固相拡散接合するTi/金属層接合工程と、前記Ti材が接合された金属層と前記ヒートシンクとを固相拡散接合するヒートシンク/Ti接合工程と、を備えていることを特徴としている。
この構成のヒートシンク付パワーモジュール用基板によれば、Ti/金属層接合工程によってTi層となるTi材と金属層とを固相拡散接合した後に、前記Ti材が接合された金属層と前記ヒートシンクとを固相拡散接合しているので、Ti材と金属層との接合条件(温度、時間)を比較的自由に設定することができ、Ti層と金属層とを確実に固相拡散接合することが可能となる。また、ヒートシンク/Ti接合工程においては、ヒートシンクが溶融しない低温条件でTi層とヒートシンクとを固相拡散接合することができる。
本発明のヒートシンクの製造方法は、上述のヒートシンクの製造方法であって、前記Ti層となるTi材と前記金属部材層とを固相拡散接合するTi/金属部材層接合工程と、前記Ti材が接合された金属部材層と前記ヒートシンク本体とを固相拡散接合するヒートシンク本体/Ti接合工程と、を備えていることを特徴としている。
この構成のヒートシンクの製造方法によれば、Ti/金属部材層接合工程によってTi層となるTi材と金属部材層とを固相拡散接合した後に、前記Ti材が接合された金属部材層と前記ヒートシンク本体とを固相拡散接合しているので、Ti材と金属部材層との接合条件(温度、時間)を比較的自由に設定することができ、Ti層と金属部材層とを確実に固相拡散接合することが可能となる。また、ヒートシンク本体/Ti接合工程においては、ヒートシンク本体が溶融しない低温条件でTi層とヒートシンク本体とを固相拡散接合することができる。
本発明によれば、比較的固相線温度の低いアルミニウム合金からなるアルミニウム部材と、銅、ニッケル、又は銀からなる金属部材とが良好に接合された接合体、この接合体を有するヒートシンク付パワーモジュール用基板及びヒートシンク、この接合体の製造方法、ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法、ヒートシンクの製造方法を提供することが可能となる。
本発明の第一の実施形態に係るヒートシンク付パワーモジュール用基板を備えたパワーモジュールの概略説明図である。 図1における金属層のCu層と第2Ti層との接合界面の拡大説明図である。 図1におけるヒートシンクと第2Ti層との接合界面の拡大説明図である。 第一実施形態に係るヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法を説明するフロー図である。 第一実施形態に係るパワーモジュール用基板の製造方法の概略説明図である。 本発明の第二実施形態に係るヒートシンクの概略説明図である。 図6における金属部材層とTi層との接合界面の拡大説明図である。 第二実施形態に係るヒートシンクの製造方法を説明するフロー図である。 第二実施形態に係るヒートシンクの製造方法の概略説明図である。 本発明の他の実施形態であるヒートシンク付パワーモジュール用基板を備えたパワーモジュールの概略説明図である。
(第一実施形態)
以下に、本発明の実施形態について、添付した図面を参照して説明する。
図1に、本発明の第一実施形態であるヒートシンク付パワーモジュール用基板30を用いたパワーモジュール1を示す。
このパワーモジュール1は、ヒートシンク付パワーモジュール用基板30と、このヒートシンク付パワーモジュール用基板30の一方の面(図1において上面)にはんだ層2を介して接合された半導体素子3と、を備えている。
ヒートシンク付パワーモジュール用基板30は、パワーモジュール用基板10と、パワーモジュール用基板10に接合されたヒートシンク31と、を備えている。
パワーモジュール用基板10は、絶縁層を構成するセラミックス基板11と、このセラミックス基板11の一方の面(図1において上面)に配設された回路層12と、セラミックス基板11の他方の面に配設された金属層13と、を備えている。
セラミックス基板11は、回路層12と金属層13との間の電気的接続を防止するものであって、例えばAlN(窒化アルミニウム)、Si(窒化珪素)、Al(アルミナ)等の絶縁性の高いセラミックスで構成され、本実施形態では、絶縁性の高いAlN(窒化アルミニウム)で構成されている。また、セラミックス基板11の厚さは、0.2mm以上1.5mm以下の範囲内に設定されており、本実施形態では0.635mmに設定されている。
回路層12は、図5に示すように、セラミックス基板11の一方の面に、アルミニウム又はアルミニウム合金からなるアルミニウム板22が接合されることにより形成されている。本実施形態においては、回路層12は、純度が99mass%以上のアルミニウム(2Nアルミニウム)の圧延板(アルミニウム板22)がセラミックス基板11に接合されることで形成されている。なお、回路層12となるアルミニウム板22の厚さは0.1mm以上1.0mm以下の範囲内に設定されており、本実施形態では、0.6mmに設定されている。
金属層13は、図1に示すように、セラミックス基板11の他方の面に配設されたAl層13Aと、このAl層13Aのうちセラミックス基板11が接合された面と反対側の面にTi層15を介して積層されたCu層13Bと、を有している。
Al層13Aは、図5に示すように、セラミックス基板11の他方の面に、アルミニウム又はアルミニウム合金からなるアルミニウム板23Aが接合されることにより形成されている。接合されるアルミニウム板23Aの厚さは0.1mm以上1.0mm以下の範囲内に設定されており、本実施形態では、0.6mmに設定されている。
Cu層13Bは、Al層13Aの他方の面に、第1Ti層15を介して銅又は銅合金からなる銅板23Bが接合されることにより形成されている。銅板23Bの厚さは0.05mm以上1mm以下の範囲内に設定されることが好ましいが、これに限定されることはない。本実施形態では、接合される銅板23Bは、無酸素銅からなり、厚さは0.5mmに設定されている。
ヒートシンク31は、パワーモジュール用基板10側の熱を放散するためのものであり、本実施形態では、図1に示すように、冷却媒体が流通する流路32が設けられている。このヒートシンク31は、固相線温度が金属層13の接合面(Cu層13B)を構成するCuとAlとの共晶温度(548℃)未満とされたアルミニウム合金で構成されており、具体的には、JIS H 2118:2006で規定されたダイカスト用アルミニウム合金であるADC12(固相線温度515℃)で構成されている。なお、このADC12は、Cuを1.5〜3.5mass%の範囲内、Siを9.6〜12.0mass%の範囲内で含むアルミニウム合金である。ヒートシンク31を構成するアルミニウム合金の固相線温度は515℃以上548℃以下未満としてもよいが、これに限定されることはない。
そして、ヒートシンク31と金属層13(Cu層13B)との接合部には、第2Ti層35が形成されており、金属層13(Cu層13B)と第2Ti層35、及び、第2Ti層35とヒートシンク31とが、それぞれ固相拡散接合されている。
図2に示すように、金属層13(Cu層13B)と第2Ti層35との接合界面には、Cu−Ti層36が形成されている。本実施形態においては、このCu−Ti層36の厚さt1が、1μm≦t1≦8μmの範囲内とされている。このCu−Ti層36の厚さt1は、2μm≦t1≦6.5μmの範囲内とすることが好ましいが、これに限定されることはない。
また、本実施形態では、図3に示すように、ヒートシンク31と第2Ti層35との接合界面には、AlTiにSiが固溶したAl−Ti−Si層37が形成されている。このAl−Ti−Si層37は、第2Ti層35側に形成された第1Al−Ti−Si層37Aと、ヒートシンク31側に形成された第2Al−Ti−Si層37Bとを備えている。
第1Al−Ti−Si層37Aと第2Al−Ti−Si層37Bは、AlTiにSiが固溶したAl−Ti−Si相からなり、第2Al−Ti−Si層37BのSi濃度が、第1Al−Ti−Si層37AのSi濃度よりも低くなっている。第1Al−Ti−Si層37AのSi濃度は10at%以上30at%以下とされており、第2Al−Ti−Si層37BのSi濃度は0.6at%以上10at%未満とされている。第1Al−Ti−Si層37AのSi濃度は、15at%以上25at%以下、第2Al−Ti−Si層37BのSi濃度は2at%以上5at%以下とすることが好ましいが、これに限定されることはない。
次に、本実施形態であるヒートシンク付パワーモジュール用基板30の製造方法について、図4及び図5を参照して説明する。
(アルミニウム板積層工程S01)
まず、図5に示すように、セラミックス基板11の一方の面に、回路層12となるアルミニウム板22を、Al−Si系のろう材箔26を介して積層した。
また、セラミックス基板11の他方の面に、Al層13Aとなるアルミニウム板23A、Al−Si系のろう材箔26を介して積層した。なお、本実施形態では、Al−Si系のろう材箔26として、厚さ10μmのAl−8mass%Si合金箔を用いた。
(回路層及びAl層形成工程S02)
そして、積層方向に加圧(圧力1〜35kgf/cm(0.10〜3.43MPa))した状態で真空加熱炉内に配置し加熱して、アルミニウム板22とセラミックス基板11を接合して回路層12を形成する。また、セラミックス基板11とアルミニウム板23Aを接合してAl層13Aを形成する。
ここで、真空加熱炉内の圧力は10−6Pa以上10−3Pa以下の範囲内に、加熱温度は600℃以上643℃以下、保持時間は30分以上180分以下の範囲内に設定されることが好ましい。
(Cu層(金属層)形成工程S03及びTi/金属層接合工程S04)
次に、Al層13Aの他方の面側に、第1チタン箔25を介してCu層13Bとなる銅板23Bを積層する。さらに、本実施形態では、銅板23Bの他方の面側に、第2チタン箔45を積層する。ここで、第1チタン箔25及び第2チタン箔45の純度は99mass%以上とされている。また、第1チタン箔25及び第2チタン箔45の厚さは3μm以上40μm以下に設定されており、本実施形態では、10μmに設定されている。
そして、積層方向に加圧(圧力1〜35kgf/cm(0.10〜3.43MPa))した状態で真空加熱炉内に配置し加熱して、Al層13Aと第1チタン箔25、及び第1チタン箔25と銅板23Bとを固相拡散接合し、金属層13を形成する。さらに、銅板23B(Cu層13B)と第2チタン箔45とを固相拡散接合し、第2Ti層35を形成する。
ここで、真空加熱炉内の圧力は10−6Pa以上10−3Pa以下の範囲内に、加熱温度は600℃以上643℃以下、保持時間は30分以上180分以下の範囲内に設定されることが好ましい。上記加熱温度は630℃以上643℃以下、保持時間は45分以上120分以下の範囲内に設定することがより好ましいが、これに限定されることはない。
なお、Al層13A、第1チタン箔25、銅板23B、第2チタン箔45のうち固相拡散接合されるそれぞれの接合面は、予め当該面の傷が除去されて平滑にされている。
(ヒートシンク/Ti接合工程S05)
次に、第2Ti層35とヒートシンク31とを積層し、積層方向に加圧(圧力1〜35kgf/cm(0.10〜3.43MPa))した状態で真空加熱炉内に配置し加熱して、第2Ti層35とヒートシンク31とを固相拡散接合する。なお、第2Ti層35、ヒートシンク31のうち固相拡散接合されるそれぞれの接合面は、予め当該面の傷が除去されて平滑にされている。
ここで、真空加熱炉内の圧力は10−6Pa以上10−3Pa以下の範囲内に、加熱温度は400℃以上520℃以下、保持時間は3時間以上24時間以下の範囲内に設定されることが好ましい。なお、上記加熱温度は480℃以上520℃以下、保持時間は18時間以上24時間以下の範囲内に設定することがより好ましいが、これに限定されることはない。
このようにして、本実施形態であるヒートシンク付パワーモジュール用基板30が製造される。
(半導体素子接合工程S06)
次いで、回路層12の一方の面(表面)に、はんだ層2となるはんだ材を介して半導体素子3を積層し、還元炉内においてはんだ接合する。
上記のようにして、本実施形態であるパワーモジュール1が製造される。
以上のような構成とされた本実施形態に係るヒートシンク付パワーモジュール用基板30によれば、金属層13がAl層13AとCu層13Bとを有し、このCu層13Bがヒートシンク31との接合面とされており、金属層13(Cu層13B)とヒートシンク31との接合部に第2Ti層35が形成され、金属層13(Cu層13B)と第2Ti層35、第2Ti層35とヒートシンク31とがそれぞれ固相拡散接合されているので、第2Ti層35によって、ヒートシンク31中のAlとCu層13B中のCuとが相互拡散することを抑制でき、接合部に、硬くて脆い金属間化合物が厚く形成されることを防止できる。よって、ヒートシンク31とパワーモジュール用基板10との接合信頼性を向上させることができる。
また、本実施形態では、ヒートシンク31が、固相線温度が金属層13の接合面(Cu層13B)を構成するCuとAlとの共晶温度(548℃)未満とされたアルミニウム合金で構成されており、具体的には、JIS H 2118:2006で規定されたダイカスト用アルミニウム合金であるADC12(固相線温度515℃)で構成されているので、流路32を有する複雑な構造のヒートシンク31を構成することができ、放熱性能を向上させることが可能となる。
そして、本実施形態では、金属層13(Cu層13B)と第2Ti層35となる第2チタン箔45とを固相拡散接合した後に、ヒートシンク31と第2Ti層35とを固相拡散接合しているので、金属層13(Cu層13B)と第2Ti層35との固相拡散温度を、ヒートシンク31を構成するアルミニウム合金の固相線温度(515℃)以上に設定することができ、金属層13(Cu層13B)と第2Ti層35とを確実に固相拡散接合することが可能となる。本実施形態では、金属層13(Cu層13B)と第2Ti層35との接合界面に、厚さt1が1μm≦t1≦8μmの範囲内とされたCu−Ti層36が形成されているので、金属層13(Cu層13B)と第2Ti層35とが確実に接合されていることになる。
また、ヒートシンク31と第2Ti層35とを低温条件で固相拡散接合することができ、ヒートシンク31が溶融することを抑制することが可能となる。そのため、ヒートシンク31と第2Ti層35との固相拡散温度を、ヒートシンク31を構成するアルミニウム合金の固相線温度(515℃)未満に設定することも可能であるが、これに限定されることはない。
さらに、本実施形態においては、Cu層(金属層)形成工程S03とTi/金属層接合工程S04とを同時に実施する構成とされているので、製造工程を簡略化することができ、製造コストを低減可能である。
さらに、本実施形態では、ヒートシンク31と金属層13(Cu層13B)との接合部に、Al−Ti−Si層37が形成されており、第2Ti層35側に形成された第1Al−Ti−Si層37AのSi濃度が、ヒートシンク31側に形成された第2Al−Ti−Si層37BのSi濃度よりも高いので、Si濃度が高い第1Al−Ti−Si層37AによってTi原子がヒートシンク31側に拡散することが抑制され、Al−Ti−Si層37の厚さを薄くすることができる。
また、ヒートシンク31側に形成された第2Al−Ti−Si層37Bに含まれるSi濃度が0.6at%以上10at%未満とされているので、Al原子が第2Ti層35側に過剰に拡散することが抑制され、第2Al−Ti−Si層37Bの厚さを薄くすることができる。さらには、第2Ti層35側に形成された第1Al−Ti−Si層37Aに含まれるSi濃度が10at%以上30at%以下とされているので、Ti原子がヒートシンク31側に過剰に拡散することが抑制され、第1Al−Ti−Si層37Aの厚さを薄くすることができる。
また、固相拡散接合する際に、接合される面に傷がある場合、固相拡散接合時に隙間が生じる場合があるが、本実施形態では、Al層13A、第1チタン箔25、銅板23B、第2チタン箔45、ヒートシンク31の接合される面は、予め当該面の傷が除去されて平滑にされた後に、固相拡散接合されているので、それぞれの接合界面に隙間が生じることを抑制して確実に接合することが可能である。
(第二実施形態)
次に、本発明の第二実施形態であるヒートシンクについて説明する。図6に、本発明の第二実施形態に係るヒートシンク101を示す。
このヒートシンク101は、ヒートシンク本体110と、ヒートシンク本体110の一方の面(図6において上側)に積層された銅、ニッケル又は銀からなる金属部材層118と、を備えている。金属板128の厚さは、0.001mm以上3mm以下であることが好ましいが、これに限定されることはない。本実施形態では、金属部材層118は、図9に示すように、厚さ2mmの無酸素銅の圧延板からなる金属板128を接合することによって構成されている。
ヒートシンク本体110は、冷却媒体が流通する流路111が設けられている。このヒートシンク本体110は、固相線温度が金属部材層118を構成する金属元素(本実施形態ではCu)とAlとの共晶温度(548℃)未満とされたアルミニウム合金で構成されており、具体的には、JIS H 2118:2006で規定されたダイカスト用アルミニウム合金であるADC5(固相線温度535℃)で構成されている。なお、このADC5は、Mgを4.1〜8.5mass%の範囲内で含むアルミニウム合金である。ヒートシンク本体110を構成するアルミニウム合金の固相線温度は515℃以上548℃未満としてもよいが、これに限定されることはない。
ここで、ヒートシンク本体110と金属部材層118との接合部には、Ti層115が形成されている。
そして、金属部材層118とTi層115、及び、Ti層115とヒートシンク本体110とが、それぞれ固相拡散接合されている。
また、図7に示すように、金属部材層118とTi層115との接合界面には、Cu−Ti層116が形成されている。本実施形態においては、このCu−Ti層116の厚さt1が、1μm≦t1≦8μmの範囲内とされている。Cu−Ti層116の厚さt1は、2μm≦t1≦6.5μmの範囲内とすることが好ましいが、これに限定されることはない。
次に、本実施形態であるヒートシンク101の製造方法について、図8及び図9を参照して説明する。
(Ti/金属部材層接合工程S101)
まず、図9に示すように、金属部材層118となる金属板128と、Ti層115となるチタン箔125とを積層し、積層方向に加圧(圧力1〜35kgf/cm(0.10〜3.43MPa))した状態で真空加熱炉内に配置し加熱することにより、金属板128とチタン箔125とを固相拡散接合する。なお、金属板128、チタン箔125のうち固相拡散接合されるそれぞれの接合面は、予め当該面の傷が除去されて平滑にされている。また、チタン箔125の純度は99mass%以上とされており、チタン箔125の厚さは3μm以上40μm以下に設定されており、本実施形態では、10μmに設定されている。
ここで、真空加熱炉内の圧力は10−6Pa以上10−3Pa以下の範囲内に、加熱温度は600℃以上670℃以下、保持時間は30分以上180分以下の範囲内に設定されることが好ましい。なお、上記加熱温度は630℃以上670℃以下、保持時間は45分以上120分以下の範囲内に設定することがより好ましいが、これに限定されることはない。
(ヒートシンク本体/Ti接合工程S102)
次に、Ti層115とヒートシンク本体110とを積層し、積層方向に加圧(圧力1〜35kgf/cm(0.10〜3.43MPa))した状態で真空加熱炉内に配置し加熱して、Ti層115とヒートシンク本体110とを固相拡散接合する。なお、Ti層115、ヒートシンク本体110のうち固相拡散接合されるそれぞれの接合面は、予め当該面の傷が除去されて平滑にされている。
ここで、真空加熱炉内の圧力は10−6Pa以上10−3Pa以下の範囲内に、加熱温度は400℃以上520℃以下、保持時間は3時間以上24時間以下の範囲内に設定されることが好ましい。なお、上記加熱温度は480℃以上520℃以下、保持時間は18時間以上24時間以下の範囲内に設定することがより好ましいが、これに限定されることはない。
このようにして、本実施形態であるヒートシンク101が製造される。
以上のような構成とされた本実施形態に係るヒートシンク101によれば、ヒートシンク本体110の一方の面に、無酸素銅の圧延板からなる金属板128を接合することによって金属部材層118が形成されているので、熱を金属部材層118によって面方向に広げることができ、放熱特性を大幅に向上させることができる。また、はんだ等を用いて他の部材とヒートシンク101とを良好に接合することができる。
また、ヒートシンク本体110が、固相線温度が金属部材層118を構成する金属元素(本実施形態ではCu)とAlとの共晶温度(548℃)未満とされたアルミニウム合金で構成されており、具体的には、JIS H 2118:2006で規定されたダイカスト用アルミニウム合金であるADC5(固相線温度535℃)で構成されているので、流路等を有する複雑な構造のヒートシンク本体110を構成することができる。
そして、ヒートシンク本体110と金属部材層118との接合部にTi層115が形成されており、金属部材層118とTi層115、及び、Ti層115とヒートシンク本体110が、それぞれ固相拡散接合されているので、Ti層115によってヒートシンク本体110のAl原子と、金属部材層118のCu原子が相互に拡散することを抑制でき、ヒートシンク本体110と金属部材層118との接合部に液相が生じて硬くて脆い金属間化合物層が厚く形成されることを抑制できる。よって、ヒートシンク本体110と金属部材層118との接合信頼性が良好なヒートシンク101を得ることができる。
また、本実施形態では、Ti/金属部材層接合工程S101によってTi層115となるチタン箔125と金属部材層118となる金属板128とを固相拡散接合した後に、Ti層115とヒートシンク本体110とを固相拡散接合しているので、Ti/金属部材層接合工程S101におけるチタン箔125と金属板128との接合条件(温度、時間)を比較的自由に設定することができ、Ti層115と金属部材層118とを確実に固相拡散接合することが可能となる。本実施形態では、金属部材層118とTi層115との接合界面に、厚さt1が1μm≦t1≦8μmの範囲内とされたCu−Ti層116が形成されているので、金属部材層118とTi層115とが確実に接合されていることになる。
また、ヒートシンク本体/Ti接合工程S102においては、ヒートシンク本体110が溶融しない低温条件でTi層115とヒートシンク本体110とを固相拡散接合することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されることはなく、その発明の技術的思想を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、上記の実施形態では、金属部材層として銅からなるCu層とが接合される場合について説明したが、Cu層に代えて、ニッケル又はニッケル合金からなるNi層、もしくは銀又は銀合金からなるAg層が接合されても良い。
Cu層に代えてNi層を形成した場合には、はんだ付け性が良好となり、他の部材との接合信頼性を向上できる。さらに、固相拡散接合によってNi層を形成する場合には、無電解めっき等でNiめっき膜を形成する際に行われるマスキング処理が不要なので、製造コストを低減できる。この場合、Ni層の厚さは1μm以上30μm以下とすることが望ましい。Ni層の厚さが1μm未満の場合には他の部材との接合信頼性の向上の効果が無くなるおそれがあり、30μmを超える場合にはNi層が熱抵抗体となり効率的に熱を伝達できなくなるおそれがある。また、固相拡散接合によってNi層を形成する場合、固相拡散接合は、前述の実施形態と同様の条件で形成することができる。上記Ni層の厚さは1μm以上15μm以下とすることがより好ましいが、これに限定されることはない。
Cu層に代えてAg層を形成した場合には、例えば酸化銀粒子と有機物からなる還元剤とを含む酸化銀ペーストを用いて他の部材を接合する際に、酸化銀が還元された銀とAg層とが同種の金属同士の接合となるため、接合信頼性を向上させることができる。さらには、熱伝導率の良好なAg層が形成されるので、熱を面方向に拡げて効率的に伝達することができる。この場合、Ag層の厚さは1μm以上20μm以下とすることが望ましい。Ag層の厚さが1μm未満の場合には他の部材との接合信頼性を向上の効果が無くなるおそれがあり、20μmを超える場合には接合信頼性向上の効果が観られなくなり、コストの増加を招く。また、固相拡散接合によってAg層を形成する場合、固相拡散接合は、前述の実施形態と同様の条件で形成することができる。上記Ag層の厚さは1μm以上10μm以下とすることがより好ましいが、これに限定されることはない。
さらに、第一の実施形態では、金属層13を、Al層13AとCu層13Bとを有するものとして説明したが、これに限定されることはなく、図10に示すように、金属層全体を銅又は銅合金で構成してもよい。この図10に示すヒートシンク付パワーモジュール用基板230においては、セラミックス基板11の他方の面(図10において下側)に銅板がDBC法あるいは活性金属ろう付け法等によって接合され、銅又は銅合金からなる金属層213が形成されている。そして、この金属層213とTi層235、Ti層235とヒートシンク31とが、それぞれ固相拡散接合されている。なお、図10に示すパワーモジュール用基板210においては、回路層212も銅又は銅合金によって構成されたものとされている。
また、第一の実施形態において、回路層を純度99mass%のアルミニウム板を接合することで形成したものとして説明したが、これに限定されることはなく、他のアルミニウム又はアルミニウム合金、銅又は銅合金等の他の金属で構成したものであってもよい。また、回路層をAl層とCu層の2層構造のものとしてもよい。これは、図10に示すパワーモジュール用基板でも同様である。
また、第一の実施形態において回路層及びAl層形成工程S02とCu層(金属層)形成工程S03及びTi/金属層接合工程S04を別々に行ったが、これに限らず、一括して行うこともできる。即ち、セラミックス基板の一方の面にAl−Si系のろう材箔26を介してアルミニウム板22を積層し、他方の面にセラミックス基板側から、Al−Si系のろう材箔26、アルミニウム板23A、第1チタン箔25、銅板23B、第2チタン箔45を積層し、積層方向に加圧(圧力1〜35kgf/cm(0.10〜3.43MPa))した状態で、保持時間30分以上180分以下とし、加熱(600℃以上643℃以下)することでパワーモジュール用基板10を製造ができる。
以下に、本発明の効果を確認すべく行った確認実験の結果について説明する。
(実施例1)
表1に示すアルミニウム板(50mm×50mm×厚さ5mm)及び金属板(40mm×40mm)を準備した。また、純度99mass%、厚さ10μmのチタン箔を準備した。
本発明例1〜6においては、表1の金属板とチタン箔とを表1に示す条件で固相拡散接合した。その後、チタン箔が接合された金属板とアルミニウム板を表1に示す条件で固相拡散接合した。
なお、比較例1,2においては、金属板とチタン箔とアルミニウム板との接合を同時に実施した。
このようにして製造された接合体における金属板とTi層との接合部を断面観察し、金属板を構成する金属元素とTiとの金属間化合物層の厚さを測定した。また、アルミニウム板と金属板との接合部の接合率を測定した。評価の具体的手順を以下に示す。
(断面観察及び金属板を構成する金属元素とTiとの金属間化合物層の厚さの測定)
接合体の断面をクロスセクションポリッシャ(日本電子株式会社製SM−09010)を用いて、イオン加速電圧:5kV、加工時間:14時間、遮蔽板からの突出量:100μmでイオンエッチングした。次に、金属板とTi層の接合部をEPMA(日本電子株式会社社製JXA−8530F)によって、倍率2000倍の視野(縦45μm;横60μm)で5視野観察し、Tiのマッピングを行った。金属間化合物層の面積を求め、その面積を測定視野の幅の寸法で除して厚さを算出し、5視野の平均を金属間化合物層の厚さとした。
銅からなる金属板を用いた場合は、Ti濃度が19at%以上67at%以下の領域を金属間化合物層とした。
ニッケルからなる金属板を用いた場合は、Ti濃度が25at%以上67at%以下の領域を金属間化合物層とした。
銀からなる金属板を用いた場合は、Ti濃度が50at%以上67at%以下の領域を金属間化合物層とした。
(接合率評価)
接合体のアルミニウム板と金属板との接合部の接合率について超音波探傷装置(株式会社日立パワーソリューションズ製FineSAT200)を用いて評価し、以下の式から算出した。ここで、初期接合面積とは、接合前における接合すべき面積、すなわちアルミニウム板の面積(50mm×50mm)とした。超音波探傷像を二値化処理した画像において剥離は白色部で示されることから、この白色部の面積を剥離面積とした。
接合率(%)={(初期接合面積)−(剥離面積)}/(初期接合面積)×100
以上の評価の結果を表1に示す。
Figure 2016048781
金属板とチタン箔とアルミニウム板との接合を同時に実施し、接合温度をアルミニウム板の固相線温度未満に設定した比較例1においては、金属板とチタン箔(Ti層)とが十分に接合されなかった。
金属板とチタン箔とアルミニウム板との接合を同時に実施し、接合温度をアルミニウム板の固相線温度以上に設定した比較例2においては、アルミニウム板の一部が溶融してしまい、接合率が大幅に低下した。なお、比較例2では、アルミニウム板の一部が溶融したため、金属間化合物の層の厚さが測定できなかった。
これに対して、金属板とチタン箔(Ti層)とを接合した後に、Ti層とアルミニウム板とを接合した本発明例1〜6においては、金属板とチタン箔(Ti層)とを比較的高温条件で固相拡散接合でき、金属板とTi層とを確実に接合することができた。また、固相線温度未満の温度条件でアルミニウム板とTi層とを確実に接合することができた。
(実施例2)
表2に示すアルミニウム板(50mm×50mm×厚さ5mm)及び金属板(40mm×40mm)を準備した。また、純度99mass%、厚さ10μmのチタン箔を準備した。
本発明例11〜17においては、表2の金属板とチタン箔とを表2に示す条件で固相拡散接合した。その後、チタン箔が接合された金属板とアルミニウム板を表2に示す条件で固相拡散接合した。
このようにして製造された接合体における金属板とTi層との接合部を断面観察し、金属板を構成する金属元素とTiとの金属間化合物層の厚さを測定した。厚さの測定方法は、実施例1と同様とした。
また、第1Al−Ti−Si層及び第2Al−Ti−Si層のSi濃度は次のように求めた。
接合体を積層方向に機械切断し、得られた断面を厚さ約30μmまで機械研磨し、断面試料とする。その後、接合界面付近に4kVのアルゴンイオンを上下(積層方向と垂直の面)から4度の角度で入射させ、スパッタリングで断面試料に穴が開くまで薄片化する。穴の縁がエッジ状になって電子線が透過可能な厚さ0.1μm程度となるので、この部分をTEM及びEDSで測定した。TEM及びEDSの測定は、FEI社製Titan ChemiSTEM(EDS検出器付)、加速電圧:200kV、ビーム径:5nm、倍率:1万倍で行った。
TEM及びEDSで測定では、Ti層側からアルミニウム板側(アルミニウム部材側)に向かってSiのライン分析を行い、最初に出現したSiのピークを第1Al−Ti−Si層のSi濃度とし、そのピークからアルミニウム板側に150nm離れた箇所を第2Al−Ti−Si層のSi濃度とした。
また、冷熱サイクル試験後のアルミニウム板と金属板との接合部の接合率を測定した。冷熱サイクル試験は、エスペック株式会社製冷熱衝撃試験機TSB‐51を使用し、各接合体に対して、液相(フッ素系不活性液体(3M社製フロリナート))で、−40℃×5分および150℃×5分を4000サイクル繰り返した。接合率の測定方法は実施例1と同様とした。
Figure 2016048781
Figure 2016048781
第2Al−Ti−Si層のSi濃度が0.6at%〜9.6at%とされた本発明例12〜16では、初期の接合率及び冷熱サイクル後の接合率が高く、接合信頼性に優れた接合体が得られた。
一方、第2Al−Ti−Si層のSi濃度が0.3at%であった本発明例11では、初期の接合率が本発明例12〜14と比べ、若干低下した。
また、第2Al−Ti−Si層のSi濃度が11.9at%であった本発明例17では、Si濃度が高いことから接合界面が硬くなり、接合信頼性が若干低下した。
10、210 パワーモジュール用基板
11 セラミックス基板
13,213 金属層
13B Cu層(金属部材)
31 ヒートシンク(アルミニウム部材)
35 第2Ti層(Ti層)
45 第2チタン箔(Ti材)
101 ヒートシンク
110 ヒートシンク本体
115 Ti層
118 金属部材層

Claims (6)

  1. アルミニウム合金からなるアルミニウム部材と、銅、ニッケル、又は銀からなる金属部材とが接合された接合体であって、
    前記アルミニウム部材は、固相線温度が、前記金属部材を構成する金属元素とアルミニウムとの共晶温度未満とされたアルミニウム合金で構成されており、
    前記アルミニウム部材と前記金属部材との接合部には、Ti層が形成されており、前記アルミニウム部材と前記Ti層、及び、前記Ti層と前記金属部材とが、それぞれ固相拡散接合されていることを特徴とする接合体。
  2. 絶縁層と、この絶縁層の一方の面に形成された回路層と、前記絶縁層の他方の面に形成された金属層と、この金属層に接合されたヒートシンクと、を備えたヒートシンク付パワーモジュール用基板であって、
    前記金属層は、前記ヒートシンクとの接合面が銅、ニッケル、又は銀で構成され、
    前記ヒートシンクは、固相線温度が、前記金属層の前記接合面を構成する金属元素とアルミニウムとの共晶温度未満とされたアルミニウム合金で構成されており、
    前記金属層と前記ヒートシンクとの接合部には、Ti層が形成されており、前記金属層と前記Ti層、及び、前記Ti層と前記ヒートシンクとが、それぞれ固相拡散接合されていることを特徴とするヒートシンク付パワーモジュール用基板。
  3. ヒートシンク本体と、前記ヒートシンク本体に接合された金属部材層と、を備えたヒートシンクであって、
    前記金属部材層は、銅、ニッケル、又は銀からなり、
    前記ヒートシンク本体は、固相線温度が、前記金属部材層を構成する金属元素とアルミニウムとの共晶温度未満とされたアルミニウム合金で構成されており、
    前記ヒートシンク本体と前記金属部材層との接合部には、Ti層が形成されており、前記ヒートシンク本体と前記Ti層、及び、前記Ti層と前記金属部材層とが、それぞれ固相拡散接合されていることを特徴とするヒートシンク。
  4. 請求項1に記載の接合体の製造方法であって、
    前記Ti層となるTi材と前記金属部材とを固相拡散接合するTi/金属部材接合工程と、
    前記Ti材が接合された金属部材と前記アルミニウム部材とを固相拡散接合するアルミニウム部材/Ti接合工程と、
    を備えていることを特徴とする接合体の製造方法。
  5. 請求項2に記載のヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法であって、
    前記Ti層となるTi材と前記金属層とを固相拡散接合するTi/金属層接合工程と、
    前記Ti材が接合された金属層と前記ヒートシンクとを固相拡散接合するヒートシンク/Ti接合工程と、
    を備えていることを特徴とするヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法。
  6. 請求項3に記載のヒートシンクの製造方法であって、
    前記Ti層となるTi材と前記金属部材層とを固相拡散接合するTi/金属部材層接合工程と、
    前記Ti材が接合された金属部材層と前記ヒートシンク本体とを固相拡散接合するヒートシンク本体/Ti接合工程と、
    を備えていることを特徴とするヒートシンクの製造方法。
JP2015161292A 2014-08-26 2015-08-18 接合体、ヒートシンク付パワーモジュール用基板、ヒートシンク、接合体の製造方法、ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法、及び、ヒートシンクの製造方法 Active JP6432465B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015161292A JP6432465B2 (ja) 2014-08-26 2015-08-18 接合体、ヒートシンク付パワーモジュール用基板、ヒートシンク、接合体の製造方法、ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法、及び、ヒートシンクの製造方法
KR1020177004388A KR102336484B1 (ko) 2014-08-26 2015-08-24 접합체, 히트 싱크가 부착된 파워 모듈용 기판, 히트 싱크, 접합체의 제조 방법, 히트 싱크가 부착된 파워 모듈용 기판의 제조 방법, 및 히트 싱크의 제조 방법
US15/504,807 US10600719B2 (en) 2014-08-26 2015-08-24 Bonded body, power module substrate with heat sink, heat sink, method of manufacturing bonded body, method of manufacturing power module substrate with heat sink, and method of manufacturing heat sink
CN201580038075.1A CN106489197B (zh) 2014-08-26 2015-08-24 接合体、自带散热器的功率模块用基板、散热器、接合体的制造方法、自带散热器的功率模块用基板的制造方法及散热器的制造方法
PCT/JP2015/073680 WO2016031754A1 (ja) 2014-08-26 2015-08-24 接合体、ヒートシンク付パワーモジュール用基板、ヒートシンク、接合体の製造方法、ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法、及び、ヒートシンクの製造方法
EP15836690.6A EP3196930B1 (en) 2014-08-26 2015-08-24 Bonded body, power module substrate with heat sink, use of the bonded body as a heat sink, method for manufacturing bonded body
TW104127687A TWI661516B (zh) 2014-08-26 2015-08-25 接合體,附散熱器電源模組用基板,散熱器,接合體的製造方法,附散熱器電源模組用基板的製造方法及散熱器的製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014171900 2014-08-26
JP2014171900 2014-08-26
JP2015161292A JP6432465B2 (ja) 2014-08-26 2015-08-18 接合体、ヒートシンク付パワーモジュール用基板、ヒートシンク、接合体の製造方法、ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法、及び、ヒートシンクの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016048781A true JP2016048781A (ja) 2016-04-07
JP6432465B2 JP6432465B2 (ja) 2018-12-05

Family

ID=55399644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015161292A Active JP6432465B2 (ja) 2014-08-26 2015-08-18 接合体、ヒートシンク付パワーモジュール用基板、ヒートシンク、接合体の製造方法、ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法、及び、ヒートシンクの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10600719B2 (ja)
EP (1) EP3196930B1 (ja)
JP (1) JP6432465B2 (ja)
KR (1) KR102336484B1 (ja)
CN (1) CN106489197B (ja)
TW (1) TWI661516B (ja)
WO (1) WO2016031754A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017228693A (ja) * 2016-06-23 2017-12-28 三菱マテリアル株式会社 接合体、パワーモジュール用基板、接合体の製造方法、及び、パワーモジュール用基板の製造方法
JP7421189B2 (ja) 2020-02-14 2024-01-24 株式会社デンソー 電気デバイスの製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3208839B1 (en) * 2014-10-16 2021-07-28 Mitsubishi Materials Corporation Substrate with cooler for power modules and method for producing same
DE102016225654A1 (de) * 2016-12-20 2018-06-21 Robert Bosch Gmbh Leistungsmodul mit einem in Etagen ausgebildeten Gehäuse
JP7230432B2 (ja) * 2017-11-02 2023-03-01 三菱マテリアル株式会社 接合体、及び、絶縁回路基板
CN111656518B (zh) * 2018-02-13 2023-05-16 三菱综合材料株式会社 铜-钛-铝接合体、绝缘电路基板、带散热器的绝缘电路基板、功率或led或热电模块
JP7060084B2 (ja) * 2018-03-26 2022-04-26 三菱マテリアル株式会社 絶縁回路基板用接合体の製造方法および絶縁回路基板用接合体
EP3936332A4 (en) * 2019-03-08 2022-11-16 Kyocera Corporation ARRANGEMENT AND LIGHT SOURCE DEVICE

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012104539A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Showa Denko Kk 絶縁基板用クラッド材
JP2013116473A (ja) * 2011-12-01 2013-06-13 Furukawa-Sky Aluminum Corp ヒートシンクの製造方法およびヒートシンク
JP2013220434A (ja) * 2012-04-16 2013-10-28 Sumitomo Light Metal Ind Ltd アルミニウムブレージングシートの製造方法およびアルミニウムブレージングシート
JP2013235936A (ja) * 2012-05-08 2013-11-21 Showa Denko Kk 冷却器の製造方法
JP2014138124A (ja) * 2013-01-17 2014-07-28 Mitsubishi Materials Corp ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0672295B2 (ja) * 1986-03-03 1994-09-14 スカイアルミニウム株式会社 微細結晶粒を有するアルミニウム合金材料の製造方法
EP0278030B1 (en) * 1987-02-10 1992-09-23 Nippon Kokan Kabushiki Kaisha Insert for liquid phase diffusion bonding
JP2946978B2 (ja) * 1991-11-29 1999-09-13 ソニー株式会社 配線形成方法
JP3171234B2 (ja) 1997-03-26 2001-05-28 三菱マテリアル株式会社 ヒートシンク付セラミック回路基板
JP3012835B2 (ja) 1997-11-07 2000-02-28 電気化学工業株式会社 基板とその製造法、基板に好適な金属接合体
JP2000183253A (ja) 1998-12-14 2000-06-30 Kyocera Corp 半導体素子収納用パッケージ
JP3922166B2 (ja) 2002-11-20 2007-05-30 三菱マテリアル株式会社 パワーモジュール用基板の製造方法並びにパワーモジュール用基板及びパワーモジュール
JP4117851B2 (ja) 2006-08-07 2008-07-16 日本アビオニクス株式会社 プリント配線板の接続方法および接続装置
JP4737116B2 (ja) 2007-02-28 2011-07-27 株式会社日立製作所 接合方法
CN101930804A (zh) * 2008-12-01 2010-12-29 日立电线株式会社 表面处理金属材料及其制造方法
MY154119A (en) 2010-06-04 2015-05-06 Furukawa Sky Aluminum Corp Method of bonding aluminum alloy materials to each other
JP5403129B2 (ja) 2012-03-30 2014-01-29 三菱マテリアル株式会社 パワーモジュール用基板、ヒートシンク付パワーモジュール用基板、パワーモジュール、及びパワーモジュール用基板の製造方法
JP5991102B2 (ja) 2012-09-14 2016-09-14 三菱マテリアル株式会社 ヒートシンク付パワーモジュール用基板、ヒートシンク付パワーモジュール、及びヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法
JP6063758B2 (ja) * 2013-01-28 2017-01-18 日産自動車株式会社 摺動部材及びその製造方法
JP5725061B2 (ja) 2013-03-14 2015-05-27 三菱マテリアル株式会社 パワーモジュール用基板、及びヒートシンク付パワーモジュール用基板
JP5725060B2 (ja) 2013-03-14 2015-05-27 三菱マテリアル株式会社 接合体、パワーモジュール用基板、及びヒートシンク付パワーモジュール用基板
JP6432466B2 (ja) * 2014-08-26 2018-12-05 三菱マテリアル株式会社 接合体、ヒートシンク付パワーモジュール用基板、ヒートシンク、接合体の製造方法、ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法、及び、ヒートシンクの製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012104539A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Showa Denko Kk 絶縁基板用クラッド材
JP2013116473A (ja) * 2011-12-01 2013-06-13 Furukawa-Sky Aluminum Corp ヒートシンクの製造方法およびヒートシンク
JP2013220434A (ja) * 2012-04-16 2013-10-28 Sumitomo Light Metal Ind Ltd アルミニウムブレージングシートの製造方法およびアルミニウムブレージングシート
JP2013235936A (ja) * 2012-05-08 2013-11-21 Showa Denko Kk 冷却器の製造方法
JP2014138124A (ja) * 2013-01-17 2014-07-28 Mitsubishi Materials Corp ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017228693A (ja) * 2016-06-23 2017-12-28 三菱マテリアル株式会社 接合体、パワーモジュール用基板、接合体の製造方法、及び、パワーモジュール用基板の製造方法
JP7421189B2 (ja) 2020-02-14 2024-01-24 株式会社デンソー 電気デバイスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20170271238A1 (en) 2017-09-21
CN106489197B (zh) 2018-10-19
EP3196930A4 (en) 2018-04-18
CN106489197A (zh) 2017-03-08
KR20170046649A (ko) 2017-05-02
JP6432465B2 (ja) 2018-12-05
TW201631714A (zh) 2016-09-01
EP3196930B1 (en) 2021-05-05
EP3196930A1 (en) 2017-07-26
KR102336484B1 (ko) 2021-12-06
WO2016031754A1 (ja) 2016-03-03
US10600719B2 (en) 2020-03-24
TWI661516B (zh) 2019-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6432466B2 (ja) 接合体、ヒートシンク付パワーモジュール用基板、ヒートシンク、接合体の製造方法、ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法、及び、ヒートシンクの製造方法
JP6432465B2 (ja) 接合体、ヒートシンク付パワーモジュール用基板、ヒートシンク、接合体の製造方法、ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法、及び、ヒートシンクの製造方法
JP6696215B2 (ja) 接合体、ヒートシンク付パワーモジュール用基板、ヒートシンク、及び、接合体の製造方法、ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法、ヒートシンクの製造方法
JP6079505B2 (ja) 接合体及びパワーモジュール用基板
JP6696214B2 (ja) 接合体、ヒートシンク付パワーモジュール用基板、ヒートシンク、及び、接合体の製造方法、ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法、ヒートシンクの製造方法
JP5725060B2 (ja) 接合体、パワーモジュール用基板、及びヒートシンク付パワーモジュール用基板
JP5720839B2 (ja) 接合体及びパワーモジュール用基板
JP5991103B2 (ja) ヒートシンク付パワーモジュール用基板、ヒートシンク付パワーモジュール、及びヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法
JP5725061B2 (ja) パワーモジュール用基板、及びヒートシンク付パワーモジュール用基板
JP6432208B2 (ja) パワーモジュール用基板の製造方法、及び、ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法
JP5828352B2 (ja) 銅/セラミックス接合体、及び、パワーモジュール用基板
WO2016167217A1 (ja) 接合体、ヒートシンク付パワーモジュール用基板、ヒートシンク、及び、接合体の製造方法、ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法、ヒートシンクの製造方法
JP6327058B2 (ja) ヒートシンク付パワーモジュール用基板、接合体の製造方法、パワーモジュール用基板の製造方法、及び、ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法
JP2009277991A (ja) パワーモジュール用基板、パワーモジュール及びパワーモジュール用基板の製造方法
JP6459427B2 (ja) ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法、及び、接合体、ヒートシンク付パワーモジュール用基板、ヒートシンク
WO2021112046A1 (ja) 銅/セラミックス接合体、絶縁回路基板、及び、銅/セラミックス接合体の製造方法、絶縁回路基板の製造方法
JP2009277990A (ja) パワーモジュール用基板、パワーモジュール及びパワーモジュール用基板の製造方法
JP2009277992A (ja) パワーモジュール用基板、パワーモジュール及びパワーモジュール用基板の製造方法
JP6645281B2 (ja) セラミックス/アルミニウム接合体の製造方法、及び、パワーモジュール用基板の製造方法
WO2016143631A1 (ja) 接合体の製造方法、ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法、及び、ヒートシンクの製造方法
JP2018030755A (ja) セラミックス/Al−SiC複合材料接合体の製造方法、及びヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181009

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6432465

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150