JP2016045883A - グラフ表示装置およびプログラムおよびサーバ装置 - Google Patents

グラフ表示装置およびプログラムおよびサーバ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016045883A
JP2016045883A JP2014171879A JP2014171879A JP2016045883A JP 2016045883 A JP2016045883 A JP 2016045883A JP 2014171879 A JP2014171879 A JP 2014171879A JP 2014171879 A JP2014171879 A JP 2014171879A JP 2016045883 A JP2016045883 A JP 2016045883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graph
screen
display
designated
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014171879A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6428053B2 (ja
Inventor
孝輔 唐牛
Kosuke Karaushi
孝輔 唐牛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2014171879A priority Critical patent/JP6428053B2/ja
Priority to US14/833,570 priority patent/US9870144B2/en
Priority to CN201510643896.XA priority patent/CN105389079B/zh
Publication of JP2016045883A publication Critical patent/JP2016045883A/ja
Priority to US15/836,263 priority patent/US20180101298A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6428053B2 publication Critical patent/JP6428053B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B15/00Systems controlled by a computer
    • G05B15/02Systems controlled by a computer electric
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04845Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0485Scrolling or panning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04806Zoom, i.e. interaction techniques or interactors for controlling the zooming operation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04808Several contacts: gestures triggering a specific function, e.g. scrolling, zooming, right-click, when the user establishes several contacts with the surface simultaneously; e.g. using several fingers or a combination of fingers and pen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Calculators And Similar Devices (AREA)

Abstract

【課題】グラフの表示状態をユーザ操作に応じてとても見易く制御する。【解決手段】設定された座標レンジのXY座標上に、入力された関数式y=f(x)に対応するグラフYを描画したグラフ画面Gにおいて、前記画面Gの左右上下何れかの端部をタッチ操作T1して指定した後に、当該指定の端部に近付く方向か又は離れる方向にドラッグ操作すると、前記指定の端部に近付く方向の場合は、前記座標レンジが同指定の端部を固定にして拡張され前記グラフYが縮小されて表示され、離れる方向の場合は、前記座標レンジが同指定の端部を固定にして減縮され前記グラフYが拡大されて表示される。【選択図】 図7

Description

本発明は、関数式に応じたグラフを表示するためのグラフ表示装置およびその制御プログラムおよびサーバ装置に関する。
近年、携帯端末や携帯電話等の情報機器では、タッチパネルを備えた表示画面によるユーザインターフェイスが一般的になり、当該タッチパネルに対するユーザのタッチ位置とその移動の動作に応じて、表示画面内の内容を自在に動かすことができる。
また、関数式の計算機能を備えた小型の電子式計算機(関数電卓)も高機能になり、グラフや図形の表示が可能になっているのと共に、その表示画面にはタッチパネルも備えられている。
このような、タッチパネルを備えた表示制御装置であって、表示画面の内容を拡大/縮小させたりスクロールさせたりする技術が次のように考えられている。
設定された座標レンジに応じた座標上に関数式に対応したグラフを表示させたグラフ表示画面において、ユーザのタッチ操作に応じて指定された座標範囲の座標データを記憶し、拡大/縮小キーが入力されると、前記記憶された座標データに従った新たな座標レンジの座標上に前記関数式に対応したグラフを拡大/縮小処理して表示させる機能を備えた小型電子式計算機が考えられている(例えば、特許文献1参照。)。
表示されたグラフ上のトレースポインタを、その表示画面外へ移動させるように、座標軸の端部に対するタッチ操作がなされると、移動後の前記トレースポインタが表示画面内に表示されるように、前記グラフおよび座標軸をスクロール処理して表示させる機能を備えた図形表示制御装置が考えられている(例えば、特許文献2参照。)。
特開昭62−186347号公報 特開2004−126759号公報
前記従来のタッチパネルを備えた表示制御装置では、タッチ操作に応じて表示画面の内容を拡大/縮小処理したりスクロール処理したりして表示させる幾つかの技術が考えられているが、使い勝手をさらに向上させた表示制御技術の実現が望まれる。
本発明は、このような課題に鑑みてなされたもので、グラフの表示状態をユーザ操作に応じてとても見易く制御することが可能になる使い勝手のより向上したグラフ表示装置およびその制御プログラムおよびサーバ装置を提供することを目的とする。
本発明に係るグラフ表示装置は、タッチパネル式の表示部と、数式に対応するグラフを所定の座標範囲で前記表示部に表示させるグラフ表示手段と、このグラフ表示手段によりグラフを表示させた前記表示部のグラフ画面においてユーザにより前記グラフ画面上の位置が指定された後のドラッグ操作が検出された場合に、前記指定された位置を固定して前記ドラッグ操作に応じて前記座標範囲を変更し前記グラフ画面のサイズを維持した状態で前記グラフを縮小または拡大して表示させるグラフ表示制御手段と、を備えたことを特徴としている。
本発明によれば、グラフの表示状態をユーザ操作に応じてとても見易く制御することが可能になる使い勝手のより向上したグラフ表示装置およびその制御プログラムおよびサーバ装置を提供できる。
本発明のグラフ表示装置の実施形態に係るグラフ関数電卓10の外観構成を示す正面図。 前記グラフ関数電卓10の電子回路の構成を示すブロック図。 前記グラフ関数電卓10のグラフ表示処理に基づくユーザのタッチ操作に応じた各種の縮小/拡大機能の概要を説明する図。 前記グラフ関数電卓10の第1実施形態のグラフ表示処理を示すフローチャート。 前記グラフ関数電卓10の第1実施形態のグラフ表示処理におけるドラッグ操作対応処理を示すフローチャート。 前記グラフ関数電卓10の第1実施形態のグラフ表示処理に伴うユーザ操作に応じたグラフ表示動作(その1)を示す図。 前記グラフ関数電卓10の第1実施形態のグラフ表示処理に伴うユーザ操作に応じたグラフ表示動作(その2)を示す図。 前記グラフ関数電卓10の第1実施形態のグラフ表示処理に伴うユーザ操作に応じたグラフ表示動作(その3)を示す図。 前記グラフ関数電卓10の第2実施形態のグラフ表示処理を示すフローチャート。 前記グラフ関数電卓10の第2実施形態のグラフ表示処理に伴うユーザ操作に応じたグラフ表示動作を示す図。
以下図面により本発明の実施の形態について説明する。
本発明のグラフ表示装置は、以下に説明する専用のグラフ関数電卓10として構成されるか、関数式に応じたグラフ表示機能を有するタブレット端末、携帯電話、携帯ゲーム機等として構成されるようにしてもよい。
図1は、本発明のグラフ表示装置の実施形態に係るグラフ関数電卓10の外観構成を示す正面図である。
このグラフ関数電卓10は、入力された関数式y=f(x)とその関数式に応じたグラフYを表示させる機能を備えている。
このグラフ関数電卓10の本体には、本体正面の下端から3分の2程度の範囲でキー入力部12が設けられ、上端から3分の1程度の範囲でタッチパネル表示部13が設けられる。
前記キー入力部12には、数値・記号キー12a、関数・演算子キー12b、[Menu]キー12c、[Graph]キー12d、カーソルキー12e、そしてファンクションキー「F1」〜「F6」などが備えられる。
前記数値・記号キー12aは、数字,記号などの個々のキーを配列した数値・記号の入力用キー群からなる。
前記関数・演算子キー12bは、演算式や関数式を入力する際に操作される各種の関数記号キーや、[+][−][×][÷][=]などの演算子キーからなる。
前記[Menu]キー12cは、四則計算式や関数計算式等の任意の計算式を入力して演算処理を行わせる演算モード、入力された関数式に対応したグラフの描画処理を行わせるグラフモード、表計算を行わせる表計算モード、任意のプログラムを入力して対応する計算処理を行わせるプログラムモード等、各種の動作モードの選択設定メニューを表示させる際に操作される。
前記[Graph]キー12dは、入力データを元にして任意のグラフを描く際に操作される。
カーソルキー(「↑」「↓」「←」「→」)12eは、それぞれ表示されたデータの選択,送り操作や、カーソルの移動操作を行なう際などに操作される。
ファンクションキー「F1」〜「F6」は、種々の動作モードに応じて表示部13の画面下端に沿って配列表示される各種選択メニューを選択する際に操作される。
また、タッチパネル表示部13は、カラー表示可能な液晶表示画面13dの上に、透明タッチパネル13tを重ねて構成される。
そして、このグラフ関数電卓10は、前記グラフモードにおいて前記関数式y=f(x)に応じたグラフYをグラフ画面G(タッチパネル表示部13)に表示させた状態で、当該グラフ画面Gに対するタッチ操作(T1,T2)の仕方に応じて当該グラフ画面Gを様々な形態に縮小/拡大処理して表示させる機能を有する。
例えば、この図1に示すタッチパネル表示部13では、先ずグラフ画面Gの左端をタッチ操作T1して指定し、次に同グラフ画面Gをその右端から前記指定した左端に近付く方向にタッチ操作T2してドラッグ操作Dnした状態を示している。このタッチ操作(T1,T2)の仕方の場合は、前記グラフ画面Gの左端を固定してx軸の座標レンジを拡張し、前記グラフYを左の方向へ縮小して表示させる(図7(A1)〜(A3)参照)。
図2は、前記グラフ関数電卓10の電子回路の構成を示すブロック図である。
前記グラフ関数電卓10の電子回路は、マイクロコンピュータであるCPU11を備えている。
前記CPU11は、フラッシュROM等の記憶装置14に予め記憶された電卓制御プログラム14aに従い、RAM15を作業用のメモリとして回路各部の動作を制御し、電卓機能やグラフ表示機能など、グラフ関数電卓10に備えられた各種の機能を実行する。
なお前記電卓制御プログラム14aは、メモリカードなどの外部記録媒体17から記録媒体読取部16を介して前記記憶装置14に読み込ませるか、あるいは通信ネットワーク(インターネット)上のWebサーバ(プログラムサーバ)から通信制御部18を介して前記記憶装置14にダウンロードされるようにしてもよい。
このCPU11には、図1に示したキー入力部12、タッチパネル表示部13の他に、前記記憶装置14、RAM15、記録媒体読取部16、通信制御部18などが接続されている。
前記RAM15は、前記CPU11の処理動作に必要な各種データを記憶する。このRAM15には、前記タッチパネル表示部13の画面上にカラー表示されるデータが展開される表示データ記憶領域15aの他、タッチ座標データ記憶領域15b、レンジデータ記憶領域15c、数式データ記憶領域15d、グラフデータ記憶領域15e、タッチ座標/オブジェクトデータ記憶領域15f、ドラッグデータ記憶領域15g、ピンチイン/アウトデータ記憶領域15hが設けられる。
前記タッチ座標データ記憶領域15bには、前記タッチパネル表示部13により検出されたユーザ操作に応じたタッチ位置の座標データが記憶される。
前記レンジデータ記憶領域15cには、前記グラフモードにおいてグラフ画面Gに対して設定されるX座標レンジ(Xmin〜Xmax)とY座標レンジ(Ymin〜Ymax)が記憶される。
前記数式データ記憶領域15dには、前記キー入力部12の操作により入力された関数式y=f(x)に関するデータが記憶される。
前記グラフデータ記憶領域15eには、前記数式データ記憶領域15dに記憶された関数式y=f(x)に基づいて、前記レンジデータ記憶領域15cに記憶された座標レンジのグラフ画面Gに表示させるグラフYの生成データが記憶される。
前記タッチ座標/オブジェクトデータ記憶領域15fには、前記グラフ画面GにグラフYが表示された状態で、ユーザのタッチ操作に応じたタッチ位置に表示されているオブジェクトのデータか又は当該タッチ位置にオブジェクトが表示されていない場合は同タッチ位置に対応した画面端部(左端、右端、上端、下端)のデータが記憶される。この実施形態において、前記オブジェクトは、x軸、y軸、原点“0”、グラフYの特徴点(頂点、交点、接点)等のグラフ表示画面の構成要素を意味する。
前記ドラッグデータ記憶領域15gには、前記タッチパネル表示部13に対するユーザのドラッグ操作に応じて算出されるx軸方向とy軸方向のドラッグ長さ(距離)が記憶される。
前記ピンチイン/アウトデータ記憶領域15hには、前記タッチパネル表示部13に対するユーザのピンチイン操作に応じた2点のタッチ位置の狭まった距離またはピンチアウト操作に応じた2点のタッチ位置の拡がった距離が記憶される。
このように構成されたグラフ関数電卓10は、CPU11が前記電卓制御プログラム14aに記述された各種の処理の命令に従い回路各部の動作を制御し、ソフトウエアとハードウエアとが協働して動作することにより、以下の動作説明で述べる各種の機能を実現する。
図3は、前記グラフ関数電卓10のグラフ表示処理に基づくユーザのタッチ操作に応じた各種の縮小/拡大機能の概要を説明する図である。
前記グラフ画面Gにおいて、先ず左端をタッチ操作T1し、次にタッチ操作T2した位置を右方向にドラッグ操作Dnした場合は、当該グラフ画面Gの左端を固定としてX方向に拡大されたグラフYが表示され、逆に、左方向にドラッグ操作した場合は、同グラフ画面Gの左端を固定としてX方向に縮小されたグラフYが表示される(図7(A1)〜(A3)参照)。
また、前記グラフ画面Gにおいて、先ず左端をタッチ操作T1し、次に上下に2点タッチ操作T2した位置を左方向にドラッグ操作Dnした場合は、当該グラフ画面Gの左端を固定として同グラフ画面G自体がX方向に縮小されたグラフYが表示される(図8参照)。
また、前記グラフ画面Gにおいて、先ずy軸(オブジェクト)をタッチ操作T1し、次にピンチイン操作T2をした場合は、当該y軸を基準にして縮小されたグラフYが表示され、逆に、ピンチアウト操作T2をした場合は、同y軸を基準にして拡大されたグラフYが表示される(図7(B1)〜(B3)参照)。
また、前記グラフ画面Gにおいて、先のタッチ操作T1がなく、単にピンチイン操作をした場合は、当該グラフ画面Gの中心を基準にして縮小されたグラフYが表示され、逆に、ピンチアウト操作をした場合は、同グラフ画面Gの中心を基準にして拡大されたグラフYが表示される。
前記グラフ画面Gの左端と同様に、右端、または上端、または下端を先ずタッチ操作T1し、次のタッチ操作T2でドラッグ操作した場合にも、当該ドラッグ操作の方向が前記先にタッチ操作T1した端部に近付く方向の場合は、当該端部を固定として縮小されたグラフYが表示され、逆に離れる方向の場合は、当該端部を固定として拡大されたグラフYが表示される。
また、前記グラフ画面Gのy軸と同様に、x軸(オブジェクト)を先ずタッチ操作T1し、次にピンチイン操作T2をした場合にも、当該x軸を基準にして縮小されたグラフYが表示され、逆に、ピンチアウト操作T2をした場合には、同x軸を基準にして拡大されたグラフYが表示される。
さらに、前記グラフ画面Gにおいて、先ず原点“0”又はグラフYの特徴点(オブジェクト)をタッチ操作T1し、次のタッチ操作T2でドラッグ操作した場合は、当該ドラッグ操作の方向が前記タッチ操作T1した点(オブジェクト)に近付く方向の場合、当該点(オブジェクト)を固定・中心として縮小されたグラフYが表示され、逆に離れる方向の場合は、当該点を固定・中心として拡大されたグラフYが表示される。
次に、前記構成のグラフ関数電卓10の動作について説明する。
(第1実施形態)
図4は、前記グラフ関数電卓10の第1実施形態のグラフ表示処理を示すフローチャートである。
図5は、前記グラフ関数電卓10の第1実施形態のグラフ表示処理におけるドラッグ操作対応処理を示すフローチャートである。
図6は、前記グラフ関数電卓10の第1実施形態のグラフ表示処理に伴うユーザ操作に応じたグラフ表示動作(その1)を示す図である。
[Menu]キー12cの操作に応じてタッチパネル表示部13に表示された動作モードのメニュー画面(図示せず)からグラフモードが選択されると、図4に示すグラフ表示処理が起動される。
このグラフモードにおける数式入力画面(図示せず)において、ユーザ任意の関数式y=f(x)が入力されると、この入力された関数式y=f(x)は前記数式データ記憶領域15dに記憶される(ステップS1)。
また、座標レンジの設定画面(図示せず)において、グラフ画面Gを表示する表示範囲としてX座標レンジ(Xmin〜Xmax)とY座標レンジ(Ymin〜Ymax)が設定されると、設定された座標レンジは前記レンジデータ記憶領域15cに記憶される(ステップS2)。
そして、[Graph]キー12dが操作されると、例えば図1で示したように、前記タッチパネル表示部13には、前記設定された座標レンジに応じたXY座標のグラフ画面Gが表示される。そして、前記入力された関数式y=f(x)に対応したグラフYの描画データが生成され、前記グラフデータ記憶領域15eに記憶されると共に、前記グラフ画面GのXY座標上に当該グラフYが表示される(ステップS3)。
ここで、前記グラフ画面Gに対するユーザのタッチ操作T1が検出されると(ステップS4(Yes))、当該グラフ画面Gの左右上下何れかの端部付近がタッチされたか又は同グラフ画面G内の何れかのオブジェクト(x軸、y軸、原点“0”、グラフYの特徴点等)がタッチされたかについて、前記グラフデータ記憶領域15eに記憶されたグラフYの描画データと前記タッチ座標データ記憶領域15bに記憶されたタッチ座標データに基づき特定される(ステップS5)。
そして、前記特定されたグラフ画面Gの端部を示すデータ(端部データ)か又はオブジェクト示すデータ(オブジェクトデータ)がその座標データに対応付けられて前記タッチ座標/オブジェクトデータ記憶領域15fに記憶され保存される(ステップS6)。なお、本実施形態においては、グラフ画面Gの端部付近やオブジェクトに該当しない位置がタッチされた場合には、画面タッチがなかったものと見做され、端部データやオブジェクトデータは記憶保存されないものとする。
例えば、図6(A1)に示すように、sin関数式に対応するグラフYが表示されたグラフ画面Gにおいて、XY座標の原点付近Psがタッチ操作T1されると、当該原点“0”のオブジェクトデータがその座標データに対応付けられて前記タッチ座標/オブジェクトデータ記憶領域15fに記憶され保存される(ステップS4〜S6)。
そして、図6(A2)に示すように、次のタッチ操作T2〜T2´に伴うドラッグ操作Dwが検出されると(ステップS7(Yes))、前記タッチ座標/オブジェクトデータ記憶領域15fに記憶された原点“0”のオブジェクトデータとそのタッチ座標データに基づいて画面タッチ後であると判断され(ステップS8(Yes))、図5におけるドラッグ操作対応処理に移行される(ステップSD)。
このドラッグ操作対応処理では、先ず、前記タッチ座標/オブジェクトデータ記憶領域15fに保存された原点“0”のオブジェクトデータとその座標データが取得され(ステップD1)、オブジェクトが指定されたか否かが判断される(ステップD2)。
ここでは、前記原点“0”のオブジェクトデータが取得されることによりオブジェクトが指定されたと判断される(ステップD2(Yes))。
すると、前記タッチ操作T2〜T2´に伴うドラッグ操作Dwが前記指定のオブジェクト(原点“0”)に近付く方向にあるか否かが判断され(ステップD3)、当該オブジェクト(原点“0”)から離れる方向のドラッグ操作Dwであると判断されると(ステップD3(No))、同オブジェクト(原点“0”)を固定にしてXY座標の座標レンジが減縮され(座標目盛が広がる)(ステップD6)、図6(A3)に示すように、同オブジェクト(原点“0”)を中心に前記グラフYが拡大されて表示される(ステップD7)。
また、図6(B1)に示すように、2次関数式に対応するグラフYが描画されたグラフ画面Gにおいて、当該グラフYの最小点(オブジェクト)Ptが先にタッチ操作T1された後(ステップS1〜S6)、図6(B2)に示すように、当該オブジェクト(最小点)Ptから離れる方向へのドラッグ操作Dwが検出された場合にも(ステップS7〜SD)、前記同様に、同オブジェクト(最小点)Ptを固定にしてXY座標の座標レンジが減縮され(ステップD1〜D3(No)→D6)、図6(B3)に示すように、同オブジェクト(最小点)Ptを中心に前記グラフYが拡大されて表示される(ステップD7)。
一方、前記グラフ画面Gにおいて(ステップS1〜S6)、前記指定のオブジェクト(原点“0”Ps、頂点Pf等)に近付く方向に前記タッチ操作T2〜T2´に伴うドラッグ操作Dnが検出された場合には(ステップS7〜SD)、当該オブジェクトを固定にしてXY座標の座標レンジが拡張され(座標目盛が狭まる)(ステップD1〜D4)、同オブジェクトを中心に前記グラフYが縮小されて表示される(ステップD5)。
図7は、前記グラフ関数電卓10の第1実施形態のグラフ表示処理に伴うユーザ操作に応じたグラフ表示動作(その2)を示す図である。
例えば、図7(A1)に示すように、sin関数式に対応するグラフYが表示されたグラフ画面Gにおいて(ステップS1〜S3)、当該グラフ画面Gの左端Ltがタッチ操作T1されると(ステップS4)、そのタッチ位置から画面左端Ltであることが特定され(ステップS5)、同左端Ltを示す端部データと共にその座標データが前記タッチ座標/オブジェクトデータ記憶領域15fに記憶されて保存される(ステップS6)。
この後、図7(A2)に示すように、前記グラフ画面Gのタッチ操作T2に伴う右から左へのドラッグ操作Dnが検出されると(ステップS7(Yes))、前記タッチ座標/オブジェクトデータ記憶領域15fに保存されている端部データ(左端Lt)とその座標データに基づいて画面タッチ後であると判断され(ステップS8(Yes))、図5におけるドラッグ操作対応処理へ移行される(ステップSD)。
すると、前記タッチ座標/オブジェクトデータ記憶領域15fに保存されている端部データ(左端Lt)とその座標データが取得され(ステップD1)、前記グラフ画面Gの端部(左端Lt)が指定されたと判断される(ステップD2(No))。
そして、前記タッチ操作T2に伴う右から左へのドラッグ操作Dnが前記指定の端部(左端Lt)に近付く方向にあるか否かが判断され(ステップD9)、当該端部(左端Lt)に近付く方向のドラッグ操作Dnであると判断されると(ステップD9(Yes))、同端部(左端Lt)を固定にしてX座標の座標レンジが拡張され(座標目盛が狭まる)(ステップD10)、図7(A3)に示すように、同端部(左端Lt)を固定にして前記グラフYが縮小されて表示される(ステップD11)。
一方、前記グラフ画面Gにおいて(ステップS1〜S6)、前記指定の端部(左端Lt)から離れる方向に前記タッチ操作T2に伴うドラッグ操作Dwが検出された場合には(ステップS7〜SD(D9(No))、当該端部(左端Lt)を固定にしてX座標の座標レンジが減縮され(座標目盛が広がる)(ステップD12)、同端部(左端Lt)を固定にして前記グラフYが拡大されて表示される(ステップD13)。
なお、前記図5におけるドラッグ操作対応処理でのステップD9〜D13では、前記グラフ画面Gに対する指定の端部が左端(Lt)である場合について説明したが、右端、上端、下端、何れの端部を指定した場合でも、当該指定の端部に近付く方向のドラッグ操作Dnが検出された場合には同端部を固定にしてグラフYが縮小されて表示され(ステップD9〜D11)、また、当該指定の端部から離れる方向のドラッグ操作Dwが検出された場合には同端部を固定にしてグラフYが拡大されて表示される(ステップD9(No)〜D13)。
一方、図7(B1)に示すように、sin関数式に対応するグラフYが表示されたグラフ画面Gにおいて(ステップS1〜S3)、当該グラフ画面Gのy軸(オブジェクト)がタッチ操作T1されて指定されると(ステップS4)、そのタッチ位置からy軸であることが特定され(ステップS5)、同y軸を示すオブジェクトデータが前記タッチ座標/オブジェクトデータ記憶領域15fに記憶されて保存される(ステップS6)。
この後、図7(B2)に示すように、前記グラフ画面Gの2点のタッチ操作T2に伴うピンチアウト操作SPが検出されると(ステップS10(Yes))、前記タッチ座標/オブジェクトデータ記憶領域15fに保存されているy軸を示すオブジェクトデータに基づいて画面タッチ後であると判断される(ステップS11(Yes))。
すると、図7(B3)に示すように、前記タッチ操作T1により指定されたオブジェクト(y軸)を基準に前記ピンチアウト操作SPに応じて前記グラフYが拡大されて表示される(ステップS12)。
一方、前記グラフ画面Gのy軸がタッチ操作T1により指定された後に(ステップS1〜S6)、当該グラフ画面Gの2点のタッチ操作T2に伴うピンチイン操作が検出された場合は、前記指定されたオブジェクト(y軸)を基準に前記タッチ操作T2に伴うピンチイン操作に応じて前記グラフYが縮小されて表示される(ステップS10〜S12)。
なお、前記図4におけるグラフ表示処理でのステップS10〜S12では、前記グラフ画面Gに対する指定のオブジェクトがy軸である場合について説明したが、x軸を指定した場合でも、前記タッチ操作T2に伴うピンチアウト操作SPが検出された場合は、当該指定のオブジェクト(x軸)を基準に前記グラフYが拡大されて表示され、また、ピンチイン操作が検出された場合は、当該指定のオブジェクト(x軸)を基準に前記グラフYが縮小されて表示される。
一方、前記グラフ画面Gの端部あるいはオブジェクトがタッチ操作T1により事前に指定されることなく、前記ピンチ操作が検出された場合は(ステップS10,S11(No))、当該グラフ画面Gの中心を基準に前記ピンチイン操作であれば前記グラフYが縮小されて表示され、また前記ピンチアウト操作であれば前記グラフYが拡大されて表示される(ステップS13)。
図8は、前記グラフ関数電卓10の第1実施形態のグラフ表示処理に伴うユーザ操作に応じたグラフ表示動作(その3)を示す図である。
例えば、図8(A)に示すように、2次関数式に対応するグラフYが表示されたグラフ画面Gにおいて(ステップS1〜S3)、当該グラフ画面Gの左端Ltがタッチ操作T1されると(ステップS4)、そのタッチ位置から画面左端Ltであることが特定され(ステップS5)、同左端Ltを示す端部データと共にその座標データが前記タッチ座標/オブジェクトデータ記憶領域15fに記憶されて保存される(ステップS6)。
そして、図8(B)に示すように、前記グラフ画面Gの右端の2点がタッチ操作T2され前記画面左端Ltに近付く方向へのドラッグ操作Dnが検出されると(ステップS7)、前記タッチ座標/オブジェクトデータ記憶領域15fに保存されている端部データ(左端Lt)に基づき画面タッチ後であると判断され(ステップS8(Yes))、図5におけるドラッグ操作対応処理へ移行される(ステップSD)。
すると、前記タッチ座標/オブジェクトデータ記憶領域15fに保存されている端部データ(左端Lt)が取得され(ステップD1)、前記グラフ画面Gの端部が指定されたと判断される(ステップD2(No))。
また、前記2点のタッチ操作T2に対応したタッチ座標データに基づき複数点でのタッチ操作であると判断される(ステップD8(Yes))。
そして、前記2点のタッチ操作T2に伴うドラッグ操作Dnについて、前記指定の端部(左端Lt)に近付く方向へのドラッグ操作Dnであると判断される(ステップD14(Yes))。
すると、前記グラフ画面Gに描画したグラフYの2次関数式「Y=X−1」と当該グラフ画面Gの座標レンジ(Xmin,Xmax,Ymin,Ymax)を書き込んだグラフ設定画面GFが下画面として生成される(ステップD15)。
そして、前記グラフ画面Gの指定の端部(左端Lt)を固定とし、この端部に近付く方向への前記ドラッグ操作Dnに応じて、当該グラフ画面Gがその座標レンジを維持したまま縮小され上画面として生成される(ステップD16)。
したがって、図8(C)に示すように、ドラッグ操作Dnによりグラフ画面Gが縮小表示されるのに伴い、前記下画面として生成されたグラフ設定画面GFが現れて、前記上画面として生成されたグラフ画面Gと合成されて表示される(ステップD17)。
なお、前記グラフ画面Gにおいて、ドラッグ操作が検出された際に(ステップS7(Yes))、前記タッチ座標/オブジェクトデータ記憶領域15fに端部データやオブジェクトデータが保存されていないことで事前に画面タッチされた後ではないと判断された場合は(ステップS8(No))、当該ドラッグ操作の方向に前記グラフ画面Gがスクロールされて表示される(ステップS9)。
したがって、前記構成のグラフ関数電卓10の第1実施形態のグラフ表示処理によれば、設定された座標レンジのXY座標上に、入力された関数式y=f(x)に対応するグラフYを描画したグラフ画面Gにおいて、前記画面Gの左右上下何れかの端部をタッチ操作T1して指定した後に、当該指定の端部に近付く方向か又は離れる方向にドラッグ操作すると、前記指定の端部に近付く方向の場合は、前記座標レンジが同指定の端部を固定にして拡張され前記グラフYが縮小されて表示され、離れる方向の場合は、前記座標レンジが同指定の端部を固定にして減縮され前記グラフYが拡大されて表示される。
また、前記グラフ画面Gにおいて、座標原点“0”、グラフYの特徴点等のオブジェクトをタッチ操作T1して指定した後に、当該指定のオブジェクトに近付く方向か又は離れる方向にドラッグ操作すると、前記指定のオブジェクトに近付く方向の場合は、前記座標レンジが同指定のオブジェクトを固定・中心にして拡張され前記グラフYが縮小されて表示され、離れる方向の場合は、前記座標レンジが同指定のオブジェクトを固定・中心にして減縮され前記グラフYが拡大されて表示される。
これにより、ユーザは前記グラフ画面Gの基準とする位置をタッチ操作した後に当該基準位置に近付く方向かまたは離れる方向にドラッグ操作するだけで、当該基準位置を固定としドラッグ操作に応じて座標レンジを変更したグラフYの縮小又は拡大表示を自在に行うことができる。
また、前記同様にグラフ画面Gの端部をタッチ操作T1して指定した後に、当該指定の端部とは反対側の端部から2点で該指定の端部に近付く方向にドラッグ操作Dnすると、前記座標レンジはそのままグラフ画面G自体が前記指定の端部を固定にして縮小され上画面として表示されると共に、当該グラフ画面Gの縮小表示に伴い前記関数式及び座標レンジを表記したグラフ設定画面GFが下画面として生成され合成表示される。
これにより、ユーザは前記グラフ画面Gの任意の端部をタッチ操作した後に同端部に近付く方向にその反対側の端部から2点でドラッグ操作するだけで、当該任意の端部側に縮小したグラフ画面Gと同グラフ画面GにあるグラフYの関数式及び座標レンジを表記したグラフ設定画面GFとを並べて表示させることができる。
(第2実施形態)
図9は、前記グラフ関数電卓10の第2実施形態のグラフ表示処理を示すフローチャートである。
図10は、前記グラフ関数電卓10の第2実施形態のグラフ表示処理に伴うユーザ操作に応じたグラフ表示動作を示す図である。
前記グラフモードにおける数式入力画面(図示せず)において、ユーザ任意の複数の関数式(ここでは2つ)y1=f1(x),y2=f2(x)が入力されると、この入力された関数式y1=f1(x),y2=f2(x)は前記数式データ記憶領域15dに記憶される(ステップS21)。
また、座標レンジの設定画面(図示せず)において、グラフ画面Gを表示する表示範囲としてX座標レンジ(Xmin〜Xmax)とY座標レンジ(Ymin〜Ymax)が設定されると、設定された座標レンジは前記レンジデータ記憶領域15cに記憶される(ステップS22)。
そして、[Graph]キー12dが操作されると、図10(A)に示すように、前記タッチパネル表示部13に、前記設定された座標レンジに応じたXY座標のグラフ画面Gが表示される。そして、前記入力された2つの関数式y1=f1(x),y2=f2(x)に対応した2つのグラフY1,Y2の描画データが生成され、前記グラフデータ記憶領域15eに記憶されると共に、前記グラフ画面GのXY座標上に当該グラフY1を赤色、グラフY2を青色として異なる色で表示される(ステップS23)。
前記表示された2つのグラフY1(赤),Y2(青)において、何れかのグラフ(ここではY2(青))がタッチ操作T1により指定されると(ステップS24(Yes))、当該グラフY2が指定のグラフとして記憶される(ステップS25)。
そして、図10(B)に示すように、前記グラフ画面Gの右端がタッチ操作T2され左の方向へドラッグ操作Dされると(ステップS26(Yes))、グラフの指定後であるか否かが判断される(ステップS27)。
ここで、前記グラフY2(青)の指定後であると判断されると(ステップS27(Yes))、前記ドラック操作Dの移動距離に応じて前記グラフ画面Gの表示サイズが変更された縮小グラフ画面G´(青)が生成される(ステップS28)。この縮小グラフ画面G´(青)には、前記指定のグラフY2(青)と同じ青色により座標およびそのグラフY2が表示される(ステップS29)。
この際、元のグラフ画面Gには、前記指定のされていないグラフY1(赤)がそのまま変更なく表示される。
そして、前記ドラッグ操作Dに伴い次第に縮小されて表示される縮小グラフ画面G´(青)について(ステップS211(No)→S28,S29)、その縮小率が予め設定された所定の縮小率を超えたか否かが判断される(ステップS210)。
ここで、前記縮小グラフ画面G´(青)について、予め設定された所定の縮小率を超えたと判断されると(ステップS210(Yes))、当該縮小グラフ画面G´(青)は、図10(C)に示すように、グラフアイコンGic(青)としてアイコン化されて表示される(ステップS212)。
この後、前記グラフアイコンGic(青)がタッチ操作された場合には(ステップS213(Yes))、当該アイコンGic(青)としてアイコン化された前記グラフY2(青)の縮小グラフ画面G´(青)が、例えば図10(B)で示したように再び表示される(ステップS214)。この縮小グラフ画面G´(青)は、前記左方向へのドラッグ操作Dとは逆のドラッグ操作を行うことで元の表示サイズに戻される。
一方、前記図10(A)で示したように、複数のグラフY1(赤),Y2(青)が共に表示されたグラフ画面Gにおいて、何れのグラフY1,Y2も指定されることなく前記ドラッグ操作Dが行われた場合には(ステップS26,S27(No))、当該ドラック操作Dの移動距離に応じて前記グラフ画面Gの座標レンジが変更され(ステップS215)、前記グラフY1,Y2共に縮小されて表示される(ステップS216,S217(No)→S215,S216)。
したがって、前記グラフ関数電卓10の第2実施形態のグラフ表示処理によれば、複数のグラフY1,Y2,…をそれぞれ異なる色で表示させたグラフ画面Gにおいて、何れかのグラフYnがタッチ操作T1により指定された後、当該グラフ画面Gの何れかの端部から逆の端部方向にドラッグ操作Dが行われると、そのドラッグ操作Dの移動に伴い前記指定のグラフYnを対象に前記グラフ画面Gを縮小した縮小グラフ画面G´が生成される。この縮小グラフ画面G´は、前記指定のグラフYnと同じ色の座標のグラフ画面として生成され、当該指定のグラフYnを除くグラフYを残した前記グラフ画面G上に縮小表示される。
これにより、前記グラフ画面Gに表示させた複数のグラフY1,Y2,…のうち指定のグラフYnだけを縮小グラフ画面G´として生成し、他の未指定のグラフを残した前記グラフ画面G上に縮小表示させることができる。
また、前記指定のグラフYnの縮小グラフ画面G´は、所定の縮小率を超えて縮小させることでグラフアイコンGicとしてアイコン化されて表示されるので、前記未指定のグラフを残したグラフ画面Gだけを適宜表示させることができる。
なお、前記各実施形態において記載したグラフ関数電卓10による各動作手法、すなわち、図4のフローチャートで示す第1実施形態のグラフ表示処理、図5のフローチャートで示す前記第1実施形態のグラフ表示処理に伴うドラッグ操作対応処理、図9のフローチャートで示す第2実施形態のグラフ表示処理等の各手法は、コンピュータに実行させることのできるプログラムとして、メモリカード(ROMカード、RAMカード等)、磁気ディスク(フレシキプルディスク、ハードディスク等)、光ディスク(CD−ROM、DVD等)、半導体メモリ等の記憶媒体(記録媒体17)に記録して配布することができる。そして、グラフ表示機能を備えた電子機器(10)のコンピュータ(CPU11)は、この記憶媒体に記録されたプログラムを読み込むことで、前述した手法による同様の処理を実行することができる。
また、前記手法を実現するためのプログラムのデータは、プログラムコードの形態として通信ネットワーク(公衆回線)を介して伝送させることができる。そして、グラフ表示機能を備えた電子機器(10)のコンピュータ(CPU11)は、このプログラムを通信ネットワークに接続された通信装置(通信制御部18)にて受信することにより、前述した手法による同様の処理を実行することができる。
なお、前記グラフ表示装置の実施形態は、グラフ関数電卓10なる専用機器においてグラフ表示処理の全ての動作を実行するものとして説明したが、当該グラフ表示装置をクラウドシステムのサーバ装置として構成してもよい。
すなわちこの場合、サーバ装置において、ユーザインターフェイスを有するタブレット端末などの端末装置からユーザ任意の関数式「y=f(x)」を入力することで、当該関数式に応じたグラフYのグラフ画面Gを生成しその表示データを前記端末装置へ出力して表示させる。そして、端末装置から前記グラフ画面Gをタッチ操作T1,T2した位置情報やオブジェクト情報と、ドラッグ操作Dやピンチ操作に伴うタッチ位置の移動情報が入力されると、当該タッチ操作T1,T2された位置やオブジェクトの種類、ドラッグ操作Dやピンチ操作されたタッチ位置の移動の方向およびその距離に応じて、前記各実施形態同様に、グラフYを拡大/縮小したグラフ画面G(G´)を生成し前記端末装置へ出力して表示させる。
これによれば、特別な機能を持たない端末装置であっても、前記サーバ装置へアクセスすることで、ユーザ入力された関数式に対応するグラフYを表示できるのは勿論、そのグラフ画面Gをタッチ操作T1,T2してドラック操作Dしたりピンチ操作したりすることで、グラフ画面Gとしてとても見易い拡大/縮小処理を実現できる。
本発明は前記各実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、前記各実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1]
タッチパネル式の表示部と、
数式に対応するグラフを所定の座標範囲で前記表示部に表示させるグラフ表示手段と、
このグラフ表示手段によりグラフを表示させた前記表示部のグラフ画面においてユーザにより前記グラフ画面上の位置が指定された後のドラッグ操作が検出された場合に、前記指定された位置を固定して前記ドラッグ操作に応じて前記座標範囲を変更し前記グラフ画面のサイズを維持した状態で前記グラフを縮小または拡大して表示させるグラフ表示制御手段と、
を備えたことを特徴とするグラフ表示装置。
[2]
ドラッグ操作に応じて前記座標範囲を変更しないで前記グラフ画面のサイズを縮小し前記グラフを縮小して表示させるグラフ縮小表示制御手段と、
ユーザによるドラッグ操作の仕方を判別し、第1のドラッグ操作が行われたと判別した場合には、前記グラフ表示制御手段により、前記グラフ画面のサイズを維持した状態で前記座標範囲を変更し前記グラフを縮小して表示させ、第2のドラッグ操作が行われたと判別した場合には、前記グラフ縮小表示制御手段により、前記グラフ画面のサイズを縮小し前記グラフを縮小して表示させる縮小表示制御手段と、
を備えたことを特徴とする[1]に記載のグラフ表示装置。
[3]
前記グラフ表示制御手段は、前記グラフ画面においてユーザにより指定された位置にオブジェクトがある場合、前記座標範囲を前記指定されたオブジェクトを基準として前記ドラッグ操作に応じて変更し前記グラフを縮小または拡大して表示させる、
ことを特徴とする[1]に記載のグラフ表示装置。
[4]
前記グラフ表示手段は、複数の数式にそれぞれ対応する複数のグラフを所定の座標範囲で前記表示部に表示させる複数グラフ表示手段を有し、
前記複数グラフ表示手段により複数のグラフを表示させたグラフ画面においてユーザにより1つのグラフが指定された後のドラッグ操作が検出された場合に、前記指定のグラフを対象にそのグラフ画面のサイズを前記ドラッグ操作に応じて縮小し、前記複数のグラフから当該指定のグラフを除いたグラフ画面と併せて表示させる指定グラフ縮小表示制御手段を更に備えた、
ことを特徴とする[1]に記載のグラフ表示装置。
[5]
前記指定グラフ縮小表示制御手段は、前記指定のグラフを対象に縮小したグラフ画面の縮小率が所定以上の縮小率となった場合、当該グラフ画面をアイコン化し、前記複数のグラフから当該指定のグラフを除いたグラフ画面と併せて表示させるグラフアイコン表示制御手段を有する、
ことを特徴とする[4]に記載のグラフ表示装置。
[6]
前記グラフ表示手段によりグラフを表示させたグラフ画面においてユーザにより画面上の位置が指定された後のピンチイン操作またはピンチアウト操作が検出された場合に、前記座標範囲を前記指定された位置を基準として前記ピンチイン操作またはピンチアウト操作に応じて変更し前記グラフを縮小または拡大して表示させるピンチ操作対応グラフ表示制御手段を更に備えた、
ことを特徴とする[1]に記載のグラフ表示装置。
[7]
タッチパネル式の表示部を備えた電子機器のコンピュータを制御するためのプログラムであって、
前記コンピュータを、
数式に対応するグラフを所定の座標範囲で前記表示部に表示させるグラフ表示手段、
このグラフ表示手段によりグラフを表示させたグラフ画面においてユーザにより画面上の位置が指定された後のドラッグ操作が検出された場合に、前記座標範囲を前記指定された位置を固定して前記ドラッグ操作に応じて変更し前記グラフを縮小または拡大して表示させるグラフ表示制御手段、
として機能させるためのプログラム。
[8]
タッチパネル式の表示部を備えた端末装置とネットワークを介して接続されるサーバ装置であって、
数式に対応するグラフを所定の座標範囲に描画したグラフ画面を生成するグラフ生成手段と、
このグラフ生成手段により生成されたグラフ画面を前記端末装置へ出力して表示させるグラフ出力制御手段と、
このグラフ出力制御手段により前記端末装置で表示されたグラフ画面を対象に、ユーザにより指定された位置とドラッグ操作の内容を入力するユーザ操作入力手段と、
このユーザ操作入力手段により前記グラフ画面を対象にしたユーザ指定の位置が入力され前記ドラッグ操作の内容が入力された場合に、前記グラフ生成手段により生成されたグラフ画面の座標範囲を当該ユーザ指定の位置を固定して前記ドラッグ操作に応じて変更し前記グラフを縮小または拡大したグラフ画面を生成するグラフ変更生成手段と、
このグラフ変更生成手段により前記座標範囲を変更して生成されたグラフ画面を前記端末装置へ出力して表示させる変更グラフ出力制御手段と、
を備えたことを特徴とするサーバ装置。
10 …グラフ関数電卓
11 …CPU
12 …キー入力部
13 …タッチパネル表示部
14 …記憶装置
14a…電卓制御プログラム
15 …RAM
15a…表示データ記憶領域
15b…タッチ座標データ記憶領域
15c…レンジデータ記憶領域
15d…数式データ記憶領域
15e…グラフデータ記憶領域
15f…タッチ座標/オブジェクトデータ記憶領域
15g…ドラッグデータ記憶領域
15h…ピンチイン/アウトデータ記憶領域
16 …記録媒体読取部
17 …記録媒体
18 …通信制御部

Claims (8)

  1. タッチパネル式の表示部と、
    数式に対応するグラフを所定の座標範囲で前記表示部に表示させるグラフ表示手段と、
    このグラフ表示手段によりグラフを表示させた前記表示部のグラフ画面においてユーザにより前記グラフ画面上の位置が指定された後のドラッグ操作が検出された場合に、前記指定された位置を固定して前記ドラッグ操作に応じて前記座標範囲を変更し前記グラフ画面のサイズを維持した状態で前記グラフを縮小または拡大して表示させるグラフ表示制御手段と、
    を備えたことを特徴とするグラフ表示装置。
  2. ドラッグ操作に応じて前記座標範囲を変更しないで前記グラフ画面のサイズを縮小し前記グラフを縮小して表示させるグラフ縮小表示制御手段と、
    ユーザによるドラッグ操作の仕方を判別し、第1のドラッグ操作が行われたと判別した場合には、前記グラフ表示制御手段により、前記グラフ画面のサイズを維持した状態で前記座標範囲を変更し前記グラフを縮小して表示させ、第2のドラッグ操作が行われたと判別した場合には、前記グラフ縮小表示制御手段により、前記グラフ画面のサイズを縮小し前記グラフを縮小して表示させる縮小表示制御手段と、
    を備えたことを特徴とする請求項1に記載のグラフ表示装置。
  3. 前記グラフ表示制御手段は、前記グラフ画面においてユーザにより指定された位置にオブジェクトがある場合、前記座標範囲を前記指定されたオブジェクトを基準として前記ドラッグ操作に応じて変更し前記グラフを縮小または拡大して表示させる、
    ことを特徴とする請求項1に記載のグラフ表示装置。
  4. 前記グラフ表示手段は、複数の数式にそれぞれ対応する複数のグラフを所定の座標範囲で前記表示部に表示させる複数グラフ表示手段を有し、
    前記複数グラフ表示手段により複数のグラフを表示させたグラフ画面においてユーザにより1つのグラフが指定された後のドラッグ操作が検出された場合に、前記指定のグラフを対象にそのグラフ画面のサイズを前記ドラッグ操作に応じて縮小し、前記複数のグラフから当該指定のグラフを除いたグラフ画面と併せて表示させる指定グラフ縮小表示制御手段を更に備えた、
    ことを特徴とする請求項1に記載のグラフ表示装置。
  5. 前記指定グラフ縮小表示制御手段は、前記指定のグラフを対象に縮小したグラフ画面の縮小率が所定以上の縮小率となった場合、当該グラフ画面をアイコン化し、前記複数のグラフから当該指定のグラフを除いたグラフ画面と併せて表示させるグラフアイコン表示制御手段を有する、
    ことを特徴とする請求項4に記載のグラフ表示装置。
  6. 前記グラフ表示手段によりグラフを表示させたグラフ画面においてユーザにより画面上の位置が指定された後のピンチイン操作またはピンチアウト操作が検出された場合に、前記座標範囲を前記指定された位置を基準として前記ピンチイン操作またはピンチアウト操作に応じて変更し前記グラフを縮小または拡大して表示させるピンチ操作対応グラフ表示制御手段を更に備えた、
    ことを特徴とする請求項1に記載のグラフ表示装置。
  7. タッチパネル式の表示部を備えた電子機器のコンピュータを制御するためのプログラムであって、
    前記コンピュータを、
    数式に対応するグラフを所定の座標範囲で前記表示部に表示させるグラフ表示手段、
    このグラフ表示手段によりグラフを表示させたグラフ画面においてユーザにより画面上の位置が指定された後のドラッグ操作が検出された場合に、前記座標範囲を前記指定された位置を固定して前記ドラッグ操作に応じて変更し前記グラフを縮小または拡大して表示させるグラフ表示制御手段、
    として機能させるためのプログラム。
  8. タッチパネル式の表示部を備えた端末装置とネットワークを介して接続されるサーバ装置であって、
    数式に対応するグラフを所定の座標範囲に描画したグラフ画面を生成するグラフ生成手段と、
    このグラフ生成手段により生成されたグラフ画面を前記端末装置へ出力して表示させるグラフ出力制御手段と、
    このグラフ出力制御手段により前記端末装置で表示されたグラフ画面を対象に、ユーザにより指定された位置とドラッグ操作の内容を入力するユーザ操作入力手段と、
    このユーザ操作入力手段により前記グラフ画面を対象にしたユーザ指定の位置が入力され前記ドラッグ操作の内容が入力された場合に、前記グラフ生成手段により生成されたグラフ画面の座標範囲を当該ユーザ指定の位置を固定して前記ドラッグ操作に応じて変更し前記グラフを縮小または拡大したグラフ画面を生成するグラフ変更生成手段と、
    このグラフ変更生成手段により前記座標範囲を変更して生成されたグラフ画面を前記端末装置へ出力して表示させる変更グラフ出力制御手段と、
    を備えたことを特徴とするサーバ装置。
JP2014171879A 2014-08-26 2014-08-26 グラフ表示装置およびプログラムおよびサーバ装置 Active JP6428053B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014171879A JP6428053B2 (ja) 2014-08-26 2014-08-26 グラフ表示装置およびプログラムおよびサーバ装置
US14/833,570 US9870144B2 (en) 2014-08-26 2015-08-24 Graph display apparatus, graph display method and storage medium
CN201510643896.XA CN105389079B (zh) 2014-08-26 2015-08-25 图表显示装置和图表显示方法
US15/836,263 US20180101298A1 (en) 2014-08-26 2017-12-08 Graph display apparatus, graph display method and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014171879A JP6428053B2 (ja) 2014-08-26 2014-08-26 グラフ表示装置およびプログラムおよびサーバ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016045883A true JP2016045883A (ja) 2016-04-04
JP6428053B2 JP6428053B2 (ja) 2018-11-28

Family

ID=55403066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014171879A Active JP6428053B2 (ja) 2014-08-26 2014-08-26 グラフ表示装置およびプログラムおよびサーバ装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US9870144B2 (ja)
JP (1) JP6428053B2 (ja)
CN (1) CN105389079B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018011865A (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 ダイコク電機株式会社 遊技情報表示装置
US10354423B2 (en) 2016-09-23 2019-07-16 Casio Computer Co., Ltd. Calculating device, graph display method of calculating device, and storage medium retaining graph display program
JP2019159007A (ja) * 2018-03-09 2019-09-19 日置電機株式会社 表示装置およびプログラム
US11531465B2 (en) 2018-04-17 2022-12-20 Casio Computer Co., Ltd. Display control apparatus, non-transitory recording medium and display controlling method for creating first tag, second tag not overlapping other tags displayed, and indicator correlating second tag with first tag

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6458750B2 (ja) * 2016-03-02 2019-01-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示操作装置およびプログラム
JP6939135B2 (ja) * 2017-06-23 2021-09-22 カシオ計算機株式会社 電子機器、プログラム、サーバ、グラフ画像生成方法およびグラフ画像生成システム
JP6972842B2 (ja) * 2017-09-27 2021-11-24 カシオ計算機株式会社 表示制御方法、表示装置、及びプログラム
JP7154789B2 (ja) * 2018-03-27 2022-10-18 キヤノン株式会社 表示制御装置、その制御方法、プログラム及び記憶媒体
US20200013202A1 (en) * 2018-07-05 2020-01-09 Shimadzu Corporation Analyzer
CN109388791B (zh) * 2018-09-28 2024-05-14 中国平安财产保险股份有限公司 图表动态展示方法、装置、计算机设备及存储介质
CN114780190B (zh) * 2022-04-13 2023-12-22 脸萌有限公司 消息处理方法、装置、电子设备及存储介质

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014120201A1 (en) * 2013-01-31 2014-08-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Electronic device with touch gesture adjustment of a graphical representation

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5289394A (en) * 1983-05-11 1994-02-22 The Laitram Corporation Pocket computer for word processing
JP2606819B2 (ja) 1986-02-13 1997-05-07 カシオ計算機株式会社 グラフ表示装置
JP2736149B2 (ja) * 1990-03-23 1998-04-02 株式会社東芝 トレンドグラフ変倍装置
US6219032B1 (en) * 1995-12-01 2001-04-17 Immersion Corporation Method for providing force feedback to a user of an interface device based on interactions of a controlled cursor with graphical elements in a graphical user interface
JPH11154074A (ja) * 1997-11-25 1999-06-08 Sharp Corp スクロール制御装置
US6064401A (en) * 1998-05-28 2000-05-16 Ncr Corporation User interface controls for adjusting the display of multi-dimensional graphical plots
US6889362B2 (en) * 2000-09-08 2005-05-03 Texas Instruments Incorporated User interface for graphical specification of functions
US6847382B2 (en) * 2002-01-30 2005-01-25 Kinpo Electronics, Inc. Method used to zoom in selective plot area in display and a plotting calculator applied the like
JP2004126759A (ja) 2002-09-30 2004-04-22 Casio Comput Co Ltd 図形表示制御装置及びプログラム
EP1543405B1 (en) * 2002-09-27 2007-12-05 Casio Computer Co., Ltd. Graphic display control device for displaying graphs
EP1556774B1 (en) * 2002-09-30 2016-07-13 Casio Computer Co., Ltd. Graphic display control apparatus and program
SE0401542D0 (sv) * 2004-06-14 2004-06-14 Abb Ab A method and a device for providing feedback on weaving parameters
US7810044B2 (en) * 2007-04-30 2010-10-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Electronic device display adjustment interface
US8232973B2 (en) * 2008-01-09 2012-07-31 Apple Inc. Method, device, and graphical user interface providing word recommendations for text input
JP2009294926A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Casio Comput Co Ltd 電子式計算機
WO2009151443A1 (en) * 2008-06-10 2009-12-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Point selector for graphical displays
US20090327195A1 (en) * 2008-06-27 2009-12-31 Microsoft Corporation Root cause analysis optimization
JP4849179B2 (ja) * 2010-03-19 2012-01-11 カシオ計算機株式会社 グラフ表示装置及びプログラム
JP5029721B2 (ja) * 2010-03-25 2012-09-19 カシオ計算機株式会社 グラフ表示装置及びグラフ表示制御プログラム
JP4853578B2 (ja) * 2010-04-16 2012-01-11 カシオ計算機株式会社 グラフ表示装置およびプログラム
JP5697521B2 (ja) * 2011-04-07 2015-04-08 京セラ株式会社 文字入力装置、文字入力制御方法および文字入力プログラム
JP5414764B2 (ja) * 2011-10-21 2014-02-12 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 入力制御装置、入力制御方法、及び入力制御プログラム
JP5850736B2 (ja) * 2011-12-21 2016-02-03 京セラ株式会社 装置、方法及びプログラム
US9323443B2 (en) * 2012-05-02 2016-04-26 International Business Machines Corporation Drilling of displayed content in a touch screen device
CN103686268A (zh) * 2012-09-26 2014-03-26 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 显示设备及遥控显示设备的触控装置和方法
JP5835255B2 (ja) * 2013-03-19 2015-12-24 カシオ計算機株式会社 グラフ表示装置及びグラフ表示プログラム
JP2014241030A (ja) * 2013-06-11 2014-12-25 カシオ計算機株式会社 グラフ表示装置およびプログラムおよびサーバ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014120201A1 (en) * 2013-01-31 2014-08-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Electronic device with touch gesture adjustment of a graphical representation

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018011865A (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 ダイコク電機株式会社 遊技情報表示装置
US10354423B2 (en) 2016-09-23 2019-07-16 Casio Computer Co., Ltd. Calculating device, graph display method of calculating device, and storage medium retaining graph display program
JP2019159007A (ja) * 2018-03-09 2019-09-19 日置電機株式会社 表示装置およびプログラム
US11531465B2 (en) 2018-04-17 2022-12-20 Casio Computer Co., Ltd. Display control apparatus, non-transitory recording medium and display controlling method for creating first tag, second tag not overlapping other tags displayed, and indicator correlating second tag with first tag

Also Published As

Publication number Publication date
US9870144B2 (en) 2018-01-16
CN105389079A (zh) 2016-03-09
JP6428053B2 (ja) 2018-11-28
CN105389079B (zh) 2018-12-07
US20180101298A1 (en) 2018-04-12
US20160063674A1 (en) 2016-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6428053B2 (ja) グラフ表示装置およびプログラムおよびサーバ装置
JP6221372B2 (ja) グラフ表示装置、プログラム、およびサーバ装置
JP4303311B2 (ja) 操作支援コンピュータプログラム、操作支援コンピュータシステム
CN106648337B (zh) 显示展示列表中内容的方法和装置、电子设备
JP6313395B1 (ja) 描画処理方法、描画処理プログラム及び描画処理装置
JP6221323B2 (ja) グラフ表示装置およびその制御プログラム
JP4888502B2 (ja) グラフ表示制御装置およびプログラム
US10146420B2 (en) Electronic device, graph display method and storage medium for presenting and manipulating two dimensional graph objects using touch gestures
US20110141144A1 (en) Content display magnification changing method and content display magnification changing program
JP2016062185A (ja) 図形表示装置およびプログラム
WO2012133272A1 (ja) 電子機器
JP2014191612A (ja) 情報端末、情報入力補助方法、及び情報入力補助プログラム
JP2012133745A (ja) 情報処理装置およびその表示サイズ制御方法
EP3278203B1 (en) Enhancement to text selection controls
JP2013045147A (ja) グラフ表示装置およびプログラム
JP2015049685A (ja) 電子機器、電子機器の制御方法及びプログラム
JP5995206B2 (ja) 情報処理装置
JP5906344B1 (ja) 情報処理装置、情報表示プログラムおよび情報表示方法
JP6800714B2 (ja) 電子機器および表示制御方法
KR101462419B1 (ko) 벡터 도형을 드로잉하기 위한 단말기
JP2013015961A (ja) 計算装置およびプログラム
JP4143529B2 (ja) 情報入力装置、情報入力方法、コンピュータプログラム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2018092681A (ja) 制御プログラム、制御方法及び情報処理装置
JP6194383B2 (ja) 情報処理装置、情報表示プログラムおよび情報表示方法
JP2017138918A (ja) コンテンツ表示制御方法、プログラム、及びコンテンツ表示制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6428053

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150