JP2016043315A - 排ガス処理装置および排ガス処理方法 - Google Patents

排ガス処理装置および排ガス処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016043315A
JP2016043315A JP2014169735A JP2014169735A JP2016043315A JP 2016043315 A JP2016043315 A JP 2016043315A JP 2014169735 A JP2014169735 A JP 2014169735A JP 2014169735 A JP2014169735 A JP 2014169735A JP 2016043315 A JP2016043315 A JP 2016043315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dust
exhaust gas
phosphorus
particle size
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014169735A
Other languages
English (en)
Inventor
雅晴 大上
Masaharu Ogami
雅晴 大上
弘樹 藤平
Hiroki Fujihira
弘樹 藤平
祐樹 坂田
Yuki Sakata
祐樹 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takuma Co Ltd
Original Assignee
Takuma Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takuma Co Ltd filed Critical Takuma Co Ltd
Priority to JP2014169735A priority Critical patent/JP2016043315A/ja
Publication of JP2016043315A publication Critical patent/JP2016043315A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

【課題】 簡易な手法を用いてダスト処理を行うことによって、複雑で設備コストのかかる構成を要することなく、燃焼設備から発生する排ガス中の清浄化における圧力損失の増大等を防止し、簡便かつ効果的な排ガスの清浄化処理を可能とし、省力化され、エネルギー効率の高い排ガス処理を行うこと。【解決手段】 燃焼設備1から発生する排ガスにリン化合物が導入されるリン導入部P1と、リン導入部Pの下流側に設けられリン化合物と混合された排ガスが導入される集塵装置5と、集塵装置5において分離・捕集されたダストの一部Daが、燃焼設備1から集塵装置5までの排ガス流路のいずれかに導入される循環流路8と、リン導入部P1から導入されるリン導入量および循環流路8から導入されるダスト導入量を制御する制御部9と、を備えること。【選択図】 図1

Description

本発明は、排ガス処理装置および排ガス処理方法に関し、詳しくは、廃棄物等の焼却設備などの燃焼設備から排出される排ガスの清浄化に用いる排ガス処理装置および排ガス処理方法に関する。
各種ごみなどの廃棄物を焼却する廃棄物焼却施設、製鉄・冶金あるいはセメント製造設備等から排出される燃焼排ガス中には、微粒子を含む多くの煤塵(ダスト)やNOx等の有害物質および微量の有機化合物が存在する。有機化合物の中でも特に、ポリ塩化ジベンゾダイオキシン、ポリ塩化ジベンゾフラン及びコプラナPCBに代表されるダイオキシン類は、人体に有害な物質であり、ダストやNOx等とともに排ガス中からこれらを除去する排ガス処理装置あるいは処理方法が要求され、多くの処理装置や処理方法が実用化されている。
例えば、ガス集塵フィルタを複数組み込んだガス集塵装置により廃棄ガス中の除塵処理とダイオキシン等の有機化合物類の酸化分解処理を同時に行う排ガス処理方法が提案されている。具体的には、図5に示すように、燃焼室及び副燃焼室を有する廃棄物焼却炉等からの高温排ガス129は、冷却装置130にて150〜400℃の範囲、好ましくは150〜350℃の範囲に減温され、本発明によるガス集塵装置128にて灰を除去すると同時にダイオキシン類等の有機化合物を酸化分解して無害化し、吸引ファン131により煙突132から大気放出される(例えば特許文献1参照)。
特開2004−033855号公報
しかしながら、上記従来技術の排ガス処理装置あるいは排ガス処理方法には、排ガス中に含まれる種々の成分によって多様な課題がある。特に、排ガス中のダスト処理については、量的あるいは質的にも多様な性状を有することから、除去・回収処理に対する費用面を含む課題も多い。具体的には、
(i)排ガス中のダストを除去するのにろ過式集塵装置(バグフィルタ)を用いた場合、集塵性能は良いが、圧力損失が大きいため消費動力(送風機の消費電力)も大きい。これを解決するために、ろ布に付着したダストを払い落とす回数を増やすことが考えられるが、ろ布の劣化が早くなり、交換頻度が増え、経済的に損失となる。
(ii)また、ろ布に付着したダストを払い落とすために頻繁な圧縮空気による逆吹(ブローバックあるいはパルスジェット)は、圧縮空気の使用量が増えることになり、設備費がアップするとともに、バグフィルタにおける圧力損失を大きく(例えば1/2以下)低減するだけの効果はない。
といった課題が挙げられる。
そこで、本発明の目的は、上記従来技術の問題点に鑑みて、簡易な手法を用いてダスト処理を行うことによって、複雑で設備コストのかかる構成を要することなく、燃焼設備から発生する排ガス中の清浄化における圧力損失の増大等を防止し、簡便かつ効果的な排ガスの清浄化処理を可能とし、省力化され、エネルギー効率の高い排ガス処理装置および排ガス処理方法を提供することにある。
本発明者は、鋭意研究を重ねた結果、以下に示す排ガス処理装置および排ガス処理方法によって、上記目的を達成できることを見出し、本発明を完成するに到った。
すなわち、本発明に係る排ガス処理装置は、燃焼設備から発生する飛灰および/または反応生成物を含む排ガスに、リンまたはリン化合物が導入されるリン導入部と、
該リン導入部の下流側に設けられ、該リンまたはリン化合物と混合された前記排ガスが導入される集塵装置と、
該集塵装置において分離・捕集されたダストの一部が、前記燃焼設備から前記集塵装置の排ガス導入部までの排ガス流路のいずれかに導入される循環流路と、
前記集塵装置から供出された排ガスが排出される排出処理部と、
前記リン導入部から導入されるリン導入量および前記循環流路から導入されるダスト導入量を制御する制御部と、
を備えることを特徴とする。
また、本発明は、燃焼設備からの排ガスの処理方法であって、該燃焼設備の稼働時において、
(1)前記燃焼設備から供出された排ガスを、ボイラまたはボイラおよび節炭器に導入し廃熱を吸収する工程
(2)前記ボイラまたはボイラおよび節炭器から供出された排ガスを、減温塔に導入し急冷処理を行う工程
(3)前記減温塔から供出された排ガスに、中和剤を添加し、中和処理を行う工程
(4)中和処理された排ガスを、集塵装置に導入し、除塵処理を行う工程
(5)前記集塵装置から供出された排ガスを、脱硝装置に導入し脱硝処理を行う工程
(6)前記脱硝装置から供出された排ガスを、清浄化されたガスとして排出する工程
を有するとともに、
(1a)前記燃焼設備,前記工程(1)〜(3)のいずれかまたはいくつかに、リンまたはリン化合物を所定量導入する工程
(4a)前記集塵装置において分離・捕集されたダストの一部を、前記燃焼設備から前記集塵装置の排ガス導入部までの排ガス流路のいずれかに導入する工程
を有することを特徴とする。
排ガス処理装置におけるダストの除去処理においては、上記のようにいくつかの課題があった。本発明者は、検証過程において、
(ア)燃焼炉内にリンまたはリン化合物(以下纏めて「リン化合物」ということがある)が存在した場合、燃焼炉から排出された排ガス中の灰分(Si,Al,Ca等)を主成分とするダストについて、増大した平均粒径を有すること
(イ)排ガス中のダストの平均粒径が大きな場合、バグフィルタ等ろ過式の集塵装置における圧力損失を大きく減少させることができること
(ウ)リン化合物の導入後の下流の排ガス流路において、ダスト等の流路表面への付着が少なく、固着物の発生や腐食性物質による腐食あるいは生成物の成長による流路の閉塞等を防止することができること
(エ)さらなる検証において、燃焼炉の下流側に設けられた中和処理部あるいはさらに下流側のろ過式の集塵装置内にリン化合物を導入した場合においても同様に集塵装置における圧力損失を減少させることができること
(オ)リン化合物が導入された後の排ガス中のダストの粒度分布は、導入前と比較して大粒径側に大きくシフトすること
(カ)ろ過式の集塵装置によって捕集されたダスト中のリン成分の含有量は、大粒径ほど大きく小粒径ほど小さいこと
(キ)上記(ウ),(エ)については、導入されるリン化合物が液体あるいは固体であっても、同様の効果を得ることができること
(ク)上記(ウ),(エ)については、新たなリン化合物に代えて、上記(カ)において得られた大粒径ダストを排ガスに導入した場合においても、同様の効果を得ることができること
を見出した。
つまり、排ガス中の微小ダストや小粒径ダストが、リン化合物を介在することによって凝集し大粒径ダストを形成するとの知見を得た。本発明は、こうした知見を基に、所定の排ガス処理過程において、該処理系にリン化合物を導入することによって、複雑で設備コストのかかる構成を要することなく、排ガス中のダストの除去処理におけるダストの付着や固化あるいは蓄積による圧力損失の増大等を防止し、簡便かつ効果的な排ガスの清浄化処理を可能となった。また、集塵された大粒径ダストを再度燃焼設備から発生する排ガスに導入することによって、新たに導入するべきリン化合物を低減することができ、省力化され、エネルギー効率の高い排ガス処理を行うことが可能となった。さらに、
(ケ)排ガス処理過程において課題となる廃棄物中に含まれる重金属の溶出を抑制する効果があること
が見出され、従前非常に複雑で設備コストのかかる構成を要したこうした処理が、本発明に係る構成によって、より簡便かつ効果的に行うことが可能となった。
本発明は、上記排ガス処理装置であって、前記集塵装置から供出されたダストのうち、所定粒径を基準に分離されたダストが粉砕処理される粉砕機と、該粉砕機から供出された該ダストが前記循環流路に供出される流路と、を備えることを特徴とする。
上記(カ)のように、リン化合物の凝集機能によって形成された大粒径ダストには多くのリン化合物が含有している。また、リン化合物が含有した物質については、含有量が大きいほど凝集機能が高く、固体であっても凝集機能があるとの検証結果を得た(後述)。さらに、細粉化されたダストは、再凝集しやすく、一般に粒径が小さい方が多くの粒子の凝集を図ることができる。本発明は、リン化合物の凝集機能によって形成された大粒径ダストを選別し、これを粉砕することによって、これに含まれるリン化合物の凝集機能による新たに導入されたダストとの凝集効果も大きく、加えて、小粒径のダストにより凝集物を形成する核としての機能を有することができる。従って、選別されたダストによる循環系を形成することによって、再度効果的にその凝集機能を利用することを可能にした。
本発明は、上記排ガス処理装置であって、前記集塵装置として、サイクロン式集塵装置またはサイクロン式集塵装置とろ過式集塵装置を用い、該サイクロン式集塵装置において分離・捕集されたダストが前記循環流路に供出される流路と、を備えることを特徴とする。
凝集された大粒径ダストの再利用は、本発明に係る排ガス処理装置において大きな役割を果たすリン化合物の使用量を大幅に低減することができる。また、サイクロン式集塵装置(以下「CY装置」ということがある)は、流通路に大きな負荷をかけることなく効率的な除塵機能を有するとともに、所定の粒径範囲において、落下して捕集する大粒径ダストと上部から通過する小粒径ダストに分離することができる機能を有する。本発明は、こうしたCY装置が有する固有の機能を活用し、リン化合物が導入された排ガス中の大粒径ダスト(多くは凝集によって作成される)を選択的に分離して取り出すことによって、排ガス処理系に大きな負荷を掛けることなく、凝集された大粒径ダストを循環流路に導入し、その再利用を図ることができる。
本発明は、上記排ガス処理装置であって、前記集塵装置下部に設けられ、該集塵装置から供出されるダストの粒度分布を測定する粒度測定器を備え、該測定結果を用いて、前記リン導入量および前記ダスト導入量を制御することを特徴とする。
また、本発明は、上記排ガス処理方法であって、前記工程(b)に代え
(c1)前記集塵装置において分離・捕集されたダストの粒度分布を測定する工程
(c2)前記工程(c1)において測定されたダストを、前記粒度分布を基準に分離する工程
(c3)前記工程(c2)において分離されたダストの一部を、前記燃焼設備から前記集塵装置の排ガス導入部までの排ガス流路のいずれかに導入する工程
(c4)前記工程(a)におけるリン導入量および前記工程(c3)におけるダスト導入量を、前記粒度分布を指標として制御・設定する工程
を有することを特徴とする。
上記のように、本発明に係る排ガス処理系においては、リン化合物の導入によって非常に効果的に排ガス中の微小ダストの凝集を図ることができる。このとき、後述するように、所定量のリン化合物の導入によって、その効果をより大きくすることができる可能性があるとともに、廃棄物の性状等燃焼対象物の性状によっても、その効果が変動する可能性があるとの知見も得られた。また、捕集されたダストの再利用に際しては、凝集された所定粒径のダスト(大粒径ダスト)を選別することによって、再度の凝集機能を確保することができるとの知見も得られた。つまり、捕集されたダストの粒径から循環するダスト中のリン化合物の凝集機能を推定し、新たに導入するリン化合物の凝集機能と合せて所望の凝集機能を確保することができる。こうした知見を基に、本発明は、集塵装置における実測の粒度分布を基に、リン化合物の導入量(リン導入量)および循環するダストの導入量(ダスト導入量)を制御することによって、こうした変動要素のある排ガス処理効果をより効果的に機能させることを可能にした。また、こうした大粒径のダストの循環によって、集塵装置の負担を軽減することができる。
本発明は、上記排ガス処理装置であって、前記集塵装置としてろ過式集塵装置を用い、該ろ過式集塵装置に圧力測定器を設け、集塵装置に導入され供出される所定量の排ガスの圧力損失を測定するとともに、該測定結果を用いて、前記リン導入量および前記ダスト導入量を制御することを特徴とする。
上記のように、本発明に係る排ガス処理系においては、リン化合物の導入によって非常に効果的に排ガス中のダストによる圧力損失の増大を防止することができる。このとき、後述するように、所定量のリン化合物の導入によって、その効果をより大きくすることができる可能性があるとともに、廃棄物の性状等燃焼対象物の性状によっても、その効果が変動する可能性があるとの知見も得られた。本発明は、集塵装置としてろ過式集塵装置を用い、実測の圧力損失量を基に、リン導入量およびダスト導入量を制御することによって、こうした変動要素のある排ガス処理効果をより効果的に機能させることを可能にした。
本発明は、上記排ガス処理方法であって、前記工程(b)に代え、
(d1)予めリンまたはリン化合物が混合されたダスト中のリン成分の含有量vs粒径領域を測定する工程
を有するとともに、
(d2)前記集塵装置において分離・捕集されたダストの粒度分布を測定する工程
(d3)工程(d2)において測定されたダストの該粒度分布と、工程(d1)において得られたダスト中のリン成分の含有量vs粒径領域特性から、ダスト中のリン成分の含有量×ダスト量を算出し、該算出値が所定値以上となる特定粒径領域についてのダストを分離する工程
(d4)前記工程(d3)において分離されたダストの一部を、前記燃焼設備から前記集塵装置の排ガス導入部までの排ガス流路のいずれかに導入する工程
(d5)前記工程(a)におけるリン導入量および前記工程(d4)におけるダスト導入量を、前記工程(d3)におけるダスト中のリン成分の含有量×ダスト量についての前記特定粒径領域の総量を指標として制御・設定する工程
を有することを特徴とする。
上記のように、リン化合物の凝集機能は、排ガス中のダストに導入される、循環系からのリン導入量と新たに導入されるリン導入量の総量に依存するといえる。このとき、実際に指標として使用できる測定要素としては、集塵装置において分離・捕集されたダストの粒度分布(ダスト量vs粒径領域)および循環系に導入されるダストの粒度分布であり、制御要素として循環系に導入されるダスト量および新たに導入されるリン導入量である。つまり、捕集されたダスト中のリンの含有量は、循環系がなければ総量では新たに導入されたリン導入量であるが、燃焼処理される対象物の供給量や性状が変動する稼働状態において循環系が形成された場合には、循環系に導入されるダスト中のリン成分の含有量を直接測定することは困難であり、循環系からのリン導入量を指標とすることはできない。しかしながら、後述するように、本検証過程において、特定量のリン化合物が導入(混合)されて凝集されたダスト中のリン成分の含有量vs粒径領域は、ほぼ一定の関係にあるとの知見を得た。また、循環系に導入されるダストの粒度分布は、実測の捕集されたダストの粒度分布から算出することができる。従って、予めこうしたダスト中のリン成分の含有量vs粒径領域を測定し、その特性を把握することによって、循環系に導入されるダスト中のリン成分の含有量が推算され、その結果循環系からのリン導入量を推算することができる。つまり、捕集されたダストの粒度分布を基に、燃焼設備から排出される排ガスに導入するリン化合物の総量を制御することが可能となる。
本発明に係る排ガス処理装置の基本構成例を示す説明図 本発明に係る排ガス処理における排ガス中のダストの粒度分布図 本発明に係る排ガス処理装置におけるダスト処理部を例示する説明図 本発明に係る排ガス処理装置の第2構成例を示す説明図 従来技術に係る排ガス処理装置を例示する説明図
本発明に係る排ガス処理装置(以下「本装置」という)は、燃焼設備から発生する飛灰および/または反応生成物を含む排ガスに、リンまたはリン化合物が導入されるリン導入部と、リン導入部の下流側に設けられ、該リンまたはリン化合物と混合された排ガスが導入される集塵装置と、集塵装置において分離・捕集されたダストの一部が、燃焼設備から集塵装置の排ガス導入部までの排ガス流路のいずれかに導入される循環流路と、集塵装置から供出された排ガスが排出される排出処理部と、リン導入部から導入されるリン導入量および循環流路から導入されるダスト導入量を制御する制御部と、を備えることを特徴とする。以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
<本装置の基本構成例>
本装置の基本的な実施態様の概略を、図1に示す(基本構成例)。以下の本装置の説明においては、ダスト導入部D1およびリン導入部P1が燃焼設備1に設けられた構成を例として説明する。本装置は、廃棄物投入ホッパー7から廃棄物等燃焼対象物Mが導入される燃焼設備1と、燃焼設備1から供出された排ガスが導入され、廃熱が吸収されるボイラ2aおよび節炭器2bと、節炭器2bから供出された排ガスが導入され、急冷処理が行われる減温塔3と、減温塔3から供出された排ガスが導入され、薬剤導入部41から導入された中和剤によって中和処理が行われる中和処理部4と、中和処理された排ガスが導入され、除塵処理が行われる集塵装置5と、集塵装置5から供出された排ガスが清浄化されたガスとして排出される煙突部6と、を備える。燃焼設備1には、集塵装置5において捕集されたダストの一部のダストDaが循環流路8を介して導入されるダスト導入部D1およびリン化合物Pが所定量導入されるリン導入部P1を備える。また、燃焼設備1に導入されるダスト導入量およびリン導入量は、制御部9により制御されるダスト制御機構D2およびリン制御機構P2によって、調整・制御される。なお、ここでは、ボイラ2aと節炭器2bを直列に配設した構成を例示するが、ボイラのみを配設する場合等仕様に合った構成が可能である。
以下では、燃焼対象物Mが廃棄物投入ホッパー7を含む燃焼設備1に、ダストDaおよびリン化合物Pが所定量導入された場合を例示する。排ガス中のダストの除去処理における圧力損失の増大等を防止し、簡便かつ効果的な排ガスの清浄化処理を可能とし、省力化され、エネルギー効率の高い排ガス処理装置を構成することができる。なお、本装置は、こうした構成に限定されるものではなく、例えば集塵装置5から供出された排ガスが導入され、脱硝処理が行われる脱硝装置(図示せず)が付加された構成等、燃焼対象物Mの性状や法的規制等の要請あるいは排ガス処理過程において発生する有価物の利用等に対応した構成(図示せず)を適用することが可能である。
〔各処理部1〕
燃焼設備1において、リン導入部P1を介して導入されたリン化合物Pおよびダスト導入部D1を介して導入されたダストDaとともに、燃焼対象物Mが燃焼処理され、発生した焼却残渣等Sが下部から、発生した排ガスが上部から排出される。燃焼設備1に導入された燃焼対象物Mは、予め加熱された助燃用空気(図示せず)によって燃焼し、COやHO等の気体成分に変換されるとともに、未燃分を含む固体成分が発生する。大きな固体成分が発生するとともに、微細な固体粒子が排ガス中に浮遊するダスト(微細ダスト)として発生する。大きな固体成分は、焼却残渣等Sを形成し、燃焼設備1下部から排出される。このとき、リン導入部P1を介してリン化合物Pが、ダスト導入部D1を介して導入されたダストDaに含まれるリン成分とともに所定量導入されることによって、微細ダストの凝集が生じ、所定の大きさの粒子を形成すると推認される。燃焼設備1としては、燃焼対象物Mが廃棄物の場合、ストーカ式、炉床式や流動層式の焼却炉あるいはロータリキルン等の焼却炉等が挙げられる。
〔リン化合物の導入について〕
本装置において、リン化合物Pの導入は、例えば肥料廃液等液状リン化合物や五酸化リン等の粉粒リン化合物あるいは汚泥等のリン廃棄物等のリン化合物Pが、燃焼設備1から集塵装置5に移送されるまでの間で排ガスが処理される各処理部2〜5およびその排ガス流路のいずれかまたはいくつかに導入されることが好ましい。基本構成例では、燃焼設備1にリン導入部P1が1つ設けられ、リン制御機構P2によって所定量に調整され、リン導入部D1を介して燃焼設備1に導入される構成を示す。さらにボイラ2aや節炭器2b等の上流の複数のポイントから導入することによって、その凝集機能および化学的機能を活かすことができる。また、基本構成例では、リン化合物Pに加えて、リン化合物Pが導入された排ガスから集塵処理され捕集された大粒径ダストを循環させて排ガス処理系に導入し、該ダスト中に多く含まれるリン成分を利用する構成が採られる。新たに導入するリン化合物の低減等を図ることができる。以下、リン化合物PおよびダストDa中のリン成分を合せて単に「リン化合物」ということがある。
具体的には、後述するように、所定の粒径分布を示すダストにリン酸水溶液を導入した場合、小粒径のダストの凝集によって、粒径分布が大粒径側にシフトする検証結果を得た。また、本装置のリン導入部P1からリン酸廃液を導入した場合、粒径分布において小粒径のダストが減少し大粒径のダストが増加する検証結果を得た。こうした検証過程の知見として、燃焼設備1内に導入され、燃焼対象物Mの燃焼により発生した排ガスに散布されるように導入されることが好ましい。具体的には、リン導入部P1(およびダスト導入部D1)を燃焼設備1内の燃焼対象物Mの上部から直接添加可能な位置に設けることによって、燃焼対象物M全体に散布することができるとともに、燃焼により発生し上昇流を形成する排ガスにも添加することができ排ガス中の高温ダストの凝集に作用させることができる。また、燃焼している燃焼対象物Mからの火炎上部に添加可能な位置に設けることによって、高温燃焼状態でのダストの凝集に作用させることができるとともに、重金属の溶出抑制機能が期待できる。
なお、検証過程においては、約100℃以上の条件でのリン化合物の導入によれば、高いダストの凝集作用が得られている。従って、本装置においては、ボイラ2a,節炭器2b,減温塔3,中和処理部4および集塵装置5のいずれにおいてリン化合物の導入操作を行っても、高いダストの凝集作用や重金属の溶出抑制機能が期待できる。また、例えば粉粒状のリン化合物Pを、廃棄物投入ホッパー7から廃棄物へ散布し、予め燃焼対象物Mとリン化合物Pが混合された状態を形成し、その後高温燃焼状態で反応させることによっても、高いダストの凝集作用を確保することができる。このように、リン導入部P1(およびダスト導入部D1)は、燃焼設備1を含め、燃焼設備1から集塵装置5に移送されるまでの間で排ガスが処理される各処理部2〜5およびその排ガス流路のいずれかまたはいくつかに設けられ、リン化合物が導入されることによって、高いダストの凝集作用、およびその化学的な機能として、重金属の溶出抑制機能が得られる。
このとき、リン化合物Pとして、リン単体や五酸化リン等の粉粒体あるいはオルトリン酸や次亜リン酸,亜リン酸等のリン酸溶液、または肥料廃液や汚泥等のリン廃棄物を利用することができる。後述するように、リン化合物Pの性状は、影響することなく、ダストの凝集機能を有するとの検証結果を得た。
〔検証例1〕
図2(A)に例示するような粒径分布を示すダストに対して、所定のリン化合物Pを導入し、その粒度分布の変化を検証した。
(i)リン酸水溶液を導入した場合
リン酸75%水溶液を準備し、水での希釈液を含め、リン化合物として用いた。重量比約2.2%のダストが形成され、上記粒径分布が、図2(B)に例示するように、小粒径のダストの凝集によって、大きく大粒径側にシフトする検証結果が得られた。
(ii)リン酸廃液を導入した場合
強アルカリをリン酸75%水溶液で中和処理したリン酸廃液をリン化合物として用い、リン導入部から導入した。重量比約1.7%のダストが形成され、上記粒径分布が、図2(C)に例示するように、小粒径ダストが減少し、大粒径ダストが増加する検証結果が得られた。また、このとき、リン酸廃液導入前後の各粒径領域のダストに含まれるリン成分を測定し、その変動結果(リン濃度の差)を図2(D)に例示する。リン酸廃液導入後の大粒径のダストには多量のリン成分が含まれるとの検証結果が得られた。大粒径ダストにおいては、小粒径ダストの数倍〜数100倍のリン成分が含まれるとの検証結果が得られた。
(iii)粉体リン酸カルシウムを導入した場合
重量比約1.1%のダストが形成され、上記粒径分布が、図2(E)に例示するように、大粒径ダストが減少する検証結果が得られた。
(iv)リン濃度と粒径分布の相関
以上(i)〜(iii)の結果を、導入するリン濃度を指標として、各粒径範囲の分率の変化を検証すると、図2(F)に例示するように、ダストの凝集作用には、リン濃度が影響し、特に濃度が高いほど小粒径ダストに対する凝集効果が大きく、その分小粒径ダストが減少し、大粒径ダストが増加するとの検証結果が得られた。また、得られたダストの粒度分布とリン濃度との関係を検証すると、図2(D)に例示するように、大粒径のダストほど含まれるリン成分の濃度が高くなるとの検証結果が得られた。つまり、リン化合物の導入によって、微小ダストの凝集が発生するとともに、リン濃度が高い場合には、さらに凝集したダストへのリン化合物の集積が生じることによって、より凝集機能が大きくなり、大粒径のダストが多い粒度分布が形成されると推察される。
〔各処理部2〕
ボイラ2aおよび節炭器2b内には、一般に複数の水管(図示せず)が設けられ、水管内部を流通する水との間での熱交換によって、燃焼設備1から供出された排気ガスの温度が約150〜300℃程度に冷却される。加温された水は、ボイラ水等に用いられる。
減温塔3では、排ガス流路に冷却水が噴射され、水の蒸発潜熱によって排ガスの温熱が急速に奪われ、排気ガスの温度が200℃以下、約100〜200℃程度に冷却される。これによって、集塵装置等後段の処理における負荷を軽減することができる。
中和処理部4では、減温塔3から供出された排ガスに対して中和処理が行われる。具体的には、排ガス中に消石灰等のアルカリ成分を含む薬剤(中和剤)Nを導入することによって、硫黄酸化物あるいは塩素化合物や炭酸化物等の酸性成分が多く含まれる排ガスが中和され、無害化される。なお、中和剤Nはこれらに限定されず、例えば再生されたアルカリ処理液等アルカリ性を有し、反応後無害な化合物を生成する薬剤であれば、これを用いることができる。また、中和処理部4として特別な反応槽を設ける必要はなく、前段の減温塔3から後段の除塵装置5までの排ガス流路あるいは除塵装置5内の濾材等集塵処理されるまでの空間部において中和処理ができれば足りる。
集塵装置5では、中和処理された排ガス中の凝集物を含む微細ダストの除塵処理が行われる。集塵装置5としては、ろ過式集塵装置(バグフィルタ:以下「BF」ということがある)等を用いることができる。本装置におけるリン化合物の導入(リン化合物PおよびダストDa中のリン成分)によって、乾式、特にBF等ろ過式集塵装置を用いた場合における圧力損失の低減においてより高い技術的効果を得ることができる。集塵装置5に収集されたダスト(Da+Db)は下部から供出される。集塵装置5から供出された排ガスは、給送ファンFによって給送され、煙突部6から清浄化されたガスEとして排出される。このとき、後述するように、集塵装置5に圧力測定器(図示せず)を設けることによって、ろ材等に付着したダスト等による集塵装置5の圧力損失を検出することができる。
〔ダストの循環について〕
本装置においては、リン化合物の凝集機能によって形成された特に大粒径ダストを循環することを特徴とする。大粒径ダスト中に多量に含有するリン成分を活用することによって、リン化合物Pの導入量を低減することができるだけではなく、排ガス処理系全体の負荷を大きく低減することができる。つまり、リン化合物の凝集機能によって、排ガス中のダスト全体の粒度分布が大粒径側にシフトし集塵装置5の負荷(圧力損失を含む)が低減されると同時に、捕集されたダストのうちリン成分が多く含まれるダスト(大粒径ダスト)が循環系に導入されることによって、最終処理の負荷が大きく低減される。具体的には、集塵装置5の下部にはダスト取出部(図示せず)が備わり、小粒径ダストを主とするダストDbと大粒径ダストを主とするダストDaに分離され、ダストDbは飛灰処理設備等に供出され最終処理される。ダストDaは、循環流路8を介してダスト制御機構D2によって所定量に調整され、ダスト導入部Pを介して燃焼設備1に導入される。
このとき、本装置は、図3に例示するように、集塵装置5から供出されたダストを、所定の粒径を基準に分離する分級機11と、分離されたダストが粉砕処理される粉砕機12と、を備えた処理部10を構成することが好ましい。大粒径ダストには多くのリン成分が含まれ、リン成分の含有量が大きいほど微小ダストの凝集機能が高い。さらに、細粉化されたダストは、再凝集しやすく、一般に粒径が小さい方が多くの粒子の凝集を図ることができる。従って、リン化合物Pの凝集機能によって形成された大粒径ダストを選別し、これを粉砕することによって、これに含まれるリン化合物の凝集機能による新たに導入されたダストとの凝集効果も大きく、加えて、小粒径のダストにより凝集物を形成する核としての機能を有することができる。
処理部10において、集塵装置5の下部から供出されたダストは、バルブV1を介して分級機11に導入される。バルブV1は、例えばロータリーバルブのように、シールを維持しながら連続的に供出できる構成が好ましい。分級機11では、例えば図2(D)の例では粒径約400〜500μmを基準として、それ以上の大粒径ダストDaと、それ以下の小粒径ダストDbに分離される。分級機11は、例えば振動篩や遠心篩等のように、連続的に分離し供出できる構成が好ましい。分級機11から供出されたダストDa,Dbは、流路8a,8bに分けられ、粒度測定器Aa,Abによって粒度分布が測定された後、ダストDaはバルブV2を介して粉砕機12に導入され、ダストDbはバルブV3を介して系外に供出される。粒度測定器Aaは、例えば光散乱式あるいはレーザ回折式測定器等のように非接触で連続測定ができる機器が好適である。粉砕機12は、特に凝集したダストの粉砕に適した粉砕機が好ましく、例えばボールミルやロッドミルあるいはローラミル等の連続式の粉砕機を挙げることができる。数μm〜数100μmに粉砕されたダストDaは、粉砕機12から循環流路8に供出され、燃焼設備1等に導入される。循環流路8は、連続的な粉体輸送に適した構成が好ましく、例えばコンベア輸送や圧縮空気によるダクト輸送等が挙げられる。
〔本装置の他の構成例(第2構成例)〕
図4は、集塵装置として、サイクロン式集塵装置(CY装置)5aとBF5を用い、CY装置5aにおいて分離・捕集されたダストDaが循環流路8に供出される構成を例示する(第2構成例)。所定の粒径範囲(特に大粒径の範囲)のダストに強制的に落下させて分離するというCY装置が有する固有の除塵機能を活かし、大粒径ダストを効率的に分離して取り出すことができる。また、こうした大粒径ダストにはリン成分が多く含まれることから、リン化合物の1つとして再利用を図るための分離手段として非常に有効である。さらにCY装置は、流通路に大きな負荷をかけることなく、連続して落下して捕集する大粒径ダストと上部から通過する小粒径ダストに分離することができることから、凝集された大粒径ダストを連続的に循環系に導入して再利用を図ることができる。なお、本構成例では、CY装置5aとBF5を組合せて用いた構成を例示したが、リン化合物の導入による効果が顕著な場合や排ガスの性状によっては、CY装置5a単独で大粒径ダストを取出す構成を適用することができる。分離された小粒径ダストは、通常飛灰処理設備等に供出され最終処理される、あるいは微量の場合には、希釈化された後、清浄ガスEとして排出することができる。
<本発明に排ガス処理方法>
次に、本装置を用いた排ガスの処理プロセスを詳述する。燃焼設備および排ガス処理装置の稼働時において、以下の処理プロセス
(1)燃焼設備から供出された排ガスを、ボイラまたはボイラおよび節炭器に導入し廃熱を吸収する工程
(2)ボイラまたはボイラおよび節炭器から供出された排ガスを、減温塔に導入し急冷処理を行う工程
(3)減温塔から供出された排ガスに、中和剤を添加し、中和処理を行う工程
(4)中和処理された排ガスを、集塵装置に導入し、除塵処理を行う工程
(5)集塵装置から供出された排ガスを、脱硝装置に導入し脱硝処理を行う工程
(6)脱硝装置から供出された排ガスを、清浄化されたガスとして排出する工程
を有するとともに、以下の処理プロセスを有することを特徴とする。
(a)燃焼設備,工程(1)〜(3)のいずれかまたはいくつかに、リンまたはリン化合物を所定量導入する工程
(b)集塵装置において分離・捕集されたダストの一部を、燃焼設備から集塵装置の排ガス導入部までの排ガス流路のいずれかに導入する工程
ここでは、上記基本構成例のように、燃焼設備1に新規のリン化合物Pおよび循環流路からのダストDaを導入する構成を適用する工程に基づいて説明する。
(a)リン化合物の導入工程
本装置の稼働時において、燃焼設備1に導入される燃焼対象物Mの導入量に対応したリン化合物Pがリン導入部P1から導入される。燃焼設備1内において、燃焼対象物Mの燃焼によって発生する反応生成物あるいは未反応成分とリン化合物Pが反応あるいは物理的な結合によって凝集物が形成されると解される。当該反応等によって、約1000〜1500℃程度の排ガスが生成される。また、本プロセスにおいては、より上流において導入することによって、以降の流路あるいは各処理部における微小ダストの付着や蓄積を防止することができる。このとき、同時に燃焼設備1に導入されるリン成分を含むダストDaについては後述するが、リン化合物Pと同様の機能を有することから、以下の工程においてはリン化合物Pの一部として扱うことがある。
このとき、導入するリン化合物Pのリン濃度を予め測定するとともに、得られた測定結果を用いて、リン化合物Pの燃焼設備1への導入量を調整することが好ましい。ダストの凝集作用には、燃焼対象物とリンの比率(燃焼物中のリン濃度)が影響することから、リン濃度が予め測定されたリン化合物の導入量を制御することによって、最適条件で、こうした排ガス処理を行うことができる。また、本プロセスでは、燃焼設備1のみにリン化合物Pを導入する工程を示すが、以下の工程(1)〜(3)のいずれにおいて導入することができ、また複数の工程において導入することができる。
(1)ボイラまたはボイラおよび節炭器での廃熱吸収工程
燃焼設備1から排出された排ガスが、ボイラ2aおよび節炭器2bに導入される。ボイラ2aおよび節炭器2bにおいて、内部に熱媒体が流通する複数の水管等によって、排ガスの温度が約150〜300℃になるように熱回収される。回収された熱は、発電などに利用され、減温された排ガスは、減温塔3に導入され、さらに冷却処理が行われる。
(2)減温塔での急冷処理工程
節炭器2bから排出された約150〜300℃の排ガスが、減温塔3に導入される。減温塔3において、例えば噴射冷却水等によって200℃以下に急速冷却される。排ガスの冷却処理によって、以降の中和処理および除塵処理の効率化を図ることができる。冷却された排ガスは、中和処理部4に導入され、中和処理が行われる。
(3)中和処理工程
減温塔3から排出された200℃以下の排ガスが、中和処理部4に導入される。中和処理部4において、例えば消石灰等の中和剤Nが薬剤導入部41から添加され、中和処理が行われる。中和処理された排ガスは、微細ダストや中性の反応生成物および未反応の中和剤Nを含め除塵装置5に導入され、さらに除塵処理が行われる。
(4)集塵装置での除塵処理工程
中和処理部4から排出された排ガスが、除塵装置5に導入される。除塵装置5として、例えばバグフィルタが用いられ、濾布等による除塵処理が行われる。濾布等によって収集された微細ダストや中性の反応生成物および未反応の中和剤N等は、所定時間経過後に濾布等に対する逆洗処理され、排出される。除塵処理された排ガスは、清浄化された排ガスとして煙突部6に導入されて排出される、あるいは必要な場合には、次工程(5)に示すように、排ガス中の窒素酸化物(NOx)を除去すべく脱硝装置に導入される。
このとき、(4a)集塵装置5に導入され供出される所定量の排ガスの圧力損失を測定する工程、を有することが好ましい。集塵装置5における集塵機能は、圧力損失が大きくなると急激に低下する。除塵装置5において収集されたダスト等による圧力損失が所定値を超えた場合に、ブローバック等による濾布等の逆洗を行うことによって、集塵機能を再生させ維持することができる。また、得られた測定結果を用いて、リン化合物の導入量(リン導入量およびダスト導入量)を制御する工程、を有することが好ましい。実動状態における集塵装置5での圧力損失を基にリン化合物の導入量を制御することによって、最適条件で、こうした排ガス処理を行うとともに、ブローバック等の処理操作の低減を図ることができる。
(5)脱硝装置での脱硝処理工程
集塵装置5から排出された排ガスは、第1構成例のように、直ちに煙突部6に導入されて排出されることがあるが、本処理プロセスでは、脱硝装置(図示せず)に導入される場合についても触れる。脱硝装置に導入された排ガス中の窒素酸化物(NOx)は、脱硝装置内に充填された脱硝触媒の存在下において、脱硝装置に供給されたアンモニアと反応し、脱硝処理される。脱硝触媒としては、V−TiO触媒などのような遷移金属の酸化物系触媒、白金族系酸化触媒、これらを組み合わせた触媒などからなる既存の坦持触媒あるいは混合触媒などが使用され、脱硝処理が行われる。触媒の形状は、粒状、ペレット状、ハニカム状などを使用できるが、圧力損失や、導入される排ガスの流量や流速、触媒反応の効率の良さなどから、ハニカム形状やペレット形状などを選択することが好ましい。また、脱硝反応の温度は、200〜300℃となるように制御することが好ましい。
(6)排出工程
集塵装置5あるいは脱硝装置から排出された排ガスは、煙突部6に導入される。上記の各工程(1)〜(5)によって清浄化されたガスとして、給送ファンFによって煙突部6を介して排出される。なお、こうした排ガスは、清浄化されていることから、集塵装置5におけるブローバック用ガスや各処理部のパージ処理用ガスとして、再利用することができる。
<リン導入量とダスト導入量の制御について>
以上の検証結果から、本装置におけるリン化合物の最適な導入量(リン導入量およびダスト導入量)を設定することが可能となる。つまり、捕集されたダストによる循環系の形成は、リン化合物Pのみを導入する場合に比較してリン成分含有量(リン濃度)の低い循環ダストが導入されることから、凝集機能を低下させることにつながる。このとき、リン導入量を増加させると、ダスト中のリン濃度が増加し、リン大粒径ダストが増加するためにダスト導入量が増加することから、導入されるリン化合物総量は、実質的にリン導入量の増加量を超える大きな増加量となる。一方、リン導入量が一定条件でダスト導入量を増加させると、見かけのリン化合物総量の導入量は増加するが、ダストの増量は、増量前の粒径よりも小さな粒径のダスト(リン濃度が低い)の増量となり、導入されるリン化合物総量は、実質的にリン導入量の増加量に比較して小さな増加量となる。このようにリン導入量とダスト導入量の制御は、要求される制御精度や応答速度に加え、新たなリン化合物Pの消費量に対応して調整することが可能である。
また、リン導入量とダスト導入量の制御においては、その指標の選択も重要となる。上記の例によれば、リン導入量の増加の影響は、捕集されたダストの粒径分布の変化として表れ、その粒径分布の変化がダスト導入量にも影響することとなる。つまり、捕集されたダストの粒度分布は、本装置の制御を担う重要な指標といえる。例えば、集塵装置5において捕集されたダストの性状(粒度分布)を指標とした場合であって、かかる指標からリン化合物の導入量が不足していると判断できる場合、つまり、例えば所定の設定値(閾値)よりも小粒径ダスト量が多いあるいは「大粒径ダスト量/小粒径ダスト量」が小さい等の場合には、これらを指標としてリン化合物の導入量を増加し、最適条件となるように調整(制御)する。
具体的には、例えば、以下の手順によってリン導入量およびダスト導入量を制御する。
(i)初期において、予め設定されたリン化合物Pの導入量Poによって稼働し、その時の集塵装置5の圧力損失あるいは捕集されたダストの粒度分布等の指標(後述)から、適正なリン導入量Paを調整する。
(ii)集塵装置5に所定量のダストが捕集された状態で、予め設定された粒径のダスト(粒径領域)を取出し所定の粒度となるように粉砕し、予め設定されたダスト導入量Doのダストを導入する。
(iii)ダスト導入量Doのダスト中のリン成分の量に相当するリン化合物Pの量Pdを算出し、リン導入量を(Pa−Pd)に調整する。
(iv)その時の集塵装置5の圧力損失あるいは捕集されたダストの粒度分布等から、適正なリン導入量Pbを調整する。
上記(ii)〜(iv)を繰り返し行い、最適のリン導入量およびダスト導入量を調整する。
〔捕集されたダストの粒度分布を指標とする場合〕
本装置においては、集塵装置5下部に粒度測定器(図示せず)を備え、集塵装置5から供出されるダストの粒度分布を測定し、その測定結果を用いて、つまり捕集されたダストの粒度分布を指標として、リン導入量およびダスト導入量を制御することが好ましい。上記のように、捕集されたダストの粒度分布は、排ガスに導入されたリン化合物による凝集機能を測る指標であり、大粒径ダストの生成量が少ない時は、リン導入量の増量が必要である。一方、凝集されたダストにおいては、大粒径ダストほどリン成分が多く、循環させるダストを選択する指標であり、ダスト導入量の指標となる。つまり、循環するリン成分を量的に確保するためには、循環するダストの粒径閾値を変動させることによって調整することができる。リン導入量を略固定し、ダスト導入量による調整を主とする制御方法において適している。逆に、ダスト導入量を略固定し、リン導入量による調整を主とする制御方法においては、循環させるダストが安定したリン成分を含む(所定の粒径以上のダストが所定量以上となる)ように、ダストの粒径分布と所定粒径以上のダストの量をリン導入量の指標とすることができる。循環するダストのリン濃度を確保することができる。
さらに、こうした捕集されたダストの粒度分布を指標とする方法であっては、
(d1)予めリン化合物が導入されたダスト中のリン成分の含有量vs粒径領域を測定し、これと(d2)ダストの粒度分布から、(d3)ダスト中のリン成分の含有量×ダスト量(特定粒径領域のリン総量)を算出し、これを指標として、リン導入量およびダスト導入量を制御することが好適である。つまり、リン化合物の導入によって生成するダストは、粒度に対する重量の分布(粒度分布)が変化するとともに、粒度に対するリン成分(ここでは「リン濃度分布」という)の分布も変化することから、リン化合物による凝集機能を精度よく定量的に制御するには、両者の変動に追随した調整が必要となる。このとき、リン導入量は、制御量そのものである一方、燃焼処理される対象物の供給量や性状が変動する稼働状態において循環系が形成された場合には、燃焼設備1からの排ガス中の粒度分布および循環系に導入されるダスト中のリン成分の含有量を直接測定することは困難である。しかしながら、上記検証の結果、特定量のリン化合物が導入されて凝集されたダスト中のリン成分の含有量と粒径領域は、ほぼ一定の関係にあり、予め測定することができる。従って、実測のダストの粒度分布とから算出された粒度に対する「ダスト中のリン成分の含有量×ダスト量」を求め、循環されたダストの粒度範囲との積から得られた「特定粒径領域の総量」は、リン導入量と同視できるダスト導入量を代表する制御値(指標)となる。つまり、捕集されたダストの粒度分布を基に算出された「特定粒径領域の総量」とリン導入量の加算値は、燃焼設備から排出される排ガスに導入するリン化合物の総量となり、これを指標とすることによって、より精度の高い制御が可能となる。
〔ろ過式集塵装置における圧力損失を指標とする場合〕
本装置において、集塵装置5としてろ過式集塵装置を用い、ろ過式集塵装置に圧力測定器を設け(図示せず)、集塵装置5に導入され供出される所定量の排ガスの圧力損失を測定するとともに、該測定結果を用いて、リン導入量およびダスト導入量を制御することが好適である。また、上記捕集されたダストの粒度分布を指標とする制御方法と組み合わせ、一方を主たる制御として粗調整を行い、他方を従たる制御として微調整する制御方法も可能である。あるいは、始動時あるいは緊急時に圧力損失を指標とする制御方法を適用し、常時は粒度分布を指標とする制御方法を適用することも可能である。リン化合物Pの導入による本装置における排ガス中のダストによる圧力損失の低減効果増大を確認することができる。また、実測の圧力損失量を基に、リン導入量およびダスト導入量を制御することによって、廃棄物の性状等燃焼対象物Mの性状によって変動する排ガス処理効果をより効果的に機能させることができる。
1 燃焼設備
2a ボイラ
2b 節炭器
3 減温塔
4 中和処理部
41 薬剤導入部
5 集塵装置
6 煙突部
7 廃棄物投入ホッパー
8 循環流路
9 制御部
Da,Db ダスト
D1 ダスト導入部
D2 ダスト制御機構
E 清浄化されたガス
F 給送ファン
M 燃焼対象物
N 中和剤
P リン化合物(リンまたはリン化合物)
P1 リン導入部
P2 リン制御機構
S 焼却残渣等

Claims (8)

  1. 燃焼設備から発生する飛灰および/または反応生成物を含む排ガスに、リンまたはリン化合物が導入されるリン導入部と、
    該リン導入部の下流側に設けられ、該リンまたはリン化合物と混合された前記排ガスが導入される集塵装置と、
    該集塵装置において分離・捕集されたダストの一部が、前記燃焼設備から前記集塵装置の排ガス導入部までの排ガス流路のいずれかに導入される循環流路と、
    前記集塵装置から供出された排ガスが排出される排出処理部と、
    前記リン導入部から導入されるリン導入量および前記循環流路から導入されるダスト導入量を制御する制御部と、
    を備えることを特徴とする排ガス処理装置。
  2. 前記集塵装置から供出されたダストのうち、所定粒径を基準に分離されたダストが粉砕処理される粉砕機と、該粉砕機から供出された該ダストが前記循環流路に供出される流路と、を備えることを特徴とする請求項1記載の排ガス処理装置。
  3. 前記集塵装置として、サイクロン式集塵装置またはサイクロン式集塵装置とろ過式集塵装置を用い、該サイクロン式集塵装置において分離・捕集されたダストが前記循環流路に供出される流路と、を備えることを特徴とする請求項1または2に記載の排ガス処理装置。
  4. 前記集塵装置下部に設けられ、該集塵装置から供出されるダストの粒度分布を測定する粒度測定器を備え、該測定結果を用いて、前記リン導入量および前記ダスト導入量を制御することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の排ガス処理装置。
  5. 前記集塵装置としてろ過式集塵装置を用い、該ろ過式集塵装置に圧力測定器を設け、該ろ過式集塵装置に導入され供出される排ガスの圧力損失を測定するとともに、該測定結果を用いて、前記リン導入量および前記ダスト導入量を制御することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の排ガス処理装置。
  6. 燃焼設備からの排ガスの処理方法であって、該燃焼設備の稼働時において、
    (1)前記燃焼設備から供出された排ガスを、ボイラまたはボイラおよび節炭器に導入し廃熱を吸収する工程
    (2)前記ボイラまたはボイラおよび節炭器から供出された排ガスを、減温塔に導入し急冷処理を行う工程
    (3)前記減温塔から供出された排ガスに、中和剤を添加し、中和処理を行う工程
    (4)中和処理された排ガスを、集塵装置に導入し、除塵処理を行う工程
    (5)前記集塵装置から供出された排ガスを、脱硝装置に導入し脱硝処理を行う工程
    (6)前記脱硝装置から供出された排ガスを、清浄化されたガスとして排出する工程
    を有するとともに、
    (a)前記燃焼設備,前記工程(1)〜(3)のいずれかまたはいくつかに、リンまたはリン化合物を所定量導入する工程
    (b)前記集塵装置において分離・捕集されたダストの一部を、前記燃焼設備から前記集塵装置の排ガス導入部までの排ガス流路のいずれかに導入する工程
    を有することを特徴とする排ガス処理方法。
  7. 前記工程(b)に代え
    (c1)前記集塵装置において分離・捕集されたダストの粒度分布を測定する工程
    (c2)前記工程(c1)において測定されたダストを、前記粒度分布を基準に分離する工程
    (c3)前記工程(c2)において分離されたダストの一部を、前記燃焼設備から前記集塵装置の排ガス導入部までの排ガス流路のいずれかに導入する工程
    (c4)前記工程(a)におけるリン導入量および前記工程(c3)におけるダスト導入量を、前記粒度分布を指標として制御・設定する工程
    を有することを特徴とする請求項6記載の排ガス処理方法。
  8. 前記工程(b)に代え、
    (d1)予めリンまたはリン化合物が混合されたダスト中のリン成分の含有量vs粒径領域を測定する工程
    を有するとともに、
    (d2)前記集塵装置において分離・捕集されたダストの粒度分布を測定する工程
    (d3)工程(d2)において測定されたダストの該粒度分布と、工程(d1)において得られたダスト中のリン成分の含有量vs粒径領域特性から、ダスト中のリン成分の含有量×ダスト量を算出し、該算出値が所定値以上となる特定粒径領域についてのダストを分離する工程
    (d4)前記工程(d3)において分離されたダストの一部を、前記燃焼設備から前記集塵装置の排ガス導入部までの排ガス流路のいずれかに導入する工程
    (d5)前記工程(a)におけるリン導入量および前記工程(d4)におけるダスト導入量を、前記工程(d3)におけるダスト中のリン成分の含有量×ダスト量についての前記特定粒径領域の総量を指標として制御・設定する工程
    を有することを特徴とする請求項6記載の排ガス処理方法。
JP2014169735A 2014-08-22 2014-08-22 排ガス処理装置および排ガス処理方法 Pending JP2016043315A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014169735A JP2016043315A (ja) 2014-08-22 2014-08-22 排ガス処理装置および排ガス処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014169735A JP2016043315A (ja) 2014-08-22 2014-08-22 排ガス処理装置および排ガス処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016043315A true JP2016043315A (ja) 2016-04-04

Family

ID=55634436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014169735A Pending JP2016043315A (ja) 2014-08-22 2014-08-22 排ガス処理装置および排ガス処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016043315A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018040499A (ja) * 2016-09-05 2018-03-15 株式会社Ihi環境エンジニアリング 排ガス処理装置
JP2019171281A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 住友大阪セメント株式会社 排ガスの処理システム
JP2020040026A (ja) * 2018-09-12 2020-03-19 クボタ環境サ−ビス株式会社 排ガス処理方法及び排ガス処理装置
JP2020058998A (ja) * 2018-10-11 2020-04-16 Jfeエンジニアリング株式会社 排ガス処理装置及び排ガス処理方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018040499A (ja) * 2016-09-05 2018-03-15 株式会社Ihi環境エンジニアリング 排ガス処理装置
JP2019171281A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 住友大阪セメント株式会社 排ガスの処理システム
JP7037763B2 (ja) 2018-03-28 2022-03-17 住友大阪セメント株式会社 排ガスの処理システム
JP2020040026A (ja) * 2018-09-12 2020-03-19 クボタ環境サ−ビス株式会社 排ガス処理方法及び排ガス処理装置
JP7258492B2 (ja) 2018-09-12 2023-04-17 クボタ環境エンジニアリング株式会社 排ガス処理方法及び排ガス処理装置
JP2020058998A (ja) * 2018-10-11 2020-04-16 Jfeエンジニアリング株式会社 排ガス処理装置及び排ガス処理方法
JP7110898B2 (ja) 2018-10-11 2022-08-02 Jfeエンジニアリング株式会社 排ガス処理装置及び排ガス処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9409117B2 (en) Air pollution control system, air pollution control method, spray drying device of dewatering filtration fluid from desulfurization discharged water, and method thereof
TWI480090B (zh) 移除氣態污染物之方法及器件
CN105716092B (zh) 一种油田落地油泥的系统处理方法
JP5961514B2 (ja) 飛灰循環型排ガス処理方法
JP5612886B2 (ja) 排ガス処理装置およびこれを用いた排ガス処理方法
JP2016043315A (ja) 排ガス処理装置および排ガス処理方法
KR20040010276A (ko) 굴뚝 가스로부터 수은을 제거하는 방법
KR100375198B1 (ko) 배출가스의처리방법
CN102233230A (zh) 废弃物焚烧烟气净化工艺及其净化系统
CN107970769A (zh) 基于臭氧和电石渣的烟气干法脱硫脱硝方法
WO2014103602A1 (ja) 排ガス処理装置および排ガス処理方法
TWI726189B (zh) 酸性氣體處理劑及酸性氣體處理方法
WO2016136903A1 (ja) 廃棄物のセメント固化処理装置及びその方法、無排水化排ガス処理システム及びその方法
JP5955622B2 (ja) 排ガス処理装置およびこれを用いた排ガス処理方法
CN110002776A (zh) 一种在线干法脱氯工艺
JP6161309B2 (ja) 排ガス処理装置およびこれを用いた処理方法
JP2016097321A (ja) 排ガス処理装置及び排ガス処理方法
CN103657343A (zh) 一种抑制焚烧烟气中产生二恶英的方法及装置
EP0577677B1 (de) Verfahren zur reduzierung der schadstoffanteile im rauchgas thermischer prozesse
JP6417149B2 (ja) 排ガス処理装置およびこれを用いた処理方法
WO2011016505A1 (ja) 排ガスの水銀除去システム及び水銀除去方法
JP2019503858A (ja) 流動層フロー反応器によってガス流からガス状または粒子状物質を分離する方法
Hartenstein Dioxin and furan reduction technologies for combustion and industrial thermal process facilities
JP6461512B2 (ja) 排ガス処理装置およびこれを用いた処理方法
JP3901986B2 (ja) ばいじんの処理方法及びばいじんの処理装置