JP2016041232A - 応援グッズ - Google Patents

応援グッズ Download PDF

Info

Publication number
JP2016041232A
JP2016041232A JP2014178516A JP2014178516A JP2016041232A JP 2016041232 A JP2016041232 A JP 2016041232A JP 2014178516 A JP2014178516 A JP 2014178516A JP 2014178516 A JP2014178516 A JP 2014178516A JP 2016041232 A JP2016041232 A JP 2016041232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
striking
striking plate
support goods
plates
goods
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014178516A
Other languages
English (en)
Inventor
宗治 横山
Shuji Yokoyama
宗治 横山
俊英 木村
Toshihide Kimura
俊英 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2014178516A priority Critical patent/JP2016041232A/ja
Publication of JP2016041232A publication Critical patent/JP2016041232A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Toys (AREA)

Abstract

【課題】従来の技術としては、構造上、片手で簡単に音を出すことはできるが、それ以外の応援方法等はできないものである。
【解決手段】2枚の打板の一方の打板の下部に凸部を設け、もう一方の打板の下部に凹部を設け、凸部と凹部で連結部を構成してなる応援グッズにおいて、一方の打板を柔らかく、もう一方の打板を硬くしてなる。
【選択図】図1

Description

本発明は、野球等スポーツ観戦に使用する応援グッズに関するものである。
従来の技術として、各打片の中央部に緩やかに突出した山部を設け、一方の打片に設けた山部と他方の打片に設けた山部とは、隙間を形成し、両打片の外表面部は、平面部が形成され、各打片の後方は一体化された保持部を形成したことを特徴とする応援グッズがある。(特許文献1参照)
また、別の従来技術として、略四角枠状の本体部と、該本体部に固定されたシート状の音発生部材と、を備えて構成され、該本体部は、一対の左右枠部と、一対の上下枠部と、該下枠部から該外側方向に延びる柄部と、を備え、該音発生部材は、該左右枠部及び該上下枠部で構成される平面を略直交方向に出入りする、振動運動可能な可撓性を有したシート材からなり、弛みを有するように該左右枠部に端部を接合され、該上下枠部に対して隙間を有して装着され、該音発生部材の該上枠側の端部の該弛みガ、該音発生部材の該下枠側の端部の該弛みより大きいことを特徴とする音出し用応援グッズがある。(特許文献2参照)
実用新案登録第3143581号公報 実用新案登録第3154259号公報
上記前者の場合、その構造上、片手で簡単に音を出すことはできるが、パーツの交換等はできないものである。
また、上記後者の場合は、音は出るもので、主な特徴は投げても遠くへ飛ばないものであり、本発明のような機能・効果は有していない。
本発明は、このような従来の構成が有していた問題を解決しようとするものであり、単に振ることにより、音を発生し、どちらか一方の打板を交換でき音質を変えることのできる応援グッズを提供することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するため、2枚の打板の一方の打板の下部に凸部を設け、もう一方の打板の下部に凹部を設け、凸部と凹部で着脱自在な連結部を構成してなる応援グッズにおいて、一方の打板を柔らかく、もう一方の打板を硬くしてなること。一方の打板の材質がエラストマーで、もう一方の打板の材質がポリプロピレンであること。連結した状態で2枚の打板を重合させ振ることにより、音を発生させること。どちらか一方の打板を連結部より取り外し、別の打板と交換できること。打板がしゃもじ形またはうちわ形をしてなることを特徴とする。
1)、一方の打板を柔らかく(エラストマー)し、もう一方の打板を硬く(ポリプロピレン)することにより、軽く振るだけで、柔らかい打板がしなり、反力で硬い打板に当り、音を出すことができる。
2)、別の打板に取り替えることができ、色々な音を出すことができる。
本発明の応援グッズの打板を分離した状態を示す正面図。 本発明の応援グッズの打板を分離した状態を示す連結部の拡大断面図。 本発明の応援グッズの凸部と凹部を差し込んだ状態を示す正面図。 本発明の応援グッズの凸部と凹部を差し込んだ状態を示す連結状態拡大図。 本発明の応援グッズの打板を重合させた状態を示す正面図。 本発明の応援グッズの打板を重合させた状態を示す連結状態拡大図。 本発明の応援グッズの打板を重合させた状態を示す側面図。 本発明の応援グッズの一例を示す応援状態図。
応援グッズ1は、しゃもじ形またはうちわ形に形成した2枚の打板2・3の下部に、凸部4aと凹部4bからなる連結部4を設けると共に、ひも5を設けてある。
なお、一方の打板2の材質を柔らかいエラストマーとし、もう一方の打板3の材質を硬いポリプロピレンとする。
また、凸部4aは、上部に係止片4a1を形設してある。
さらに、凹部4bは、貫通孔4b1と係止溝4b2とから構成される。(図1・図2参照)
上記応援グッズ1の連結部の連結手順について説明する。
まず、打板2と打板3の角度Kを90°とし、凸部4aを凹部4bの貫通孔4b1より挿入し、回転させることにより、係止固定するものである。(図3・図4参照)
応援グッズ1の打板2・3を重合させる場合は、打板2と打板3の角度を0°にすればよく、この時係止片4a1が係止溝4b2の中央に位置するものである。(図5・図6参照)
なお、重合した時、打板2と打板3は先端部が反るように形成(反らなくてもよい)するのが望ましく、適度な空間部KKを形成する。(図7参照)
つぎに、応援グッズ1を使用しての応援例について説明する。
上記の状態で上下左右に振ることにより、柔らかい打板2が湾曲し、つづいて打板2が戻る(反力)ことにより硬い打板3に当り、音を出すものである。(図7参照)
よって、少ない力でも打板2の反力により大きな音を発生できる。
上記実施例において、材質はプラスチック製とするが、特に限定するものではなく、大きさ等においても同様である。
また、連結部においても同様な機能対応であれば、多少の形態変更はかまわない。
さらに、打板2・3の表や裏に例えば、必勝の文字を印刷したシールを貼り付け、打板2・3を適宜開いて文字を見せて応援することもできる。
さらにまた、別の打板3(図示せず)として、鈴を付けたり、カスタネットを付設したり、色々考えられる。
1―――応援グッズ
2―――打板
3―――打板
4―――連結部

Claims (5)

  1. 2枚の打板の一方の打板の下部に凸部を設け、もう一方の打板の下部に凹部を設け、凸部と凹部で着脱自在な連結部を構成してなる応援グッズにおいて、一方の打板を柔らかく、もう一方の打板を硬くしてなることを特徴とする応援グッズ。
  2. 一方の打板の材質がエラストマーで、もう一方の打板の材質がポリプロピレンであることを特徴とする請求項1記載の応援グッズ。
  3. 連結した状態で2枚の打板を重合させ振ることにより、音を発生させることを特徴とする請求項1又は2記載の応援グッズ。
  4. どちらか一方の打板を連結部より取り外し、別の打板と交換できることを特徴とする請求項1、2又は3記載の応援グッズ。
  5. 打板が、しゃもじ形またはうちわ形をしてなることを特徴とする請求項1、2、3又は4記載の応援グッズ。
JP2014178516A 2014-08-14 2014-08-14 応援グッズ Pending JP2016041232A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014178516A JP2016041232A (ja) 2014-08-14 2014-08-14 応援グッズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014178516A JP2016041232A (ja) 2014-08-14 2014-08-14 応援グッズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016041232A true JP2016041232A (ja) 2016-03-31

Family

ID=55591386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014178516A Pending JP2016041232A (ja) 2014-08-14 2014-08-14 応援グッズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016041232A (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS592391U (ja) * 1982-06-28 1984-01-09 株式会社大竹 連発音具
US4810228A (en) * 1987-07-06 1989-03-07 Iten Industries Noise generating clapper
JPH02143025U (ja) * 1989-05-02 1990-12-04
JPH07210168A (ja) * 1994-01-17 1995-08-11 Mutsumi Harada メガホン
JPH10268869A (ja) * 1997-03-28 1998-10-09 Noritsu Koki Co Ltd 分離型メガホン
JP2001109478A (ja) * 1999-10-08 2001-04-20 Sankyo Riken Kk 二重壁を有するメガホン
JP3143581U (ja) * 2008-03-28 2008-07-31 正美 野馬 スポーツ観戦用応援グッズ
JP3154259U (ja) * 2009-06-30 2009-10-15 株式会社エッチアイ技研 音出し用応援グッズ
JP2013212334A (ja) * 2012-03-30 2013-10-17 Shuji Yokoyama 応援グッズ

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS592391U (ja) * 1982-06-28 1984-01-09 株式会社大竹 連発音具
US4810228A (en) * 1987-07-06 1989-03-07 Iten Industries Noise generating clapper
JPH02143025U (ja) * 1989-05-02 1990-12-04
JPH07210168A (ja) * 1994-01-17 1995-08-11 Mutsumi Harada メガホン
JPH10268869A (ja) * 1997-03-28 1998-10-09 Noritsu Koki Co Ltd 分離型メガホン
JP2001109478A (ja) * 1999-10-08 2001-04-20 Sankyo Riken Kk 二重壁を有するメガホン
JP3143581U (ja) * 2008-03-28 2008-07-31 正美 野馬 スポーツ観戦用応援グッズ
JP3154259U (ja) * 2009-06-30 2009-10-15 株式会社エッチアイ技研 音出し用応援グッズ
JP2013212334A (ja) * 2012-03-30 2013-10-17 Shuji Yokoyama 応援グッズ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2571017B1 (en) Musical instrument with textured applications
CN101465119B (zh) 带有自由振动式角部的音箱鼓
TW201136331A (en) Moving-magnet type loudspeaker device
US5179255A (en) Baseball bat having the functions of resonators and microphones
JP2016041232A (ja) 応援グッズ
GB2581615A (en) New reasonance sound generation flat speaker
KR200432300Y1 (ko) 쇄골받침이 부가된 바이올린 어깨받침
EP2677515A3 (en) Detachable and foldable integrated organ and process for manufacturing keyboard thereof
US20190014401A1 (en) Portable loudspeakers
JP2017067913A (ja) 電子ピアノの響板スピーカ
JP2013212334A (ja) 応援グッズ
JP6796331B2 (ja) バッフル型スピーカおよびその組立セット
KR200207102Y1 (ko) 응원용 북식딱다기
JP2015194524A (ja) 高低打音を発生可能な打楽器
JP3175350U (ja) 音響空洞付きスライド式クロマチックハーモニカ
JP5582431B1 (ja) アコースティックギター
JP2005215526A (ja) カスタネット及びその製造方法
USD540885S1 (en) Combined sound generating toy and speaker
GB2504964A (en) Hand mounted percussive sound making device
WO2013159162A8 (pt) Camiseta musical acústica
JP2010093773A (ja) スピーカ
JP6268447B2 (ja) ヘッドフォン
JP2015155997A (ja) オルゴール装置
JP2014021202A (ja) 音源カートリッジ及びパーカッション
CN206260034U (zh) 一种平板电视助声装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170601

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181002