JP2016039194A - Ga2O3系単結晶の高抵抗領域形成方法、並びに、結晶積層構造体及び半導体素子 - Google Patents

Ga2O3系単結晶の高抵抗領域形成方法、並びに、結晶積層構造体及び半導体素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2016039194A
JP2016039194A JP2014160092A JP2014160092A JP2016039194A JP 2016039194 A JP2016039194 A JP 2016039194A JP 2014160092 A JP2014160092 A JP 2014160092A JP 2014160092 A JP2014160092 A JP 2014160092A JP 2016039194 A JP2016039194 A JP 2016039194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
single crystal
concentration
ion implantation
layer
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014160092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6344718B2 (ja
Inventor
公平 佐々木
Kohei Sasaki
公平 佐々木
東脇 正高
Masataka Towaki
正高 東脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Information and Communications Technology
Tamura Corp
Original Assignee
National Institute of Information and Communications Technology
Tamura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Information and Communications Technology, Tamura Corp filed Critical National Institute of Information and Communications Technology
Priority to JP2014160092A priority Critical patent/JP6344718B2/ja
Priority to US14/819,206 priority patent/US20160042949A1/en
Publication of JP2016039194A publication Critical patent/JP2016039194A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6344718B2 publication Critical patent/JP6344718B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/34Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies not provided for in groups H01L21/0405, H01L21/0445, H01L21/06, H01L21/16 and H01L21/18 with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/42Bombardment with radiation
    • H01L21/423Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/425Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66969Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies not comprising group 14 or group 13/15 materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/8252Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using III-V technology
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0605Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits made of compound material, e.g. AIIIBV
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/24Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only semiconductor materials not provided for in groups H01L29/16, H01L29/18, H01L29/20, H01L29/22
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/872Schottky diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02565Oxide semiconducting materials not being Group 12/16 materials, e.g. ternary compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02581Transition metal or rare earth elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

【課題】Ga系単結晶にイオン注入による高抵抗領域を形成するためのGa系単結晶の高抵抗領域形成方法、並びに、結晶積層構造体及び半導体素子を提供する。
【解決手段】Ga系単結晶の高抵抗領域形成方法は、Ga系単結晶層11にMg又はBeをイオン注入する工程と、800℃以上のアニール処理によりMg又はBeを活性化して高抵抗領域15を形成する工程とを含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、Ga系単結晶の高抵抗領域形成方法、並びに、結晶積層構造体及び半導体素子に関する。
Ga単結晶へアクセプタをイオン注入することで、p型もしくは高抵抗領域を形成する方法の一例が、特願2011−196440号(特許文献1)等に記載されている。
上記特許文献1においては、n型β−Ga単結晶膜中のn型コンタクト領域を囲むp型ボディ領域が高抵抗領域とされている。この特許文献1によれば、n型β−Ga単結晶膜を形成した後、n型β−Ga単結晶膜にMg、Be、Fe、Zn、P等のp型ドーパントをイオン注入することでp型ボディ領域が形成され、p型ドーパントの注入後にアニール処理を行うことで注入によるダメージを回復させることが記載されている。
特願2011−196440
イオン注入による高抵抗領域の形成は、注入イオン種による違いやアニール処理条件によって異なる。しかしながら、上記特許文献1には、注入イオン種について多様なイオン種を挙げてはいるものの、注入イオン種の違いによる高抵抗領域の形成条件については講じられていない。
そこで、本発明の目的は、Ga系単結晶にイオン注入による高抵抗領域を形成するためのGa系単結晶の高抵抗領域形成方法、並びに、結晶積層構造体及び半導体素子を提供することにある。
本発明者等が鋭意研究した結果、Ga系単結晶に絶縁性の高い高抵抗領域を形成することができるp型ドーパントの種類と活性化アニール温度との関係を見いだし、本発明に至ったものである。
すなわち、本発明は、以下の[1]及び[2]のGa系単結晶の高抵抗領域形成方法、並びに、[3]の結晶積層構造体及び[4]の半導体素子を提供する。
[1]Ga系単結晶層にMg又はBeをイオン注入する工程と、800℃以上のアニール処理により前記Mg又はBeを活性化して高抵抗領域を形成する工程と、を含むGa系単結晶の高抵抗領域形成方法。
[2]上記[1]に記載の前記高抵抗領域を形成する工程は、前記Mg又はBeの濃度が深さ方向に傾斜を有するように形成する工程を含むGa系単結晶の高抵抗領域形成方法。
[3]Mg及びイオン注入ダメージを含み、厚さが750nm以下であるGa系高抵抗結晶層と、前記Ga系高抵抗結晶層よりも前記Mgの濃度が低く、前記Mgの濃度が深さ方向に傾斜している、前記Ga系高抵抗結晶層下の100nm以上の厚さの層と、を有する結晶積層構造体。
[4]Be及びイオン注入ダメージを含み、厚さが2000nm以下であるGa系高抵抗結晶層と、前記Ga系高抵抗結晶層よりも前記Beの濃度が低く、前記Beの濃度が深さ方向に傾斜している、前記Ga系高抵抗結晶層下の100nm以上の厚さの層と、を有する結晶積層構造体。
[5]上記[3]又は[4]に記載の結晶積層構造体を備えた半導体素子。
本発明によれば、Ga系単結晶に絶縁性の高い高抵抗領域をイオン注入により形成することができる。
本発明に好適な第1の実施の形態に係る高抵抗領域を有するショットキーバリアダイオードの断面模式図である。 第2の実施の形態に係る高抵抗領域を有するGaFETの断面模式図である。 評価用試料の製造工程を説明するための断面模式図(a)〜(f)である。 各種注入イオン種における活性化アニール温度に対する逆方向耐電圧をプロットしたグラフ(a)〜(d)である。 各種注入イオン種のアニール温度と熱拡散との関係を説明するためのグラフ(a)〜(c)である。 従来のショットキーバリアダイオードを説明するための断面模式図である。
以下、本発明の好適な実施の形態を添付図面に基づいて具体的に説明する。
[第1の実施の形態]
(ショットキーバリアダイオードの全体構成)
図1において、全体を示す符号10は、この第1の実施の形態に係る典型的なp型高抵抗領域を有するショットキーバリアダイオード(以下、単に「ショットキーダイオード」という。)を例示している。
ショットキーダイオード10は、図示例に限定されるものではないが、低ドナー濃度β−Ga系単結晶11と、高ドナー濃度β−Ga系単結晶12と、低ドナー濃度β−Ga系単結晶11と接触してショットキー接合を形成するショットキー電極13と、高ドナー濃度β−Ga系単結晶12に接触してオーミック接合を形成するオーミック電極14と、SiO、Al、AlN、SiNなどで構成されている絶縁膜17を有している。
β−Ga系単結晶11,12は、β−Ga単結晶、及びβ−(GaInAl単結晶(0<x≦1、0≦y<1、0≦z<1、x+y+z=1)からなる。
ショットキーダイオード10に対して順方向の電圧(ショットキー電極側が正電位)を印加すると、ショットキー電極13からオーミック電極14へ順方向電流が流れる。一方、ショットキーダイオード10に対して逆方向の電圧(ショットキー電極側が負電位)を印加すると、ショットキーダイオード10を流れる電流は、ほぼ零になる。
(ガードリングの構成)
ショットキーダイオード10の耐電圧を向上させるためには、ショットキー電極13と低ドナー濃度β−Ga系単結晶11との接触領域の縁部(図中のA部)に電界が集中するのを緩和する必要がある。図示例では、ショットキー電極13と低ドナー濃度β−Ga系単結晶11との接触領域の縁部に対応する領域には、電界集中緩和構造であるガードリング15が形成されている。このガードリング15は、p型不純物のイオン注入により、高い絶縁性を有するp型の高抵抗領域を構成している。
(ガードリングの形成方法)
ガードリング15の形成方法は、低ドナー濃度β−Ga系単結晶11にBe又はMgのp型不純物をイオン注入する工程と、p型不純物を活性化アニール処理により活性化させる工程とを備えている。これにより、低ドナー濃度β−Ga系単結晶11との界面の近傍のp型不純物の濃度が深さ方向(厚さ方向)に傾斜を有するガードリング15が形成される。
ガードリング15によりショットキーダイオード10の耐電圧の低下を抑えるには、注入イオン種にBeを用い、Beを低ドナー濃度β−Ga系単結晶11の所要の領域にイオン注入した後、800℃以上の温度で活性化アニール処理を施すことが好ましい。より好ましくは注入イオン種にMgを用い、Mgを低ドナー濃度β−Ga系単結晶11の所要の領域にイオン注入した後、800℃以上の温度で活性化アニール処理を施すことが望ましい。
ガードリング15の外周には、ショットキーダイオード10に対して逆方向の電圧が印加されたときに空乏層16が広がる。図6に示す従来のショットキーダイオードにおける空乏層16と比較すると、空乏層16は、図1に示すように、ガードリング15が形成された領域で最も厚く広がるため、ショットキー電極13と低ドナー濃度β−Ga系単結晶11との接触領域の縁部に集中する電界強度を低下させることができる。これにより、逆方向電圧印加時のショットキーダイオード10の耐電圧の低下を抑えることができるようになり、また、ショットキーダイオード10のリーク電流を低減させることができる。
(第1の実施の形態の効果)
以上のように構成された第1の実施の形態によれば、上記効果に加えて、次の効果を有する。
(1)注入イオン種にMg又はBeを用い、β−Ga基板11にMg又はBeをイオン注入した後、800℃以上の温度でMg又はBeに活性化アニール処理を施すことで、高い絶縁性を有するガードリング15を形成することができる。
(2)ガードリング15の形成により、高耐電圧及び低損失を有するGaショットキーダイオード10を得ることが可能になり、あらゆるパワーエレクトロニクス機器の省エネルギー化が可能となる。
[第2の実施の形態]
(GaFETの全体構成)
上記第1の実施の形態に係るガードリング15のイオン注入による形成方法は、GaFET(Field Effect Transistor)20の素子分離の形成に適用することも可能である。図2を参照すると、図2には、第2の実施の形態に係るp型高抵抗領域としての素子分離層29を有するGaFET20の一例が示されている。
GaFET20は、β−Ga系単結晶からなる高抵抗基板21と、高抵抗基板21上に形成されたSiやSn等のIV族元素がドープされたβ−Ga単結晶層22と、β−Ga単結晶層22上に形成されたソース電極23及びドレイン電極24と、ソース電極23及びドレイン電極24の間のβ−Ga単結晶層22上のゲート絶縁膜25の上に形成されたゲート電極26とを有している。
GaFET20は更に、β−Ga単結晶層22の表面にあってソース電極23及びドレイン電極24のそれぞれが接続される領域に形成されたソース領域27及びドレイン領域28と、β−Ga単結晶層22中に隣接する2つのGaFET20を分離するように形成された素子分離層29とを有している。
高抵抗基板21は、例えばMg、Be、Zn、Fe等のアクセプタ不純物が添加されたβ−Ga系単結晶、例えばβ−Ga単結晶、β−(GaInAl単結晶(0<x≦1、0≦y<1、0≦z<1、x+y+z=1)からなる基板であり、アクセプタ不純物の添加により高抵抗化されている。
アクセプタ不純物を添加された高抵抗基板21は、例えばEFG(Edge-defined Film-fed Growth)法でアクセプタドープβ−Ga単結晶を育成し、所望の厚さにスライスや研磨加工することにより得られる。
高抵抗基板21とβ−Ga単結晶層22の間には、アンドープのバッファ層やアクセプタ不純物をドープされた高抵抗バッファ層を形成することができる。また、その場合、それらのバッファ層は高抵抗基板21の一部と見なすことができる。
ソース領域27及びドレイン領域28は、例えばSi、Sn等のドナー不純物をβ−Ga単結晶層22にドーピングすることで形成される。そのドーピングは、イオン注入、又は熱拡散によって行われる。
(素子分離層の構成)
図示例では、同一の半導体材料からなる2つのGaFET20が素子分離層29によって分離されている。この素子分離層29は、p型不純物のイオン注入により、濃度が深さ方向に傾斜している。
(素子分離層の形成方法)
この素子分離層29としては、注入イオン種にBeを用い、Beをβ−Ga単結晶層22の所定の領域にイオン注入した後、800℃以上の温度で活性化アニール処理を施すことが好ましい。
より好ましくは注入イオン種にMgを用い、Mgをβ−Ga単結晶層22の所定の領域にイオン注入した後、800℃以上の温度で活性化アニール処理を施すことが望ましい。これにより、複数のGaFET20を互いに電気的に分離する素子分離領域を形成することができる。
GaFET20の素子分離技術としては、ドライエッチング及びウェットエッチングによる方法とイオン注入による方法とがある。エッチングによりβ−Ga単結晶層22に溝を形成する方法は、素子表面に凹凸が形成されるため、その後の電極形成プロセス等における加工性が低下し、製造歩留まり低下の要因となる。また、ドライエッチングされたβ−Ga単結晶層22の表面は、エッチングダメージを生じてリークパスとなり得る。
この第2の実施の形態では、イオン注入による素子分離方法が用いられる。これにより、素子表面は平坦なままの状態で素子分離が可能となり、製造歩留まりの低下を抑制することができる。
(第2の実施の形態の効果)
注入イオン種にMg又はBeを用い、β−Ga単結晶層22にMg又はBeをイオン注入した後、800℃以上の温度でMg又はBeに活性化アニール処理を施すことで、高い絶縁性を有する素子分離層29を形成することができる。
素子分離層29の形成により、一つの基板上に複数のトランジスタを一括で形成して動作させることができる。
[実施例]
以下に、本発明の高抵抗領域について、実施例1〜4及び比較例1〜3を挙げて図3〜図5(c)を参照しながら詳細に説明する。
(アクセプタ注入領域の絶縁性評価用試料の作製)
アンドープのβ−Ga単結晶からなる10mm角の基板30を用いた。β−Ga単結晶基板30の主面は、例えば(010)面とする(以下、「(010)基板30」という。)。(010)基板30のドナー濃度は、およそ2×1017cm−3程度である。
最初に、(010)基板30の裏面にSiを多段イオン注入し、深さ150nm、濃度5×1019cm−3のボックスプロファイルを有するようにSi注入層31を作製した。多段イオン注入後、950℃の窒素雰囲気中で30分間の活性化アニール処理を行い、高ドナー濃度層31´を得た。この作製手順を図3(a)及び(b)に示す。
Si注入層31の活性化アニール処理後、(010)基板30の表面にアクセプタ不純物を多段イオン注入し、深さ160nm、濃度1×1019cm−3のボックスプロファイルを有するように、アクセプタ注入層32を作製した。注入イオン種には、Mg、Be、Zn、Feの4種類のアクセプタイオンを用いた。
Mg、Be、Zn、Feを注入した後、窒素雰囲気中で30分間の活性化アニール処理を行った。活性化アニール温度は、600〜950℃とした。この作製手順を図3(c)及び(d)に示す。なお、この活性化アニールによってイオン注入ダメージの大部分が回復するが、いずれのアニール温度を用いても、そのダメージを完全に回復することは難しいことがわかっている。
次に、(010)基板30の裏面にTi(30nm)/Au(230nm)オーミック電極33を蒸着した。最後に、(010)基板30の表面にPt(15nm)/Ti(5nm)/Au250nm)、200μm径のショットキー電極34を蒸着した。この作製手順を図3(e)及び(f)に示す。
上記作製手順により、4種類のアクセプタイオンのそれぞれをイオン注入し、各種温度でアニール処理した試料を作製した。比較のためにアクセプタイオン注入を行っていない評価用の試料も作製した。
得られた試料における活性化アニール温度に対する絶縁性、及び逆方向耐電圧の評価を行った。
KEITHLEY社製の4200−SCS型 半導体パラメータ・アナライザを用い、得られた試料の逆方向耐電圧の測定を行った。その測定結果を、活性化アニール温度を横軸に設定し、逆方向耐電圧を縦軸に設定した図4(a)〜図4(d)のグラフ上にプロットした。ここでは、逆方向電流が0.1μA流れたときの電圧(V)を逆方向耐電圧と定義する。
実施例1及び2並びに比較例1及び2における活性化アニール温度と逆方向耐電圧との関係を図4(a)〜図4(d)に示す。
図4(a)は、Mgにおける活性化アニール温度に対する逆方向耐電圧を、図4(b)は、Beにおける活性化アニール温度に対する逆方向耐電圧をそれぞれ示すグラフである。
図4(c)は、Znにおける活性化アニール温度に対する逆方向耐電圧を、図4(d)は、Feにおける活性化アニール温度に対する逆方向耐電圧をそれぞれ示すグラフである。なお、図4(a)〜図4(d)において、アクセプタイオン注入なしの試料の逆方向耐電圧(54V)を点線で示している。
[実施例1]
図4(a)から明らかなように、イオン注入種としてMgを用いた場合は、800℃以上の活性化アニール処理によって逆方向耐電圧が高くなる。測定点の分布から、800℃以上でアクセプタ注入層32が活性化し、900℃を超えると、Mgの拡散が大きくなると考えられる。
このことから、アクセプタ注入層32が十分に高抵抗化することが分かる。Mg、Be、Zn、Feの4種のイオン種の中では、Mgを用いた場合に逆方向耐電圧が最も高くなり、良好な高抵抗領域の形成が可能であるということが分かる。
[実施例2]
図4(b)から明らかなように、イオン注入種としてBeを用いた場合は、600〜700℃の活性化アニール処理では、アクセプタイオン注入なしの試料(図中の点線)よりも逆方向耐電圧が低下するが、800℃以上の活性化アニール処理により、絶縁性が上昇する。アクセプタイオン注入なしの試料と比較して、良好な高抵抗領域の形成が可能になる。
[比較例1]
図4(c)から明らかなように、イオン注入種としてZnを用いた場合は、活性化アニール温度の上昇に伴って単調に絶縁性が上昇するものの、700℃、800℃、900℃のいずれの活性化アニール温度においても、アクセプタイオン注入なしの試料(図中の点線)の逆方向耐電圧と同程度あるいは低い値である。逆方向耐電圧が低い値となる理由は、Znが重い元素であることから、活性化アニール処理によって回復できないほどの大きなダメージが、イオン注入によって半導体結晶へ与えられるためと考えられる。
[比較例2]
図4(d)から明らかなように、イオン注入種としてFeを用いた場合は、活性化アニール温度と逆方向耐電圧とに相関がみられない。700℃、800℃、900℃のいずれの活性化アニール温度においても、アクセプタイオン注入なしの試料(図中の点線)の逆方向耐電圧と同程度である。逆方向耐電圧が同程度となる理由は、Feは重い元素であることから、活性化アニール処理によって回復できないほどの大きなダメージが、イオン注入によって半導体結晶へ与えられるためと考えられる。
上記実施例1及び2並びに比較例1及び2で示した通り、Mgをイオン注入種に用いた場合に最も高い逆方向耐電圧が得られるということが分かった。デバイスに要求される耐電圧性能にも依るが、一般的に、ガードリングは可能な限り深くまで不純物イオンを注入して形成される。そこで、市販されているイオン注入装置の最大注入エネルギー700keVでMgをβ−Ga単結晶へ注入し、耐電圧特性を調べた。
試料の作製方法は、上述したアクセプタ注入領域の絶縁性評価用試料の作製とほぼ同様であるが、Mgは、深さ750nmのボックスプロファイルとなるように注入した。上記実施例1等と同様の測定装置で耐電圧特性を調べたところ、アニール温度950℃の試料において逆方向耐電圧が400Vとなった。図4(a)の通り、注入深さ160nmの試料を950℃でアニールした場合、逆方向耐電圧は250V程度であり、注入深さを深くすることで、逆方向耐電圧の向上が可能であることが証明できた。
(Mg、Be、Znの熱拡散評価用試料の作製)
アンドープのβ−Ga単結晶からなる10mm角の基板を用いた。β−Ga単結晶基板30の主面は、例えば(010)面とする(以下、「(010)基板」という。)。(010)基板のドナー濃度は、およそ2×1017cm−3程度である。
最初に、(010)基板へMgを多段注入し、深さ400nm、濃度5×1019cm−3のボックスプロファイルを形成した。イオン注入後、700℃、800℃、900℃でアニールした試料とアニールしない試料の4種類を作製した。
次に、(010)基板へBeを多段注入し、深さ500nm、濃度1×1019cm−3のボックスプロファイルを形成した。イオン注入後、700℃、800℃、900℃でアニールした試料とアニールしない試料の4種類を作製した。
最後に、(010)基板へZnを多段注入し、深さ500nm、濃度1×1019cm−3のボックスプロファイルを形成した。イオン注入後、700℃、800℃、900℃でアニールした試料とアニールしない試料の4種類を作製した。
上記の通り、合計12種類の試料を作製した。
実施例3及び4並びに比較例3における活性化アニール温度と熱拡散との関係を図5(a)〜図5(c)に示す。
図5(a)は、アニール温度700℃、800℃、900℃における深さ(nm)に対するMg濃度(cm−3)の変化を、図5(b)は、アニール温度700℃、800℃、900℃における深さ(nm)に対するBe濃度(cm−3)の変化をそれぞれプロットしている。
図5(c)は、アニール温度700℃、800℃、900℃における深さ(nm)に対するZn濃度(cm−3)の変化をプロットしている。なお、図5(a)〜図5(c)には、比較例としてアニール処理を施していない試料(as−implanted)のアクセプタイオンの濃度分布を表す曲線が表されている。
[実施例3]
(010)基板中のMg濃度は、図5(a)に示すように、(010)基板の表面から深さ400〜700nmの領域において深さ方向に傾斜的に変化している。イオン注入を用いてMgドープ層を形成する場合は、Mg濃度が傾斜する領域の厚さは、少なくとも100nmになる。
MBEやHVPE等の薄膜成長方法を用いて、例えばMgを添加しながらGa単結晶をエピタキシャル成長させることによりMgドープ層を形成した場合は、Mg濃度傾斜領域(層)は生じない。一方、Mg濃度傾斜層が形成されることが本発明の特徴部の一部である。
図5(a)から明らかなように、900℃以上の活性化アニール処理によってMgの熱拡散が激しくなることから、イオン注入直後のMg濃度プロファイルを変化させずに活性化させたい場合は、800〜850℃で活性化アニール処理を行うことが好適である。イオン注入直後の濃度プロファイルを崩すことなくMgが活性化させられるため、Be、Zn、Feの他の3種のイオン種を用いるよりもデバイスの設計自由度が高い。
[実施例4]
(010)基板中のBe濃度は、図5(b)に示すように、(010)基板の表面から深さ500〜800nmの領域において深さ方向に傾斜的に変化している。イオン注入を用いてBeドープ層を形成する場合は、Be濃度が傾斜する領域の厚さが少なくとも100nmになる。
MBEやHVPE等の薄膜成長方法を用いて、例えばBeを添加しながらGa単結晶をエピタキシャル成長させることによりBeドープ層を形成した場合は、Be濃度傾斜領域(層)は生じない。一方、Be濃度傾斜層が形成されることが本発明の特徴部の一部である。
図5(b)から明らかなように、イオン注入種としてBeを用いた場合は、800℃以上の活性化アニール処理によって、イオン注入ダメージ領域中のBeの熱拡散が激しくなることが示されている。
MgとBeとを比べると、Mg及びBeのいずれもが800℃以上の活性化アニール処理によって逆方向耐電圧が上昇するが、Mgは900℃までは濃度プロファイルに変化がない。一方のBeは800℃から熱拡散が激しくなってしまう。イオン注入直後の濃度プロファイルを崩さずにBeを活性化させることはできないが、本発明においてBeの適用を妨げるものではない。
[比較例3]
図5(c)から明らかなように、イオン注入種としてZnを用いた場合は、900℃以上の活性化アニール処理でイオン注入ダメージ領域中のZnの熱拡散が激しくなることが示されている。イオン注入直後の濃度プロファイルを崩さずにZnを活性化させることはできず、逆方向耐電圧が低いことから、良好な高抵抗領域を形成することができない。
(Mg、Be、Zn、Feの注入エネルギーに対する注入深さ比較)
Mg、Be、Zn、Feの注入エネルギーと注入深さの関係を調べた。1価のMgを一般的なイオン注入装置の最大注入エネルギー350keVでβ−Gaへ注入する場合、(010)基板の表面から400nm程度の深さで最大濃度となる。2価のMgを一般的な注入装置の最大注入エネルギー700keVでβ−Gaへ注入する場合、(010)基板の表面から750nm程度の深さで最大濃度となる。1価のZnを一般的なイオン注入装置の最大注入エネルギー350keVでβ−Gaへ注入する場合、(010)基板の表面から140nm程度の深さで最大濃度となる。2価のZnを一般的な注入装置の最大注入エネルギー700keVでβ−Gaへ注入する場合、(010)基板の表面から300nm程度の深さで最大濃度となる。1価のFeを一般的なイオン注入装置の最大注入エネルギー350keVでβ−Gaへ注入する場合、(010)基板の表面から160nm程度の深さで最大濃度となる。2価のFeを一般的なイオン注入装置の最大注入エネルギー700keVでβ−Gaへ注入する場合、(010)基板の表面から300nm程度の深さで最大濃度となる。
これらに対し、1価のBeをβ−Gaへ注入する場合、上記3条件の半分程度のエネルギーである180keVで、最大濃度を(010)基板の表面から500nm程度の深さに形成することが可能であることが分かった。1価のBeを一般的なイオン注入装置の最大エネルギー350keVで注入すれば、およそ1000nm程度の深さに最大濃度を形成することが可能になる。また、2価のBeを一般的なイオン注入装置の最大エネルギー700keVで注入すれば、およそ2000nm程度の深さに最大濃度を形成することが可能になる。
Mg、Be、Zn、Feの4種のイオン種の中では、Beを最も低い注入エネルギーで深く注入することができる。ショットキーダイオードのガードリングなどをアクセプタイオン注入で形成する場合は、深く注入できるほどガードリングの効果を高めることができ、デバイスの逆方向耐電圧が向上する。よって、イオン注入による高抵抗領域の形成にBeを用いることで、高いデバイス特性が得られる。
(評価結果)
実施例1〜4並びに比較例1〜3の結果により、Mg又はBeを注入イオン種に用い、Mg又はBeをイオン注入した後、800℃以上のアニール処理によりMg又はBeを活性化させることで、高い絶縁性を有する高抵抗領域を形成できることが明らかになった。
上記Ga系単結晶の高抵抗領域形成方法によれば、ほぼ均一な濃度のMg及びイオン注入ダメージを含む厚さが750nm以下のGa系高抵抗結晶層と、Ga系高抵抗結晶層よりもMg濃度が低く、そのMg濃度が深さ方向に傾斜している、Ga系高抵抗結晶層下の100nm以上の厚さの不純物濃度傾斜層とを含む結晶積層構造体を備えた半導体素子、並びに、均一な濃度のBe及びイオン注入ダメージを含む厚さが2000nm以下のGa系高抵抗結晶層と、Ga系高抵抗結晶層よりもBe濃度が低く、そのBe濃度が深さ方向に傾斜している、Ga系高抵抗結晶層下の100nm以上の厚さの不純物濃度傾斜層とを含む結晶積層構造体を備えた半導体素子が得られるということが理解できる。
上記のGa系高抵抗結晶層と不純物濃度傾斜層は、例えば、第1の実施の形態のショットキーダイオード10においては、ガードリング15のMg又はBeの濃度がほぼ均一な領域と、ガードリング15の底部側のMg又はBeの濃度が深さ方向にそって減少する領域に相当し、第2の実施の形態のGaFET20においては、素子分離層29のMg又はBeの濃度がほぼ均一な領域と、素子分離層29の底部側のMg又はBeの濃度が深さ方向にそって減少する領域に相当する。
なお、上述のように、不純物濃度傾斜層は、Ga系高抵抗結晶層を形成するためにMg又はBeをGa系結晶層中にイオン注入することにより形成される層であり、Ga系結晶層の成長と同時にMg又はBeを導入してGa系高抵抗結晶層を形成する場合には形成されない。
Ga系高抵抗結晶層中のイオン注入ダメージは、Mg又はBeのイオン注入により生じたダメージであり、イオン注入後の活性化アニールにより軽減されるものの、完全には回復されずに残存しているものである。
また、不純物濃度傾斜層もMg又はBeのイオン注入により形成された層であるため、イオン注入ダメージを含む。ただし、不純物濃度傾斜層に注入されたMg又はBeの濃度がGa系高抵抗結晶層に注入されたMg又はBeの濃度よりも低いこと等から、不純物濃度傾斜層中のイオン注入ダメージはGa系高抵抗結晶層中のイオン注入ダメージよりも少ない。
また、Ga系高抵抗結晶層と不純物濃度傾斜層は、同じイオン注入工程において形成されるため、その位置は連続している。
図4(a)〜図4(d)に示す通り、イオン注入種としてMg、Be、Zn、Feのいずれを用いた場合であっても、イオン注入直後の活性化アニール処理を施していない状態では、イオン注入領域中の半導体結晶が壊れているので高抵抗となる。特に、ZnおよびFeを用いた場合、半導体結晶へ与えるダメージが大きいため、高い絶縁性が得られる。高抵抗領域形成方法として、活性化アニール処理を施さない製造方法も用いることができる。しかしながら、本製造方法を用いた場合、時間の経過に伴い、イオン注入領域中の半導体結晶のダメージが回復し、逆方向耐電圧が下がるおそれがある。
製品寿命の短いデバイスに対しては、アクセプタイオン注入後に活性化アニール処理を施さず、高抵抗領域を形成するという製造方法も有効であるが、製品寿命の長いデバイスに対しては、アクセプタイオン注入後に活性化アニール処理を施すことが好適である。
以上の説明からも明らかなように、本発明に係る代表的な各実施の形態、実施例、比較例及び図示例を例示したが、上記各実施の形態、実施例、比較例及び図示例は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。従って、上記各実施の形態などの中で説明した特徴の組合せの全てが発明の課題を解決するための手段に必須であるとは限らない点に留意すべきである。
10…ショットキーバリアダイオード、11…β−Ga基板、12,31…Si注入層、13,34…ショットキー電極、14,33…オーミック電極、15…ガードリング、16…空乏層、17…絶縁膜、20…GaFET、21…高抵抗基板、22…β−Ga単結晶層、23…ソース電極、24…ドレイン電極、25…ゲート絶縁膜、26…ゲート電極、27…ソース領域、28…ドレイン領域、29…素子分離層、30…β−Ga単結晶基板、31´…高ドナー濃度層、32…アクセプタ注入層

Claims (5)

  1. Ga系単結晶層にMg又はBeをイオン注入する工程と、
    800℃以上のアニール処理により前記Mg又はBeを活性化して高抵抗領域を形成する工程と、
    を含むGa系単結晶の高抵抗領域形成方法。
  2. 前記高抵抗領域を形成する工程は、前記Mg又はBeの濃度が深さ方向に傾斜を有するように形成する工程を含む請求項1に記載のGa系単結晶の高抵抗領域形成方法。
  3. Mg及びイオン注入ダメージを含み、厚さが750nm以下であるGa系高抵抗結晶層と、
    前記Ga系高抵抗結晶層よりも前記Mgの濃度が低く、前記Mgの濃度が深さ方向に傾斜している、前記Ga系高抵抗結晶層下の100nm以上の厚さの不純物濃度傾斜層と、
    を有する結晶積層構造体。
  4. Be及びイオン注入ダメージを含み、厚さが2000nm以下であるGa系高抵抗結晶層と、
    前記Ga系高抵抗結晶層よりも前記Beの濃度が低く、前記Beの濃度が深さ方向に傾斜している、前記Ga系高抵抗結晶層下の100nm以上の厚さの不純物濃度傾斜層と、
    を有する結晶積層構造体。
  5. 上記請求項3又は4に記載の結晶積層構造体を備えた半導体素子。
JP2014160092A 2014-08-06 2014-08-06 結晶積層構造体及び半導体素子 Active JP6344718B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014160092A JP6344718B2 (ja) 2014-08-06 2014-08-06 結晶積層構造体及び半導体素子
US14/819,206 US20160042949A1 (en) 2014-08-06 2015-08-05 METHOD OF FORMING HIGH-RESISTIVITY REGION IN Ga2O3-BASED SINGLE CRYSTAL, AND CRYSTAL LAMINATE STRUCTURE AND SEMICONDUCTOR ELEMENT

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014160092A JP6344718B2 (ja) 2014-08-06 2014-08-06 結晶積層構造体及び半導体素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016039194A true JP2016039194A (ja) 2016-03-22
JP6344718B2 JP6344718B2 (ja) 2018-06-20

Family

ID=55267947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014160092A Active JP6344718B2 (ja) 2014-08-06 2014-08-06 結晶積層構造体及び半導体素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20160042949A1 (ja)
JP (1) JP6344718B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018199241A1 (ja) * 2017-04-27 2018-11-01 国立研究開発法人情報通信研究機構 Ga2O3系半導体素子
WO2019167873A1 (ja) * 2018-03-01 2019-09-06 株式会社タムラ製作所 トレンチmos型ショットキーダイオード及びその製造方法
CN110223920A (zh) * 2019-06-20 2019-09-10 中国电子科技集团公司第十三研究所 氧化镓场效应晶体管及其制备方法
JP2019192871A (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 株式会社タムラ製作所 pチャンネル電界効果トランジスタ及び増幅回路用半導体素子
US11152225B1 (en) 2020-04-16 2021-10-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for producing semiconductor element
JP7442428B2 (ja) 2020-12-11 2024-03-04 株式会社デンソー 半導体装置の製造方法
WO2024075430A1 (ja) * 2022-10-03 2024-04-11 株式会社ノベルクリスタルテクノロジー エピタキシャルウエハ及びその製造方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11424320B2 (en) * 2016-06-30 2022-08-23 Flosfia Inc. P-type oxide semiconductor and method for manufacturing same
CN107026209A (zh) * 2017-04-20 2017-08-08 中国科学院微电子研究所 基于氧化镓的结势垒肖特基二极管及其制备方法
JP6966740B2 (ja) * 2018-10-23 2021-11-17 Tdk株式会社 ショットキーバリアダイオード
WO2020096838A1 (en) * 2018-11-06 2020-05-14 Cornell University High voltage group iii trioxide trench mos barrier schottky and methods of fabricating same
CN109585273B (zh) * 2018-11-30 2020-04-28 中国电子科技集团公司第十三研究所 一种氧化镓器件隔离区的制备方法
CN110265486B (zh) * 2019-06-20 2023-03-24 中国电子科技集团公司第十三研究所 氧化镓sbd终端结构及制备方法
CN110556430B (zh) * 2019-07-31 2021-07-09 中国科学技术大学 氧化镓基肖特基二极管及其制备方法
CN111192927B (zh) * 2020-01-07 2021-12-24 中国电子科技集团公司第十三研究所 氧化镓肖特基二极管及其制作方法
CN112186032A (zh) * 2020-10-20 2021-01-05 西安电子科技大学 一种带场板结构的氧化镓结势垒肖特基二极管
TW202315140A (zh) * 2021-06-07 2023-04-01 日商Flosfia股份有限公司 半導體裝置
CN113964183A (zh) * 2021-09-13 2022-01-21 西安电子科技大学 一种氟等离子体注入终端氧化镓功率二极管及其制备方法
CN114086254B (zh) * 2021-10-12 2022-11-11 杭州富加镓业科技有限公司 一种Ga2O3单晶及其制备方法
WO2024035608A1 (en) * 2022-08-06 2024-02-15 Cornell University Group iii-oxide devices with select semi-insulating areas

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0786197A (ja) * 1993-09-10 1995-03-31 Toshiba Corp イオン注入法
WO2013035845A1 (ja) * 2011-09-08 2013-03-14 株式会社タムラ製作所 Ga2O3系半導体素子
JP2014086698A (ja) * 2012-10-26 2014-05-12 Furukawa Electric Co Ltd:The 窒化物半導体装置の製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2527775B2 (ja) * 1987-12-28 1996-08-28 三菱電機株式会社 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP2003060064A (ja) * 2001-08-08 2003-02-28 Sharp Corp Mosfet、半導体装置及びその製造方法
US7091536B2 (en) * 2002-11-14 2006-08-15 Micron Technology, Inc. Isolation process and structure for CMOS imagers
JP2010238752A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
US9437689B2 (en) * 2011-09-08 2016-09-06 Tamura Corporation Ga2O3 semiconductor element

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0786197A (ja) * 1993-09-10 1995-03-31 Toshiba Corp イオン注入法
WO2013035845A1 (ja) * 2011-09-08 2013-03-14 株式会社タムラ製作所 Ga2O3系半導体素子
JP2014086698A (ja) * 2012-10-26 2014-05-12 Furukawa Electric Co Ltd:The 窒化物半導体装置の製造方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018199241A1 (ja) * 2017-04-27 2018-11-01 国立研究開発法人情報通信研究機構 Ga2O3系半導体素子
JP2018186246A (ja) * 2017-04-27 2018-11-22 国立研究開発法人情報通信研究機構 Ga2O3系半導体素子
US11563092B2 (en) 2017-04-27 2023-01-24 National Institute Of Information And Communications Technology GA2O3-based semiconductor device
JP7008293B2 (ja) 2017-04-27 2022-01-25 国立研究開発法人情報通信研究機構 Ga2O3系半導体素子
JP2019153645A (ja) * 2018-03-01 2019-09-12 株式会社タムラ製作所 トレンチmos型ショットキーダイオード及びその製造方法
JP7012306B2 (ja) 2018-03-01 2022-01-28 株式会社タムラ製作所 トレンチmos型ショットキーダイオード及びその製造方法
US11456388B2 (en) 2018-03-01 2022-09-27 Tamura Corporation Trench MOS schottky diode and method for producing same
WO2019167873A1 (ja) * 2018-03-01 2019-09-06 株式会社タムラ製作所 トレンチmos型ショットキーダイオード及びその製造方法
JP2019192871A (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 株式会社タムラ製作所 pチャンネル電界効果トランジスタ及び増幅回路用半導体素子
JP6997990B2 (ja) 2018-04-27 2022-01-18 株式会社タムラ製作所 pチャンネル電界効果トランジスタ及び増幅回路用半導体素子
CN110223920A (zh) * 2019-06-20 2019-09-10 中国电子科技集团公司第十三研究所 氧化镓场效应晶体管及其制备方法
US11152225B1 (en) 2020-04-16 2021-10-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for producing semiconductor element
JP2021170608A (ja) * 2020-04-16 2021-10-28 トヨタ自動車株式会社 半導体素子の製造方法
JP7238847B2 (ja) 2020-04-16 2023-03-14 トヨタ自動車株式会社 半導体素子の製造方法
JP7442428B2 (ja) 2020-12-11 2024-03-04 株式会社デンソー 半導体装置の製造方法
WO2024075430A1 (ja) * 2022-10-03 2024-04-11 株式会社ノベルクリスタルテクノロジー エピタキシャルウエハ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6344718B2 (ja) 2018-06-20
US20160042949A1 (en) 2016-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6344718B2 (ja) 結晶積層構造体及び半導体素子
WO2018199241A1 (ja) Ga2O3系半導体素子
US8952391B2 (en) Silicon carbide semiconductor device and its manufacturing method
KR101656531B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
TWI384555B (zh) 改進SiC晶質之方法及SiC半導體元件
US9508606B2 (en) Tunneling field effect transistor device and related manufacturing method
TWI236707B (en) Manufacturing method of semiconductor substrate
WO2016031522A1 (ja) 半導体素子及びその製造方法
US9887263B2 (en) Silicon carbide semiconductor device and method of manufacturing the same
US9373686B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing same and semiconductor substrate
JP2008508717A (ja) 相補型金属−酸化膜−半導体電界効果トランジスタ構造
CN109564855B (zh) 使用离子注入的高电阻率氮化物缓冲层的半导体材料生长
JP6402746B2 (ja) 半導体基板と、その調整方法と、半導体装置
US20150287817A1 (en) Silicon carbide semiconductor device and method for manufacturing same
US20180040687A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
CN103928344A (zh) 一种基于N型纳米薄层来提高N型DiMOSFET沟道迁移率方法
US20180366549A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing a semiconductor device
US20130306980A1 (en) Nitride semiconductor device and manufacturing method thereof
JP7061747B2 (ja) 半導体基板、半導体素子、及び半導体基板の製造方法
US20090189159A1 (en) Gettering layer on substrate
JP2016157801A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2023054515A (ja) 積層構造体、及び積層構造体の製造方法
US9985159B2 (en) Passivated contact formation using ion implantation
JP5879763B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5333241B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180209

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180320

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6344718

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250