JP2016037279A - 歩行型運搬用台車 - Google Patents

歩行型運搬用台車 Download PDF

Info

Publication number
JP2016037279A
JP2016037279A JP2014182207A JP2014182207A JP2016037279A JP 2016037279 A JP2016037279 A JP 2016037279A JP 2014182207 A JP2014182207 A JP 2014182207A JP 2014182207 A JP2014182207 A JP 2014182207A JP 2016037279 A JP2016037279 A JP 2016037279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
walking
transport cart
portable engine
electric
engine generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014182207A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6434751B2 (ja
Inventor
利之 村上
Toshiyuki Murakami
利之 村上
甲地 重春
Shigeharu Kouchi
重春 甲地
勉 戸田
Tsutomu Toda
勉 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sasaki Corp
Original Assignee
Sasaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sasaki Corp filed Critical Sasaki Corp
Priority to JP2014182207A priority Critical patent/JP6434751B2/ja
Priority to US14/819,991 priority patent/US20160039443A1/en
Publication of JP2016037279A publication Critical patent/JP2016037279A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6434751B2 publication Critical patent/JP6434751B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B5/00Accessories or details specially adapted for hand carts
    • B62B5/0026Propulsion aids
    • B62B5/0033Electric motors
    • B62B5/0036Arrangements of motors
    • B62B5/005Detachably mounted motor units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B1/00Hand carts having only one axis carrying one or more transport wheels; Equipment therefor
    • B62B1/10Hand carts having only one axis carrying one or more transport wheels; Equipment therefor in which the load is intended to be transferred totally to the wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B3/00Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B5/00Accessories or details specially adapted for hand carts
    • B62B5/0026Propulsion aids
    • B62B5/0033Electric motors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Handcart (AREA)

Abstract

【課題】エンジンや電動の駆動源を有する運搬用台車は構造が複雑となり高価であり、発電機の運搬用台車として専用に設けるには経済的負担が大きいという問題があり、簡易な構成で低価格の運搬用台車を提供する。【解決手段】電動で駆動可能な電動走行部4を備えた歩行型運搬用台車1であり、該歩行型運搬用台車1は、携帯型エンジン発電機9を載置する載置部20を備えるとともに、載置した携帯型エンジン発電機9から出力される電力を電源として前記電動走行部4が駆動可能であることを特徴とした歩行型運搬用台車1による。【選択図】 図1

Description

本発明は、電動で駆動される走行部を備えた運搬用台車に関するものである。
屋外等の電源の無い場所での簡易電源用として携帯型エンジン発電機が一般的に使用されている。例えば、工事現場や農地又はレジャー等多用途に使用されている。しかし、携帯型エンジン発電機は、比較的重量が大きいため、使用場所まで人力で運搬するには作業者への負担が大きいものがある。特に、車等の運搬手段が乗り入れできない場所等での長距離移動は容易には行えない。
このため、従来技術4にみられるような手押し式の運搬台車や自力走行する運搬台車に載せて移動することが行われている。しかし、無動力の運搬車で移動する場合、屋外の場合は平坦な場所のみとは限らず、容易に移動ができるとは限らない。このため、自力走行する運搬台車が有利である。このような運搬台車としては、例えば、実公昭51−25250号公報「原動機付き手押し一輪運搬車」(従来技術1)や特開2000−6815号公報「電動運搬車」(従来技術2)及び特開2000−261912号公報「電動運搬車」(従来技術3)及び実公昭50−14119号公報「蓄電池搭載車」(従来技術4)等が公知である。
上記従来技術1は、手押し一輪運搬車に原動機25(番号は公報に記載のものを引用した。従来例について、以下同じ。)の取付板15を回動自在に支承して設け、取付板15に原動機25に駆動される駆動ローラ21を設け、駆動ローラ21を車輪3に圧着して車輪3を駆動する原動機付手押し一輪運搬車である。
上記従来技術2は、2つの前輪を取付けた前輪車軸を駆動するための車体フレームの下方に配置した電動モータ及びバッテリと、車体フレームの後部に取付けられ取外し可能である2つの後輪と、これらの後輪の代わりに取付ける一輪式キャスター輪ユニットと、からなる電動運搬車である。
上記従来技術3は、車輪とこの車輪を駆動するモータとを備える車体フレームから後上方へ延ばした操作ハンドルの端部に、前記モータに前進用補助動力を発生させるときに操作する前進用操作部材と、前記モータに後進用動力を発生させるときに操作する後進用操作部材とを備えた電動運搬車である。
実公昭51−25250号公報(従来技術1) 特開2000−6815号公報(従来技術2) 特開2000−261912号公報(従来技術3) 実公昭50−14119号公報(従来技術4)
エンジンや電動の駆動源を有する運搬用台車は構造が複雑となり高価であり、発電機の運搬用台車として専用に設けるには経済的負担が大きいという問題がある。このため、簡易な構成で低価格の運搬用台車を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、この発明に係る歩行型運搬用台車は、電動で駆動可能な電動走行部を備えた歩行型運搬用台車であり、該歩行型運搬用台車は、携帯型エンジン発電機を載置する載置部を備えるとともに、載置した携帯型エンジン発電機から出力される電力を電源として前記電動走行部が駆動可能であることを特徴とした歩行型運搬用台車である。
更に、この発明に係る、歩行型運搬用台車は、
載置部は、歩行型運搬用台車の上方開放面上に設けられる。
更に、この発明に係る、歩行型運搬用台車は、
載置部は、歩行型運搬用台車を構成する機体フレーム上に設けられる。
更に、この発明に係る、歩行型運搬用台車は、
携帯型エンジン発電機を載置する載置部は、携帯型エンジン発電機を着脱自在に設けてあるとともに、電動走行部の電動駆動を解除可能に設けていて、解除することにより手押し式の運搬用台車として使用可能である。
更に、この発明に係る、歩行型運搬用台車は、載置部に隣接して、補助バスケットが設けられている。
本願発明の歩行型運搬用台車は、載置した携帯型エンジン発電機から出力される電力を電源として電動走行部が駆動可能であるため、歩行型運搬用台車自体に駆動電源部を設ける必要が無く、簡易な構成で低価格の運搬用台車を提供することができる。
また、載置部は、歩行型運搬用台車の上方開放面上に設けられるので、載置する携帯型エンジン発電機の脱着が容易となる。
更に、載置部は、歩行型運搬用台車を構成する機体フレーム上に設けられるので、載置する携帯型エンジン発電機の脱着が容易となる。
更に、電動走行部の電動駆動を解除可能に設けているため、解除することにより手押し式の運搬用台車として使用できる。このため、多様な活用が可能となり、一つで有効な活用ができる利便性の高い歩行型運搬用台車を提供できる。
更に、載置部に隣接して、補助バスケットが設けられることで、携帯型エンジン発電機以外の物も搬送できる。
本発明の一例を示す第1実施例に係る歩行型運搬用台車の携帯型エンジン発電機を載せた状態の側面図である。 本発明の一例を示す第1実施例に係る歩行型運搬用台車の携帯型エンジン発電機を載せた状態の平面図である。 本発明の一例を示す第1実施例に係る電動走行部の図1に示すA−A断面図である。 本発明の一例を示す第1実施例に係る電動駆動を解除した状態の電動走行部の図1に示すA−A断面図である。 本発明の一例の第1実施例に係る電気配線図である。 本発明の一例を示す第2実施例に係る歩行型運搬用台車の携帯型エンジン発電機を載せた状態の斜視図である。 本発明の一例を示す第2実施例に係る歩行型運搬用台車の携帯型エンジン発電機を載せ、他の資材を載置させた状態の斜視図である。
実施の一形態の歩行型運搬用台車1に係る第1実施例について図1乃至図5に基づいて説明する。尚、図1は第1実施例の側面図を示していて、図1の左側を進行方向前方側、右側を進行方向後方側として説明する。
本発明の一実施形態である第1実施例の歩行型運搬用台車1は、機体フレーム2の進行方向前方側に駆動輪であるタイヤ40が左右にそれぞれ1個設けられている。また、その後方側には垂直方向の水平回動軸が車軸位置からオフセットされて設けられたキャスター輪22が左右に1個ずつ設けられている。尚、キャスター輪22は、後方側中央付近に1個設けてもよい。また、キャスター輪22に替えてスタンド状の保持フレームを突設してもよい。
機体フレーム2の前方左右に設けた前記タイヤ40の間で前記キャスター輪22上方部には、携帯型エンジン発電機9を載置可能に設けた載置部20が機体フレーム2上にカゴ状に成形され設けられている。また、載置部20の前方部には、配線コード、あるいは携帯型エンジン発電機9用の燃料を収納した燃料容器等を収納可能に設けた補助バスケット21が設けられている。載置部20は、タイヤ40の上方に載置底面を設けるとタイヤ40との干渉部が無くなり広く設置できる。
機体フレーム2後方側には、載置部20後端部から上方斜め後方に延設されたハンドル3が設けられている。ハンドル3は、機体フレーム2の載置部20左右後端部からそれぞれ立ち上り、図2に示すように平面視前方に開放側が向いたコ字状となっていて、上方中央部に作業者が操作するための前後進切換スイッチレバー31と走行スイッチレバー30が備えられている。前後進切換スイッチレバー31は前方に倒すと前進走行となり、後方側に倒すと後進走行に切換できる。また、走行スイッチレバー30は、ハンドル3とともに握ると前後進走行が開始されるように設けられている。機体フレーム2側のハンドル3の取付基部は、前方に傾倒折畳み可能に設けられていて、不使用時はコンパクトに折畳み収納できる。
機体フレーム2下方部からは、後述する電動走行部4へ電力を供給するための電源コード8が延設されていて、載置部20に載せられた携帯型エンジン発電機9の出力コンセントに差し込み可能なように電源プラグ80が先端部に設けられている。
図3、図4は、図1のA―A断面を示したもので、電動走行部4の要部を示している。進行方向と直行する水平方向に車軸42が設けられ、車軸42は機体フレーム2左右端部でそれぞれベアリング48により回転自在に保持されている。機体フレーム2から左右方向に突設した車軸42の左右端部には、駆動輪であるタイヤ40がタイヤボス41を介してそれぞれ取り付けられている。
機体フレーム2下方中央部にはタイヤ40を駆動するための電動モータ46が備えられ、進行方向と直行する方向の出力軸にはモータスプロケット45が固着されていて、前記車軸42に固着された車軸スプロケット43との間にローラーチェーン44が巻着され、電動モータ46が回転駆動すると車軸42が回転してタイヤ40が駆動されるように構成されている。
タイヤ40は、タイヤボス41にタイヤのホイール部が取付けられていて、タイヤボス41は車軸42に回転自在に挿入され、タイヤボス41に軸方向と直交して設けた取付孔と車軸42に同じく軸方向と直交して設けたタイヤ固定孔420を重合させてロックピン47を差し込んで車軸42に取付け固定されている。また、タイヤ固定孔420は車軸42の片側にそれぞれ2カ所設けられていて、図4に示すようにタイヤボス41の取付孔に挿入せずに機体外側のタイヤ固定孔420にのみロックピン47を差し込むと、タイヤ40は車軸42に対し回転自在に保持される。この状態では、電動モータ46の駆動力がタイヤ40に伝達されず、電動走行部4の電動駆動が解除された状態となり、手押し式の運搬用台車として使用できる。
図5は、本発明の一例を示す電気配線図である。リレー5には、ハンドル3に設けられた前記前後進切換えスイッチレバー31に連動して作動する前後進切換えスイッチ7と同じくハンドル3に設けられた前記走行スイッチレバー30と連動して作動する走行スイッチ6及び電動モータ46が配線で連結されている。また、電源として携帯型エンジン発電機9の出力コンセントへ電源コード8の電源プラグ80が差し込まれて、携帯型エンジン発電機9から電力が供給される。
ハンドル3に設けられた前後進切換えスイッチレバー31を前進又は後進側に倒すと前後進切換えスイッチ7が切り替わり、リレー5の回路が電動モータ46を前進又は後進側に回転するように切り替える。前後進切換えスイッチレバー31を切換えた後で、走行スイッチレバー30を握ると連動している走行スイッチ6がON状態となり、リレー5は携帯型エンジン発電機9からの電力を電動モータ46に供給し前後進側にそれぞれ回転させる。
本発明の歩行型運搬用台車1を使用して携帯型エンジン発電機9を運搬する場合は、機体フレーム2の載置部20に携帯型エンジン発電機9を載せて固定する。そして、機体フレーム2下方部の電動走行部4から延設された電源コード8の先端部の電源プラグ80を携帯型エンジン発電機9の出力コンセントに差し込み携帯型エンジン発電機9を始動させる。
載置部20から、携帯型エンジン発電機9を取り外す時は、固定を解除しておこなう。機体フレーム2の前方左右に設けた前記タイヤ40の間で前記キャスター輪22上方部の作業しやすい場所に載置部20は設けられているため、脱着作業は円滑に行える。
作業者は、ハンドル3を握り前後進切換えスイッチレバー31を前進又は後進方向に切換え走行スイッチレバー30を握ると歩行型運搬用台車1は前後進切換えスイッチレバー31の切換えた方向に走行する。この場合走行用の電動モータ46は、携帯型エンジン発電機9からの電力で回転する。歩行型運搬用台車1自体には電源となるバッテリー等が不要であるため、簡易な構成で低価格の運搬用台車を提供することができる。
また、電動走行部4の車軸42へのタイヤ40の取付固定部をタイヤボス41の取付孔に挿入せずに車軸42の機体外側のタイヤ固定孔420のみにロックピン47を差し込むと、タイヤ40は車軸42に対し回転自在に保持されて電動駆動が解除され、解除することにより手押し式の運搬用台車として使用できる。
第2実施例について図6、図7に基づいて説明する。第2実施例では、ハンドル3寄りに設けられた第1実施例における、補助バスケット21が載置部20となり、携帯型エンジン発電機9が載置される。
第1実施例の載置部20相当部分には、第2実施例では、図7に図示されるような平面状の搬送部23が設けられる。搬送部23には、他の搬送物W、例えば携帯型エンジン発電機9用の燃料を収納した燃料容器等あるいは、資材が載置される
補助バスケット21上においても、載置部20は、歩行型運搬用台車の上方開放面上に設けられている。
第2実施例でも、作業しやすい場所に載置部20は設けられているため、脱着作業は円滑に行える。
本発明は、電動で作動する走行部を有する歩行型の運搬用台車に適用できる。
1 歩行型運搬用台車
2 機体フレーム
20 載置部
21 補助バスケット
22 キャスター輪
23 搬送部
3 ハンドル
30 走行スイッチレバー
31 前後進切換スイッチレバー
4 電動走行部
40 タイヤ
41 タイヤボス
42 車軸
420 タイヤ固定孔
43 車軸スプロケット
44 ローラーチェーン
45 モータスプロケット
46 電動モータ
47 ロックピン
48 ベアリング
5 リレー
6 走行スイッチ
7 前後進切換スイッチ
8 電源コード
80 電源プラグ
9 携帯型エンジン発電機

Claims (5)

  1. 電動で駆動可能な電動走行部を備えた歩行型運搬用台車であり、該歩行型運搬用台車は、携帯型エンジン発電機を載置する載置部を備えるとともに、載置した携帯型エンジン発電機から出力される電力を電源として前記電動走行部が駆動可能であることを特徴とした歩行型運搬用台車。
  2. 載置部は、歩行型運搬用台車の上方開放面上に設けられる請求項1記載の歩行型運搬用台車。
  3. 載置部は、歩行型運搬用台車を構成する機体フレーム上に設けられる請求項1又は2記載の歩行型運搬用台車。
  4. 携帯型エンジン発電機を載置する載置部は、携帯型エンジン発電機を着脱自在に設けてあるとともに、電動走行部の電動駆動を解除可能に設けていて、解除することにより手押し式の運搬用台車として使用可能である請求項1又は2又は3記載の歩行型運搬用台車。
  5. 載置部に隣接して、補助バスケットが設けられている請求項1又は2又は3記載の歩行型運搬用台車。
JP2014182207A 2014-08-06 2014-09-08 歩行型運搬用台車 Active JP6434751B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014182207A JP6434751B2 (ja) 2014-08-06 2014-09-08 歩行型運搬用台車
US14/819,991 US20160039443A1 (en) 2014-08-06 2015-08-06 Walking conveyance cart

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014160349 2014-08-06
JP2014160349 2014-08-06
JP2014182207A JP6434751B2 (ja) 2014-08-06 2014-09-08 歩行型運搬用台車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016037279A true JP2016037279A (ja) 2016-03-22
JP6434751B2 JP6434751B2 (ja) 2018-12-05

Family

ID=55266826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014182207A Active JP6434751B2 (ja) 2014-08-06 2014-09-08 歩行型運搬用台車

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20160039443A1 (ja)
JP (1) JP6434751B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7037322B2 (ja) 2017-10-04 2022-03-16 ヤマハモーターパワープロダクツ株式会社 運搬機

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11534357B2 (en) * 2015-11-20 2022-12-27 Cardionavix, Llc Transport cart for nuclear medicine/molecular imaging radioisotopes having enhanced safety features and a process implementing the same
USD809730S1 (en) * 2015-12-22 2018-02-06 Veltek Associates, Inc. Cart
US11618668B2 (en) * 2021-03-31 2023-04-04 Richard Ferrara System and method for on-demand fueling of vehicles with an electrically operated mobile cart

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3054273U (ja) * 1998-05-22 1998-11-24 神奈川ポンプ株式会社 可搬式消防ポンプ積上げ、積下し用動力車
JP2004203295A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 San Max Kk 機器の固定装置および照明装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2239122A (en) * 1938-05-28 1941-04-22 Charles L Stokes Power operated vehicle
US4570731A (en) * 1983-09-09 1986-02-18 Del Oaks Controllable golf bag cart
US4570732A (en) * 1984-08-22 1986-02-18 Craven Charles G Motor driven golf bag cart
US4589508A (en) * 1984-10-05 1986-05-20 Hoover William A Motorized wheelbarrow
US4811988A (en) * 1987-03-09 1989-03-14 Erich Immel Powered load carrier
US4878554A (en) * 1987-08-31 1989-11-07 Dion Donald D Motorized mail cart
US5305843A (en) * 1992-12-24 1994-04-26 Armstrong Leonard J Power driven wheel barrow
US5284218A (en) * 1993-03-22 1994-02-08 Rusher Corporation Motorized cart with front wheel drive
US6129166A (en) * 1996-11-06 2000-10-10 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Electromotive cart
JP3819525B2 (ja) * 1997-03-28 2006-09-13 本田技研工業株式会社 補助動力付き歩行型運搬車
FR2790434B1 (fr) * 1999-03-04 2002-08-02 Honda Motor Co Ltd Vehicule de transport manuel a moteur
US6257358B1 (en) * 1999-07-15 2001-07-10 Sidney Vinson Roach Motorized utility cart with hopper dumping mechanism
US6745859B2 (en) * 2002-05-01 2004-06-08 Beverly Ann Simons Powered wheel assembly
US6935642B1 (en) * 2002-05-14 2005-08-30 Devilbiss Air Power Company Cart frame generator
US20040216933A1 (en) * 2003-05-03 2004-11-04 Coale Jerry Lee A self-contained recreational electric vehicle that transports camping gear via semi-rough terrain to a walk-in camping facility
US7210545B1 (en) * 2005-01-07 2007-05-01 Jerry Paul Waid Motorized beach cart
US20070079998A1 (en) * 2005-10-07 2007-04-12 Walter Daniel J Power barrow
US20080041644A1 (en) * 2006-08-16 2008-02-21 Tudek Arthur L Electric shopping cart/burden carrier
US7762363B1 (en) * 2006-12-14 2010-07-27 Hirschfeld Steven L Motorized beach wagon
US8453771B1 (en) * 2006-12-14 2013-06-04 Steven L. Hirschfeld Beach wagon
US20080314300A1 (en) * 2007-06-20 2008-12-25 Agri-Fab, Inc. Spreader Disengagement Plate and Method of Use Thereof
US8235153B2 (en) * 2008-01-14 2012-08-07 Robinson Kenneth I Motorized wheelbarrow
US7775306B1 (en) * 2008-04-09 2010-08-17 Terry Adkins Motorized wheelbarrow and associated method
US7703777B2 (en) * 2008-07-21 2010-04-27 Horn Jr Charles Eugene Portable cart with an air compressor and electrical generator
US8167061B2 (en) * 2010-01-11 2012-05-01 GM Global Technology Operations LLC Electric powered cart for moving loads
US8286739B2 (en) * 2010-12-30 2012-10-16 John Oliphant Self-propelled beach cart
US8746377B1 (en) * 2011-05-19 2014-06-10 Blue Comet Ventures, LLC Electric utility cart
US8997903B2 (en) * 2013-07-24 2015-04-07 Gary Vandelinde Motorized load assistance for wheelbarrows

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3054273U (ja) * 1998-05-22 1998-11-24 神奈川ポンプ株式会社 可搬式消防ポンプ積上げ、積下し用動力車
JP2004203295A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 San Max Kk 機器の固定装置および照明装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7037322B2 (ja) 2017-10-04 2022-03-16 ヤマハモーターパワープロダクツ株式会社 運搬機

Also Published As

Publication number Publication date
US20160039443A1 (en) 2016-02-11
JP6434751B2 (ja) 2018-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6434751B2 (ja) 歩行型運搬用台車
JP3195395U (ja) 手押し式電動運搬台車
JP2019051840A (ja) 台車
IN2014KN01004A (en) Electric cart
CA2958100C (en) Hand truck, method for transporting objects or animal carcasses by means of a hand truck
JP2009083774A (ja) 電動歩行カート
JP2022120595A (ja) 電動作業車
KR101287591B1 (ko) 탑승 가능한 손수레 이송용 전동카트
JP2022098960A (ja) 台車用走行具及び運搬用具
JP5296271B1 (ja) 電動手押し運搬車
KR101191789B1 (ko) 변환좌석을 구비한 동력 운반수레
JP4977655B2 (ja) エンジン駆動発電機
KR100626197B1 (ko) 손수레 이송용 전동카트
JP3200619U (ja) 電動式手押し運搬車
JP3176417U (ja) 手回し装置の付いた発電装置付きキャリーバッグ
CN213228815U (zh) 清洁车
JP2010274704A (ja) 電動小型運搬台車
JP2019064533A (ja) 運搬機
JP2012056444A (ja) 歩行型運搬車
JP6503197B2 (ja) 電動車両
JP3194915U (ja) 手押し式運搬台車
KR20150000828U (ko) 전동식 3륜 손수레
JP3197342U (ja) 電動2輪荷車
CN210592019U (zh) 一种稳定省力的手推车
JP6695485B1 (ja) クローラ式小型運搬車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6434751

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250