JP2016033237A - 低温靭性に優れた油井用高強度ステンレス継目無鋼管およびその製造方法 - Google Patents
低温靭性に優れた油井用高強度ステンレス継目無鋼管およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016033237A JP2016033237A JP2014155735A JP2014155735A JP2016033237A JP 2016033237 A JP2016033237 A JP 2016033237A JP 2014155735 A JP2014155735 A JP 2014155735A JP 2014155735 A JP2014155735 A JP 2014155735A JP 2016033237 A JP2016033237 A JP 2016033237A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- less
- phase
- steel pipe
- temperature
- composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 122
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims abstract description 122
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 22
- 239000003129 oil well Substances 0.000 title claims description 28
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims abstract description 98
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 60
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 claims abstract description 51
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 49
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 43
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 15
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 claims description 56
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 46
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 41
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 claims description 30
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 claims description 30
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 8
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 abstract description 14
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 abstract description 6
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 abstract description 6
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 abstract description 5
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 abstract description 5
- 239000002994 raw material Substances 0.000 abstract description 4
- 238000009826 distribution Methods 0.000 abstract description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 18
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 17
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 10
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 9
- 229910001105 martensitic stainless steel Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 239000011796 hollow space material Substances 0.000 description 6
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 6
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 5
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 4
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 4
- 238000009863 impact test Methods 0.000 description 4
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 4
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 4
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 4
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 3
- 239000010408 film Substances 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 3
- 238000003303 reheating Methods 0.000 description 3
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 3
- 238000005496 tempering Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical compound S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 2
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000037 hydrogen sulfide Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 2
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 2
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 2
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 2
- 206010070834 Sensitisation Diseases 0.000 description 1
- 238000003723 Smelting Methods 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- -1 chlorine ions Chemical class 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000010779 crude oil Substances 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 229910001039 duplex stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002003 electron diffraction Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000001192 hot extrusion Methods 0.000 description 1
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 1
- 230000008313 sensitization Effects 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Heat Treatment Of Articles (AREA)
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
Abstract
Description
(1)質量%で、C:0.050%以下、Si:0.50%以下、Mn:0.20〜1.80%、Cr:15.5〜18.0%、Ni:1.5〜5.0%、Mo:1.0〜3.5%、V:0.02〜0.20%、Al:0.05%以下、N:0.01〜0.15%、O:0.006%以下を含み、残部Feおよび不可避的不純物からなる組成と、体積率で、50%以上のマルテンサイト相と、3〜15%のオーステナイト相と、残部がフェライト相からなる組織を有し、かつ前記オーステナイト相中のNi濃度(CNi)γ(質量%)と前記マルテンサイト相中のNi濃度(CNi)M(質量%)との比、(CNi)γ/(CNi)M、が1.15以上であることを特徴とする低温靭性に優れた油井用高強度ステンレス継目無鋼管。
(2)(1)において、前記組織が、前記フェライト相中に、前記マルテンサイト相の一部を粒径10μm以下の粒状で、フェライト粒100μm2あたり3個以上含む組織であることを特徴とする油井用高強度ステンレス継目無鋼管。
(3)(1)または(2)において、前記組成に加えてさらに、質量%で、Cu:3.5%以下を含む組成とすることを特徴とする油井用高強度ステンレス継目無鋼管。
(4)(1)ないし(3)のいずれかにおいて、前記組成に加えてさらに、質量%で、Nb:0.2%以下、Ti:0.3%以下、Zr:0.2%以下、W:3.0%以下、B:0.01%以下のうちから選ばれた1種または2種以上を含む組成とすることを特徴とする油井用高強度ステンレス継目無鋼管。
(5)(1)ないし(4)のいずれかにおいて、前記組成に加えてさらに、質量%で、Ca:0.01%以下、REM:0.01%以下のうちから選ばれた1種または2種を含む組成とすることを特徴とする油井用高強度ステンレス継目無鋼管。
(6)鋼素材に、穿孔圧延を含む熱間加工を施して厚肉継目無鋼管とするにあたり、前記鋼素材を、質量%で、C:0.050%以下、Si:0.50%以下、Mn:0.20〜1.80%、Cr:15.5〜18.0%、Ni:1.5〜5.0%、Mo:1.0〜3.5%、V:0.02〜0.20%、Al:0.05%以下、N:0.01〜0.15%、O:0.006%以下を含み、残部Feおよび不可避的不純物からなる組成の鋼素材とし、該鋼素材を加熱温度:1150〜1350℃に加熱後、該加熱された前記鋼素材を、肉厚中心温度で冷却開始温度からの温度差が少なくとも50℃以上で、かつ800℃以上となる冷却停止温度まで、2.0℃/s以上の平均冷却速度で加速冷却したのち、前記穿孔圧延を含む熱間加工を施し、冷却し継目無鋼管とし、しかるのちに、該継目無鋼管に、加熱温度:750〜950℃に再加熱し急冷する第一段処理と、加熱温度:550〜680℃の温度に加熱する第二段処理とからなる熱処理を少なくとも1回施すことを特徴とする低温靱性に優れた油井用高強度ステンレス継目無鋼管の製造方法。
(7)(6)において、前記鋼素材を加熱温度:1150〜1350℃に加熱後、前記熱間加工前の前記加速冷却を施すことなく、前記穿孔圧延を施し、該穿孔圧延の終了の後に冷却を開始し、肉厚中心温度で冷却開始温度からの温度差が少なくとも50℃以上となる温度範囲を2.0℃/s以上の冷却速度で、かつ800℃以上の温度域の冷却停止温度まで加速冷却し、ついで前記穿孔圧延以外の前記熱間加工を施して継目無鋼管とし、しかる後に該継目無鋼管に前記熱処理を施すことを特徴とする油井用高強度ステンレス継目無鋼管の製造方法。
(8)(6)または(7)において、前記組成に加えてさらに、質量%で、Cu:3.5%以下を含む組成とすることを特徴とする油井用高強度ステンレス継目無鋼管の製造方法。
(9)(6)ないし(8)のいずれかにおいて、前記組成に加えてさらに、質量%で、Nb:0.2%以下、Ti:0.3%以下、Zr:0.2%以下、W:3.0%以下、B:0.01%以下のうちから選ばれた1種または2種以上を含む組成とすることを特徴とする油井用高強度ステンレス継目無鋼管の製造方法。
(10)(6)ないし(9)のいずれかに前記組成に加えてさらに、質量%で、Ca:0.01%以下、REM:0.01%以下のうちから選ばれた1種または2種を含む組成とすることを特徴とする油井用高強度ステンレス継目無鋼管の製造方法。
Cは、マルテンサイト系ステンレス鋼の強度に関係する重要な元素であり、本発明では所望の強度を確保するために0.005%以上含有することが望ましい。一方、0.050%を超えて含有すると、Ni含有による焼戻時の鋭敏化が増大する。このため、耐食性の観点からはCは少ないほうが望ましい。このようなことから、Cは0.050%以下に限定した。なお、好ましくは0.030〜0.050%である。
Siは、脱酸剤として作用する元素であり、0.05%以上含有することが望ましい。0.50%を超える含有は、耐食性を低下させ、さらに熱間加工性をも低下させる。このため、Siは0.50%以下に限定した。なお、好ましくは0.10〜0.30%である。
Mnは、強度を増加させる作用を有する元素であり、このような効果を得るためには0.20%以上の含有を必要とする。一方、1.80%を超えて含有すると、靭性に悪影響を及ぼす。このため、Mnは0.20〜1.80%に限定した。なお、好ましくは0.20〜1.00%である。
Crは、保護皮膜を形成し耐食性を向上させる作用を有し、さらに固溶して鋼の強度を増加させる元素である。このような効果を得るためには、15.5%以上の含有を必要とする。一方、18.0%を超えて多量に含有すると、熱間加工性が低下し、さらに強度が低下する。このため、Crは15.5〜18.0%に限定した。なお、好ましくは16.6〜18.0%である。
Niは、保護膜を強固にし、耐食性を高める作用を有する元素であり、さらに固溶して鋼の強度を増加させ、さらに靭性を向上させる元素でもある。このような効果は1.5%以上の含有で認められる。一方、5.0%を超えて含有すると、マルテンサイト相の安定性が低下し、強度が低下する。このため、Niは1.5〜5.0%に限定した。なお、好ましくは2.5〜4.5%である。
Moは、Cl−による孔食に対する抵抗性を増加させる元素である。このような効果を得るためには、1.0%以上含有する必要がある。一方、3.5%を超える多量の含有は、強度が低下するとともに、材料コストが高騰する。このため、Moは1.0〜3.5%に限定した。なお、好ましくは2.0〜3.5%である。
Vは、強度を増加させるとともに、耐食性を改善する元素である。このような効果を得るためには、0.02%以上の含有を必要とする。一方、0.20%を超えて含有すると、靭性が低下する。このため、Vは0.02〜0.20%に限定した。なお、好ましくは0.02〜0.08%である。
Alは、脱酸剤として作用する元素であり、このような効果を得るためには、0.002%以上含有することが望ましい。一方、0.05%を超えて含有すると、靭性に悪影響を及ぼす。このため、Alは0.05%以下に限定した。なお、Al無添加の場合には、不可避的不純物として0.002%未満程度が許容される。
Nは、耐孔食性を著しく向上される元素であり、このような効果を得るためには0.01%以上の含有を必要とする。一方、0.15%を超えて含有すると、種々の窒化物を形成し靭性を低下させる。このため、Nは0.01〜0.15の範囲に限定した。なお、好ましくは0.02〜0.08%である。
O(酸素)は、鋼中では酸化物として存在し、各種特性に悪影響を及ぼす。このため、できるだけ低減することが望ましい。とくに、Oが0.006%を超えて多量に含有すると、熱間加工性、靭性、耐食性の低下が著しくなる。このため、Oは0.006%以下に限定した。
Cuは、保護皮膜を強固にし、鋼中への水素の侵入を抑制して、耐硫化物応力腐食割れ性を高める。このような効果は0.5%以上の含有で顕著となる。一方、3.5%を超える含有は、CuSの粒界析出を招き、熱間加工性が低下する。このため、含有する場合には、Cuは3.5%以下に限定することが好ましい。なお、より好ましくは0.8〜1.2%である。
Nb、Ti、Zr、W、Bはいずれも、強度を増加させる元素であり、必要に応じて選択して含有できる。このような効果は、Nb:0.03%以上、Ti:0.03%以上、Zr:0.03%以上、W:0.2%以上、B:0.01%以上の含有で認められる。一方、Nb:0.2%、Ti:0.3%、Zr:0.2%、W:3.0%、B:0.01%、をそれぞれ超える含有は、靭性を低下させる。このため、含有する場合は、Nb:0.2%以下、Ti:0.3%以下、Zr:0.2%以下、W:3.0%以下、B:0.01%以下に、それぞれ限定することが好ましい。
Ca、REMはいずれも、硫化物系介在物の形状を球状化する作用を有し、介在物周囲のマトリッククスの格子歪を小さくして、介在物系の水素トラップ能を低下させる効果を有する元素であり、必要に応じて1種または2種を含有できる。このような効果は、Ca:0.0005%以上、REM:0.001%以上の含有で顕著となる。一方、Ca:0.01%、REM:0.01%をそれぞれ超えて含有すると、靭性が低下する。このため、含有する場合には、Ca:0.01%以下、REM:0.01%以下、に限定することが好ましい。
加熱温度が1150℃未満では、フェライト単相組織とすることができず、単相からの変態を利用した組織の微細化を達成することができない。また、変形抵抗が高くなりすぎて、その後の熱間加工が困難となる。一方、1350℃以上では、自重による変形が生じたり、成形(加工)による歪の蓄積が困難となる。このため、鋼素材の加熱温度は1150〜1350℃の範囲の温度に限定した。なお、変形抵抗が小さく加工がしやすいことや、冷却時に温度差を大きくとれるという観点から、好ましくは1200〜1300℃である。
加速冷却の温度範囲、すなわち、冷却開始温度と冷却停止温度の温度差は、少なくとも50℃以上とする。加速冷却の温度範囲が50℃未満では、顕著な非平衡状態の相分率を確保できなくなり、その後の加工による組織微細化効果が期待できなくなる。このため、加速冷却の温度範囲を50℃以上に限定した。加速冷却の温度範囲が大きいほど、非平衡状態の相分率を確保できやすくなる。なお、好ましくは100℃以上である。
冷却停止温度は800℃以上とする。冷却停止温度が800℃未満では、元素の拡散が遅くなり、その後の加工による相変態(α→γ変態)が遅れ、その後の加工による組織微細化効果が期待できなくなる。このため、加速冷却の冷却停止温度は800℃以上に限定した。なお、好ましくは1000〜800℃である。
加速冷却の平均冷却速度は、表面で2.0℃/s以上とする。平均冷却速度が2.0℃/s未満では、非平衡状態の相分率を確保できなくなり、その後の加工による組織微細化効果が期待できなくなる。このため、加速冷却の平均冷却速度は2.0℃/s以上に限定した。なお、好ましくは5〜20℃/sである。また、平均冷却速度の上限は、冷却装置の能力により決定され、とくに限定する必要はないが、割れや曲り防止という観点から50℃/s以下とすることが好ましい。
本発明継目無鋼管では、体積率で50%以上のマルテンサイト相を主相とする。マルテンサイト相は、所望の高強度を確保するために重要な相で、体積率で50%未満では、強度が低下して、所望の高強度を確保できない。このため、マルテンサイト相を体積率で50%以上を占める相とした。なお、マルテンサイト相の一部は、フェライト粒内に粒状のマルテンサイト粒として分散させる。
オーステナイト相は靭性に富み、優れた低温靭性を確保するために分散させる。このような効果を得るためには、体積率で3%以上の含有を必要とする。一方、15%を超えて含有すると、強度が低下し、所望の高強度を確保できなくなる。このため、オーステナイト相は体積率で3〜15%の範囲に限定した。
オーステナイト相へのNi濃化は、オーステナイト相の安定化のために重要である。とくにマルテンサイト相中に形成させるオーステナイト相では、周囲のマルテンサイト相に比べてNiが濃化することにより、安定度が増加し、低温靭性が向上する。そのため、オーステナイト相中のNi濃度(CNi)γ(質量%)とマルテンサイト相中のNi濃度(CNi)M(質量%)との比、(CNi)γ/(CNi)M、を1.15以上に限定した。
マルテンサイト相の一部は、フェライト相中に、粒状のマルテンサイト粒として分散させる。フェライト粒中に粒状のマルテンサイト粒を分散させることにより、フェライト粒が分断され、見掛けの微細化が達成されて、低温靭性が向上する。粒状のマルテンサイト粒のうち、フェライト粒を細粒化するという観点から、粒径が10μm以下の粒状マルテンサイト粒をフェライト粒100μm2あたり3個以上、分散させる。本発明では、粒径が10μm超える粒状マルテンサイト粒では、大きすぎてフェライト粒の分断による細粒化には寄与しないとし、粒径が10μm以下の粒状マルテンサイト粒に限定し、フェライト粒100μm2あたり3個以上、分散させるとした。粒径が10μm以下の粒状マルテンサイト粒の分散がフェライト粒100μm2あたり3個未満では、所望のフェライト相の細分化に寄与しない。なお、粒状マルテンサイト粒は、ほぼ楕円形状を呈することが多く、ここでいう「粒径」は長軸を指す。
(1)組織観察
得られた継目無鋼管から、圧延方向に直交する断面(C断面)が観察面となるように組織観察用試験片を採取し、機械研磨および電解研磨を行い、直ちに、走査型電子顕微鏡(SEM)(倍率:500〜5000倍)を用いて組織を観察した。肉厚中央部について組織を観察し、撮像して、得られた組織写真を用いて画像解析(画像処理)により、フェライト相の組織分率およびフェライト100μm2中の粒状マルテンサイトの個数を測定した。なお、SEM(倍率:500倍)による観察では、フェライト相の組織分率を、また、SEM(倍率:2000倍、5000倍)による観察では、フェライト中の長軸が10μm以下の粒状マルテンサイトの個数を測定し、フェライト100μm2中の個数に換算した。なお、粒状マルテンサイトの界面のうち、80%以上がフェライトとの界面である場合には、粒状マルテンサイトがフェライト粒の中に存在すると判断した。
Vγ(%)=100/{1+(IαRγ/IγRα)}
ここで、Iα:αの積分強度、
Iγ:γの積分強度、
Rα:αの結晶学的理論計算値、
Rγ:γの結晶学的理論計算値
を用いて換算した。
なお、マルテンサイト相の分率はこれらの相以外の残部とした。
得られた継目無鋼管の肉厚中心位置から、圧延方向が引張方向となるように、丸棒引張試験片(平行部6mmφ×GL20mm)を採取し、JIS Z 2241の規定に準拠して引張試験を実施し、引張特性(降伏強さYS、引張強さTS、伸びEL)を求めた。なお、降伏強さYSは0.2%伸びでの強度とした。
(3)衝撃試験
得られた継目無鋼管の肉厚中心位置から、圧延方向と直交する方向(C方向)が試験片長手方向となるように、Vノッチ試験片を採取し、JIS Z 2242の規定に準拠してシャルピー衝撃試験を実施した。試験温度は−40℃とし、吸収エネルギーvE−40(J)を求めた。なお、試験片は各3本とし、それらの平均値を当該鋼管の吸収エネルギーとした。
2 熱間加工装置
21 穿孔圧延装置
22 圧延装置
221 エロンゲータ
222 プラグミル
223 サイザー
3 冷却装置
Claims (10)
- 質量%で、
C :0.050%以下、 Si:0.50%以下、
Mn:0.20〜1.80%、 Cr:15.5〜18.0%、
Ni:1.5〜5.0%、 Mo:1.0〜3.5%、
V :0.02〜0.20%、 Al:0.05%以下、
N :0.01〜0.15%、 O :0.006%以下
を含み、残部Feおよび不可避的不純物からなる組成と、
体積率で、50%以上のマルテンサイト相と、3〜15%のオーステナイト相と、残部がフェライト相からなる組織を有し、かつ
前記オーステナイト相中のNi濃度(CNi)γ(質量%)と前記マルテンサイト相中のNi濃度(CNi)M(質量%)との比、(CNi)γ/(CNi)M、が、1.15以上である
ことを特徴とする低温靭性に優れた油井用高強度ステンレス継目無鋼管。 - 前記組織が、前記フェライト相中に、前記マルテンサイト相の一部を粒径10μm以下の粒状で、フェライト粒100μm2あたり3個以上含む組織であることを特徴とする請求項1に記載の油井用高強度ステンレス継目無鋼管。
- 前記組成に加えてさらに、質量%で、Cu:3.5%以下を含む組成とすることを特徴とする請求項1または2に記載の油井用高強度ステンレス継目無鋼管。
- 前記組成に加えてさらに、質量%で、Nb:0.2%以下、Ti:0.3%以下、Zr:0.2%以下、W:3.0%以下、B:0.01%以下のうちから選ばれた1種または2種以上を含む組成とすることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の油井用高強度ステンレス継目無鋼管。
- 前記組成に加えてさらに、質量%で、Ca:0.01%以下、REM:0.01%以下のうちから選ばれた1種または2種を含む組成とすることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の油井用高強度ステンレス継目無鋼管。
- 鋼素材に、穿孔圧延を含む熱間加工を施して継目無鋼管とするにあたり、
前記鋼素材を、質量%で、
C :0.050%以下、 Si:0.50%以下、
Mn:0.20〜1.80%、 Cr:15.5〜18.0%、
Ni:1.5〜5.0%、 Mo:1.0〜3.5%、
V :0.02〜0.20%、 Al:0.05%以下、
N :0.01〜0.15%、 O :0.006%以下
を含み、残部Feおよび不可避的不純物からなる組成の鋼素材とし、
該鋼素材を加熱温度:1150〜1350℃に加熱後、該加熱された前記鋼素材を、肉厚中心温度で冷却開始温度からの温度差が少なくとも50℃以上で、かつ800℃以上となる冷却停止温度まで、2.0℃/s以上の平均冷却速度で加速冷却したのち、前記穿孔圧延を含む熱間加工を施し、冷却し継目無鋼管とし、しかるのちに、該継目無鋼管に、
加熱温度:750〜950℃に再加熱し急冷する第一段処理と、加熱温度:550〜680℃の温度に加熱する第二段処理とからなる熱処理を少なくとも1回施す
ことを特徴とする低温靱性に優れた油井用高強度ステンレス継目無鋼管の製造方法。 - 前記鋼素材を加熱温度:1150〜1350℃に加熱したのち、前記熱間加工前の前記加速冷却を施すことなく、前記穿孔圧延を施し、該穿孔圧延の終了の後に、肉厚中心温度で冷却開始温度からの温度差が少なくとも50℃以上の温度範囲を2.0℃/s以上の冷却速度で、かつ800℃以上の温度域の冷却停止温度まで加速冷却し、ついで、前記穿孔圧延以外の熱間加工を施して継目無鋼管とし、しかる後に該継目無鋼管に前記熱処理を施すことを特徴とする請求項6に記載の油井用高強度ステンレス継目無鋼管の製造方法。
- 前記組成に加えてさらに、質量%で、Cu:3.5%以下を含む組成とすることを特徴とする請求項6または7に記載の油井用高強度ステンレス継目無鋼管の製造方法。
- 前記組成に加えてさらに、質量%で、Nb:0.2%以下、Ti:0.3%以下、Zr:0.2%以下、W:3.0%以下、B:0.01%以下のうちから選ばれた1種または2種以上を含む組成とすることを特徴とする請求項6ないし8のいずれかに記載の油井用高強度ステンレス継目無鋼管の製造方法。
- 前記組成に加えてさらに、質量%で、Ca:0.01%以下、REM:0.01%以下のうちから選ばれた1種または2種を含む組成とすることを特徴とする請求項6ないし9のいずれかに記載の油井用高強度ステンレス継目無鋼管の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014155735A JP6137082B2 (ja) | 2014-07-31 | 2014-07-31 | 低温靭性に優れた油井用高強度ステンレス継目無鋼管およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014155735A JP6137082B2 (ja) | 2014-07-31 | 2014-07-31 | 低温靭性に優れた油井用高強度ステンレス継目無鋼管およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016033237A true JP2016033237A (ja) | 2016-03-10 |
JP6137082B2 JP6137082B2 (ja) | 2017-05-31 |
Family
ID=55452261
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014155735A Active JP6137082B2 (ja) | 2014-07-31 | 2014-07-31 | 低温靭性に優れた油井用高強度ステンレス継目無鋼管およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6137082B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018075576A (ja) * | 2016-11-07 | 2018-05-17 | Jfeスチール株式会社 | 継目無鋼管の製造方法および継目無鋼管製造設備 |
WO2018131340A1 (ja) * | 2017-01-13 | 2018-07-19 | Jfeスチール株式会社 | 高強度ステンレス継目無鋼管およびその製造方法 |
CN115176041A (zh) * | 2020-02-05 | 2022-10-11 | 杰富意钢铁株式会社 | 不锈钢无缝钢管及其制造方法 |
CN117512474A (zh) * | 2023-10-24 | 2024-02-06 | 四川大学 | 一种结构/功能一体化核辐射防护用Fe基屏蔽合金及其制备方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09256111A (ja) * | 1996-03-19 | 1997-09-30 | Nisshin Steel Co Ltd | 塗膜密着性に優れた高強度複相組織ステンレス鋼板 |
JPH10324955A (ja) * | 1997-03-25 | 1998-12-08 | Aichi Steel Works Ltd | 強度、靱性、疲労特性、耐海水性に優れた析出硬化型ステンレス鋼 |
JP2005336595A (ja) * | 2003-08-19 | 2005-12-08 | Jfe Steel Kk | 耐食性に優れた油井用高強度ステンレス鋼管およびその製造方法 |
JP2005336599A (ja) * | 2003-10-31 | 2005-12-08 | Jfe Steel Kk | 耐食性に優れたラインパイプ用高強度ステンレス鋼管およびその製造方法 |
JP2008081793A (ja) * | 2006-09-28 | 2008-04-10 | Jfe Steel Kk | 高靭性でかつ耐食性に優れた油井用高強度ステンレス鋼管 |
JP2011241477A (ja) * | 2010-04-19 | 2011-12-01 | Jfe Steel Corp | 溶接熱影響部の耐粒界応力腐食割れ性に優れたラインパイプ用Cr含有鋼管 |
-
2014
- 2014-07-31 JP JP2014155735A patent/JP6137082B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09256111A (ja) * | 1996-03-19 | 1997-09-30 | Nisshin Steel Co Ltd | 塗膜密着性に優れた高強度複相組織ステンレス鋼板 |
JPH10324955A (ja) * | 1997-03-25 | 1998-12-08 | Aichi Steel Works Ltd | 強度、靱性、疲労特性、耐海水性に優れた析出硬化型ステンレス鋼 |
JP2005336595A (ja) * | 2003-08-19 | 2005-12-08 | Jfe Steel Kk | 耐食性に優れた油井用高強度ステンレス鋼管およびその製造方法 |
JP2005336599A (ja) * | 2003-10-31 | 2005-12-08 | Jfe Steel Kk | 耐食性に優れたラインパイプ用高強度ステンレス鋼管およびその製造方法 |
JP2008081793A (ja) * | 2006-09-28 | 2008-04-10 | Jfe Steel Kk | 高靭性でかつ耐食性に優れた油井用高強度ステンレス鋼管 |
JP2011241477A (ja) * | 2010-04-19 | 2011-12-01 | Jfe Steel Corp | 溶接熱影響部の耐粒界応力腐食割れ性に優れたラインパイプ用Cr含有鋼管 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018075576A (ja) * | 2016-11-07 | 2018-05-17 | Jfeスチール株式会社 | 継目無鋼管の製造方法および継目無鋼管製造設備 |
WO2018131340A1 (ja) * | 2017-01-13 | 2018-07-19 | Jfeスチール株式会社 | 高強度ステンレス継目無鋼管およびその製造方法 |
JP6384636B1 (ja) * | 2017-01-13 | 2018-09-05 | Jfeスチール株式会社 | 高強度ステンレス継目無鋼管およびその製造方法 |
US11268161B2 (en) | 2017-01-13 | 2022-03-08 | Jfe Steel Corporation | High strength seamless stainless steel pipe and method for producing same |
CN115176041A (zh) * | 2020-02-05 | 2022-10-11 | 杰富意钢铁株式会社 | 不锈钢无缝钢管及其制造方法 |
CN117512474A (zh) * | 2023-10-24 | 2024-02-06 | 四川大学 | 一种结构/功能一体化核辐射防护用Fe基屏蔽合金及其制备方法 |
CN117512474B (zh) * | 2023-10-24 | 2024-05-07 | 四川大学 | 一种结构/功能一体化核辐射防护用Fe基屏蔽合金及其制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6137082B2 (ja) | 2017-05-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6197850B2 (ja) | 二相ステンレス継目無鋼管の製造方法 | |
JP6227664B2 (ja) | 油井用高強度ステンレス継目無鋼管およびその製造方法 | |
JP6037031B1 (ja) | 高強度継目無厚肉鋼管およびその製造方法 | |
JP6171851B2 (ja) | 継目無鋼管製造用装置列およびそれを利用した油井用高強度ステンレス継目無鋼管の製造方法 | |
JP6596954B2 (ja) | 継目無鋼管及びその製造方法 | |
WO2014030327A1 (ja) | 冷間鍛造用丸鋼材 | |
JP6341125B2 (ja) | 2相ステンレス継目無鋼管の製造方法 | |
JP6008062B1 (ja) | 二相ステンレス継目無鋼管の製造方法 | |
JP2016164288A (ja) | 油井用高強度ステンレス継目無鋼管の製造方法 | |
JP6292142B2 (ja) | 油井用高強度ステンレス継目無鋼管の製造方法 | |
JP6137082B2 (ja) | 低温靭性に優れた油井用高強度ステンレス継目無鋼管およびその製造方法 | |
JP6341128B2 (ja) | 油井用薄肉高強度ステンレス継目無鋼管の製造方法 | |
JP6679935B2 (ja) | 冷間加工部品用鋼 | |
JP6315076B2 (ja) | 油井用高強度ステンレス継目無鋼管の製造方法 | |
US11066718B2 (en) | Method of manufacturing stainless pipe for oil wells and stainless steel pipe for oil wells | |
JP6206423B2 (ja) | 低温靭性に優れた高強度ステンレス厚鋼板およびその製造方法 | |
JP7397391B2 (ja) | Fe-Cr-Ni合金材 | |
JP6341181B2 (ja) | 二相ステンレス継目無鋼管の製造方法 | |
JP2016132789A (ja) | 高強度2相ステンレス継目無鋼管の製造方法 | |
JP6123734B2 (ja) | 鋼管杭向け低降伏比高強度電縫鋼管およびその製造方法 | |
JP6171834B2 (ja) | 厚肉鋼材製造用装置列 | |
JP2016108628A (ja) | 二相ステンレス鋼材の製造方法 | |
JP7417180B1 (ja) | 鋼材 | |
JP7417181B1 (ja) | 鋼材 | |
WO2018105698A1 (ja) | 軟磁性部品用鋼材、軟磁性部品、及び、軟磁性部品の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160223 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170404 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170417 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6137082 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |