JP2016033221A - グリース生成物を調製する方法 - Google Patents

グリース生成物を調製する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016033221A
JP2016033221A JP2015207042A JP2015207042A JP2016033221A JP 2016033221 A JP2016033221 A JP 2016033221A JP 2015207042 A JP2015207042 A JP 2015207042A JP 2015207042 A JP2015207042 A JP 2015207042A JP 2016033221 A JP2016033221 A JP 2016033221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grease
thickener
lubricating base
base oil
grease product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015207042A
Other languages
English (en)
Inventor
リー、デイヴィッド、エス.
David S Lee
ジョーンズ、レット、ダブリュー.
W Jones Rhett
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chevron USA Inc
Original Assignee
Chevron USA Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chevron USA Inc filed Critical Chevron USA Inc
Publication of JP2016033221A publication Critical patent/JP2016033221A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M115/00Lubricating compositions characterised by the thickener being a non-macromolecular organic compound other than a carboxylic acid or salt thereof
    • C10M115/08Lubricating compositions characterised by the thickener being a non-macromolecular organic compound other than a carboxylic acid or salt thereof containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M119/00Lubricating compositions characterised by the thickener being a macromolecular compound
    • C10M119/24Lubricating compositions characterised by the thickener being a macromolecular compound containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M177/00Special methods of preparation of lubricating compositions; Chemical modification by after-treatment of components or of the whole of a lubricating composition, not covered by other classes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/02Mixtures of base-materials and thickeners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/006Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions used as thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/006Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions used as thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/006Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions used as thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/026Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines used as thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/10Amides of carbonic or haloformic acids
    • C10M2215/102Ureas; Semicarbazides; Allophanates
    • C10M2215/1026Ureas; Semicarbazides; Allophanates used as thickening material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/04Macromolecular compounds from nitrogen-containing monomers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2217/045Polyureas; Polyurethanes
    • C10M2217/0456Polyureas; Polyurethanes used as thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/055Particles related characteristics
    • C10N2020/06Particles of special shape or size
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2050/00Form in which the lubricant is applied to the material being lubricated
    • C10N2050/10Semi-solids; greasy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2070/00Specific manufacturing methods for lubricant compositions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

【課題】グリース用の新規な有効でかつ効率的な製造プロセスを提供することである。【解決手段】潤滑基油及び少なくとも20重量%の増粘剤、及び200倍に拡大して見て粒子を有しないグリースを含む、グリース生成物である。【選択図】なし

Description

発明の背景
発明の分野
本発明は、グリース、特に、尿素官能基を有する増粘剤で増粘したグリースを調製する方法に関する。より具体的には、本発明は、グリースの混合及び増粘剤を形成する反応をもたらすために高圧力及び高流速衝撃を使用してグリースを調製する方法に関する。
関連技術の説明
グリース製造技術は、過去10年で顕著な変化がなかった。現在の能力は、標準的なケトル手順、バッチプロセスの使用の周辺に集中する。グリースフォーミュラの合成の複雑さを低減するのに役立つグリースの新規な製造技術が必要とされている。新規なプロセスがグリースフォーミュラに所望の物理的特性も与えるならば特に、より効果的で効率的な製造プロセスがいつも望まれている。1つのそのような重要な特性は、「ノイズ」である。
深溝玉軸受を滑らかにするために使用されるグリースの静かな運転特性(ノイズ)は、軸受製造業者が工場充填グリースを選択する上で、ますます重要になってきた。歴史的には、軸受製造業者は、より静かな機械にとって成長した需要として可聴音としてそれ自体を明白に示した軸受振動にますます関心を持ってきた。軸受は、本質的にノイズがより少なくなるより細かい許容範囲に機械加工された時には、それらを滑らかにするために使用されるグリースのノイズ貢献がますます明白になった。その結果、主要な軸受製造業者は、軸受ノイズへのグリースの貢献の測定を可能とする計測器を独立に開発した。更に、汚染物質の存在に対する軸受寿命の相関は、グリースノイズ試験への更に増大した関心を促進した。なぜなら、グリースノイズは汚染物質の存在にいつも相関し、したがって軸受寿命を短くすることが、しばしば前提とされているからである。グリースのノイズ特性を知ることは、滑らかにされた軸受の寿命を予知可能とする十分な情報を提供しない、ということにほとんどのグリース製造業者は同意するであろうが、それにもかかわらず、ノイズ試験は、玉軸受グリースの全体の品質を評価するためにますます使用されている。したがって、彼らが軸受製造業にグリースを供給し続けるべきであるならば、グリース製造業者は、グリースノイズ品質を決定する様々な方法に及びそれらの生成物のノイズ品質に関心を持っていなければならない。
グリースノイズ試験は、過去26年間にわたって多数の刊行物の主題であったけれども、なんの標準的な試験計器、試験軸受、又は試験プロトコルも、この間に、グリース供給業者や軸受製造業者によって採用されてこなかった。実際、多種多様の専用のグリースノイズ試験方法が、特に軸受製造業において現在使用されており、そこでは、各主要の軸受製造業者が、自分自身専用の計測及び方法を開発してきた。更に、各方法は、それを使用する会社に競争力を提供すると、その提案者によって考えられている。
上記理由で、グリースの静かな運転(ノイズ)特性を試験することは、問題であった。本来は、それと一緒にパックされた軸受の感触によるグリースのバッチの運転特性の評価を可能とするマニュアル試験が、発展した。軸受自体のノイズ品質が改善すると、ますます低いレベルの軸受振動を検出可能とすることが必要になった。その結果、Chevron Research(Richmond,Calif.)は、修正した軸受振動レベル試験機(アンデロンメーター)を使用してグリースノイズを試験することを開始し、また、グリースノイズに関する作業変数及び添加物の効果を注意深く検討することを開始した。軸受振動品質を評価するために本来は開発されたアンデロンメーターは、その回転の機能として軸受の外輪の半径方向偏位を測定する。実際、アンデロン(anderon)という名称は、「半径方向偏位の角度導関数」(”angular derivative of the radial displacement”)の頭字語である。物理用語では、アンデロンは、変位距離/回転単位として表現される。
外輪と接触しているセンサーヘッドは、軸受振動を検出する。センサーシグナルは、増幅され、そして、可聴音周波数の範囲をスパンする3個の周波数帯にフィルターされる:
低: 50−300Hz
中: 300−1,800Hz
高: 1,800−10,000Hz
グリースに起因する振動(ノイズ)は、中間及び高周波数帯で検出され得る。Chevronグリースノイズ試験の最も早いバージョンでは、1分間の運転中に中間帯で記録された最も高く記録された振動スパイクを5個の軸受で平均し、平均値は、グリースアンデロン値として報告された。
Chevronは、後に、ノイズパルス計数能力を追加してその試験計器を洗練した。パルス計数機は、あまりにも速くて帯形記録計で記録できないトランシェントの検出を可能にする。試験中、各帯のシグナルレベルが対応する計器上に表示されて帯形記録計上に記録され、その一方で、パルス計数機は、設定限界振幅レベルよりも上で起る振動トランシェントの数に比例した数字を検出して表示する。各試験運転の最後に、中間帯パルス計数機読取りが記録されて、中間帯シグナルの帯形記録が考察される。チャート上の最初の5秒は始動ノイズとして無視され、残りの55秒間に記録された最も高い振幅ピーク(スパイク)アンデロン値を記録する。5個の軸受で記録された結果は、平均され、アンデロンスパイク値/パルス計数として報告される。
異なるグリース組成物は、可聴ノイズ及び軸受振動の量に影響を与える。グリースノイズは、グリース中の粒子の存在によるものである。グリース製造中に粒子サイズを制御するのに役立つプロセス技術が存在するが、ノイズ特性を更に改善するより良好な技術が依然として望まれている。
尿素官能基を持つ種々のゲル増粘剤を含むグリース組成物が開発された。ポリ尿素反応は、グリースキャリヤ中でその場で好ましくは実施され、反応生成物はグリースとして直接利用し得る。
グリース用の新規な有効でかつ効率的な製造プロセスのサーチを続ける。特にポリ尿素系グリースである低いノイズグリースをもそのようなプロセスが製造するならば、特別な利益が現実化するであろう。
発明の概要
高流速衝撃及び高圧力下にアミン/潤滑基油混合物をイソシアネート/潤滑基油混合物と一緒に混合することを含むグリース組成物を調製する方法が提供される。衝撃は、非常に充分な混合を生み出す高流速でお互いに向かう試薬の強制流を伴う。混合の滞留時間は一般的に10秒以下であり、完全な反応で尿素系増粘剤を形成する。一形態では、滞留時間は1秒以下である。したがって、プロセスは全く効率的である。高圧力及び高流速衝撃の使用により、グリースの全体にわたって尿素増粘剤のほぼ完全な分散にもなる。分散は、伝統的なバッチ法で得られるものよりも全く有効である。
一形態では、混合及び反応は反応射出成形装置中で起る。得られたグリース組成物は、極端に低いノイズグリースであり、尿素増粘剤粒子が実質的にない。
他の要因の中で、高圧力/高流速衝撃手順を使用して潤滑基油中でアミン及びイソシアネートを混合及び反応させると、基グリース生成物が効率的にかつ有効に得られることが発見された。一般的に、反応射出成形装置を使用し得る。混合/反応時間は非常に短く、10秒以下であり、一形態では1秒以下であり、短時間で調製される多量の生成物となる高効率的なプロセスとなり得る。得られた生成物は、プロセスの有効性について言えば、際だったノイズ特性を持つ基グリースである。同時に、アミンとイソシアネートの反応を通じて尿素増粘剤が調製され、当該増粘剤は潤滑基油の全体にわたって分散されて基グリースを形成する。分散はとても有効であり;基グリースは優れたノイズ特性を示す。
図1は、2500PSIショット圧力でRIM法を使用して製造されたグリースの顕微鏡写真である。 図2は、1700PSIショット圧力でRIM法を使用して製造されたグリースの顕微鏡写真である。 図3は、1000PSIショット圧力でRIM法を使用して製造されたグリースの顕微鏡写真である。 図4は、従来のラボ法を使用して製造されたグリースの顕微鏡写真である。
形態の詳細な説明
本発明は、低いノイズ特性を有するグリースを調製する方法に関する。当該方法は、高流速衝撃条件及び高圧力下にアミン/潤滑基油の混合物とイソシアネート/潤滑基油の混合物を一緒に混合することを含む。圧力は、500〜8000psiという広い範囲をとり得る。一形態では、圧力は500〜4000psiの範囲をとり得るのであり、他の形態では1000〜3500psi又は1200〜3000psiの範囲をとり得る。高流速衝撃は、5〜1000g/秒の速度で反応剤溶液が一緒に混合されるようなものである。一般的に、反応チャンバー中での滞留時間はしばしば10秒未満であり、一形態では1.0秒未満である。他の形態は、0.5秒未満、そしてしばしば0.3秒未満の滞留時間を使用する。
一形態では、反応及び混合は、反応射出成形装置(RIM)中で起る。そのような装置は周知であり、2つの溶液を衝突させて高流速衝撃条件及び高圧力下で混合させる能力を提供する。
当該プロセスは、反応生成物の分散となる同時の混合及び反応を伴う。アミンとイソシアネートの均質混合は、尿素増粘剤を形成する反応となる。その後、増粘剤は潤滑基油の全体にわたって均一に分散されて基グリース生成物を形成する。200倍に拡大して何の粒子も見られない。この基グリースは、例えば20〜50重量%である20重量%以上の尿素増粘剤を含有する濃縮物であってもよい。濃縮物として、最終グリース生成物を調製する際に取り扱うこと又は最終生成物が調製される場所にそれを輸送することは、より容易である。最終グリース生成物は、0.5〜25重量%又は11〜14重量%の増粘剤を含み得る。20%以上の増粘剤の濃縮物を使用すると、所望の濃度を得るために、潤滑基油の量の調整及び混合を単に伴うであろう。
グリースを製造する際に、少なくとも2つの混合物が形成されて混合される。第一混合物は、潤滑基油及び少なくとも1つのアミンから成るアミン混合物である。1つよりも多いアミンを使用し得る。尿素増粘剤を調製する際に、いかなる適切なアミン又はアミン類の混合物を使用し得る。アミン/潤滑基油の混合物中のアミンの量は、一般的に混合物の5〜30重量%である。
第二混合物は、潤滑基油及び少なくとも1つのイソシアネートから成る。1つよりも多いイソシアネートを使用し得る。尿素増粘剤を調製する際に、いかなる適切なイソシアネート化合物又は化合物の混合物を使用し得る。イソシアネート/潤滑基油の混合物中のイソシアネートの量は、一般的に混合物の約5〜30重量%の範囲内にある。
その後、当該2つの混合物を、高流速衝撃条件及び高圧力下に、例えば反応射出成形(RIM)装置中の、反応チャンバーに送る。当該アミン及びイソシアネートは反応して、混合物の全体にわたって有効に分散している尿素系増粘剤を形成する。当該反応及び分散は、ほぼ同時に起る。
本方法で調製されたグリースの顕微鏡画像は、増粘剤材料の大断片のない滑らかなグリースを示している。一般的に、本グリースは、200倍までに拡大して見て粒子がほとんどない。したがって、グリースを調製するための非常に有効で効率的な方法を提供する一方で、低いノイズ特性を有する改善されたグリースも得られる。
ノイズ特性はアンデロンでしばしば測定される。ミクロインチ/ラジアンで記録されたアンデロンは、その回転の機能として軸受の外輪の半径方向偏位の検出に対応する。アンデロン値は、Sugawara Laboratoriesによって製造されているようなアンデロンメーター又は軸受振動レベル試験機を用いて測定される。これは、軸受ノイズ試験用に用いる標準計器である。当該試験では、中間帯(すなわち、300〜1,800Hz)で記録された最も高く記録された振動スパイク値が、5個の軸受での1分間運転の間に、各1分間運転の最初の5秒を無視して、記録される。1運転よりも多く実施され、各運転での最も高い値(すなわち、最も多くノイズのある時点)を平均してアンデロン値として報告する。本グリースは4アンデロンよりも高いスパイクを一般的には記録しない。
一形態では、ポリ尿素増粘剤を調製するために、特定のアミン類及びイソシアネート化合物が使用される。以下の定義は、化合物を記載するのに使用されるであろう。
「アルキルアミン」は、アミンNHRに言及し、しかも、Rは、1〜35個の炭素原子、好ましくは6〜25個の炭素原子の直鎖状飽和一価炭化水素基であるか、又は、3〜30個の炭素原子の分岐飽和一価炭化水素ラジカルである。アルキルアミン類の例には、ペンチルアミン、ヘキシルアミン、ヘプチルアミン、オクチルアミン、デシルアミン、ドデシルアミン、テトラデシルアミン、ヘキサデシルアミン、オクタデシルアミンなどが含まれるが、それらに限定されない。
「アルケニルアミン」は、アミンNHRに言及し、しかも、Rは、2〜35個の炭素原子、好ましくは2〜25個の炭素原子の直鎖状不飽和一価炭化水素基であるか、又は、3〜30個の炭素原子の分岐不飽和一価炭化水素基であり、しかも、当該直鎖状不飽和一価炭化水素基及び当該分岐不飽和一価炭化水素基は、少なくとも1つの二重結合(−−C=C−−)を含有する。アルケニルアミン類の例には、アリルアミン、2−ブテニルアミン、2−プロペニルアミン、3−ペンチルアミン、オレイルアミン、ドデセニルアミン、ヘキサデセニルアミンなどが含まれるが、それらに限定されない。
「アルキレンジアミンは、ジアミンNH−R−NHに言及し、しかも、Rは、1〜35個の炭素原子、好ましくは2〜25個の炭素原子の直鎖状飽和二価炭化水素基であるか、又は、3〜35個の炭素原子の分岐飽和二価炭化水素基である。アルキレンジアミン類の例には、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、ブチレンジアミン、ヘキシレンジアミン、ドデシレンジアミン、オクチレンジアミンなどが含まれるが、それらに限定されない。
「ポリオキシアルキレンジアミン」は、ジアミンNH−R−NHに言及し、しかも、Rは、ポリオキシアルキレン基である。ポリオキシアルキレンは、2〜35個の炭素原子、好ましくは2〜25個の炭素原子の二価繰り返しエーテル基である。ポリオキシアルキレンジアミン類の例には、ポリオキシプロピレンジアミン、ポリオキシエチレンジアミンなどが含まれるが、それらに限定されない。
「シクロアルキレンジアミン」は、シクロアルキル基に言及し、しかも、シクロアルキルの2個の炭素原子は、アミノ基(−NH)で置換されている。「シクロアルキル基」は、3〜10個の環状原子の環状飽和炭化水素基に言及する。シクロアルキレンジアミン基の代表例には、シクロプロパンジアミン、シクロヘキサンジアミン、シクロペンタンジアミンなどが含まれるが、それらに限定されない。
「シクロアルキルアミン」は、シクロアルキルの1個の炭素原子がアミノ基(−NH)で置換されているシクロアルキル基に言及する。「シクロアルキル基」は、3〜10個の環状原子の環状飽和炭化水素基に言及する。シクロアルキルアミン基の代表例には、シクロプロピルアミン、シクロヘキシルアミン、シクロペンチルアミン、シクロヘプチルアミン、及びシクロオクチルアミンなどが含まれるが、それらに限定されない。
「アリール含有ジイソシアネート」は、アリール機能性を含有するジイソシアネートに言及する。
「アリール」は、6〜14個の環状原子の一価単環式又は二環式芳香族炭素環式基に言及する。例には、フェニル、トルエニル、ナフチル及びアントリルが含まれるが、それらに限定されない。酸素、窒素又は硫黄から独立に選択される1個又は2個のヘテロ原子を場合により含有し、残りの環状原子が炭素でありその1又は2個の炭素原子が場合によりカルボニルで置換されている、5−、6−、又は7員単環式非芳香族環に、当該アリール環は、場合により融合していてもよい。融合環を持つ代表的なアリール基には、2,5−ジヒドロ−ベンゾ[b]オキセピン、2,3−ジヒドロベンゾ[1,4]ジオキサン、クロマン、イソクロマン、2,3−ジヒドロベンゾフラン、1,3−ジヒドロイソベンゾフラン、ベンゾ[1,3]ジオキソール、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、1,2,3,4−テトラヒドロキノリン、2,3−ジヒドロ−1H−インドール、2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール、ベンズイミダゾール−2−オン、2−H−ベンゾオキサゾール−2−オン等が含まれるが、それらに限定されない。当該アリールは、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロ、アルコキシ、アシルオキシ、アミノ、ヒドロキシル、カルボキシ、シアノ、ニトロ、及びチオアルキルから成る群から選択される1〜3個の置換基で場合により置換されていてもよい。酸素、窒素又は硫黄から独立に選択される1個又は2個のヘテロ原子を場合により含有し、残りの環状原子が炭素でありその1又は2個の炭素原子が場合によりカルボニルで置換されている、5−、6−、又は7員単環式非芳香族環に、当該アリール環は、場合により融合していてもよい。アリール含有ジイソシアネートの例には、トルエンジイソシアネート、メチレンビス(フェニルイソシアネート)、フェニレンジイソシアネート、ビス(ジフェニルイソシアネート)等が含まれるが、それらに限定されない。
「アルキルジイソシアネート」は、アルキル機能性を含有するジイソシアネートに言及する。「アルキル」は、1〜35個の炭素原子、好ましくは6〜25個の炭素原子の直鎖状飽和一価炭化水素基、又は、3〜30個の炭素原子の分岐飽和一価炭化水素ラジカルに言及する。アルキルジイソシアネートの例にはヘキサンジイソシアネート等が含まれるが、それらに限定されない。
ジイソシアネートは、2個のイソシアネート基(O=C=N−−)を含有する化合物に言及する。
ポリイソシアネートは、2個より多いイソシアネート基(O=C=N−−−)を含有する化合物に言及する。
ポリ尿素は、2以上の尿素基を含有する化合物に言及する。
アミン化合物の中で、使用されるべきものは、アルキルアミン又はアルケニルアミン;アルキレンジアミン、ポリオキシアルキレンジアミン、又はシクロアルキレンジアミン;及びシクロアルキルアミンである。
本発明で使用されるべきアルキルアミン及びアルケニルアミンの例には、ペンチルアミン、ヘキシルアミン、ヘプチルアミン、オクチルアミン、デシルアミン、ドデシルアミン、テトラデシルアミン、ヘキサデシルアミン、オクタデシルアミン、オレイルアミン、ドデセニルアミン、及びヘキサデセニルアミンが含まれるが、それらに限定されない。
本発明で使用されるべきアルキレンジアミン、ポリオキシアルキレンジアミン、又はシクロアルキレンジアミンの例には、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、ブチレンジアミン、ヘキシレンジアミン、ドデシレンジアミン、オクチレンジアミン、ポリオキシプロピレンジアミン、及びシクロヘキサンジアミンが含まれるが、それらに限定されない。
本発明で使用されるべきシクロアルキルアミンの例には、シクロペンチルアミン、シクロヘキシルアミン、シクロヘプチルアミン、及びシクロオクチルアミンが含まれるが、それらに限定されない。
使用できる当該イソシアネートは、前述のアミン類と反応してジ尿素又はポリ尿素を製造するためのいかなる適切なイソシアネートであり得る。本発明で使用されるべきアリール含有ジイソシアネート又はアルキルジイソシアネートの例には、ヘキサンジイソシアネート、メチレンビス(フェニルイソシアネート)、フェニレンジイソシアネート、メチレンジフェニルジイソシアネート及びビス(ジフェニルイソシアネート)が含まれるが、それらに限定されない。
1つの特定の形態では、本発明で使用されるべき当該化合物は、イソシアネート化合物として、トルエンジイソシアネート(約80%の2,4異性体及び20%の2,6異性体)(1);及びアミン化合物の混合物として、オレイルアミン(9−オクタデセン−1−アミン)(2)、エチレンジアミン(3)、及びシクロヘキシルアミン(4)である。
トルエンジイソシアネート(1)(CAS Number:26471−62−5)が、Bayer(Pittsburgh,Pa.)及びDow Chemical(Midland,Mich.)などの製造供給元から市販されている。トルエンジイソシアネートは、接着剤被覆製造、エラストマー製造、及びフレキシブルかつ硬質フォーム製造などの産業で使用され、そして、溶媒で薄肉化した内装クリア仕上げ及び合成樹脂及びゴム接着剤において使用される。
本発明では、トルエンジイソシアネートは異性体の混合物であってもよい。一形態では、当該混合物は、約80%の2,4異性体及び20%の2,6異性体から成るであろう。
オレイルアミン(2)(CAS Number:112−90−3)は、Akzo−Novel(Chicago,Ill.)などの製造供給元から市販されている。オレイルアミンは、腐食防止剤として使用でき、そして、エアゾールヘアスプレーで使用される。
エチレンジアミン(3)(CAS Number:107−15−3)は、Dow Chemical(Midland,Mich.)などの製造供給元から市販されている。エチレンジアミンは、プリント配線板製造などの産業で使用されており、腐食防止剤、溶接又ははんだ付における中間フラックス、錯化剤、又はポリエーテルポリオール及びポリアルケングルコール用のプロセスレギュレーターとして使用でき、そして、ペンキ及びワニスリムーバーにおいて使用される。
シクロヘキシルアミン(4)(CAS Number:108−91−8)は、J.T.Baker(Phillipsburg,N.J.)などの製造供給元から市販されている。シクロヘキシルアミンは、腐食防止剤として使用できる。
他の特定の形態では、使用されるイソシアネート化合物は、メチレンジフェニルジイソシアネート、及びアミン類の混合物である。
本発明で使用される潤滑基油は、群I、II、III、IV、及びVの潤滑基油及びそれらの混合物から選択され得る。本発明の潤滑基油は、フィッシャー・トロプシュ誘導潤滑基油など合成潤滑基油、及び、合成及び非合成の潤滑基油の混合物を含む。硫黄含有量、飽和物含有量、及び粘度指数を使用する、API Interchange Guidelines(API Publication 1509)で定義されている潤滑基油の仕様は、以下の表Iに示されている:

群Iの潤滑基油を製造する設備は、典型的に溶媒を使用して、より低い粘度指数(VI)成分を抽出してクルードのVIを所望の仕様に増加させる。これらの溶媒は、典型的にフェノール又はフルフラールである。溶媒抽出は、90%未満の飽和物及び300ppmより多い硫黄を持つ生成物を与える。世界中の潤滑油製造の大部分は、群Iのカテゴリーにある。
群IIの潤滑基油を製造する設備は、水素化分解や厳しい水素化処理などの水素化プロセシングを典型的に使用して、クルードオイルのVIを仕様値に増加させる。水素化プロセシングの使用は、典型的に、飽和物含有量を90超に増加させ、硫黄を300ppm未満に減少させる。世界中の潤滑基油製造の約10%は、群IIのカテゴリーにあり、U.S.製造の約30%は、群IIである。
群IIIの潤滑基油を製造する設備は、ワックス異性化技術を典型的に使用して、非常に高いVI生成物を製造する。出発フィードは、硫黄をほとんど含有せずすべて飽和物を含むワックス又はワックス状減圧軽油(VGO)であるので、群IIIの生成物は、90超の飽和物含有量及び300ppm未満の硫黄含有量を有する。フィッシャー・トロプシュワックスが、群IIIの潤滑基油を製造するためのワックス異性化プロセスにとって理想的なフィードである。世界の潤滑油供給のほんの少量が群IIIのカテゴリーにある。
群IVの潤滑基油は、ノルマルアルファオレフィンのオリゴマー化から誘導され、ポリアルファオレフィン(PAO)潤滑基油と呼ばれる。
群Vの潤滑基油は、他のすべてである。この群は、80未満のVI値を持つ潤滑基油、ハロゲン化潤滑基油、シリコン潤滑油、及び合成エステルを含む。この用途の目的として、群Vの潤滑基油は、合成エステル及びシリコン潤滑油を排除する。群Vの潤滑基油は、群I及びIIの潤滑基油を製造するのに使用されるものと同じプロセスだがより厳しくない条件下で、石油から典型的に調製される。
合成潤滑基油は、API Interchange Guidelinesを満たすが、C10未満で沸騰するオレフィンのオリゴマー化、ノルマルアルファオレフィンオリゴマー化、エチレンオリゴマー化、又はフィッシャー・トロプシュ合成によって調製される。この用途の目的として、合成潤滑基油は、合成エステル及びシリコン潤滑油を排除する。
以下の例は、主題の発明を更に例証するのを助ける。
比較例1
テーブルトップミキサーを利用する従来のベンチトッププロセスを使用して、尿素系グリースを調製した。グリースは、以下のように調製した。
アミン類及びジイソシアネートを1.4対1の重量比で600SUS基油を含有するケトルに組合せ、加熱及び混合した。
内容物は直ちに増粘した。混合物を攪拌しながら250°F〜320°Fの温度で1時間加熱した。次に、混合物を、200°Fに冷却させ、その温度で、混合物を3ロールミルに通過させた。グリースをその後室温まで一晩中冷却した。
実施例1
上記の比較例1に続いて、アミン類及びジイソシアネート重量比を1.4対1に保持し混合して潤滑基油の存在下に反応させて、RIM装置を使用して尿素グリースを合成した。槽1の中にジイソシアネート及びオイルが存在し、そして槽2の中にアミン類及びオイルが存在するように、RIM装置中の各槽に別個の混合物を収納した。槽1及び槽2の混合物を、1000PSI、1700PSI、及び2500PSIの変動ショット圧力でRIM装置の混合チャンバーの内部で一緒に反応させ、そこでは、グリースが形成されてその後、保持容器中に移動させた。
グリースの顕微鏡画像を取ったので、図1〜4に示す。倍率は、光学顕微鏡で200xで取った。
実施例2
アミン類及びジイソシアネート重量比を1.4対1に保持し混合して潤滑基油の存在下に反応させて、RIM装置を使用して尿素グリースを合成した。槽1の中にジイソシアネート及びオイルが存在し、そして槽2の中にアミン類及びオイルが存在するように、RIM装置中の各槽に別個の混合物を収納した。槽1及び槽2の混合物を、2500PSIでRIM装置の混合チャンバーの内部で一緒に反応させた。その後、添加物をシステム中に分散させて、その後、生成物を一晩中冷却させた。得られたグリースの特性を以下に示す。
比較例2
パイロットスケールミキサーを利用する従来のケトルバッチプロセスを使用して、尿素系グリースを調製した。グリースを以下のように調製した。
アミン類及びジイソシアネートを1.4対1の重量比で600SUS基油を含有するケトルに組合せ、加熱及び混合した。
内容物は直ちに増粘し始めた。混合物を攪拌しながら250°F(121℃)〜320°F(160℃)の温度で1時間加熱した。次に、混合物を、200°F(93℃)に冷却させ、その温度で、添加物をシステム中に混合し、その後、一晩中冷却した。
RIMプロセスのショット圧力を変化させると、顕微鏡写真はすべて非常に同様であり、それらは滑らかで非常に透明であり、増粘剤材料の何の大断片も示していないことに、当業者は注目するであろう。それに対し、ラボベンチトップ法は増粘剤成分の大断片を示している。RIMプロセスは伝統的なバッチ法よりもより有効に増粘剤を分散させ、これもまたノイズ特性及び振動における利益を有していることが、1つの利益である。アンデロンメーター特性は、ベンチトップ法に対してRIMシナリオでの優れた結果を示している。アンデロンメーター値は、グリースの振動特性を示している。本プロセスで調製された低いノイズグリースは、4アンデロンより大きいスパイクがないことを一般的に示している。更に、本製造法は、ポリ尿素を製造するための従来の方法よりも効率的である。
実施例1のRIM製造グリースは、滴点543°F(283℃)を示し、それに対して、バッチ法で調製された滴点は比較例1では489°F(253℃)と測定された。実施例2では、RIMプロセスで調製されたグリース試料は滴点503°F(261℃)を有していたが、それに対して、従来法を使用した類似のシステムは、比較例2では滴点485°F(251℃)を持つグリースを与えた。本発明によって調製されたグリースの滴点は、しばしば500°F(260℃)より大きく、より多くの特定の形態では530°F(276℃)より大きい。滴点は、加熱に起因して流動のその最初の滴下をグリースシステムが失う温度であり、トップ操作温度条件を決定するための一般的なやり方として使用され得る。グリースの滴点は、例えば、標準試験方法のASTM D566−02によって、一般的に測定される。
RIM製造グリースの強化された高耐熱性に加えて、本プロセスは、グリースの改善された機械的安定特性をも与える。機械的安定性は、機械的運転中の濃度変化に耐えるグリース試料の能力に関する情報を与える。グリースの運転は、種々の技術を使用して達成され得る。P(0)非混和ちょう度値、P(60)混和ちょう度値、及びP(100,000)混和ちょう度値を測定するために標準試験法ASTM D217−10が使用された。RIM製造の実施例2は、比較例2の従来技術で製造した試料と比べた時の改善された機械的安定性を例証する。実施例2は、100,000ダブルストローク後に334ちょう度点に柔らかくなり、P(60)値からは56ちょう度点の変化である。比較すると、非RIM製造の比較例2は、そのP(60)値から149ちょう度点の変化を示しており、同じ機械的安定性試験で最終的に410に柔らかくなったグリースを提供する。したがって、実施例2は、比較例2よりも、その最終P(100,000)値及びP(60)からP(100,000)へのちょう度値のその変化の両方によって示されるように、より良好な機械的安定性を示す。一般的に、本プロセスは、約350ちょう度点以下のP(100,000)値を有するグリースを提供する。P(60)からP(100,000)値へのちょう度値の変化も、一般的に100点以下であり、他の形態では60点以下である。
本発明の精神と範囲から離れることなく本発明の種々の変更および修正をすることができることは当業者に明らかである。他の目的及び利点は前述の記載の検討から当業者に明らかになるであろう。
本発明は以下の通りである。
(1) 潤滑基油及び少なくとも1つのアミンから成る第一混合物と、潤滑基油及び少なくとも1つのイソシアネートから成る第二混合物を調製すること、及び、
当該2つの混合物を高流速衝撃条件及び高圧力下に一緒に混合して、それにより、当該少なくとも1つのアミン及び少なくとも1つのイソシアネートを反応させ、反応生成物を潤滑基油の全体にわたって分散させ、当該反応及び分散はほぼ同時に起ること、
を含む、グリースを調製する方法。
(2) 当該混合が、反応射出成形装置中で起る、(1)に記載の方法。
(3) 使用される高圧力が、約500〜8000psiの範囲内にある、(1)に記載の方法。
(4) 使用される圧力が、約1000〜4000psiの範囲内にある、(3)に記載の方法。
(5) 使用される流速が、約5〜1000g/秒の範囲内にある、(1)に記載の方法。
(6) 混合時間が10.0秒未満である、(1)に記載の方法。
(7) 混合時間が0.5秒未満である、(6)に記載の方法。
(8) アミン類の混合物を使用する、(1)に記載の方法。
(9) イソシアネート化合物類の混合物を使用する、(1)に記載の方法。
(10) アリールイソシアネート又はアルキルイソシアネートを使用し、アミン類の当該混合物が、アルキルアミン類、アルケニルアミン類、アルキレンジアミン、ポリオキシアルキレンジアミン、シクロアルキレンアミン類、又はシクロアルキルアミン類を含む、(8)に記載の方法。
(11) アリールイソシアネート又はアルキルイソシアネートが、トルエンジイソシアネート、メチレンジフェニルジイソシアネート、ヘキサンジイソシアネート、フェニレンジイソシアネート、ビス(ジフェニルジイソシアネート)及びポリイソシアネート及びそれらの混合物から成る群から選択され、そして、
アミン類が、ブチルアミン、オレイルアミン、ペンチルアミン、ヘキシルアミン、ヘプチルアミン、オクチルアミン、ノニルアミン、デシルアミン、ドデシルアミン、テトラデシルアミン、ヘキサデシルアミン、オクタデシルアミン、ドデセニルアミン、ヘキサデセニルアミン、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、ブチレンジアミン、ヘキシレンジアミン、ドデシレンジアミン、オクチレンジアミン、ポリオキシプロピレンジアミン、シクロヘキサンジアミン、メチレンジアニリン、メチルアニリン、アニリン、アルキル化アニリン、シクロヘキシルアミン、ジシクロヘキシルアミン、シクロペンチルアミン、シクロヘプチルアミン、シクロオクチルアミン、及びそれらの混合物から成る群から選択される、(10)に記載の方法。
(12) 調製されたグリース生成物が、反応生成物として調製された尿素増粘剤を少なくとも20重量%含む、(1)に記載の方法。
(13) 追加の潤滑基油をグリース生成物に添加して、尿素増粘剤を約12重量%含むグリース生成物を調製することを更に含む、(12)に記載の方法。
(14) 潤滑基油及び少なくとも20重量%の増粘剤、及び200倍に拡大して見て粒子を有しないグリース、から成るグリース生成物。
(15) グリースが500°F(260℃)より大きい滴点を有する、(14)に記載のグリース生成物。
(16) 潤滑基油及び約10〜15重量%の増粘剤、及び200倍に拡大して見て粒子を有しないグリース、から成るグリース生成物。
(17) ピークアンデロンメーター読取り値が4アンデロン以下である、(16)に記載のグリース生成物。
(18) グリースが500°F(260℃)より大きい滴点を有する、(16)に記載のグリース生成物。
(19) グリースが、約350ちょう度点以下のP(100、000)混和ちょう度値を有する、(16)に記載のグリース生成物。
(20) グリースが、100ちょう度点未満のP(60)〜P(100,000)ちょう度値の変化を示す、(16)に記載のグリース生成物。
(21) 60ちょう度点以下のP(60)〜P(100,000)ちょう度値の変化を示す、増粘剤及び潤滑基油から成るグリース生成物。
(22) (1)に記載の方法によって調製されたグリース生成物。
(23) (2)に記載の方法によって調製されたグリース生成物。

Claims (18)

  1. 潤滑基油及び少なくとも20重量%の増粘剤を含み、200倍に拡大して見て粒子を有しないグリース生成物。
  2. 500°F(260℃)より大きい滴点と、100ちょう度点未満のP(60)〜P(100,000)ちょう度値の変化を示す、請求項1に記載のグリース生成物。
  3. 増粘剤が尿素増粘剤である、請求項1に記載のグリース生成物。
  4. 増粘剤がポリ尿素増粘剤である、請求項3に記載のグリース生成物。
  5. 20〜50重量%の増粘剤を含む、請求項1に記載のグリース生成物。
  6. 潤滑基油が群I、II又はIIIの潤滑基油である、請求項1に記載のグリース生成物。
  7. 潤滑基油がフィッシャー・トロプシュ誘導潤滑基油である、請求項6に記載のグリース生成物。
  8. 潤滑基油がポリアルファオレフィン潤滑基油である、請求項1に記載のグリース生成物。
  9. 潤滑基油及び約10−15重量%の増粘剤を含み、200倍に拡大して見て粒子を有しないグリース生成物。
  10. 500°F(260℃)より大きい滴点と、100ちょう度点未満のP(60)〜P(100,000)ちょう度値の変化を示す、請求項9に記載のグリース生成物。
  11. 増粘剤が尿素増粘剤である、請求項9に記載のグリース生成物。
  12. 増粘剤がポリ尿素増粘剤である、請求項11に記載のグリース生成物。
  13. ピークアンデロン値の読取り値が4アンデロン以下である、請求項9に記載のグリース生成物。
  14. 11〜14重量%の増粘剤を含む、請求項9に記載のグリース生成物。
  15. 潤滑基油が群I、II又はIIIの潤滑基油である、請求項9に記載のグリース生成物。
  16. 潤滑基油及び増粘剤を含み、500°F(260℃)より大きい滴点と、60ちょう度点未満のP(60)〜P(100,000)ちょう度値の変化を示す、前記グリース生成物。
  17. 増粘剤が尿素増粘剤である、請求項16に記載のグリース生成物。
  18. 増粘剤がポリ尿素増粘剤である、請求項17に記載のグリース生成物。
JP2015207042A 2010-07-30 2015-10-21 グリース生成物を調製する方法 Pending JP2016033221A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/847,072 2010-07-30
US12/847,072 US9012384B2 (en) 2010-07-30 2010-07-30 Method of preparing greases

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013521951A Division JP5882321B2 (ja) 2010-07-30 2011-07-27 グリースを調製する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016033221A true JP2016033221A (ja) 2016-03-10

Family

ID=45527312

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013521951A Active JP5882321B2 (ja) 2010-07-30 2011-07-27 グリースを調製する方法
JP2015207042A Pending JP2016033221A (ja) 2010-07-30 2015-10-21 グリース生成物を調製する方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013521951A Active JP5882321B2 (ja) 2010-07-30 2011-07-27 グリースを調製する方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US9012384B2 (ja)
JP (2) JP5882321B2 (ja)
CN (1) CN103052702B (ja)
BR (1) BR112013001606B1 (ja)
CA (1) CA2806743C (ja)
DE (1) DE112011102559B4 (ja)
MX (2) MX2013000894A (ja)
WO (1) WO2012015962A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105307645A (zh) * 2013-06-03 2016-02-03 麦克内尔股份公司 用于在口腔中释放至少一种活性药物成分的固体药物剂型
EP3255130A4 (en) 2015-02-05 2018-08-01 Idemitsu Kosan Co.,Ltd. Grease and method for manufacturing grease
CN105296061A (zh) * 2015-11-24 2016-02-03 杭州力特油剂有限公司 一种润滑脂
CN105419919A (zh) * 2015-11-30 2016-03-23 中山大学惠州研究院 一种低噪音聚脲润滑脂及其制备方法
US11359157B2 (en) 2018-06-28 2022-06-14 Dow Global Technologies Llc Method of making a grease thickener and the thickener made by the method
CN109679733A (zh) * 2018-12-19 2019-04-26 无锡飞天润滑油科技股份有限公司 一种光学仪器用润滑脂及其制备方法
CN111500344B (zh) * 2020-04-21 2022-03-15 无锡中石油润滑脂有限责任公司 一种具有优异储存安定性的二脲基润滑脂的制备方法
CN111394151A (zh) * 2020-04-27 2020-07-10 中国石油化工股份有限公司 一种脲基润滑脂组合物及其制备方法
US20230295530A1 (en) * 2020-07-22 2023-09-21 Novitas Chem Solutions Methods of making pol yurea powders, gels and greases, and related compositions made therefrom
CN115015524A (zh) * 2022-06-01 2022-09-06 中车株洲电机有限公司 一种评价防锈油与润滑脂相容性的试验方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52156274A (en) * 1976-06-21 1977-12-26 Nippon Oil Co Ltd Break grease composition
JPS54113606A (en) * 1978-02-27 1979-09-05 Nippon Koyu Kk Urea base grease composition
JPS62250097A (ja) * 1986-04-22 1987-10-30 Nippon Oil Co Ltd ジウレアグリ−ス組成物
JPS62256893A (ja) * 1986-04-30 1987-11-09 Showa Shell Sekiyu Kk グリ−ス組成物
JPS649296A (en) * 1987-01-09 1989-01-12 Nippon Oil Co Ltd Urea-urethane grease composition
JPH024895A (ja) * 1988-06-23 1990-01-09 Kyodo Yushi Kk 音響特性を改善するウレアグリースの製造方法
JPH03128993A (ja) * 1989-07-07 1991-05-31 Nippon Oil Co Ltd ジウレアグリース組成物
JPH03190996A (ja) * 1989-12-20 1991-08-20 Kyodo Yushi Kk 音響特性に優れるグリースの製造方法
JP2006518415A (ja) * 2003-02-20 2006-08-10 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド 新規低雑音グリースゲル化剤

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3243372A (en) 1961-01-24 1966-03-29 Chevron Res Greases thickened with polyurea
US4436649A (en) 1982-06-30 1984-03-13 Chevron Research Company Grease composition with improved low shear stability
US4661276A (en) 1982-06-30 1987-04-28 Chevron Research Company Grease composition
DE3303442A1 (de) 1983-02-02 1984-08-16 Optimol-Ölwerke GmbH, 8000 München Schmierfettzusammensetzung, ihre herstellung und verwendung
JPS61155496A (ja) 1984-12-27 1986-07-15 Koyo Seiko Co Ltd ジウレア系グリ−ス組成物
DE3918107A1 (de) 1989-06-02 1990-12-06 Klueber Lubrication Schmierfettzusammensetzung
DE4131689A1 (de) 1991-09-24 1993-03-25 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von polyharnstoff-fetten
US5614481A (en) 1991-12-30 1997-03-25 Lopez Rangel; Victor D. Process for obtaining and manufacturing lubricant greases
US5554586A (en) 1995-02-27 1996-09-10 Texaco Inc. Polyurea thickener and grease composition
GB9803367D0 (en) 1998-02-17 1998-04-15 Exxon Research Engineering Co Lubricating grease composition and preparation
JP4327929B2 (ja) 1999-03-03 2009-09-09 協同油脂株式会社 低騒音性に優れたウレアグリースの製造方法
EP1322732B1 (en) 2000-07-11 2014-06-25 ExxonMobil Research and Engineering Company Preparation of a Lubricating Grease Composition
US7111989B1 (en) 2002-10-01 2006-09-26 Emerson Power Transmission Manufacturing, L.P. Bearing assembly and lubricating grease
CN1239685C (zh) * 2002-10-30 2006-02-01 中国石油化工股份有限公司 一种脲基润滑脂及其制备方法
DE102004039157A1 (de) * 2004-08-11 2006-02-23 Rhein Chemie Rheinau Gmbh Verfahren zur Herstellung pulverförmiger Polyharnstoffe mittels Sprühtrocknung
DE502005006516D1 (de) 2004-08-11 2009-03-12 Rhein Chemie Rheinau Gmbh Verfahren zur Herstellung pulverförmiger (Poly)harnstoffe mittels Sprühtrocknung
US7550415B2 (en) 2004-12-10 2009-06-23 Shell Oil Company Lubricating oil composition
US7837957B2 (en) 2006-01-24 2010-11-23 Exxonmobil Research And Engineering Company Manufacturing device and system for preparing fine powder polyurea and greases therefrom

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52156274A (en) * 1976-06-21 1977-12-26 Nippon Oil Co Ltd Break grease composition
JPS54113606A (en) * 1978-02-27 1979-09-05 Nippon Koyu Kk Urea base grease composition
JPS62250097A (ja) * 1986-04-22 1987-10-30 Nippon Oil Co Ltd ジウレアグリ−ス組成物
JPS62256893A (ja) * 1986-04-30 1987-11-09 Showa Shell Sekiyu Kk グリ−ス組成物
JPS649296A (en) * 1987-01-09 1989-01-12 Nippon Oil Co Ltd Urea-urethane grease composition
JPH024895A (ja) * 1988-06-23 1990-01-09 Kyodo Yushi Kk 音響特性を改善するウレアグリースの製造方法
JPH03128993A (ja) * 1989-07-07 1991-05-31 Nippon Oil Co Ltd ジウレアグリース組成物
JPH03190996A (ja) * 1989-12-20 1991-08-20 Kyodo Yushi Kk 音響特性に優れるグリースの製造方法
JP2006518415A (ja) * 2003-02-20 2006-08-10 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド 新規低雑音グリースゲル化剤

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6016028712; 潤滑グリースの基礎と応用 , 20070205, 9-15,27-28頁 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20120028859A1 (en) 2012-02-02
US9012384B2 (en) 2015-04-21
CN103052702B (zh) 2015-09-23
MX345901B (es) 2017-02-23
WO2012015962A2 (en) 2012-02-02
DE112011102559T5 (de) 2013-05-08
WO2012015962A3 (en) 2012-04-26
CA2806743C (en) 2018-12-11
CA2806743A1 (en) 2012-02-02
US9347012B2 (en) 2016-05-24
CN103052702A (zh) 2013-04-17
JP5882321B2 (ja) 2016-03-09
BR112013001606B1 (pt) 2020-10-20
DE112011102559B4 (de) 2023-10-26
MX2013000894A (es) 2013-02-21
JP2013535545A (ja) 2013-09-12
US20130079266A1 (en) 2013-03-28
BR112013001606A2 (pt) 2016-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5882321B2 (ja) グリースを調製する方法
AU2010200013A1 (en) Low noise grease gelling agents
JP5702860B2 (ja) グリースを調製する方法
US9487726B2 (en) Imide compound, method for producing same, thickening agent for grease, and grease composition
US6136762A (en) Method for preparing urea grease having low noise properties
JP6675145B2 (ja) グリース
GB2408749A (en) Grease gelling agent comprising diureas and polyureas
JP6845216B2 (ja) グリースを調製するための方法
JP6505451B2 (ja) ウレアグリース
EP2333036A1 (en) Lubricating composition comprising molybdenum compound and viscosity index improver
JP6383305B2 (ja) 潤滑用及び/又は洗浄用及び/又は冷却用油組成物
EP4345153A1 (en) Lubricating composition
JPH02159556A (ja) 超音波式測定器検出端用の接触媒質

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161011

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170309