JP2016033093A - 単結晶シリコン引き上げ用石英ガラスるつぼ及びその製造方法 - Google Patents

単結晶シリコン引き上げ用石英ガラスるつぼ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016033093A
JP2016033093A JP2014155716A JP2014155716A JP2016033093A JP 2016033093 A JP2016033093 A JP 2016033093A JP 2014155716 A JP2014155716 A JP 2014155716A JP 2014155716 A JP2014155716 A JP 2014155716A JP 2016033093 A JP2016033093 A JP 2016033093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quartz glass
glass crucible
single crystal
crystal silicon
roughened
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014155716A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6324837B2 (ja
Inventor
裕二 馬場
Yuji Baba
裕二 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Quartz Products Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Quartz Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2014155716A priority Critical patent/JP6324837B2/ja
Application filed by Shin Etsu Quartz Products Co Ltd filed Critical Shin Etsu Quartz Products Co Ltd
Priority to CN201580041344.XA priority patent/CN106574394B/zh
Priority to PCT/JP2015/002753 priority patent/WO2016017055A1/ja
Priority to KR1020177002598A priority patent/KR102290102B1/ko
Priority to US15/327,206 priority patent/US10323334B2/en
Priority to EP15827320.1A priority patent/EP3176289B1/en
Priority to TW104119133A priority patent/TWI659933B/zh
Publication of JP2016033093A publication Critical patent/JP2016033093A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6324837B2 publication Critical patent/JP6324837B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/06Glass compositions containing silica with more than 90% silica by weight, e.g. quartz
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B15/00Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method
    • C30B15/10Crucibles or containers for supporting the melt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/09Other methods of shaping glass by fusing powdered glass in a shaping mould
    • C03B19/095Other methods of shaping glass by fusing powdered glass in a shaping mould by centrifuging, e.g. arc discharge in rotating mould
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B20/00Processes specially adapted for the production of quartz or fused silica articles, not otherwise provided for
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B32/00Thermal after-treatment of glass products not provided for in groups C03B19/00, C03B25/00 - C03B31/00 or C03B37/00, e.g. crystallisation, eliminating gas inclusions or other impurities; Hot-pressing vitrified, non-porous, shaped glass products
    • C03B32/02Thermal crystallisation, e.g. for crystallising glass bodies into glass-ceramic articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C19/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by mechanical means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/02Elements
    • C30B29/06Silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B35/00Apparatus not otherwise provided for, specially adapted for the growth, production or after-treatment of single crystals or of a homogeneous polycrystalline material with defined structure
    • C30B35/002Crucibles or containers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/30Aspects of methods for coating glass not covered above
    • C03C2218/345Surface crystallisation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • Y02P40/57Improving the yield, e-g- reduction of reject rates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Abstract

【課題】 単結晶シリコンの引き上げ時のるつぼ内表面のブラウンリングの発生を効果的に抑制し、単結晶シリコンの結晶性乱れを抑制できる、単結晶シリコン引き上げ用石英ガラスるつぼ及びその製造方法を提供する。【解決手段】 内部に保持したシリコン融液から単結晶シリコンを引き上げるための石英ガラスるつぼを製造する方法であって、気泡を含有する不透明石英ガラスからなる外層と、実質的に気泡を含有しない透明石英ガラスからなる内層とを有する石英ガラスるつぼを作製する工程と、前記作製した石英ガラスるつぼの内表面のうち、シリコン融液を保持した際に該シリコン融液に接触する領域を粗面化する工程と、前記内表面が粗面化された石英ガラスるつぼを熱処理することにより、前記粗面化された領域の表面を結晶化する工程とを含む石英ガラスるつぼの製造方法。【選択図】 図1

Description

本発明は、単結晶シリコンを引き上げるための石英ガラスるつぼ及びその製造方法に関する。
従来、単結晶半導体材料のような単結晶物質の製造には、いわゆるチョクラルスキー法と呼ばれる方法が広く採用されている。この方法は多結晶シリコンを容器内で溶融させ、この溶融浴(融液)内に種結晶の端部を浸けて回転させながら引き上げるものである。この方法では、種結晶の下に同一の結晶方位を持つ単結晶が成長する。単結晶シリコンを引き上げる場合、この単結晶引き上げ容器には石英ガラスるつぼが一般的に使用されている。
ポリシリコンを石英ガラスるつぼ中で溶融して単結晶シリコンを引き上げる際に、アモルファスである石英ガラスるつぼ内表面にブラウンリングと呼ばれる茶褐色で円形状の結晶が部分的に発生する。このブラウンリングは部分的で非常に薄く、単結晶シリコン引き上げ中に剥離しやすい。その剥離片が、引き上げる単結晶シリコンインゴットに取り込まれることで単結晶シリコンの結晶性を低下させることは通常よく発生する現象である。
上記のような問題を解決するべく、例えば特許文献1には、るつぼ内表面に結晶化促進剤を添加することでルツボ内表面の全域を結晶化させ、ルツボの強度を向上させるとともにブラウンリングの発生を抑制する技術が開示されている。しかしながら、結晶化促進剤に含まれる不純物が単結晶シリコンに取り込まれ、結晶性を低下させるという問題があった。
特許第3046545号明細書
本発明は、上記した事情に鑑みなされたもので、単結晶シリコンの引き上げ時のるつぼ内表面のブラウンリングの発生を効果的に抑制し、単結晶シリコンの結晶性乱れを抑制できる、単結晶シリコン引き上げ用石英ガラスるつぼ及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、内部に保持したシリコン融液から単結晶シリコンを引き上げるための石英ガラスるつぼを製造する方法であって、気泡を含有する不透明石英ガラスからなる外層と、実質的に気泡を含有しない透明石英ガラスからなる内層とを有する石英ガラスるつぼを作製する工程と、前記作製した石英ガラスるつぼの内表面のうち、シリコン融液を保持した際に該シリコン融液に接触する領域を粗面化する工程と、前記内表面が粗面化された石英ガラスるつぼを熱処理することにより、前記粗面化された領域の表面を結晶化する工程とを含むことを特徴とする単結晶シリコン引き上げ用石英ガラスるつぼの製造方法を提供する。
このような石英ガラスるつぼの製造方法により、結晶化した粗面化領域を内表面に有する石英ガラスるつぼを製造することができる。この結晶化した粗面化領域の存在により、ブラウンリングの発生を抑制し、単結晶シリコンの結晶性乱れ(有転位化)を抑制することができる。また、内面結晶化のための結晶化促進剤などは使用していないため、結晶化促進剤に含まれる不純物がシリコン融液に溶出することもない。
この場合、前記粗面化により、前記粗面化された領域の粗さを、算術平均粗さで0.1μm以上3.0μm以下とすることが好ましい。
このような範囲の粗さを持った粗面を形成することにより、次の熱処理工程において、より確実に、石英ガラスるつぼ内面を結晶化させることができる。
また、前記粗面化する工程において、前記石英ガラスるつぼの内表面の全面を粗面化することが好ましい。
このように、石英ガラスるつぼの内表面の全面を粗面化することにより、その後の熱処理により石英ガラスるつぼの内表面の全面を結晶化することができる。これにより、より確実に、シリコン融液と接触するるつぼ内表面を結晶化された粗面化領域とすることができる。
また、前記粗面化を、石英粉を用いたブラスト処理により行うことが好ましい。この場合前記ブラスト処理を乾式又は湿式で行うことができる。
このような方式により粗面化を行うことにより、簡便に、かつ、不要な不純物を導入することなく、粗面を形成することができる。
また、前記熱処理の処理温度を1000℃以上1500℃以下とすることが好ましい。また、前記熱処理の処理時間を0.5時間以上48時間以下とすることが好ましい。
このような処理温度及び処理時間で熱処理をすることにより、粗面化された領域をより確実に結晶化させることができる。
また、本発明は、内部に保持したシリコン融液から単結晶シリコンを引き上げるための石英ガラスるつぼであって、気泡を含有する不透明石英ガラスからなる外層と、実質的に気泡を含有しない透明石英ガラスからなる内層とを有し、前記石英ガラスるつぼの内表面のうち、シリコン融液を保持した際に該シリコン融液に接触する領域が粗面化されており、該粗面化された領域は熱処理により結晶化されたものであることを特徴とする単結晶シリコン引き上げ用石英ガラスるつぼを提供する。
このような結晶化した粗面化領域を有する石英ガラスるつぼであれば、単結晶シリコン引き上げ時のブラウンリングの発生を抑制し、単結晶シリコンの結晶性乱れを抑制することができる。また、この石英ガラスるつぼは内面結晶化のための結晶化促進剤などは使用していないため、結晶化促進剤に含まれる不純物がシリコン融液に溶出することもない。
この場合、前記粗面化された領域の粗さが算術平均粗さで0.1μm以上3.0μm以下であることが好ましい。
粗面の粗さをこのような範囲とすることにより、より確実に、石英ガラスるつぼ内面を結晶化させることができる。
また、前記石英ガラスるつぼの内表面の全面が粗面化されており、該粗面化された領域は熱処理により結晶化されたものであることが好ましい。
このように、粗面化及び結晶化をるつぼ内表面の全域に対して行うことにより、より確実に、シリコン融液と接触するるつぼ内表面を、結晶化された粗面化領域とすることができる。
また、前記粗面化された領域は、石英粉を用いたブラスト処理により粗面化されたものであることが好ましい。
このような方式により粗面化が行われたものであれば、不要な不純物が導入されていない粗面化領域を有するものとすることができる。
本発明の単結晶シリコン引き上げ用石英ガラスるつぼは、結晶化した粗面化領域の存在により、単結晶シリコン引き上げ時のブラウンリングの発生を抑制し、単結晶シリコンの結晶性乱れを抑制することができる。また、この石英ガラスるつぼは内面結晶化のための結晶化促進剤などは使用していないため、結晶化促進剤に含まれる不純物がシリコン融液に溶出することもない。従って、高品質のシリコン単結晶が得られるものとなる。また、本発明の単結晶シリコン引き上げ用石英ガラスるつぼの製造方法により、そのような石英ガラスるつぼを製造することができる。
本発明に係る単結晶シリコン引き上げ用石英ガラスるつぼの一例の概略断面図である。 本発明に係る単結晶シリコン引き上げ用石英ガラスるつぼの一例の斜視図である。 本発明に係る単結晶シリコン引き上げ用石英ガラスるつぼにシリコン融液を保持した様子を示す概略断面図である。
上記のように、ポリシリコンを石英ガラスるつぼ中で溶かし、単結晶シリコンを引き上げる際、アモルファスである石英ガラスるつぼ内表面は結晶への相転移が起こる。その相転移中におけるシリコン単結晶の結晶性が乱れることは良く発生する現象であった。
この問題に対する、上記の石英ガラスるつぼ内表面に結晶化促進剤を使用する方法では、ブラウンリングの発生を抑制することができても単結晶シリコンに結晶化促進剤としての不純物が取り込まれてしまうという問題があった。この不純物の取り込みを抑制するため、本発明者らが鋭意研究を重ねた。
石英ガラスの結晶化は、キズや不純物を起点に時間とともに円周方向へ向かって進行する。本発明者らは、石英ガラスるつぼの内表面を粗面化して熱処理することにより、石英ガラスが結晶へ相転移する速度を上げ、単結晶シリコンを引き上げる前に石英ガラスるつぼの内表面を結晶へ相転移させることに想到した。また、これにより、不純物を添加せずに、単結晶シリコンの結晶性乱れを抑制することを見出し、本発明を完成させた。
以下、図面を参照し、本発明をより具体的に説明する。
図1に、本発明に係る石英ガラスるつぼの一例の概略断面図を示す。図2は、図1に示した本発明の石英ガラスるつぼの斜視図である。石英ガラスるつぼ11は、気泡を含有する不透明石英ガラスからなる外層13と、実質的に気泡を含有しない透明石英ガラスからなる内層12とを有する。本発明の石英ガラスるつぼは、内部に保持したシリコン融液(シリコンメルト)から単結晶シリコンを引き上げるためのものである。石英ガラスるつぼ11は、内表面12a(すなわち、内層12の内表面)のうち、少なくともシリコン融液を保持した際に該シリコン融液に接触する領域が粗面化されており、該粗面化された領域は熱処理により結晶化されたものである。図1中では、結晶化された粗面化領域を参照番号21で示している。
なお、石英ガラスるつぼ11は、底部、湾曲部、及び直胴部とからなる。直胴部とはるつぼ形状のうち略円筒形の部分を指す。直胴部と底部の間の領域を湾曲部と称する。るつぼの底部は、例えば、るつぼの外径の約3分の2の直径を有する部分と定義することができる。直胴部の高さは、例えば、るつぼの高さのうち上部4分の3の部分と定義することもできるが、るつぼの形状によりまちまちである。内層12及び外層13の厚さは通常用いられる石英ガラスるつぼにおける厚さと同様にすることができ、特に限定されない。例えば、内層12の厚さは1.5mm以上とすることができるが、これより薄くてもよい。一般に内層12はシリコン融液と直接接触するため高純度石英ガラスで形成され、外層13はるつぼの強度を保つこととコストの点から内層12より低純度とされる。
本発明の石英ガラスるつぼ11においては、内表面12aに結晶化された粗面化領域21が形成されているため、ブラウンリングの発生を抑制し、単結晶シリコンの結晶性乱れを抑制することができる。また、この石英ガラスるつぼ11は、内面結晶化のための結晶化促進剤などを使用しないため、結晶化促進剤に含まれる不純物がシリコン融液に溶出することもない。
本発明の石英ガラスるつぼ11においては、上記のように、シリコン融液を保持した際に該シリコン融液に接触する領域が粗面化されており、かつ、該粗面化された領域が熱処理により結晶化されている。図3は、本発明に係る単結晶シリコン引き上げ用石英ガラスるつぼにシリコン融液を保持した様子(単結晶シリコン引き上げ前)を示す概略断面図である。石英ガラスるつぼ11の内部にシリコン融液31が保持され、シリコン融液31から単結晶シリコンが引き上げられる。「シリコン融液を保持した際に該シリコン融液に接触する領域」とは、単結晶シリコンを引き上げる前のシリコン融液31が石英ガラスるつぼ11内に入っている状態において、石英ガラスるつぼ内表面12aのうちシリコン融液31が接触している部分を指す。従って、結晶化された粗面化領域21の上端は、シリコン融液31の融液面32と同じか、高い位置に設定される。図3中には、結晶化された粗面化領域21の上端を、融液面32よりも高い位置に設定した場合を示している。図3中に図示した融液面32は、単結晶シリコン引き上げ前のシリコン融液の初期状態における融液面である。引き上げが進むにつれて融液面32は低下するので、シリコン融液31が直接接触するのは、結晶化された粗面化領域21であり、結晶化された粗面化領域21の上端より上の領域には接触しない。
前記のように、本発明の石英ガラスるつぼ11においては、シリコン融液31の初期状態における液面の位置が粗面の範囲内となるように、結晶化された粗面化領域21を設ける必要がある。このときの石英ガラスるつぼ11の結晶化された粗面化領域21の位置は、石英ガラスるつぼ11の径や製造条件などによって適宜設定すればよい。特に、石英ガラスるつぼ11の底部の外表面の中心点から、直胴部の上端までの高さをHとしたときに、0.7×H〜1.0×Hの高さの範囲(図3参照)内に結晶化された粗面化領域21の上端が形成されていることが好ましい。図3に図示したように、高さHは石英ガラスるつぼ11の底部の外表面から測定した高さである。
このうち特に、石英ガラスるつぼの内表面12aの全面に結晶化された粗面化領域21を形成することもできる。これにより、例え、シリコン融液の量を変えたり、シリコン融液面が振動したりしたとしても、より確実に、シリコン融液と接触するるつぼ内表面を結晶化された粗面化領域とすることができる。
前記結晶化された粗面化領域21においては、粗面化された領域の粗さが算術平均粗さで0.1μm以上3.0μm以下であることが好ましい。算術平均粗さが3.0μm以下で粗面化されたものであれば、石英ガラスるつぼからの脱離片の発生を防止し、より確実に粗面化された領域の結晶化を促進することができる。一方、粗面化の効果をより確実に発揮させるには、0.1μm以上の平均粗さがあった方がよい。
また、前記結晶化された粗面化領域21は、石英粉を用いたブラスト処理により粗面化されたものであることが好ましい。このような方式により粗面を形成することにより、簡便に、かつ、不要な不純物を導入することなく、粗面を形成することができる。
次に、このような石英ガラスるつぼ11を形成することができる石英ガラスるつぼの製造方法を説明する。
まず、気泡を含有する不透明石英ガラスからなる外層と、実質的に気泡を含有しない透明石英ガラスからなる内層とを有する石英ガラスるつぼを作製する(工程a)。この工程において作製する石英ガラスるつぼは、公知の方法で作製することができる。
次に、工程aで作製した石英ガラスるつぼの内表面のうち、シリコン融液を保持した際に該シリコン融液に接触する領域を粗面化する(工程b)。「シリコン融液を保持した際に該シリコン融液に接触する領域」とは前述の通りである。
この工程bにおいて、粗面化された領域の粗さを、算術平均粗さで0.1μm以上3.0μm以下とすることが好ましい。このような範囲の粗さを持った粗面を形成することにより、次の工程cにおいて、より確実に、石英ガラスるつぼ内面を結晶化させることができる。
この工程bにおける粗面化は、石英粉を用いたブラスト処理により行うことが好ましい。ブラスト処理に用いる石英粉としては、合成石英粉又は高純度天然石英粉を用いることができる。ブラスト処理は、石英粉を圧縮空気や遠心力で吹き付けることにより、石英ガラスるつぼ11の内表面に粗面を形成するものである。ブラスト処理としては、石英粉を吹き付ける乾式ブラストでもよいし、水などの流体とともに石英粉を吹き付ける湿式ブラストでもよい。石英粉としては、粒径106μm〜355μmの範囲の石英粉の重量積算が80%以上であるのが好適である。粒径の測定及び選別にあたっては例えば篩いを用いればよい。このような方式により粗面化を行うことにより、簡便に、かつ、不要な不純物を導入することなく、粗面を形成することができる。
次に、工程bにより、内表面が粗面化された石英ガラスるつぼを熱処理することにより、粗面化された領域の表面を結晶化する(工程c)。表面が粗面化されていることで、シリコン融液が接触する領域の結晶化を促進することができる。本発明の石英ガラスるつぼの製造方法においては、内表面を粗面化した後にシリコン融液に接触させる前に熱処理することが必須である。内表面が粗面化されているだけでは結晶化が不十分であり、単結晶シリコン引き上げ時にブラウンリングが発生してしまう。熱処理により結晶化がされているかどうかの判定は、例えば、X線回折により内表面の結晶化レベルを確認することができる。このとき、実際の単結晶シリコンの引き上げに用いるるつぼと同条件で作製、粗面化及び熱処理を行った、X線回折による評価用のるつぼを用意してもよい。
この熱処理は、処理温度としては1000℃〜1500℃、処理時間としては0.5時間〜48時間が好ましい。この温度及び時間範囲で熱処理されることで、より確実に粗面を結晶化させることができる。1000℃以上の処理温度とすることにより、石英ガラスの結晶化促進効果を十分なものとすることができる。1500℃以下の処理温度とすることにより、石英ガラスの粘性を確保することができ、粘性の低下による石英ガラスの変形を防止できる。熱処理時間に関しては、温度と同様に、0.5時間以上とすることにより結晶化促進効果を十分なものとすることができ、48時間以下とすることにより石英ガラスの変形を防止できる。
本発明の石英ガラスるつぼの製造方法では、内表面に形成した粗面を起点とし、熱処理することで結晶化した内表面を有する石英ガラスるつぼ(図1の石英ガラスるつぼ11)を製造することができる。この石英ガラスるつぼを用いて単結晶シリコンの引き上げを行うことにより、引き上げ中のるつぼ内表面のブラウンリングの発生を抑制し、単結晶シリコンの結晶乱れを抑制することができる。従って、シリコン単結晶の生産性を著しく向上させることができる。また、内面結晶化のための結晶化促進剤などは使用していないため、結晶化促進剤が不純物としてシリコン融液に溶出することもない。従って製造されるシリコン単結晶の品質を向上させ、歩留まりを大幅に改善することができる。
なお、本発明の適用にあたって、るつぼの口径に特別の限定はなく、様々な口径のるつぼに適用可能である。
以下に、本発明の実施例及び比較例をあげてさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではなく、本発明の技術思想から逸脱しない限り様々の変形が可能であることは勿論である。
(実施例1)
図1〜図3に示した単結晶シリコン引き上げ用石英ガラスるつぼ11を、以下の工程を経て作製した。
まず、粒径50〜500μmの天然石英粉を回転する内径570mmのモールド内に供給し、外層となる厚さ25mmの粉体層からなる成型体を成型した。次に、アーク放電により該成型体の内部から加熱溶融すると同時に、その高温雰囲気中に合成石英ガラス粉を100g/分の割合で供給し、泡の無い透明ガラス層(内層)を全内面領域にわたり、1〜3mmの厚さで形成した。溶融が終了した後、冷却して直径555〜560mmの石英ガラスるつぼを得た。この石英ガラスるつぼについて、高さH(底部の外表面の中心点から、直胴部の上端までの高さ)が370mmとなるよう上端部をカットし、石英ガラスるつぼを作製した(工程a)。
次に、この作製した石英ガラスるつぼ内表面において、石英粉ブラスト処理で算術平均粗さ0.1μmの粗面化領域を形成した(工程b)。粗面形成処理は、上端の開口部が下になるように石英ガラスるつぼをひっくり返した状態で内壁面に対して行った。ブラスト材として使用した高純度天然石英粉について粒度分布を測定したところ粒径106μm〜355μmの占める割合は87重量%であった。粗面化領域は石英ガラスるつぼの内表面全面とした。
さらに、内表面を粗面化した石英ガラスるつぼに1200℃、12時間の熱処理を行い、石英ガラスるつぼ11を得た(工程c)。上記と同一の条件で石英ガラスるつぼを作製し、同一の粗面形成処理及び熱処理を施した評価用るつぼを用意し、X線回折により内表面の粗面化領域が結晶化していることを確認した。
次に、上記のようにして作製した石英ガラスるつぼ11を使用して、単結晶シリコンの引き上げを行ったところ、本発明の粗面化、及びその後の熱処理を施していない比較例1(後述)に対して、製造した単結晶の歩留まりは良好であった。
(実施例2)
実施例1と比べて熱処理条件を1000℃、0.5時間に変更し、石英ガラスるつぼ11を製造した。この石英ガラスるつぼ11を用いて、実施例1と同様に単結晶シリコンの引き上げを行ったところ、比較例1よりは大幅に改善されたものの、実施例1よりも単結晶の歩留まりが若干低下した。これは、実施例1よりも熱処理温度が低く、熱処理時間も短かったために、内表面の粗面化領域の結晶化の進行の程度が実施例1よりも低かったためと考えられる。
(実施例3)
実施例1と比べて内表面算術平均粗さを1.0μmとし、熱処理温度を1000℃に変更して、石英ガラスるつぼ11を製造した。この石英ガラスるつぼ11を用いて、実施例1と同様に単結晶シリコンの引き上げを行ったところ、製造した単結晶の歩留まりは良好であった。
(実施例4)
実施例1と比べて内表面算術平均粗さを1.0μmとし、熱処理時間を24時間に変更して、石英ガラスるつぼ11を製造した。この石英ガラスるつぼ11を用いて、実施例1と同様に単結晶シリコンの引き上げを行ったところ、製造した単結晶の歩留まりは良好であった。
(実施例5)
実施例1と比べて内表面算術平均粗さを2.0μmとし、熱処理時間を48時間に変更して、石英ガラスるつぼ11を製造した。この石英ガラスるつぼ11を用いて、実施例1と同様に単結晶シリコンの引き上げを行ったところ、製造した単結晶の歩留まりは良好であった。
(実施例6)
実施例1と比べて内表面算術平均粗さを3.0μmとし、熱処理温度を1000℃に変更して、石英ガラスるつぼ11を製造した。この石英ガラスるつぼ11を用いて、実施例1と同様に単結晶シリコンの引き上げを行ったところ、製造した単結晶の歩留まりは良好であった。
(実施例7)
実施例1と比べて内表面算術平均粗さを3.0μmとし、熱処理条件を1500℃、1時間に変更して、石英ガラスるつぼ11を製造した。この石英ガラスるつぼ11を用いて、実施例1と同様に単結晶シリコンの引き上げを行ったところ、比較例1よりは改善されたものの、実施例1よりも単結晶の歩留まりが若干低下した。これは、熱処理温度が高かったために、石英ガラスるつぼの粘性が低下し、石英ガラスるつぼ自体の変形が発生したためであると考えられる。
(実施例8)
実施例5と比べて熱処理条件を900℃、12時間に変更して、石英ガラスるつぼ11を製造した。この石英ガラスるつぼ11を用いて、実施例1と同様に単結晶シリコンの引き上げを行ったところ、比較例1よりは改善されたものの、実施例1よりも製造した単結晶の歩留まりは若干低下した。これは、熱処理温度が低く、石英ガラスるつぼ内面の粗面化領域の結晶化の程度が低くなり、単結晶シリコン引き上げ中の石英ガラスるつぼ内面に少量発生したブラウンリングが剥離し、単結晶シリコンに取り込まれることで結晶性が低下したためと考えられる。
(実施例9)
実施例5と比べて熱処理時間を60時間に変更して、石英ガラスるつぼ11を製造した。この石英ガラスるつぼ11を用いて、実施例1と同様に単結晶シリコンの引き上げを行ったところ、比較例1よりは改善されたものの、実施例1よりも製造した単結晶の歩留まりは若干低下した。これは、熱処理時間が長かったために石英ガラスるつぼの粘性が低下し、石英ガラスるつぼ自体の変形が発生したためであると考えられる。
(実施例10)
実施例1と比べて内表面算術平均粗さを4.0μmに変更して、石英ガラスるつぼ11を製造した。この石英ガラスるつぼ11を用いて、実施例1と同様に単結晶シリコンの引き上げを行ったところ、比較例1よりは改善されたものの、実施例1よりも製造した単結晶の歩留まりは若干低下した。これは、内表面の粗面領域が粗く、単結晶シリコン引き上げ中に脱離片が一部発生し、シリコン単結晶に取り込まれることで結晶性が低下したものと考えられる。
(比較例1)
単結晶シリコン引き上げ用石英ガラスるつぼを、以下の工程を経て作製した。まず、粒径50〜500μmの天然石英粉を回転する内径570mmのモールド内に供給し、外層となる厚さ25mmの粉体層からなる成型体を成型した。次に、アーク放電により該成型体の内部から加熱溶融すると同時に、その高温雰囲気中に合成石英ガラス粉を100g/分の割合で供給し、泡の無い透明ガラス層(内層)を全内面領域にわたり、1〜3mmの厚さで形成した。溶融が終了した後、冷却して直径555〜560mmの石英ガラスるつぼを得た。この石英ガラスるつぼについて、高さH(底部の外表面の中心点から、直胴部の上端までの高さ)が370mmとなるよう上端部をカットし、石英ガラスるつぼを製造した。この石英ガラスるつぼには、実施例1〜10のような内面粗面領域を形成せず、熱処理も行わなかった。
次に、上記のようにして製造した石英ガラスるつぼを使用して、単結晶シリコンの引き上げを行った。製造した単結晶の歩留まりは大幅に低下し、満足できるものではなかった。これは、単結晶シリコン引き上げ中の石英ガラスるつぼ内面に発生したブラウンリングが剥離し、単結晶シリコンに取り込まれることで結晶性が低下したためと考えられる。
(比較例2)
まず、比較例1と同様に石英ガラスるつぼを作製した。この石英ガラスるつぼには、実施例1〜10のような内面粗面領域を形成しなかった。この石英ガラスるつぼに、1200℃、12時間の熱処理を行った石英ガラスるつぼを製造した。この石英ガラスるつぼを用いて単結晶シリコンの引き上げを行ったところ、製造した単結晶の歩留まりは大幅に低下し、満足できるものではなかった。これは、石英ガラスるつぼ内面に粗面が形成されていなかったことから、熱処理によってもるつぼ内表面の結晶化が不十分となり、単結晶シリコン引き上げ中の石英ガラスるつぼ内面に発生したブラウンリングが剥離し、単結晶シリコンに取り込まれることで結晶性が低下したためと考えられる。
(比較例3)
比較例1と同様に石英ガラスるつぼを作製したのち、その内表面全面を粗面化した。比較例1と比べると、内表面算術平均粗さを4.0μmに変更して、石英ガラスるつぼを製造した。この石英ガラスるつぼを用いて単結晶シリコンの引き上げを行ったところ、製造した単結晶の歩留まりは大幅に低下した。これは、内表面の粗面領域が粗く、かつ、予め熱処理による結晶化がされていないことから、単結晶シリコン引き上げ中に脱離片が大量に発生し、シリコン単結晶に取り込まれることで結晶性が低下したものと考えられる。
実施例1〜10、及び比較例1〜3の石英ガラスるつぼの内表面算術平均粗さ、熱処理条件並びに、単結晶シリコン引き上げの結果を表1にまとめた。表中の記号「○」は結果が非常に良好であること、記号「△」は結果が問題ないレベルであること、記号「×」は結果が不良であることを示している。
Figure 2016033093
実施例1〜10、及び比較例1〜3の結果から、石英ガラスるつぼ内面に粗面化領域を設け、熱処理を行うことで単結晶シリコンの高歩留まりを実現できることがわかる。
11…石英ガラスるつぼ、 12…内層、 12a…内表面、 13…外層、
21…結晶化された粗面化領域、 31…シリコン融液、 32…融液面。

Claims (11)

  1. 内部に保持したシリコン融液から単結晶シリコンを引き上げるための石英ガラスるつぼを製造する方法であって、
    気泡を含有する不透明石英ガラスからなる外層と、実質的に気泡を含有しない透明石英ガラスからなる内層とを有する石英ガラスるつぼを作製する工程と、
    前記作製した石英ガラスるつぼの内表面のうち、シリコン融液を保持した際に該シリコン融液に接触する領域を粗面化する工程と、
    前記内表面が粗面化された石英ガラスるつぼを熱処理することにより、前記粗面化された領域の表面を結晶化する工程と
    を含むことを特徴とする単結晶シリコン引き上げ用石英ガラスるつぼの製造方法。
  2. 前記粗面化により、前記粗面化された領域の粗さを、算術平均粗さで0.1μm以上3.0μm以下とすることを特徴とする請求項1に記載の単結晶シリコン引き上げ用石英ガラスるつぼの製造方法。
  3. 前記粗面化する工程において、前記石英ガラスるつぼの内表面の全面を粗面化することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の単結晶シリコン引き上げ用石英ガラスるつぼの製造方法。
  4. 前記粗面化を、石英粉を用いたブラスト処理により行うことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の単結晶シリコン引き上げ用石英ガラスるつぼの製造方法。
  5. 前記ブラスト処理を乾式又は湿式で行うことを特徴する請求項4に記載の単結晶シリコン引き上げ用石英ガラスるつぼの製造方法。
  6. 前記熱処理の処理温度を1000℃以上1500℃以下とすることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の単結晶シリコン引き上げ用石英ガラスるつぼの製造方法。
  7. 前記熱処理の処理時間を0.5時間以上48時間以下とすることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の単結晶シリコン引き上げ用石英ガラスるつぼの製造方法。
  8. 内部に保持したシリコン融液から単結晶シリコンを引き上げるための石英ガラスるつぼであって、気泡を含有する不透明石英ガラスからなる外層と、実質的に気泡を含有しない透明石英ガラスからなる内層とを有し、
    前記石英ガラスるつぼの内表面のうち、シリコン融液を保持した際に該シリコン融液に接触する領域が粗面化されており、該粗面化された領域は熱処理により結晶化されたものであることを特徴とする単結晶シリコン引き上げ用石英ガラスるつぼ。
  9. 前記粗面化された領域の粗さが算術平均粗さで0.1μm以上3.0μm以下であることを特徴とする請求項8に記載の単結晶シリコン引き上げ用石英ガラスるつぼ。
  10. 前記石英ガラスるつぼの内表面の全面が粗面化されており、該粗面化された領域は熱処理により結晶化されたものであることを特徴とする請求項8又は請求項9に記載の単結晶シリコン引き上げ用石英ガラスるつぼ。
  11. 前記粗面化された領域は、石英粉を用いたブラスト処理により粗面化されたものであることを特徴とする請求項8から請求項10のいずれか1項に記載の単結晶シリコン引き上げ用石英ガラスるつぼ。
JP2014155716A 2014-07-31 2014-07-31 単結晶シリコン引き上げ用石英ガラスるつぼの製造方法 Active JP6324837B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014155716A JP6324837B2 (ja) 2014-07-31 2014-07-31 単結晶シリコン引き上げ用石英ガラスるつぼの製造方法
PCT/JP2015/002753 WO2016017055A1 (ja) 2014-07-31 2015-06-01 単結晶シリコン引き上げ用石英ガラスるつぼ及びその製造方法
KR1020177002598A KR102290102B1 (ko) 2014-07-31 2015-06-01 단결정 실리콘 인상용 석영 유리 도가니 및 그의 제조방법
US15/327,206 US10323334B2 (en) 2014-07-31 2015-06-01 Method for producing a quartz glass crucible having a roughened inner surface region for pulling single crystal silicon
CN201580041344.XA CN106574394B (zh) 2014-07-31 2015-06-01 单晶硅提拉用石英玻璃坩埚及其制造方法
EP15827320.1A EP3176289B1 (en) 2014-07-31 2015-06-01 Method for producing a quartz glass crucible for single crystal silicon pulling
TW104119133A TWI659933B (zh) 2014-07-31 2015-06-12 單晶矽提拉用石英玻璃坩堝及其製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014155716A JP6324837B2 (ja) 2014-07-31 2014-07-31 単結晶シリコン引き上げ用石英ガラスるつぼの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016033093A true JP2016033093A (ja) 2016-03-10
JP6324837B2 JP6324837B2 (ja) 2018-05-16

Family

ID=55216987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014155716A Active JP6324837B2 (ja) 2014-07-31 2014-07-31 単結晶シリコン引き上げ用石英ガラスるつぼの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10323334B2 (ja)
EP (1) EP3176289B1 (ja)
JP (1) JP6324837B2 (ja)
KR (1) KR102290102B1 (ja)
CN (1) CN106574394B (ja)
TW (1) TWI659933B (ja)
WO (1) WO2016017055A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109112613B (zh) * 2017-06-22 2021-03-12 内蒙古欧晶科技股份有限公司 石英坩埚制备工艺
CN113493925A (zh) * 2020-04-08 2021-10-12 阔斯泰公司 石英玻璃坩埚及其制造方法
CN115724598A (zh) * 2021-08-31 2023-03-03 内蒙古中环协鑫光伏材料有限公司 一种提高首颗成晶率的石英坩埚预处理方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001114590A (ja) * 1999-10-13 2001-04-24 Nippon Steel Corp シリコン単結晶引上げ用石英ガラスルツボ
JP2004155642A (ja) * 2002-03-19 2004-06-03 Toshiba Ceramics Co Ltd 石英ガラスルツボ及び石英ガラスルツボの製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4010064A (en) * 1975-05-27 1977-03-01 International Business Machines Corporation Controlling the oxygen content of Czochralski process of silicon crystals by sandblasting silica vessel
US5976247A (en) 1995-06-14 1999-11-02 Memc Electronic Materials, Inc. Surface-treated crucibles for improved zero dislocation performance
JP3046545U (ja) 1997-08-25 1998-03-10 英一 清家 基礎パネル固定具
DE19917288C2 (de) 1999-04-16 2001-06-28 Heraeus Quarzglas Quarzglas-Tiegel
US20030012899A1 (en) * 2001-07-16 2003-01-16 Heraeus Shin-Etsu America Doped silica glass crucible for making a silicon ingot
US6837751B2 (en) * 2002-07-25 2005-01-04 Delphi Technologies, Inc. Electrical connector incorporating terminals having ultrasonically welded wires
JP4453954B2 (ja) * 2003-02-28 2010-04-21 信越石英株式会社 シリコン単結晶引上げ用石英ガラスルツボの製造方法および該製造方法で製造された石英ガラスルツボ
JP4330363B2 (ja) * 2003-03-28 2009-09-16 ジャパンスーパークォーツ株式会社 石英ガラスルツボ
US7295042B2 (en) * 2004-07-20 2007-11-13 Analog Devices, Inc. Buffer
US20070084400A1 (en) 2005-10-19 2007-04-19 General Electric Company Quartz glass crucible and method for treating surface of quartz glass crucible
US9139932B2 (en) 2006-10-18 2015-09-22 Richard Lee Hansen Quartz glass crucible and method for treating surface of quartz glass crucible
TWI414644B (zh) 2009-12-14 2013-11-11 Japan Super Quartz Corp 氧化矽玻璃坩堝及其製造方法
WO2011158712A1 (ja) * 2010-06-16 2011-12-22 信越石英株式会社 シリコン単結晶引き上げ用石英ガラスるつぼ及びその製造方法
US20140035260A1 (en) * 2012-08-06 2014-02-06 Arlen Helterbrand Portable Convertible Wheelchair
US20140352605A1 (en) * 2013-05-31 2014-12-04 Heraeus Shin-Etsu America, Inc. Method for making barium-doped crucible and crucible made thereby

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001114590A (ja) * 1999-10-13 2001-04-24 Nippon Steel Corp シリコン単結晶引上げ用石英ガラスルツボ
JP2004155642A (ja) * 2002-03-19 2004-06-03 Toshiba Ceramics Co Ltd 石英ガラスルツボ及び石英ガラスルツボの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN106574394B (zh) 2021-06-04
EP3176289A1 (en) 2017-06-07
EP3176289B1 (en) 2019-08-07
TWI659933B (zh) 2019-05-21
WO2016017055A1 (ja) 2016-02-04
TW201605746A (zh) 2016-02-16
KR102290102B1 (ko) 2021-08-18
CN106574394A (zh) 2017-04-19
US10323334B2 (en) 2019-06-18
US20170175291A1 (en) 2017-06-22
EP3176289A4 (en) 2018-03-21
KR20170039159A (ko) 2017-04-10
JP6324837B2 (ja) 2018-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4948504B2 (ja) シリコン単結晶引上げ方法
JP4233059B2 (ja) シリコン単結晶引上げ用石英ガラスルツボ及びその製造方法
JP4702898B2 (ja) シリコン単結晶引上げ用石英ガラスルツボの製造方法
JP6324837B2 (ja) 単結晶シリコン引き上げ用石英ガラスるつぼの製造方法
JP2010155760A (ja) シリコン単結晶引き上げ用石英ガラスルツボ及びその製造方法
JP4803784B2 (ja) シリコン単結晶引上げ用石英ガラスルツボの製造方法
JP5901072B2 (ja) シリコン単結晶引き上げ用石英ガラスるつぼの製造方法
JP6458590B2 (ja) シリコン単結晶の製造方法
JP6681303B2 (ja) 石英ガラスルツボ及びその製造方法
JP2008297154A (ja) シリコン単結晶引上用石英ガラスルツボおよびその製造方法
JP4931106B2 (ja) シリカガラスルツボ
JP2010280567A (ja) シリカガラスルツボの製造方法
JP5741163B2 (ja) 石英ガラスルツボ及びその製造方法、並びにシリコン単結晶の製造方法
JP6855358B2 (ja) シリコン単結晶引上げ用石英ガラスルツボ
JP2007022865A (ja) シリコン単結晶の製造方法
JP2007091562A (ja) 結晶化促進コーティング用シリカガラスルツボ
JP2003160393A (ja) 単結晶成長用石英ルツボ
JP6546721B2 (ja) 単結晶シリコン引き上げ用石英ガラスるつぼ
JP4788445B2 (ja) シリコン単結晶の引上げ方法
JP2020097512A (ja) シリカガラスルツボ
JP6488975B2 (ja) シリコン単結晶の引上げ方法
JP6208080B2 (ja) 石英ガラスルツボ
JP2005289751A (ja) シリコン単結晶の引上方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6324837

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250