JP2016028548A - 電力伝送装置及び電力伝送方法 - Google Patents

電力伝送装置及び電力伝送方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016028548A
JP2016028548A JP2015202374A JP2015202374A JP2016028548A JP 2016028548 A JP2016028548 A JP 2016028548A JP 2015202374 A JP2015202374 A JP 2015202374A JP 2015202374 A JP2015202374 A JP 2015202374A JP 2016028548 A JP2016028548 A JP 2016028548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power transmission
coil
transmission device
voltage
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015202374A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5996755B2 (ja
Inventor
圭介 岩脇
Keisuke Iwawaki
圭介 岩脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2015202374A priority Critical patent/JP5996755B2/ja
Publication of JP2016028548A publication Critical patent/JP2016028548A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5996755B2 publication Critical patent/JP5996755B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • B60L53/122Circuits or methods for driving the primary coil, e.g. supplying electric power to the coil
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/20Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
    • B60L53/22Constructional details or arrangements of charging converters specially adapted for charging electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/70Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the reduction of electric, magnetic or electromagnetic leakage fields
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/14Emission reduction of noise
    • B60L2270/147Emission reduction of noise electro magnetic [EMI]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Abstract

【課題】1次コイルと2次コイルの距離が変化しても、適切に電力伝送を行うことができる電力伝送装置及び方法を提供する。
【解決手段】電力伝送装置100は、1次コイル105を備え、1次コイルと空間を隔てて対向して配置される2次コイル204へ、電力を非接触で伝送する。電力伝送装置100に入力される直流電圧を交流電圧へ変換するインバータ103と、1次コイル105と電気的に直列に接続された共振コンデンサ104と、1次コイルと電気的に並列に接続された部分共振コンデンサ106と、インバータの電気的な特性に基づいて、部分共振コンデンサの電気的な特性を制御する制御回路120と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、電磁誘導により非接触に電力授受を行う電力伝送装置及び電力伝送方法の技術分野に関する。
この種の装置として、例えば、1次コイルと2次コイルとの間の距離及び結合係数が標準状態で、インバータ出力の力率が1に近くなるように、共振コンデンサの容量及び駆動周波数が設定されている装置が提案されている(特許文献1参照)。
特開2000−245077号公報
しかしながら、上述の背景技術では、1次コイルと2次コイルとの間の距離が標準状態よりも離れてしまうと、電圧位相と電流位相との位相差が標準状態からずれ、ノイズ及び該ノイズに起因する電力損失が増加する可能性があるという技術的問題点がある。
本発明は、例えば上記問題点に鑑みてなされたものであり、1次コイルと2次コイルとの間の距離が変化しても、適切に電力伝送を行うことができる電力伝送装置及び電力伝送方法を提供することを課題とする。
本発明の電力伝送装置は、上記課題を解決するために、第1のコイルを備え、前記第1のコイルから受電側装置の第2のコイルへ電力を非接触で伝送する電力伝送装置であって、当該電力伝送装置に入力される直流電圧を交流電圧へ変換する第1の変換回路部と、前記第1のコイルと電気的に直列に接続された第1のコンデンサ部と、前記第1のコイルと前記第1のコンデンサ部とから構成される直列回路と、電気的に並列に接続された第2のコンデンサ部と、前記第1の変換回路部の電気的な特性としての、前記第1の変換回路部の出力電圧の立上り時又は立下り時の前記第1の変換回路部の出力電流値の絶対値が小さいほど、前記第2のコンデンサ部の電気的な特性としての前記第2のコンデンサ部に係る容量を小さくする、或いは、前記第1の変換回路部の電気的な特性としての前記第1の変換回路部の出力電圧及び出力電流間の位相差に応じて、前記第2のコンデンサ部の電気的な特性を制御する制御部と、を更に備える。
本発明の電力伝送装置によれば、当該電力伝送装置は、第1のコイル、第1の変換回路部、第1のコンデンサ部、第2のコンデンサ部、及び制御部を備えて構成されている。
第1のコイルは、第2のコイルと空間を隔てて対向して配置される。当該電力伝送装置の駆動時に、第1のコイルに高周波電圧が印加されると、第2のコイルに、第1のコイルに印加された高周波電圧に起因する誘導起電力が発生する。この結果、当該電力伝送装置は、第1のコイルを介して、第2のコイルへ電力を非接触で伝送することができる。
第1の変換回路部は、当該電力伝送装置に入力される直流電圧を交流電圧(典型的には、高周波交流電圧)へ変換する。第1の変換回路部から出力された交流電圧は、第1のコイルに供給される。
第1のコンデンサ部は、典型的には、第1のコイルと第1の変換回路部との間に配置され、第1のコイルと電気的に直列に接続されている。他方、第2のコンデンサ部は、典型的には、第1のコイルと第1のコンデンサ部とから構成される直列回路と、第1の変換回路部との間に配置され、該直列回路と電気的に並列に接続されている。
ここで、本願発明者の研究によれば、以下の事項が判明している。即ち、電気自動車に搭載されるバッテリの非接触充電を行う非接触給電(充電)システムでは、典型的には、送電側装置(本発明にの電力伝送装置に相当)が地面等に固定され、電気自動車の底部に設置され、バッテリと電気的に接続された受電側コイルを有する受電装置が、該電気自動車に搭載される。ここで、送電側コイル及び受電側コイル間の距離が設定された上で、送電側装置のインバータ出力の力率が1に近づくように、送電側装置の例えば共振コンデンサの容量、駆動周波数等が決定されることが多い。また、インバータの立上り及び立下りに起因するノイズを低減するための部分共振コンデンサの容量も決定されることが多い。
ところで、電気自動車の車高は、例えば車種等によりバラツキがある。すると、実際の送電側コイル及び受電側コイル間の距離が、予め定められた設定値からずれてしまう可能性がある。この結果、何らの対策も採らなければ、例えばインバータの出力電圧と出力電流との位相差が設定値からずれ、インバータの立上り及び立下りに起因するノイズ、及び該ノイズに起因する電力損失が増加する可能性がある。
しかるに本発明では、例えばメモリ、プロセッサ等を備えてなる制御部により、第1の変換回路部の電気的な特性に基づいて、第2のコンデンサ部の電気的な特性が制御される。
具体的には例えば、制御部は、第1の変換回路部の電気的な特性としての、該第1の変換回路の出力電圧の立上り時又は立下り時の該第1の変換回路の出力電流値の絶対値が小さいほど、第2のコンデンサ部の電気的な特性としての該第2のコンデンサ部に係る容量が小さくする。或いは、制御部は、第1の変換回路の電気的な特性としての該第1の変換回路の出力電圧及び出力電流間の位相差に応じて、第2のコンデンサ部の電気的な特性を制御する。
この結果、当該電力伝送装置では、第1のコイルと第2のコイルとの間の距離が変化した場合であっても、インバータの立上り及び立下りに起因するノイズ、及び該ノイズに起因する電力損失の発生を抑制することができる。従って、本発明の電力伝送装置によれば、第1のコイルと第2のコイルとの間の距離が変化しても、適切に電力伝送を行うことができる。
本発明の電力伝送方法は、上記課題を解決するために、第1のコイルを備え、前記第1のコイルから受電側装置の第2のコイルへ電力を非接触で伝送する電力伝送装置であって、当該電力伝送装置に入力される直流電圧を交流電圧へ変換する第1の変換回路部と、前記第1のコイルと電気的に直列に接続された第1のコンデンサ部と、前記第1のコイルと前記第1のコンデンサ部とから構成される直列回路と、電気的に並列に接続された第2のコンデンサ部と、を更に備える電力伝送装置における電力伝送方法であって、前記第1の変換回路部の電気的な特性としての、前記第1の変換回路部の出力電圧の立上り時又は立下り時の前記第1の変換回路部の出力電流値の絶対値が小さいほど、前記第2のコンデンサ部の電気的な特性としての前記第2のコンデンサ部に係る容量を小さくする、或いは、前記第1の変換回路部の電気的な特性としての前記第1の変換回路部の出力電圧及び出力電流間の位相差に応じて、前記第2のコンデンサ部の電気的な特性を制御する制御工程を備える。
本発明の電力伝送方法によれば、上述した本発明の電力伝送装置と同様に、第1のコイルと第2のコイルとの間の距離が変化しても、適切に電力伝送を行うことができる。
尚、本発明の電力伝送方法においても、上述した本発明の電力伝送方法の各種態様と同様の各種態様を採ることができる。
本発明の作用及び他の利得は次に説明する実施するための形態から明らかにされる。
第1実施形態に係る電力伝送装置の構成を示すブロック図である。 ソフトスイッチング動作を説明するための概念図である。 インバータ電圧とインバータ電流との関係を、コイル間ギャップ毎に示す概念図である。 電流位相の周波数特性の一例である。 電圧、電流及びスイッチング信号各々の実測値の一例である。 電圧、電流及びスイッチング信号各々の実測値の他の一例である。 電圧、電流及びスイッチング信号各々の実測値の他の一例である。 第2実施形態に係る電力伝送装置の構成を示すブロック図である。 インバータ電流値の絶対値と部分共振コンデンサの容量との関係を定めるマップの一例である。 第2実施形態の変形例に係る電力伝送装置の構成を示すブロック図である。
以下、本発明の電力伝送装置の実施形態について、図面に基づいて説明する。
<第1実施形態>
本発明の電力伝送装置の第1実施形態について、図1乃至図7を参照して説明する。
本実施形態に係る電力伝送装置の構成について、図1を参照して説明する。図1は、第1実施形態に係る電力伝送装置の構成を示すブロック図である。
図1において、電力伝送装置100は、交流電源101、コンバータ102、インバータ103、共振コンデンサ104、1次(給電)コイル105、部分共振コンデンサ106、制御回路120、電流センサ121及び電圧センサ122を備えて構成されている。
コンバータ102は、例えば家庭電源、商用電源等である交流電源101から出力された交流電圧を、直流電圧に変換する。ここで、コンバータ102は、必要な伝送電力量に応じて、出力電圧若しくは出力電流を可変調節する機能を有している。
インバータ103は、コンバータ102から出力された直流電圧を、高周波交流電圧に変換する。ここで、インバータ103は、共振コンデンサ104と1次コイル105と共に、電流共振インバータ110を構成している。尚、インバータ103は、例えばハーフブリッジインバータであってもよいし、フルブリッジインバータであってもよい。
電力伝送装置100には特に、部分共振(電圧共振)コンデンサ106が電気的に接続されている。インバータ電圧の立上り及び立下りの際に、部分共振コンデンサ106を充放電することによって、インバータ電圧の立上り出力及び立下り出力の傾き(dv/dt)を緩やかにし、インバータ電圧の立上り及び立下りの際のノイズを低減することができる。
電流共振インバータ110に係る駆動周波数は、1次コイル105に係る(即ち、1次コイル105と共振コンデンサ104とで構成される直列共振回路に係る)共振周波数よりも高く設定されている。つまり、電流共振インバータ110は、1次コイル105に係る共振周波数よりも高い周波数領域(インダクタンス領域)で駆動することとなる。このため、ゼロ電圧、ゼロ電流のソフトスイッチングとなり、インバータ103のスイッチング損失を大幅に低減することが可能となる。
ここで、ソフトスイッチングについて、図2を参照して説明を加える。図2は、ソフトスイッチング動作を説明するための概念図である。
上述の如く、電流共振インバータ110は、インダクタンス領域で駆動するので、図2(b)上段に示すように、インバータ電流の位相は、インバータ電圧の位相に対して遅れることとなる。時刻t1から時刻t2までの期間(即ち、スイッチングのデッドタイム)には、部分共振コンデンサ106と電圧共振が生じる(図2(a)の点線矢印(i)参照)。
この結果、例えばインバータ103のハイ(B)側のスイッチがオンとなるタイミング(時刻t3)(スイッチング信号(B)参照)では、スイッチ両端の電圧がゼロとなり、且つ電流もゼロとなる。このため、スイッチングに起因する損失・ノイズを抑制することができる。
尚、時刻t2から時刻t3までの期間には、図2(a)の一点鎖線矢印(ii)のように、交流電源101に向かって還流電流が流れる。この還流電流に起因して、スイッチングに起因する損失・ノイズが生じる。また、時刻t3から時刻t4までの期間には、図2(a)の破線矢印(iii)のように、電流が流れる。
再び図1に戻り、受電側装置200は、例えばバッテリ等の負荷201、整流回路202、2次共振コンデンサ203及び2次(受電)コイル204を備えて構成されている。尚、受電側装置200は、例えば電気自動車等に搭載されている。
2次コイル204には、1次コイル105に高周波電圧が印加された際に、該1次コイル105に印加された高周波電圧に起因する誘導起電力が発生する。整流回路202は、2次コイル204から出力される高周波電圧を直流に変換する。
尚、本実施形態に係る「1次コイル105」、「2次コイル204」、「インバータ103」、「共振コンデンサ104」、「部分共振コンデンサ106」及び「電流共振インバータ110」は、夫々、本発明に係る「第1のコイル」、「第2のコイル」、「第1の変換回路部」、「第1のコンデンサ部」、「第2のコンデンサ部」及び「第2の変換回路部」の一例である。
従来は、1次コイル105と2次コイル204との間の距離(即ち、コイル間ギャップ)が設定され、該設定された距離において、インバータ出力の力率が1に近づくように、共振コンデンサ104の容量、駆動周波数等が決定されると共に、ノイズを低減するための部分共振コンデンサ106の容量が固定値として決定されることが多い。
より具体的には、部分共振コンデンサ106の容量は、例えば図3(b)における時刻t1から時刻t3までの期間、及び時刻t5から時刻t7までの期間において、最適な電圧共振になるように(言い換えれば、還流電流が生じないように)、決定される。
しかしながら、1次コイル105と2次コイル204との間の距離が設定値からずれてしまうと、インバータ電圧とインバータ電流との位相差が、例えば図3(c)のように、変化してしまう。すると、インバータ電圧の立上り及び立下りの傾き(dv/dt)(つまり、電圧共振に係るdv/dt)が急峻になり、還流電流が増加してしまう(図3(c)では、時刻t2から時刻t4までの期間、及び時刻t6から時刻t8までの期間において、還流電流が流れる)。この結果、ノイズ、及び該ノイズに起因する電力損失が増加する。
尚、コイル間ギャップが大きくなるほど(即ち、結合係数が小さくなるほど)、インバータ電流の位相が大きくなる(即ち、インバータ電流の位相がインバータ電圧の位相よりも遅くなる)(図4参照)。
しかるに本実施形態では、部分共振コンデンサ106が、例えばバリキャップ等の可変容量コンデンサにより構成されている(図1参照)。そして、制御回路120は、電流センサ121及び電圧センサ122各々の出力から、インバータ電圧とインバータ電流との位相差を求め、該求められた位相差に応じて、部分共振コンデンサ106の容量を制御する。
具体的には、制御回路120は、インバータ電流の位相が、インバータ電圧の位相よりも遅くなるほど(即ち、位相差が大きくなるほど)、部分共振コンデンサ106の容量が大きくなるように、該部分共振コンデンサ106の容量を制御する。
この結果、コイル間ギャップの変化に起因するインバータ電圧の立上り及び立下りの傾き(dv/dt)と還流電流とを抑制することができる。従って、インバータ電圧の立上り及び立下りの傾き(dv/dt)の悪化と還流電流に起因するノイズ及び該ノイズに起因する電力損失とを抑制しつつ電力伝送を行うことができる。
ここで、本実施形態に係る電力伝送装置100の効果を、図5乃至図7を参照して、より具体的に説明する。図5乃至図7は、電圧、電流及びスイッチング信号各々の実測値の一例である。
先ず、コイル間ギャップが100mm(インバータ電圧とインバータ電流との位相差が25度)である場合、電圧共振が最適化されるように、部分共振コンデンサ106の容量が14000pF(ピコファラド)に設定されたとする。この場合、インバータ電圧及びインバータ電流各々の波形は、図5のようになる。
部分共振コンデンサ106の容量が14000pFに設定された状態で、コイル間ギャップが140mmに変化すると、図6に示すように、インバータ電圧とインバータ電流との位相差が60度になる。図6に示すように、インバータ電圧の立上り及び立下り各々の傾きが、図5におけるインバータ電圧の立上り及び立下り各々の傾きよりも急峻になっている。加えて、インバータ電流に係るノイズが大幅に増加していることがわかる。
次に、インバータ電圧とインバータ電流との位相差に応じて、部分共振コンデンサ106の容量が、14000pFから41000pFに変更されると、図7に示すように、インバータ電流に係るノイズを低減することができる。
本発明に係る「制御回路120」、「インバータ電圧とインバータ電流との位相差」及び「部分共振コイル106の容量」は、夫々、本発明に係る「制御部」、「第1の変換回路部の電気的な特性」及び「第2のコンデンサ部の電気的な特性」の一例である。
<第2実施形態>
本発明の電力伝送装置に係る第2実施形態を、図8を参照して説明する。第2実施形態では、構成が一部異なる以外は、第1実施形態の構成と同様である。よって、第2実施形態について、第1実施形態と重複する説明を省略すると共に、図面上における共通箇所には同一符号を付して示し、基本的に異なる点についてのみ図8を参照して説明する。図8は、図1と同趣旨の、第2実施形態に係る電力伝送装置の構成を示すブロック図である。
図8に示すように、本実施形態に係る電力伝送装置150は、電圧センサ122(図1参照)を有していない。
制御回路120は、インバータ103のスイッチング信号と、電流センサ121の出力により示されるインバータ電流とを比較して該インバータ電流の位相を検出する。そして、制御回路120は、該検出されたインバータ電流の位相に応じて、部分共振コンデンサ106の容量を制御する。
具体的には例えば、制御回路120は、インバータ103のロー(G)側のスイッチがオフとなるタイミング(例えば図3における時刻t1参照)、又はインバータ103のハイ(B)側のスイッチがオフとなるタイミング(例えば図3における時刻t5参照)におけるインバータ電流値からインバータ電流の位相を検出する。
実践的には、制御回路120は、インバータ103のロー(G)側のスイッチがオフとなるタイミング又はインバータ103のハイ(B)側のスイッチがオフとなるタイミングにおけるインバータ電流値に基づいて、例えばインバータ電流値と部分共振コンデンサ106の容量との関係を定める関数、或いは、インバータ電流値の絶対値と部分共振コンデンサ106の容量との関係を定めるマップ(図9参照)から、部分共振コンデンサ106の容量を決定する。
図9に示すように、インバータ電流値の絶対値が大きくなるほど、部分共振コンデンサ106の容量は大きくなる。これは、インバータ103のロー(G)側のスイッチがオフとなるタイミング又はインバータ103のハイ(B)側のスイッチがオフとなるタイミングにおけるインバータ電流値が大きくなるほど、インバータ電流の位相が、インバータ電圧の位相に対して、より遅れる(即ち、位相差が大きくなる)からである(例えば、図3(b)及び(c)各々における、時刻t1又は時刻t5のインバータ電流値参照)。
<変形例>
次に、第2実施形態に係る電力伝送装置150の変形例について、図10を参照して説明する。図10は、第2実施形態の変形例に係る電力伝送装置の構成を示すブロック図である。
図10に示すように、本変形例では、可変容量コンデンサから構成される部分共振コンデンサ106に代えて、複数のコンデンサ111及び112、並びに、複数のスイッチ素子SW1及びSW2を含んでなる部分共振コンデンサ部113が設けられている。尚、本実施形態に係る「部分共振コンデンサ部113」は、本発明に係る「第2のコンデンサ部」の他の例である。
制御回路120は、インバータ103のロー(G)側のスイッチがオフとなるタイミング又はインバータ103のハイ(B)側のスイッチがオフとなるタイミングにおけるインバータ電流値に基づいて、複数のスイッチ素子SW1及びSW2を夫々制御することによって、部分共振コンデンサ部113に係る容量を制御する。
本発明は、上述した実施形態に限られるものではなく、請求の範囲及び明細書全体から読み取れる発明の要旨或いは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴う電力伝送装置及び電力伝送方法もまた本発明の技術的範囲に含まれるものである。
100、150…電力伝送装置、101…交流電源、102…コンバータ、103…インバータ、104…共振コンデンサ、105…1次コイル、106…部分共振コンデンサ、110…電流共振インバータ、111、112…コンデンサ、113…部分共振コンデンサ部、120…制御回路、121…電流センサ、122…電圧センサ、200…受電側装置、201…負荷、202…整流回路、203…2次共振コンデンサ、204…2次コイル
本発明の電力伝送装置は、上記課題を解決するために、受電側装置への非接触の電力伝送に用いられるコイルを備える電力伝送装置であって、前記コイルと前記コイルに電気的に直列に接続された第1のコンデンサ部とからなる直列回路、及び前記直列回路に電気的に並列に接続された第2のコンデンサ部に、交流電圧を供給する電圧供給部と、前記電圧供給部の出力電圧及び出力電流の関係に応じて、前記第2のコンデンサ部の電気的な特性を制御する制御部と、を備える。
本発明の電力伝送装置によれば、当該電力伝送装置は、コイル、電圧供給部及び制御部を備えて構成されている。
当該電力伝送装置のコイルは、受電側装置のコイルと空間を隔てて対向して配置される。当該電力伝送装置の駆動時に、電圧供給部によりコイルに高周波電圧が印加されると、受電側装置のコイルに、当該電力伝送装置のコイルに印加された高周波電圧に起因する誘導起電力が発生する。この結果、当該電力伝送装置は、コイルを介して、受電側装置へ電力を非接触で伝送することができる。
電圧供給部は、直流回路及び第2のコンデンサ部に交流電圧(典型的には、高周波交流電圧)を供給する。
直列回路は、コイルと、該コイルに電気的に直列に接続された第1のコンデンサ部とからなる。第1のコンデンサ部は、典型的には、コイルと電圧供給部との間に配置される。第2のコンデンサ部は、典型的には、コイルと電圧供給部との間に配置され、該コイルを含む直列回路と電気的に並列に接続されている。
しかるに本発明では、例えばメモリ、プロセッサ等を備えてなる制御部により、電圧供給部の出力電圧及び出力電流の関係に応じて、第2のコンデンサ部の電気的な特性が制御される。
具体的には例えば、制御部は、電圧供給部の出力電圧及び出力電流の関係として、該電圧供給部の出力電圧の立上り時又は立下り時の該電圧供給部の出力電流値の絶対値に応じて、第2のコンデンサ部の電気的な特性を制御する。或いは、制御部は、電圧供給部の出力電圧及び出力電流の関係として、該電圧供給部の出力電圧及び出力電流間の位相差に応じて、第2のコンデンサ部の電気的な特性を制御する。
この結果、当該電力伝送装置では、当該電力伝送装置のコイルと受電側装置のコイルとの間の距離が変化した場合であっても、インバータの立上り及び立下りに起因するノイズ、及び該ノイズに起因する電力損失の発生を抑制することができる。従って、本発明の電力伝送装置によれば、1次コイルと2次コイルとの間の距離が変化しても、適切に電力伝送を行うことができる。
本発明の電力伝送方法は、上記課題を解決するために、受電側装置への非接触の電力伝送に用いられるコイルと、前記コイルに電気的に直列に接続された第1のコンデンサ部と、からなる直列回路、及び前記直列回路に電気的に並列に接続された第2のコンデンサ部に、交流電圧を供給する電圧供給部を備える電力伝送装置の電力伝送方法であって、前記電圧供給部の出力電圧及び出力電流の関係に応じて、前記第2のコンデンサ部の電気的な特性を制御する制御工程を備える。
本発明の電力伝送方法によれば、上述した本発明の電力伝送装置と同様に、1次コイルと2次コイルとの間の距離が変化しても、適切に電力伝送を行うことができる。
尚、本実施形態に係る「1次コイル105」、「インバータ103」、「共振コンデンサ104」及び「部分共振コンデンサ106」は、夫々、本発明に係る「コイル」、「電圧供給部」、「第1のコンデンサ部」及び「第2のコンデンサ部」の一例である。
実施形態に係る「制御回路120」、「インバータ電圧とインバータ電流との位相差」及び「部分共振コイル106の容量」は、夫々、本発明に係る「制御部」、「電圧供給部の出力電圧及び出力電流間の位相差」及び「第2のコンデンサ部の電気的な特性」の一例である。

Claims (5)

  1. 第1のコイルを備え、前記第1のコイルから受電側装置の第2のコイルへ電力を非接触で伝送する電力伝送装置であって、
    当該電力伝送装置に入力される直流電圧を交流電圧へ変換する第1の変換回路部と、
    前記第1のコイルと電気的に直列に接続された第1のコンデンサ部と、
    前記第1のコイルと前記第1のコンデンサ部とから構成される直列回路と、電気的に並列に接続された第2のコンデンサ部と、
    前記第1の変換回路部の電気的な特性としての、前記第1の変換回路部の出力電圧の立上り時又は立下り時の前記第1の変換回路部の出力電流値の絶対値が小さいほど、前記第2のコンデンサ部の電気的な特性としての前記第2のコンデンサ部に係る容量を小さくする制御部と、
    を更に備えることを特徴とする電力伝送装置。
  2. 第1のコイルを備え、前記第1のコイルから受電側装置の第2のコイルへ電力を非接触で伝送する電力伝送装置であって、
    当該電力伝送装置に入力される直流電圧を交流電圧へ変換する第1の変換回路部と、
    前記第1のコイルと電気的に直列に接続された第1のコンデンサ部と、
    前記第1のコイルと前記第1のコンデンサ部とから構成される直列回路と、電気的に並列に接続された第2のコンデンサ部と、
    前記第1の変換回路部の電気的な特性としての前記第1の変換回路部の出力電圧及び出力電流間の位相差に応じて、前記第2のコンデンサ部の電気的な特性を制御する制御部と、
    を更に備えることを特徴とする電力伝送装置。
  3. 前記第2のコンデンサ部は、互いに容量の異なる複数のコンデンサを含んでなり、
    前記制御部は、前記第1の変換回路部の電気的な特性に基づいて、前記第2のコンデンサ部の電気的な特性としての前記第2のコンデンサ部に係る容量が変化するように、前記複数のコンデンサに係る電気的な接続を制御する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の電力伝送装置。
  4. 第1のコイルを備え、前記第1のコイルから受電側装置の第2のコイルへ電力を非接触で伝送する電力伝送装置であって、当該電力伝送装置に入力される直流電圧を交流電圧へ変換する第1の変換回路部と、前記第1のコイルと電気的に直列に接続された第1のコンデンサ部と、前記第1のコイルと前記第1のコンデンサ部とから構成される直列回路と、電気的に並列に接続された第2のコンデンサ部と、を更に備える電力伝送装置における電力伝送方法であって、
    前記第1の変換回路部の電気的な特性としての、前記第1の変換回路部の出力電圧の立上り時又は立下り時の前記第1の変換回路部の出力電流値の絶対値が小さいほど、前記第2のコンデンサ部の電気的な特性としての前記第2のコンデンサ部に係る容量を小さくする制御工程を備える
    ことを特徴とする電力伝送方法。
  5. 第1のコイルを備え、前記第1のコイルから受電側装置の第2のコイルへ電力を非接触で伝送する電力伝送装置であって、当該電力伝送装置に入力される直流電圧を交流電圧へ変換する第1の変換回路部と、前記第1のコイルと電気的に直列に接続された第1のコンデンサ部と、前記第1のコイルと前記第1のコンデンサ部とから構成される直列回路と、電気的に並列に接続された第2のコンデンサ部と、を更に備える電力伝送装置における電力伝送方法であって、
    前記第1の変換回路部の電気的な特性としての前記第1の変換回路部の出力電圧及び出力電流間の位相差に応じて、前記第2のコンデンサ部の電気的な特性を制御する制御工程を備える
    ことを特徴とする電力伝送方法。
JP2015202374A 2012-01-26 2015-10-13 電力伝送装置及び電力伝送方法 Active JP5996755B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015202374A JP5996755B2 (ja) 2012-01-26 2015-10-13 電力伝送装置及び電力伝送方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/051690 WO2013111307A1 (ja) 2012-01-26 2012-01-26 電力伝送装置及び電力伝送方法
JP2013555066A JP5826864B2 (ja) 2012-01-26 2012-01-26 電力伝送装置及び電力伝送方法
JP2015202374A JP5996755B2 (ja) 2012-01-26 2015-10-13 電力伝送装置及び電力伝送方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013555066A Division JP5826864B2 (ja) 2012-01-26 2012-01-26 電力伝送装置及び電力伝送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016028548A true JP2016028548A (ja) 2016-02-25
JP5996755B2 JP5996755B2 (ja) 2016-09-21

Family

ID=64269144

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013555066A Active JP5826864B2 (ja) 2012-01-26 2012-01-26 電力伝送装置及び電力伝送方法
JP2015202374A Active JP5996755B2 (ja) 2012-01-26 2015-10-13 電力伝送装置及び電力伝送方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013555066A Active JP5826864B2 (ja) 2012-01-26 2012-01-26 電力伝送装置及び電力伝送方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20140333150A1 (ja)
EP (1) EP2808979B1 (ja)
JP (2) JP5826864B2 (ja)
WO (1) WO2013111307A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200137626A (ko) * 2019-05-31 2020-12-09 인천대학교 산학협력단 무선 전력 송신용 lcc 인버터 및 그 동작 방법
JP2021019419A (ja) * 2019-07-19 2021-02-15 ローム株式会社 ゲート駆動回路

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107415764B (zh) 2012-05-09 2020-09-29 丰田自动车株式会社 车辆
JP6115626B2 (ja) * 2013-02-15 2017-04-19 株式会社村田製作所 ワイヤレス給電装置
WO2014157029A1 (ja) * 2013-03-27 2014-10-02 株式会社村田製作所 ワイヤレス給電装置
CN104515465B (zh) * 2013-09-27 2019-06-25 中兴通讯股份有限公司 一种非接触式变压器的检测方法与装置
JP6183671B2 (ja) * 2014-01-07 2017-08-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 非接触給電装置の制御方法及び非接触給電装置
JP6176547B2 (ja) * 2014-01-07 2017-08-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 非接触給電装置及び非接触給電装置の始動方法
JP6150004B2 (ja) * 2014-02-25 2017-06-28 日産自動車株式会社 非接触給電システム及び送電装置
JP2015186393A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 トヨタ自動車株式会社 送電機器及び非接触電力伝送装置
JP6464520B2 (ja) * 2014-04-23 2019-02-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 非接触送電装置、非接触受電装置及び非接触送電システム
US9276413B1 (en) * 2014-09-25 2016-03-01 Navitas Semiconductor, Inc. Soft switched single stage wireless power transfer
JP6344182B2 (ja) * 2014-09-26 2018-06-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 給電装置
US10355530B2 (en) * 2015-03-12 2019-07-16 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Non-contact power supply apparatus, program, method for controlling non-contact power supply apparatus, and non-contact power transmission system
JP6395096B2 (ja) * 2015-03-31 2018-09-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 非接触給電装置、プログラム、非接触給電装置の制御方法、および非接触電力伝送システム
WO2016183058A1 (en) * 2015-05-11 2016-11-17 Delphi Technologies, Inc. Wireless battery charging system varying magnetic field frequency to maintain a desire voltage-current phase relationship
JP6304152B2 (ja) * 2015-07-10 2018-04-04 トヨタ自動車株式会社 非接触送電装置及び電力伝送システム
JP6304158B2 (ja) * 2015-07-21 2018-04-04 トヨタ自動車株式会社 非接触送電装置及び電力伝送システム
JP6569987B2 (ja) * 2015-10-08 2019-09-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 非接触給電装置および非接触給電システム
KR101683651B1 (ko) * 2015-10-21 2016-12-20 현대자동차주식회사 무선충전장치의 이음 저감 장치 및 방법
JP2017103860A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 オムロン株式会社 非接触給電装置
JP6657918B2 (ja) * 2015-12-18 2020-03-04 オムロン株式会社 非接触給電装置、及びその制御方法
WO2018048312A1 (en) 2016-09-06 2018-03-15 Powerbyproxi Limited An inductive power transmitter
CN108879974A (zh) * 2017-05-16 2018-11-23 西南大学 一种汽车智能轮胎的无线供电系统
JP2022175029A (ja) * 2021-05-12 2022-11-25 オムロン株式会社 複合共振回路の駆動制御装置及び非接触給電システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10303790A (ja) * 1997-04-25 1998-11-13 Hitachi Ltd データキャリアシステム
JP2001197736A (ja) * 2000-01-07 2001-07-19 Shinko Electric Co Ltd 非接触給電装置
JP2001309580A (ja) * 2000-04-25 2001-11-02 Matsushita Electric Works Ltd 非接触電力伝達装置
WO2012020475A1 (ja) * 2010-08-10 2012-02-16 パイオニア株式会社 インピーダンス整合装置、制御方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3743193B2 (ja) 1999-02-23 2006-02-08 松下電工株式会社 非接触電力伝達装置
JP3488166B2 (ja) * 2000-02-24 2004-01-19 日本電信電話株式会社 非接触icカードシステムとそのリーダライタおよび非接触icカード
JP3650317B2 (ja) * 2000-08-23 2005-05-18 日本電信電話株式会社 電磁場受信装置
US7566994B2 (en) * 2006-01-31 2009-07-28 Broadcom Corporation Small-step, switchable capacitor
JP2009071960A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Meleagros Corp 電力伝送装置、電力伝送装置の送電装置、電力伝送装置の受電装置、高周波電力回路用キャパシタの性能評価方法および性能評価装置
US8855554B2 (en) * 2008-03-05 2014-10-07 Qualcomm Incorporated Packaging and details of a wireless power device
JP2009268181A (ja) * 2008-04-22 2009-11-12 Olympus Corp エネルギー供給装置
US8278784B2 (en) * 2008-07-28 2012-10-02 Qualcomm Incorporated Wireless power transmission for electronic devices
US8497658B2 (en) * 2009-01-22 2013-07-30 Qualcomm Incorporated Adaptive power control for wireless charging of devices
US9590444B2 (en) * 2009-11-30 2017-03-07 Broadcom Corporation Device with integrated wireless power receiver configured to make a charging determination based on a level of battery life and charging efficiency
JP2012005238A (ja) * 2010-06-17 2012-01-05 Nissan Motor Co Ltd 非接触給電装置
US9231412B2 (en) * 2010-12-29 2016-01-05 National Semiconductor Corporation Resonant system for wireless power transmission to multiple receivers
KR20120097239A (ko) * 2011-02-24 2012-09-03 삼성전기주식회사 무선 전력 전송 시스템
US9000620B2 (en) * 2011-05-31 2015-04-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method of dividing wireless power in wireless resonant power transmission system
JP5834655B2 (ja) * 2011-09-09 2015-12-24 ソニー株式会社 送信装置、送受信装置、及び集積回路
WO2013042224A1 (ja) * 2011-09-21 2013-03-28 パイオニア株式会社 非接触電力送電装置、非接触電力受電装置、及び非接触給電システム
US9148024B2 (en) * 2012-02-23 2015-09-29 Integrated Device Technology Inc. Apparatuses, systems, and methods for a monotonic transfer function in wireless power transfer systems
US20140080409A1 (en) * 2012-09-17 2014-03-20 Qualcomm Incorporated Static tuning of wireless transmitters

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10303790A (ja) * 1997-04-25 1998-11-13 Hitachi Ltd データキャリアシステム
JP2001197736A (ja) * 2000-01-07 2001-07-19 Shinko Electric Co Ltd 非接触給電装置
JP2001309580A (ja) * 2000-04-25 2001-11-02 Matsushita Electric Works Ltd 非接触電力伝達装置
WO2012020475A1 (ja) * 2010-08-10 2012-02-16 パイオニア株式会社 インピーダンス整合装置、制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200137626A (ko) * 2019-05-31 2020-12-09 인천대학교 산학협력단 무선 전력 송신용 lcc 인버터 및 그 동작 방법
KR102200786B1 (ko) * 2019-05-31 2021-01-08 인천대학교 산학협력단 무선 전력 송신용 lcc 인버터 및 그 동작 방법
JP2021019419A (ja) * 2019-07-19 2021-02-15 ローム株式会社 ゲート駆動回路
JP7256089B2 (ja) 2019-07-19 2023-04-11 ローム株式会社 ゲート駆動回路

Also Published As

Publication number Publication date
EP2808979A1 (en) 2014-12-03
JPWO2013111307A1 (ja) 2015-05-11
WO2013111307A1 (ja) 2013-08-01
JP5996755B2 (ja) 2016-09-21
EP2808979A4 (en) 2015-12-02
US20140333150A1 (en) 2014-11-13
EP2808979B1 (en) 2021-06-30
JP5826864B2 (ja) 2015-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5996755B2 (ja) 電力伝送装置及び電力伝送方法
KR102091950B1 (ko) 동기식 정류기 제어를 사용하여 출력 전력을 조정하는 디바이스, 시스템 및 방법
US10148128B2 (en) Power-supplying device, and wireless power-supplying system
JP4099593B2 (ja) スイッチング電源回路
EP3130070B1 (en) Inductive power transfer converters and system
WO2013136409A1 (ja) 受電装置及び受電装置制御方法、並びにコンピュータプログラム
JP6440080B2 (ja) 非接触給電装置、プログラム、非接触給電装置の制御方法、および非接触電力伝送システム
JP6176547B2 (ja) 非接触給電装置及び非接触給電装置の始動方法
JP7408952B2 (ja) 非接触給電装置
JP7395879B2 (ja) 非接触給電装置及び送電装置
JP6981212B2 (ja) 非接触送電装置及び電力伝送システム
US20160172982A1 (en) Power converter
JP7185676B2 (ja) 半導体リレー装置
JP6685016B2 (ja) 非接触給電装置、プログラム、非接触給電装置の制御方法、及び非接触電力伝送システム
JP6685015B2 (ja) 非接触給電装置、非接触電力伝送システム、プログラムおよび非接触給電装置の制御方法
JP6675094B2 (ja) 非接触給電装置、プログラム、非接触給電装置の制御方法、及び非接触電力伝送システム
JP6675093B2 (ja) 非接触給電装置、プログラム、非接触給電装置の制御方法、及び非接触電力伝送システム
KR101787991B1 (ko) 자기유도 픽업장치
JP2020156302A (ja) 非接触給電装置
KR101679631B1 (ko) 충전 장치
CN111989855A (zh) 谐振型电力转换装置的控制方法及谐振型电力转换装置
JP2017005841A (ja) 送電機器
JPWO2017061093A1 (ja) 非接触給電装置および非接触給電システム
JP2014068412A (ja) 非接触電力伝送装置
WO2018189773A1 (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5996755

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350