JP2016021223A - プログラム、情報処理装置、及び情報処理システム - Google Patents

プログラム、情報処理装置、及び情報処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2016021223A
JP2016021223A JP2015097118A JP2015097118A JP2016021223A JP 2016021223 A JP2016021223 A JP 2016021223A JP 2015097118 A JP2015097118 A JP 2015097118A JP 2015097118 A JP2015097118 A JP 2015097118A JP 2016021223 A JP2016021223 A JP 2016021223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
communication
predetermined
medium
communication information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015097118A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6668611B2 (ja
Inventor
美貴也 市川
Mikiya Ichikawa
美貴也 市川
岡村 知明
Tomoaki Okamura
知明 岡村
石田 明雄
Akio Ishida
明雄 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2015097118A priority Critical patent/JP6668611B2/ja
Priority to RU2016149148A priority patent/RU2674322C2/ru
Priority to EP15810328.3A priority patent/EP3158496B1/en
Priority to PCT/JP2015/068437 priority patent/WO2015194682A1/en
Priority to CN201580032033.7A priority patent/CN106462714B/zh
Priority to US15/308,701 priority patent/US9921784B2/en
Publication of JP2016021223A publication Critical patent/JP2016021223A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6668611B2 publication Critical patent/JP6668611B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/36User authentication by graphic or iconic representation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/42User authentication using separate channels for security data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/606Protecting data by securing the transmission between two devices or processes
    • G06F21/608Secure printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/62Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/083Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using passwords
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/02Protecting privacy or anonymity, e.g. protecting personally identifiable information [PII]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/08Access security
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/50Secure pairing of devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/60Context-dependent security
    • H04W12/69Identity-dependent
    • H04W12/77Graphical identity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

【課題】正当な権限情報が含まれないデータの情報媒体への書き込みを防止することができるプログラム、情報処理装置、及び情報処理システムを提供することを課題とする。
【解決手段】1以上の機器とネットワークを介して接続された情報処理装置を、前記1以上の機器のうちのいずれかの機器と通信を行うための通信情報と、該通信情報を所定の情報媒体に書き込むための権限情報とを取得する第1の取得手段、前記第1の取得手段により取得された権限情報に基づき、前記所定の情報媒体に対して前記通信情報の書き込みが許可されるか否かを判定する判定手段、前記判定手段により前記通信情報の書き込みが許可されると判定された場合、前記所定の情報媒体に対して前記通信情報を書き込み、該所定の情報媒体に記憶されている通信情報を更新する更新手段、として機能させることにより、上記課題を解決する。
【選択図】 図4

Description

本発明は、プログラム、情報処理装置、及び情報処理システムに関する。
携帯端末を用いて、他の装置のNFC(Near Field Communication)チップにデータを書き込む技術が従来より知られている(例えば特許文献1参照)。
また、携帯端末から画像形成装置の印刷やスキャンなどの各種機能を利用する際に、この画像形成装置と通信を行うために必要なIP(Internet Protocol)アドレスなどの通信情報をNFCチップから取得する技術が従来より知られている。このような従来技術において、例えば特許文献1に記載された技術を用いて、画像形成装置と通信を行うために必要な通信情報をNFCチップに書き込むことができる。
しかしながら、上記の従来技術においては、例えば管理者権限を持たない一般ユーザがNFCチップにデータを容易に書き込むことができてしまうという問題がある。したがって、NFCチップに意図しないデータが書き込まれてしまうおそれがあり、セキュリティ上問題である。
本発明の実施の形態は、上記の点に鑑みてなされたもので、正当な権限情報が含まれないデータの情報媒体への書き込みを防止することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の実施の形態は、1以上の機器とネットワークを介して接続された情報処理装置を、前記1以上の機器のうちのいずれかの機器と通信を行うための通信情報と、該通信情報を所定の情報媒体に書き込むための権限情報とを取得する第1の取得手段、前記第1の取得手段により取得された権限情報に基づき、前記所定の情報媒体に対して前記通信情報の書き込みが許可されるか否かを判定する判定手段、前記判定手段により前記通信情報の書き込みが許可されると判定された場合、前記所定の情報媒体に対して前記通信情報を書き込み、該所定の情報媒体に記憶されている通信情報を更新する更新手段、として機能させることを特徴とする。
本発明の実施の形態によれば、正当な権限情報が含まれないデータの情報媒体への書き込みを防止することができる。
第1の実施形態に係る印刷システムの一例の構成図である。 第1の実施形態に係る携帯端末の一例のハードウェア構成図である。 第1の実施形態に係る画像形成装置及び情報媒体の一例のハードウェア構成図である。 第1の実施形態に係る印刷システムの一例の機能ブロック図である。 ユーザ情報の一例を説明するための図である。 通信情報の一例を説明するための図である。 第1の実施形態に係るQRコード表示処理の一例のシーケンス図である。 QRコードの一例のイメージ図である。 第1の実施形態に係るコード情報の一例を説明するための図である。 第1の実施形態に係る情報媒体の更新処理の一例のシーケンス図である。 第1の実施形態に係る情報媒体の更新内容確認画面の一例のイメージ図である。 第1の実施形態に係る印刷処理の一例のシーケンス図である。 第2の実施形態に係る印刷システムの一例の機能ブロック図である。 機能情報の一例を説明するための図である。 第2の実施形態に係るQRコード表示処理の一例のシーケンス図である。 第2の実施形態に係るコード情報の一例を説明するための図である。 第2の実施形態に係る情報媒体の更新処理の一例のシーケンス図である。 第2の実施形態に係る情報媒体の更新内容確認画面の一例のイメージ図である。 第2の実施形態に係る印刷処理の一例のシーケンス図である。 第2の実施形態に係る印刷不可画面の一例のイメージ図である。
次に、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。
[第1の実施形態]
<システム構成>
まず、第1の実施形態に係る印刷システム1のシステム構成について説明する。図1は、第1の実施形態に係る印刷システムの一例の構成図である。図1の印刷システム1は、携帯端末10と、1台以上の画像形成装置20とが有線又は無線でネットワークN1に接続されている。特に、携帯端末10は、ネットワークN1に無線で接続されているものとする。また、画像形成装置20の筐体には、情報媒体30が貼り付けられており、携帯端末10と情報媒体30とが近距離無線通信を介して通信可能なように構成されている。
携帯端末10は、ユーザが操作するスマートフォンなどの情報処理装置である。携帯端末10は、携帯電話、タブレット端末、ゲーム機、PDA、デジタルカメラなどでもよい。携帯端末10は、印刷対象データに印刷指示を行うことができるアプリケーション(印刷アプリケーション)が搭載(インストール)されており、携帯端末10は、印刷指示に係る印刷対象データを含む印刷ジョブを生成し、画像形成装置20に送信することができる。
また、携帯端末10は、後述するようにNFCチップなどの近距離無線通信装置を備えている。ユーザは、携帯端末10を画像形成装置20の筐体の所定の位置に貼り付けられている情報媒体30にかざすことにより、この情報媒体30に記憶されている情報(画像形成装置20と通信を行うための通信情報)の更新(書き込み)又は取得(読み取り)を行うことができる。そして、携帯端末10は、情報媒体30に記憶されている通信情報を取得した場合、この通信情報に基づき、印刷ジョブを画像形成装置20に送信することで、この画像形成装置20において印刷ジョブを実行させ、印刷対象データの印刷を行うことができる。
なお、印刷アプリケーションとは、印刷対象データに印刷指示を行うことができるブラウザ、文書作成ソフト、ビューワなどのアプリケーションである。
画像形成装置20は、携帯端末10から印刷ジョブを受け取り、印刷対象データの印刷を行うプリンタなどの機器である。画像形成装置20は、自身が有する通信情報に基づき例えばQRコード(登録商標)を生成し、このQRコードを操作パネル上に表示させることができる。携帯端末10は、このQRコードをカメラなどの撮像装置で読み取ることで、情報媒体30を更新(書き込み)するための通信情報を取得することができる。
なお、画像形成装置20は、プリント機能の他、コピー機能、スキャナ機能、FAX機能など複数の機能を有するMFPなどの複合機でもよい。
また、画像形成装置20は、例えば、プロジェクタ、電子黒板、デジタルサイネージなどの出力装置、スピーカ装置などの音響出力装置であってもよい。したがって、本実施形態では、情報処理システムの一例として印刷システムである場合について説明するが、これに限られず、例えば、画像形成装置20の代わりに画像出力装置を用いた画像出力システムや画像形成装置20の代わりにスピーカ装置を用いた音響出力システムなどであってもよい。換言すれば、本発明は、所定のジョブを生成する携帯端末10と、携帯端末10から受け取った所定のジョブを実行する機器とを用いた各種システムに適用することができる。
情報媒体30は、画像形成装置20の筐体の所定の位置に貼り付けられた、NFCチップなどの近距離無線通信装置である。すなわち、情報媒体30は、NFCタグなどである。情報媒体30には、この情報媒体30が貼り付けられている画像形成装置20と通信を行うために必要なIPアドレスなどの通信情報が記憶されている。携帯端末10は、近距離無線通信を介して、情報媒体30に記憶されている通信情報の更新(書き込み)又は取得(読み取り)を行うことができる。情報媒体30は、特許請求の範囲に記載された所定の情報媒体の一例である。
なお、上記で説明した印刷システム1は、例えば、携帯端末10から送信された印刷ジョブを蓄積する印刷サーバなどを有する構成であってもよい。また、印刷システム1は、携帯端末10を1台以上の任意の台数有する構成であってもよい。
<ハードウェア構成>
≪携帯端末≫
第1の実施形態に係る携帯端末10は、例えば図2に示すようなハードウェア構成により実現される。図2は、第1の実施形態に係る携帯端末の一例のハードウェア構成図である。図2に示す携帯端末10は、入力装置101、表示装置102、外部I/F103、RAM(Random Access Memory)104、ROM(Read Only Memory)105、CPU(Central Processing Unit)106、通信I/F107、SSD(Solid State Drive)108、撮像装置109、及び近距離無線通信装置110などを備え、それぞれがバスBで相互に接続されている。
入力装置101は、例えば、タッチパネルであり、携帯端末10に各操作信号を入力するのに用いられる。なお、入力装置101は、キーボードやマウスなどであってもよい。表示装置102は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)などであり、携帯端末10による処理結果を表示する。
外部I/F103は、外部装置とのインタフェースである。外部装置には、記録媒体103aなどがある。記録媒体103aには、実施形態を実現するプログラムを格納することができる。携帯端末10は外部I/F103を介して、記録媒体103aの読み取り及び/又は書き込みを行うことができる。
記録媒体103aは、例えば、SDメモリカード(SD Memory card)などの記録媒体である。記録媒体103aは、USBメモリ(Universal Serial Bus memory)、DVD(Digital Versatile Disk)、CD(Compact Disk)、フレキシブルディスクなどの記録媒体であってもよい。
RAM104は、プログラムやデータを一時保持する揮発性の半導体メモリ(記憶装置)である。ROM105は、電源を切ってもプログラムやデータを保持することができる不揮発性の半導体メモリ(記憶装置)である。ROM105には、携帯端末10の起動時に実行されるBIOS(Basic Input/Output System)、OS設定、及びネットワーク設定などのプログラムやデータが格納されている。
CPU106は、ROM105やSSD108などの記憶装置からプログラムやデータをRAM104上に読み出し、処理を実行することで、携帯端末10全体の制御や機能を実現する演算装置である。
通信I/F107は、携帯端末10を携帯電話網やインターネット等に接続するためのインタフェースである。これにより、携帯端末10は通信I/F107を介してデータ通信を行うことができる。
SSD108は、プログラムやデータを格納している不揮発性の記憶装置である。格納されるプログラムやデータには、例えば携帯端末10全体を制御する基本ソフトウェアであるOS(Operating System)や、OS上において各種機能を提供するアプリケーションソフトウェアなどがある。SSD108は格納しているプログラムやデータを所定のファイルシステム及び/又はDB(データベース)により管理している。なお、情報処理装置1は、SSD108の代わりに又はSSD108と併せて、HDD(Hard Disk Drive)等を備えていてもよい。
撮像装置109は、例えば、カメラなどである。携帯端末10は、撮像装置109を介して、画像形成装置20の操作パネル上に表示された例えばQRコードを読み取ることができる。
近距離無線通信装置110は、例えば、NFCチップなどである。これにより、携帯端末10は、近距離無線通信装置110を介してデータ通信を行うことができる。
第1の実施形態に係る携帯端末10は、上記したハードウェア構成により後述するような各種処理を実現できる。
≪画像形成装置及び情報媒体≫
第1の実施形態に係る画像形成装置20及び情報媒体30は、例えば図3に示すようなハードウェア構成により実現される。図3は、第1の実施形態に係る画像形成装置及び情報媒体の一例のハードウェア構成図である。図3に示される画像形成装置20は、コントローラ201、操作パネル202、外部I/F203、通信I/F204、及びプリンタ205などを有している。また、画像形成装置20の外部(筐体)には、情報媒体30を実現する構成として近距離無線通信装置301が貼り付けられている。
コントローラ201はCPU211、RAM212、ROM213と、NVRAM214、HDD215を有する。ROM213は、各種プログラムやデータが格納されている。RAM212はプログラムやデータを一時保持する。NVRAM214は、例えば設定情報等が格納されている。また、HDD215は各種プログラムやデータが格納されている。
CPU211は、ROM213やNVRAM214、HDD215などからプログラムやデータ、設定情報等をRAM212上に読み出し、処理を実行することで、画像形成装置20全体の制御や機能を実現する。
操作パネル202はユーザからの入力を受け付ける入力部と、表示を行う表示部とを備えている。外部I/F203は外部装置とのインタフェースである。外部装置には、記録媒体203a等がある。これにより、画像形成装置20は外部I/F203を介して記録媒体203aの読み取り及び/又は書き込みを行うことができる。記録媒体203aには、フレキシブルディスク、CD、DVD、SDメモリカード、USBメモリなどがある。
通信I/F204は、画像形成装置20をネットワークN1に接続するインタフェースである。これにより、画像形成装置20は通信I/F204を介してデータ通信を行うことができる。プリンタ205は、印刷対象データを印刷して出力するための印刷装置である。
近距離無線通信装置301は、例えば、NFCチップなどである。情報媒体30は、近距離無線通信装置301を介して、携帯端末10とデータ通信を行うことができる。近距離無線通信装置301は、例えば、NFCチップが画像形成装置20の筐体の所定の位置に貼り付けられて構成されているなど、画像形成装置20の外部に構成されている。この場合、NFCチップは、携帯端末10との間で近距離無線通信が容易な位置に貼り付けされることが好ましい。
なお、近距離無線通信装置301は、画像形成装置20の外部に構成されずに、携帯端末10との間で近距離無線通信が可能な範囲内で、画像形成装置20の内部に構成されていてもよい。
第1の実施形態に係る画像形成装置20及び情報媒体30は、上記したハードウェア構成により後述するような各種処理を実現できる。
<ソフトウェア構成>
第1の実施形態に係る印刷システム1は、例えば図4に示すような機能ブロックにより表すことができる。図4は、第1の実施形態に係る印刷システムの一例の機能ブロック図である。
第1の実施形態に係る印刷システム1の携帯端末10は、全体制御部11、コード情報読取部12、コード情報判定部13、情報更新部14、情報取得部15、UI表示部16、処理要求部17、情報記憶部18などを有する。
また、第1の実施形態に係る印刷システム1の画像形成装置20は、ユーザ認証部21、コード情報生成部22、表示部23、プリント機能部24、ユーザ情報記憶部25、通信情報記憶部26などを有する。
携帯端末10の全体制御部11は、CPU106などにより実現され、例えばユーザが入力装置101を介して行った操作や携帯端末10の各部からの要求に応じて、他の各部に処理を要求する。
携帯端末10のコード情報読取部12は、CPU106、撮像装置109などにより実現され、例えばQRコードなどのコードを読み取り、このコードに含まれる情報(以降、「コード情報」という)を取得する。後述するように、コード情報は、画像形成装置20と通信を行うための通信情報と、この通信情報について情報媒体30への書き込みを許可するか否かを示す権限情報とを含む情報である。
携帯端末10のコード情報判定部13は、CPU106などにより実現され、コード情報に含まれる権限情報に基づき、コード情報に含まれる通信情報について情報媒体30への書き込みを許可するか否かを判定する。
携帯端末10の情報更新部14は、CPU106、近距離無線通信装置110などにより実現され、情報記憶部18に保存されている情報(通信情報)を情報媒体30に書き込み、情報媒体30に記憶されている情報を更新する。
携帯端末10の情報取得部15は、CPU106、近距離無線通信装置110などにより実現され、情報媒体30に記憶されている情報(通信情報)を取得する。
携帯端末10のUI表示部16は、CPU106、表示装置102などにより実現され、UI(ユーザインタフェース)画面の生成及び表示を行う。
携帯端末10の処理要求部17は、CPU106などにより実現され、画像形成装置20に対して印刷ジョブの実行を要求する。
携帯端末10の情報記憶部18は、ROM105、SSD108などにより実現され、コード情報読取部12により取得されたコード情報に含まれる通信情報を記憶する。
画像形成装置20のユーザ認証部21は、CPU211などにより実現され、ユーザ情報記憶部25に記憶されているユーザ情報に基づき、画像形成装置20に対してログイン操作を行ったユーザの認証を行う。
画像形成装置20のコード情報生成部22は、CPU211などにより実現され、ユーザ情報記憶部25に記憶されているユーザ情報及び通信情報記憶部26に記憶されている通信情報に基づき、所定のコードを生成する。所定のコードは、例えばQRコードである。
なお、所定コードとしては、QRコードに限られず、例えば、バーコードなどの一次元コード、SPコード、CPコードなどの二次元コードなど、任意のコードでよい。以降では、一例として、コード情報生成部22は、QRコードを生成するものとして説明する。
画像形成装置20の表示部23は、操作パネル202などにより実現され、UI画面の生成及び表示を行う。また、表示部23は、コード情報生成部22により生成されたQRコードの表示を行う。
画像形成装置20のプリント機能部24は、プリンタ205などにより実現され、携帯端末10の処理要求部17から実行を要求された印刷ジョブに含まれる印刷対象データを印刷する。なお、画像形成装置20は、プリント機能部24に加えて、読み取った原稿から画像データ(電子データ)を生成するためのスキャン機能部、読み取った原稿を複製するコピー機能部、読み取った原稿又は電子データを電話回線などを介してFAX送信するFAX機能部などを有していてもよい。
画像形成装置20のユーザ情報記憶部25は、HDD215などにより実現され、ユーザの認証やQRコードの生成などに利用されるユーザ情報1000を記憶する。ユーザ情報1000の詳細については後述する。
画像形成装置20の通信情報記憶部26は、HDD215などにより実現され、画像形成装置20と通信を行うために必要な情報を含む通信情報2000を記憶する。通信情報2000の詳細については後述する。
情報媒体30は、近距離無線通信装置301により実現され、この情報媒体30が貼り付けられている画像形成装置20のIPアドレスなどの通信情報を記憶している。
ここで、画像形成装置20のユーザ情報記憶部25に記憶されているユーザ情報1000について図5を用いて説明する。図5は、ユーザ情報の一例を説明するための図である。ユーザ情報1000は、画像形成装置20にログイン可能なユーザに関する情報であり、ユーザID、パスワード、権限情報などを有する。ユーザIDは、画像形成装置20にログイン可能なユーザを一意に識別するための情報である。パスワードは、該当のユーザIDで画像形成装置20にログインするための認証用パスワードである。
権限情報は、該当のユーザIDのユーザに付与された権限に関する情報である。例えば、権限情報が「管理者」であるユーザIDは、印刷システム1の管理者が利用するユーザIDであり、情報媒体30(NFCチップ)の通信情報の更新(書き込み)を行うことができる。他方、権限情報が「一般」であるユーザIDは、印刷システム1の一般のユーザが利用するユーザIDであり、情報媒体30(NFCチップ)の通信情報の更新(書き込み)を行うことはできない。換言すれば、権限情報が「一般」であるユーザIDは、情報媒体30から通信情報の取得(読み取り)のみを行うことができる。
次に、画像形成装置20の通信情報記憶部26に記憶されている通信情報2000について図6を用いて説明する。図6は、通信情報の一例を説明するための図である。通信情報2000は、携帯端末10が画像形成装置20と通信を行うために必要な各種の情報であり、SSID(Service Set Identifier)、暗号化方式、IPアドレスなどを有する。
SSIDは、携帯端末10が画像形成装置20と通信を行うために接続するネットワークN1を特定するための識別情報である。通信情報2000では、SSIDとして「123abc」が設定されている。暗号化方式は、携帯端末10が接続するネットワークN1で用いる暗号化方式である。通信情報2000では、暗号化方式として「WPA/WPA2−PSK」が設定されている。IPアドレスは、画像形成装置20のネットワークN1におけるアドレス情報である。通信情報2000では、IPアドレスとして「192.168.0.1」が設定されている。
なお、通信情報2000は、上述した各種情報に加えて、例えば、通信を行う際に利用される画像形成装置20のHTTP(HyperText Transfer Protocol)ポート番号又はHTTPS(HTTP over SSL/TLS)ポート番号、接続するネットワークで用いるパスワードなどの情報を有していてもよい。
<処理の詳細>
次に、第1の実施形態に係る印刷システム1の処理の詳細について説明する。
≪QRコード表示処理≫
まず、画像形成装置20の操作パネル202上に、QRコードを表示させる処理について説明する。図7は、第1の実施形態に係るQRコード表示処理の一例のシーケンス図である。なお、後述する「情報媒体の更新処理」において、携帯端末10は、この表示されたQRコードを読み取ることにより、更新対象の情報媒体30に書き込む通信情報を取得することができる。
ステップS701において、ユーザは、画像形成装置20の操作パネル202を介して、所定のログイン操作を行う。このとき、ユーザは、例えば、画像形成装置20にログインするためのユーザIDとパスワードとを操作パネル202を介して入力する。なお、以降では、ユーザは、ユーザID「user001」、パスワード「xxxabc」を入力して(すなわち、管理者権限が付与されたユーザとして)ログイン操作を行ったものとして説明する。
ステップS702において、画像形成装置20の表示部23は、入力されたユーザID及びパスワードを含む認証要求をユーザ認証部21に対して送信する。
ステップS703において、画像形成装置20のユーザ認証部21は、ユーザ情報記憶部25からユーザ情報1000を取得し、認証要求に含まれるユーザID及びパスワードの認証を行う。すなわち、ユーザ認証部21は、認証要求に含まれるユーザID及びパスワードの組がユーザ情報1000に含まれるか否かを判定する。そして、ユーザ認証部21は、認証要求に含まれるユーザID及びパスワードの組がユーザ情報1000に含まれる場合、認証成功を示す認証結果を表示部23に送信する。他方、認証要求に含まれるユーザID及びパスワードの組がユーザ情報1000に含まれない場合、認証失敗を示す認証結果を表示部23に送信する。
ここでは、認証要求に含まれるユーザID「user001」及びパスワード「xxxabc」の組はユーザ情報1000に含まれるため、ユーザ認証部21は、認証成功を示す認証結果を表示部23に送信する。これにより、ユーザのログインが完了する。なお、表示部23は、ユーザ認証部21から認証失敗を示す認証結果を受け取った場合、ログインが失敗したことを示す情報を操作パネル202上に表示させるようにしてもよい。
ステップS704において、ユーザは、画像形成装置20の操作パネル202を介して、QRコードの表示させるための所定の操作を行う。
ステップS705において、画像形成装置20の表示部23は、QRコードの生成要求をコード情報生成部22に対して送信する。
ステップS706において、画像形成装置20のコード情報生成部22は、表示部23からQRコードの生成要求を受け取ると、通信情報記憶部26から通信情報2000を取得する。
ステップS707において、画像形成装置20のコード情報生成部22は、ユーザ情報記憶部25からユーザ情報1000に含まれるログインユーザの権限情報を取得する。ここでは、ユーザID「user001」の権限情報「管理者」を取得する。
ステップS708において、画像形成装置20のコード情報生成部22は、ステップS706及びステップS707で取得した通信情報2000及びユーザ情報1000に含まれるログインユーザの権限情報に基づいて、例えば図8に示すようなQRコードを生成する。
ここで、コード情報生成部22により生成されたQRコードは、図9に示すようなコード情報を有する。換言すれば、後述する「情報媒体の更新処理」において、携帯端末10がこのステップS708で生成されたQRコードを読み取ることで、図9に示すようなコード情報を取得することができる。図9は、第1の実施形態に係るコード情報の一例を説明するための図である。
コード情報4000は、権限情報4100と通信情報4200とを有する。ここで、権限情報4100は、上記のステップS707でユーザ情報記憶部25に記憶されたユーザ情報1000から取得したログインユーザの権限情報である。また、通信情報4200は、上記のステップS706で通信情報記憶部26に記憶された通信情報2000である。
ステップS709において、画像形成装置20の表示部23は、コード情報生成部22により生成されたQRコードを操作パネル202上に表示させる。
なお、ここで画像形成装置20の操作パネル上に表示されたQRコードは、例えば、所定の時間が経過した場合、表示させないようにしてもよい。また、例えば、画像形成装置20が備えるセンサ(不図示)がユーザが画像形成装置20の前から離れたことを検知した場合や画像形成装置20が省電力状態に移行した場合などに、QRコードを表示させないようにしてもよい。これらにより、画像形成装置20の操作パネル202上にQRコードが不必要に表示されたままの状態を防止することができる。
以上により、画像形成装置20の操作パネル202上に、情報媒体30に記憶されている通信情報を更新するためのQRコードが表示される。
≪情報媒体の更新処理≫
次に、画像形成装置20の操作パネル202上に表示されたQRコードを携帯端末10で読み取り、その後、情報媒体30に記憶されている通信情報を更新する処理について説明する。図10は、第1の実施形態に係る情報媒体の更新処理の一例のシーケンス図である。
ステップS1001において、ユーザは、携帯端末10の入力装置101を介して、QRコードの読み取り操作を行う。例えば、ユーザは、UI表示部16から所定のアプリケーションを介して携帯端末10の撮像装置109を起動させて、携帯端末10がQRコードを読み取り可能な状態にさせる。その後、携帯端末10の撮像装置109が画像形成装置20の操作パネル202上に表示されているQRコードを撮像することによりQRコードを読み取ることができる。
ステップS1002において、携帯端末10のUI表示部16は、QRコードの読み取り操作が行われたことを全体制御部11に対して通知する。
ステップS1003において、携帯端末10の全体制御部11は、QRコードの読取要求をコード情報読取部12に対して送信する。
ステップS1004において、携帯端末10のコード情報読取部12は、QRコードの読取要求を受け付けると、画像形成装置20の操作パネル202上に表示されているQRコードを読み取り、このQRコードに含まれるコード情報4000を取得する。そして、コード情報読取部12は、QRコードの読み取りが完了したことを全体制御部11に対して通知する。
ステップS1005において、携帯端末10の全体制御部11は、QRコードの読み取りが完了したことの通知を受け付けると、取得したコード情報4000に含まれる通信情報4200の情報媒体30への書き込み(更新)を許すか否かを判定するための更新可否の判定要求をコード情報判定部13に対して送信する。
ステップS1006において、携帯端末10のコード情報判定部13は、更新可否の判定要求を受け付けると、コード情報4000に含まれる権限情報4100を参照し、通信情報4200の情報媒体30への書き込み(更新)を許可するか否かを判定する。例えば、コード情報判定部13は、コード情報4000に含まれる権限情報4100が「管理者」である場合、通信情報4200の情報媒体30への書き込み(更新)を許可する(更新可能)と判定する一方、権限情報4100が「一般」である場合、情報媒体30への書き込み(更新)を許可しない(更新不可)と判定する。そして、コード情報判定部13は、判定結果を全体制御部11に通知する。なお、ここではコード情報4000の権限情報4100は「管理者」であるため、コード情報判定部13は「更新可能」と判定する。
これにより、QRコードを表示させた画像形成装置20のログインユーザが管理者権限が付与されたユーザである場合、このQRコードに含まれるコード情報4000の通信情報4200で情報媒体30の更新を行うことができる。他方、QRコードを表示させた画像形成装置20のログインユーザが管理者権限が付与されたユーザでない場合、このQRコードに含まれるコード情報4000の通信情報4200で情報媒体30の更新を防止することができる。したがって、管理者権限が付与されたユーザ以外のユーザによる情報媒体30の更新を禁止することで、正当な権限を付与されていないユーザ(管理者権限を付与されていないユーザ)による情報媒体30の不正な更新を防止することができる。
ステップS1007において、コード情報判定部13により「更新不可」であると判定された場合、全体制御部11は、読み取ったQRコードに含まれる通信情報4200の情報媒体30への書き込み(更新)はできないことを示す画面の表示要求をUI表示部16に対して送信する。
ステップS1008において、携帯端末10のUI表示部16は、情報媒体30の更新はできないことを示す画面の表示要求を受け付けると、画面の生成を行い、情報媒体30の更新はできないことを示す画面を表示装置102に表示させる。これにより、ユーザに対して、携帯端末10で読み取ったQRコードではNFCチップ(情報媒体30)の情報を更新(書き込み)できないことが通知される。
ステップS1009において、コード情報判定部13により「更新可能」であると判定された場合、全体制御部11は、読み取ったQRコードに含まれる通信情報4200を情報記憶部18に保存する。
ステップS1010において、携帯端末10の全体制御部11は、情報媒体30に書き込む(更新する)情報の内容を表示する更新内容確認画面の表示要求をUI表示部16に対して送信する。
ステップS1011において、携帯端末10のUI表示部16は、更新内容確認画面の表示要求を受け付けると、例えば図11に示すような更新内容確認画面5000を表示装置102に表示させる。図11は、第1の実施形態に係る情報媒体の更新内容確認画面の一例のイメージ図である。更新内容確認画面5000は、情報媒体30に書き込まれる通信情報4200を表示する画面であり、情報媒体30に書き込まれる情報をユーザに確認させるための画面である。
ステップS1012において、携帯端末10のUI表示部16は、情報媒体30の更新要求を情報更新部14に対して送信する。これは、ユーザが、更新内容確認画面5000において、入力装置101を介して更新ボタン5001を選択することにより、UI表示部16から更新要求が情報更新部14に対して送信される。情報更新部14が更新要求を受け付けると、携帯端末10は、近距離無線通信装置110による近距離無線通信の開始を検出するまで待機状態となる。なお、この間、ユーザに対して画像形成装置20のNFCチップ(情報媒体30)の位置に携帯端末10をかざすように促す画面を、表示装置102に表示させてもよい。
ステップS1013において、ユーザが携帯端末10を情報媒体30にかざすと、情報更新部14は、情報媒体30との近距離無線通信の開始を検出する。すると、情報更新部14は、情報記憶部18から通信情報4200を取得する。
ステップS1014において、携帯端末10の情報更新部14は、情報記憶部18から取得した通信情報4200を用いて、近距離無線通信を介して、情報媒体30を更新する。すなわち、情報更新部14は、情報媒体30に記憶されている通信情報を、情報記憶部18から取得した通信情報4200で更新する。
以上により、情報媒体30に記憶されている通信情報について、ユーザは携帯端末10を用いて更新することができる。これにより、例えば、印刷システム1の管理者は、画像形成装置20のIPアドレスなどの通信情報が変更された場合、この画像形成装置20に貼り付けられている情報媒体30に記憶されている通信情報を更新することができる。
≪印刷処理≫
次に、ユーザが携帯端末10を用いて情報媒体30から通信情報を取得し、この取得した通信情報に基づき画像形成装置20に印刷ジョブを送信して印刷を行う処理について説明する。図12は、第1の実施形態に係る印刷処理の一例のシーケンス図である。
ステップS1201において、ユーザは、UI表示部16を介して、携帯端末10に搭載された印刷アプリケーションから所望の印刷対象データを選択し、印刷指示を行う。これにより、ユーザが選択した印刷対象データが含まれる印刷ジョブが生成される。
なお、印刷ジョブには、印刷対象データを印刷するための印刷設定が含まれる。また、印刷設定には、例えば、印刷対象データをカラー印刷するか否か、両面印刷するか否かなどの各種の印刷に関する設定項目と、当該設定項目に対する設定値とが含まれる。ユーザは、印刷対象データを選択する際に、印刷アプリケーションにおいて、当該印刷対象データの印刷設定の各設定項目の設定値を指定してもよい。
ステップS1202において、携帯端末10のUI表示部16は、印刷ジョブの実行を全体制御部11に対して通知する。
ステップS1203において、携帯端末10の全体制御部11は、印刷ジョブの実行通知を受け取ると、通信情報の取得要求を情報取得部15に対して行う。そして、携帯端末10は、近距離無線通信装置110による近距離無線通信の開始を検出するまで待機状態となる。なお、この間、ユーザに対して画像形成装置20のNFCチップ(情報媒体30)の位置に携帯端末10をかざすように促す画面を、表示装置102に表示させてもよい。
ステップS1204において、ユーザが携帯端末10を情報媒体30にかざすと、情報取得部15は、情報媒体30との近距離無線通信の開始を検出し、情報媒体30から通信情報を取得する。
ステップS1205において、携帯端末10の情報取得部15は、情報媒体30から通信情報を取得したことを全体制御部11に通知する。
ステップS1206において、携帯端末10の全体制御部11は、情報媒体30から通信情報を取得したことの通知を受け付けると、処理要求部17に対して印刷ジョブの実行要求を送信する。
ステップS1207において、携帯端末10の処理要求部17は、全体制御部11から印刷ジョブの実行要求を受け付けると、ステップS1204で情報媒体30から取得した通信情報に基づき、この通信情報に含まれるIPアドレスが示す画像形成装置20に対して印刷ジョブを送信する。
ステップS1208において、画像形成装置20のプリント機能部24は、携帯端末10から印刷ジョブを受け付けると、この印刷ジョブを実行し、印刷対象データを印刷する。なお、このとき、プリント機能部24は、印刷ジョブに含まれる印刷設定の各設定項目の設定値に従って、印刷対象データを印刷する。
以上により、ユーザは、所望の印刷対象データを画像形成装置20で印刷することができる。
[第2の実施形態]
次に、第2の実施形態に係る印刷システム1について説明する。第2の実施形態では、画像形成装置20Aが有する印刷に関する機能を携帯端末10Aが取得することで、印刷対象データが当該画像形成装置20Aで印刷可能か否かを判定するものである。なお、第2の実施形態では、第1の実施形態との相違点について説明し、第1の実施形態と実質的に同様の機能構成を有する箇所については同一の符号を付することにより重複した説明を省くこととする。
<ソフトウェア構成>
第2の実施形態に係る印刷システム1は、例えば図13に示すような機能ブロックにより表すことができる。図13は、第2の実施形態に係る印刷システムの一例の機能ブロック図である。
第2の実施形態に係る印刷システム1の携帯端末10Aは、情報更新部14A、情報取得部15A、情報記憶部18A、印刷判定部19、及び設定変更部31を有する。
情報更新部14Aは、情報記憶部18Aに保存されている情報(通信情報及び機能情報)を情報媒体30に書き込み、情報媒体30に記憶されている情報を更新する。ここで、機能情報とは、画像形成装置20Aで実行可能な印刷に関する機能の情報である。
情報取得部15Aは、情報媒体30に記憶されている情報(通信情報及び機能情報)を取得する。
情報記憶部18Aは、コード情報読取部12により取得されたコード情報に含まれる通信情報及び機能情報を記憶する。
印刷判定部19は、CPU106などにより実現され、後述する機能情報記憶部27に記憶されている機能情報6000に基づき、印刷対象データが印刷可能であるか否かを判定する。
設定変更部31は、CPU106などにより実現され、印刷判定部19により印刷対象データが印刷可能でないと判定された場合に、ユーザの指示に応じて、印刷対象データを印刷可能な印刷設定に変更する。なお、印刷設定を変更するとは、印刷設定に含まれる設定項目の設定値を変更することを言う。
また、第2の実施形態に係る印刷システム1の画像形成装置20Aは、コード情報生成部22A及び機能情報記憶部27を有する。
コード情報生成部22Aは、ユーザ情報1000、通信情報2000、及び機能情報6000に基づき、所定のコードを生成する。ここで、第1の実施形態と同様に、所定のコードは、QRコードであるものとして説明する。
機能情報記憶部27は、HDD215などにより実現され、画像形成装置20Aで実行可能な印刷に関する機能の情報である機能情報6000を記憶する。
ここで、画像形成装置20Aの機能情報記憶部27に記憶されている機能情報6000について、図14を用いて説明する。図14は、機能情報の一例を説明するための図である。機能情報6000は、画像形成装置20Aが実行可能な印刷に関する機能の情報であり、PDL、両面、カラー、ステープルなどを有する。PDLは、画像形成装置20Aが印刷可能なPDL(ページ記述言語)の種類を示す情報である。両面は、画像形成装置20Aが両面印刷を可能であるか否かを示す情報である。カラーは、画像形成装置20Aがカラー印刷を可能であるか否かを示す情報である。ステープルは、画像形成装置20Aが印刷された用紙をステープルする機能が利用可能であるかを示す情報である。
例えば、図14に示す機能情報6000は、当該機能情報6000を記憶している画像形成装置20Aが印刷可能なPDLは「○○PDL」であることを示している。同様に、当該画像形成装置20Aは両面印刷が利用可能であること、モノクロ印刷が利用可能であること、カラー印刷が利用不可能であること、及びステープル機能が利用不可能であることを示している。
このように、第2の実施形態に係る画像形成装置20Aは、当該画像形成装置20Aで実行可能な印刷に関する機能の情報を有する。これにより、後述するように、携帯端末10Aは、機能情報6000に基づき、印刷ジョブに含まれる印刷対象データが画像形成装置20Aで印刷可能か否かを判定することができる。
<処理の詳細>
次に、第2の実施形態に係る印刷システム1の処理の詳細について説明する。
≪QRコード表示処理≫
まず、画像形成装置20Aの操作パネル202上に、QRコードを表示させる処理について説明する。図15は、第2の実施形態に係るQRコード表示処理の一例のシーケンス図である。
ステップS1501において、画像形成装置20Aのコード情報生成部22Aは、機能情報記憶部27から機能情報6000を取得する。
ステップS1502において、画像形成装置20Aのコード情報生成部22Aは、通信情報2000、ユーザ情報1000に含まれるログインユーザの権限情報、及び機能情報6000に基づいて、QRコードを生成する。
ここで、コード情報生成部22Aにより生成されたQRコードは、例えば図16に示すようなコード情報を有する。図16は、第2の実施形態に係るコード情報の一例を説明するための図である。
図16に示すコード情報4000Aは、権限情報4100と、通信情報4200と、機能情報4300とを有する。権限情報4100及び通信情報4200は、第1の実施形態で説明した通りである。機能情報4300は、上記のステップS1501で機能情報記憶部27から取得された機能情報6000である。
以上により、第2の実施形態に係る画像形成装置20Aの操作パネル202上に、QRコードが表示される。しかも、第2の実施形態では、当該QRコードに含まれるコード情報4000Aには、画像形成装置20Aの機能情報4300が含まれる。これにより、第2の実施形態では、後述する処理において、携帯端末10Aにより、通信情報4200に加えて、機能情報4300を情報媒体30に保存させることができる。
≪情報媒体の更新処理≫
次に、画像形成装置20Aの操作パネル202上に表示されたQRコードを携帯端末10Aで読み取り、その後、情報媒体30に書き込み(更新)を行う処理について説明する。図17は、第2の実施形態に係る情報媒体の更新処理の一例のシーケンス図である。
ステップS1701において、コード情報判定部13により「更新可能」であると判定された場合、全体制御部11は、読み取ったQRコードのコード情報4000Aに含まれる通信情報4200及び機能情報4300を情報記憶部18に保存する。
ステップS1702において、携帯端末10AのUI表示部16は、更新内容確認画面の表示要求を受け付けると、例えば図18に示すような更新内容確認画面5000Aを表示装置102に表示させる。図18は、第2の実施形態に係る情報媒体の更新内容確認画面の一例のイメージ図である。
更新内容確認画面5000Aは、情報媒体30に書き込まれる通信情報4200及び機能情報4300を表示する画面であり、情報媒体30に書き込まれる情報をユーザに確認させるための画面である。第2の実施形態では、画像形成装置20Aが実行可能な印刷に関する機能が表示される。
ステップS1703において、携帯端末10AのUI表示部16は、情報媒体30の更新要求を情報更新部14Aに対して送信する。これは、ユーザが、更新内容確認画面5000Aにおいて、入力装置101を介して更新ボタン5001Aを選択することにより、UI表示部16から更新要求が情報更新部14Aに送信される。情報更新部14Aが更新要求を受け付けると、携帯端末10Aは、近距離無線通信装置110による近距離無線通信の開始を検出するまで待機状態となる。
ステップS1704において、ユーザが携帯端末10Aを情報媒体30にかざすと、情報更新部14Aは、情報媒体30との近距離無線通信の開始を検出する。すると、情報更新部14Aは、情報記憶部18から通信情報4200及び機能情報4300を取得する。
ステップS1705において、携帯端末10Aの情報更新部14Aは、情報記憶部18から取得した通信情報4200及び機能情報4300を用いて、近距離無線通信を介して、情報媒体30を更新する。すなわち、情報更新部14Aは、情報媒体30に記憶されている通信情報及び機能情報を、情報記憶部18から取得した通信情報4200及び機能情報4300で更新する。
以上により、情報媒体30に記憶されている通信情報及び機能情報について、ユーザは携帯端末10Aを用いて更新することができる。これにより、例えば、印刷システム1の管理者は、画像形成装置20Aが実行可能な機能が追加又は変更等された場合、当該画像形成装置20Aに貼り付けられている情報媒体30に記憶されている機能情報を更新することができる。
≪印刷処理≫
次に、ユーザが携帯端末10Aを用いて、情報媒体30から通信情報及び機能情報を取得し、この取得した通信情報及び機能情報に基づき画像形成装置20Aに印刷ジョブを送信して印刷を行う処理について説明する。図19は、第2の実施形態に係る印刷処理の一例のシーケンス図である。
ステップS1901において、携帯端末10Aの全体制御部11は、印刷ジョブの実行通知を受け取ると、通信情報及び機能情報の取得要求を情報取得部15Aに対して行う。そして、携帯端末10Aは、近距離無線通信装置110による近距離無線通信の開始を検出するまで待機状態となる。
ステップS1902において、ユーザが携帯端末10Aを情報媒体30にかざすと、情報取得部15Aは、情報媒体30との近距離無線通信の開始を検出し、情報媒体30から通信情報及び機能情報を取得する。
ステップS1903において、全体制御部11は、情報媒体30から通信情報及び機能情報を取得したことの通知を受け付けると、印刷判定部19に対して、画像形成装置20Aで印刷対象データが印刷可能であるか否かの判定要求を行う。
ステップS1904において、印刷判定部19は、ステップS1902で取得した機能情報に基づき、画像形成装置20Aで印刷対象データが印刷可能であるか否かを判定する。そして、印刷判定部19は、判定結果を全体制御部11に送信する。
ここで、ステップS1902で機能情報4300が取得された場合、印刷判定部19は、例えば、次の(1)及び(2)に示すような判定を行う。
(1)印刷指示が行われた印刷アプリケーションが用いるPDL(より正確には、印刷アプリケーションから印刷対象データが送信されるプリンタドライバが用いるPDL)が、機能情報4300に定義されているか否か
例えば、印刷指示が行われた印刷アプリケーションが用いるPDLが「○○PDL」である場合、機能情報4300に定義されているため、印刷可能であると判定される。一方、印刷指示が行われた印刷アプリケーションが用いるPDLが「○○PDL」でない場合、機能情報4300に定義されていないため、印刷可能でない(印刷不可)と判定される。
(2)印刷ジョブに含まれる印刷設定が、機能情報4300で利用可能と定義されているか否か
例えば、印刷ジョブに含まれる印刷設定においてカラー印刷するとの設定がなされている場合(具体的には、例えば設定項目「カラー/モノクロ」の設定値が「カラー」である場合)、機能情報4300でカラー印刷は利用不可能と定義されているため、印刷可能でない(印刷不可)と判定される。一方、印刷ジョブに含まれる印刷設定においてモノクロ印刷するとの設定がなされている場合、機能情報4300でモノクロ印刷は利用可能と定義されているため、印刷可能であると判定される。
なお、印刷ジョブに含まれる印刷設定の設定項目が、機能情報4300に定義されていない場合は、印刷不可能であると判定される。例えば、印刷ジョブに含まれる印刷設定に「パンチ」(印刷された用紙に穴を空ける機能)が設定されている場合、機能情報4300に「パンチ」は定義されていないため、印刷可能でない(印刷不可)と判定される。
ここで、ステップS1904で印刷判定部19による判定結果が「印刷可能」である場合、携帯端末10Aは、第1の実施形態で説明したステップS1206の処理を実行する。
一方、ステップS1904で印刷判定部19による判定結果が「印刷不可」である場合、携帯端末10Aは、ステップS1905の処理を実行する。
ステップS1905において、全体制御部11は、画像形成装置20Aで印刷をすることができないことを示す印刷不可画面の表示要求をUI表示部16に対して送信する。
ステップS1906において、UI表示部16は、印刷不可画面の表示要求を受け付けると、例えば図20に示すような印刷不可画面7000を表示装置102に表示させる。図20は、第2の実施形態に係る印刷不可画面の一例のイメージ図である。
図20に示す印刷不可画面7000は、ステップS1201でユーザにより選択された印刷対象データを画像形成装置20Aで印刷できないことを示す画面である。図20に示す印刷不可画面7000において、ユーザによりOKボタン7001が押下されると、携帯端末10Aは、印刷処理を終了させる。この場合、印刷対象データの印刷は行われない。
ここで、ステップS1902における印刷判定部19の判定結果によっては、印刷設定を変更することで、画像形成装置20Aで印刷対象データを印刷することができる場合がある。
例えば、印刷ジョブに含まれる印刷設定においてカラー印刷するとの設定がなされている場合において、機能情報4300でカラー印刷は利用不可と定義されているが、モノクロ印刷は利用可能と定義されている場合である。この場合、当該印刷ジョブに含まれる印刷設定を「モノクロ印刷」すると変更すれば、該当の画像形成装置20Aで印刷が可能となる。
そこで、本実施形態に係る印刷システム1では、印刷不可画面7000において、ユーザにより、「設定を変更して印刷」ボタン7002が押下された場合、印刷設定を変更した上で印刷対象データの印刷を行う。印刷不可画面7000において、ユーザにより、「設定を変更して印刷」ボタン7002が押下された場合の処理について、ステップS1907〜S1911で説明する。
なお、例えば、印刷設定を変更しても画像形成装置20Aで印刷対象データを印刷できない場合、印刷不可画面7000において「設定を変更して印刷」ボタン7002を表示させないようにしてもよい。ここで、印刷設定を変更しても印刷対象データを印刷できない場合とは、例えば、印刷アプリケーションが用いるPDLを機能情報4300に定義されているPDLに変更することができない場合などである。すなわち、携帯端末10Aに、当該機能情報4300に定義されているPDLに印刷対象データを変換することができるプリンタドライバがインストールされていない場合などである。
ステップS1907において、全体制御部11は、印刷ジョブに含まれる印刷設定の設定変更要求を設定変更部31に送信する。
ステップS1908において、設定変更部31は、ステップS1902で取得した機能情報に基づき、印刷ジョブに含まれる印刷設定を変更する。そして、設定変更部31は、印刷設定を変更したことの通知を全体制御部11に送信する。
例えば、印刷ジョブに含まれる印刷設定においてカラー印刷するとの設定がなされている場合において、機能情報4300でカラー印刷は利用不可と定義されている場合、設定変更部31は、印刷設定をモノクロ印刷するとの設定に変更する。
ステップS1909において、全体制御部11は、設定変更された印刷設定を含む印刷ジョブの実行要求を、処理要求部17に対して送信する。
ステップS1910において、処理要求部17は、全体制御部11から印刷ジョブの実行要求を受け付けると、ステップS1902で情報媒体30から取得した通信情報に基づき、この通信情報に含まれるIPアドレスが示す画像形成装置20Aに対して、印刷ジョブを送信する。なお、ここで送信される印刷ジョブは、設定変更された印刷設定を含む。
ステップS1911において、画像形成装置20Aのプリント機能部24は、携帯端末10Aから印刷ジョブを受け付けると、この印刷ジョブを実行し、印刷対象データを印刷する。なお、このとき、プリント機能部24は、印刷ジョブに含まれる設定変更された印刷設定の各設定項目の設定値に従って、印刷対象データを印刷する。
以上により、ユーザは、所望の印刷対象データを画像形成装置20Aで印刷することができる。しかも、第2の実施形態では、携帯端末10Aにおいて、画像形成装置20Aで印刷可能か否かを判定し、判定結果に応じて印刷設定を変更した上で印刷を行うことができる。
ここで、第2の実施形態では、携帯端末10Aは、ステップS1902において情報媒体30から機能情報及び通信情報を取得したが、これに限られない。携帯端末10Aは、画像形成装置20Aの操作パネル202上に表示されたQRコードを撮像装置109で撮像して、コード情報読取部12により機能情報及び通信情報を取得してもよい。
また、この場合、携帯端末10Aは、ユーザが撮像装置109に対して所定の操作を行うことで、印刷ジョブに含まれる印刷設定の変更や印刷ジョブのキャンセルなどを行うことができてもよい。
例えば、携帯端末10Aの撮像装置109によりQRコードが読み取られ、機能情報及び通信情報が取得された後に、ユーザが当該撮像装置109のレンズ部分を塞ぐ操作をした場合、携帯端末10Aは、印刷ジョブをキャンセルしてもよい。なお、ユーザが撮像装置109のレンズ部分を塞ぐ時間は、例えば1秒ないし数秒程度が挙げられる。
また、例えば、同様に、撮像装置109によりQRコードが読み取られ、機能情報及び通信情報が取得された後に、ユーザが当該撮像装置109のレンズ部分の所定の範囲(例えば上半分)を塞ぐ操作をした場合、印刷設定をモノクロ印刷するように変更してもよい。
また、例えば、同様に、撮像装置109によりQRコードが読み取られ、機能情報及び通信情報が取得された後に、ユーザが当該撮像装置109のレンズ部分の所定の範囲(例えば下半分)を塞ぐ操作をした場合、印刷される用紙の部数を1部増やすようにしてよい。
このように、携帯端末10Aの撮像装置109によりQRコードを読み取ることで画像形成装置20Aに印刷ジョブを送信する場合には、撮像装置109が検知する光に応じて印刷設定の変更や印刷ジョブのキャンセルなどの各種操作を行えるようにしてもよい。
<まとめ>
以上のように、第1の実施形態に係る印刷システム1では、ユーザは携帯端末10を用いて、NFCチップなどの情報媒体30に情報を書き込むことができる。また、携帯端末10が書き込む情報は、画像形成装置20の操作パネル202上に表示された所定のコードから取得することができる。このとき、携帯端末10は、表示された所定のコードが例えば管理者ユーザなど正当な権限が付与されたユーザにより生成されたものであるか否かを判定することができる。これにより、正当な権限が付与されていないユーザにより生成された所定のコードに基づく情報媒体30に対する情報の書き込みを防止することができる。したがって、印刷システム1の管理者が意図しない情報媒体30の更新(書き込み)を防止することができる。
また、第2の実施形態に係る印刷システム1では、ユーザは携帯端末10を用いて、NFCチップなどの情報媒体30に、画像形成装置20Aが実行可能な機能の情報を書き込むことができる。これにより、情報媒体30から情報を取得した携帯端末10Aは、生成したジョブを当該画像形成装置20Aで実行させることができるか否かを判定することができ、判定結果に応じてジョブの設定を変更することができる。
なお、コード情報読取部12は、第1の取得手段の一例である。情報取得部15は、第2の取得手段の一例である。コード情報判定部13は、判定手段の一例である。情報更新部14は、更新手段の一例である。コード情報生成部22は、コード生成手段の一例である。
本発明は、具体的に開示された上記の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲から逸脱することなく、種々の変形や変更が可能である。
1 印刷システム
10 携帯端末
11 全体制御部
12 コード情報読取部
13 コード情報判定部
14 情報更新部
15 情報取得部
16 UI表示部
17 処理要求部
18 情報記憶部
20 画像形成装置
21 ユーザ認証部
22 コード情報生成部
23 表示部
24 プリント機能部
25 ユーザ情報記憶部
26 通信情報記憶部
30 情報媒体
特開2006−211039号公報

Claims (13)

  1. 1以上の機器とネットワークを介して接続された情報処理装置を、
    前記1以上の機器のうちのいずれかの機器と通信を行うための通信情報と、該通信情報を所定の情報媒体に書き込むための権限情報とを取得する第1の取得手段、
    前記第1の取得手段により取得された権限情報に基づき、前記所定の情報媒体に対して前記通信情報の書き込みが許可される否かを判定する判定手段、
    前記判定手段により前記通信情報の書き込みが許可されると判定された場合、前記所定の情報媒体に対して前記通信情報を書き込み、該所定の情報媒体に記憶されている通信情報を更新する更新手段、
    として機能させるためのプログラム。
  2. 前記情報処理装置は、
    前記所定の情報媒体から前記通信情報を取得する第2の取得手段、
    前記第2の取得手段により取得された通信情報に基づき、該通信情報が示す機器に対して所定の処理を要求する処理要求手段、
    として機能させるための請求項1記載のプログラム。
  3. 前記第1の取得手段は、所定のコードを前記情報処理装置の撮像部を介して読み取ることにより、前記通信情報と、前記権限情報とを取得する、請求項1又は2記載のプログラム。
  4. 前記第1の取得手段は、
    さらに、前記機器が実行することができる機能を示す機能情報を取得し、
    前記更新手段は、
    前記所定の情報媒体に対して、前記通信情報と前記機能情報とを書き込む、請求項3記載のプログラム。
  5. 前記所定のコードは、前記機器の表示部に表示され、
    前記権限情報は、前記所定のコードの表示要求を行った該機器のログインユーザに付与される権限情報である、請求項3又は4に記載のプログラム。
  6. 前記所定の情報媒体は、NFCチップであり、
    前記更新手段は、前記判定手段により前記通信情報の書き込みが許可されると判定された場合、近距離無線通信を介して、前記所定の情報媒体に対して前記通信情報を書き込み、該所定の情報媒体に記憶されている通信情報を更新する、請求項1ないし5のいずれか1項に記載のプログラム。
  7. 1以上の機器とネットワークを介して接続された情報処理装置であって、
    前記1以上の機器のうちのいずれかの機器と通信を行うための通信情報と、該通信情報を所定の情報媒体に書き込むための権限情報とを取得する第1の取得手段と、
    前記第1の取得手段により取得された権限情報に基づき、前記所定の情報媒体に対して前記通信情報の書き込みが許可されるか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段により前記通信情報の書き込みが許可されると判定された場合、前記所定の情報媒体に対して前記通信情報を書き込み、該所定の情報媒体に記憶されている通信情報を更新する更新手段と、
    を有する情報処理装置。
  8. 前記所定の情報媒体から前記通信情報を取得する第2の取得手段と、
    前記第2の取得手段により取得された通信情報に基づき、該通信情報が示す機器に対して所定の処理を要求する処理要求手段と、
    を有する請求項7記載の情報処理装置。
  9. 前記第1の取得手段は、所定のコードを前記情報処理装置の撮像部を介して読み取ることにより、前記通信情報と、前記権限情報とを取得する、請求項7又は8記載の情報処理装置。
  10. 前記所定のコードは、前記機器の表示部に表示され、
    前記権限情報は、前記所定のコードの表示要求を行った該機器のログインユーザに付与される権限情報である、請求項7ないし9のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  11. 前記所定の情報媒体は、NFCチップであり、
    前記更新手段は、前記判定手段により前記通信情報の書き込みが許可されると判定された場合、近距離無線通信を介して、前記所定の情報媒体に対して前記通信情報を書き込み、該所定の情報媒体に記憶されている通信情報を更新する、請求項7ないし10のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  12. 1以上の機器と、該1以上の機器とネットワークを介して接続された情報処理装置とを有する情報処理システムであって、
    前記1以上の機器のうちのいずれかの機器と通信を行うための通信情報と、該通信情報を所定の情報媒体に書き込むための権限情報とを取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された権限情報に基づき、前記所定の情報媒体に対して前記通信情報の書き込みが許可されるか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段により前記通信情報の書き込みが許可されると判定された場合、前記所定の情報媒体に対して前記通信情報を書き込み、該所定の情報媒体に記憶されている通信情報を更新する更新手段と、
    を有する情報処理システム。
  13. 前記通信情報と、前記権限情報とを含む所定のコードを生成するコード生成手段を有し、
    前記取得手段は、前記コード生成手段により生成された所定のコードを前記情報処理装置の撮像部を介して読み取ることにより、前記通信情報と、前記権限情報とを取得する、請求項12記載の情報処理システム。
JP2015097118A 2014-06-20 2015-05-12 プログラム、情報処理装置、及び情報処理システム Expired - Fee Related JP6668611B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015097118A JP6668611B2 (ja) 2014-06-20 2015-05-12 プログラム、情報処理装置、及び情報処理システム
RU2016149148A RU2674322C2 (ru) 2014-06-20 2015-06-19 Программный продукт для обработки информации, устройство обработки информации и система обработки информации
EP15810328.3A EP3158496B1 (en) 2014-06-20 2015-06-19 Information processing program product, information processing apparatus, and information processing system
PCT/JP2015/068437 WO2015194682A1 (en) 2014-06-20 2015-06-19 Information processing program product, information processing apparatus, and information processing system
CN201580032033.7A CN106462714B (zh) 2014-06-20 2015-06-19 信息处理装置和信息处理系统
US15/308,701 US9921784B2 (en) 2014-06-20 2015-06-19 Information processing program product, information processing apparatus, and information processing system

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014127096 2014-06-20
JP2014127096 2014-06-20
JP2015097118A JP6668611B2 (ja) 2014-06-20 2015-05-12 プログラム、情報処理装置、及び情報処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016021223A true JP2016021223A (ja) 2016-02-04
JP6668611B2 JP6668611B2 (ja) 2020-03-18

Family

ID=54935654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015097118A Expired - Fee Related JP6668611B2 (ja) 2014-06-20 2015-05-12 プログラム、情報処理装置、及び情報処理システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9921784B2 (ja)
EP (1) EP3158496B1 (ja)
JP (1) JP6668611B2 (ja)
CN (1) CN106462714B (ja)
RU (1) RU2674322C2 (ja)
WO (1) WO2015194682A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101659708B1 (ko) * 2016-05-09 2016-09-23 인하대학교 산학협력단 사물 인터넷 기반의 안전한 건강 처방 보조 기법 및 시스템
JP2017204810A (ja) * 2016-05-13 2017-11-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子機器及び情報更新プログラム

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6350073B2 (ja) * 2014-07-29 2018-07-04 セイコーエプソン株式会社 デバイス制御装置、デバイス制御方法、及び、デバイス制御プログラム
FR3046325A1 (fr) * 2015-12-28 2017-06-30 Aubineau Cyril Othello Systeme pour la connexion securisee d'un equipement terminal client a un reseau etendu, par exemple internet
US10395231B2 (en) * 2016-06-27 2019-08-27 Altria Client Services Llc Methods, systems, apparatuses, and non-transitory computer readable media for validating encoded information
CN108337210B (zh) * 2017-01-19 2021-05-18 钉钉控股(开曼)有限公司 设备配置方法及装置、系统
JP6639430B2 (ja) * 2017-01-31 2020-02-05 キヤノン株式会社 情報処理装置、制御方法およびプログラム
JP6900822B2 (ja) * 2017-07-31 2021-07-07 株式会社リコー 制御装置、情報処理制御システム、情報処理制御方法およびプログラム
JP6970589B2 (ja) * 2017-11-10 2021-11-24 キヤノン株式会社 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム
CN111831185B (zh) 2018-02-12 2024-09-13 先进新星技术(新加坡)控股有限公司 应用的识别码的展示方法及装置
JP7119844B2 (ja) * 2018-03-05 2022-08-17 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US20200021715A1 (en) * 2018-07-12 2020-01-16 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and communication mode setting method
JP7028117B2 (ja) * 2018-09-12 2022-03-02 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US20200262391A1 (en) * 2019-02-20 2020-08-20 Thien Van Pham Methods, systems, and media for transmitting action information using qr codes
JP2023183237A (ja) * 2022-06-15 2023-12-27 キヤノン株式会社 印刷装置、その制御方法及びプログラム

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003143184A (ja) * 2001-10-30 2003-05-16 Kddi Corp サーバシステム及びそのアドレス管理方法
JP2007034443A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム、画像形成装置及び画像形成処理方法
JP2008146202A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Seiko Epson Corp 認証印刷システム及び方法
JP2011193390A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Ricoh Co Ltd 通信装置、無線通信システムおよびアソシエーション情報設定方法
JP2013196511A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Ricoh Co Ltd ネットワークシステム、機器、サーバ
JP2013214806A (ja) * 2012-03-30 2013-10-17 Brother Ind Ltd 画像処理装置、情報処理端末のプログラムおよび画像処理システム
JP2014032661A (ja) * 2012-07-10 2014-02-20 Ricoh Co Ltd システム、方法及び情報蓄積装置
JP2014090238A (ja) * 2012-10-29 2014-05-15 Brother Ind Ltd 画像処理システム,画像処理装置,および情報処理装置
JP2015216603A (ja) * 2014-05-13 2015-12-03 キヤノン株式会社 通信装置及びその制御方法、プログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4027360B2 (ja) * 2004-11-08 2007-12-26 キヤノン株式会社 認証方法及びシステムならびに情報処理方法及び装置
JP4514614B2 (ja) 2005-01-25 2010-07-28 富士通株式会社 ネットワークシステム、通信装置、およびデータ送付方法
JP2007076337A (ja) 2005-09-16 2007-03-29 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理用プログラム
EP1804220A1 (de) * 2005-12-29 2007-07-04 AXSionics AG Verfahren zur berechtigten Gewährung eines Dienstes und portables Gerät zu dessen Durchführung
JP5079341B2 (ja) 2006-06-01 2012-11-21 株式会社リコー 印刷データ処理装置
JP5560639B2 (ja) * 2009-09-30 2014-07-30 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理装置が実行する方法、プログラムおよび記録媒体
JP5370858B2 (ja) 2010-03-08 2013-12-18 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成システム、定着制御方法、プログラム及び記録媒体
JP2012060401A (ja) 2010-09-08 2012-03-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び描画制御方法
JP2013255014A (ja) 2012-06-05 2013-12-19 Ricoh Co Ltd 画像処理システム、撮像装置、およびサーバ装置
JP2014032518A (ja) 2012-08-02 2014-02-20 Ricoh Co Ltd 表示装置、ネットワークシステム、及びプログラム
JP2015159533A (ja) 2014-01-27 2015-09-03 株式会社リコー 端末装置、画像処理システム、画像可視化装置の制御方法およびプログラム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003143184A (ja) * 2001-10-30 2003-05-16 Kddi Corp サーバシステム及びそのアドレス管理方法
JP2007034443A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム、画像形成装置及び画像形成処理方法
JP2008146202A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Seiko Epson Corp 認証印刷システム及び方法
JP2011193390A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Ricoh Co Ltd 通信装置、無線通信システムおよびアソシエーション情報設定方法
JP2013196511A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Ricoh Co Ltd ネットワークシステム、機器、サーバ
JP2013214806A (ja) * 2012-03-30 2013-10-17 Brother Ind Ltd 画像処理装置、情報処理端末のプログラムおよび画像処理システム
JP2014032661A (ja) * 2012-07-10 2014-02-20 Ricoh Co Ltd システム、方法及び情報蓄積装置
JP2014090238A (ja) * 2012-10-29 2014-05-15 Brother Ind Ltd 画像処理システム,画像処理装置,および情報処理装置
JP2015216603A (ja) * 2014-05-13 2015-12-03 キヤノン株式会社 通信装置及びその制御方法、プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101659708B1 (ko) * 2016-05-09 2016-09-23 인하대학교 산학협력단 사물 인터넷 기반의 안전한 건강 처방 보조 기법 및 시스템
JP2017204810A (ja) * 2016-05-13 2017-11-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子機器及び情報更新プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
RU2016149148A3 (ja) 2018-07-23
CN106462714A (zh) 2017-02-22
EP3158496A1 (en) 2017-04-26
RU2016149148A (ru) 2018-07-23
CN106462714B (zh) 2019-09-27
JP6668611B2 (ja) 2020-03-18
EP3158496B1 (en) 2019-11-20
WO2015194682A1 (en) 2015-12-23
US9921784B2 (en) 2018-03-20
RU2674322C2 (ru) 2018-12-06
US20170192723A1 (en) 2017-07-06
EP3158496A4 (en) 2017-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6668611B2 (ja) プログラム、情報処理装置、及び情報処理システム
JP6544584B2 (ja) 方法、装置及びシステム
JP5671567B2 (ja) 印刷装置を企業内で共有するシステム及びその制御方法
CN106998525B (zh) 通信装置、通信装置的控制方法以及通信系统
JP6493079B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
US20160054955A1 (en) Printing system processing data according to authentication information, printing apparatus and portable terminal constituting the system, control methods therefor, and storage medium storing control programs therefor
JP2016167803A (ja) プログラム、情報処理装置、通信システム
JP2016162134A (ja) 携帯機器、画像形成システムおよび機能拡張プログラム
JP2016179661A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、および、プログラム
US10209933B2 (en) Image forming device, method for wireless connection for same, and electronic device
JP2014167679A (ja) ジョブ実行制御システム、ジョブ実行システム、ジョブ実行制御方法及びプログラム
US10205852B2 (en) System, apparatus, and method for allowing a program to cache user information
JP2006021359A (ja) 印刷制御装置、印刷管理装置、印刷制御方法、印刷管理方法、印刷制御プログラム、印刷管理プログラム
JP2016218887A (ja) 端末装置、プログラム及び出力システム
JP6375804B2 (ja) プログラム、情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理方法
JP2014179909A (ja) 画像形成装置、ネットワークシステム、方法およびプログラム
JP5953959B2 (ja) 端末装置、処理実行システムおよび装置のプログラム
JP2015197837A (ja) 印刷システム、端末装置、サーバ装置、印刷装置、端末装置の制御方法、サーバ装置の制御方法、印刷装置の制御方法及びプログラム
JP6929632B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法及びプログラム
JP2016019011A (ja) 画像処理装置、通信装置、画像処理システム
JP2015126305A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2015166920A (ja) プログラム、情報処理端末、印刷システム、及び情報処理方法
JP6862768B2 (ja) データ処理システムおよびデータ処理方法
JP2011257983A (ja) セキュリティ管理システム、セキュリティ管理方法およびセキュリティ管理プログラム
US10187551B2 (en) Multifunction peripheral system and control method of multifunction peripheral system for providing printing information based on printing verification information

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200210

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6668611

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees