JP2016021045A - 表示制御装置、表示制御方法、表示制御プログラム、および表示装置 - Google Patents

表示制御装置、表示制御方法、表示制御プログラム、および表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016021045A
JP2016021045A JP2015014954A JP2015014954A JP2016021045A JP 2016021045 A JP2016021045 A JP 2016021045A JP 2015014954 A JP2015014954 A JP 2015014954A JP 2015014954 A JP2015014954 A JP 2015014954A JP 2016021045 A JP2016021045 A JP 2016021045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
text
predetermined
image
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015014954A
Other languages
English (en)
Inventor
江村 恒一
Koichi Emura
恒一 江村
望月 誠
Makoto Mochizuki
誠 望月
哲朗 松瀬
Tetsuro Matsuse
哲朗 松瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2015014954A priority Critical patent/JP2016021045A/ja
Priority to US14/730,222 priority patent/US9835863B2/en
Priority to EP15171295.7A priority patent/EP2957448B1/en
Publication of JP2016021045A publication Critical patent/JP2016021045A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • B60K35/10
    • B60K35/23
    • B60K35/28
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3626Details of the output of route guidance instructions
    • G01C21/365Guidance using head up displays or projectors, e.g. virtual vehicles or arrows projected on the windscreen or on the road itself
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/52Surveillance or monitoring of activities, e.g. for recognising suspicious objects
    • G06V20/54Surveillance or monitoring of activities, e.g. for recognising suspicious objects of traffic, e.g. cars on the road, trains or boats
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/59Context or environment of the image inside of a vehicle, e.g. relating to seat occupancy, driver state or inner lighting conditions
    • G06V20/597Recognising the driver's state or behaviour, e.g. attention or drowsiness
    • B60K2360/178
    • B60K2360/334
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/014Head-up displays characterised by optical features comprising information/image processing systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0141Head-up displays characterised by optical features characterised by the informative content of the display
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B2027/0178Eyeglass type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0179Display position adjusting means not related to the information to be displayed
    • G02B2027/0181Adaptation to the pilot/driver
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0179Display position adjusting means not related to the information to be displayed
    • G02B2027/0187Display position adjusting means not related to the information to be displayed slaved to motion of at least a part of the body of the user, e.g. head, eye
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B2027/0192Supplementary details
    • G02B2027/0196Supplementary details having transparent supporting structure for display mounting, e.g. to a window or a windshield
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2207/00Other aspects
    • G06K2207/1012Special detection of object
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V2201/00Indexing scheme relating to image or video recognition or understanding
    • G06V2201/02Recognising information on displays, dials, clocks

Abstract

【課題】移動体の移動中においても必要以上に乗員の注意を引きつけることなく、テキストを表示する。
【解決手段】表示制御装置20は、移動体、移動体内部、または移動体外部のうち少なくとも1つの状態を示す状態情報を受け付ける入力部203と、状態情報に基づいて所定画像を生成して表示媒体に前記所定画像を出力する表示部を制御する制御部204とを備える。所定画像は、表示媒体に表示されたときにテキストを含む提示画像を示す。制御部204は、所定の事象に対応する第1テキストを含む第1提示画像を示す第1所定画像を表示部に生成させ、状態情報に基づいて状態が所定の変化をしたことを検知し、検知後、所定の事象に対応する第2テキストを含む第2提示画像を示す第2所定画像を、表示部に生成させ、第2テキストは、第1テキストのn個(n:2以上の整数)の文字のうち、m個(m:nより小さい整数)を含み、k個(k=n−m)を含まない。
【選択図】図6

Description

本発明は、移動体の乗員に対して提供される情報の表示を制御する表示制御装置、表示制御方法、表示制御プログラム、および表示装置に関する。
特許文献1には、車両に搭載されたヘッドアップディスプレイ(Head Up Display:HUD)において、フロントガラスの前方に虚像を生成し、その虚像を車両の前方の景色に重畳させて画像の表示を行う技術(以下、従来技術という)が開示されている。この従来技術では、車両の周辺を示す地図上にアイコンが表示され、車両が停車中のときにはアイコンに対応するテキストが表示されるように制御され、車両が走行中のときにはそのテキストが表示されないように制御される。これにより、車両の停車中ではテキストを表示することで詳細な情報を乗員に与えることができる一方、車両の走行中ではテキストを非表示にすることで乗員の注意を必要以上に引きつけないようにできる。
国際公開第2013/046428号
しかしながら、従来技術では、車両の走行中にテキストの表示は全く行われないので、乗員にとって不便であった。
本発明の目的は、移動体の移動中においても必要以上に乗員の注意を引きつけることなく、テキストを表示できる表示制御装置、表示制御方法、表示制御プログラム、および表示装置を提供することである。
本発明の一態様に係る表示制御装置は、移動体、移動体内部、または移動体外部のうち少なくとも1つの状態を示す状態情報を受け付ける入力部と、前記状態情報に基づいて、所定画像を生成して表示媒体に前記所定画像を出力する表示部を制御する制御部と、を備え、前記所定画像は、前記表示媒体に表示されたときに、テキストを含む提示画像を示し、前記制御部は、所定の事象に対応する第1テキストを含む第1提示画像を示す第1所定画像を、前記表示部に生成させ、前記状態情報に基づいて前記状態が所定の変化をしたことを検知し、前記検知後、前記所定の事象に対応する第2テキストを含む第2提示画像を示す第2所定画像を、前記表示部に生成させ、前記第2テキストは、前記第1テキストのn個(n:2以上の整数)の文字のうち、m個(m:nより小さい整数)の文字を含み、k個(k=n−m)を含まない構成を採る。
本発明の一態様に係る表示制御方法は、移動体、移動体内部、または移動体外部のうち少なくとも1つの状態を示す状態情報を取得する取得部と、前記状態情報に基づいて、所定画像を生成して表示媒体に前記所定画像を出力する表示部と、を含む表示システムにおける表示制御方法であって、前記所定画像は、前記表示媒体に表示されたときに、テキストを含む提示画像を示し、所定の事象に対応する第1テキストを含む第1提示画像を示す第1所定画像を、前記表示部に生成させ、前記状態情報に基づいて前記状態が所定の変化をしたことを検知し、前記検知後、前記所定の事象に対応する第2テキストを含む第2提示画像を示す第2所定画像を、前記表示部に生成させ、前記第2テキストは、前記第1テキストのn個(n:2以上の整数)の文字のうち、m個(m:nより小さい整数)の文字を含み、k個(k=n−m)を含まないようにした。
本発明の一態様に係る表示制御プログラムは、移動体、移動体内部、または移動体外部のうち少なくとも1つの状態を示す状態情報を取得する取得部と、前記状態情報に基づいて、所定画像を生成して表示媒体に前記所定画像を出力する表示部と、を含む表示システムにおける表示制御装置において実行される表示制御プログラムであって、前記所定画像は、前記表示媒体に表示されたときに、テキストを含む提示画像を示し、前記表示制御装置のコンピュータに対して、所定の事象に対応する第1テキストを含む第1提示画像を示す第1所定画像を、前記表示部に生成させる処理と、前記状態情報に基づいて前記状態が所定の変化をしたことを検知する処理と、前記検知後、前記所定の事象に対応する第2テキストを含む第2提示画像を示す第2所定画像を、前記表示部に生成させる処理と、を実行させ、前記第2テキストは、前記第1テキストのn個(n:2以上の整数)の文字のうち、m個(m:nより小さい整数)の文字を含み、k個(k=n−m)を含まないようにした。
本発明の一態様に係る表示装置は、移動体、移動体内部、または移動体外部のうち少なくとも1つの状態を示す状態情報を受け付ける入力部と、前記状態情報に基づいて、所定画像を生成して表示媒体に前記所定画像を出力する表示部と、前記表示部を制御する制御部と、を備え、前記所定画像は、前記表示媒体に表示されたときに、テキストを含む提示画像を示し、前記制御部は、所定の事象に対応する第1テキストを含む第1提示画像を示す第1所定画像を、前記表示部に生成させ、前記状態情報に基づいて前記状態が所定の変化をしたことを検知し、前記検知後、前記所定の事象に対応する第2テキストを含む第2提示画像を示す第2所定画像を、前記表示部に生成させ、前記第2テキストは、前記第1テキストのn個(n:2以上の整数)の文字のうち、m個(m:nより小さい整数)の文字を含み、k個(k=n−m)を含まない構成を採る。
本発明によれば、移動体の移動中においても必要以上に乗員の注意を引きつけることなく、テキストを表示できる。
本発明の実施の形態に係る表示システムの構成例を示すブロック図 本発明の実施の形態に係る表示システムの動作例を示すフローチャート 本発明の実施の形態に係る画像表示の例を説明する図 本発明の実施の形態に係る画像表示の例を説明する図 本発明の実施の形態の変形例に係る画像表示の例を説明する図 本発明の実施の形態に係る表示システムの他の構成例を示すブロック図 本発明の実施の形態に係る表示システム、表示制御装置のハードウェア構成例を示すブロック図
(実施の形態)
本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
まず、本実施の形態に係る表示システム1の構成例について図1を用いて説明する。図1は、本実施の形態に係る表示システム1の構成例を示すブロック図である。
表示システム1は、例えば、車両において用いられ、車両の運転を支援するシステムである。表示システム1は、車載機器であってもよいし、車両に持ち込まれる機器であってもよい。また、本実施の形態では、表示システム1が車両において用いられる例について説明するが、表示システム1は、車両以外の移動体(例えば、航空機、船舶、鉄道、その他の乗り物)において用いられてもよいし、ユーザの身体に装着可能なウェアラブルコンピュータ(例えば、後述するHMD)において用いられてもよい。また、本実施の形態では、ユーザが車両の乗員、特に車両の運転者である例について説明するが、その限りではない。
図1において、表示システム1は、取得部10、表示制御装置20、および表示部30を有する。また、表示制御装置20は、制御部201および判定部202を有する。
取得部10は、例えば、車両に搭載された装置(例えば、計測装置、認識装置、検出装置、記憶装置、画像処理装置など)または車両の外部に設置された装置(例えば、通信装置など)から、状態情報を取得する。状態情報とは、例えば、車両、車両内部、車両外部のうち少なくとも1つの状態を示す情報である。
車両の状態を示す状態情報とは、例えば、車両の速度、車両の燃料の残量、車両の走行距離、車両の現在位置や、車載センサで検知する、道の状態によって変わる車両の振動の状態などの情報である。
車両内部の状態を示す状態情報とは、例えば、運転者の状態(例えば、眠気レベル)、車両内で視聴されているラジオ/テレビの局名または番組名、車両内で再生されているコンテンツ(例えば、音楽のアーティスト名または曲名)、車両内における電子メールまたはSNS(Social Networking Service)等のメッセージの内容や受信状態、などの情報である。
車両外部の状態を示す状態情報とは、例えば、天候、発生中の渋滞、発生中の事故、実行中の規制、駐車場の空き状況、道路の区間の制限速度または道のり、一時停止等の標識情報、事故多発地点またはスリップ注意箇所などの静的または動的な交通情報、車両周辺に存在する対象物の種別または名称、車両と対象物との間の距離、車両と対象物との位置関係、などの情報である。ここで、対象物とは、例えば、他の車両、歩行者、施設、建物、信号機、道路標識などである。
なお、取得部10は、車両外部の装置から上記いずれかの状態情報を取得する場合、以下の通信方式のいずれを用いてもよい。取得部10は、例えば、インターネット、無線LAN(Local Area Network)、テレビ放送またはラジオ放送で用いられる通信方式、V2V(Vehicle-to-Vehicle)、V2I(Vehicle-to-Infrastructure)、VICS(Vehicle Information and Communication System)(登録商標)で用いられる通信方式、DSRC(Dedicated Short Range Communication)などを用いることができる。
表示部30は、取得部10により状態情報が取得された場合、所定画像を生成し、生成した所定画像を表示媒体に表示させる。具体的には、表示部30は、制御部201から入力した制御情報(例えば、後述する第1の制御または第2の制御の内容を示す情報)に基づいて、所定画像(例えば、後述する第1所定画像または第2所定画像)を生成し、生成した所定画像を表示媒体に投影する。
所定画像は、画像であってもよし、または、画像データであってもよい。表示部30がプロジェクタ機能を有する場合、所定画像は画像であって、表示部30は、所定画像を表示媒体に投射する。一方、表示部30がプロジェクタ機能を有するものではない場合、表示部30は画像データを生成し、表示媒体に画像データを出力する。
表示部30がプロジェクタ機能を有する場合、表示媒体は、例えば、ヘッドアップディスプレイ(Head Up Display:HUD)である。かかる場合、表示部30は、所定画像を表示媒体に投射し、車両の乗員に虚像として認識させる。本開示では、所定画像を表示媒体に投射して乗員に虚像として認識させることと、所定画像を表示媒体に表示することとは同義であるとして、以下説明する。すなわち、以下の説明において、HUDへ所定画像が投影されて、乗員に虚像として視認される事象を、表示という。
表示部30は、例えば、プロジェクタ機能を有し、生成した画像を表示媒体であるHUDへ直接投影する。これにより、画像がHUDに表示される。なお、表示部30は、プロジェクタ機能を用いる代わりに、例えば、ホログラムの原理を用いてHUDに虚像を表示させてもよい。ホログラムを用いる場合、導光板の内部全反射条件を満たす平行光束群を内部全反射して導光する導光板を用いる方式でもよい。なお、導光板を用いた方式においては、プロジェクタのように画像データを直接的に投影するものではないが、説明の便宜上、プロジェクタ方式と同様に投影または表示という。
なお、表示媒体としては、HUDに限定されない。表示媒体は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)、HUD、HMD(Head‐Mounted DisplayまたはHelmet‐Mounted Display)、眼鏡型ディスプレイ(Smart Glasses)、ナビゲーション用ディスプレイ、メータディスプレイ、その他の専用のディスプレイなどが適用される。また、HUDは、例えば、車両のウインドシールドであってもよいし、別途設けられるガラス面、プラスチック面などであってもよい。また、ウインドシールドは、例えば、フロントガラスであってもよいし、車両のサイドガラスまたはリアガラスであってもよい。いずれの場合も、画像は表示媒体に表示される。
また、表示部30がプロジェクタ機能を有しない場合、表示媒体は、例えば、透過型ディスプレイであり、表示部30が生成する所定画像は画像データである。すなわち、表示部30は、透過型ディスプレイに画像データを出力することで、提示画像(視認画像)を透過型ディスプレイに表示させる。
透過型ディスプレイとは例えば、透過型の有機ELディスプレイ、または、特定の波長の光を照射した際に発光するガラスを用いた透明なディスプレイであり、運転者は、背景を視認すると同時に、透過型ディスプレイ上の表示を視認する事ができる。また、透過型ディスプレイは、光を透過する表示媒体である。透過型ディスプレイに入力された画像データが提示画像として表示される原理については、公知技術であるため、説明を省略する。
なお、本実施の形態において、出力は投射の上位概念であると定義する。
制御部201は、取得部10により状態情報が取得された場合、表示媒体に表示されたときに所定の事象に対応する第1テキストを含む視認画像となる第1所定画像を生成して、表示媒体に表示するように表示部30を制御する(第1の制御という)。例えば、制御部201は、第1の制御の内容を示す制御情報を表示部30へ出力することで、表示部30を制御する。
ここで、上記視認画像とは、表示媒体に表示され、運転者に視認される画像である。また、上記第1所定画像とは、表示部30において生成される画像である。すなわち、視認画像と第1所定画像とは、実質的に内容が同じである。
また、上記所定の事象とは、例えば、車両の速度、車両の燃料の残量、車両の走行距離、車両の現在位置などである。また、上記所定の事象とは、例えば、運転者の状態、車両内で視聴されているラジオ/テレビ、車両内で再生されているコンテンツ(例えば、音楽、映像)、車両内における電子メールまたはSNS(Social Networking Service)等のメッセージの内容や受信状態、などであってもよい。また、上記所定の事象とは、例えば、天気、渋滞、事故、規制、駐車場の空き状況、道路の区間の制限速度または道のり、一時停止等の標識情報、事故多発地点またはスリップ注意箇所などの静的または動的な交通情報、車両周辺に存在する対象物、車両と対象物との間の距離、車両と対象物との位置関係、などであってもよい。
なお、所定の事象に対応する第1テキストは、取得部10により取得された状態情報が示す状態と同じであってもよいし、異なってもよい。例えば、状態情報が「前方10mに歩行者が存在する」旨を示すときに、第1テキストは「前方に歩行者がいる」でもよいし、「前方注意!」など運転者がとるべき行動のアドバイス等を含んでもよい。また、状態情報が、「メール着信」のときに、第1テキストは、「メールが来ました」でもよいし、「Aさんからメールです。明日の待ち合わせ時間を10時に変更。」などメールの属性または本文などを含んでもよい。
判定部202は、取得部10により取得された状態情報が示す状態に変化があったか否かを判定する。この判定処理の具体例については後述する。
制御部201は、判定部202により状態に変化があったと判定された場合、表示媒体に表示されたときに所定の事象に対応する第2テキストを含む視認画像となる第2所定画像を生成して、表示媒体に表示するように表示部30を制御する(第2の制御という)。例えば、制御部201は、第2の制御の内容を示す制御情報を表示部30へ出力することで、表示部30を制御する。
ここで、視認画像とは、表示媒体に表示され、運転者に視認される画像である。また、第2所定画像とは、表示部30において生成される画像である。すなわち、視認画像と第2所定画像とは、実質的に内容が同じである。
また、第2テキストにおける所定の事象は、第1テキストにおける所定の事象と同じである。
また、第2テキストは、第1テキストのn個(n:2以上の整数)の文字のうち、m個(m:nより小さい整数)の文字を含み、k個(k=n−m)を含まない。例えば、第2テキストは、第1テキストを要約したものである。
なお、表示システム1は、上述した表示媒体を含む構成であってもよい。また、表示制御装置20に表示部30を含めることで表示装置として構成してもよい。
また、上述した第1所定画像または第2所定画像は、表示部30ではなく、表示制御装置20または図示しない他の構成要素によって生成されてもよい。
また、表示システム1において生成される第1所定画像または第2所定画像は、例えば、虚像として運転者に視認される。このとき、第1所定画像または第2所定画像は、運転者の視界に重畳されるように表示媒体に投影されてもよい。なお、表示媒体に投影された画像が虚像として運転者に視認される原理は、公知技術であるため、説明を省略する。
以上、本実施の形態に係る表示システム1の構成例について説明した。
次に、本実施の形態に係る表示システム1の動作例について図2を用いて説明する。図2は、本実施の形態に係る表示システム1の動作例を示すフローチャートである。
まず、取得部10は、状態情報を取得する(ステップS001)。ここで取得される状態情報は、例えば、対象物が歩行者であることを示す対象物種別情報、車両と歩行者との間の距離を示す距離情報、および、車両に対する歩行者の位置(例えば、左側前方)を示す位置情報であるとする。なお、取得部10は、例えば、図示しない認識部から、対象物種別情報、距離情報、位置情報を取得する。認識部は、車両の前景画像を取得し、その前景画像に含まれる対象物を認識し、その認識結果に基づいて、対象物種別情報、距離情報、位置情報を生成する。また、ここで取得部10が取得する状態情報は、対象物種別情報、距離情報、位置情報以外のものを含んでいてもよい。
次に、制御部201は、第1の制御を実行する(ステップS002)。すなわち、制御部201は、表示媒体に表示されたときに所定の事象に対応する第1テキストを含む視認画像となる第1所定画像を生成して、表示媒体に表示するように表示部30を制御する。ここでの所定の事象は、例えば、車両の左側前方に歩行者が存在することであるとする。また、第1テキストは、例えば、車両の左側前方に存在する歩行者について運転者の注意を喚起するメッセージであるとする。よって、例えば、制御部201は、対象物種別情報および位置情報に基づいて、第1テキストを含む視認画像となる第1所定画像を生成し、それを表示媒体に表示するように表示部30を制御する。
次に、表示部30は、制御部201から入力された制御情報(ここでは、第1の制御の内容を示す情報)に基づいて、第1所定画像を生成し、それを表示媒体に表示させる(ステップS003)。この表示例を図3Aに示す。図3Aに示すように、表示媒体31には、「左側前方 歩行者注意」という第1テキスト41が表示される。
次に、判定部202は、状態情報が示す状態に変化があったか否かを判定する(ステップS004)。この判定の結果、状態に変化がない場合(ステップS004:NO)、フローは終了し、状態に変化がある場合(ステップS004:YES)、フローはステップS005へ進む。ここでは例として、判定部202は、上記距離情報が示す距離が予め定められたしきい値より小さいか否かを判定するとする。距離がしきい値より小さくない場合(ステップS004:NO)、フローは終了する。一方、距離がしきい値より小さい場合(ステップS004:YES)、フローはステップS005へ進む。
距離情報が示す距離がしきい値より小さい場合(ステップS004:YES)、制御部201は、第2の制御を実行する(ステップS005)。すなわち、制御部201は、表示媒体に表示されたときに所定の事象に対応する第2テキストを含む視認画像となる第2所定画像を生成して、表示媒体に表示するように表示部30を制御する。ここでの所定の事象は、第1テキストにおける所定の事象と同じである。すなわち、ここでの所定の事象は、例えば、車両の左側前方に歩行者が存在することである。また、第2テキストは、例えば、第1テキスト41の9個の文字のうち4個の文字が抽出されたメッセージであるとする。ここで、抽出された4個の文字からなる第2テキストは、運転者が第1テキストの内容とほぼ同じ内容を把握することができるメッセージである。なお、文字の抽出方法については、公知の文字抽出技術または要約技術を用いるとする。
次に、表示部30は、制御部201から入力した制御情報(ここでは、第2の制御の内容を示す情報)に基づいて、第2所定画像を生成し、それを表示媒体に表示させる(ステップS006)。この表示例を図3Bに示す。図3Bに示すように、表示媒体31には、「左前注意」という第2テキスト42が表示される。また、第2テキスト42は、第1テキスト41に比べて、各文字が拡大されて表示される。このように、車両と歩行者との距離がしきい値より近くなった場合、第1テキスト41を要約した第2テキスト42が表示される。
なお、上記説明では、第2テキスト42は、第1テキスト41に比べて、各文字が拡大されて表示されるとしたが、これに限定されない。例えば、第2テキスト42の各文字は、第1テキスト41の各文字と同じ大きさでもよいし、第1テキスト41の各文字より小さくてもよい。また、第2テキスト42が、第1テキスト41から、ある瞬間変化してもよいし、ある時間間隔(例えば1秒)の間に連続的または段階的に変化(例えば大きさを変えながら位置を変えること)してもよい。特に、連続的または段階的に第1テキスト41から第2テキスト42へ変化させることにより、運転者は、第2テキスト42が、第1テキスト41と異なる新しいメッセージであると誤解せず、第2テキスト42が、第1テキスト41が伝えていた内容を継続して伝えていることを、連続的に見ている場合だけでなく、間欠的に見ている場合にも直観的に理解できる。
また、上記説明では、第1テキスト41と第2テキスト42とで異ならせる表示態様を文字の大きさとしたが、これに限定されない。表示態様は、文字の大きさのほか、例えば、文字の太さ、フォント、色、輝度、文字に付加される装飾、または、それらの組み合わせであってもよい。
また、上記説明では、第1テキスト41のみまたは第2テキスト42のみが表示媒体31に表示される場合について説明したが、それらのテキストと共に、別の画像が表示されてもよい。
また、上記説明では、判定部202が距離情報に基づいて判定を行うとしたが、判定部202は、他の状態情報に基づいて判定を行ってもよい。以下、2つの具体例について説明する。
まず、具体例1について説明する。取得部10は、状態情報として、上述した対象物種別情報、距離情報、および位置情報に加えて、車両の速度を示す速度情報を取得する(ステップS001)。次に、制御部201は第1の制御を実行し(ステップS002)、表示部30は第1の制御に基づいて第1所定画像の生成、表示を行う(ステップS003)。ここでのステップS002〜S003は、例えば、上記実施の形態と同様とする。すなわち、速度情報以外の状態情報に基づいてステップS002〜S003の処理が行われる。これにより、図3Aに示すように、表示媒体31に第1テキスト41が表示される。その後、判定部202は、距離情報が示す距離を速度情報が示す速度で割った衝突までの時間(TTC:Time To Collision)が予め定められたしきい値より小さいか否かを判定する(ステップS004)。この判定の結果、TTCがしきい値より小さい場合(ステップS004:YES)、制御部201は第2の制御を実行し(ステップS005)、表示部30は第2の制御に基づいて第2所定画像の生成、表示を行う(ステップS006)。これにより、図3Bに示すように、表示媒体31に第2テキスト42が表示される。このように、本具体例では、TTCがしきい値よりも小さい場合、第1テキスト41を要約した第2テキスト42が表示される。
なお、上記具体例1では、第2の制御の結果、図4Aに示す表示が行われてもよい。図4Aに示すように、表示媒体31には、第2テキスト42とともに、第1テキスト41とは別の第1テキスト51が表示されてもよい。第1テキスト51は、例えば、車両の速度の上昇という事象に対応するものであり、車両の速度について運転者の注意を喚起するメッセージである。
次に、具体例2について説明する。取得部10は、状態情報として、上述した対象物種別情報、距離情報、および位置情報に加えて、表示システム1におけるメールの受信状態(メールが受信されたか否か)を示す受信状態情報を取得する(ステップS001)。次に、制御部201は第1の制御を実行し(ステップS002)、表示部30は第1の制御に基づいて第1所定画像の生成、表示を行う(ステップS003)。ここでのステップS002〜S003は、例えば、上記実施の形態と同様とする。すなわち、受信状態情報以外の状態情報に基づいてステップS002〜S003の処理が行われる。これにより、図3Aに示すように、表示媒体31に第1テキスト41が表示される。その後、判定部202は、メールが受信されたか否かを判定する(ステップS004)。この判定の結果、メールが受信された場合(ステップS004:YES)、制御部201は第2の制御を実行し(ステップS005)、表示部30は第2の制御に基づいて第2所定画像の生成、表示を行う(ステップS006)。これにより、図4Bに示すように、表示媒体31に第2テキスト42が表示される。このように、本具体例では、メールが受信された場合、第1テキスト41を要約した第2テキスト42が表示される。また、このとき、図4Bに示すように、表示媒体31には、第2テキスト42とともに、第1テキスト41とは別の第1テキスト61が表示されてもよい。第1テキスト61は、例えば、メールの受信という事象に対応するものであり、送信者であるAさんからメールを受信した旨を表すメッセージである。
以上、本実施の形態に係る表示システム1の動作例について説明した。
以上説明したように、本実施の形態では、車両の走行中においても必要以上に乗員の注意を引きつけることなく、テキストを表示できる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されず、種々の変形が可能である。以下、変形例について説明する。
(変形例1)
上記実施の形態では、第1所定画像は、表示媒体に表示されたときに第1テキストを含む視認画像となる画像としたが、第1所定画像は、表示媒体に表示されたときに第1テキストおよび任意の画像を含む視認画像となる画像であってもよい。その例について、図5を用いて以下に説明する。
まず、制御部201は、取得部10により状態情報が取得されると(ステップS001)、第1の制御を実行する(ステップS002)。すなわち、制御部201は、表示媒体に表示されたときに所定の事象に対応する第1テキストおよび第1任意画像を含む視認画像となる第1所定画像を生成して、表示媒体に表示するように表示部30を制御する。第1任意画像は、所定の事象に対応する画像でもよいし、所定の事象に対応する画像でなくてもよい。
次に、表示部30は、制御部201から入力された制御情報(ここでは、第1の制御の内容を示す情報)に基づいて、第1所定画像を生成し、それを表示媒体に表示させる(ステップS003)。この表示例を図5Aに示す。図5Aに示すように、表示媒体31には、第1テキスト71および第1任意画像81が表示される。第1テキスト71は、例えば、天気という事象に対応するものであり、天気予報を表すメッセージである。第1任意画像81は、例えば、車両の速度を示す画像、車両が走行中の道路区間の制限速度を示す画像、運転者により指定された目的地を示す画像などであるが、これらに限定されない。
そして、制御部201は、判定部202により状態情報が示す状態に変化があると判定されると(ステップS004:YES)、第2の制御を実行する(ステップS005)。すなわち、制御部201は、表示媒体に表示されたときに第2テキストおよび第2任意画像を含む視認画像となる第2所定画像を生成して、表示媒体に表示するように表示部30を制御する。
次に、表示部30は、制御部201から入力された制御情報(ここでは、第2の制御の内容を示す情報)に基づいて、第2所定画像を生成し、それを表示媒体に表示させる(ステップS006)。この表示例を図5Bに示す。図5Bに示すように、表示媒体31には、第2テキスト72および第2任意画像82が表示される。第2テキスト72は、第1テキストと同じ事象(例えば、天気)に対応するものであり、第1テキストの11文字のうち4文字(例えば、午後晴れ)が抽出されたメッセージである。第2任意画像82は、第1任意画像81が拡大した画像である。なお、第1任意画像81から第2任意画像82への表示態様の変化は、画像の拡大に限定されない。例えば、第2任意画像82は、第1任意画像81に所定の装飾が施された画像であってもよい。
このように本変形例によれば、上記実施の形態1の効果に加えて、以下の効果を得ることができる。すなわち、本変形例では、第1テキスト71の表示から第2テキスト72の表示へ変化したことによって生じたスペースにおいて、第1任意画像81の表示態様を変化させた第2任意画像82を表示することができる。
(変形例2)
上記実施の形態では、制御部201は、表示部30に対して、第1所定画像または第2所定画像を生成して表示媒体に表示するように制御したが、これに限定されない。例えば、制御部201は、予め生成された第1所定画像または第2所定画像を所定の記憶装置から読み出して表示媒体に表示するように表示部30を制御してもよい。
(変形例3)
なお、状態情報には、車両の振動の状態の情報が含まれる。車両が雪道を走行する場合、オフロードを走行する場合、及び、カーブ走行する場合などにおいて、車両の振動は通常の街路を走行する場合に比べて大きくなる。そこで、車両の振動を示す状態情報が所定値よりも大きくなったこと(所定の変化)を制御部204が検知したとき、制御部204は、所定の事象に対応する第2テキストを含む第2提示画像を示す第2所定画像を、表示部30に生成させる。
かかる場合、第2テキストは、第1テキストのn個(n:2以上の整数)の文字のうち、m個(m:nより小さい整数)の文字を含み、k個(k=n−m)を含まない。こうすることで、車両が振動したときであっても、運転者は、m個に減少した第2テキストを読みやすくなる効果がある。
さらに、第2テキストには、横方向または縦方向のエッジをぼかす加工が施されてもよい。こうすることで、車両が縦揺れ、又は、横揺れした場合であっても、運転者が第2テキストを視認しやすくなる効果がある。
また、車両が雪道を走行する場合には、第2テキストには、縮小加工が施されてもよい。こうすることで、表示媒体に表示される文字を小さくすることができ、運転者が視認することを避けさせることで、表示の煩わしさを低減できる。なお、車両が雪道を走行する場合に限っては、第2テキストを消去してもよい。車両が雪道を走行しているか否かは、画像センサまたはレーダによって判定される。
さらに、第2テキストは、第1テキストのn個の文字のうち、振動によって読みづらくなるk個の文字を含まなくてもよい。こうすることで、車両が振動した場合であっても、運転者は第2テキストを視認しやすくなる効果がある。なお、振動によって読みづらくなる文字は、予め仕様に基づいて決定される。たとえば、複雑な漢字、複雑な記号は、振動によって読みづらくなる文字である。なお、振動の種類や文字、画像の態様変更の種類はこれらに限定されない。
(変形例4)
表示システム1の構成は、図1に示した構成に限定されない。表示システム1の別の構成例について図6を用いて説明する。図6は、本実施の形態に係る表示システム1の別の構成例を示すブロック図である。なお、以下では、図1に示した構成例との差異について説明する。
表示制御装置20は、入力部203と、制御部204とを有する。
入力部203は、例えば、車両、車両内部、車両外部のうち少なくとも1つの状態を示す情報である状態情報を取得部10から受け取る。制御部204は、図1に示した制御部201および判定部202と同様の機能を有し、状態情報に基づいて、所定画像を生成して表示媒体に出力する表示部を制御する。
具体的には、制御部204は、所定の事象に対応する第1テキストを含む第1提示画像(視認画像)を示す第1所定画像を表示部30に生成させる。そして、制御部204は、状態情報が示す状態の変化を検知する。
状態情報が示す状態に変化があった場合、制御部204は、所定の事象に対応する第2テキストを含む視認画像となる第2所定画像を表示部30に生成させる。
以上、本発明の実施の形態の変形例について説明した。なお、上述した変形例は、任意に組み合わせてもよい。
上述した表示システム1、表示制御装置20の各部の機能は、コンピュータプログラムにより実現され得る。
図7は、各部の機能をプログラムにより実現するコンピュータのハードウェア構成を示す図である。このコンピュータ1000は、入力ボタン、タッチパッドなどの入力装置1001、ディスプレイ、スピーカなどの出力装置1002、CPU(Central Processing Unit)1003、ROM(Read Only Memory)1004、RAM(Random Access Memory)1005を備える。また、コンピュータ1000は、ハードディスク装置、SSD(Solid State Drive)などの記憶装置1006、DVD−ROM(Digital Versatile Disk Read Only Memory)、USB(Universal Serial Bus)メモリなどの記録媒体から情報を読み取る読取装置1007、ネットワークを介して通信を行う送受信装置1008を備える。上述した各部は、バス1009により接続される。
そして、読取装置1007は、上記各部の機能を実現するためのプログラムを記録した記録媒体からそのプログラムを読み取り、記憶装置1006に記憶させる。あるいは、送受信装置1008が、ネットワークに接続されたサーバ装置と通信を行い、サーバ装置からダウンロードした上記各部の機能を実現するためのプログラムを記憶装置1006に記憶させる。
そして、CPU1003が、記憶装置1006に記憶されたプログラムをRAM1005にコピーし、そのプログラムに含まれる命令をRAM1005から順次読み出して実行することにより、上記各部の機能が実現される。また、プログラムを実行する際、RAM1005または記憶装置1006には、上記実施の形態で述べた各種処理で得られた情報が記憶され、適宜利用される。
本発明は、ユーザ(例えば、車両等の乗員、または、表示デバイスを装着したユーザ等)に対して提供される情報の表示を制御する表示制御装置、表示制御方法、表示制御プログラム、および表示装置に有用である。
1 表示システム
10 取得部
20 表示制御装置
30 表示部
31 表示媒体
41、51、61、71 第1テキスト
42、72 第2テキスト
81 第1任意画像
82 第2任意画像
1000 コンピュータ
1001 入力装置
1002 出力装置
1003 CPU
1004 ROM
1005 RAM
1006 記憶装置
1007 読取装置
1008 送受信装置
1009 バス

Claims (8)

  1. 移動体、移動体内部、または移動体外部のうち少なくとも1つの状態を示す状態情報を受け付ける入力部と、
    前記状態情報に基づいて、所定画像を生成して表示媒体に前記所定画像を出力する表示部を制御する制御部と、
    を備え、
    前記所定画像は、前記表示媒体に表示されたときに、テキストを含む提示画像を示し、
    前記制御部は、
    所定の事象に対応する第1テキストを含む第1提示画像を示す第1所定画像を、前記表示部に生成させ、
    前記状態情報に基づいて前記状態が所定の変化をしたことを検知し、
    前記検知後、前記所定の事象に対応する第2テキストを含む第2提示画像を示す第2所定画像を、前記表示部に生成させ、
    前記第2テキストは、前記第1テキストのn個(n:2以上の整数)の文字のうち、m個(m:nより小さい整数)の文字を含み、k個(k=n−m)を含まない、
    表示制御装置。
  2. 前記状態情報は、前記移動体の前方に存在する対象物と、前記移動体との距離を示す距離情報であって、
    前記所定の変化は、前記距離が予め定められたしきい値より大きい状態から、前記距離が前記しきい値以下の状態への変化である、
    請求項1に記載の表示制御装置。
  3. 前記状態情報は、前記移動体の速度を示す速度情報であって、
    前記所定の変化は、前記速度が予め定められたしきい値より低い状態から、前記速度が前記しきい値より高い状態への変化である、
    請求項1に記載の表示制御装置。
  4. 前記状態情報は、メールの受信状態を示す受信状態情報であって、
    前記所定の変化は、前記メールが受信されていない状態から、前記メールが受信された状態への変化である、
    請求項1に記載の表示制御装置。
  5. 前記制御部は、
    前記表示部を用いて、前記第1テキストと、さらに第1任意画像とを含む第3提示画像を示す第3所定画像を生成させ、
    前記第3所定画像を生成させた後、前記状態が前記所定の変化をしたとき、前記表示部を用いて、前記第2テキストと、さらに第2任意画像とを含む第4提示画像を示す第4所定画像を生成させ、
    前記第2任意画像は、前記第1任意画像の表示態様を変化させた画像である、
    請求項1に記載の表示制御装置。
  6. 移動体、移動体内部、または移動体外部のうち少なくとも1つの状態を示す状態情報を取得する取得部と、前記状態情報に基づいて、所定画像を生成して表示媒体に前記所定画像を出力する表示部と、を含む表示システムにおける表示制御方法であって、
    前記所定画像は、前記表示媒体に表示されたときに、テキストを含む提示画像を示し、
    所定の事象に対応する第1テキストを含む第1提示画像を示す第1所定画像を、前記表示部に生成させ、
    前記状態情報に基づいて前記状態が所定の変化をしたことを検知し、
    前記検知後、前記所定の事象に対応する第2テキストを含む第2提示画像を示す第2所定画像を、前記表示部に生成させ、
    前記第2テキストは、前記第1テキストのn個(n:2以上の整数)の文字のうち、m個(m:nより小さい整数)の文字を含み、k個(k=n−m)を含まない、
    表示制御方法。
  7. 移動体、移動体内部、または移動体外部のうち少なくとも1つの状態を示す状態情報を取得する取得部と、前記状態情報に基づいて、所定画像を生成して表示媒体に前記所定画像を出力する表示部と、を含む表示システムにおける表示制御装置において実行される表示制御プログラムであって、
    前記所定画像は、前記表示媒体に表示されたときに、テキストを含む提示画像を示し、
    前記表示制御装置のコンピュータに対して、
    所定の事象に対応する第1テキストを含む第1提示画像を示す第1所定画像を、前記表示部に生成させる処理と、
    前記状態情報に基づいて前記状態が所定の変化をしたことを検知する処理と、
    前記検知後、前記所定の事象に対応する第2テキストを含む第2提示画像を示す第2所定画像を、前記表示部に生成させる処理と、
    を実行させ、
    前記第2テキストは、前記第1テキストのn個(n:2以上の整数)の文字のうち、m個(m:nより小さい整数)の文字を含み、k個(k=n−m)を含まない、
    表示制御プログラム。
  8. 移動体、移動体内部、または移動体外部のうち少なくとも1つの状態を示す状態情報を受け付ける入力部と、
    前記状態情報に基づいて、所定画像を生成して表示媒体に前記所定画像を出力する表示部と、
    前記表示部を制御する制御部と、
    を備え、
    前記所定画像は、前記表示媒体に表示されたときに、テキストを含む提示画像を示し、
    前記制御部は、
    所定の事象に対応する第1テキストを含む第1提示画像を示す第1所定画像を、前記表示部に生成させ、
    前記状態情報に基づいて前記状態が所定の変化をしたことを検知し、
    前記検知後、前記所定の事象に対応する第2テキストを含む第2提示画像を示す第2所定画像を、前記表示部に生成させ、
    前記第2テキストは、前記第1テキストのn個(n:2以上の整数)の文字のうち、m個(m:nより小さい整数)の文字を含み、k個(k=n−m)を含まない、
    表示装置。
JP2015014954A 2014-06-16 2015-01-29 表示制御装置、表示制御方法、表示制御プログラム、および表示装置 Pending JP2016021045A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015014954A JP2016021045A (ja) 2014-06-16 2015-01-29 表示制御装置、表示制御方法、表示制御プログラム、および表示装置
US14/730,222 US9835863B2 (en) 2014-06-16 2015-06-03 Display control apparatus, display control method, storage medium, and display apparatus
EP15171295.7A EP2957448B1 (en) 2014-06-16 2015-06-10 Display control apparatus, display control method, display control program, and display apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014123523 2014-06-16
JP2014123523 2014-06-16
JP2015014954A JP2016021045A (ja) 2014-06-16 2015-01-29 表示制御装置、表示制御方法、表示制御プログラム、および表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016021045A true JP2016021045A (ja) 2016-02-04

Family

ID=53510587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015014954A Pending JP2016021045A (ja) 2014-06-16 2015-01-29 表示制御装置、表示制御方法、表示制御プログラム、および表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9835863B2 (ja)
EP (1) EP2957448B1 (ja)
JP (1) JP2016021045A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6796806B2 (ja) 2017-06-30 2020-12-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示システム、情報提示システム、表示システムの制御方法、プログラム、及び移動体
JP2020024560A (ja) * 2018-08-07 2020-02-13 本田技研工業株式会社 表示装置、表示制御方法、およびプログラム

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1116091A (ja) * 1997-06-24 1999-01-22 Nissan Motor Co Ltd 車両用表示装置
JP2001249651A (ja) * 2000-03-02 2001-09-14 Mitsubishi Electric Corp 着脱式表示装置
JP2005001533A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Denso Corp 車載電子メール着信通知装置および電子メール送信装置
JP2005037375A (ja) * 2003-06-30 2005-02-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd ナビゲーション装置およびナビゲーション表示方法
JP2006003875A (ja) * 2004-05-18 2006-01-05 Toyota Motor Corp 画面表示制御装置および画面表示制御方法
JP2008151678A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Alpine Electronics Inc 車載用ナビゲーション装置及び緊急情報提供方法
JP2009229724A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Mitsubishi Electric Corp 広告提供装置
US20100253526A1 (en) * 2009-04-02 2010-10-07 Gm Global Technology Operations, Inc. Driver drowsy alert on full-windshield head-up display
WO2013123469A1 (en) * 2012-02-17 2013-08-22 Intertrust Technologies Corporation Systems and methods for vehicle policy enforcement

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8610674B2 (en) * 1995-06-29 2013-12-17 Apple Inc. Programmable tactile touch screen displays and man-machine interfaces for improved vehicle instrumentation and telematics
KR100520707B1 (ko) * 2003-10-20 2005-10-17 엘지전자 주식회사 3차원 지도에서의 다중레벨 텍스트데이터 표시방법
WO2008027836A2 (en) 2006-08-28 2008-03-06 Johnson Controls Technology Company Smart mode interface
US8364113B2 (en) * 2008-07-03 2013-01-29 Centurylink Intellectual Property Llc Data message service controller and method for handling emergency text messaging
WO2013046428A1 (ja) 2011-09-30 2013-04-04 パイオニア株式会社 ヘッドアップディスプレイ、表示装置及び表示方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1116091A (ja) * 1997-06-24 1999-01-22 Nissan Motor Co Ltd 車両用表示装置
JP2001249651A (ja) * 2000-03-02 2001-09-14 Mitsubishi Electric Corp 着脱式表示装置
JP2005001533A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Denso Corp 車載電子メール着信通知装置および電子メール送信装置
JP2005037375A (ja) * 2003-06-30 2005-02-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd ナビゲーション装置およびナビゲーション表示方法
JP2006003875A (ja) * 2004-05-18 2006-01-05 Toyota Motor Corp 画面表示制御装置および画面表示制御方法
JP2008151678A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Alpine Electronics Inc 車載用ナビゲーション装置及び緊急情報提供方法
JP2009229724A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Mitsubishi Electric Corp 広告提供装置
US20100253526A1 (en) * 2009-04-02 2010-10-07 Gm Global Technology Operations, Inc. Driver drowsy alert on full-windshield head-up display
WO2013123469A1 (en) * 2012-02-17 2013-08-22 Intertrust Technologies Corporation Systems and methods for vehicle policy enforcement

Also Published As

Publication number Publication date
US9835863B2 (en) 2017-12-05
US20150362730A1 (en) 2015-12-17
EP2957448B1 (en) 2021-07-28
EP2957448A3 (en) 2016-08-31
EP2957448A2 (en) 2015-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2857886B1 (en) Display control apparatus, computer-implemented method, storage medium, and projection apparatus
US10279741B2 (en) Display control apparatus, method, recording medium, and vehicle
US9285587B2 (en) Window-oriented displays for travel user interfaces
US10969595B2 (en) In-vehicle content display apparatus
JP2015134521A (ja) 車両情報表示制御装置
JP6347326B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法、表示制御プログラム、および投影装置
JP6653439B2 (ja) 表示制御装置、投影装置、表示制御プログラム、および記録媒体
US20170116785A1 (en) Head up display
JP6620977B2 (ja) 表示制御装置、投影装置、および表示制御プログラム
JP6052865B2 (ja) 車載表示制御装置および車載表示制御方法
JP7147370B2 (ja) 表示装置
JP5866498B2 (ja) 表示制御装置、投影装置、表示制御プログラム、および記録媒体
JP2016021045A (ja) 表示制御装置、表示制御方法、表示制御プログラム、および表示装置
JP2010002759A (ja) 車両用広告呈示装置
US10543852B2 (en) Environmental driver comfort feedback for autonomous vehicle
CN114527923A (zh) 一种车内信息显示方法、装置及电子设备
JP6988368B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
KR102504223B1 (ko) 대용량 데이터를 포함하는 이미지 혹은 영상을 차량 내 헤드업 디스플레이 장치에 표시하는 방법 및 장치
JP6384794B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法、表示制御プログラム、および投影装置
JP2019023806A (ja) 情報制御装置
WO2015173982A1 (ja) 運転支援装置
WO2023175080A2 (en) System and method
JP2016008914A (ja) 車両用情報提示装置
JP5212701B2 (ja) 速度表示方法
Park et al. A Review of Research Studies on Automotive HUD Information and UI Design

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190219

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190625

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190903

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191018