JP2016019079A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2016019079A5
JP2016019079A5 JP2014139605A JP2014139605A JP2016019079A5 JP 2016019079 A5 JP2016019079 A5 JP 2016019079A5 JP 2014139605 A JP2014139605 A JP 2014139605A JP 2014139605 A JP2014139605 A JP 2014139605A JP 2016019079 A5 JP2016019079 A5 JP 2016019079A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
transistor
node
imaging device
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014139605A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016019079A (ja
JP6415141B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2014139605A priority Critical patent/JP6415141B2/ja
Priority claimed from JP2014139605A external-priority patent/JP6415141B2/ja
Priority to US14/788,858 priority patent/US20160005788A1/en
Publication of JP2016019079A publication Critical patent/JP2016019079A/ja
Publication of JP2016019079A5 publication Critical patent/JP2016019079A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6415141B2 publication Critical patent/JP6415141B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明の一実施形態に係る固体撮像装置は、光電変換により電荷を生成する光電変換素子と、前記生成された電荷を転送する転送トランジスタと、前記転送された電荷を保持するフローティングディフュージョンノードと、前記フローティングディフュージョンノードの電位に基づく信号を出力するソースフォロワトランジスタと、各々がドレインノード及びソースノードを有する第1の画素連結トランジスタ及び第2の画素連結トランジスタであって、前記第1の画素連結トランジスタの前記ドレインノード及び前記ソースノードのうちの一方が前記フローティングディフュージョンノードに接続され、前記第2の画素連結トランジスタの前記ドレインノード及び前記ソースノードのうちの一方が前記フローティングディフュージョンノードに接続される、第1の画素連結トランジスタ及び第2の画素連結トランジスタと、を各々が有する画素を複数備え、複数の前記画素は、第1の画素、第2の画素及び第3の画素を含み、前記第1の画素の前記第1の画素連結トランジスタと前記第2の画素の前記第2の画素連結トランジスタとは、前記第1の画素の前記フローティングディフュージョンノードと前記第2の画素の前記フローティングディフュージョンノードとの間の第1の電気的経路において接続されており、前記第1の画素の前記第2の画素連結トランジスタと前記第3の画素の前記第1の画素連結トランジスタとは、前記第1の画素の前記フローティングディフュージョンノードと前記第3の画素の前記フローティングディフュージョンノードとの間の第2の電気的経路において接続されており、前記第1の画素の前記第1の画素連結トランジスタは、前記第2の電気的経路の外部に配されており、前記第1の画素の前記第2の画素連結トランジスタは、前記第1の電気的経路の外部に配されていることを特徴とする。

Claims (12)

  1. 光電変換により電荷を生成する光電変換素子と、
    前記生成された電荷を転送する転送トランジスタと、
    前記転送された電荷を保持するフローティングディフュージョンノードと、
    前記フローティングディフュージョンノードの電位に基づく信号を出力するソースフォロワトランジスタと、
    各々がドレインノード及びソースノードを有する第1の画素連結トランジスタ及び第2の画素連結トランジスタであって、前記第1の画素連結トランジスタの前記ドレインノード及び前記ソースノードのうちの一方が前記フローティングディフュージョンノードに接続され、前記第2の画素連結トランジスタの前記ドレインノード及び前記ソースノードのうちの一方が前記フローティングディフュージョンノードに接続される、第1の画素連結トランジスタ及び第2の画素連結トランジスタと
    各々が有する画素を複数備え、
    複数の前記画素は、第1の画素、第2の画素及び第3の画素を含み、
    前記第1の画素の前記第1の画素連結トランジスタと前記第2の画素の前記第2の画素連結トランジスタとは、前記第1の画素の前記フローティングディフュージョンノードと前記第2の画素の前記フローティングディフュージョンノードとの間の第1の電気的経路において接続されており、
    前記第1の画素の前記第2の画素連結トランジスタと前記第3の画素の前記第1の画素連結トランジスタとは、前記第1の画素の前記フローティングディフュージョンノードと前記第3の画素の前記フローティングディフュージョンノードとの間の第2の電気的経路において接続されており、
    前記第1の画素の前記第1の画素連結トランジスタは、前記第2の電気的経路の外部に配されており、
    前記第1の画素の前記第2の画素連結トランジスタは、前記第1の電気的経路の外部に配されている
    ことを特徴とする固体撮像装置。
  2. 前記第1の画素の光電変換素子からフローティングディフュージョンノードに電荷が転送される前に、前記第1の画素の第1の画素連結トランジスタ及び第2の画素連結トランジスタがいずれもオンになる動作モードを有することを特徴とする請求項1に記載の固体撮像装置。
  3. 前記第1の画素の光電変換素子からフローティングディフュージョンノードに電荷が転送される前に、前記第1の画素の第1の画素連結トランジスタ及び第2の画素連結トランジスタがいずれもオフになる動作モードを有することを特徴とする請求項1に記載の固体撮像装置。
  4. 前記複数の画素は複数の行及び複数の列をなして配置されており、
    前記第1の画素と前記第2の画素は列方向に隣接し、かつ、
    前記第1の画素と前記第3の画素は列方向に隣接している
    ことを特徴とする請求項1に記載の固体撮像装置。
  5. 前記第1の画素の第1の画素連結トランジスタ又は前記第1の画素の第2の画素連結トランジスタのソース又はドレインを構成する不純物拡散領域は、前記第1の画素のフローティングディフュージョンノードの不純物拡散領域の少なくとも一部と共通化されていることを特徴とする請求項に記載の固体撮像装置。
  6. 前記複数の画素の各々は、前記光電変換素子に入射される光に対し、特定の範囲の波長の光を選択的に透過させるカラーフィルタをさらに備え、
    前記複数の画素は、複数の異なる波長選択性を有するカラーフィルタを備えた画素が所定の配列で配置されており、
    前記第1の画素、前記第2の画素、及び前記第3の画素は同じ波長選択性を有するカラーフィルタを備えることを特徴とする請求項1に記載の固体撮像装置。
  7. 前記第1の画素、前記第2の画素、又は前記第3の画素のリセットトランジスタであって、前記第1の画素のフローティングディフュージョンノードに電気的に接続されるリセットトランジスタのうちの少なくとも1つが、画素信号読み出し期間中、常にオフである動作モードを有することを特徴とする請求項に記載の固体撮像装置。
  8. 画素信号読み出し期間であって、前記第1の画素の光電変換素子からフローティングディフュージョンノードに電荷が転送される前の期間に、前記第1の画素の第1の画素連結トランジスタ又は第2の画素連結トランジスタのいずれか1つがオフからオンに変化する動作モードを有することを特徴とする請求項に記載の固体撮像装置。
  9. 前記複数の画素の各々の第1の画素連結トランジスタ又は第2の画素連結トランジスタのチャネル幅は、前記複数の画素の各々のリセットトランジスタのチャネル幅よりも小さいことを特徴とする請求項1に記載の固体撮像装置。
  10. 前記複数の画素の各々は、さらに、
    前記第1の画素連結トランジスタの前記ドレインノード及び前記ソースノードのうちの他方に接続された第1の画素連結配線と、
    前記第2の画素連結トランジスタの前記ドレインノード及び前記ソースノードのうちの他方に接続された第2の画素連結配線と、
    を有し、
    前記第1の画素が備える前記第1の画素連結配線は、前記第2の画素が備える前記第2の画素連結配線に接続されており、
    前記第1の画素が備える前記第2の画素連結配線は、前記第3の画素が備える前記第1の画素連結配線に接続されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の固体撮像装置。
  11. 前記複数の画素の各々は、さらに、ドレインノード及びソースノードを有するリセットトランジスタを有し、
    前記複数の画素の各々の前記リセットトランジスタの前記ドレインノード及び前記ソースノードのうちの一方にはリセット電圧が入力されており、
    前記第1の画素の前記リセットトランジスタの前記ドレインノード及び前記ソースノードのうちの他方は、前記第3の画素の前記第1の画素連結配線及び前記第1の画素の前記第2の画素連結配線に接続されており、
    前記第2の画素の前記リセットトランジスタの前記ドレインノード及び前記ソースノードのうちの他方は、前記第1の画素の前記第1の画素連結配線及び前記第2の画素の前記第2の画素連結配線に接続されている
    ことを特徴とする請求項10に記載の固体撮像装置。
  12. 請求項1乃至11のいずれか1項に記載の固体撮像装置と、前記固体撮像装置が出力する信号を用いて画像を生成する信号処理部とを備えることを特徴とする撮像システム。
JP2014139605A 2014-07-07 2014-07-07 固体撮像装置 Expired - Fee Related JP6415141B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014139605A JP6415141B2 (ja) 2014-07-07 2014-07-07 固体撮像装置
US14/788,858 US20160005788A1 (en) 2014-07-07 2015-07-01 Solid-state imaging apparatus and imaging system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014139605A JP6415141B2 (ja) 2014-07-07 2014-07-07 固体撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016019079A JP2016019079A (ja) 2016-02-01
JP2016019079A5 true JP2016019079A5 (ja) 2017-08-17
JP6415141B2 JP6415141B2 (ja) 2018-10-31

Family

ID=55017574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014139605A Expired - Fee Related JP6415141B2 (ja) 2014-07-07 2014-07-07 固体撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20160005788A1 (ja)
JP (1) JP6415141B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6732468B2 (ja) 2016-02-16 2020-07-29 キヤノン株式会社 光電変換装置及びその駆動方法
JP2020072317A (ja) * 2018-10-30 2020-05-07 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 センサ及び制御方法
JP7214454B2 (ja) * 2018-12-06 2023-01-30 キヤノン株式会社 光電変換素子及び撮像装置
JP7336206B2 (ja) 2019-02-27 2023-08-31 キヤノン株式会社 光電変換装置の製造方法
US11050956B2 (en) * 2019-03-29 2021-06-29 Pixart Imaging Inc. Image sensor and method for increasing signal-noise-ratio thereof

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4578792B2 (ja) * 2003-09-26 2010-11-10 富士通セミコンダクター株式会社 固体撮像装置
JP5581116B2 (ja) * 2010-05-31 2014-08-27 富士フイルム株式会社 光電変換素子、撮像素子及び光電変換素子の駆動方法
JP2013005396A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Sony Corp 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法、及び電子機器
US9093351B2 (en) * 2012-03-21 2015-07-28 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state imaging apparatus
JP2014137755A (ja) * 2013-01-17 2014-07-28 Ricoh Co Ltd プリントサーバ、プログラム、および印刷設定方法
FR3005205A1 (fr) * 2013-04-26 2014-10-31 St Microelectronics Grenoble 2 Capteur d'image a gain de conversion multiple
JP6217338B2 (ja) * 2013-11-19 2017-10-25 株式会社ニコン 固体撮像素子及び撮像装置
JP6413401B2 (ja) * 2014-07-03 2018-10-31 株式会社ニコン 固体撮像素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015177429A5 (ja)
JP5764783B2 (ja) 固体撮像装置
JP2016019079A5 (ja)
JP2014239416A5 (ja)
JP2013172210A5 (ja)
JP2018092976A5 (ja)
JP2015149524A5 (ja)
JP2017184185A5 (ja)
JP2017195330A5 (ja)
JP2015091025A5 (ja)
JP2015065269A5 (ja)
JP2013149740A5 (ja)
GB2548445A (en) RGBZ pixel cell unit for an RGBZ image sensor
JP2014060705A5 (ja) 撮像装置
JP2015023250A5 (ja)
JP2017103571A5 (ja)
JP2017157803A5 (ja)
JP2016033982A5 (ja)
JP2016092595A5 (ja) 光電変換装置、撮像システム
JP2015213258A5 (ja)
JP2014216795A5 (ja)
JP2015177349A5 (ja)
JP2013009190A5 (ja)
JP5764784B2 (ja) 固体撮像装置
JP2015142254A5 (ja)