JP2014137755A - プリントサーバ、プログラム、および印刷設定方法 - Google Patents

プリントサーバ、プログラム、および印刷設定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014137755A
JP2014137755A JP2013006749A JP2013006749A JP2014137755A JP 2014137755 A JP2014137755 A JP 2014137755A JP 2013006749 A JP2013006749 A JP 2013006749A JP 2013006749 A JP2013006749 A JP 2013006749A JP 2014137755 A JP2014137755 A JP 2014137755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
template
print
subset
templates
print job
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013006749A
Other languages
English (en)
Inventor
Harufumi Nakazato
遥文 仲里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2013006749A priority Critical patent/JP2014137755A/ja
Publication of JP2014137755A publication Critical patent/JP2014137755A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】サブセットの構成や組み合わせが似ている複数のプリント用データに対して個別にサブセットの印刷設定を行う手間を省く。
【解決手段】プリントサーバは、テンプレート保持手段と、区切手段と、対応付け手段と、を備える。テンプレート保持手段は、1以上のページに適用する印刷態様を設定したテンプレートを複数まとめたサブセットテンプレートを保持するとともに、当該サブセットテンプレートの先頭用または末尾用のテンプレートを区切テンプレートとして、区切テンプレート以外のテンプレートを一般テンプレートとする。区切手段は、印刷ジョブに含まれるデータの特徴を区切テンプレートに照らし合わせることにより印刷ジョブの繰り返し構造を解析する。対応付け手段は、印刷ジョブに含まれるデータのうち区切テンプレートに対応するデータ以外の残データの特徴を一般テンプレートに照らし合わせて対応付ける。
【選択図】図6

Description

本発明は、プリントサーバ、プログラム、および印刷設定方法に関する。
従来、一連のプリント用データ内に、1ページ以上を組にしたサブセットを定義し、各サブセットについて別々の印刷設定を行うことを可能にしたプリントサーバがある。
上述のようなプリントサーバで、サブセット単位でのデータ差し替えに際して、差し替え前のサブセットの印刷設定を引き継いだり、同一プリント用データ内の他のサブセットの印刷設定を差し替え後のサブセットにも適用したりする技術が、後述の特許文献1に開示されている。
上述のようなサブセットを取り扱う従来のプリントサーバでは、複数のプリント用データ間で、プリント用データが含むサブセットの構成や組み合わせが似ていても、それぞれのプリント用データに対して個別に、サブセットの印刷設定を行わなければならない。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、サブセットの構成や組み合わせが似ている複数のプリント用データに対して個別にサブセットの印刷設定を行う手間を省くことを可能とするプリントサーバ、プログラム、および印刷設定方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、1以上のページに適用する印刷態様を設定したテンプレートを複数まとめたサブセットテンプレートを保持するとともに、当該サブセットテンプレートの先頭用または末尾用の前記テンプレートを区切テンプレートとして、前記区切テンプレート以外の前記テンプレートを一般テンプレートとするテンプレート保持手段と、印刷ジョブに含まれるデータの特徴を前記区切テンプレートに照らし合わせることにより前記印刷ジョブの繰り返し構造を解析する区切手段と、前記印刷ジョブに含まれるデータのうち前記区切テンプレートに対応するデータ以外の残データの特徴を前記一般テンプレートに照らし合わせて対応付ける対応付け手段と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、印刷ジョブに含まれるデータの特徴を区切テンプレートに照らし合わせることにより印刷ジョブの繰り返し構造を解析するので、サブセットが組み合わされたプリント用データが繰り返された印刷ジョブの区切位置が判別できる。また、印刷ジョブに含まれるデータのうち区切テンプレートに対応するデータ以外の残データの特徴を一般テンプレートに照らし合わせて対応付けるので、プリント用データに含まれるサブセットに対応する印刷態様を設定することができる。よって、サブセットの構成や組み合わせが似ている複数のプリント用データに対して個別にサブセットの印刷設定を行う手間を省くことができるという効果を奏する。
図1は、実施形態のプリントサーバを含むプリントシステムの構成図である。 図2は、実施形態のプリントサーバの機能構成を示すブロック図である。 図3は、実施形態のサブセットテンプレートの一例を示す図である。 図4は、実施形態の繰り返し構造を含む印刷ジョブの一例を示す図である。 図5は、実施形態のサブセット定義後の印刷ジョブの一例を示す図である。 図6は、実施形態のプリントサーバの動作を示すフローチャートである。
図1は、実施形態のプリントサーバ102を含むプリントシステムの構成図である。プリントサーバ102は、ネットワーク101に接続されている。ネットワーク101には、複数台のクライアントPC(パーソナルコンピュータ)103,104と、MFP(Multifunction Peripheral、多機能周辺装置)105とが、さらに接続されている。
クライアントPC103,104は、ネットワーク101を介してプリントサーバ102と通信可能であり、プリントサーバ102を介して出力デバイス207(図2参照)により印刷を行う。ここで、出力デバイス207は、MFP105の一機能である。
図2は、プリントサーバ102の機能構成を示すブロック図である。プリントサーバ102は、スプールキュー202、RIPキュー203、プリントキュー204、RIP処理部205、およびサブセット定義部206を備えている。
プリントサーバ102は、不図示のCPU、RAM、およびROMやHDDなどを備え、CPUがROMやHDDに記憶されたプログラムをRAMに読み出して実行することにより、上記各部(スプールキュー202、RIPキュー203、プリントキュー204、RIP処理部205、およびサブセット定義部206)の機能を実現する。
スプールキュー202は、クライアントPC103,104からネットワーク101を介して入力される印刷ジョブ201を一時的に蓄積し、後続へのデータ送信の時機を調整する。
RIPキュー203は、スプールキュー202から入力された印刷ジョブ201をRIP処理部205へ転送し、RIP処理部205でRIP処理(後述)されたデータを一時的に蓄積し、後続へのデータ送信の時機を調整する。
プリントキュー204は、RIPキュー203から入力されたRIP処理済みのデータを、出力デバイス207へ送信する時機を調整する。
RIP処理部205は、RIPキュー203を介してスプールキュー202から入力された印刷ジョブ201に、RIP(raster image processor)処理(ラスタライズ、rasterization)を行う。RIP処理は、各々の形式に応じた言語で書かれたデータを、出力デバイス207が読み取り可能なビットマップグラフィックスに変換する処理である。
サブセット定義部206は、テンプレート保持手段、区切手段および対応付け手段の一例である。テンプレート保持手段としてのサブセット定義部206は、サブセットテンプレート301(図3参照)を保持する。サブセットテンプレート301は、RIP処理後の印刷ジョブ401(図4参照)の繰り返し構造の解析に用いる。
図3は、サブセットテンプレート301の一例を示す図である。図3に示すように、サブセットテンプレート301は、テンプレートA〜Eを含んでいる。テンプレートA〜Eには、1以上のページの組に適用される印刷態様が設定されている。
テンプレートA,Eは、区切テンプレートの一例である。テンプレートAは、印刷物の始め部分に対応した先頭用テンプレートAであり、テンプレートEは、印刷物の終わり部分に対応した末尾用テンプレートEである。その他のテンプレートB〜Dは、一般テンプレートの一例であり、印刷物の先頭および末尾以外に対応する。
サブセットテンプレート301の利便性を判りやすくするために一例をあげると、あるライセンスの合格書類を合格者毎に印刷する、といった事例が考えられる。こういった合格書類の類は、合格者毎に異なるのは名前くらいで、その他の部分は概ね同一の内容である。このような事例の場合、サブセットテンプレート301なしであると、概ね同一の内容の書類を繰り返し印刷するにもかかわらず、例えばレター、合格証書、ライセンス証、などの印刷物それぞれの印刷設定を保持するサブセットを、合格者毎に定義する必要がある。このため、合格者が増えるほど、オペレータの負担が増大してしまう。これに対して、サブセット定義部206によれば、以下のようにオペレータの作業の簡便化を図ることができる。
区切手段および対応付け手段としてのサブセット定義部206は、サブセットテンプレート301とRIP処理後の印刷ジョブ401とを、画像比較により照らし合わせる。これにより、サブセット定義部206は、データの繰り返し構造の解析と、サブセットの検出を行う。
ここで言うデータとは、上記例で言うレター、合格証書、ライセンス証が合格者分繰り返し含まれたもののように、似た構造が繰り返し現れるものである。印刷ジョブ401はその一例である。
印刷ジョブ401のA1,A2,A3は先頭用テンプレートAに対応するデータであり、E1,E2は末尾用テンプレートEに対応するデータであり、C1はテンプレートC、B2,B3はテンプレートB、D3はテンプレートDに対応するデータである。
繰り返し構造の解析は、以下のように行う。サブセット定義部206は、まず、区切手段として、印刷ジョブ401から、先頭用テンプレートAおよび末尾用テンプレートEに対応するデータを検出する。これにより、印刷ジョブ401の区切位置が判別できる。
区切位置の判別に続いて、サブセット定義部206は、対応付け手段として、印刷ジョブ401から、テンプレートB〜Dに対応するデータを検出する。このとき、サブセット定義部206は、先頭用テンプレートAおよび末尾用テンプレートEに対応するとした部分以外のデータについて、画像比較を行う。
以上により、印刷ジョブ401は、テンプレートA〜Eと対応付けされて、サブセット定義後の印刷ジョブ501(図5参照)として取り扱い可能となる。
上記構成のプリントサーバ102の動作について、図6のフローチャートを用いて、以下に説明する。図6は、プリントサーバ102の動作を示すフローチャートである。
まず、プリントサーバ102は、サブセットテンプレート301のデータをスプールキュー202に格納する(ステップS601)。次に、プリントサーバ102は、サブセットテンプレート301のデータをRIP処理部205によりRIP処理する(ステップS602)。続いて、プリントサーバ102は、RIP処理されたサブセットテンプレート301のデータをサブセット定義部206に保持する(ステップS603)。
次に、プリントサーバ102は、印刷ジョブ201がスプールキュー202に入力されると、印刷ジョブ201をRIP処理部205でRIP処理する(ステップS604)。続いて、プリントサーバ102は、サブセット定義部206で、RIP処理後の印刷ジョブ401とテンプレートA〜Eとを画像比較により対応付けして、サブセットを定義する(ステップS605)。そして、プリントサーバ102は、サブセット定義後の印刷ジョブ501を、サブセットに設定された印刷態様に基づいて印刷設定を施して、印刷する(ステップS606)。
上記処理を上記例に当てはめて振り返ると、オペレータは、まず、クライアントPC103(104)からプリントサーバ102に、レターや合格証書、ライセンス証などに対応するテンプレートのデータを、順に送信する。次に、オペレータは、クライアントPC103(104)からプリントサーバ102に、合格者毎のレターや合格証書、ライセンス証などの印刷ジョブ201を、順に送信する。
すると、プリントサーバ102は、上記フローチャートに示すように、クライアントPC103(104)から受信したテンプレートのデータをRIP処理してサブセット定義部206に保持し、次に、クライアントPC103(104)から受信した印刷ジョブ201をRIP処理してテンプレートと照らし合わせてサブセットを検出し、テンプレートに設定された印刷態様に基づいた印刷を行う。
以上のように、本実施形態によれば、サブセットテンプレートを用いることにより、印刷ジョブの繰り返し構造を解析し、サブセットを検出してサブセットテンプレートを対応付けて、サブセットテンプレートに設定された印刷態様を印刷ジョブに反映することができる。よって、サブセットの構成や組み合わせが似ているデータが繰り返された印刷ジョブに対して、サブセットの印刷設定を個別に行う手間を省くことができる。
なお、本実施形態では、先頭用テンプレートAおよび末尾用テンプレートEに対応するデータを検出することにより、区切位置の判別を行うとしているが、実施にあたっては、必ずしも先頭用テンプレートAおよび末尾用テンプレートEの両方に対応するデータが検出される必要はなく、テンプレートAまたはEのいずれか一方に対応するデータが検出できれば、区切位置の判別には事足りる。
また、本実施形態では、サブセットテンプレート301をサブセット定義部206が一時的に保持するようにしたが、実施にあたっては、HDD内などに別途記憶部を設け、該記憶部に、サブセットテンプレート301を記憶させるようにしてもよい。
本実施の形態のプリントサーバは、CPUなどの制御装置と、ROM(Read Only Memory)やRAMなどの記憶装置と、HDD、CDドライブ装置などの外部記憶装置と、ディスプレイ装置などの表示装置と、キーボードやマウスなどの入力装置を備えており、通常のコンピュータを利用したハードウェア構成となっている。
本実施形態のプリントサーバで実行されるプログラムは、インストール可能な形式または実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録されて提供される。
また、本実施形態のプリントサーバで実行されるプログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。また、本実施形態のプリントサーバで実行されるプログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成しても良い。
また、本実施形態のプリントサーバで実行されるプログラムを、ROM等に予め組み込んで提供するように構成してもよい。
本実施の形態のプリントサーバで実行されるプログラムは、テンプレート保持手段、区切手段、および対応付け手段としてのサブセット定義部206を含むモジュール構成となっており、実際のハードウェアとしてはCPU(プロセッサ)が上記記憶媒体からプログラムを読み出して実行することによりサブセット定義部206が主記憶装置上にロードされ、テンプレート保持手段、区切手段、および対応付け手段が主記憶装置上に生成されるようになっている。
101…ネットワーク、102…プリントサーバ、103、104…クライアントPC、
105…MFP、
201…印刷ジョブ、202…スプールキュー、203…RIPキュー、
204…プリントキュー、205…RIP処理部、206…サブセット定義部、
207…出力デバイス、
301…サブセットテンプレート、401…印刷ジョブ、501…印刷ジョブ。
特開2010−162806号公報

Claims (4)

  1. 1以上のページに適用する印刷態様を設定したテンプレートを複数まとめたサブセットテンプレートを保持するとともに、当該サブセットテンプレートの先頭用または末尾用の前記テンプレートを区切テンプレートとして、前記区切テンプレート以外の前記テンプレートを一般テンプレートとするテンプレート保持手段と、
    印刷ジョブに含まれるデータの特徴を前記区切テンプレートに照らし合わせることにより前記印刷ジョブの繰り返し構造を解析する区切手段と、
    前記印刷ジョブに含まれるデータのうち前記区切テンプレートに対応するデータ以外の残データの特徴を前記一般テンプレートに照らし合わせて対応付ける対応付け手段と、
    を備えるプリントサーバ。
  2. 前記区切手段および前記対応付け手段は、画像比較により、前記印刷ジョブに含まれるデータと前記テンプレートとを照らし合わせる
    請求項1に記載のプリントサーバ。
  3. コンピュータを、
    1以上のページに適用する印刷態様を設定したテンプレートを複数まとめたサブセットテンプレートを保持するとともに、当該サブセットテンプレートの先頭用または末尾用の前記テンプレートを区切テンプレートとして、前記区切テンプレート以外の前記テンプレートを一般テンプレートとするテンプレート保持手段と、
    印刷ジョブに含まれるデータの特徴を前記区切テンプレートに照らし合わせることにより前記印刷ジョブの繰り返し構造を解析する区切手段と、
    前記印刷ジョブに含まれるデータのうち前記区切テンプレートに対応するデータ以外の残データの特徴を前記一般テンプレートに照らし合わせて対応付ける対応付け手段と、
    して機能させるためのプログラム。
  4. プリントサーバで実行される印刷設定方法であって、
    1以上のページに適用する印刷態様を設定したテンプレートを複数まとめたサブセットテンプレートを保持するとともに、当該サブセットテンプレートの先頭用または末尾用の前記テンプレートを区切テンプレートとして、前記区切テンプレート以外の前記テンプレートを一般テンプレートとするテンプレート保持工程と、
    印刷ジョブに含まれるデータの特徴を前記区切テンプレートに照らし合わせることにより前記印刷ジョブの繰り返し構造を解析する区切工程と、
    前記印刷ジョブに含まれるデータのうち前記区切テンプレートに対応するデータ以外の残データの特徴を前記一般テンプレートに照らし合わせて対応付ける対応付け工程と、
    を含むことを特徴とする印刷設定方法。
JP2013006749A 2013-01-17 2013-01-17 プリントサーバ、プログラム、および印刷設定方法 Pending JP2014137755A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013006749A JP2014137755A (ja) 2013-01-17 2013-01-17 プリントサーバ、プログラム、および印刷設定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013006749A JP2014137755A (ja) 2013-01-17 2013-01-17 プリントサーバ、プログラム、および印刷設定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014137755A true JP2014137755A (ja) 2014-07-28

Family

ID=51415203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013006749A Pending JP2014137755A (ja) 2013-01-17 2013-01-17 プリントサーバ、プログラム、および印刷設定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014137755A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016019079A (ja) * 2014-07-07 2016-02-01 キヤノン株式会社 固体撮像装置
EP3627556A1 (en) 2013-11-18 2020-03-25 Nikon Corporation Solid-state image sensor and image-capturing device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3627556A1 (en) 2013-11-18 2020-03-25 Nikon Corporation Solid-state image sensor and image-capturing device
EP4311252A2 (en) 2013-11-18 2024-01-24 Nikon Corporation Solid-state image sensor and image-capturing device
JP2016019079A (ja) * 2014-07-07 2016-02-01 キヤノン株式会社 固体撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8072633B2 (en) Print shop management method and apparatus for printing documents using a plurality of devices
US20180063366A1 (en) Image output apparatus, history display apparatus, history display method, and non-transitory computer readable medium
US20150371126A1 (en) Image forming apparatus and method
US9645770B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and storage medium storing program
JP4663754B2 (ja) 印刷システム
JP2007280230A (ja) 印刷装置
US9507544B2 (en) Information processing apparatus, recording medium, and control method to process print data using filters
US11397548B2 (en) Inspection system, inspection apparatus, and method for controlling the inspection apparatus
JP2005063099A (ja) 画像処理装置
US10061545B2 (en) Printing apparatus and method of estimating print time of print job
JP5388491B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法、並びに制御プログラム
JP2011237901A (ja) プレビュー画面表示制御装置およびプログラム
US20140247458A1 (en) Image forming apparatus, image forming method, and storage medium
JP2014137755A (ja) プリントサーバ、プログラム、および印刷設定方法
US9007625B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, program, and information processing system
US8773717B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium for adding check operation to instruction based on error information acquired
US11683424B2 (en) Printing apparatus that displays a determined plurality of sets of image data, a method of controlling the printing apparatus, and a non-transitory computer-readable storage medium
JP5067897B2 (ja) 印刷装置、印刷再開方法及びプログラム
US8145088B2 (en) Print management apparatus, print management method, computer-readable recording medium, and computer program
US9952813B2 (en) Non-transitory computer-readable storage medium storing print control program and print control apparatus
US10462308B2 (en) Rip time estimation method
JP2018036755A (ja) 制御方法、プログラム及び情報処理装置
US20120162689A1 (en) Print control device, print control method, and storage medium
JP7003402B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2011175318A (ja) プレビュー画面表示制御装置およびプログラム