JP2016015567A - 電子機器、処理方法およびプログラム - Google Patents

電子機器、処理方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2016015567A
JP2016015567A JP2014135780A JP2014135780A JP2016015567A JP 2016015567 A JP2016015567 A JP 2016015567A JP 2014135780 A JP2014135780 A JP 2014135780A JP 2014135780 A JP2014135780 A JP 2014135780A JP 2016015567 A JP2016015567 A JP 2016015567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
area
camera
display
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014135780A
Other languages
English (en)
Inventor
耕祐 春木
Kosuke Haruki
耕祐 春木
山本 晃司
Koji Yamamoto
晃司 山本
光宏 木村
Mitsuhiro Kimura
光宏 木村
伊藤 剛
Takeshi Ito
伊藤  剛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2014135780A priority Critical patent/JP2016015567A/ja
Priority to US14/514,845 priority patent/US20160006938A1/en
Publication of JP2016015567A publication Critical patent/JP2016015567A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/2621Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects during image pickup, e.g. digital cameras, camcorders, video cameras having integrated special effects capability
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/50Image enhancement or restoration by the use of more than one image, e.g. averaging, subtraction
    • G06T5/73
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/743Bracketing, i.e. taking a series of images with varying exposure conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10141Special mode during image acquisition
    • G06T2207/10148Varying focus

Abstract

【課題】カメラによる撮影時において効果的なユーザインタフェースを実現する電子機器を提供することである。
【解決手段】実施形態によれば、電子機器は、カメラと、表示装置と、処理手段と、表示処理手段とを具備する。処理手段は、前記カメラにより撮影される複数の第1画像を合成して前記複数の第1画像よりも高画質の第2画像を生成する。表示処理手段は、前記カメラが撮影中の画像を前記表示装置の表示面上の第1領域に表示すると共に、前記処理手段が生成中の画像であって高画質化の過程にある画像を前記表示面上の第2領域に表示する。
【選択図】図10

Description

本発明の実施形態は、電子機器、処理方法およびプログラムに関する。
近年、タブレットやスマートフォン等、バッテリ駆動可能で携行容易な電子機器が広く普及している。この種の電子機器の多くは、Webカメラなどと称されるカメラを搭載しており、最近では、HDR(High dynamic range)撮影やバースト撮影(連写撮影)といった高機能撮影が可能なものが増えてきている。
特開2011−223292号公報
カメラのフォーカスは、通常の被写界深度の場合、撮影エリア内のある一部分のみに合い、その他の部分には合わない。特に、マクロ撮影において、この傾向が顕著であり、多くの場合、中心付近はフォーカスが合っているが、周辺部分はぼけているといった画像が撮影されることになる。
タブレットやスマートフォン等のカメラでマクロ撮影を行うケースとして、文書のキャプチャ撮影が挙げられる。このような場合、撮影エリア全体に渡ってフォーカスが合った画像(全焦点画像)が求められるが、前述したように、マクロ撮影では、一般的に、全焦点画像の撮影は難しい。
マクロ撮影で全焦点画像を得る手法の1つとして、例えば、フォーカスを移動させながら撮影した一連の画像を合成することにより、全焦点画像を生成するといった手法が考えられる。ここで、フォーカスを移動させながらの撮影は、カメラ制御の都合上、通常のバースト撮影(連写撮影)と異なり、撮影時間が長くなる傾向がある点に留意する。
具体的には、この(フォーカスを移動させながらの)撮影時間中に、ユーザが極力手ぶれを起こさないようにしたり、撮影中であると把握できずに意図しない撮影中断をしたりしないように、例えば、撮影継続中であることを効果的に見せる等、ユーザインタフェースを工夫することが必要である。
本発明の一形態が解決しようとする課題は、カメラによる撮影時において効果的なユーザインタフェースを実現する電子機器、処理方法およびプログラムを提供することである。
実施形態によれば、電子機器は、カメラと、表示装置と、処理手段と、表示処理手段とを具備する。処理手段は、前記カメラにより撮影される複数の第1画像を合成して前記複数の第1画像よりも高画質の第2画像を生成する。表示処理手段は、前記カメラが撮影中の画像を前記表示装置の表示面上の第1領域に表示すると共に、前記処理手段が生成中の画像であって高画質化の過程にある画像を前記表示面上の第2領域に表示する。
第1実施形態の電子機器の正面側の外観を示す図。 第1実施形態の電子機器の背面側の外観(部分)を示す図。 第1実施形態の電子機器のシステム構成を示す図。 第1実施形態の電子機器が備えるフォーカルスイープ機能を説明するための第1の図。 第1実施形態の電子機器が備えるフォーカルスイープ機能を説明するための第2の図。 第1実施形態の電子機器がフォーカルスイープ時に表示するユーザインタフェース画面の一構成例を示す図。 第1実施形態の電子機器がフォーカルスイープ時に表示する、全焦点画像の生成過程の画像中の部分画像の切り出し範囲の設定例を示す図。 第1実施形態の電子機器がフォーカルスイープ時に表示するユーザインタフェース画面の一例を示す第1の図。 第1実施形態の電子機器がフォーカルスイープ時に表示するユーザインタフェース画面の一例を示す第2の図。 第1実施形態の電子機器がフォーカルスイープ時に表示するユーザインタフェース画面内の画像が高画質化される様子の一例を示す図。 第1実施形態の電子機器がフォーカルスイープ時に表示するステータスアイコンの一例を示す図。 第1実施形態の電子機器上で動作するカメラアプリケーションプログラムのフォーカルスイープに関する機能ブロックを示す図。 第1実施形態の電子機器のフォーカルスイープ時の動作手順を示すフローチャート。 第1実施形態の電子機器のフォーカルスイープ時におけるユーザインタフェース画面の一遷移例を示す図。 第2実施形態の電子機器がフォーカルスイープ時に表示するユーザインタフェース画面の一構成例を示す図。 第3実施形態の電子機器が提供するフォーカス移動の範囲を指定可能とするユーザインタフェースを説明するための図。 第3実施形態の電子機器のフォーカルスイープ時の動作手順を示すフローチャート。
以下、実施の形態について図面を参照して説明する。
(第1実施形態)
まず、第1実施形態について説明する。
図1は、本実施形態の電子機器の正面側の外観を示す図である。ここでは、本実施形態の電子機器が、タブレット1として実現される場合を想定する。図1に示すように、タブレット1は、本体11とタッチスクリーンディスプレイ12とを備える。
本体11は、薄い箱形の筐体を有する。タッチスクリーンディスプレイ12には、フラットパネルディスプレイと、フラットパネルディスプレイの画面上への指などの接触位置を検出するセンサとが組み込まれている。フラットパネルディスプレイは、例えばLCDである。センサは、例えばタッチパネルである。タッチパネルは、LCDを覆うように設けられる。
また、図2は、タブレット1の背面側の外観(部分)を示す図である。図2に示すように、タブレット1には、Webカメラなどと称されるカメラ13が搭載されている。このカメラ13を使って画像を撮影するためのアプリケーションプログラム(後述するカメラアプリケーションプログラム220)が起動されると、カメラ13の撮影エリア内に収まっている被写体像がリアルタイムにタッチスクリーンディスプレイ12に表示される。この表示は、ファインダビューやカメラプレビューなどと称される。また、タッチスクリーンディスプレイ12には、カメラボタンも表示され、このカメラボタンを押下すべくタッチスクリーンディスプレイ12上でタッチ入力操作を行うと、ファインダビューとして表示中の画像が記録(撮影)される。なお、ここでは、カメラ13が、バーストモードなどと称される、バースト撮影(連写撮影)を行う動作モードを有しているものとする。
図3は、タブレット1のシステム構成を示す図である。
図3に示すように、タブレット1は、CPU101、システムコントローラ102、主メモリ103、グラフィクスコントローラ104、BIOS−ROM105、不揮発性メモリ106、無線通信デバイス107およびEC(Embedded controller)108等を備える。
CPU101は、タブレット1内の各種コンポーネントの動作を制御するプロセッサである。CPU101は、不揮発性メモリ106から主メモリ103に各種ソフトウェアをロードして実行する。これらソフトウェアには、オペレーティングシステム(OS)210や各種アプリケーションプログラムが含まれている。また、各種アプリケーションプログラムには、カメラ13を使って画像を撮影するためのカメラアプリケーションプログラム220が含まれている。カメラアプリケーションプログラム220の詳細については後述する。
また、CPU101は、BIOS−ROM105に格納されたBIOSも実行する。BIOSは、ハードウェア制御のためのプログラムである。
システムコントローラ102は、CPU101のローカルバスと各種コンポーネントとの間を接続するデバイスである。システムコントローラ102には、主メモリ103をアクセス制御するメモリコントローラ等、各種コンポーネントを駆動制御するための種々のコントローラが内蔵されている。
グラフィクスコントローラ104は、タブレット1のディスプレイモニタとして使用されるLCD12Aを制御する表示コントローラである。LCD12Aは、グラフィクスコントローラ104によって生成される表示信号に基づいて画面イメージを表示する。
無線通信デバイス107は、無線LANまたは3G移動通信などの無線通信を実行するように構成されたデバイスである。EC108は、電力管理のためのエンベデッドコントローラを含むワンチップマイクロコンピュータである。EC108は、ユーザによるパワーボタンの操作に応じてタブレット1を電源オン/オフする機能を有している。
次に、以上のようなシステム構成を持つタブレット1上で動作するカメラアプリケーションプログラム220の詳細について説明する。
まず、図4および図5を参照して、カメラアプリケーションプログラム220が備えるフォーカルスイープ機能について説明する。
いま、タブレット1のカメラ13でマクロ撮影を行う例として、図4に示すように、2冊の書籍の見開き文書をキャプチャ撮影する場合を考える。このような場合、撮影エリア全体に渡ってフォーカスが合った全焦点画像として画像を撮影することが求められる。一方、マクロ撮影では、中心付近はフォーカスが合っているが、周辺部分はぼけているといった画像が撮影され易く、一般的に、全焦点画像の撮影は難しい。
そこで、カメラアプリケーションプログラム220は、フォーカスを移動させながら撮影した一連の画像を合成することにより、全焦点画像を生成する機能を備える。この「フォーカスを移動させながら撮影した一連の画像を合成することにより、全焦点画像を生成する」手法を、ここでは、「フォーカルスイープ」と称する。図5は、フォーカルスイープの基本原理を説明するための図である。
図5中、(A)は、フォーカスを移動させながら撮影した一連の画像を表している。ここでは、15枚の画像が撮影されるものとする。一方、(B)は、全焦点画像の生成過程の画像(最終生成物の全焦点画像を含む)を表している。
図5に示されるように、1枚目の画像と2枚目の画像とが撮影されると、これら2枚の画像を合成して、撮影エリア内の2つの部分でフォーカスが合った、これら2枚の画像よりも画質の高い画像を生成する。続いて、3枚目の画像が撮影されると、この3枚目の画像をさらに合成して、画像のさらなる高画質化を図る。以降、同様の作業を繰り返し、高画質の全焦点画像を生成する。
なお、撮影画像の解像度(ピクセル数)と、最終生成物の全焦点画像の解像度(ピクセル数)とは、同一であってもよいし、変更されていてもよい。換言すると、フォーカルスイープの処理前後において、同一の解像度(ピクセル数)であってもよいし、解像度(ピクセル数)を変更してもよい。また、このフォーカルスイープにおける高画質な画像を生成するための処理は、元画像から、少なくとも一部の領域にて、相対的に、焦点がより合っている状態の画像を生成するような処理であればどのような処理であってもよく、前述したように、同一の解像度(ピクセル数)であってもよく、解像度(ピクセル数)が変更されていてもよい。
ところで、例えば図5に示したように、全焦点画像を生成するために15枚の画像が撮影されるものとした場合、これら15枚の画像が撮影される間、カメラ13の撮影エリア内に収まる被写体像(撮影対象)が固定される必要がある。また、誤って撮影が中断されるなどといったことを防止する必要がある。そこで、カメラアプリケーションプログラム220は、(フォーカスを移動させながらの)撮影時間中に、ユーザが極力手ぶれを起こさないようにしたり、撮影中であると把握できずに意図しない撮影中断をしたりしないように、例えば、撮影継続中であることを効果的に見せる等、ユーザインタフェースを工夫したものであり、以下、この点について詳述する。
図6は、カメラアプリケーションプログラム220がフォーカルスイープ時にタッチスクリーンディスプレイ12上に表示するユーザインタフェース画面の一構成例を示す図である。なお、フォーカルスイープは、カメラアプリケーションプログラム220の1オプションであって、カメラアプリケーションプログラム220が別途用意するユーザインタフェースによりフォーカルスイープが設定された状態での撮影時において、図6に示すユーザインタフェース画面が表示される。
図6に示すように、カメラアプリケーションプログラム220がフォーカルスイープ時に表示するユーザインタフェース画面上には、カメラプレビュー表示領域a1、合成処理結果プレビュー表示領域a2、ステータスアイコン表示領域a3およびカメラボタン表示領域a4が設けられる。
カメラプレビュー表示領域a1は、カメラ13が撮影中の画像(図5の(A)の画像)が表示される領域である。フォーカルスイープでの撮影時間中、ユーザは、このカメラプレビュー表示領域a1に表示される画像が移動しないようにタブレット1を保持することになる。また、カメラプレビュー表示領域a1の中心部分に重ね合わせるように配置される合成処理結果プレビュー表示領域a2は、カメラアプリケーションプログラム220が生成中の全焦点画像の生成過程の画像(図5の(B)の画像)が表示される領域である。なお、撮影開始前は、カメラ13の撮影エリア内に収まっている被写体像が(合成処理結果プレビュー表示領域a2を含めた)カメラプレビュー表示領域a1の全域に表示されている。
つまり、カメラアプリケーションプログラム220は、第1に、このユーザインタフェース画面により、撮影時間中、撮影中の画像と共に、全焦点画像の生成過程の画像をユーザに提示する。全焦点画像の生成過程を表示することにより、待たされていることに対するユーザの不満を和らげる効果が期待できる。
全焦点画像の生成過程の画像を、どのように合成処理結果プレビュー表示領域a2に表示するかについては、カメラアプリケーションプログラム220は、種々の方法を採用し得る。図7に、全焦点画像の生成過程の画像中から合成処理結果プレビュー表示領域a2に表示する部分画像を切り出す範囲(表示対象エリア)の設定例を示す。
図7中、b1は、カメラプレビュー表示領域a1に表示されているカメラ13が撮影中の画像と等倍率の画像として全焦点画像の生成過程の画像の部分画像を合成処理結果プレビュー表示領域a2に表示する場合に設定される表示対象エリアを示している。一方、b2は、カメラプレビュー表示領域a1に表示されているカメラ13が撮影中の画像よりも高倍率の拡大画像として全焦点画像の生成過程の画像の部分画像を合成処理結果プレビュー表示領域a2に表示する場合に設定される表示対象エリアを示している。
また、図8は、表示対象エリアb1内の部分画像を合成処理結果プレビュー表示領域a2に表示するようにした場合のユーザインタフェース画面の一表示例を示し、図9は、表示対象エリアb2内の部分画像を合成処理結果プレビュー表示領域a2に表示するようにした場合のユーザインタフェース画面の一表示例を示している。
図8に示すように、表示対象エリアb1内の部分画像を合成処理結果プレビュー表示領域a2に表示するようにした場合、ユーザには、あたかも、カメラプレビュー表示領域a1内の画像中の合成処理結果プレビュー表示領域a2に対応する部分だけが段々と鮮明になっていくように、全焦点画像の生成過程を見せることができる。また、この場合、カメラプレビュー表示領域a1内の画像中の一部を補完するように、全焦点画像の生成過程の画像の部分画像が合成処理結果プレビュー表示領域a2内に表示されるので、カメラプレビュー表示領域a1と合成処理結果プレビュー表示領域a2との間で画像のずれが生じないように、ユーザにタブレット1を動かさずに保持させるためのガイド表示としても役立つという効果も期待できる。
例えば、図10に示すように、カメラ13の撮影エリア内に存在する「ABCDE」という文字列のうち、「AB」は合成処理結果プレビュー表示領域a2側に表示され、「CDE」はカメラプレビュー表示領域a1側に表示されているものとする。この場合、撮影が進むに従い、カメラプレビュー表示領域a1側の「CDE」と比較して、合成処理結果プレビュー表示領域a2側の「AB」は鮮明になっていく((A)→(B))。このように、全焦点画像の生成過程を見せることで、待たされていることに対するユーザの不満を和らげることができる。また、合成処理結果プレビュー表示領域a2側の「AB」とカメラプレビュー表示領域a1側の「CDE」とがずれないように、撮影時間中、タブレット1を動かさずに保持することをユーザに注意を喚起することができる。
また、図9に示すように、表示対象エリアb2内の部分画像を合成処理結果プレビュー表示領域a2に表示するようにした場合、拡大して見せることで、フォーカルスイープの効果(高画質化の効果)をより明確にユーザに確認させることができる。また、この場合は、表示対象エリアb2を、合成処理結果プレビュー表示領域a2上でのタッチ入力操作に応じて、移動やサイズ変更するようにしてもよい。これにより、ユーザは、例えば特に気になっている範囲を任意に選択して、フォーカルスイープの効果を確認することができるので、使い勝手を向上させることが可能となる。
また、ステータスアイコン表示領域a3は、画像撮影の進捗状況と、画像合成の進捗状況とを示すオブジェクト(アイコン)が表示される領域である。
つまり、カメラアプリケーションプログラム220は、第2に、ユーザインタフェース画面により、画像撮影および画像合成の進捗状況をユーザに提示する。画像撮影および画像合成の進捗状況を表示することにより、撮影時間中、撮影継続中であることをユーザに把握させ、また、手ぶれを起こさないようにユーザに注意を喚起するという効果が期待できる。
図11は、フォーカルスイープ時にステータスアイコン表示領域a3に表示されるステータスアイコンの一例を示す図である。
図11中、(A)は、画像撮影の進捗状況をc1で示される部分で表す円グラフを模したアイコンの一例を示している。また、(B)は、画像合成の進捗状況をc2で示される部分で表す円グラフを模したアイコンの一例を示している。そして、カメラアプリケーションプログラム220は、(A)のc1で示される部分に(B)のc2で示される部分を重ね合わせた、(C)に示す、画像撮影および画像合成の両方の進捗状況を示す円グラフを模したアイコンを生成し、当該作成したアイコンをステータスアイコン表示領域a3に表示する。
なお、カメラボタン表示領域a4は、撮影開始をユーザが指示するためのカメラボタンが表示される領域であり、撮影中は、撮影中断をユーザが意図的に指示するためのカメラボタンが表示される。また、撮影終了後または撮影中断後は、撮影開始をユーザが指示するためのカメラボタンが再び表示される。
図12は、カメラアプリケーションプログラム220のフォーカルスイープに関する機能ブロックを示す図である。
図12に示すように、カメラアプリケーションプログラム220は、制御部221、画像入力部222、カメラ駆動部223、操作入力部224、合成処理部225、ユーザインタフェース画面生成部226および画像出力部227等を備える。
制御部221は、カメラアプリケーションプログラム220内の各処理部の動作を制御するモジュールである。画像入力部222は、カメラ13の撮影画像を入力するモジュールである。カメラ駆動部223は、フォーカスの移動を含むカメラ13の駆動制御を司るモジュールである。操作入力部224は、ユーザの操作をタッチパネル12B経由で入力するモジュールである。合成処理部225は、画像入力部222により入力される複数の撮影画像から全焦点画像を生成するための合成処理を実行するモジュールである。合成処理部225は、合成処理完了後、さらに、ぼけ復元処理を実行し、最終的な生成物である全焦点画像を不揮発性メモリ106に記録する。
ユーザインタフェース画面生成部226は、画像入力部222により入力される撮影画像と、合成処理部225が生成する全焦点画像の生成過程の画像とを使って、例えば図6に示したようなレイアウトのユーザインタフェース画面を生成するモジュールである。ユーザインタフェース画面生成部226は、画像撮影および画像合成の両方の進捗状況を示すアイコンを生成し、ユーザインタフェース画面上に配置する処理も実行する。また、ユーザインタフェース画面生成部226は、カメラボタンをユーザインタフェース画面上に配置する処理も実行する。制御部221は、適切なアイコンおよびカメラボタンをユーザインタフェース画面上に配置するために必要な情報をユーザインタフェース画面生成部226に適宜に供給する。そして、画像出力部227は、ユーザインタフェース画面生成部226により生成されるユーザインタフェース画面をLCD12Aに表示するモジュールである。
次に、図13を参照して、タブレット1のフォーカルスイープ時の動作手順について説明する。
初期状態では、画像の撮影(記録)は行われておらず、タッチスクリーンディスプレイ12上でのタッチ入力操作によるカメラボタンの押下によって撮影が開始される。撮影開始が指示されると、タブレット1は、フォーカスを移動しながらのバースト撮影(連写撮影)を開始する(ブロックA1)。一般的に、バースト撮影中のフーカスの変更はできないので、図13に示すように、バースト撮影を一時中断し、フォーカスを移動させて、再度バースト撮影を行う、といった手順で動作することになるが、カメラ13が、バースト撮影中のフォーカスの変更ができる場合、必ずしも、図13に示す手順で動作することに限定しなくともよい。
また、バースト撮影の開始後、タブレット1は、全焦点画像を生成するための画像合成処理を開始する(ブロックA2)。なお、図13では、バースト撮影完了後、画像合成処理を開始するかのごとく動作手順を示しているが、バースト撮影と画像合成処理とは、ある程度の画像が撮影された後、並行して実行することができる。
画像合成処理時、タブレット1は、処理過程の画像を、撮影画像と共にタッチスクリーンディスプレイ12に表示する。また、画像合成処理が完了すると、タブレット1は、ぼけ復元処理を行い(ブロックA3)、最終的な高画質画像を、タッチスクリーンディスプレイ12に表示すると共に、不揮発性メモリ106に出力する。
また、図14は、フォーカルスイープ時におけるユーザインタフェース画面の一遷移例を示す図である。
初期状態では、カメラ13の撮影エリア内に収まっている被写体像が(合成処理結果プレビュー表示領域a2を含めた)カメラプレビュー表示領域a1の全域に表示される。この時、ステータスアイコン表示領域a3上でのアイコン表示は行われない。また、カメラボタン表示領域a4には、撮影開始を指示するためのカメラボタンd1が表示される。
カメラボタンd1が押下されると、撮影および合成処理が開始され、カメラプレビュー表示領域a1には撮影画像、カメラプレビュー表示領域a1の中心部分に重ね合わせるように設けられる合成処理結果プレビュー表示領域a2には全焦点画像の生成過程の画像がそれぞれ表示される。この時、ステータスアイコン表示領域a3には、画像撮影の進捗状況(c1)と、画像合成の進捗状況(c2)とを示すアイコンが表示される。また、撮影時間中、カメラボタン表示領域a4には、撮影中断を指示するためのカメラボタンd2が表示される。撮影時間中にカメラボタンd2が押下されると、撮影および合成処理は中止され、初期状態に戻る。なお、OS210が基本ボタンの1つとして表示する戻るボタンが押下された場合も、カメラボタンd2が押下された場合と同様、撮影および合成処理は中止され、初期状態に戻る。
撮影および合成処理が完了すると、合成処理結果プレビュー表示領域a2には、最終的な生成物である全焦点画像が表示される。ユーザは、この合成処理結果プレビュー表示領域a2上でのタッチ入力操作により、例えば、表示範囲を移動させながら、生成された全焦点画像の確認作業を行うことができる。よって、ユーザは、生成された全焦点画像を確認した上で、全焦点画像の保存または破棄を指示することができる。全焦点画像の保存または破棄を指示するためのボタンは、OS210が基本ボタンの1つとして表示するボタンを利用してもよいし、カメラアプリケーションプログラム220が別途用意して表示してもよい。例えば全焦点画像の保存が指示された場合、その保存中、ステータスアイコン表示領域a3には、全焦点画像の保存処理中であることをユーザに通知するために、何らかの処理が実行中であることを視覚的に示す、例えば、円が回転するような動きのあるアイコンe1が表示される。また、カメラボタン表示領域a4の表示は、撮影開始を指示するためのカメラボタンd1に戻っている。そして、戻るボタンが押下されると、合成処理結果プレビュー表示領域a2での全焦点画像の表示が消え、初期状態に戻る。
このように、タブレット1は、撮影中の画像と共に、全焦点画像の生成過程の画像をユーザに提示するという効果的なユーザインタフェースを実現する。
(第2実施形態)
次に、第2実施形態について説明する。なお、本実施形態においても、第1実施形態と同様、電子機器がタブレット1として実現される場合を想定し、システム構成等の説明については省略する。また、第1実施形態のタブレット1と同一のコンポーネント等に対しては同一の符号を使用する。
図15は、本実施形態のタブレット1上で動作するカメラアプリケーションプログラム220がフォーカルスイープ時にタッチスクリーンディスプレイ12上に表示するユーザインタフェース画面の一構成例を示す図である。
図15に示すように、本実施形態では、フォーカルスイープ時、カメラアプリケーションプログラム220は、カメラプレビュー表示領域a1と合成処理結果プレビュー表示領域a2とを並列に配置したユーザインタフェース画面を表示する。
カメラプレビュー表示領域a1には、撮影開始前または撮影中は、カメラ13の撮影エリア内に収まっている被写体像またはカメラ13が撮影中の画像が表示され、また、撮影終了後は、撮影済みの画像の中の1枚(例えば最初の1枚)が表示される。一方、合成処理結果プレビュー表示領域a2には、全焦点画像の生成過程の画像または最終成果物の全焦点画像が表示される。
従って、本実施形態では、画像撮影および合成処理が完了すると、カメラプレビュー表示領域a1には撮影済みの画像の中の1枚が表示され、合成処理結果プレビュー表示領域a2には最終成果物の全焦点画像が表示された状態となる。この時、カメラアプリケーションプログラム220は、カメラプレビュー表示領域a1または合成処理結果プレビュー表示領域a2の一方で例えば移動を指示するタッチ入力操作が行われると、このタッチ入力操作が行われた側の画像のみならず、他方の側の画像も同期的に移動させて、いわゆるシンクロスクロールをユーザが実行することを可能とする。
これにより、ユーザは、全焦点画像の生成過程を観察できることに加えて、双方の画像の画質を画像中の対応部分毎に比較しながら閲覧することが可能となり、フォーカルスイープにより生成された全焦点画像がオリジナルの撮影画像と比較してどれだけ改善できたのかを判り易く確認することができるようになる。
(第3実施形態)
次に、第3実施形態について説明する。なお、本実施形態においても、第1実施形態と同様、電子機器がタブレット1として実現される場合を想定し、システム構成等の説明については省略する。また、第1実施形態のタブレット1と同一のコンポーネント等に対しては同一の符号を使用する。
本実施形態では、カメラアプリケーションプログラム220は、フォーカルスイープ時、さらに、フォーカスを移動させる範囲をユーザが指定するためのユーザインタフェースを提供する。
いま、例えば図4に示した2冊の書籍の見開き文書等を、真正面(典型的には真上)からではなく、手前側からやや斜めにキャプチャ撮影する場合を考える。一般的に、カメラ13は、手前のものに近いフォーカスが合い、奥のものに遠いフォーカスが合うので、カメラアプリケーションプログラム220は、図16に示すように、最も手前のフォーカス位置(f2)と最も奥のフォーカス位置(f1)との2点の指定を受け付け、それらの中間のフォーカス位置を計算し、フォーカスを移動させる段階を制御する。
図17は、本実施形態におけるタブレット1のフォーカルスイープ時の動作手順を示すフローチャートである。
本実施形態のタブレット1は、フォーカルスイープ時、まず、フォーカス開始位置の指定を受け付けると共に(ブロックB1)、フォーカス終了位置の指定を受け付ける(ブロックB2)。次に、タブレット1は、指定されたフォーカス開始位置とフォーカス終了位置とに基づき、フォーカス位置の計算を実行する(ブロックB3)。フォーカス位置の計算が完了すると、タブレット1は、第1実施形態と同様、フォーカスを移動しながらのバースト撮影(連写撮影)を開始し(ブロックB4)、また、全焦点画像を生成するための画像合成処理を開始する(ブロックB5)。
第1実施形態と同様、画像合成処理時、タブレット1は、処理過程の画像を、撮影画像と共にタッチスクリーンディスプレイ12に表示し、画像合成処理終了後、ぼけ復元処理を行い(ブロックB6)、最終的な高画質画像を、タッチスクリーンディスプレイ12に表示すると共に、不揮発性メモリ106に出力する。
このように、ユーザが明示的にフォーカス移動の範囲を指定可能とすることで、より正確なフォーカス範囲の制御が可能となる。
(第4実施形態)
次に、第4実施形態について説明する。なお、本実施形態においても、第1実施形態と同様、電子機器がタブレット1として実現される場合を想定し、システム構成等の説明については省略する。また、第1実施形態のタブレット1と同一のコンポーネント等に対しては同一の符号を使用する。
第1乃至第3実施形態では、フォーカスを移動させながらバースト撮影を行い、バースト撮影で得た複数枚の画像を合成して高画質の全焦点画像を生成する例を説明した。これに対して、本実施形態では、カメラアプリケーションプログラム220は、カメラ13で動画を撮影するビデオモードを有し、このビデオモードでの動画撮影時の入力画像(ビデオ画像)に対して合成処理を施し、(多少の遅延は発生するが)高精細な合成結果の動画をリアルタイムに表示する機能を提供する。
例えば、暗くて細部が良く見えない状況のときに、カメラアプリケーションプログラム220の当該機能を利用すると、ノイズの多いビデオ画像を複数枚合成して、ノイズの少ないビデオ画像を生成し、合成枚数に応じたフレームレートで、そのノイズの少ないビデオ画像を撮影時に表示することが可能となる。
いま、カメラ13が30fpsで動画撮影が可能であり、また、カメラアプリケーションプログラム220は、15枚のビデオ画像を使用して1回の合成処理を実行する場合を想定する。この場合、15枚の撮影画像につき1枚の高画質画像が合成されるので、2fpsの高画質化された動画を生成および表示することが可能となる。
これにより、ユーザは、高画質化の結果をほぼリアルタイムで視聴可能となり、カメラアプリケーションプログラム220を、カメラ13のハードウェア性能を補完するソフトウェアとして利用することができるようになる。
各実施形態の動作手順は、ソフトウェア(プログラム)によって実現することができるので、このソフトウェアを格納したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体を通じてこのソフトウェアを通常のコンピュータにインストールして実行することにより、各実施形態と同様の効果を容易に実現することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…タブレット、11…本体、12…タッチスクリーンディスプレイ、12A…LCD、12B…タッチパネル、13…カメラ、101…CPU、102…システムコントローラ、103…主メモリ、104…グラフィクスコントローラ、105…BIOS−ROM、106…不揮発性メモリ、107…無線通信デバイス、108…EC、210…オペレーティングシステム(OS)、220…カメラアプリケーションプログラム、221…制御部、222…画像入力部、223…カメラ駆動部、224…操作入力部、225…合成処理部、226…ユーザインタフェース画面生成部、227…画像出力部

Claims (20)

  1. カメラと、
    表示装置と、
    前記カメラにより撮影される複数の第1画像を合成して前記複数の第1画像よりも高画質の第2画像を生成する処理手段と、
    前記カメラが撮影中の画像を前記表示装置の表示面上の第1領域に表示すると共に、前記処理手段が生成中の画像であって高画質化の過程にある画像を前記表示面上の第2領域に表示する表示処理手段と、
    を具備する電子機器。
  2. 前記表示処理手段は、前記カメラによる画像撮影の進捗状況と、前記処理手段による画像生成の進捗状況とを示すオブジェクトを前記表示面上の第3領域に表示する請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記第1領域と前記第2領域とは、前記表示面上において接して配置され、
    前記第1領域に表示される前記カメラが撮影中の画像の表示範囲と、前記第2領域に表示される前記処理手段が生成中の画像であって高画質化の過程にある画像の表示範囲とは、前記第1領域と前記第2領域との位置関係に従って定められる、
    請求項1に記載の電子機器。
  4. 前記第1領域と前記第2領域とは、前記表示面上において接して配置され、
    前記表示処理手段は、前記処理手段が生成中の画像であって高画質化の過程にある画像の少なくとも一部を、前記第1領域に表示される前記カメラが撮影中の画像の少なくとも一部よりも高倍率で前記第2領域に表示する、
    請求項1に記載の電子機器。
  5. 前記第1領域と前記第2領域とは、前記表示面上において接して配置され、
    前記表示処理手段は、前記カメラが撮影中の画像と前記処理手段が生成中の画像であって高画質化の過程にある画像とを前記第1領域と前記第2領域とに表示し、かつ、前記処理手段の処理完了後、前記第1領域に表示中の画像または前記第2領域に表示中の画像の一方について表示範囲を変更する指示が行われた場合、前記第1領域および前記第2領域の双方の画像の表示範囲を同期的に変更する、
    請求項1に記載の電子機器。
  6. 前記複数の第1画像は、前記カメラのフォーカスを移動させながら撮影する画像であり、
    前記表示処理手段は、前記カメラがフォーカスを移動させる範囲の指定を受け付ける、
    請求項1に記載の電子機器。
  7. 前記複数の第1画像は、第1フレームレートの動画像を構成する画像であり、
    前記処理手段は、前記第1フレームレートより低い第2フレームレートの動画像を構成する画像として前記第2画像を生成する、
    請求項1に記載の電子機器。
  8. カメラにより撮影される複数の第1画像を合成して前記複数の第1画像よりも高画質の第2画像を生成する電子回路を用いる処理方法であって、
    前記カメラが撮影中の画像を表示装置の表示面上の第1領域に表示すると共に、前記電子回路が生成中の画像であって高画質化の過程にある画像を前記表示面上の第2領域に表示することを具備する処理方法。
  9. 前記カメラによる画像撮影の進捗状況と、前記電子回路による画像生成の進捗状況とを示すオブジェクトを前記表示面上の第3領域に表示することをさらに具備する請求項8に記載の処理方法。
  10. 前記第1領域と前記第2領域とは、前記表示面上において接して配置され、
    前記第1領域に表示される前記カメラが撮影中の画像の表示範囲と、前記第2領域に表示される前記電子回路が生成中の画像であって高画質化の過程にある画像の表示範囲とは、前記第1領域と前記第2領域との位置関係に従って定められる、
    請求項8に記載の処理方法。
  11. 前記第1領域と前記第2領域とは、前記表示面上において接して配置され、
    前記表示することは、前記電子回路が生成中の画像であって高画質化の過程にある画像の少なくとも一部を、前記第1領域に表示される前記カメラが撮影中の画像の少なくとも一部よりも高倍率で前記第2領域に表示する請求項8に記載の処理方法。
  12. 前記第1領域と前記第2領域とは、前記表示面上において接して配置され、
    前記表示することは、前記カメラが撮影中の画像と前記電子回路が生成中の画像であって高画質化の過程にある画像とを前記第1領域と前記第2領域とに表示し、かつ、前記電子回路の処理完了後、前記第1領域に表示中の画像または前記第2領域に表示中の画像の一方について表示範囲を変更する指示が行われた場合、前記第1領域および前記第2領域の双方の画像の表示範囲を同期的に変更する、
    請求項8に記載の処理方法。
  13. 前記複数の第1画像は、前記カメラのフォーカスを移動させながら撮影する画像であり、
    前記カメラがフォーカスを移動させる範囲の指定を受け付けることをさらに具備する請求項8に記載の処理方法。
  14. コンピュータを、
    カメラにより撮影される複数の第1画像を合成して前記複数の第1画像よりも高画質の第2画像を生成する処理手段、
    前記カメラが撮影中の画像を表示装置の表示面上の第1領域に表示すると共に、前記処理手段が生成中の画像であって高画質化の過程にある画像を前記表示面上の第2領域に表示する表示処理手段、
    として機能させるためのプログラム。
  15. 前記表示処理手段は、前記カメラによる画像撮影の進捗状況と、前記処理手段による画像生成の進捗状況とを示すオブジェクトを前記表示面上の第3領域に表示する請求項14に記載のプログラム。
  16. 前記第1領域と前記第2領域とは、前記表示面上において接して配置され、
    前記第1領域に表示される前記カメラが撮影中の画像の表示範囲と、前記第2領域に表示される前記処理手段が生成中の画像であって高画質化の過程にある画像の表示範囲とは、前記第1領域と前記第2領域との位置関係に従って定められる、
    請求項14に記載のプログラム。
  17. 前記第1領域と前記第2領域とは、前記表示面上において接して配置され、
    前記表示処理手段は、前記処理手段が生成中の画像であって高画質化の過程にある画像の少なくとも一部を、前記第1領域に表示される前記カメラが撮影中の画像の少なくとも一部よりも高倍率で前記第2領域に表示する、
    請求項14に記載のプログラム。
  18. 前記第1領域と前記第2領域とは、前記表示面上において接して配置され、
    前記表示処理手段は、前記カメラが撮影中の画像と前記処理手段が生成中の画像であって高画質化の過程にある画像とを前記第1領域と前記第2領域とに表示し、かつ、前記処理手段の処理完了後、前記第1領域に表示中の画像または前記第2領域に表示中の画像の一方について表示範囲を変更する指示が行われた場合、前記第1領域および前記第2領域の双方の画像の表示範囲を同期的に変更する、
    請求項14に記載のプログラム。
  19. 前記複数の第1画像は、前記カメラのフォーカスを移動させながら撮影する画像であり、
    前記表示処理手段は、前記カメラがフォーカスを移動させる範囲の指定を受け付ける、
    請求項14に記載のプログラム。
  20. 前記複数の第1画像は、第1フレームレートの動画像を構成する画像であり、
    前記処理手段は、前記第1フレームレートより低い第2フレームレートの動画像を構成する画像として前記第2画像を生成する、
    請求項14に記載のプログラム。
JP2014135780A 2014-07-01 2014-07-01 電子機器、処理方法およびプログラム Pending JP2016015567A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014135780A JP2016015567A (ja) 2014-07-01 2014-07-01 電子機器、処理方法およびプログラム
US14/514,845 US20160006938A1 (en) 2014-07-01 2014-10-15 Electronic apparatus, processing method and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014135780A JP2016015567A (ja) 2014-07-01 2014-07-01 電子機器、処理方法およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016015567A true JP2016015567A (ja) 2016-01-28

Family

ID=55017919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014135780A Pending JP2016015567A (ja) 2014-07-01 2014-07-01 電子機器、処理方法およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20160006938A1 (ja)
JP (1) JP2016015567A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018107593A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP2019193147A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像方法およびプログラム
WO2020044763A1 (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 富士フイルム株式会社 撮像素子、撮像装置、画像データ処理方法、及びプログラム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3487163B1 (en) * 2016-07-13 2023-07-05 SCREEN Holdings Co., Ltd. Image processing method, image processor, and imaging captureing device
WO2019031086A1 (ja) * 2017-08-09 2019-02-14 富士フイルム株式会社 画像処理システム、サーバ装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005277813A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Canon Inc 電子撮像装置
JP2006033242A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Konica Minolta Photo Imaging Inc 画像再生方法および撮像装置
JP2012005063A (ja) * 2010-06-21 2012-01-05 Sony Corp 撮像装置および方法、並びにプログラム
JP2012209728A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Olympus Imaging Corp 撮影機器
JP2013090010A (ja) * 2011-10-13 2013-05-13 Olympus Imaging Corp 撮影装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030076408A1 (en) * 2001-10-18 2003-04-24 Nokia Corporation Method and handheld device for obtaining an image of an object by combining a plurality of images
JP4701598B2 (ja) * 2003-01-07 2011-06-15 セイコーエプソン株式会社 静止画像生成装置、静止画像生成方法、静止画像生成プログラム、および静止画像生成プログラムを記録した記録媒体
US7796154B2 (en) * 2005-03-07 2010-09-14 International Business Machines Corporation Automatic multiscale image acquisition from a steerable camera
US7424218B2 (en) * 2005-07-28 2008-09-09 Microsoft Corporation Real-time preview for panoramic images
WO2008031089A2 (en) * 2006-09-08 2008-03-13 Sarnoff Corporation System and method for high performance image processing
US8593506B2 (en) * 2007-03-15 2013-11-26 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Method and system for forming a panoramic image of a scene having minimal aspect distortion
US20100111441A1 (en) * 2008-10-31 2010-05-06 Nokia Corporation Methods, components, arrangements, and computer program products for handling images
JP5347716B2 (ja) * 2009-05-27 2013-11-20 ソニー株式会社 画像処理装置、情報処理方法およびプログラム
US8179445B2 (en) * 2010-03-03 2012-05-15 Eastman Kodak Company Providing improved high resolution image
US8830360B1 (en) * 2010-08-25 2014-09-09 Sri International Method and apparatus for optimizing image quality based on scene content
US8823829B2 (en) * 2010-09-16 2014-09-02 Canon Kabushiki Kaisha Image capture with adjustment of imaging properties at transitions between regions
KR101777354B1 (ko) * 2011-06-20 2017-09-11 삼성전자주식회사 디지털 촬영 장치, 그 제어 방법, 및 상기 방법을 수행하기 위한 컴퓨터 판독가능 저장매체
JP6112824B2 (ja) * 2012-02-28 2017-04-12 キヤノン株式会社 画像処理方法および装置、プログラム。
US20150109513A1 (en) * 2012-04-26 2015-04-23 The Trustees of Collumbia University in the City York Systems, methods, and media for providing interactive refocusing in images
JP2015156051A (ja) * 2012-06-06 2015-08-27 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法、プログラム
JP5995614B2 (ja) * 2012-08-31 2016-09-21 キヤノン株式会社 距離情報推定装置
JP6160996B2 (ja) * 2012-09-12 2017-07-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
JP2014123848A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Sony Corp 表示制御装置および表示制御方法
US9396409B2 (en) * 2014-09-29 2016-07-19 At&T Intellectual Property I, L.P. Object based image processing

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005277813A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Canon Inc 電子撮像装置
JP2006033242A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Konica Minolta Photo Imaging Inc 画像再生方法および撮像装置
JP2012005063A (ja) * 2010-06-21 2012-01-05 Sony Corp 撮像装置および方法、並びにプログラム
JP2012209728A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Olympus Imaging Corp 撮影機器
JP2013090010A (ja) * 2011-10-13 2013-05-13 Olympus Imaging Corp 撮影装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018107593A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP2019193147A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像方法およびプログラム
JP7163057B2 (ja) 2018-04-26 2022-10-31 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像方法、プログラムおよび記録媒体
WO2020044763A1 (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 富士フイルム株式会社 撮像素子、撮像装置、画像データ処理方法、及びプログラム
CN112640430A (zh) * 2018-08-31 2021-04-09 富士胶片株式会社 成像元件、摄像装置、图像数据处理方法及程序
JPWO2020044763A1 (ja) * 2018-08-31 2021-08-10 富士フイルム株式会社 撮像素子、撮像装置、画像データ処理方法、及びプログラム
US11533437B2 (en) 2018-08-31 2022-12-20 Fujifilm Corporation Imaging element, imaging apparatus, image data processing method, and program that performs imaging in a first frame rate and outputs data in a second frame rate
US11792519B2 (en) 2018-08-31 2023-10-17 Fujifilm Corporation Imaging element, imaging apparatus, image data processing method, and program that performs imaging in a first frame rate and outputs data in a second frame rate

Also Published As

Publication number Publication date
US20160006938A1 (en) 2016-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5982884B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
EP2605503B1 (en) Display apparatus and method
US9270887B2 (en) Imaging apparatus and display method for displaying through image and image processing information
WO2015070737A1 (zh) 拍摄方法和拍摄装置
JP2007019685A (ja) 撮像装置、制御方法、およびプログラム
JP2016015567A (ja) 電子機器、処理方法およびプログラム
JP2006261915A (ja) 撮影装置
JP2017153063A (ja) 撮像装置
JP2010268019A (ja) 撮影装置
JP6300076B2 (ja) 撮像装置、撮像方法及びプログラム
JP2006261912A (ja) 撮影装置
JP2006042330A (ja) 映像撮影方法
JP2011044838A (ja) 撮影装置および方法、並びにプログラム
JP2011040896A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP5903658B2 (ja) 撮像装置
JP6290038B2 (ja) 電子機器、方法及びプログラム
CN112887618A (zh) 视频拍摄方法及其装置
JP6445831B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法ならびにプログラム
JP6435527B2 (ja) 撮像装置
US9148563B2 (en) Imaging device for performing processing of image data on the basis of priority
US8902345B2 (en) Method and apparatus for synthesizing two or more images together with one another via divided display screen
JP2013168909A (ja) 撮影装置、画像生成方法およびプログラム
JP5381279B2 (ja) 撮影装置
JP2011004220A (ja) デジタルカメラ
KR20090095303A (ko) 리소스 변경이 가능한 디지털 영상 처리 장치 및 이의 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171031

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180424