JP6160996B2 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6160996B2
JP6160996B2 JP2013181290A JP2013181290A JP6160996B2 JP 6160996 B2 JP6160996 B2 JP 6160996B2 JP 2013181290 A JP2013181290 A JP 2013181290A JP 2013181290 A JP2013181290 A JP 2013181290A JP 6160996 B2 JP6160996 B2 JP 6160996B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
unit
display
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013181290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014075782A (ja
Inventor
浩成 徳永
浩成 徳永
光生 安部
光生 安部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2013181290A priority Critical patent/JP6160996B2/ja
Publication of JP2014075782A publication Critical patent/JP2014075782A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6160996B2 publication Critical patent/JP6160996B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/64Computer-aided capture of images, e.g. transfer from script file into camera, check of taken image quality, advice or proposal for image composition or decision on when to take image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction

Description

本開示は、撮影待機中において表示部にスルー画像を表示可能な撮像装置に関する。
デジタルカメラ等の撮像装置は、液晶モニタ等の表示部に、撮像素子によって撮像された画像データに基づく画像(スルー画像)をリアルタイムに表示することが可能である。ユーザはスルー画像を確認することにより、構図等の決定を行い、撮影を行うことができる。
撮像装置においては、画像の撮像直後に、ユーザが撮像した画像を確認できるように、撮像されて画像処理された画像が一時的に表示(このような表示を「レビュー表示」という)されるものがある。レビュー表示の間は次の撮影が行えず、レビュー表示終了後にスルー画像表示が再開されると、次の撮影が可能となる。
よって、撮影動作の後に素早くスルー画像の表示を再開できれば、ユーザが前の撮影をしてから次の撮影が可能になるまでの撮影間隔を短縮することができる。
例えば特許文献1は、静止画像の画像データの圧縮動作と次のスルー画像の露光動作とを並行して行うことで撮影可能間隔を短縮できる構成を開示している。
特開2005−159538号公報
しかしながら、撮影の後、画像処理と並行してスルー画像が表示部に表示されていると、画像処理が完了次第、レビュー表示が開始されることになる。このようにすると、スルー画像の表示が突然終了し、レビュー表示が突然開始されるため、ユーザの混乱を招く可能性があった。
本開示は、ユーザにとってよりわかりやすい画像表示を提示する撮像装置を提供する。
本開示に係る撮像装置は、被写体像を撮像して画像データを生成する撮像部と、ユーザによる撮影指示の操作を受け付ける操作部と、画像データに対して画像処理を行って記録用画像データを生成可能な画像処理部と、撮像部により生成された画像データに基づく画像を表示可能な表示部と、表示部での画像表示を制御する制御部と、を備える。制御部は、操作部が受け付けた撮影指示の操作に基づいて、撮像部により生成された画像データに対して画像処理を行うように画像処理部を制御する。制御部は、画像処理と並行して、撮像部により撮像された画像データに基づく画像と、画像処理の進捗状況を示す情報とを表示部に表示させ、画像処理の完了後に、当該画像処理により生成された記録用画像データに基づく画像を表示部に表示させる。
本開示によれば、ユーザにとってよりわかりやすい画像表示を提示する撮像装置を提供することができる。
本実施形態に係るデジタルカメラの正面図 本実施形態に係るデジタルカメラの背面図 本実施形態に係るデジタルカメラのブロック図 本実施形態に係る撮影モード中のデジタルカメラの処理の流れを示すフローチャート 本実施形態に係るデジタルカメラによる、(a)合成処理中における表示例を示す図、及び(b)レビュー表示の一例を示す図 本実施形態に係るデジタルカメラの動作タイミングの一例を示す図 スルー画像表示、プログレスバー表示及びレビュー画像表示における、撮像画像と表示画像の関係を説明した図 他の実施形態に係るデジタルカメラの動作タイミングの一例を示す図 他の実施形態に係るデジタルカメラの動作タイミングの別の例を示す図 スルー画像とともに表示される、進捗状況を示す情報の他の例を示す図
以下、適宜図面を参照しながら、実施の形態を詳細に説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。
なお、発明者(ら)は、当業者が本開示を十分に理解するために添付図面および以下の説明を提供するのであって、これらによって特許請求の範囲に記載の主題を限定することを意図するものではない。
以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には、同一又は類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率等は現実のものとは異なっている場合がある。従って、具体的な寸法等は以下の説明を参酌して判断すべきである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
〔1.実施の形態1〕
以下、図1〜図10を参照して、本実施形態に係るデジタルカメラ(撮像装置の一例)について説明する。デジタルカメラは、動画及び静止画を撮像可能な撮像装置である。
デジタルカメラは、ユーザによる撮影指示に基づいて、CCDイメージセンサにより生成された画像データに対して合成処理を行う。その合成処理と並行して、デジタルカメラは、図5に示すように、CCDイメージセンサにより撮像された画像データに基づくスルー画像601と合成処理の進捗状況を示す情報(例えば、進捗状況に応じて長さが変化するプログレスバー)602とを液晶モニタに表示させる。そして、合成処理の完了後に、合成処理により生成された記録用画像データに基づくレビュー画像を液晶モニタに表示させる。
以上のように、スルー画像に重ねて合成処理の進捗状況を示すプログレスバーを表示することにより、合成処理の終了タイミング及びレビュー表示の開始タイミングを、ユーザに知らせるまたは予測させることができる。これにより、デジタルカメラにおいて、ユーザにとってわかりやすいインタフェースを提供することができる。以下、デジタルカメラの詳細を説明する。
〔1−1.デジタルカメラの構成〕
図1は、本実施形態に係るデジタルカメラの正面図である。図1に示すように、デジタルカメラ100は、その正面に光学系110を収納するレンズ鏡筒115及びフラッシュ160を備える。デジタルカメラ100は、その上面に静止画レリーズ釦201、ズームレバー202、電源釦203、及びシーン切換ダイヤル209等を含む操作ユニット150を、備える。
図2は、本実施形態に係るデジタルカメラの背面図である。図2に示すように、デジタルカメラ100は、その背面に液晶モニタ123、中央釦204、十字釦205、動画レリーズ釦206、及びモード切換スイッチ207等を含む操作ユニット150を備える。
図3は、本実施形態に係るデジタルカメラのブロック図である。図3に示すように、デジタルカメラ100は、光学系110、CCDイメージセンサ120、AFE(Analog Front End)121、画像処理部122、バッファメモリ124、液晶モニタ123、コントローラ130、カードスロット141、メモリカード140、フラッシュメモリ142、操作ユニット150及びフラッシュ160を備える。
光学系110は、被写体像を形成する。光学系110は、フォーカスレンズ111、ズームレンズ112、絞り113及びシャッタ114を有する。他の実施形態として、光学系110は、光学式手ぶれ補正(OIS:Optical Image Stabilizer)レンズを含むものであってもよい。また、光学系110に含まれるレンズは、何枚のレンズから構成されるものであってもよいし、何群のレンズから構成されるものであってもよい。
フォーカスレンズ111は、被写体のフォーカス状態を調節するレンズである。ズームレンズ112は、被写体の画角を調節するレンズである。絞り113は、CCDイメージセンサ120に入射する光量を調節する。シャッタ114は、CCDイメージセンサ120に入射する光の露出時間を調節する。フォーカスレンズ111、ズームレンズ112、絞り113及びシャッタ114それぞれは、DCモータ又はステッピングモータ等の駆動ユニットにより、コントローラ130から発行される制御信号に従って駆動される。
CCDイメージセンサ120は、光学系110により形成された被写体像を撮像する撮像素子である。CCDイメージセンサ120は、被写体像を写すフレーム(コマ)の画像データを生成する。
AFE(Analog Front End)121は、CCDイメージセンサ120により生成された画像データに対して、各種処理を施す。具体的には、AFE121は、相関二重サンプリングによる雑音抑圧、アナログゲインコントローラによるA/Dコンバータの入力レンジ幅への増幅、A/DコンバータによるA/D変換等の処理を施す。
画像処理部122は、AFE121により各種処理が施された画像データに対して、所定の画像処理を施す。画像処理部122は、画像データに対して、スミア補正、ホワイトバランス補正、ガンマ補正、YC変換処理、電子ズーム処理、圧縮処理、縮小処理、拡大処理等の処理を施す。このような処理を画像データに対して実行することによって、画像処理部122は、表示用画像(スルー画像)データ及び記録用画像データを生成する。本実施形態では、画像処理部122は、プログラムを実行するマイクロコンピュータである。しかしながら、他の実施形態では、画像処理部122は、ハードワイヤードな電子回路であってもよい。また、画像処理部122は、コントローラ130等と一体的に構成されるものであってもよい。
画像処理部122は、コントローラ130からの命令に基づいて、画像合成部122aの処理、及び表示用画像データ作成部122bの処理を実行する。複数の画像データを合成する必要がある場合には、画像処理部122は、コントローラ130からの命令に基づいて、画像合成部122aの処理を実行する。画像合成部122aの処理の詳細については、後述される。
コントローラ130は、デジタルカメラ100全体の動作を統括制御する。コントローラ130は、ROM及びCPU等により構成される。ROMには、ファイル制御、オートフォーカス制御(AF制御)、自動露出制御(AE制御)、フラッシュ160の発光制御に関するプログラムの他、デジタルカメラ100全体の動作を統括制御するためのプログラムが、格納されている。
コントローラ130は、画像処理部122により各種処理が施された画像データを、静止画データ又は動画データとして、メモリカード140及びフラッシュメモリ142(以下、メモリカード140等)に記録する。コントローラ130は、本実施形態では、プログラムを実行するマイクロコンピュータであるが、他の実施形態では、ハードワイヤードな電子回路であってもよい。コントローラ130は、画像処理部122等と一体的に構成されるものであってもよい。
液晶モニタ123は、スルー画像及び記録画像等の画像を表示する。スルー画像及び記録画像は、画像処理部122により生成される。スルー画像は、デジタルカメラ100が撮影モードに設定されている間に一定の時間間隔で連続的に生成される一連の画像である。一連の画像に対応する一連の画像データは、一定の時間間隔でCCDイメージセンサ120により生成される。ユーザは、液晶モニタ123に表示されるスルー画像を参照することにより、被写体の構図を確認しながら撮影することができる。
記録画像は、メモリカード140等の記録媒体に記録されている静止画データ又は動画データを、デコード(伸張)することにより得られる画像である。記録画像は、デジタルカメラ100が再生モードに設定されている時に液晶モニタ123上に表示される。また、デジタルカメラ100が撮影モードに設定されており、撮影動作により新たに静止画データ又は動画データが記録されたときに、その撮影動作の完了の直後に、一時的に、撮影動作により記録された画像が、レビュー表示として液晶モニタ123上に表示される(以下、レビュー表示される画像を「レビュー画像」という)。液晶モニタ123の代わりに、有機ELディスプレイ等のような、画像を表示可能な任意のディスプレイが、使用されてもよい。
バッファメモリ124は、画像処理部122及びコントローラ130のワークメモリとして機能する揮発性の記憶媒体である。本実施形態では、バッファメモリ124はDRAMである。
フラッシュメモリ142は、デジタルカメラ100の内部メモリである。フラッシュメモリ142は、不揮発性の記録媒体である。フラッシュメモリ142は、カスタマイズ項目登録領域及び現在値保持領域を有する。
カードスロット141には、メモリカード140が着脱可能に挿入される。カードスロット141は、メモリカード140と電気的及び機械的に接続される。
メモリカード140は、デジタルカメラ100の外部メモリである。メモリカード140は、不揮発性の記録媒体である。
操作ユニット150は、ユーザから操作を受け付ける操作インタフェースである。操作ユニット150は、デジタルカメラ100の外装に配置される操作釦や操作ダイヤル等の総称である。操作ユニット150は、静止画レリーズ釦201、動画レリーズ釦206、ズームレバー202、電源釦203、中央釦204、十字釦205、モード切換スイッチ207、及びシーン切換ダイヤル209を含む。操作ユニット150は、ユーザによる操作を受け付けると、直ちに操作の内容に対応する信号を、コントローラ130に送信する。
静止画レリーズ釦201は、静止画記録のタイミングを指示するための押下式スイッチである。動画レリーズ釦206は、動画記録の開始/終了のタイミングを指示するための押下式スイッチである。コントローラ130は、レリーズ釦201、206が押下されたタイミングに合わせて静止画データ又は動画データの生成を画像処理部122等に指示し、メモリカード140等に格納する。
ズームレバー202は、画角を広角端と望遠端との間で調節するためのレバーである。コントローラ130は、ズームレバー202に対するユーザの操作に応じて、ズームレンズ112を駆動する。
電源釦203は、デジタルカメラ100の各部への電力供給のONとOFFとを切り換えるためのスライド式スイッチである。
中央釦204及び十字釦205は、押下式スイッチである。ユーザは、中央釦204及び十字釦205を操作することにより、液晶モニタ123に様々な設定画面(図示しない設定メニュー画面及びクイック設定メニュー画面を含む)を、表示することができる。この設定画面において、ユーザは、様々な撮影条件及び再生条件に関する設定項目の値を、設定することができる。
モード切換スイッチ207は、デジタルカメラ100を撮影モード及び再生モードに切り換えるためのスライド式スイッチである。
シーン切換ダイヤル209は、シーンモードを切り換えるダイヤルである。シーンモードとは、撮影状況に応じて設定されるモードの総称である。撮影状況に影響を与える要因には、各被写体や撮影環境等が含まれる。シーン切換ダイヤル209の切り換えによって、複数のシーンモードの中のいずれか1つのシーンモードが設定される。
複数のシーンモードには、例えば、風景モード、人物モード、夜景モード、及び逆光モードが含まれる。例えば、人物モードとは、人物の肌色が適正な色合いになるように撮影する場合に適したモードである。逆光モードとは、明暗差が大きい環境で撮影する場合に適したモードである。逆光モードは、連写合成処理を行うモードである。連写合成処理とは、異なる設定で複数回撮影を行い、得られた複数の画像データを合成することにより1つの画像データを得る処理である。一般的に、連写合成処理により画像データを得るのにかかる時間は、1回の撮影で1つの画像データを得るのにかかる時間よりも長くなる。連写合成処理は、所定の画像処理の一例である。
〔1−2.撮影モードにおける動作〕
図4は、本実施形態に係る撮影モード中のデジタルカメラの処理の流れを示すフローチャートである。以下では、図4を参照して、撮影モードにおける動作について説明する。なお、以下の説明では、静止画撮影時の動作について説明する。
ユーザが電源釦203を操作してデジタルカメラ100の電源を入れると、コントローラ130は、モード切換スイッチ207の設定を参照する(S401)。詳細には、コントローラ130は、モード切換スイッチ207の設定が撮影モードであるか再生モードであるかを、判断する。そして、モード切換スイッチ207が再生モードに設定されていた場合(S401でNo)、コントローラ130は、撮影モードに関する処理を終了する。
モード切換スイッチ207が撮影モードに設定されていた場合(S401でYes)、コントローラ130は、撮影モードにおける撮影待機状態となり、ユーザからの撮影指示に応じて、設定されているシーンモードに基づいた撮影動作を行う。
ここで、シーンモードについて説明する。シーンモードは、デジタルカメラ100に予め登録されている複数のシーンモードの中から選択される。例えば、ユーザが操作ユニット150を操作していずれかのシーンモードを選択すると、選択されたシーンモードがコントローラ130に認識される。より具体的には、風景モード、人物モード、夜景モード、及び逆光モード等の中のいずれか1つのシーンモードがユーザにより選択され、コントローラ130に認識される。
コントローラ130は、CCDイメージセンサ120により生成された画像データ(センサ画像データ)を認識する(S426)。続いて画像処理部122は、コントローラ130が設定したシーンモードに応じた処理をセンサ画像データに対して実行することによって、表示用の画像データを作成する(S429)。この表示用の画像データに基づいて、スルー画像が液晶モニタ123に表示される(S429)。
スルー画像を表示した状態で、コントローラ130は、静止画レリーズ釦201の押下状態を検出する(S430)。静止画レリーズ釦201の押下が検出されると(S430でYes)、コントローラ130は、操作ユニット150で設定されたシーンモードを参照する(S431)。なお、以下では特にシーンモードが逆光モードである場合について詳細に説明するが、他のシーンモードである場合、各シーンモードに応じた処理が行われる。
シーンモードが逆光モードであった場合(S431でYes)、コントローラ130は逆光モードにおける記録用の画像データの作成処理を行う(S434)。詳細には、コントローラ130は、連写合成処理によって、逆光モードにおける記録用画像データを作成する。より詳細には、コントローラ130は露出が異なる3枚の画像を撮像し、それらの画像を合成することで1枚の画像データを生成する。
ここで、逆光モードにおける連写合成処理について説明する。逆光のように明暗差が大きい環境において連写合成処理を行う場合は、露出が異なる画像データの枚数が多いほど、暗いところから明るいところまでをより自然な色合いとした画像を作成できる。本実施の形態では、異なる露出で撮像された3枚の画像を合成するものとして説明する。
コントローラ130は、まず1枚目の画像を取得するために光学系110に対して露出アンダーになるように命令を発行して、動作させる。この設定で撮像動作を行うことにより、画像データにおける相対的に明るい領域がより適正露出に近くなる画像データが得られる。この画像データは露出アンダーで撮像した画像データであるので、2枚目、3枚目の画像データと比較すると全体的に暗い画像データとなる。画像処理部122はAFE121から出力された画像データに対して、画像データにおける相対的に明るい領域に適した画像処理を実行する。そして、コントローラ130は画像データをバッファメモリ124に保存する。
続いて、コントローラ130は、2枚目の画像を取得するために光学系110に対して、露出アンダーと露出オーバーの中間の露出となるように命令を発行して、動作させる。この設定で撮像動作を行うことにより、画像データにおける中間的な明るさの領域がより適正露出に近くなる画像データが得られる。画像処理部122はAFE121から出力された画像データに対して、中間的な明るさの領域に適した画像処理を実行する。そして、コントローラ130は画像データをバッファメモリ124に保存する。
続いて、コントローラ130は、3枚目の画像を取得するために光学系110に対して露出オーバーになるように命令を発行して、動作させる。この設定で撮像動作を行うことにより、画像データにおける相対的に暗い領域がより適正露出に近くなる画像データが得られる。この画像データは露出オーバーで撮像した画像データであるので、1枚目、2枚目の画像データと比較すると全体的に明るい画像データとなる。画像処理部122はAFE121から出力された画像データに対して、画像データにおける相対的に暗い領域に適した画像処理を実行し、バッファメモリ124に保存する。
以上のようにして異なる露出で連続して撮像された3枚の画像データに対して合成処理が行われる。
このため、コントローラ130は、記録用の画像データを作成するために、画像合成部122aに対してバッファメモリ124に保存された3枚の画像データを合成する処理を指示する(S436)。画像合成部122aは、この指示を受けて3枚の画像データの合成処理を開始する。合成処理は、図4のフローチャートに示すコントローラ130により実行される他の処理と並行して、画像合成部122aにより実行される。また、コントローラ130は、画像合成部122aと定期的に通信することにより、合成処理の進捗状況を把握する(後述)。
その後、コントローラ130は、再び、モード切換スイッチ207によって設定されるモード(撮影モード、再生モード)を参照する処理を実行する(S401)。撮影モードが継続されていれば、前述のように、コントローラ130がCCDイメージセンサ120により生成された画像データを認識し(S426)、表示用の画像データを作成することで、スルー画像が液晶モニタ123に表示される(S429)。
スルー画像表示状態で、コントローラ130が、ユーザによる静止画レリーズ釦201の押下を検出しなかった場合(S430でNo)、画像合成部122aが合成処理を実行中であるかどうかを判断する(S440)。具体的には、コントローラ130がステップS436にて画像合成部122aに合成処理を指示済みであり、かつ合成処理の終了を通知されていない場合、合成処理を実行中であると判断する。
画像合成部122aによる合成処理が実行中でないと判断した場合(S440でNo)、コントローラ130は、再び、モード切換スイッチ207によって設定されるモード(撮影モード、再生モード)を参照する処理(S401)を実行する。
一方、画像合成部122aによる合成処理が実行中であると判断した場合(S440でYes)、コントローラ130は、画像合成部122aから、先に画像合成部122aに指示をした合成処理の進捗状況を取得する(S441)。コントローラ130は、取得した進捗状況に基づき、合成処理が終了したか否かを判断する(S442)。
画像合成部122aより取得した進捗状況により、合成処理が終了していないと判断した場合(S442でNo)、コントローラ130は、合成処理の進捗状況を示す情報として、プログレスバーをスルー画像上に重ねて液晶モニタ123に表示する(S443)。
図5(a)は、デジタルカメラ100の合成処理中における表示例を示す図である。同図に示すように、スルー画像601に重ねて、合成処理の進捗状況を示すプログレスバー602が表示されている。このプログレスバー602を参照することによって、ユーザは画像の合成処理があとどれくらいで終わるのかを予測することができる。
また、合成処理が終了したと判断した場合(S442でYes)、コントローラ130は、合成処理によって生成された記録用画像データを記録媒体、例えばメモリカード140に記録する処理を実行する(S444)。その後、コントローラ130は、表示用画像データの表示(スルー画像表示)およびプログレスバーの表示を終了し、記録用画像データに基づく画像(レビュー画像)を液晶モニタ123に表示(レビュー表示)する(S445)。
図5(b)は、デジタルカメラ100のレビュー表示の一例を示す図である。レビュー画像701を表示している間、スルー画像は表示しない。コントローラ130は、あらかじめ設定された所定時間(例えば3秒間)だけレビュー表示を実行した後、レビュー表示を終了させる。レビュー表示が終了したら、コントローラ130は、再び、モード切換スイッチ207によって設定されるモードを参照する処理を実行する(S401)。
なお、シーンモードが逆光モード以外であった場合(S431でNo)、画像処理部122は、そのシーンモードに適した画像処理を実行し、記録用の画像データを作成する(S433)。例えば、人物モードと判断した場合は、人物の肌色が自然な色合いになるように画像処理を行って記録用の画像データを作成する。
各シーンモードに対応した記録用画像データを作成すると、コントローラ130は、記録用画像データをメモリカード140に記録する処理を実行し(S444)、液晶モニタ123に所定時間レビュー表示する(S445)。レビュー表示が終了すると、コントローラ130は、再び、モード切換スイッチ207によって設定されるモードを参照する処理を実行する(S401)。
上記の一連の動作は、ユーザが、モード切換スイッチ207を再生モードに変更するか(S401でNo)、電源をオフにするまで繰り返し実行される。なお、モード切換スイッチ207を再生に変更した場合(S401でNo)において、画像合成処理が終了していなければ、画像合成処理の終了を待って、再生モードに遷移してもよいし、先に再生モードに遷移し、その後画像合成処理が終了次第、合成処理後の画像データを再生するようにしてもよい。
図6は、本実施形態に係る撮影処理、合成処理、スルー画像表示、プログレスバー表示、レビュー画像表示について、逆光モードでの撮影が行われた場合を例に取り、それぞれの動作タイミングを時系列で示したものである。
まず、コントローラ130は、モード切換スイッチ207の設定を撮影モードであると判断した場合、スルー画像表示を行う(S429)。続いて、コントローラ130は、時刻t1にユーザからの逆光モードでの撮影指示を受けた場合(S431でYes)、合成用の画像データ3枚分の生成を行う(S434)。
時刻t2に合成用の画像データの生成が終了すると、コントローラ130からの指示(S436)により、画像合成部122aにて合成処理が開始される。それとほぼ同時に、表示用画像データ作成部122bによる表示用画像データの作成およびスルー画像表示を再開し(S429)、デジタルカメラ100は、撮影指示を受付可能な撮影待機状態となる。また、コントローラ130は、画像合成部122aにて行われている合成処理の進捗状況を取得(S441)し、プログレスバーをスルー画像上に表示する(S443)。つまり、画像合成部122aが合成処理を行っている間、液晶モニタ123に、スルー画像とともにプログレスバー602が表示される(図6(a)参照)。このような表示によって、ユーザは合成処理の完了を待ちながらも、次のシャッターチャンスに備えてスルー画像を確認することができると共に、合成処理完了のタイミングの目安を知ることができる。
続いて、時刻t3にて合成処理が終了すると(S442でYes)、スルー画像表示およびプログレスバー表示が終了し、合成処理後の画像データのレビュー表示が行われる(S445)。
その後、時刻t4にレビュー画像表示が終了すると、スルー画像表示(S429)が再開され、デジタルカメラ100は、次の撮影指示を待つ撮影待機状態となる。
図7は、スルー画像表示、プログレスバー表示及びレビュー画像表示における、撮像画像と表示画像の関係を説明した図である。図7に示すように、デジタルカメラ100において所定の周期(フレーム)で画像1,2,・・・が撮像される。液晶モニタ123には、撮像された画像1,2,・・・がスルー画像として表示される。画像4の撮像時にユーザによる撮影指示の操作があると、合成処理用の画像A、B、Cが撮像される。合成処理用の画像A、B、Cの撮像が終了すると、画像5,6,7が撮像される。画像A、B、Cに対しては合成処理が実施され、その合成処理中、画像A、B、Cについては、スルー画像は表示されず、画像5,6,7について、画像5,6,7のスルー画像とともにプログレスバーが表示される。画像A、B、Cの合成処理の終了後、合成画像のレビュー画像が一定期間表示され、レビュー表示の終了後、通常のスルー画像表示に戻る。
〔1−3.効果、等〕
以上のように、上記の実施形態のデジタルカメラ100は、被写体像を撮像して画像データを生成するCCDイメージセンサ120と、ユーザによる撮影指示の操作を受け付ける操作ユニット150と、画像データに対して合成処理を行って記録用画像データを生成可能な画像合成部122aと、CCDイメージセンサ120により生成された画像データに基づく画像を表示可能な液晶モニタ123と、液晶モニタ123での画像表示を制御するコントローラ130とを備える。コントローラ130は、操作ユニット150が受け付けた撮影指示の操作に基づいて、CCDイメージセンサ120により生成された画像データに対して合成処理を行うように画像合成部122aを制御する。コントローラ130は、画像合成部122aによる合成処理と並行して、CCDイメージセンサ120により撮像された画像データに基づくスルー画像601と、合成処理の進捗状況を示すプログレスバー602とを液晶モニタ123に表示させ、合成処理の完了後に、合成処理により生成された記録用画像データに基づくレビュー画像701を液晶モニタ123に表示させる。
これにより、合成処理と並行してスルー画像を表示して次の撮影に備えることができる。さらに、スルー画像に重ねて合成処理の進捗状況を示すプログレスバーを表示することにより、合成処理の終了タイミング及びレビュー表示の開始タイミングをユーザに知らせるまたは予測させることができる。したがって、デジタルカメラにおいて、ユーザにとってわかりやすいインタフェースを提供することができる。
〔2.他の実施形態〕
以上のように、本出願において開示する技術の例示として、実施の形態1を説明した。しかしながら、本開示における技術は、これに限定されず、適宜、変更、置き換え、付加、省略などを行った実施の形態にも適用可能である。実施の形態1で説明した各構成要素を適宜組み合わせて、新たな実施の形態とすることも可能である。そこで、以下、他の実施の形態を例示する。
(1)上記の実施形態の制御において、画像合成中(連写合成画像のレビュー表示前)に新たな撮影が行われた際には、先に撮影が行われた合成画像のレビュー表示は行わず、最新に撮影した画像に対してのみレビュー表示を行うようにしてもよい。図8は、逆光モードで連写撮影を行い、合成処理期間中に次の単写撮影が行われた例について、図6と同様にそれぞれの処理のタイミングを時系列で示した図である。時刻t5において、撮影指示に応じて逆光モードで連写撮影を開始する。また、時刻t6から合成処理、スルー画像表示およびプログレスバー表示がそれぞれ開始される。
ここで、合成処理が終わる前の時刻t7に、シーンモードを切り換える等して単写撮影の指示が行われた場合、コントローラ130はこの撮影指示を受け付けた時点でスルー画像表示とプログレスバー表示を終了させる。時刻t8に撮影が完了すると、コントローラ130は、その単写撮影画像のレビュー画像表示を開始する。レビュー画像表示が終わり、時刻t10になると、コントローラ130は、再度スルー画像を表示し、撮影待機状態となる。時刻t9にて、先に撮影指示のあった連写合成画像の合成処理は終了する。しかし、時刻t9の前の時刻t7に、後の撮影指示を受け付けている。このため、先の撮影に対応する連写合成画像のレビュー表示は行われない。
このようにすることにより、先に撮影した画像データのレビュー表示前に、さらに次の撮影を行った場合は、ユーザが最後に撮影した画像データのみレビュー表示することになる。したがって、レビュー表示の待ち時間が短縮され、その分スルー画像の表示期間が長くなるため、ユーザの利便性が向上する。
また、図9は、逆光モードで連写撮影を行い、その合成処理期間中にさらに次の逆光モードでの連写撮影が行われた場合の、それぞれの処理のタイミングを時系列で示した図である。時刻t11において、最初の逆光モードでの撮影指示に応じて、コントローラ130は逆光モードで連写撮影を開始する。これに伴い、時刻t6から、1回目の撮影指示に対する合成処理、スルー画像表示およびプログレスバー表示がそれぞれ開始される。その後、合成処理中の時刻t13において、2回目の撮影指示を受けると、それに応じてコントローラ130は逆光モードで連写撮影を行う。2回目の連射撮影の開始に伴い、1回目の撮影指示に対するスルー画像表示およびプログレスバー表示は停止される。そして、時刻t14において、2回目の撮影が完了すると、2回目の撮影指示に対する合成処理、スルー画像表示およびプログレスバー表示がそれぞれ開始される。その後、時刻t15にて、2回目の撮影指示に対する合成処理が終了すると、2回目の撮影指示に対する合成画像が一定期間Tの間レビュー表示される。
以上のように、1回目の撮影による画像合成処理の終了前に2回目の撮影が行われたときに、最新に撮影された画像のレビュー画像を表示するようにしてもよい。これにより、2回の撮影を行った際に、後の撮影に対するレビュー画像の確認後に先の撮影に対するレビュー画像が出てきてしまうこと(撮影の時系列とレビュー表示の時系列が入れ違うこと)による、ユーザの混乱を防ぐことができる。もちろん、合成処理の終了を待って、撮影した順番にレビュー画像を表示させることも可能である。
(2)上記の実施形態では、コントローラ130は、取得した進捗状況を示す情報として、プログレスバーをスルー画像上に重ねて液晶モニタ123に表示するものとした。しかしながら、進捗状況を示す情報としてはプログレスバー以外でもよく、例えば、図10に示すように、「画像処理中 あと○○秒」等のように、レビュー表示が開始されるまでの目安時間を表示するようにしてもよい。また、単に「画像処理中」、「画像処理中(○○%)」等と表示してもよい。また、処理中であることを示すアイコン等を表示するようにしてもよい。要するに、スルー画像の表示を行いながら並行して撮影した画像データの処理が行われており、近々スルー画像表示からレビュー表示に切り替わることをユーザに報知できるものを表示すればよい。
(3)上記の実施形態では、スルー画像に重ねて画像処理の進捗を表すプログレスバー表示を行う画像処理の一例として、連写した画像の合成処理を説明した。しかしながら、上記の思想を適用する画像処理は、画像合成処理に限られない。すなわち、処理の完了までに比較的長い時間を要する任意の画像処理の実行中に、スルー画像とプログレスバーを合わせて表示するようにしてもよい。すなわち、逆光モードでの画像処理の場合と同じように、一つの画像の撮影開始から、その撮影した画像に対する画像処理が完了するまでの間、スルー画像に重ねて画像処理の進捗を表すプログレスバー表示を行ってもよい。これによって、ユーザが画像処理の終了のタイミングを把握しつつ、次のシャッターチャンスを逃さないようにスルー画像を確認し、撮影を行えるという効果が得られる。そのような画像処理としては、例えば、ミニチュア効果(ジオラマ効果)を演出することを目的とした、画像の上部と下部をぼかすようなフィルタ処理が挙げられる。また、夜景撮影モードにおける連写した画像の合成処理が挙げられる。
また、上記のような比較的処理時間が長い画像処理を実行する特定の撮影モードにおいてのみ、画像処理実行中にスルー画像に重畳したプログレスバー表示を行う制御を実施してもよい。すなわち、撮影モードに応じて、スルー画像に重畳したプログレスバーの表示/非表示を切り替えてもよい。
(4)上記の実施形態では、画像合成部122aにて逆光モード撮影後の合成処理中、表示用画像データ作成部122bにてスルー画像を生成し、表示する例について説明した。しかしながら、画像合成部122aと表示用画像データ作成部122bの双方を用いて特殊なスルー画像を作成し、表示する特殊なモードがある。特殊なモードとしては、例えば、多重露光撮影などにおいて、以前撮影した画像に半透過処理をして、スルー画像に重ね合わせるようなモードがある。また、前述のジオラマ効果をスルー画像に反映させるようなモードがある。画像合成部122aが1つしかない場合、画像合成部122aが合成処理を行っている間は、画像合成部122aはスルー画像に関する処理が行えず、前述の特殊なスルー画像を表示することはできない。よって、その場合は、画像合成部122aによる合成処理が終わるまで、表示用画像データ作成部122bのみから生成される通常のスルー画像にプログレスバーを重畳させて表示するようにしてもよい。その後、合成処理が完了した後、画像合成部122aを用いて生成された特殊なスルー画像表示に切り換えるようにしてもよい。以上の制御により、複数の画像合成部を持たないような画像処理部を持つカメラにおいて、特殊なモードでの撮影を行う時に、スルー画像を提供することができ、シャッターチャンスの逸失を防止できる。
以上のように、本開示における技術の例示として、実施の形態を説明した。そのために、添付図面および詳細な説明を提供した。
したがって、添付図面および詳細な説明に記載された構成要素の中には、課題解決のために必須な構成要素だけでなく、上記技術を例示するために、課題解決のためには必須でない構成要素も含まれ得る。そのため、それらの必須ではない構成要素が添付図面や詳細な説明に記載されていることをもって、直ちに、それらの必須ではない構成要素が必須であるとの認定をするべきではない。
また、上述の実施の形態は、本開示における技術を例示するためのものであるから、特許請求の範囲またはその均等の範囲において種々の変更、置き換え、付加、省略などを行うことができる。
本開示は、ユーザにとってよりわかりやすいインタフェースを備えた撮像装置を提供することができるため、デジタルスチルカメラ、デジタルビデオカメラ、携帯電話、スマートフォン等のスルー画像表示機能を備えた電子機器に適用可能である。
100 デジタルカメラ
110 光学系
120 CCDイメージセンサ
121 AFE
122 画像処理部
122a 画像合成部
122b 表示用画像データ作成部
123 液晶モニタ
124 バッファメモリ
130 コントローラ
140 メモリカード
141 カードスロット
142 フラッシュメモリ
150 操作ユニット
160 フラッシュ
601 スルー画像
602 プログレスバー
701 レビュー画像

Claims (4)

  1. 被写体像を撮像して画像データを生成する撮像部と、
    ユーザによる撮影指示の操作を受け付ける操作部と、
    前記画像データに対して画像処理を行って記録用画像データを生成可能な画像処理部と、
    前記撮像部により生成された画像データに基づく画像を表示可能な表示部と、
    前記表示部での画像表示を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    前記操作部が受け付けた撮影指示の操作に基づいて、前記撮像部により生成された画
    像データに対して画像処理を行うように前記画像処理部を制御し、
    前記画像処理と並行して、前記撮像部により撮像された画像データに基づく画像と、前記画像処理の進捗状況を示す情報とを前記表示部に表示させ、前記画像処理の完了後に、当該画像処理により生成された記録用画像データに基づく画像を前記表示部に表示させ、
    前記制御部は、前記操作部で受け付けた第1の撮影指示の操作に基づいて実行された第1の画像処理の実行中に前記操作部が第2の撮影指示の操作を受け付けたときは、前記第1の操作指示に基づき生成された記録用画像データを前記表示部に表示させず、前記第2の撮影指示の操作に基づいて生成された記録用画像データを前記表示部に表示させる、
    撮像装置。
  2. 前記画像処理は、複数の画像データを合成する処理である、請求項1記載の撮像装置。
  3. 前記進捗状況を示す情報は、前記画像処理が完了するまでの時間を示す情報である、請求項1または2記載の撮像装置。
  4. 前記制御部は、所定の撮影モードにおいて前記操作部が撮影指示の操作を受け付けたときにのみ、前記画像処理と並行して、前記撮像部により撮像された画像データに基づく画像と、前記画像処理の進捗状況を示す情報とを前記表示部に表示させる動作を行う、
    請求項1記載の撮像装置。
JP2013181290A 2012-09-12 2013-09-02 撮像装置 Active JP6160996B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013181290A JP6160996B2 (ja) 2012-09-12 2013-09-02 撮像装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012200097 2012-09-12
JP2012200097 2012-09-12
JP2013181290A JP6160996B2 (ja) 2012-09-12 2013-09-02 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014075782A JP2014075782A (ja) 2014-04-24
JP6160996B2 true JP6160996B2 (ja) 2017-07-12

Family

ID=50232926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013181290A Active JP6160996B2 (ja) 2012-09-12 2013-09-02 撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9270887B2 (ja)
JP (1) JP6160996B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2015214298B2 (en) 2014-02-10 2018-05-10 Google Llc Smart camera user interface
JP2016015567A (ja) * 2014-07-01 2016-01-28 株式会社東芝 電子機器、処理方法およびプログラム
CN108781175B (zh) 2015-12-21 2021-09-21 谷歌有限责任公司 用于消息交换题绪的自动建议的方法、介质及系统
JP6780001B2 (ja) 2015-12-21 2020-11-04 グーグル エルエルシー メッセージング・アプリケーションのための自動提案および他のコンテンツ
JP6659910B2 (ja) 2016-09-20 2020-03-04 グーグル エルエルシー データへのアクセス許可を要求するボット
CN109952572B (zh) 2016-09-20 2023-11-24 谷歌有限责任公司 基于消息贴纸的建议响应
WO2018116824A1 (ja) * 2016-12-19 2018-06-28 ソニー株式会社 制御装置、制御方法、並びにプログラム
WO2018190291A1 (ja) * 2017-04-13 2018-10-18 株式会社島津製作所 X線撮影装置
US10860854B2 (en) 2017-05-16 2020-12-08 Google Llc Suggested actions for images
US10404636B2 (en) 2017-06-15 2019-09-03 Google Llc Embedded programs and interfaces for chat conversations
US10348658B2 (en) 2017-06-15 2019-07-09 Google Llc Suggested items for use with embedded applications in chat conversations
US10891526B2 (en) 2017-12-22 2021-01-12 Google Llc Functional image archiving
EP3926945A1 (en) * 2020-06-19 2021-12-22 Apple Inc. Image fusion of images captured using capture settings dependent on time between image capture requests

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2995033B2 (ja) 1998-03-16 1999-12-27 三洋電機株式会社 デジタルカメラ
US7057658B1 (en) 1998-03-16 2006-06-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Digital camera capable of forming a smaller motion image frame
JP2001352478A (ja) * 2000-06-07 2001-12-21 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ装置
JP2002064731A (ja) * 2000-08-21 2002-02-28 Fuji Photo Optical Co Ltd プロンプターの信号処理装置
JP3678160B2 (ja) * 2001-03-26 2005-08-03 コニカミノルタフォトイメージング株式会社 画像処理装置、表示装置、プログラムおよび記憶媒体
JP2005117479A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Canon Inc ディスク記録装置、ディスク記録方法、及びプログラム
JP4188808B2 (ja) 2003-11-21 2008-12-03 株式会社リコー 撮像装置
JP2007006272A (ja) 2005-06-24 2007-01-11 Nikon Corp 撮像装置
JP2009124420A (ja) 2007-11-14 2009-06-04 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP5106364B2 (ja) * 2008-12-05 2012-12-26 オリンパスイメージング株式会社 カメラ、制御方法および制御プログラム
JP2010166304A (ja) 2009-01-15 2010-07-29 Fujifilm Corp 撮影装置および撮影装置の制御方法並びにプログラム
JP2011223292A (ja) 2010-04-09 2011-11-04 Sony Corp 撮像装置、表示制御方法およびプログラム
JP5663934B2 (ja) * 2010-04-09 2015-02-04 ソニー株式会社 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法およびプログラム
JP5530304B2 (ja) * 2010-08-20 2014-06-25 オリンパスイメージング株式会社 撮像装置および撮影画像表示方法
KR101784176B1 (ko) * 2011-05-25 2017-10-12 삼성전자주식회사 영상 촬영 장치 및 그 제어방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014075782A (ja) 2014-04-24
US20140071324A1 (en) 2014-03-13
US9270887B2 (en) 2016-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6160996B2 (ja) 撮像装置
US9979893B2 (en) Imaging apparatus and method for controlling the same
US8576304B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
US8593544B2 (en) Imaging apparatus, imaging method, and computer-readable recording medium
US9172874B2 (en) Imaging apparatus and image generation method for generating one piece of image including a moving image and still image
JP2018007016A (ja) 撮像装置、撮像方法、およびプログラム
US8773547B2 (en) Imaging apparatus for facilitating a focus adjustment check at the time of multiple exposure shooting
US20140071307A1 (en) Image generation apparatus, imaging apparatus comprising the same, image generation method, and storage medium storing image generation program
JP2012034278A (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム、並びに記録媒体
US20120274801A1 (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP5914829B2 (ja) 撮像装置
JP2006303967A (ja) 撮像装置および撮像装置の制御方法
JP6029003B2 (ja) 撮像装置
JP5602472B2 (ja) 撮影装置および撮影装置の制御方法
JP2013179565A (ja) 撮像装置
JP2007178453A (ja) 撮像装置および撮像方法
JP2015055775A (ja) 撮像装置および撮像装置の制御方法
JP6508294B2 (ja) 撮像装置
JP2006033752A (ja) デジタルカメラ
JP2007088679A (ja) 撮影装置
JP2007101877A (ja) 撮影装置
JP2016092798A (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP4923722B2 (ja) 撮像装置、撮像方法及びプログラム
JP5695400B2 (ja) 撮像装置および撮像プログラム
JP5440002B2 (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141006

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20141014

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170605

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6160996

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151