JP2016009597A - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2016009597A
JP2016009597A JP2014129612A JP2014129612A JP2016009597A JP 2016009597 A JP2016009597 A JP 2016009597A JP 2014129612 A JP2014129612 A JP 2014129612A JP 2014129612 A JP2014129612 A JP 2014129612A JP 2016009597 A JP2016009597 A JP 2016009597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
terminal
restricting
receiving
supported
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014129612A
Other languages
English (en)
Inventor
亀井 裕二
Yuji Kamei
裕二 亀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP2014129612A priority Critical patent/JP2016009597A/ja
Priority to US14/684,905 priority patent/US9437973B2/en
Priority to EP15164340.0A priority patent/EP2961003A1/en
Publication of JP2016009597A publication Critical patent/JP2016009597A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/633Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for disengagement only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/60Means for supporting coupling part when not engaged
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】対象物を引き抜くために操作部材を操作したときに対象物が飛び出してしまうことを避けることのできるコネクタを提供すること。
【解決手段】相手側コネクタ(対象物)200を排出方向(+Z方向)に移動させるために操作部材130を操作した際に、被規制部220が排出方向に向かうときの移動経路である排出時移動経路上に規制部140が入り込んで被規制部220の排出方向への移動を規制し、それによって相手側コネクタ200の排出方向への飛び出しを止める。
【選択図】図15

Description

本発明は、レバーのような操作部材を備えるコネクタに関する。
図17に示されるように、特許文献1は、対象物(リレー)を受容方向に沿って受容すると共に操作部材を操作することで受容方向の逆方向である排出方向に対象物を排出するコネクタを開示している。コネクタの有する端子(図示せず)と対象物の有する相手側端子との接触力が大きいことから、対象物を直接引き抜くのは困難であるような場合であっても、操作部材を操作することにより、てこの原理を利用して小さい力で対象物を引き抜くことができる。
特開2001−297823号公報
特許文献1のコネクタでは、対象物を引き抜くために操作部材を操作したときに、対象物が飛び出してしまうおそれがある。
そこで、本発明は、対象物を引き抜くために操作部材を操作したときに対象物が飛び出してしまうことを避けることのできるコネクタを提供することを目的とする。
本発明は、第1のコネクタとして、
対象物を受容方向に沿って受容すると共に前記受容方向の逆方向である排出方向に沿って排出するコネクタであって、
前記対象物は、相手側端子と、被押圧部と、被規制部とを有しており、
前記被規制部は、前記対象物が前記受容方向又は前記排出方向へ移動する際、前記対象物と共に前記受容方向又は前記排出方向へ移動するものであり、
前記コネクタは、保持部材と、端子と、操作部材とを備えており、
前記端子は、前記保持部材に保持されており、
前記端子は、前記コネクタが前記対象物を受容した際に前記相手側端子に接続するものであり、
前記操作部材は、第1位置と第2位置との間で移動可能となるように前記保持部材に支持されており、
前記コネクタが前記対象物を受容しているとき、前記操作部材は、前記第1位置に位置しており、
前記操作部材は、押圧部と、規制部とを有しており、
前記第1位置から前記第2位置に向けて移動するように前記操作部材を操作すると、前記押圧部は、前記被押圧部を前記排出方向に向けて押圧して、前記対象物を前記排出方向に移動させ、
前記規制部は、遅くとも前記操作部材が前記第2位置に達するまでには、前記被規制部が前記排出方向に向かうときの移動経路である排出時移動経路上に入り込んで前記被規制部の前記排出方向への移動を規制し、それによって前記対象物の前記排出方向への飛び出しを止める
コネクタを提供する。
本発明は、第2のコネクタとして、第1のコネクタであって、
前記規制部は、前記相手側端子が前記端子から離れる前に前記被規制部の前記排出時移動経路上に入り込む
コネクタを提供する。
本発明は、第3のコネクタとして、第1又は第2のコネクタであって、
前記端子は、山状の接触部を有しており、
前記相手側端子は、前記排出方向を含む平面内において、直線部と前記直線部の先端に位置するテーパ部とを含む断面形状を有しており、
前記相手側端子が前記排出方向に移動して前記端子の前記接触部が前記直線部から離れたときに、前記規制部は前記被規制部の前記排出時移動経路上に位置している
コネクタを提供する。
本発明は、第4のコネクタとして、第1乃至第3のいずれかのコネクタであって、
前記規制部及び前記被規制部の少なくとも一方は、前記排出方向と交差する接触面を有しており、
前記操作部材が前記第2位置にあるとき、前記規制部と前記被規制部は前記接触面において接触している
コネクタを提供する。
本発明は、第5のコネクタとして、第1乃至第4のいずれかのコネクタであって、
前記押圧部と前記規制部とは、前記受容方向と直交する厚み方向において所定の厚みを有しており、
前記押圧部と前記規制部とは、前記所定の厚みと同じ厚みを有する補強部により連結されている
コネクタを提供する。
本発明は、第6のコネクタとして、第1乃至第5のいずれかのコネクタであって、
前記規制部及び前記被規制部の少なくとも一方は、前記受容方向と交差する退避面を有しており、
前記対象物を前記コネクタに受容する際に前記被規制部が前記受容方向に向かうときの移動経路である受容時移動経路上に前記規制部が位置していた場合に、前記規制部と前記被規制部とが前記退避面において接触し、前記規制部を前記受容時移動経路上から退避させる
コネクタを提供する。
本発明は、第7のコネクタとして、第1乃至第6のいずれかのコネクタであって、
前記保持部材は、支持部を有しており、
前記操作部材は、前記支持部に支持される被支持部を有しており、
前記被支持部が前記支持部に支持されることにより、前記操作部材は揺動可能であり、
前記被支持部から前記規制部までの距離は、前記被支持部から前記押圧部までの距離より長い
コネクタを提供する。
本発明は、第8のコネクタとして、第7のコネクタであって、
前記規制部と前記被支持部と前記押圧部とは、前記排出方向を含む面内において三角形状に位置している
コネクタを提供する。
更に、本発明は、第1のコネクタ装置として、
第1乃至第8のいずれかのコネクタと、前記対象物としての相手側コネクタとを備えるコネクタ装置であって、
前記相手側コネクタは、前記相手側端子を保持する相手側保持部材を備えており、
前記被押圧部と前記被規制部は、前記相手側保持部材に設けられている
コネクタ装置を提供する。
本発明によれば、操作部材が第2位置に達するまでに、規制部が被規制部の排出方向への移動経路(排出時移動経路)上に入り込んで被規制部の排出方向への移動を規制することから、対象物の排出方向への飛び出しを止めることができる。
本発明の実施の形態によるコネクタを示す分解斜視図である。 図1のコネクタに含まれる操作部材を示す側面図である。 図2の操作部材を示す斜視図である。 図1のコネクタと嵌合可能な相手側コネクタ(対象物)を示す分解斜視図である。 図4の相手側コネクタの一部を拡大して示す側面図である。 図4の相手側コネクタの一部を拡大して示す斜視図である。 図1のコネクタと図4の相手側コネクタを備えるコネクタ装置を示す斜視図である。コネクタは相手側コネクタを受容しており、操作部材は第1位置にある。 図7のコネクタ装置をA--A線に沿って示す断面図である。 図8の一点鎖線円Bで囲まれた部分を示す拡大図である。 図7のコネクタ装置をC--C線に沿って示す断面図である。 図10の一点鎖線円Dで囲まれた部分を示す拡大図である。 図7のコネクタ装置を示す斜視図である。操作部材は第2位置に位置しており、相手側コネクタはコネクタから容易に引き抜き可能となっている。 図12のコネクタ装置をE--E線に沿って示す断面図である。 図13の一点鎖線円Fで囲まれた部分を示す拡大図である。 図12のコネクタ装置をG--G線に沿って示す断面図である。 図15の一点鎖線円Hで囲まれた部分を示す拡大図である。 特許文献1のコネクタを示す分解斜視図である。
図1、図4、図7及び図12を参照すると、本発明の実施の形態によるコネクタ100は、概略、対象物(相手側コネクタ200)を受容方向(下方向:−Z方向)に沿って受容すると共に受容方向の逆方向である排出方向(上方向:+Z方向)に沿って排出するものである。図4、図7及び図12に示されるように、本実施の形態における対象物は、相手側コネクタ200であり、コネクタ100と共に、コネクタ装置を構成している。換言すると、本実施の形態によるコネクタ装置は、コネクタ100と、対象物としての相手側コネクタ200とを備えている。より具体的には、本実施の形態のコネクタ装置は、ハイブリットカーなどに用いられるサービスプラグである。
図4に示されるように、相手側コネクタ200は、相手側保持部材210と、相手側保持部材210に保持される相手側端子230とを備えている。
図4乃至図6に示されるように、相手側保持部材210には、厚み方向(Y方向)の一方(−Y側)に突出した島状突起212が形成されている。島状突起212の下端(−Z側端部)は被押圧部215として機能する。また島状突起212には、厚み方向や受容方向と直交する所定方向(X方向)に突出した被規制部220が設けられている。即ち、本実施の形態においては、被押圧部215と被規制部220の双方が単一の島状突起212の一部として設けられている。但し、本発明は、これに限定されるわけではない。例えば、被押圧部215と被規制部220とを別々の突起として設けることとしてもよい。
図5及び図6に示されるように、被規制部220は、排出方向と交差する接触面222と、受容方向と交差する退避面224とを有している。図7及び図12に示されるように、相手側コネクタ200は、コネクタ100に対して相対的に受容方向又は排出方向へ移動するものである。図10及び図15から理解されるように、被規制部220は、その相手側コネクタ200の移動に伴って受容方向又は排出方向へ移動するものである。即ち、被規制部220は、相手側コネクタ200の移動の際に相手側コネクタ200と共に受容方向又は排出方向へ移動するものである。
図4に示されるように、相手側端子230は、2つの接続部240と、それらを連結する連結部250とを有しており、全体としてU字状の形状を有している。図9及び図14に示されるように、接続部240は、排出方向を含む平面(XZ平面)内において、直線部232と直線部232の先端に位置するテーパ部234とを含む断面形状を有している。
図1に示されるように、コネクタ100は、保持部材110と、2つの端子120と、操作部材130とを備えている。図8及び図13に示されるように、2つの端子120は、保持部材110に保持されている。図9及び図14に示されるように、端子120は、山状又は「くの字(dog leg)」状の接触部122を有している。図8に示されるように、これらの端子120は、コネクタ100が相手側コネクタ200を受容した際に相手側端子230に接続する。詳しくは、図8及び図9から理解されるように、コネクタ100が相手側コネクタ200を受容すると、相手側端子230の2つの接続部240が2つの端子120に挿入され、接触部122が相手側端子230の接続部240の直線部232と接触する。このようにして、2つの端子120が相手側端子230を介して互いに接続され、一方の端子120から他方の端子120へ電気を流すことができる。
図10及び図15に示されるように、保持部材110には、支持部112とガイド部114が形成されている。支持部112は、排出方向に向かって延びると共に排出方向の先端(+Z側端部)が丸みを帯びている細長い突起である。図1に示されるように、ガイド部114は、上下方向(即ち、受容方向及び排出方向)に延びる溝である。図7、図8及び図10から理解されるように、ガイド部114は2つ形成されている。
図2及び図3に示されるように、操作部材130は、操作部132と、被ガイド部134と、被支持部136と、押圧部138と、規制部140と、補強部150とを有している。操作部132は、コネクタ100に受容されている相手側コネクタ200(図7参照)を排出方向に移動させる際に操作される部位であり、ブロック状の形状を有している。被ガイド部134は、操作部132から厚み方向の両外側に突出した突起である。図示された被ガイド部134は1つだけであるが、操作部132の陰にもう一つの被ガイド部134が形成されている。即ち、本実施の形態においては、被ガイド部134は、2つある。図1から理解されるように、被ガイド部134は、保持部材110のガイド部114に夫々ガイドされる。これにより、操作部132は、被ガイド部134を軸として角度を変えながら、基本的に上下方向(即ち、排出方向及び受容方向)のみに移動することができる。
図10及び図15に示されるように、被支持部136は、保持部材110の支持部112により支持されている。詳しくは、被支持部136は、上下方向となす角度を変えながら支持部112上を滑るようにして移動することができる。これに加えて、上述したように、ガイド部114と被ガイド部134(図1参照)により操作部132も角度を変えながらの移動が上下方向のみに規制されていることから、操作部材130全体としては、揺れ動くこととなる。即ち、被支持部136が支持部112に支持されていることにより、操作部材130は揺動可能である。
本実施の形態の操作部材130は、第1位置と第2位置との間で移動可能である。ここで、第1位置は、図7、図8及び図10に示されるように、コネクタ100が相手側コネクタ200を受容しているときの操作部材130の位置である。即ち、コネクタ100が相手側コネクタ200を受容しているとき、操作部材130は、第1位置に位置している。一方、第2位置は、図12、図13及び図15に示されるように、操作部132を押圧操作して、コネクタ100から相手側コネクタ200を容易に引き抜ける位置まで押し上げたときの操作部材130の位置である。
図10及び図15から理解されるように、押圧部138は、操作部材130を操作して第1位置から第2位置に向けて移動させたときに、被押圧部215を排出方向に向けて押圧して、相手側コネクタ200を排出方向に移動させるための部位である。
図10、図11、図15及び図16から理解されるように、操作部材130の操作により(具体的には、操作部132を押圧操作することにより)押圧部138が被押圧部215を押圧すると、島状突起212は排出方向に移動する。このとき、被規制部220も島状突起212と共に排出方向に移動する。この被規制部220の排出方向に向かう時の移動経路を「排出時移動経路」という。本実施の形態の規制部140は、遅くとも操作部材130が第2位置に達するまでに排出時移動経路上に入り込んで被規制部220の排出方向への移動を規制するように設けられている。即ち、相手側コネクタ200が容易に引き抜ける位置まで押し上げられたときは、規制部140が被規制部220の排出時移動経路上に位置していることから、相手側コネクタ200がコネクタ100から勢いよく飛び出そうになった場合でも、被規制部220が規制部140に突き当たることとなり、相手側コネクタ200の排出方向への飛び出しが防止される。
特に、本実施の形態においては、相手側端子230(図13参照)が端子120から離れると相手側コネクタ200をコネクタ100側に止めておく力が急減することから、操作部132の押圧操作の継続により相手側コネクタ200がコネクタ100から飛び出してしまう可能性があることに着目し、規制部140は、相手側端子230が端子120から離れる前に被規制部220の排出時移動経路上に入り込むように、設定されている。より具体的には、図9、図11、図14及び図16から理解されるように、規制部140は、相手側端子230が排出方向に移動して端子120の接触部122が直線部232から離れたときに被規制部220の排出時移動経路上に位置しているように、設けられている。
図11及び図16に示されるように、本実施の形態の規制部140は、排出方向と交差する接触面142と、受容方向と交差する退避面144を有している。
図15及び図16に示されるように、操作部材130が第2位置にあるとき、規制部140と被規制部220は接触面142,222において接触している。そのため、操作部材130の操作解除により相手側コネクタ200をコネクタ100から容易に引き抜くことができる。詳しくは、操作部132を押圧操作している状態では、規制部140が被規制部220の排出時移動経路上に位置し続けるため相手側コネクタ200をコネクタ100から引き抜くことはできない。操作部材130の操作を止めた上で相手側コネクタ200をコネクタ100から引き抜こうとした場合には、接触面222が接触面142を排出方向に押圧する。接触面222や接触面142は排出方向と交差していることから、接触面222が接触面142を排出方向に押圧すると、規制部140が排出時移動経路の外側まで移動する。そのため、相手側コネクタ200をコネクタ100から容易に引き抜くことができる。本実施の形態においては、規制部140と被規制部220の両方に排出方向と交差する接触面142,222が設けられているが、本発明はこれに限定されるわけではない。例えば、規制部140と被規制部220の少なくとも一方に排出方向と交差する接触面142,222が設けられていれば、操作部材130の操作解除により相手側コネクタ200をコネクタ100から容易に引き抜くことができる。
図15及び図16から予想されるように、相手側コネクタ200がコネクタ100から引き抜かれた状態で操作部材130が第2位置に位置していたとすると、次に相手側コネクタ200をコネクタ100に挿入嵌合する(即ち、コネクタ100が相手側コネクタ200を受容する)ときに、被規制部220が受容方向に向かう時の移動経路である受容時移動経路上に規制部140が位置することとなる。そのような状態で相手側コネクタ200のコネクタ100への挿入嵌合を進めると、受容方向において被規制部220が規制部140に突き当たる。この際、本実施の形態の被規制部220及び規制部140は、受容方向と交差する退避面224,144を有していることから、規制部140と被規制部220とが退避面144,224において接触し、規制部140を受容時移動経路上から退避させるため、コネクタ100は相手側コネクタ200をスムーズに受容することができる。本実施の形態においては、被規制部220と規制部140の両方に受容方向と交差する退避面224,144が設けられているが、本発明はこれに限定されるわけではない。例えば、被規制部220と規制部140の少なくとも一方に受容方向と交差する退避面224,144が設けられていれば、相手側コネクタ200をコネクタ100に受容する際に被規制部220の受容時移動経路上に規制部140が位置していたとしても、コネクタ100は相手側コネクタ200をスムーズに受容することができる。
図2に示されるように、被支持部136から規制部140までの距離が、被支持部136から押圧部138までの距離より長いことから、押圧部138の移動の際に、規制部140をより大きく移動させることができる。そのため、図15に示されるように規制部140による被規制部220の規制を確実なものとする一方で規制部140が被規制部220の移動を不要に妨げてしまうことを避けることができる。加えて、規制部140と被支持部136と押圧部138とを排出方向を含む面(XZ平面)内において三角形状に配置したことから、所定方向(X方向)におけるコネクタ100のサイズの大型化を避けることができる。
図3から理解されるように、本実施の形態において、押圧部138と規制部140とは、厚み方向において所定の厚みを有している。更に、補強部150は、所定の厚みと同じ厚みを有しており、押圧部138と規制部140とを連結している。操作部材130の操作により押圧部138や規制部140には大きな負荷が加わることとなり、操作部材130の破損が生じてしまうおそれがある。しかしながら、補強部150が設けられていることにより、そのような破損の発生は抑制されている。
以上、本発明について具体的に説明してきたが、本発明はこれに限定されるわけではなく、様々な変形や応用が可能である。
上述した実施の形態においては、コネクタ装置(より具体的にはサービスプラグ)を例として説明してきたが、コネクタ100に受容される対象物は相手側コネクタ200には限られず、特許文献1のようにリレーなどであってもよい。
上述した実施の形態においては、コネクタ100に対して一組のみの押圧部138及び規制部140を設けると共に相手側コネクタ200に対して一組のみの被押圧部215及び被規制部220を設けることとしていたが、本発明はこれに限定されるわけではない。例えば、操作部材130に対して厚み方向において対向するように二組の押圧部138及び規制部140を設け、それに対応させるようにして相手側コネクタ200に対して二組の被押圧部215及び被規制部220を設けることとしてもよい。
100 コネクタ
110 保持部材
112 支持部
114 ガイド部
120 端子
122 接触部
130 操作部材
132 操作部
134 被ガイド部
136 被支持部
138 押圧部
140 規制部
142 接触面
144 退避面
150 補強部
200 相手側コネクタ(対象物)
210 相手側保持部材
212 島状突起
215 被押圧部
220 被規制部
222 接触面
224 退避面
230 相手側端子
232 直線部
234 テーパ部
240 接続部
250 連結部

Claims (9)

  1. 対象物を受容方向に沿って受容すると共に前記受容方向の逆方向である排出方向に沿って排出するコネクタであって、
    前記対象物は、相手側端子と、被押圧部と、被規制部とを有しており、
    前記被規制部は、前記対象物が前記受容方向又は前記排出方向へ移動する際、前記対象物と共に前記受容方向又は前記排出方向へ移動するものであり、
    前記コネクタは、保持部材と、端子と、操作部材とを備えており、
    前記端子は、前記保持部材に保持されており、
    前記端子は、前記コネクタが前記対象物を受容した際に前記相手側端子に接続するものであり、
    前記操作部材は、第1位置と第2位置との間で移動可能となるように前記保持部材に支持されており、
    前記コネクタが前記対象物を受容しているとき、前記操作部材は、前記第1位置に位置しており、
    前記操作部材は、押圧部と、規制部とを有しており、
    前記第1位置から前記第2位置に向けて移動するように前記操作部材を操作すると、前記押圧部は、前記被押圧部を前記排出方向に向けて押圧して、前記対象物を前記排出方向に移動させ、
    前記規制部は、遅くとも前記操作部材が前記第2位置に達するまでには、前記被規制部が前記排出方向に向かうときの移動経路である排出時移動経路上に入り込んで前記被規制部の前記排出方向への移動を規制し、それによって前記対象物の前記排出方向への飛び出しを止める
    コネクタ。
  2. 請求項1記載のコネクタであって、
    前記規制部は、前記相手側端子が前記端子から離れる前に前記被規制部の前記排出時移動経路上に入り込む
    コネクタ。
  3. 請求項1又は請求項2記載のコネクタであって、
    前記端子は、山状の接触部を有しており、
    前記相手側端子は、前記排出方向を含む平面内において、直線部と前記直線部の先端に位置するテーパ部とを含む断面形状を有しており、
    前記相手側端子が前記排出方向に移動して前記端子の前記接触部が前記直線部から離れたときに、前記規制部は前記被規制部の前記排出時移動経路上に位置している
    コネクタ。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のコネクタであって、
    前記規制部及び前記被規制部の少なくとも一方は、前記排出方向と交差する接触面を有しており、
    前記操作部材が前記第2位置にあるとき、前記規制部と前記被規制部は前記接触面において接触している
    コネクタ。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれかに記載のコネクタであって、
    前記押圧部と前記規制部とは、前記受容方向と直交する厚み方向において所定の厚みを有しており、
    前記押圧部と前記規制部とは、前記所定の厚みと同じ厚みを有する補強部により連結されている
    コネクタ。
  6. 請求項1乃至請求項5のいずれかに記載のコネクタであって、
    前記規制部及び前記被規制部の少なくとも一方は、前記受容方向と交差する退避面を有しており、
    前記対象物を前記コネクタに受容する際に前記被規制部が前記受容方向に向かうときの移動経路である受容時移動経路上に前記規制部が位置していた場合に、前記規制部と前記被規制部とが前記退避面において接触し、前記規制部を前記受容時移動経路上から退避させる
    コネクタ。
  7. 請求項1乃至請求項6のいずれかに記載のコネクタであって、
    前記保持部材は、支持部を有しており、
    前記操作部材は、前記支持部に支持される被支持部を有しており、
    前記被支持部が前記支持部に支持されることにより、前記操作部材は揺動可能であり、
    前記被支持部から前記規制部までの距離は、前記被支持部から前記押圧部までの距離より長い
    コネクタ。
  8. 請求項7記載のコネクタであって、
    前記規制部と前記被支持部と前記押圧部とは、前記排出方向を含む面内において三角形状に位置している
    コネクタ。
  9. 請求項1乃至請求項8のいずれかに記載のコネクタと、前記対象物としての相手側コネクタとを備えるコネクタ装置であって、
    前記相手側コネクタは、前記相手側端子を保持する相手側保持部材を備えており、
    前記被押圧部と前記被規制部は、前記相手側保持部材に設けられている
    コネクタ装置。
JP2014129612A 2014-06-24 2014-06-24 コネクタ Pending JP2016009597A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014129612A JP2016009597A (ja) 2014-06-24 2014-06-24 コネクタ
US14/684,905 US9437973B2 (en) 2014-06-24 2015-04-13 Connector for preventing release of an object received therein in an ejecting direction
EP15164340.0A EP2961003A1 (en) 2014-06-24 2015-04-20 Connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014129612A JP2016009597A (ja) 2014-06-24 2014-06-24 コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016009597A true JP2016009597A (ja) 2016-01-18

Family

ID=52991592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014129612A Pending JP2016009597A (ja) 2014-06-24 2014-06-24 コネクタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9437973B2 (ja)
EP (1) EP2961003A1 (ja)
JP (1) JP2016009597A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6678521B2 (ja) * 2016-06-02 2020-04-08 日本航空電子工業株式会社 コネクタ組立体およびコネクタ組立体の実装構造
DE102017117509B4 (de) * 2017-08-02 2021-02-11 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Elektrisches Gerät
JP1622367S (ja) * 2018-06-21 2019-01-21
JP1622369S (ja) * 2018-06-21 2019-01-21
US10566726B1 (en) 2018-11-29 2020-02-18 Lear Corporation Connector with sliding terminal position assurance

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5057029A (en) 1990-05-31 1991-10-15 Thomas & Betts Corporation Electrical eject header
JP2501005Y2 (ja) * 1990-10-31 1996-06-12 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP2578268B2 (ja) 1991-07-03 1997-02-05 矢崎総業株式会社 レバー付コネクタ
EP0599332B1 (en) * 1992-11-27 1997-03-19 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Lever-operated connector
US5429523A (en) 1993-05-11 1995-07-04 Robinson Nugent, Inc. Electrical connector socket with daughtercard ejector
US5476391A (en) * 1993-06-15 1995-12-19 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Lever type connector assembly
JP3075164B2 (ja) * 1996-01-16 2000-08-07 住友電装株式会社 レバー式コネクタ
JP3561168B2 (ja) 1999-02-08 2004-09-02 矢崎総業株式会社 レバー式コネクタ
JP3297865B2 (ja) 1999-05-31 2002-07-02 日本航空電子工業株式会社 前面操作型嵌合離脱機構を備えたコネクタ
JP3864667B2 (ja) 2000-04-12 2007-01-10 オムロン株式会社 イジェクタ機構およびソケット
JP3887692B2 (ja) * 2001-08-09 2007-02-28 住友電装株式会社 コネクタ
JP4013974B2 (ja) 2005-11-08 2007-11-28 住友電装株式会社 レバー式コネクタ
US7326074B1 (en) * 2006-12-06 2008-02-05 J.S.T. Corporation Connector position assurance device and a connector assembly incorporating the connector position assurance device
KR101289715B1 (ko) * 2007-02-12 2013-07-26 타이코에이엠피(유) 탄성 레버 커넥터
JP2009259635A (ja) 2008-04-17 2009-11-05 Alps Electric Co Ltd カード用アダプタ
JP5341477B2 (ja) * 2008-11-04 2013-11-13 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP2012238498A (ja) * 2011-05-12 2012-12-06 Sumitomo Wiring Syst Ltd レバー式コネクタ
US8882521B2 (en) 2012-12-03 2014-11-11 Delphi Technologies, Inc. Lever type connector with enviromental cover

Also Published As

Publication number Publication date
US20150372420A1 (en) 2015-12-24
US9437973B2 (en) 2016-09-06
EP2961003A1 (en) 2015-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016009597A (ja) コネクタ
US10038278B2 (en) Electrical connector having a connector position assurance element
JP6099203B2 (ja) コネクタ装置
WO2014181416A1 (ja) コネクタ
US9673549B2 (en) Connector with movement suppression function during excessive vibration
US9381631B2 (en) Crimping tool and crimping die
JP2015225758A (ja) コネクタ
EP2905843A1 (en) Connector
US20140068912A1 (en) Disconnect Tool
JP5708705B2 (ja) 電気コネクタ
JP2010257697A (ja) ハウジングの成形型構造及びハウジングの成形方法並びにハウジング
JP2016004684A (ja) 防水コネクタおよび防水コネクタ装置
JP6619285B2 (ja) コネクタ組立体
EP2804268B1 (en) Lever-type connector
JP6245526B2 (ja) コネクタ
KR20150118543A (ko) 단자
JP6048342B2 (ja) コネクタ
JP2014209410A (ja) 圧接コネクタ及びこれに用いられるハウジング
KR200467767Y1 (ko) 자동차 케이블 연결용 소켓
US20180287283A1 (en) Terminal connecting structure and connector device
US9525238B1 (en) Low profile electrical connector
JP6217573B2 (ja) コネクタ
US20160240968A1 (en) Plug comprising a pullout mechanism
US9941635B2 (en) Connector housing
DE102015012326A1 (de) Verbinder und Verfahren zum Zusammenbauen desselben