JP3297865B2 - 前面操作型嵌合離脱機構を備えたコネクタ - Google Patents

前面操作型嵌合離脱機構を備えたコネクタ

Info

Publication number
JP3297865B2
JP3297865B2 JP15227799A JP15227799A JP3297865B2 JP 3297865 B2 JP3297865 B2 JP 3297865B2 JP 15227799 A JP15227799 A JP 15227799A JP 15227799 A JP15227799 A JP 15227799A JP 3297865 B2 JP3297865 B2 JP 3297865B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
pair
insulator
lever
guide frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15227799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000340294A (ja
Inventor
芳紀 水澤
慎 上山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
NEC Corp
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd, NEC Corp filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP15227799A priority Critical patent/JP3297865B2/ja
Publication of JP2000340294A publication Critical patent/JP2000340294A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3297865B2 publication Critical patent/JP3297865B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ケーブル側コネク
タを、基板の裏面に設けられた基板側コネクタに接続す
る場合等に好適な前面操作型嵌合離脱機構を備えたコネ
クタに関し、特に、コネクタの極数が多いときに有効な
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、基板の裏面に設けられた多数の基
板側コネクタに多数のケーブル側コネクタを接続する場
合、次の手法を採用していた。
【0003】1.基板を固定しておき、基板の裏面から
ケーブル側コネクタを基板側コネクタに1本ずつ嵌合す
る。
【0004】2.多数のケーブル側コネクタを並べて固
定しておき、基板を押して一気に基板側コネクタをケー
ブル側コネクタに嵌合する。
【0005】前記1の手法の場合、基板の表面とコネク
タの嵌合面とが逆側となるため、操作がしづらく、ま
た、基板の裏面にコネクタ嵌合用スペースを設置しなけ
ればならないため、基板における実装密度が低下する。
更に、コネクタの嵌合の間違いが生じる恐れがある。
【0006】前記2の手法の場合、コネクタの極数が多
くなったとき、コネクタの嵌合離脱に要する力が大き過
ぎて、嵌合離脱が不可能になったり、基板に損傷を与え
るという欠点が生じる。また、コネクタの固定部の精度
が低いと、嵌合の深さが変動するから、信頼性が低下す
る。
【0007】更に、基板のバックハーネスは、全体では
数百〜数千芯になることもしばしば生じるので、コネク
タは通常複数個に分割される。したがって、例えば基板
を押す等の手法による一括操作は不可能で、コネクタ単
位での分割操作をせざるを得ない。
【0008】なお、メモリカード用コネクタについて記
載された実開平4−73271号公報には、次の事項が
説明されている。すなわち、金融分野におけるキャッシ
ュカードや電子通帳等への使用が注目されているメモリ
カードは、入出力回路数が多い。したがって、現金自動
支払機等に設けられるメモリカード接続用コネクタのコ
ンタクト数も、例えば40ピン程度の多いものとなり、
接触圧は著しく大きくなる。更に、図7に示されるよう
に、メモリカード41は、その大部分がケース又はパネ
ルの差込口42内に差し込まれることが多いため、メモ
リカード41をコネクタ43から引き抜くときの把持部
分が著しく短くなりがちである。このため、メモリカー
ド41を差込口42内に差し込むことはできるが、差込
口42から引き抜くことは困難である。
【0009】そこで、従来、引き抜き用操作レバー44
を差込口42の付近に設けておき、引き抜き用操作レバ
ー44の操作によってメモリカード41の差し込み先端
を引き抜き方向に押す手段が、採用されている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】前述したように、従来
の基板の裏面に設けられた基板側コネクタにケーブル側
コネクタを接続する手法には、種々の欠点があった。
【0011】本発明は、前記従来の手法の種々の欠点を
改良し、構造が簡単で、しかも、実装密度が低下するこ
とがなく、一方のコネクタに対する他方のコネクタの嵌
合及び離脱を前面で操作することができるコネクタを提
供しようとするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決するため、次の手段を採用する。
【0013】1.インシュレータ、前記インシュレータ
に設けられたコンタクト、前記インシュレータに設けら
れた一対のガイド部及び前記インシュレータに設けられ
た突起を有する一方のコネクタと、インシュレータ及び
前記インシュレータに設けられたコンタクトを有する他
方のコネクタと、前記一方のコネクタを保持する一対の
ガイド溝及び前記一方のコネクタの前記一対のガイド部
を係止する一対のランスを有するガイド枠と、前記ガイ
ド枠に直動可能に取り付けられた直動レバーと、前記ガ
イド枠に回動可能に取り付けられ、一端側に前記一方の
コネクタの前記突起に係合する略U字型の切り欠きを有
し、他端側に前記直動レバーとの連結部を有する回動レ
バーとから構成され、前記一方のコネクタの前記ガイド
枠への組み込み過程では、まず、前記一方のコネクタの
前記突起が前記回動レバーの前記略U字型の切り欠きに
係合し、次に、前記一方のコネクタの前記一対のガイド
部が前記ガイド枠の前記一対のランスに係止される前面
操作型嵌合離脱機構を備えたコネクタ。
【0014】2.コネクタの前面における前記直動レバ
ーの一方向の操作によって前記一方のコネクタが前記他
方のコネクタに嵌合し、逆方向の操作によって前記一方
のコネクタが前記他方のコネクタから離脱する前記1記
載の前面操作型嵌合離脱機構を備えたコネクタ。
【0015】3.前記一方のコネクタに設けられた一対
の円筒状穴が前記他方のコネクタに設けられた一対の円
柱状ガイドにはまることができる前記1記載の前面操作
型嵌合離脱機構を備えたコネクタ。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の一実施の形態例の前面操
作型嵌合離脱機構を備えたコネクタについて図1〜図6
を参照して説明する。
【0017】図1は、ケーブル側コネクタ1の外観の斜
視図である。ケーブル側コネクタ1のインシュレータ2
の正面の中央には、多数のソケットコンタクト3が設け
られ、ソケットコンタクト3の両側に角型ガイド部4が
形成され、各角型ガイド部4に円筒状穴5が開けられて
いる。また、インシュレータ2の側面には、回動レバー
(後述する。)と係合する突起6が形成されている。
【0018】図2は、基板側コネクタ11の外観の斜視
図である。基板側コネクタ11のインシュレータ12の
正面の中央には、多数のピンコンタクト13が設けら
れ、ピンコンタクト13の両側に円柱状ガイド14が形
成されている。コネクタの嵌合の際に、ケーブル側コネ
クタ1の各円筒状穴5は、基板側コネクタ11の各円柱
状ガイド14にはめられる。
【0019】ケーブル側コネクタ1と基板側コネクタ1
1の各コンタクトの形状は、ピンタイプ又はノンピンタ
イプのいずれをも採用可能である。また、基板側コネク
タ11をプリント配線基板に実装するとき、スルーホー
ル又はSMT(表面実装技術)のいずれをも採用可能で
ある。
【0020】図3は、ケーブル側コネクタ1を合成樹脂
製のガイド枠21に組み込みを開始するときの断面図で
ある。回動レバー22は、ガイド枠21に設けられた支
点21Aに回動可能に取り付けられている。ガイド枠2
1に開けられた貫通穴21Bには、直動レバー23が挿
通され、直動レバー23の上端に固定されたボタン24
は、貫通穴21B内に収容されたコイルばね25によっ
て上方へ付勢されている。回動レバー22には、右端部
付近に長穴22Aが形成され、左端に略U字型の切り欠
き22Bが形成され、長穴22Aは直動レバー23の下
端部付近に固定されたピン23Aに係合し、略U字型の
切り欠き22Bはケーブル側コネクタ1の突起6に係合
する。略U字型の切り欠き22BにおけるU字は、一辺
の長さと他辺の長さが違い、下方側が上方側よりも短い
ため、突起6が略U字型の切り欠き22Bに係合しやす
い。
【0021】ケーブル側コネクタ1をガイド枠21に組
み込むには、図3における矢印方向に手指によりケーブ
ル側コネクタ1をガイド枠21に挿入する。すると、ま
ず、ケーブル側コネクタ1の突起6が回動レバー22の
略U字型の切り欠き22Bに係合し、次に、ケーブル側
コネクタ1の一対の角型ガイド部4はガイド枠21に一
体成形された一対のランス21Dに係止され、図4に示
される組み込み終了の状態に至る。
【0022】図4の状態において、コネクタの実装され
た基板をガイド枠21に装着すると、図5の状態に至
る。
【0023】図5の状態において、ボタン24を押す
と、回動レバー22は支点21Aを中心として右回動す
るので、ケーブル側コネクタ1は基板側コネクタ11に
嵌合し、図6の嵌合終了状態に至る。嵌合終了状態で
は、コイルばね25の拡張力(復元力)が働いても、ケ
ーブル側コネクタ1の多数のソケットコンタクト3と基
板側コネクタ11の多数のピンコンタクト13とが係合
しているため、ケーブル側コネクタ1は基板側コネクタ
11から離脱しない。
【0024】ボタン24を引くと、直動レバー23と回
動レバー22を介して、ケーブル側コネクタ1を基板側
コネクタ11から離脱させることができる。すなわち、
コネクタの前面から嵌合と離脱を行うことができる。
【0025】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、次の効果を奏することができる。
【0026】1.コネクタの嵌合と離脱をコネクタの前
面から操作することができるので便利である。また、コ
ネクタの内部に操作用の空間を設ける必要がないため、
実装密度が低下しない。
【0027】2.コネクタの組立時の配線作業の際、ケ
ーブル側コネクタはガイド枠のランスに係止されている
から、作業性が良好である。
【0028】3.ケーブル側コネクタの一対の円筒状穴
が基板側コネクタの一対の円柱状ガイドにはまるから、
コネクタの組み込みと嵌合が確実に行われる。
【0029】4.ケーブル側コネクタを個別に操作でき
るので、極数が大きくなっても、スムーズに操作でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態例の前面操作型嵌合離脱
機構を備えたコネクタにおけるケーブル側コネクタの斜
視図である。
【図2】本発明の一実施の形態例の前面操作型嵌合離脱
機構を備えたコネクタにおける基板側コネクタの斜視図
である。
【図3】本発明の一実施の形態例の前面操作型嵌合離脱
機構を備えたコネクタにおけるケーブル側コネクタをガ
イド枠に組み込みを開始するときの断面図である。
【図4】本発明の一実施の形態例の前面操作型嵌合離脱
機構を備えたコネクタにおけるケーブル側コネクタをガ
イド枠に組み込みを終了したときの断面図である。
【図5】本発明の一実施の形態例の前面操作型嵌合離脱
機構を備えたコネクタにおける基板側コネクタをガイド
枠に装着したときの断面図である。
【図6】本発明の一実施の形態例の前面操作型嵌合離脱
機構を備えたコネクタの嵌合終了時の3面図であり、
(a)は断面図、(b)は側面図、(c)は正面図を、
それぞれ示す。ただし、一部に未嵌合状態のコネクタも
示されている。
【図7】従来のメモリカード用コネクタの要部の斜視図
である。
【符号の説明】
1 ケーブル側コネクタ 2 インシュレータ 3 ソケットコンタクト 4 角型ガイド部 5 円筒状穴 6 突起 11 基板側コネクタ 12 インシュレータ 13 ピンコンタクト 14 円柱状ガイド 21 ガイド枠 21A 支点 21B 貫通穴 21C ガイド溝 21D ランス 22 回動レバー 22A 長穴 22B 略U字型の切り欠き 23 直動レバー 23A ピン 24 ボタン 25 コイルばね
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平10−125394(JP,A) 特開 平11−97106(JP,A) 特開 平8−273753(JP,A) 実開 平4−73271(JP,U) 実開 平6−86280(JP,U) 実開 昭62−84177(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01R 13/629 G06K 17/00 H01R 23/68

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インシュレータ、前記インシュレータに
    設けられたコンタクト、前記インシュレータに設けられ
    た一対のガイド部及び前記インシュレータに設けられた
    突起を有する一方のコネクタと、 インシュレータ及び前記インシュレータに設けられたコ
    ンタクトを有する他方のコネクタと、 前記一方のコネクタを保持する一対のガイド溝及び前記
    一方のコネクタの前記一対のガイド部を係止する一対の
    ランスを有するガイド枠と、 前記ガイド枠に直動可能に取り付けられた直動レバー
    と、 前記ガイド枠に回動可能に取り付けられ、一端側に前記
    一方のコネクタの前記突起に係合する略U字型の切り欠
    きを有し、他端側に前記直動レバーとの連結部を有する
    回動レバーとから構成され、 前記一方のコネクタの前記ガイド枠への組み込み過程で
    は、まず、前記一方のコネクタの前記突起が前記回動レ
    バーの前記略U字型の切り欠きに係合し、次に、前記、
    一方のコネクタの前記一対のガイド部が前記ガイド枠の
    前記一対のランスに係止されることを特徴とする前面操
    作型嵌合離脱機構を備えたコネクタ。
  2. 【請求項2】 コネクタの前面における前記直動レバー
    の一方向の操作によって前記一方のコネクタが前記他方
    のコネクタに嵌合し、逆方向の操作によって前記一方の
    コネクタが前記他方のコネクタから離脱することを特徴
    とする請求項1記載の前面操作型嵌合離脱機構を備えた
    コネクタ。
  3. 【請求項3】 前記一方のコネクタに設けられた一対の
    円筒状穴が前記他方のコネクタに設けられた一対の円柱
    状ガイドにはまることができることを特徴とする請求項
    1記載の前面操作型嵌合離脱機構を備えたコネクタ。
JP15227799A 1999-05-31 1999-05-31 前面操作型嵌合離脱機構を備えたコネクタ Expired - Fee Related JP3297865B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15227799A JP3297865B2 (ja) 1999-05-31 1999-05-31 前面操作型嵌合離脱機構を備えたコネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15227799A JP3297865B2 (ja) 1999-05-31 1999-05-31 前面操作型嵌合離脱機構を備えたコネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000340294A JP2000340294A (ja) 2000-12-08
JP3297865B2 true JP3297865B2 (ja) 2002-07-02

Family

ID=15537002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15227799A Expired - Fee Related JP3297865B2 (ja) 1999-05-31 1999-05-31 前面操作型嵌合離脱機構を備えたコネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3297865B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016009597A (ja) 2014-06-24 2016-01-18 日本航空電子工業株式会社 コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000340294A (ja) 2000-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7402070B1 (en) Latch mechanism with spring back function
US6976865B2 (en) Cable end connector assembly having pull mechanism
JP3451393B2 (ja) プラグコネクタ及びソケットコネクタ
CA2684108C (en) Connector of a simple structure having a locking mechanism
US5286214A (en) Memory card connector
JP2001283958A (ja) 基板用コネクタの係止構造
KR20120087817A (ko) 플렉서블 케이블 커넥터
US6558187B2 (en) Connector for flat circuit member
US7371089B2 (en) Memory card connector with improved foldable baffler
US7445473B2 (en) Memory card connector with improved foldable baffler
JP2006147365A (ja) コネクタ
US6736650B1 (en) Electrical connector with terminal retention mechanism
JP2003077585A (ja) ケーブルコネクタ
JP3099108B2 (ja) 平型柔軟ケーブル用電気コネクタ
JP3297865B2 (ja) 前面操作型嵌合離脱機構を備えたコネクタ
JP2002124343A (ja) メモリカード用コネクタ
JP2887866B2 (ja) Icカード用コネクタ装置
JPH10247553A (ja) 角型コネクタプラグ
JP2007141719A (ja) 付勢機構およびメモリーカード用コネクタ
JP3284345B2 (ja) コネクタ挿抜装置
US11462844B2 (en) FFC connector with anti-overstress features
KR100515173B1 (ko) 플렉시블 프린트 기판을 접속할 수 있는 카드용 커넥터장치
JP3333932B2 (ja) コネクタ整列筐体
JPH08330029A (ja) カード型電子装置接続用コネクタ
JP3486844B2 (ja) コネクタの筺体構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020306

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080419

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100419

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100419

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110419

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees