JP2016006840A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2016006840A5
JP2016006840A5 JP2014127439A JP2014127439A JP2016006840A5 JP 2016006840 A5 JP2016006840 A5 JP 2016006840A5 JP 2014127439 A JP2014127439 A JP 2014127439A JP 2014127439 A JP2014127439 A JP 2014127439A JP 2016006840 A5 JP2016006840 A5 JP 2016006840A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon substrate
semiconductor device
manufacturing
silicon
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014127439A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6300662B2 (ja
JP2016006840A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2014127439A priority Critical patent/JP6300662B2/ja
Priority claimed from JP2014127439A external-priority patent/JP6300662B2/ja
Priority to PCT/JP2015/061992 priority patent/WO2015194249A1/ja
Publication of JP2016006840A publication Critical patent/JP2016006840A/ja
Priority to US15/352,927 priority patent/US9954027B2/en
Publication of JP2016006840A5 publication Critical patent/JP2016006840A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6300662B2 publication Critical patent/JP6300662B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上記の課題を解決するため、本発明の半導体装置は、薄化した第1のシリコン基板と、該第1のシリコン基板を支持する第2のシリコン基板とが積層される構造の半導体装置であって、当該半導体装置は、面方位が(100)または(110)の第1の面と、該第1の面の反対側の第2の面とを有する前記第1のシリコン基板と、第3の面と、該第3の面の反対側の面方位が(111)のシリコン面が露出した第4の面とを有する前記第2のシリコン基板とにおける前記第2の面と前記第3の面とを対向させて接合した後に、前記第1の面から前記第2の面に向けて予め定めた厚さのシリコンをエッチングして、前記第1のシリコン基板を薄化した、ことを特徴とする。
また、本発明の半導体装置の製造方法は、薄化した第1のシリコン基板と、該第1のシリコン基板を支持する第2のシリコン基板とが積層される構造の半導体装置の製造方法であって、当該半導体装置の製造方法は、面方位が(100)または(110)の第1の面と、該第1の面の反対側の第2の面とを有する前記第1のシリコン基板と、第3の面と、該第3の面の反対側の面方位が(111)のシリコン面が露出した第4の面とを有する前記第2のシリコン基板とにおける前記第2の面と前記第3の面とを対向させて接合する第1の工程と、前記第1の面と前記第4の面とがエッチング液に晒されるように、前記第1の工程によって前記第1のシリコン基板と前記第2のシリコン基板とを接合した状態で、前記エッチング液に浸漬する第2の工程と、を含むことを特徴とする。
ただし、固体撮像装置400では、第2のシリコン基板42にも、固体撮像装置400の機能(動作)を実現する回路要素を形成する。この第2のシリコン基板42に形成する回路要素は、例えば、第1のシリコン基板41に形成されたフォトダイオードPDが発生した入射光に応じた電荷信号に基づいた画素信号に対して、予め定めた処理を行うための処理回路などとして構成される。このため、第2のシリコン基板42の一方の側には、拡散層や単層または複層の配線からなるトランジスタTrや配線などを、固体撮像装置400の機能(動作)を実現する回路要素として形成する。図4(c)には、トランジスタTrを形成するためにシリコン層121内に形成した拡散層と、トランジスタTrを形成するために第2のシリコン基板42上に形成した配線層422内の複層構成の配線を模式的に示している。また、図4(c)に示した第2のシリコン基板42の構造には、配線層422を形成する際に、熱処理などによって適宜形成する酸化膜423も示している。

Claims (11)

  1. 薄化した第1のシリコン基板と、該第1のシリコン基板を支持する第2のシリコン基板とが積層される構造の半導体装置であって、
    当該半導体装置は、
    面方位が(100)または(110)の第1の面と、該第1の面の反対側の第2の面とを有する前記第1のシリコン基板と、第3の面と、該第3の面の反対側の面方位が(111)のシリコン面が露出した第4の面とを有する前記第2のシリコン基板とにおける前記第2の面と前記第3の面とを対向させて接合した後に、前記第1の面から前記第2の面に向けて予め定めた厚さのシリコンをエッチングして、前記第1のシリコン基板を薄化した、
    ことを特徴とする半導体装置。
  2. 前記第1のシリコン基板の前記第2の面側に形成され、入射する光に応じた電荷信号を発生する光電変換部を備えた画素を2次元の行列状に複数配置した画素部、
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第2のシリコン基板の前記第3の面側に形成され、前記画素部内のそれぞれの前記画素に備えた前記光電変換部が発生した前記電荷信号に基づいた画素信号に対して、予め定めた処理を行うための回路要素を備えた処理回路、
    を備えることを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記第1のシリコン基板の前記第2の面側と、前記第2のシリコン基板の前記第3の面側とのそれぞれに形成され、前記画素部内の回路要素と前記処理回路内の対応する回路要素とを接続する接続部、
    を備えることを特徴とする請求項3に記載の半導体装置。
  5. 前記第1のシリコン基板の前記第2の面と、該第2の面に対向する前記第2のシリコン基板の前記第3の面との間に配置され、前記第1のシリコン基板の前記第2の面と前記第2のシリコン基板の前記第3の面とを接合する接合層を形成する、
    ことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1の項に記載の半導体装置。
  6. 薄化した第1のシリコン基板と、該第1のシリコン基板を支持する第2のシリコン基板とが積層される構造の半導体装置の製造方法であって、
    当該半導体装置の製造方法は、
    面方位が(100)または(110)の第1の面と、該第1の面の反対側の第2の面とを有する前記第1のシリコン基板と、第3の面と、該第3の面の反対側の面方位が(111)のシリコン面が露出した第4の面とを有する前記第2のシリコン基板とにおける前記第2の面と前記第3の面とを対向させて接合する第1の工程と、
    前記第1の面と前記第4の面とがエッチング液に晒されるように、前記第1の工程によって前記第1のシリコン基板と前記第2のシリコン基板とを接合した状態で、前記エッチング液に浸漬する第2の工程と、
    を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  7. 少なくとも前記第2の工程の前に、前記第2のシリコン基板の少なくとも前記第4の面に酸化膜を形成する第3の工程、
    を含むことを特徴とする請求項6に記載の半導体装置の製造方法。
  8. 前記エッチング液は、
    水酸化テトラメチルアンモニウム溶液である、
    ことを特徴とする請求項6または請求項7に記載の半導体装置の製造方法。
  9. 前記第1の工程の前に、前記第1のシリコン基板の前記第2の面側に、入射する光に応じた電荷信号を発生する光電変換部を備えた画素を2次元の行列状に複数配置した画素部を形成する第4の工程、
    を含むことを特徴とする請求項6から請求項8のいずれか1の項に記載の半導体装置の製造方法。
  10. 前記第1の工程の前に、前記第2のシリコン基板の前記第3の面側に、前記画素部内のそれぞれの前記画素に備えた前記光電変換部が発生した前記電荷信号に基づいた画素信号に対して、予め定めた処理を行うための回路要素を備えた処理回路を形成する第5の工程、
    を含むことを特徴とする請求項9に記載の半導体装置の製造方法。
  11. 前記第4の工程および前記第5の工程の後で、前記第1の工程の前に、前記第1のシリコン基板の前記第2の面側と、前記第2のシリコン基板の前記第3の面側とのそれぞれに、前記画素部内の回路要素と前記処理回路内の対応する回路要素とを接続する接続部を形成する第6の工程、
    を含むことを特徴とする請求項10に記載の半導体装置の製造方法。
JP2014127439A 2014-06-20 2014-06-20 半導体装置および半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP6300662B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014127439A JP6300662B2 (ja) 2014-06-20 2014-06-20 半導体装置および半導体装置の製造方法
PCT/JP2015/061992 WO2015194249A1 (ja) 2014-06-20 2015-04-20 半導体装置および半導体装置の製造方法
US15/352,927 US9954027B2 (en) 2014-06-20 2016-11-16 Image pickup device and manufacturing method for image pickup device by stacking/bonding of crystalline silicon substrates

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014127439A JP6300662B2 (ja) 2014-06-20 2014-06-20 半導体装置および半導体装置の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016006840A JP2016006840A (ja) 2016-01-14
JP2016006840A5 true JP2016006840A5 (ja) 2017-07-27
JP6300662B2 JP6300662B2 (ja) 2018-03-28

Family

ID=54935246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014127439A Expired - Fee Related JP6300662B2 (ja) 2014-06-20 2014-06-20 半導体装置および半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9954027B2 (ja)
JP (1) JP6300662B2 (ja)
WO (1) WO2015194249A1 (ja)

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2685819B2 (ja) * 1988-03-31 1997-12-03 株式会社東芝 誘電体分離半導体基板とその製造方法
JPH07297377A (ja) * 1994-04-21 1995-11-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
US7810740B2 (en) 2002-11-18 2010-10-12 Hamamatsu Photonics K.K. Back illuminated photodiode array, manufacturing method and semiconductor device thereof
CN100446261C (zh) * 2002-11-18 2008-12-24 浜松光子学株式会社 背面入射型光电二极管阵列、其制造方法以及半导体装置
JP2005053066A (ja) * 2003-08-04 2005-03-03 Seiko Epson Corp ノズルプレートの製造方法、インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置
JP5577965B2 (ja) * 2010-09-02 2014-08-27 ソニー株式会社 半導体装置、および、その製造方法、電子機器
JP5581954B2 (ja) * 2010-10-07 2014-09-03 ソニー株式会社 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、及び電子機器
JP2012094720A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Sony Corp 固体撮像装置、半導体装置、固体撮像装置の製造方法、半導体装置の製造方法、及び電子機器
JP5665599B2 (ja) 2011-02-24 2015-02-04 株式会社東芝 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5853389B2 (ja) * 2011-03-28 2016-02-09 ソニー株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法。
WO2012132760A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 富士フイルム株式会社 固体撮像装置及び固体撮像装置の製造方法
JP2013062382A (ja) 2011-09-13 2013-04-04 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
GB201121659D0 (en) * 2011-12-16 2012-01-25 Element Six Ltd Substrates for semiconductor devices

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013033786A5 (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法、および電子機器
KR20220025792A (ko) 반도체 장치, 및, 반도체 장치의 제조 방법
US9748162B2 (en) Chip to wafer package with top electrodes and method of forming
TWI686937B (zh) 形成影像感測器積體電路封裝之方法
JP2015135938A5 (ja)
TW200707603A (en) Backside method and system for fabricating semiconductor components with conductive interconnects
JP5721370B2 (ja) 光センサの製造方法、光センサ及びカメラ
TW201508882A (zh) 電子元件封裝體及其製造方法
TW201603256A (zh) 固態成像裝置,固態成像元件之製造方法及成像設備
JP2013080838A5 (ja)
JP2015065479A5 (ja)
JP2007088450A5 (ja)
US9647146B2 (en) Semiconductor device, manufacturing method, and electronic apparatus
US9893116B2 (en) Manufacturing method of electronic device and manufacturing method of semiconductor device
JP2017204510A5 (ja)
JP2014103395A (ja) バッティングコンタクト方式を用いたウエハ間の電気的連結方法およびこれを用いて実現した半導体装置
CN107534027A (zh) 半导体装置、电子设备和制造方法
JP2008218832A (ja) 半導体装置の製造方法、及び、半導体装置
JP2005322745A (ja) 半導体素子、半導体素子の製造方法、固体撮像素子、並びに固体撮像素子の製造方法
JP2009200279A (ja) 固体撮像素子の製造方法および固体撮像素子
CN104979370B (zh) 具有深沟槽隔离结构的背照式图像传感器的形成方法
JP2014003333A5 (ja) 固体撮像装置の製造方法
JP2016006840A5 (ja)
JP2013089871A5 (ja)
JP2010056319A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置