JP2015537252A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2015537252A5
JP2015537252A5 JP2015545079A JP2015545079A JP2015537252A5 JP 2015537252 A5 JP2015537252 A5 JP 2015537252A5 JP 2015545079 A JP2015545079 A JP 2015545079A JP 2015545079 A JP2015545079 A JP 2015545079A JP 2015537252 A5 JP2015537252 A5 JP 2015537252A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
node
voltage
vertical
common
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015545079A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015537252A (ja
JP6266643B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2013/070139 external-priority patent/WO2014085101A1/en
Publication of JP2015537252A publication Critical patent/JP2015537252A/ja
Publication of JP2015537252A5 publication Critical patent/JP2015537252A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6266643B2 publication Critical patent/JP6266643B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明を例示的な実施形態を参照しながら図示・説明したが、添付の特許請求の範囲に包含される本発明の範囲から逸脱することなく、その形態や詳細に様々な変更を施せることは当業者であれば理解するであろう。
なお、本発明は、実施の態様として以下の内容を含む。
[態様1]
共通の半導体基板に配置された表示素子の二次元アレイであって、各表示素子が、少なくとも画素トランジスタ、蓄電キャパシタ(Cst)および画素電極を含み、前記の各トランジスタは、前記画素の動作状態を制御するように設けられており、かつ、少なくともゲート、ドレインおよびソース端子を有しており、そのドレイン端子は前記蓄電キャパシタにおける第1の極板に接続されている、表示素子の二次元アレイと、
第1の複数のゲート端子を制御するように配された複数の行選択ラインと、
映像電圧を前記画素トランジスタを介して前記画素電極に渡すように配された複数の列ラインと、を備え、さらに、
複数の横方向共通電圧ラインおよび複数の縦方向共通電圧ラインを含む発熱抵抗メッシュ体であって、
各横方向共通電圧ラインが、前記行選択ライン及び前記列ラインと独立してかつ前記行選択ラインと平行な向きに並べられており、かつ、少なくとも各表示素子内の前記蓄電キャパシタにおける第2の極板で2つ以上の表示素子と一体に接続されており、
各横方向共通電圧ラインが、さらに、第1の横方向ノードおよび第2の横方向ノードを形成する2つの横方向端子を有しており、
各縦方向共通電圧ラインが、前記行選択ライン及び前記列ラインと独立してかつ前記列ラインと平行な向きに並べられており、かつ、前記横方向共通電圧ラインと接続されてメッシュ構造を形成しており、
各縦方向共通電圧ラインが、さらに、第1の縦方向ラインノードおよび第2の縦方向ラインノードを形成する2つの縦方向端子を有している、
発熱抵抗メッシュ体と、
少なくとも1つの第1の縦方向ラインノードおよび少なくとも1つの第2の縦方向ラインノードに接続されており、かつ、前記少なくとも1つの第1の縦方向ラインノードに少なくとも第1の縦方向共通ライン電圧を、前記少なくとも1つの第2の縦方向ラインノードに少なくとも第2の縦方向共通ライン電圧を供給するように設けられたヒータドライバであって、前記第1の縦方向ノードに供給される前記第1の縦方向共通ライン電圧および前記第2の縦方向ノードに供給される前記第2の縦方向共通ライン電圧が、縦方向共通ライン電圧差と前記縦方向共通電圧ラインを流れる縦方向共通ライン電流とを生成することにより、前記縦方向共通電圧ラインに接続された前記表示素子を加熱する、ヒータドライバと、
を備える、ディスプレイ装置。
[態様2]
態様1に記載のディスプレイ装置において、前記ヒータドライバが、さらに、前記発熱抵抗メッシュ体の端子に印加される電源電圧を、前記行選択ラインを制御するために印加される電圧及び前記列ラインを制御するために印加される電圧と独立して制御することにより、前記表示素子が表示情報を表示するためにアクティブに動作している間に、当該表示素子に熱を直接印加することを可能にする、ディスプレイ装置。
[態様3]
態様1に記載のディスプレイ装置において、前記ヒータドライバが、さらに、少なくとも1つの第1の横方向ラインノードおよび少なくとも1つの第2の横方向ラインノードに接続されており、かつ、前記少なくとも1つの第1の横方向ノードに少なくとも第1の横方向共通ライン電圧を、前記少なくとも1つの第2の横方向ノードに少なくとも第2の横方向共通ライン電圧を供給するように設けられており、
前記第1の横方向ノードに供給される前記第1の横方向共通ライン電圧および前記第2の横方向ノードに供給される前記第2の横方向共通ライン電圧が、横方向電圧差と前記横方向共通電圧ラインを流れる電流とを生成することにより、前記横方向共通電圧ラインに接続された前記表示素子を加熱する、ディスプレイ装置。
[態様4]
態様1に記載のディスプレイ装置において、前記ヒータドライバが、さらに、少なくとも1つの前記第1の縦方向ラインノードと前記第1の横方向ラインノードとの間の電圧連続性を生成するように設けられた分圧器を含む、ディスプレイ装置。
[態様5]
態様1に記載のディスプレイ装置において、前記発熱抵抗メッシュ体の前記横方向共通電圧ライン及び前記縦方向共通電圧ラインが、ポリシリコンで形成されている、ディスプレイ装置。
[態様6]
態様1に記載のディスプレイ装置において、前記縦方向共通電圧ラインが金属線の縦方向共通電圧ラインであり、前記横方向共通電圧ラインがポリシリコンで形成されている、ディスプレイ装置。
[態様7]
態様1に記載のディスプレイ装置において、前記横方向共通電圧ラインが金属線の横方向共通電圧ラインであり、前記縦方向共通電圧ラインがポリシリコンで形成されている、ディスプレイ装置。
[態様8]
態様1に記載のディスプレイ装置において、前記行選択ラインが、金属製の行ラインである、ディスプレイ装置。
[態様9]
態様1に記載のディスプレイ装置において、前記発熱抵抗メッシュ体が、横方向のクロストークを減少させ、かつ、表示素子の前記アレイの一点から当該アレイの端縁までの抵抗レベルが、表示素子の横方向のみの共通ヒータラインアレイの対応する一点から前記横方向のみの共通ヒータラインアレイの端縁までの対応する抵抗レベルよりも遥かに低い、ディスプレイ装置。
[態様10]
態様1に記載のディスプレイ装置において、前記発熱抵抗メッシュ体が、各表示素子内の前記トランジスタ及び前記画素電極のそれぞれの近傍に配置された、ディスプレイ装置。
[態様11]
態様1に記載のディスプレイ装置において、各横方向共通電圧ライン及び各縦方向共通電圧ラインが、前記画素素子の活性層よりも下方の平面上に位置している、ディスプレイ装置。
[態様12]
態様1に記載のディスプレイ装置において、前記表示素子が、デジタルカメラ、デジタル一眼レフ(SLR)カメラ、ナイトビジョン用ディスプレイ、携帯型ビデオゲーム用ディスプレイ、移動電話、およびビデオアイウェア装置のうちの少なくとも1つの中に使用される、ディスプレイ装置。
[態様13]
態様1に記載のディスプレイ装置において、前記行選択ラインおよび前記列ラインのうちの少なくとも一方が、低電力シフトレジスタによって制御される、ディスプレイ装置。
[態様14]
態様13に記載のディスプレイ装置において、前記低電力シフトレジスタがステージ回路を含み、当該ステージ回路が単一のトランジスタによって駆動される単一の電圧ノードを有する、ディスプレイ装置。
[態様15]
態様1に記載のディスプレイ装置において、さらに、
前記発熱抵抗メッシュ体と液晶物質層との間に積層されたアクティブ画素電極層、
を備える、ディスプレイ装置。
[態様16]
ディスプレイを加熱する方法であって、
共通の半導体基板に表示素子の二次元アレイを配置する過程であって、各表示素子が、少なくとも画素トランジスタ、蓄電キャパシタ(CST)および画素電極を含み、前記の各トランジスタは、前記画素の動作状態を制御するように設けられており、かつ、少なくともゲート、ドレインおよびソース端子を有しており、そのドレイン端子は前記蓄電キャパシタにおける第1の極板に接続されている、過程と、
第1の複数のゲート端子を制御するように配された複数の行選択ラインを設ける過程と、
映像電圧を前記画素トランジスタを介して前記画素電極に渡すように配された複数の列ラインを設ける過程と、を含み、さらに、
複数の横方向共通電圧ラインおよび複数の縦方向共通電圧ラインを含む発熱抵抗メッシュ体を用意する発熱抵抗メッシュ体過程であって、
各横方向共通電圧ラインが、前記行選択ライン及び前記列ラインと独立してかつ前記行選択ラインと平行な向きに並べられており、かつ、少なくとも各表示素子内の前記蓄電キャパシタにおける第2の極板で2つ以上の表示素子と一体に接続されており、
各横方向共通電圧ラインが、さらに、第1の横方向ノードおよび第2の横方向ノードを形成する2つの横方向端子を有しており、
各縦方向共通電圧ラインが、前記行選択ライン及び前記列ラインと独立してかつ前記列ラインと平行な向きに並べられており、かつ、前記横方向共通電圧ラインと接続されてメッシュ構造を形成しており、
各縦方向共通電圧ラインが、さらに、第1の縦方向ラインノードおよび第2の縦方向ラインノードを形成する2つの縦方向端子を有している、
発熱抵抗メッシュ体過程と、
ヒータドライバを、少なくとも1つの第1の縦方向ラインノードおよび少なくとも1つの第2の縦方向ラインノードに接続する過程であって、当該ヒータドライバは、前記少なくとも1つの第1の縦方向ラインノードに第1の縦方向共通ライン電圧を、前記少なくとも1つの第2の縦方向ラインノードに第2の縦方向共通ライン電圧を少なくとも供給するように設けられ、前記第1の縦方向ノードに供給される前記第1の縦方向共通ライン電圧および前記第2の縦方向ノードに供給される前記第2の縦方向共通ライン電圧が、縦方向共通ライン電圧差と前記縦方向共通電圧ラインを流れる縦方向共通ライン電流とを生成することにより、前記縦方向共通電圧ラインに接続された前記表示素子を加熱する、過程と、
を含む、方法。
JP2015545079A 2012-11-30 2013-11-14 ディスプレイ加熱用の抵抗メッシュ体 Active JP6266643B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261732277P 2012-11-30 2012-11-30
US61/732,277 2012-11-30
PCT/US2013/070139 WO2014085101A1 (en) 2012-11-30 2013-11-14 Resistor meshes for display heating

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015537252A JP2015537252A (ja) 2015-12-24
JP2015537252A5 true JP2015537252A5 (ja) 2016-12-08
JP6266643B2 JP6266643B2 (ja) 2018-01-24

Family

ID=49726862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015545079A Active JP6266643B2 (ja) 2012-11-30 2013-11-14 ディスプレイ加熱用の抵抗メッシュ体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9618783B2 (ja)
JP (1) JP6266643B2 (ja)
KR (1) KR20150091125A (ja)
CN (1) CN104823102B (ja)
WO (1) WO2014085101A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10010213B2 (en) * 2010-11-02 2018-07-03 Ember Technologies, Inc. Heated or cooled dishware and drinkware and food containers
WO2014085101A1 (en) 2012-11-30 2014-06-05 Kopin Corporation Resistor meshes for display heating
CN105182585B (zh) * 2015-09-24 2019-07-09 深超光电(深圳)有限公司 液晶显示面板
CN105572991B (zh) * 2015-12-22 2019-12-24 武汉华星光电技术有限公司 阵列基板及阵列基板中tft器件的启动方法
KR101822894B1 (ko) 2016-04-07 2018-01-29 엘지전자 주식회사 차량 운전 보조 장치 및 차량
CN105892127B (zh) * 2016-06-14 2019-03-01 京东方科技集团股份有限公司 显示面板及其制备方法、显示装置
TWI582497B (zh) * 2016-10-07 2017-05-11 緯創資通股份有限公司 液晶裝置
CN106353905A (zh) * 2016-10-10 2017-01-25 南京中电熊猫液晶显示科技有限公司 蓝相液晶阵列基板的制造方法
CN106597722A (zh) * 2016-12-13 2017-04-26 深圳市华星光电技术有限公司 液晶透镜及其制作方法以及液晶显示器
CN106501985B (zh) * 2017-01-13 2018-12-21 京东方科技集团股份有限公司 一种显示基板及其驱动方法、显示装置
CN108389556B (zh) * 2018-03-06 2020-12-29 Tcl华星光电技术有限公司 Tft-lcd阵列基板结构及其goa电路温度补偿方法
CN108761930B (zh) * 2018-05-18 2021-11-09 上海天马微电子有限公司 液晶显示面板与液晶显示装置
CN109001928B (zh) * 2018-08-31 2022-04-05 上海天马微电子有限公司 一种液晶显示面板的驱动方法、液晶显示面板及显示装置
CN112198688A (zh) * 2019-07-08 2021-01-08 群创光电股份有限公司 液晶装置
CN111694181B (zh) * 2020-07-07 2022-06-21 中航华东光电有限公司 低温均匀加热的液晶屏组件方法
CN112965284A (zh) * 2021-03-23 2021-06-15 成都天马微电子有限公司 显示面板和显示装置
KR20230171722A (ko) * 2022-06-14 2023-12-21 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 제어 방법

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58126517A (ja) 1982-01-22 1983-07-28 Stanley Electric Co Ltd 液晶素子用面状ヒ−タ
JPH01189634A (ja) * 1988-01-26 1989-07-28 Seiko Instr & Electron Ltd 液晶表示装置
US4987289A (en) * 1988-07-21 1991-01-22 Rockwell International Corporation Liquid crystal display heating system
US5063378A (en) 1989-12-22 1991-11-05 David Sarnoff Research Center, Inc. Scanned liquid crystal display with select scanner redundancy
DE4140415A1 (de) 1991-12-07 1993-06-09 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart, De Fluessigkristallanzeige
JPH05273592A (ja) * 1992-01-31 1993-10-22 Canon Inc アクティブマトリクス型液晶表示素子及びその製造方法
US5694191A (en) 1994-06-13 1997-12-02 Strathman; Lyle R. Liquid crystal displays with uniformed heat producing apparatus
US5694147A (en) * 1995-04-14 1997-12-02 Displaytech, Inc. Liquid crystal integrated circuit display including as arrangement for maintaining the liquid crystal at a controlled temperature
US5559614A (en) 1995-05-01 1996-09-24 Motorola, Inc. Liquid crystal display with integral heater and method of fabricating same
GB2313226A (en) * 1996-05-17 1997-11-19 Sharp Kk Addressable matrix arrays
US6678033B1 (en) 1997-11-07 2004-01-13 Mannesmann Vdo Ag Liquid crystal display with heater
US6700638B1 (en) 2000-01-31 2004-03-02 Nokia Mobile Phones Ltd. Temperature stabilizer for liquid crystal displays (LCD)
JP4353660B2 (ja) * 2001-07-27 2009-10-28 三洋電機株式会社 アクティブマトリクス型表示装置
JP2005010298A (ja) 2003-06-17 2005-01-13 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示パネルの製造方法および液晶表示パネルの製造装置
US7495714B2 (en) * 2003-10-07 2009-02-24 American Panel Corporation Flat panel display having an isolated EMI layer and integral heater and thermal sensors
TW200527041A (en) 2004-02-03 2005-08-16 Toppoly Optoelectronics Corp Liquid crystal display panel, heater, and the manufacturing method thereof
KR101131268B1 (ko) 2004-12-29 2012-03-30 엘지디스플레이 주식회사 액정표시소자
DE102006032262A1 (de) * 2005-07-15 2007-05-03 Samsung Electronics Co., Ltd., Suwon Temperatursensor für eine Anzeigevorrichtung, Dünnschichttransistorarray-Panel, das den Temperatursensor einschliesst, Flüssigkristallanzeige, Treiberschaltung für eine Flüssigkristallanzeige und Flackersteuersystem für eine Flüssigkristallanzeige
KR101152133B1 (ko) * 2005-07-15 2012-06-15 삼성전자주식회사 표시 장치용 온도 센서, 이를 구비한 박막 트랜지스터표시판 및 액정 표시 장치
JP2007199339A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Epson Imaging Devices Corp 液晶装置及び電子機器
JP2007206279A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
TWI418885B (zh) * 2006-04-07 2013-12-11 Kopin Corp 液晶顯示器之加熱器
US8089440B2 (en) * 2008-04-02 2012-01-03 American Panel Corporation Liquid crystal flat panel display with an integral heater of predeterminable capacity
JP2011033695A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置
WO2014085101A1 (en) 2012-11-30 2014-06-05 Kopin Corporation Resistor meshes for display heating

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015537252A5 (ja)
JP6266643B2 (ja) ディスプレイ加熱用の抵抗メッシュ体
US9305512B2 (en) Array substrate, display device and method for controlling refresh rate
CN104952404B (zh) 液晶显示单元
US20160005767A1 (en) Array substrate, manufacturing method thereof and display device
JP2017533457A5 (ja)
KR101789952B1 (ko) 액정 디스플레이 장치 및 그 디스플레이 제어 방법
JP2011034090A5 (ja)
RU2017125469A (ru) Панель дисплея, имеющая сенсорную функцию, устройство дисплея и способ управления для них
KR102391347B1 (ko) 박막트랜지스터 어레이 기판 및 이를 구비한 디스플레이 장치
JP2013093565A5 (ja) 半導体装置、表示装置、半導体装置の作製方法、及び表示装置の作製方法
EP3480852A3 (en) Pixel unit, pixel array, multimedia device and manufacturing methods thereof
JP2014224840A5 (ja)
RU2011140079A (ru) Подложка, содержащая тонкопленочные транзисторы, и жидкокристаллический дисплей, в котором использована такая подложка
JP2010271487A5 (ja)
JP2016099629A5 (ja)
JP2017083800A5 (ja)
WO2017031990A1 (en) Array substrate, display panel and display apparatus having the same, and fabricating method thereof
US10147360B2 (en) Rugged display device architecture
US9373646B2 (en) Polysilicon TFT device and manufacturing method thereof
JP2011232764A5 (ja)
TWI418885B (zh) 液晶顯示器之加熱器
JP2005070761A5 (ja)
WO2017041329A1 (zh) 一种液晶显示面板及其阵列基板
US8982308B2 (en) Active liquid crystal array device and the fabrication method thereof