JP2015535435A - 処置具、マニピュレータシステム、および処置具の制御方法 - Google Patents
処置具、マニピュレータシステム、および処置具の制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015535435A JP2015535435A JP2015527597A JP2015527597A JP2015535435A JP 2015535435 A JP2015535435 A JP 2015535435A JP 2015527597 A JP2015527597 A JP 2015527597A JP 2015527597 A JP2015527597 A JP 2015527597A JP 2015535435 A JP2015535435 A JP 2015535435A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- manipulator
- treatment
- treatment instrument
- holding
- treatment tool
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000011282 treatment Methods 0.000 title claims abstract description 417
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 46
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 58
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 49
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 13
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 10
- 230000008602 contraction Effects 0.000 claims description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 6
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000012636 effector Substances 0.000 description 43
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 28
- 230000036544 posture Effects 0.000 description 26
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 25
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 25
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 17
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 17
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 16
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 5
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 5
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 4
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 4
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 4
- 238000003703 image analysis method Methods 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 3
- 238000009210 therapy by ultrasound Methods 0.000 description 3
- 210000003815 abdominal wall Anatomy 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 230000009545 invasion Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 2
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 2
- 206010002091 Anaesthesia Diseases 0.000 description 1
- 241001631457 Cannula Species 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 230000037005 anaesthesia Effects 0.000 description 1
- 210000000436 anus Anatomy 0.000 description 1
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 1
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 210000001198 duodenum Anatomy 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 210000003238 esophagus Anatomy 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 1
- 210000004247 hand Anatomy 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 210000002429 large intestine Anatomy 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 210000004877 mucosa Anatomy 0.000 description 1
- 238000011328 necessary treatment Methods 0.000 description 1
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 1
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 210000000813 small intestine Anatomy 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 1
- 210000003932 urinary bladder Anatomy 0.000 description 1
- 210000004291 uterus Anatomy 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B34/00—Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
- A61B34/30—Surgical robots
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B34/00—Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
- A61B34/30—Surgical robots
- A61B34/37—Master-slave robots
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B90/00—Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
- A61B90/36—Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
- A61B90/361—Image-producing devices, e.g. surgical cameras
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B18/00—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
- A61B18/04—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
- A61B18/12—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
- A61B18/14—Probes or electrodes therefor
- A61B18/1492—Probes or electrodes therefor having a flexible, catheter-like structure, e.g. for heart ablation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
- A61B2017/0046—Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets with a releasable handle; with handle and operating part separable
- A61B2017/00464—Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets with a releasable handle; with handle and operating part separable for use with different instruments
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
- A61B2017/0046—Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets with a releasable handle; with handle and operating part separable
- A61B2017/00473—Distal part, e.g. tip or head
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B18/00—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
- A61B18/04—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
- A61B18/12—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
- A61B18/14—Probes or electrodes therefor
- A61B2018/1405—Electrodes having a specific shape
- A61B2018/1422—Hook
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B18/00—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
- A61B18/04—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
- A61B18/12—Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
- A61B18/14—Probes or electrodes therefor
- A61B2018/1495—Electrodes being detachable from a support structure
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B90/00—Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
- A61B90/08—Accessories or related features not otherwise provided for
- A61B2090/0807—Indication means
- A61B2090/0811—Indication means for the position of a particular part of an instrument with respect to the rest of the instrument, e.g. position of the anvil of a stapling instrument
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B90/00—Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
- A61B90/30—Devices for illuminating a surgical field, the devices having an interrelation with other surgical devices or with a surgical procedure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04C—ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04C2270/00—Control; Monitoring or safety arrangements
- F04C2270/04—Force
- F04C2270/042—Force radial
- F04C2270/0421—Controlled or regulated
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Surgery (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Robotics (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Pathology (AREA)
- Surgical Instruments (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Otolaryngology (AREA)
- Endoscopes (AREA)
- Manipulator (AREA)
Abstract
Description
本願は、2012年12月21日に、米国に仮出願された米国特許出願第61/740,641号、2012年12月03日に、米国に仮出願された米国特許出願第61/732,637号、2012年11月29日に、米国に仮出願された米国特許出願第61/731,139号に基づき優先権を主張し、それらの内容をここに援用する。
運搬台は、移動可能な構成とされ、手技を受ける患者の側に設置される。運搬台には、一般的に3基のマニピュレータが取り付けられている。そのうちの1基のマニピュレータには、内視鏡などの画像取得装置が設けられている。残りの2基のマニピュレータには、処置具が接続されている。画像取得装置で取得された画像は、前述の操作卓に送信され、表示部に表示される。各マニピュレータは、マスタ操作部により操作可能である。
処置具には、シャフトの先端部に旋回可能にエンドエフェクタが設けられている。クリップを取り付けるためのエンドエフェクタが用いられている。エンドエフェクタには、対向面に窪みが形成された一対の指要素を有している。クリップを窪み内に配置することで、エンドエフェクタにクリップを確実に搭載することができる。
患者の体壁に、複数のカニューレを取り付ける。複数のクリップを取り付けたカートリッジを、マニピュレータに接続する。マスタ操作部を操作してマニピュレータを駆動し、複数のクリップを取り付けたカートリッジを一方のカニューレを通して患者の体内に導入する。他方のカニューレを通して、クリップ装着用のエンドエフェクタを患者の体内に導入する。
エンドエフェクタは、クリップを搭載するために、サーボ機構または手動により患者の体外側から操作され、体内の対象組織にクリップを取り付ける。カートリッジにエンドエフェクタを押し付けるなどして、カートリッジのクリップの1つをエンドエフェクタに搭載し、別の対象組織にクリップを取り付ける。
このように、このエンドエフェクタは、クリップを搭載するために、一度体腔外に取り出して再び体内に導入する必要がない。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、所望の処置具の確認を容易に行うことが可能なマニピュレータシステムを提供することを目的とする。
以下、本発明に係るマニピュレータシステムの第1実施形態を、図1から図4を参照しながら説明する。
図1および図2に示すように、本マニピュレータシステム1は、内視鏡装置11が設けられたスレーブ装置10と、術者などの操作者Oが操作し操作情報を与えるマスタ装置50と、操作情報に従ってスレーブ装置10を制御する制御装置70とを備えている。
挿入部16の先端面16bには、LEDを有する照明ユニット17と、CCDなどを有する撮像ユニット18と、一対のマニピュレータ19A、19Bとが設けられている。
本実施形態では、マニピュレータ19Aおよびマニピュレータ19Bの構成は同一であるため、マニピュレータ19Aの構成については数字に英字「A」を付加し、マニピュレータ19Bの構成については同一の数字に英字「B」を付加することで示す。これにより、重複する説明を省略する。
最も先端側に設けられた筒状部22Aの先端には、把持部24Aが設けられている。把持部24Aは、一対の把持片25Aを有している。これら把持片25Aは、不図示の把持片駆動モータおよび公知の開閉機構により、互いに接近および離間することができる。
フック状ナイフ14は、図4に示すように、シース30と、シース30内に進退自在に設けられたナイフ部(処置部)31と、シース30の外面に設けられた把持検出部(保持検出部)32と、シース30の基端部に取り付けられた処置具操作部33とを備えている。
把持検出部32は、図2および図4に示すように、スイッチ36と、先端部がスイッチ36に接続された一対の配線37と、配線37の基端部に電気的に接続された一対の接点38とを有している。
スイッチ36は、絶縁性を有する樹脂などによりV字状に形成されたバネ部材39の先端部の内面に一対の電極40が互いに対向するように配置されて構成されている。重力以外の外力が作用しない自然状態において、電極40は互いにわずかに離間するように配置されている。配線37の先端部は、電極40に電気的に接続されている。この例では、各配線37は、スイッチ36の基端側においてシース30を外面側から内面側に貫通してシース30の内面を基端側に延びている。
マニピュレータ19Aでフック状ナイフ14を把持した状態で安定して処置を行うために、把持検出部32はシース30の先端部に設けられていることが好ましい。
スライダ45は、指掛け用のリング45a、45bを備えている。指掛け用のリング45a、45bは、シース30の軸線C1に対して直交する方向に並べられている。スライダ45は、接続コネクタ45cを備えている。接続コネクタ45cは、ナイフ部31におけるナイフ本体31aの基端部に電気的に接続されている。接続コネクタ45cには、図2に示す高周波発生装置200に備えられたコード201が着脱可能である。
シース30におけるスイッチ36が設けられた部分が患者Pの体内で明確に視認できるように、シース30と封止部材41の色を互いに異ならせておくことが好ましい。
この例では、表示部54は、支持台57の上端部に設けられている。
バス71には、多関節ロボット13の腕部13b、内視鏡装置11の挿入部16、撮像ユニット18、マニピュレータ19A、19B、マスタ装置50のマスタアーム51、把持操作部51a、フットスイッチ52、切替えスイッチ53、および表示部54が接続されている。
マスタ制御部72は、マニピュレータ19Aなどのうち切替えスイッチ53から出力された選択情報に対応して、マスタアーム51から出力される操作情報に従ってマニピュレータ19Aなどの先端の位置及び姿勢の指令値を算出する。そして、この算出した指令値をスレーブ制御部73に出力する。
スレーブ制御部73は、マスタ制御部72で算出された位置及び姿勢の指令値、および、切替えスイッチ53から出力された選択情報に基づいて、マニピュレータ19Aなどの先端の位置及び姿勢の指令値に一致させるために必要なマニピュレータ19Aなどの関節の駆動量を、逆運動学計算によって算出する。そして、算出結果に基づいて、マニピュレータ19Aなどを駆動させる。
処置具制御部75は、コネクタ74に接点台44bが取り付けられたときに、一対の本体側接点74a間、すなわち、一対の接点38間が導通状態であるか遮断状態であるかを検出する。処置具制御部75は、高周波発生装置200が高周波電流を出力するように制御する。処置具制御部75は、一対の接点38間が導通状態(把持状態)であるときに、フットスイッチ52から出力された指示信号を検出した場合のみ、高周波発生装置200に高周波電流を出力させる。
電源78は、外部から入力された電力を、スレーブ装置10、マスタ装置50、マスタ制御部72などに供給する。
この例では、制御装置70は図1に示すように支持台57に設けられている。
電源78から照明ユニット17に電力を供給することで挿入部16の前方を照明する。操作者Oは、撮像ユニット18で取得された挿入部16の前方の画像を表示部54で確認する。切替えスイッチ53により、マスタアーム51で多関節ロボット13の腕部13bが操作されるように切替える。マスタアーム51を操作して腕部13bを駆動し、内視鏡装置11の挿入部16を患者Pの口P1を通して胃まで導入する。湾曲部16cを適宜湾曲させながら、図3に示すように、挿入部16の先端面16bを胃壁P2に形成された対象組織P3に対向させ、この状態を保持する。
フック状ナイフ14の処置具操作部33を操作して、操作部本体44に対してスライダ45を基端側に移動させ(引き戻し)、シース30内にナイフ部31を収容する。内視鏡装置11の作業チャンネル16aに、フック状ナイフ14を挿通させる。このとき、作業チャンネル16aから前方に把持検出部32のスイッチ36を突出させる。フック状ナイフ14の接続コネクタ45cに高周波発生装置200のコード201を取り付ける。制御装置70のコネクタ74に、フック状ナイフ14の接点台44bを取り付ける。
操作者Oがフットスイッチ52を足で押すと、フットスイッチ52から指示信号が制御装置70に出力される。処置具制御部75は、指示信号を検出すると、このとき一対の接点38間が導通状態であり把持状態が検出されているため、高周波発生装置200に高周波電流が出力される。
内視鏡装置11の空いた作業チャンネル16aに、図示しない把持鉗子などを挿通させる。把持鉗子を操作して経内視鏡的に剥離した対象組織P3を外部に取り出す。患者Pの口P1から挿入部16を抜き出し、必要な処置をして一連の手技を終了する。
把持検出部32はスイッチ36を有していて、スイッチ36が把持部24Aにより基準方向Dに押圧されることで一対の接点38間が遮断状態から導通状態に切替わる。このため、スイッチ36という簡単な構成で把持状態を検出することができる。
次に、本発明の第2実施形態について図5および図6を参照しながら説明するが、前記実施形態と同一の部位には同一の符号を付してその説明は省略し、異なる点についてのみ説明する。
制御装置70は、コネクタ74と同一のコネクタ74Aを、コネクタ74とは別に備えている。コネクタ74Aは、バス71に接続されている。
高周波ナイフ82は、シース30aと、フック状ナイフ14のナイフ部31に代えてナイフ部83とを備えている。ナイフ部83では、棒状に形成された棒状電極83aの先端部に、棒状電極83aよりも大径に形成された絶縁チップ83bが設けられている。
コネクタ74Aに高周波ナイフ82の接点台44bを取り付けることで、コネクタ74Aの各本体側接点74bと高周波ナイフ82の接点38aとが電気的に接続される。高周波ナイフ82の接続コネクタ45dには、高周波発生装置200に備えられたコード202が着脱可能である。
また、マニピュレータシステム2に備えられたフットスイッチ52の数は1つであるため、操作者Oによる操作が煩雑になるのを抑えることができる。
マニピュレータシステム2に備えられる処置具の数に制限はなく、マニピュレータシステム2が3以上の処置具を備えてもよい。
次に、本発明の第3実施形態について図7および図8を参照しながら説明するが、前記実施形態と同一の部位には同一の符号を付してその説明は省略し、異なる点についてのみ説明する。
フック状ナイフ92は、第1実施形態のフック状ナイフ14の各構成に加えて、第二のスイッチ94と、先端部が第二のスイッチ94に接続された一対の第二の配線(不図示。)と、第二の配線の基端部に電気的に接続された一対の第二の接点95とを有している。なお、前述のスイッチ36は第一のスイッチに相当し、接点38は第一の接点に相当する。
そして、このように構成されたフック状ナイフ92のシース30における第二のスイッチ94が設けられた部分をマニピュレータ19Aの把持部24Aで把持すると、一対の第二の接点95間が遮断状態から導通状態に切替わる。
このように構成された本実施形態のマニピュレータシステム3によれば、操作者Oがフック状ナイフ92にて処置を確実に行うことができる。
また、1つのフットスイッチ52を足で押すだけで2種類の動作を行うことができるため、操作者Oの操作性を向上させることができる。
フック状ナイフ92が備えるスイッチの数に制限はなく、フック状ナイフ92が3以上のスイッチを備えてもよい。
また、フック状ナイフまたはマニピュレータ19Aに設けられたスイッチが、把持部24Aによる比較的弱い把持力である第一の把持力と、比較的強い把持力である第二の把持力とが検出可能となるように構成してもよい。スイッチに、例えば歪ゲージを設け、歪ゲージの歪量を検出することで、このような複数種類の把持力を検出することができる。この場合、処置具制御部は、第一の把持力の検出したときと第二の把持力の検出したときとで互いに異なる動作をするように設定される。
次に、本発明の第4実施形態について図9から図11を参照しながら説明するが、前記実施形態と同一の部位には同一の符号を付してその説明は省略し、異なる点についてのみ説明する。
把持検出部101は、制御装置70に備えられ、バス71に接続されている。
把持検出部101は、図11に示すマニピュレータ19Aおよびフック状ナイフ102が撮像された画像Gに基づいて、公知の画像解析手法によりマニピュレータ19Aがフック状ナイフ102を把持した把持状態を検出する。
また、フック状ナイフ102をコネクタに取り付けていないため、フック状ナイフ102に接続されている部材が少なくなり、フック状ナイフ102の取り回しを容易に行うことができる。
把持状態を、非接触で検出することができる。
次に、本発明の第5実施形態について図12から図14を参照しながら説明するが、前記実施形態と同一の部位には同一の符号を付してその説明は省略し、異なる点についてのみ説明する。
すなわち、この例では、フック状ナイフ112は内視鏡装置11の作業チャンネル16aに挿通させる必要はなく、患者Pの体内においてフック状ナイフ112の位置が明確に分かるように、フック状ナイフ112が内視鏡装置11に結びつけられている程度でよい。
このように構成されたマニピュレータシステム5において、マニピュレータ19Aの把持部24Aでフック状ナイフ112を把持したときに、把持部24Aの把持部側電極111とフック状ナイフ112のシース部側電極115とが電気的に接続される。
次に、本発明の第6実施形態について図15および図16を参照しながら説明するが、前記実施形態と同一の部位には同一の符号を付してその説明は省略し、異なる点についてのみ説明する。
本実施形態では、マニピュレータシステムに備えられる処置具の構成が、他の実施形態とは異なる。
伸縮機構122は、いわゆるパンタグラフ構造のリンク機構である。伸縮機構122は、軸部材124周りに互いの先端部が回動可能に支持された一対の先端側リンク部材125、126と、先端側リンク部材125の基端部に設けられた軸部材127周りに先端部が回動可能に支持された基端側リンク部材128と、先端側リンク部材126の基端部に設けられた軸部材129周りに先端部が回動可能に支持された基端側リンク部材130とを有している。基端側リンク部材128の基端部と基端側リンク部材130の基端部とは、軸部材131により回動可能に支持されている。先端側リンク部材125、126、および基端側リンク部材128、130の長さは、互いにほぼ等しく設定されている。
軸部材131には、支持ワイヤ135の先端部が軸部材131に対して回動可能に接続されている。支持ワイヤ135の基端部は、スライダ45に接続されている。この例では、処置具操作部33に対してスライダ45が固定されている。
伸縮機構122の軸部材124には、ナイフ部31のナイフ本体31aの基端部が回動可能に接続されている。自然状態において、ナイフ部31はシース30内に収容されている。
このように構成されたフック状ナイフ121は、図15に示すように、スイッチ36および伸縮機構122をシース30の径方向に挟むように、マニピュレータ19Aの一対の把持片25Aを配置する。図16に示すように一対の把持片25Aを互いに近づけるように動作させると、作用部136が軸線C1側に移動し、バネ部材132による付勢に抗して軸部材127、129が互いに接近する。支持ワイヤ135に対して軸部材124が先端側に移動し(伸縮機構122が軸線C1方向に伸び)、シース30からナイフ部31のフック部31bが突出する。
また、このとき、一対の電極40が互いに接触し、一対の接点38間が遮断状態から導通状態に切替わる。
このように構成された本実施形態のフック状ナイフ121によれば、伸縮機構122を備えることで、マニピュレータ19Aの把持部24Aでフック状ナイフ121を把持したときだけ、シース30からフック部31bが突出する。したがって、フック部31bにより周辺組織が負荷を受けるのを抑制することができる。
マニピュレータ19Aによるフック状ナイフ121の把持状態が解除されたときにシース30内にナイフ部31が収容されるため、手技をより確実に行うことができる。
例えば、シース30からナイフ部31が突出している画像を撮像ユニット18で取得し、この画像に対して画像解析手法を適用することで把持状態を検出してもよい。また、シース30内に不図示のコイルを設けておく。このコイルに対して金属製のナイフ部31が移動し、コイルのインダクタンス(L)が変化することで、把持状態を検出してもよい。
例えば、前記第1実施形態から第6実施形態では、処置具としてフック状ナイフを用いた。しかし、処置具はこれに限定されず、例えば、高周波ナイフや超音波処置具などの、通電することや超音波振動を発生させることで動作する処置具であれば特に限定されない。この場合の動作とは、処置具が超音波処置具であれば超音波振動を発生させる。また、把持鉗子において把持片がモータで開閉するものなど、電気的に動作する可動部を有する処置具であれば、本実施形態の処置具として適用可能である。この場合の動作とは、可動部が移動する。
前記第1実施形態から第4実施形態では、マニピュレータ19Aの把持部24Aでフック状ナイフを把持することで、マニピュレータ19Aでフック状ナイフを保持するとした。しかし、例えばマニピュレータ19Aの先端部に凸部が形成されるとともに、フック状ナイフ14にこの凸部に係合する凹部が形成され、これら凸部と凹部とが係合することで、マニピュレータ19Aでフック状ナイフを保持してもよい。フック状ナイフに設けた穴にマニピュレータ19Aの棒状部が嵌合することで、マニピュレータ19Aでフック状ナイフを保持する構成であってもよい。
前記第1実施形態から第6実施形態では、指示受付部はフットスイッチ52であるとした。しかし、指示受付部の態様はこの限りではなく、例えば、マスタアーム51に設けられて操作者Oが手で操作するスイッチでもよい。
前記第1実施形態から第6実施形態では、マニピュレータシステムは2基のマニピュレータ19A、19Bを備えている。しかし、マニピュレータシステムに備えられるマニピュレータの数に制限は無く、1基でもよいし、3基以上でもよい。
一対の接点38間の導通、あるいは、遮断は、スイッチ36が設けられた部分を押圧することで切替えられるとした。しかし、一対の接点38間の導通、あるいは、遮断の切替えはこの方法に限定されない。例えば、一対の接点38間に設けられた永久磁石にマニピュレータ19Aの把持部24Aに設けられた電磁石を近づけ、この電磁石に通電するか否かを切替えることで、一対の接点38間の導通と遮断とを切替えてもよい。
また、本発明のマニピュレータシステムを用いた医療行為は上述した処置に限られず、診断や治療行為でもよい。
下記第7実施形態及び第8実施形態は、上記問題に鑑みて成されたものであり、一つのチャンネルから効率よく複数の処置具を供給することができる処置具供給方法および医療用システムを提供する。さらに、第7実施形態及び第8実施形態の他の目的は、一つのチャンネルから好適に複数の処置具を供給することができるイントロデューサーを提供することである。
本発明の第7実施形態について、図17から図29を参照して説明する。図17は、本実施形態の医療用システムの全体図である。
図17に示すように、本実施形態の医療用システム301は、操作者Opが操作するマスタマニピュレータ302と、処置用内視鏡装置310が設けられたスレーブマニピュレータ306とを備える、いわゆるマスタスレーブ方式のシステムである。
本実施形態において、マスタアーム303は、処置用内視鏡装置310に取り付けられた後述する保持具320を含むスレーブマニピュレータ306の各部を動作させるための操作部である。また、詳細は図示しないが、マスタマニピュレータ302は、操作者Opの右手と左手とのそれぞれに対応する一対のマスタアーム303を有している。マスタアーム303は、少なくとも1自由度を有する保持具320の関節部322を動作させるために多関節構造を有している。マスタアーム303において操作者Op側に位置する端部には、保持具320の把持部326(後述)を動作させるための把持操作部(不図示)が設けられている。
表示部304は、処置用内視鏡装置310に取り付けられた観察部315(後述)によって撮影された処置対象部位の映像が表示される装置である。表示部304には、処置対象部位とともに、保持具320及び処置具(後述)も表示される。
スレーブマニピュレータ306は、患者Pが載置される載置台307と、載置台307の近傍に配置された多関節ロボット308と、多関節ロボット308に取り付けられた処置用内視鏡装置310とを有する。多関節ロボット308および処置用内視鏡装置310は、マスタマニピュレータ302から発せられた操作指令に従って動作する。
図18は、処置用内視鏡装置310のうち、患者Pの体内に挿入される先端部を示す斜視図である。図18に示すように、処置用内視鏡装置310は、可撓性を有する外套管311(挿入部)を有し、外套管311の遠位端に一対の保持具320が取り付けられている。
外套管311は、患者Pの体内に挿入される長尺の部材である。外套管311は、節輪や湾曲コマ等を備えた公知の湾曲機構311Aを有し、マスタアーム303への操作入力で湾曲機構311Aを湾曲させることにより先端部の向きを変更することができる。
また、外套管311には、処置具を供給する経路である処置具チャンネル316と、観察部315とが設けられている。処置具チャンネル316は、外套管311の先端に開口している。処置具チャンネル316は、外套管311の基端部にも開口しており、開口が処置具の供給口316a(図17参照)である。
各保持具320は、マスタアーム303の操作により回動する関節部322と、関節部322に取り付けられた把持部326(保持部)と、関節部322間や関節部322と把持部326とを接続する長尺の筒状部323とを備える。
把持部326は、処置具を保持するための一対の把持部材327を有している。把持部材327は、マスタアーム303の把持部を操作することにより開閉動作する。また、把持部326には、保持具320の先端側において把持部326の向きを調節するための2軸の関節328がさらに設けられている。
上記のように構成された保持具320は、把持部326で処置具を把持しつつ、関節部322や関節328を駆動することで、所望の手技を行うことができる。また、各保持具320は、外套管311に対して進退可能であり、外套管311の内部に収容可能である。
処置対象部位に対して、複数の処置具を用いて処置を行う場合は、イントロデューサー340を用いて処置具を供給する。以下、イントロデューサー340を用いた本実施形態の処置具供給方法の流れについて説明する。
以上が複数の処置具を一つの処置具チャンネルに同時に挿入する第一のステップである。本発明において「同時に挿入する」とは、複数の処置具が処置具チャンネル内に進入するタイミングが同時であるという意味ではなく、複数の処置具が同時に処置具チャンネル内に存在する状態を作り出すように挿入することを意味する。
次に、補助者は、イントロデューサー340を外套管311に対して前進させて図21に示すように処置具チャンネル316から突出させ、使用する処置具、例えば処置具330aを保持具320の把持部326付近まで移動させる。
以上が、イントロデューサーを前進させて少なくとも一つの処置具を外套管の前方に移動させる第二のステップである。
その後、操作者Opは、一対の保持具320と処置具330aとを用いて、図23に示すように処置対象部位に対して所望の手技を行う。処置部に通電を行う場合は、マスタマニピュレータ302のフットスイッチ309(図17参照)を踏むと、ケーブル333から処置部に高周波電流等が供給される。
使用する処置具を変更するときは、補助者がイントロデューサー340を進退させて次に使用する処置具を把持部326で把持しやすい位置に移動させてから、操作者Opが把持部326を操作して処置具を持ち替える。使用していた処置具は、ケーブル333を基端側に引く等により再度凹部341内に収容してもよいし、手技の邪魔にならなければ凹部外に置いておいてもよい。また一対の保持具320のそれぞれに処置具を把持して手技を行ってもよい。
すべての手技が終わったら、操作者Opは把持部326による処置具の把持を解除して、保持具320を外套管311内に収容する。その後、外套管311を患者Pから抜去して一連の処置を終了する。この際、複数の処置具330は、イントロデューサー340の凹部341内に収容して処置具チャンネル316内に収容してもよいし、ケーブル333を牽引する等により、外套管311の前方において外套管311の径方向に飛び出さない程度に保持した状態として外套管を抜去してもよい。
また、本実施形態のイントロデューサー340によれば、外周面に複数の凹部341を有する本体340aを備えるため、複数の処置具330を複数の凹部341内に収容して保持することで、一つの処置具チャンネルに複数の処置具を同時にかつ干渉させずに挿入することができる。したがって、イントロデューサー340を組み合わせた医療用システム301では、処置具チャンネルを1つだけ有する構成でありながら、本発明の処置具供給方法を好適に行うことができる。その結果、患者に挿入される外套管の径を小さくすることできるとともに、一つの自然開口あるいは腹壁等に設けた穴等から、処置対象部位を観察する機構と、処置を行う機構との両方を導入することが可能となり、患者の侵襲を著しく低減することができる。
イントロデューサー340では、柱状あるいは棒状の本体に凹部341およびケーブルの通る内部空間を形成しているが、部材の径が小さい場合、凹部や内部空間等を形成する工程が煩雑になることがある。そこで、管状の部材を本体としてイントロデューサーを形成すると、外周面に穴をあけるだけで内部に処置具を収容でき、ケーブル等を通す空間を新たに形成する必要もないため、簡便である。ただしイントロデューサー内において所定の位置に処置具を保持することが困難となる場合がある。図24および図25には、管状の部材で形成しつつ、この問題を解決した変形例のイントロデューサーの模式図を示している。
イントロデューサー440では、ケーブル333を基端側に牽引すると、グリップ331の基端側が保持部材443に接触する。さらにケーブル333を牽引しても、グリップ331は保持部材443を通過できないため、処置具330aは穴442を形成した部位にとどまってイントロデューサー440内に保持される。
このイントロデューサー450では、処置具330aを把持していた保持具320が把持を解除すると、処置具330aがバネ452の弾性力により保持部材451近傍の初期位置に戻る。したがって、処置具交換の際に処置具を戻す動作を容易にしたり、不要としたりすることができ、処置具交換をさらに簡便にすることができる。
複数の処置具(図26および図27では一例として処置具330aから330cを示す。)は、イントロデューサー460の内部空間にまとめて収容されており、穴442を下方(重力方向)に向けてシャッター461を開くと、図27に示すように処置具が穴442から出て、保持具320で把持可能な状態となる。
イントロデューサー460は、構造が簡素で製造しやすいという利点がある。また、ケーブル333を牽引することで、処置具を容易に内部空間に収容することができる。なお、図26では、シャッター461に開閉用のワイヤ462が取り付けられた例を示したが、ワイヤを用いずにガイド等でシャッターを本体に支持させ、保持具でシャッターを把持して開閉する構成としてもよい。
図28に示すイントロデューサー470では、3つの凹部471が周方向に並べて配置されている。各凹部にはシャッター472が設けられている。イントロデューサー470を用いて処置具330を供給するときは、イントロデューサー470を軸線回りに回転して、必要な処置具が収容された凹部471が保持具320のアクセスしやすい位置に来るように調整する。シャッター472を閉じておくことで、イントロデューサー470を回転させても、処置具330が凹部471から落下することが防止される。
本変形例で供給される処置具330の処置部としては、図29に示すように、電源供給を必要としないコールドナイフ332dや、リトラクタ332e等が挙げられる。各凹部481の基端側の壁面481aには、処置具330のグリップ331の径及びと同じ幅の溝481bが形成されている。各凹部481の先端側の壁面481cには、各処置具330の処置部の幅や厚み等に合わせて溝481dが形成されている。グリップ331の基端側を溝481b内に挿入し、溝481dに処置部を進入させて処置具をイントロデューサー480に収容することで、収容時の処置部の向きを定めつつ処置具330を凹部481内に係止することができる。
この係止機構は、上述した他のイントロデューサーにも適宜適用できることは当然である。また、処置具を凹部に係止する機構はこれには限られず、公知の各種係止構造を適用することが可能である。
本発明の第8実施形態について説明する。この実施形態は、イントロデューサーを用いずに本発明の処置具供給方法を実行する例である。
図30は、本実施形態における第二のステップを示す模式図である。本実施形態では、第一のステップにおいて、複数の処置具330aから330cを、軸線方向に並べて供給口316aから処置具チャンネル316に挿入する。その後、補助者は供給口316aから棒状のプッシャ490を挿入する。第二のステップでは、プッシャ490を前進させることにより、図30に示すように並べて挿入された処置具が順番に外套管311の前方に移動される。
本実施形態においても、第7実施形態同様、使用していた処置具を処置具チャンネルから抜去することなく、短時間で容易に交換を行うことができる。
例えば、保持具において処置具を保持する保持部の構造としては、上述した把持部に代えて磁力等を用いる構成としてもよい。
例えば、本発明において用いられる処置具は、処置部に通電して用いるものに限られず、コールドカッターのような処置具も使用可能である。このような処置具を供給する場合は、ケーブルは必須ではない。ケーブルがない場合、処置終了後に処置具チャンネルに戻すことは困難となるが、例えば回収用のネットに保持具を用いてすべての処置具を収容し、保持具でネットを把持した状態で処置用内視鏡装置を患者から抜去すればよい。
また、ケーブルは電力の供給や処置具の脱落防止以外の機能を有してもよい。例えば、処置具が注射針を備える等の場合は、中空状のケーブルが処置具と接続される。このケーブルによって、薬液等の流体を処置具に供給することができる。
上記した課題を踏まえて、下記第9実施形態及び第10実施形態では、アームで処置具を交換可能に保持する構成としながらも、操作を容易に行うことができる医療用マニピュレータを提供することを目的とする。
本発明の第9実施形態について、図32から図40を参照して説明する。図32は、本実施形態の医療用マニピュレータの全体図である。
図32に示すように、本実施形態の医療用マニピュレータ501は、操作者Opが操作するマスタマニピュレータ502と、処置用内視鏡装置510が設けられたスレーブマニピュレータ506とを備える、いわゆるマスタスレーブ方式のマニピュレータである。
図32に戻って、表示部504は、処置用内視鏡装置510に取り付けられた観察部(後述)によって撮影された処置対象組織の映像が表示される装置である。表示部504には、処置対象組織とともに、保持具520及び処置具も表示される。
図34は、処置用内視鏡装置510のうち、患者Pの体内に挿入される先端部を示す斜視図である。図34に示すように、処置用内視鏡装置510は、可撓性を有する外套管511(挿入部)を有し、外套管511の遠位端に保持具520が取り付けられている。
外套管511は、患者Pの体内に挿入される長尺の部材である。外套管511は、節輪や湾曲コマ等を備えた公知の湾曲機構511Aを有し、マスタアーム503への操作入力で湾曲機構511Aを湾曲させることにより先端部の向きを変更することができる。
また、外套管511には、処置具を供給する経路である処置具チャンネル516と、観察部515とが設けられている。処置具チャンネル516は、外套管511の先端に開口している。処置具チャンネル516は、外套管511の基端部にも開口しており、当該開口が処置具の供給口516a(図32参照)である。
上記のように構成された保持具520は、把持部526で処置具を把持しつつ、湾曲動作することで、所望の手技を行うことができる。各保持具520は、外套管511に対して進退可能かつ外套管511の内部に収容可能としてもよいし、外套管511の先端部に固定され、外套管511の内部に収容されない構成としてもよい。
マスタ入力部551は、操作部801およびツマミ部802に対する操作者Opの操作入力を受信して、受信した操作入力を動作モードに応じて保持具制御部553および処置具制御部554に送る。
モード切替部552は、マスタマニピュレータ502に設けられたフットスイッチ509(モード切替入力部、図32参照。)への操作者Opの切替入力にもとづいて、動作モードを決定し、マスタ入力部551および保持具制御部553に伝達する。本実施形態では、動作モードとして第一モードおよび第二モードの2種類を備えているが、その詳細については後述する。
上記のように構成された医療用マニピュレータ501の使用時の動作について説明する。まず、操作者Opまたは補助者が外套管511の先端部を患者Pの体内に挿入し、処置を行う組織の近くまで進める。次に、操作者Opは、観察部515が取得した術野の映像を表示部504で確認しながら、マスタアーム503を操作して保持具520を操作する。必要に応じて処置具チャンネル516に処置具600を挿入し、処置具チャンネル516から突出した処置具600を保持具520の把持部526で保持する。保持した処置具600のエンドエフェクタを用いて組織に対して所望の処置を行う。
ステップS20において、モード切替部552は、把持部526が処置具600を保持しているか否かを判定する。当該判定においてモード切替部552が参照する情報には特に制限はない。例えば、把持部526や処置具600に把持状態または被把持状態を検出するセンサを設け、当該センサの検出結果に基づいて判定してもよいし、観察部515で取得した把持部526の映像を解析することにより判定してもよい。上述したような、保持部が処置具を保持しているか否かを検出する保持検出機構を設けることで、ステップS20の判定を自動的に行うことができる。
ステップS20における判定がYesの場合、処理はステップS30に進む。ステップS30において、モード切替部552は、動作モードを第一モードから第二モードに切り替え、マスタ入力部551および保持具制御部553に送信する。これにより、医療用マニピュレータ501の動作モードが第二モードに切り替わる。
また、保持具が処置具を保持しているか否かを判定するステップS20を省略してもよい。この場合は、切替入力後直ちにモード切替を行ってよいか否かをあらかじめ操作者が判断し、問題ないことを確認した後に切替入力を行えばよい。
本発明の第10実施形態について説明する。本実施形態の医療用マニピュレータと第9実施形態の医療用マニピュレータとの異なるところは、スレーブマニピュレータ側の位置及び姿勢の制御が第一モードと第二モードとで異なる点である。なお、以降の説明において、すでに説明したものと共通する構成については、同一の符号を付して重複する説明を省略する。
本実施形態によれば、第二モードにおいて、位置姿勢制御の基準となる対象部位がフックナイフ601に変更されるため、操作者Opはフックナイフと自身の指先とが一致しているような感覚で処置を行うことができ、より直感的な操作が実現される。
エンドエフェクタの位置及び姿勢については、観察部を3Dカメラとし、特定された保持位置からエンドエフェクタ先端までの距離、およびベクトルを検出することで特定することができる。
さらに、本実施形態の趣旨とは少々異なるが、操作者Opが関連付けのための入力を行った時点において、操作部の姿勢が保持部およびエンドエフェクタのいずれに近いかをモード切替部が判定し、保持部により近いときは第一モードに、エンドエフェクタにより近いときは第二モードに切り替えるようにしてもよい。
また、上述の各実施形態においては、スレーブマニピュレータとマスタマニピュレータとが離れて配置された、遠隔操作を行う構成例を説明したが、これに限らず、両者に相当する構成が一体であってもよい。
この他、本発明は前述した説明によって限定されることはなく、添付のクレームの範囲によってのみ限定される。
また、上記第1実施形態から第10実施形態において、同じ名称である部材に対して符号を変えて説明したが、概ね同一の構成である。
14 フック状ナイフ(第一の処置具)
19A、19B マニピュレータ
24A、24B 把持部
31 ナイフ部(処置部)
32 把持検出部(保持検出部)
36 スイッチ(第一のスイッチ)
52 フットスイッチ(指示受付部)
53 切替えスイッチ(スイッチ)
75 処置具制御部(制御部)
82 高周波ナイフ(第二の処置具)
94 第二のスイッチ
Claims (10)
- 生体内に挿入可能である医療用の処置具と、
前記処置具を保持可能なマニピュレータと、
前記マニピュレータが前記処置具を保持した保持状態を検出する保持検出部と、
前記処置具を動作させるための指示を検出する指示受付部と、
前記保持検出部が前記保持状態を検出しているときに、前記指示受付部が前記指示を検出した場合のみに前記処置具を動作させる制御部と、
を備えるマニピュレータシステム。 - 前記保持検出部は、一対の接点間の導通、あるいは、遮断の状態により、前記保持状態を検出する
請求項1に記載のマニピュレータシステム。 - 前記保持検出部は、前記処置具に設けられ、基準方向に押圧されることで一対の前記接点間の導通、あるいは、遮断を切替えるスイッチを有し、
前記マニピュレータは、前記スイッチを把持する把持部を有する
請求項2に記載のマニピュレータシステム。 - 前記処置具が第一の処置具および第二の処置具を有し、
前記制御部は、
前記保持検出部が前記マニピュレータと前記第一の処置具との保持状態を検出しているときに前記指示受付部が前記指示を検出した場合に前記第一の処置具のみを動作させ、
前記保持検出部が前記マニピュレータと前記第二の処置具との保持状態を検出しているときに前記指示受付部が前記指示を検出した場合に前記第二の処置具のみを動作させる
請求項3に記載のマニピュレータシステム。 - 前記スイッチは、一対の第一の接点間の導通、あるいは、遮断を切替える第一のスイッチ、および、一対の第二の接点間の導通、あるいは、遮断を切替える第二のスイッチを有し、
前記処置具に、前記第一のスイッチ及び前記第二のスイッチが設けられ、
前記制御部は、
一対の前記第一の接点間の導通、あるいは、遮断の状態により前記保持状態を検出しているときに前記指示受付部が前記指示を検出した場合に、前記処置具に第一の動作を動作させ、
一対の前記第二の接点間の導通、あるいは、遮断の状態により前記保持状態を検出しているときに前記指示受付部が前記指示を検出した場合に、前記処置具に前記第一の動作とは異なる第二の動作を動作させる
請求項3に記載のマニピュレータシステム。 - 前記保持検出部は、前記マニピュレータおよび前記処置具が撮像された画像に基づいて前記保持状態を検出する
請求項1に記載のマニピュレータシステム。 - 生体内に挿入可能であり、生体内でマニピュレータに保持された状態で動作する医療用の処置具であって、
前記マニピュレータが前記処置具を保持した保持状態を検出する保持検出部を備える
処置具。 - 可撓性を有する材料で形成されたシースと、
前記シース内に設けられるとともに、外面に設けられた作用部を前記シースの軸線側に移動させるにしたがって先端部が先端側に移動する伸縮機構と、
前記伸縮機構の先端部に設けられた処置部と、
を備える
請求項7に記載の処置具。 - 前記保持検出部は、前記処置具に設けられ、基準方向に押圧されることで一対の接点間の導通と遮断とを切替えるスイッチを有し、
前記作用部に対する前記シースの軸線側と、前記基準方向とが平行になるように設定されている
請求項8に記載の処置具。 - 生体内に挿入可能である医療用の処置具の動作を制御し、
マニピュレータが生体内で前記処置具を保持しているときに、前記処置具を動作させるための指示を検出したときのみに前記処置具を動作させる
処置具の制御方法。
Applications Claiming Priority (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201261731139P | 2012-11-29 | 2012-11-29 | |
US61/731,139 | 2012-11-29 | ||
US201261732637P | 2012-12-03 | 2012-12-03 | |
US61/732,637 | 2012-12-03 | ||
US201261740641P | 2012-12-21 | 2012-12-21 | |
US61/740,641 | 2012-12-21 | ||
PCT/JP2013/082649 WO2014084409A1 (en) | 2012-11-29 | 2013-11-28 | Instrument, manipulator system, and control method of instrument |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015535435A true JP2015535435A (ja) | 2015-12-14 |
JP6053933B2 JP6053933B2 (ja) | 2016-12-27 |
Family
ID=50828029
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015527597A Active JP6053933B2 (ja) | 2012-11-29 | 2013-11-28 | 処置具、マニピュレータシステム、および処置具の作動方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10188469B2 (ja) |
EP (1) | EP2925249A4 (ja) |
JP (1) | JP6053933B2 (ja) |
CN (1) | CN104812327B (ja) |
WO (1) | WO2014084409A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020505163A (ja) * | 2017-01-30 | 2020-02-20 | アピックス メディカル コーポレーション | 可撓性を有するシャフトを備えた電気手術装置 |
JP2022532880A (ja) * | 2019-05-10 | 2022-07-20 | インテュイティブ サージカル オペレーションズ, インコーポレイテッド | 制御された把持及びエネルギ送達のためのシステム及び方法 |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9060765B2 (en) | 2010-11-08 | 2015-06-23 | Bovie Medical Corporation | Electrosurgical apparatus with retractable blade |
JP6205294B2 (ja) * | 2014-02-28 | 2017-09-27 | オリンパス株式会社 | 医療器具、医療システム及び医療器具の作動方法 |
JP6325912B2 (ja) * | 2014-06-19 | 2018-05-16 | オリンパス株式会社 | 鉗子装置および手術システム |
JP6165365B2 (ja) * | 2015-01-16 | 2017-07-19 | オリンパス株式会社 | 操作入力装置および医療用マニピュレータシステム |
WO2018222562A1 (en) | 2017-05-30 | 2018-12-06 | Bovie Medical Corporation | Electrosurgical apparatus with robotic tip |
CN117838302A (zh) * | 2017-07-31 | 2024-04-09 | 直观外科手术操作公司 | 用于装置的安全操作的系统和方法 |
EP3494861B1 (de) * | 2017-12-05 | 2024-02-28 | Erbe Elektromedizin GmbH | Vorrichtung mit einem arbeitskanalführungselement |
US10875662B2 (en) * | 2018-04-19 | 2020-12-29 | Aurora Flight Sciences Corporation | Method of robot manipulation in a vibration environment |
CN110480671B (zh) * | 2019-08-30 | 2020-12-01 | 桂林航天工业学院 | 一种用于机械加工的旋转式机械手 |
EP4076259A4 (en) * | 2019-12-17 | 2023-09-20 | Covidien LP | ROBOTIC SURGICAL SYSTEMS WITH USER INTERVENTION MONITORING |
US12023112B2 (en) | 2020-03-10 | 2024-07-02 | Covidien Lp | System and method for controlling a surgical robotic system |
CN114259301B (zh) * | 2021-12-15 | 2023-06-23 | 武汉联影智融医疗科技有限公司 | 穿刺结构、主手控制器及穿刺机器人 |
US11707190B1 (en) * | 2022-05-27 | 2023-07-25 | Meditrina, Inc. | Medical robotic system |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6228880A (ja) * | 1985-07-31 | 1987-02-06 | Toshiba Corp | 物体認識方法およびその装置 |
JPH08280709A (ja) * | 1995-04-18 | 1996-10-29 | Olympus Optical Co Ltd | 手術用表示装置 |
JP2002017747A (ja) * | 2000-07-03 | 2002-01-22 | Olympus Optical Co Ltd | 加熱治療装置 |
JP2004517659A (ja) * | 2000-11-24 | 2004-06-17 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 診断撮像介入装置 |
JP2006135159A (ja) * | 2004-11-08 | 2006-05-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 部品吸着検出装置及び検出方法、並びに部品実装装置及び部品実装方法 |
JP2008184763A (ja) * | 2007-01-29 | 2008-08-14 | Hitachi High-Technologies Corp | レール継目板の締結ボルト脱落検出方法および脱落検出装置 |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0654801A (ja) | 1992-08-04 | 1994-03-01 | Olympus Optical Co Ltd | 多機能処置具付内視鏡 |
JP3628743B2 (ja) * | 1995-02-22 | 2005-03-16 | オリンパス株式会社 | 医療用マニピュレータ |
JP3610110B2 (ja) | 1995-02-23 | 2005-01-12 | オリンパス株式会社 | 医療用マニピュレータ |
US6436107B1 (en) | 1996-02-20 | 2002-08-20 | Computer Motion, Inc. | Method and apparatus for performing minimally invasive surgical procedures |
US5855583A (en) | 1996-02-20 | 1999-01-05 | Computer Motion, Inc. | Method and apparatus for performing minimally invasive cardiac procedures |
US6331181B1 (en) * | 1998-12-08 | 2001-12-18 | Intuitive Surgical, Inc. | Surgical robotic tools, data architecture, and use |
US8303576B2 (en) | 1998-02-24 | 2012-11-06 | Hansen Medical, Inc. | Interchangeable surgical instrument |
JP4101951B2 (ja) * | 1998-11-10 | 2008-06-18 | オリンパス株式会社 | 手術用顕微鏡 |
US6309397B1 (en) | 1999-12-02 | 2001-10-30 | Sri International | Accessories for minimally invasive robotic surgery and methods |
JP2003284726A (ja) | 2002-03-28 | 2003-10-07 | Olympus Optical Co Ltd | 術具保持具 |
JP4107977B2 (ja) | 2003-02-20 | 2008-06-25 | 株式会社モリタ製作所 | 診療器具のチューブ保持具及びこれを用いた診療ユニット |
JP2005046361A (ja) | 2003-07-29 | 2005-02-24 | Pentax Corp | 対象物内部処置装置及び対象物内部処置システム |
JP2005296412A (ja) | 2004-04-13 | 2005-10-27 | Olympus Corp | 内視鏡治療装置 |
US7379790B2 (en) | 2004-05-04 | 2008-05-27 | Intuitive Surgical, Inc. | Tool memory-based software upgrades for robotic surgery |
JP2005334237A (ja) * | 2004-05-26 | 2005-12-08 | Olympus Corp | 内視鏡装置 |
JP4271088B2 (ja) | 2004-06-16 | 2009-06-03 | オリンパス株式会社 | 内視鏡処置システム |
JP2007143869A (ja) | 2005-11-28 | 2007-06-14 | Tottori Univ | 内視鏡処置具 |
JP4309892B2 (ja) | 2006-01-10 | 2009-08-05 | オリンパス株式会社 | 外科用処置具 |
JP2009195489A (ja) * | 2008-02-21 | 2009-09-03 | Olympus Medical Systems Corp | マニピュレータ操作システム |
JP2011007257A (ja) | 2009-06-25 | 2011-01-13 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | 防振ブッシュ |
US8777963B2 (en) * | 2010-02-24 | 2014-07-15 | Lithotech Medical Ltd | Method and system for destroying of undesirable formations in mammalian body |
JP2012187311A (ja) * | 2011-03-11 | 2012-10-04 | Olympus Corp | 医療用処置具およびマニピュレータ |
JP5841451B2 (ja) * | 2011-08-04 | 2016-01-13 | オリンパス株式会社 | 手術器具およびその制御方法 |
-
2013
- 2013-11-28 WO PCT/JP2013/082649 patent/WO2014084409A1/en active Application Filing
- 2013-11-28 JP JP2015527597A patent/JP6053933B2/ja active Active
- 2013-11-28 EP EP13858131.9A patent/EP2925249A4/en not_active Withdrawn
- 2013-11-28 CN CN201380061286.8A patent/CN104812327B/zh active Active
-
2015
- 2015-05-27 US US14/722,654 patent/US10188469B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6228880A (ja) * | 1985-07-31 | 1987-02-06 | Toshiba Corp | 物体認識方法およびその装置 |
JPH08280709A (ja) * | 1995-04-18 | 1996-10-29 | Olympus Optical Co Ltd | 手術用表示装置 |
JP2002017747A (ja) * | 2000-07-03 | 2002-01-22 | Olympus Optical Co Ltd | 加熱治療装置 |
JP2004517659A (ja) * | 2000-11-24 | 2004-06-17 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 診断撮像介入装置 |
JP2006135159A (ja) * | 2004-11-08 | 2006-05-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 部品吸着検出装置及び検出方法、並びに部品実装装置及び部品実装方法 |
JP2008184763A (ja) * | 2007-01-29 | 2008-08-14 | Hitachi High-Technologies Corp | レール継目板の締結ボルト脱落検出方法および脱落検出装置 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020505163A (ja) * | 2017-01-30 | 2020-02-20 | アピックス メディカル コーポレーション | 可撓性を有するシャフトを備えた電気手術装置 |
JP7112100B2 (ja) | 2017-01-30 | 2022-08-03 | アピックス メディカル コーポレーション | 可撓性を有するシャフトを備えた電気手術装置 |
JP2022532880A (ja) * | 2019-05-10 | 2022-07-20 | インテュイティブ サージカル オペレーションズ, インコーポレイテッド | 制御された把持及びエネルギ送達のためのシステム及び方法 |
JP7440540B2 (ja) | 2019-05-10 | 2024-02-28 | インテュイティブ サージカル オペレーションズ, インコーポレイテッド | 制御された把持及びエネルギ送達のためのシステム及び方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN104812327B (zh) | 2019-01-29 |
US10188469B2 (en) | 2019-01-29 |
JP6053933B2 (ja) | 2016-12-27 |
CN104812327A (zh) | 2015-07-29 |
EP2925249A4 (en) | 2016-12-07 |
WO2014084409A1 (en) | 2014-06-05 |
US20150335388A1 (en) | 2015-11-26 |
EP2925249A1 (en) | 2015-10-07 |
WO2014084409A8 (en) | 2015-05-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6053933B2 (ja) | 処置具、マニピュレータシステム、および処置具の作動方法 | |
JP6657244B2 (ja) | ソフトウェア及び誘導管を備えたロボット制御の遠隔運動中心 | |
EP1779801B1 (en) | Apparatus for commanding and assisting operations of a medical endoscopic instrument | |
KR102171873B1 (ko) | 햅틱 글로브 및 수술로봇 시스템 | |
JP6147459B2 (ja) | 医療用マニピュレータシステム | |
CN103370014B (zh) | 用于吻合或管封闭器械中刀位置的指示符 | |
US11534232B2 (en) | Electrosurgical instrument with otomy feature for a teleoperated medical system | |
US10245111B2 (en) | Operation support device | |
JP2020534933A (ja) | 追跡カメラ技術を有するロボット手術デバイスならびに関連するシステムおよび方法 | |
CN108348134B (zh) | 内窥镜系统 | |
JP7085401B2 (ja) | 外科手術システム | |
WO2007111571A1 (en) | Surgical robotic system for flexible endoscopy | |
US20190060014A1 (en) | System and method for providing on-demand functionality during a medical procedure | |
CN104470449B (zh) | 医疗用操作装置 | |
EP3578127B1 (en) | A cannula securing assembly for a minimally invasive surgical system | |
CN104869937B (zh) | 医疗用机械手和医疗用机械手控制方法 | |
JP2019187994A (ja) | 外科手術システム | |
JP6211232B1 (ja) | チャネルシース及び医療システム | |
JP5399689B2 (ja) | 内視鏡機器を制御する方法および装置 | |
JP2009125598A5 (ja) | ||
JP5932174B1 (ja) | 内視鏡システム | |
JP4382894B2 (ja) | 視野移動内視鏡システム | |
KR20120052574A (ko) | 수술용 로봇 시스템 및 수술용 로봇 시스템의 내시경 구동방법 | |
US20220175479A1 (en) | Surgical operation system and method of controlling surgical operation system | |
JPH06105806A (ja) | 内視鏡装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20150529 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150528 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160629 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20160630 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161129 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6053933 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |