JP2015535231A - 3,4−二置換オキサゾリジノン誘導体及びカルシウム活性化カリウムチャネルの阻害薬としてのそれらの使用 - Google Patents

3,4−二置換オキサゾリジノン誘導体及びカルシウム活性化カリウムチャネルの阻害薬としてのそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2015535231A
JP2015535231A JP2015538458A JP2015538458A JP2015535231A JP 2015535231 A JP2015535231 A JP 2015535231A JP 2015538458 A JP2015538458 A JP 2015538458A JP 2015538458 A JP2015538458 A JP 2015538458A JP 2015535231 A JP2015535231 A JP 2015535231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
alkyl
compound according
fluoro
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015538458A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6216385B2 (ja
JP2015535231A5 (ja
Inventor
グリーン,ルーク
ワン,ハイヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2015535231A publication Critical patent/JP2015535231A/ja
Publication of JP2015535231A5 publication Critical patent/JP2015535231A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6216385B2 publication Critical patent/JP6216385B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/10Antioedematous agents; Diuretics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/08Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D263/16Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D263/18Oxygen atoms
    • C07D263/20Oxygen atoms attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/30Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D263/32Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、一般式I(式中、n、R1、R2a、R2b、R3a及びR3bは、本明細書において定義されるとおりである)を有する化合物、当該化合物を含む組成物及び当該化合物を使用する方法を提供する。

Description

本発明は、哺乳動物における治療又は予防のために有用な有機化合物、特に、様々な分泌及び細胞内シグナル伝達事象に関与するチャネルであり、そのために、例えば、多発性嚢胞腎の治療又は予防に適する、KCa3.1阻害薬に関する。
式(I)の化合物は、KCa3.1(中間カルシウム活性化カリウムチャネル、別名KCCN4、IK1、IKCA1、KCA4、SK4、hIKCa1、hKCa4、hSK4及びGardosチャネルとして知られている)の遮断薬である。
KCa3.1チャネルは、造血系由来細胞(すなわち、赤血球、血小板、リンパ球、肥満細胞及び単球/マクロファージ)、消化管、肺ならびに内分泌腺及び外分泌腺中の上皮組織;さらには、血管内皮細胞、線維芽細胞及び増殖性の新生内膜血管平滑筋細胞において見いだされる(H. Wulff Expert Rev. Clin. Pharmacol. 2010, 3, 385)。
消化管の上皮内膜、肺上皮、体液分泌腺(すなわち、唾液腺、涙腺、膵臓及び前立腺)の管、ならびに重層上皮(皮膚、角膜、口腔粘膜及び尿路上皮を含む)において発現されるKCa3.1チャネルに関して、KCa3.1チャネルの活性化は、塩化物分泌及びそれに伴う上皮を横断する水輸送の促進を助ける、カリウムフラックスの経路を提供する。これは、多発性嚢胞腎(PKD)、より特定すると常染色体優性多発性嚢胞腎(ADPKD)の処置に対して特に関連性があり、この場合、cAMP依存性の塩化物分泌が嚢胞増大及び疾患進行の重要な推進力であると考えられている。ADPKDのMDCK 3−D嚢胞モデルにおいて、KCa3.1遮断薬のTRAM−34の適用が嚢胞形成を阻害することが示された(M. Albaqumi et al. Kidney International 2008, 74, 740)。
細胞からのKCa3.1チャネルを介したカリウムイオンの喪失は、また、負の膜電位の維持にも寄与しており、細胞へのカルシウム流入の保持を助ける。細胞内Ca2+の上昇は、T細胞、マクロファージ及び肥満細胞による炎症性ケモカイン及びサイトカインの産生に必要である。それはまた、多くの細胞タイプの増殖のための必要条件でもある。KCa3.1媒介性のCa2+流入の制御は、マクロファージ(I. Chung et al. J. Neuroimmunol. 2002, 122, 40)、ミクログリア(T. Schilling et al. Eur.J. Neurosci. 2004, 19, 1496)、血管平滑筋細胞(D. Tharp et al. Am. J. Physiol. Heart Circ. Physiol. 2006, 291, H2493)及び肥満細胞(G. Cruse et al. Thorax 2006, 61, 880)の遊走に関与していることがさらに示された。
KCa3.1遮断の抗炎症作用は、関節リウマチの動物モデル(C Chou in IBC Assays and Celluclar Targets 2005 (CA, USA)及びヒト(J. Wojtulewski et al Ann. Rheum. Dis. 1980, 39, 469)の両方において実証されている。KCa3.1遮断薬のセニカポク(Senicapoc)は、喘息のヒツジモデルにおいて、アレルゲン接種により誘発された気道抵抗性及び過敏性を低減させることが示された(米国特許2010/0056637A1号)。KCa3.1遮断薬はまた、神経保護作用を有し、ラットにおいて外傷性脳損傷の脳浮腫及び梗塞体積を減少させることも示された(F. Mauler et al. Eur. J. Neurosci. 2004, 20, 1761)。KCa3.1遮断薬のTRAM−34によるヒト炎症性腸疾患モデル(トリニトロベンゼンスルホン酸により誘発された大腸炎)におけるマウスの処置は、その症状の重症度を著しく低下させた(Proc. Natl. Acad. Sci. USA 2010, 107, 1541)。また、KCa3.1遮断薬のTRAM−34とKv1.3遮断薬の併用は、慢性腎臓移植拒絶反応の初期段階におけるT細胞及びマクロファージの浸潤を減少させたことが示された(I. Grgic Transplant. Proc. 2009, 41, 2601)。
KCa3.1遮断の増殖抑制作用は、多くの異なる動物モデルにおいて実証されている。例えば、頸動脈バルーン血管形成術を受けたラットのTRAM−34による処置は、新生内膜平滑筋過形成を著しく低下させ(R. Kohler et al. Circulation 2003, 108, 1119)、また、ブタのブタ冠動脈過伸張モデルにおいても同様であり(D. Tharp Thromb. Vasc. Biol. 2008, 28, 1084)、このことは再狭窄の処置に対して特に関連性がある。ApoE−/−マウスにおけるKCa3.1遮断は、平滑筋細胞の増殖を減少させることによってアテローム性動脈硬化症の発症を著しく低下させた(K. Toyama et al. J. Clin. Invest. 2008, 118, 3025)。片側性尿管閉塞モデルにおいては、KCa3.1遮断薬のTRAM−34による処置は、線維芽細胞の増殖を抑制することによって腎線維症を著しく低下させたことが示された(I. Grgic Proc. Natl. Acad. Sci.USA 2009, 106, 14518)。
KCa3.1遮断は、また、種々の形態の癌の発症にある役割を果たしていることも示されており、ヒトLNCaP及びPC−3前立腺(prostrate)癌細胞、白血病HL−60及び膠芽腫Gl−15細胞、MCF−7乳癌細胞、BxPC−3及びMIaPa Ca−2膵臓癌細胞ならびにHEC−1a及びKLE子宮内膜癌細胞の増殖に関与している(C. Chou et al. Expert. Rev. Mol. Diagn. 2008, 8, 179)。KCa3.1遮断薬のクロトリマゾール(Clotrimazole)は、ヒト黒色腫を接種した重度の複合免疫不全マウスにおいて転移の数を減少させ(L. Benzaquen Nat. Med. 1995, 1, 534)、またヒト子宮内膜癌細胞を注射したヌードマウスにおいて腫瘍の成長を遅延させたことが示された(Z. Wang et al. Oncogene 2007, 26, 5107)。
本発明は、式I:
Figure 2015535231

[式中、
は、O又はNHであり;
nは、1〜4の整数であり;
は、水素、シアノ、−C(O)R1a、−C(O)NR1b1c、ヘテロアリール又はCHOHであり;
1aは、水素、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、フェニル又はヘテオアリール(heteoaryl)であり;
1b及びR1cは、各々独立して、水素、C−Cアルキル、フェニル又はヘテロアリールであり、ここで、前記C−Cアルキル、前記フェニル又は前記ヘテロアリールは、ヒドロキシ、ハロゲン、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロC−Cアルキル及びハロC−Cアルコキシからなる群より独立して選択される1個以上、特定すると、1〜3個の置換基で場合により置換されており;
2aは、水素又はC−Cアルキルであり;
2bは、ハロC−Cアルキル、C−Cアルキル、フェニル又はヘテロアリールであり、ここで、前記フェニル又は前記ヘテロアリールは、ヒドロキシ、ハロゲン、C−Cアルキル及びハロC−Cアルキルからなる群より独立して選択される1個以上、特定すると、1個又は2個の置換基で場合により置換されており;
3a及びR3bは、各々独立して、水素、フェニル又はヘテロアリールであり、ここで、前記フェニル又は前記ヘテロアリールは、ハロゲン、C−Cアルキル及びハロC−Cアルキルからなる群より独立して選択される1個以上、特定すると、1〜3個の置換基で場合により置換されている]
で表される新規化合物又は薬学的に許容し得る塩に関する。
本出願は、多発性嚢胞腎を処置するための方法であって、それを必要とする患者に治療有効量の式I、I’又はI''の化合物を投与することを含む方法を提供する。
さらに、本発明は、上記化合物の製造工程、そのような化合物を含有する医薬製剤、医薬製剤の生成のためのこれらの化合物の使用に関する。
特に指定のない限り、本明細書及び特許請求の範囲において使用される以下の用語は、以下に示す意味を有する:
「ハロ」又は「ハロゲン」は、フルオロ、クロロ、ブロモ又はヨード、特定すると、クロロ又はフルオロ、より特定すると、フルオロを意味する。
「ヒドロキシ」は、−OH基を指す。
「(C−C)アルキル」は、1〜6個の炭素原子の分岐又は直鎖炭化水素鎖、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、t−ブチル、ペンチル及びヘキシルを指す。
「(C−C)アルコキシ」は、式−OR[式中、Rは、本明細書において定義される(C−C)アルキル部分である]で表される部分を意味する。(C−C)アルコキシ部分の例としては、特に限定されないが、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシなどが挙げられる。
用語「ペルハロ(C−C)アルキル」は、全ての水素原子がハロゲン原子に置き換わっている、上記に定義される(C−C)アルキル基を意味する。より特定すると、「(C−C)ペルハロアルキル」は、(C−C)ペルフルオロアルキル、最も好ましくはトリフルオロメチルである。
「ハロ−(C−C)アルキル」は、1個以上のハロゲン原子、特定すると、1〜3個のハロゲン原子で置換されている、上記に定義されるアルキルを指す。より特定すると、ハロ−(C−C)アルキルは、クロロ−及びフルオロ−(C−C)アルキルである。いくつかの特定の実施態様において、ハロ−(C−C)アルキルは、ペルハロ(C−C)アルキル、例えば、トリフルオロメチルを指す。
「ハロ−(C−C)アルコキシ」は、1個以上のハロゲン原子、特定すると、1〜3個のハロゲン原子で置換されている、上記に定義されるアルコキシを指す。より特定すると、ハロ−(C−C)アルコキシは、クロロ−及びフルオロ−(C−C)アルコキシである。
「ヘテロアリール」は、ヘテロアリール部分の結合点が芳香族環上にあるという了解の下、N、O又はS(好ましくは、N又はO)から選択される1,2又は3個の環ヘテロ原子を含有し、残りの環原子がCである、少なくとも1つの芳香族環を有する、5〜12個の環原子の一価の単環式又は二環式部分を意味する。より具体的には、ヘテロアリールという用語には、特に限定されないが、ピリジニル、フラニル、チエニル、チアゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、ピロリル、ピラゾリル、ピリミジニル、ベンゾフラニル、テトラヒドロベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾトリアゾリル、インドリル、イソインドリル、ベンゾオキサゾリル、キノリル、テトラヒドロキノリニル、イソキノリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾイソオキサゾリル又はベンゾチエニル、イミダゾ[1,2−a]−ピリジニル、イミダゾ[2,1−b]チアゾリル及びそれらの誘導体が含まれる。最も特定すると、「ヘテロアリール」は、ピリジニル、オキサゾリル又はトリアゾリル(より特定すると、1,2,4−トリアゾリル)を指す。
「場合による」又は「場合により」は、続いて記載される事象又は状況が起こってもよいが起こる必要もなく、その記載は、その事象又は状況が起こる場合と起こらない場合とを含むことを意味する。例えば、「アルキル基で場合により置換されているアリール基」は、そのアルキルが存在してもよいが存在する必要もなく、その記載は、アリール基がアルキル基で置換されている状況とアリール基がアルキル基で置換されていない状況とを含むことを意味する。
「薬学的に許容し得る賦形剤」は、一般に安全で無毒であり、かつ生物学的にも別の面でも望ましくないことはない医薬組成物の調製に有用である賦形剤を意味し、動物用ならびにヒト用の薬学的用途に許容し得る賦形剤を含む。「薬学的に許容し得る賦形剤」は、本明細書及び特許請求の範囲において使用される場合、そのような賦形剤が1つの場合と2つ以上の場合の両方を含む。そのような塩としては、(1)無機酸(例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸など)と形成される酸付加塩;又は有機酸(例えば、酢酸、プロピオン酸、ヘキサン酸、シクロペンタンプロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、乳酸、マロン酸、コハク酸、リンゴ酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、3−(4−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸、ケイ皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、1,2−エタン−ジスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、4−クロロベンゼンスルホン酸、2−ナフタレンスルホン酸、4−トルエンスルホン酸、カンファースルホン酸、4−メチルビシクロ[2.2.2]−オクタ−2−エン−1−カルボン酸、グルコヘプトン酸、3−フェニルプロピオン酸、トリメチル酢酸、第三級ブチル酢酸、ラウリル硫酸、グルコン酸、グルタミン酸、ヒドロキシナフトエ酸、サリチル酸、ステアリン酸、ムコン酸など)と形成される酸付加塩;あるいは(2)親化合物中に存在する酸性プロトンが、金属イオン、例えばアルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオンもしくはアルミニウムイオンと置き換わっているか;又はエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、トロメタミン、N−メチルグルカミンなどの有機塩基と配位結合しているかのいずれかの場合に形成される塩が挙げられる。
用語「独立して」は、本明細書において、同じ化合物内で同じ又は異なる定義を有する変数が存在するか又は存在しないかに関わらず、変数が任意の1つの場合において適用されることを示すことに使用される。
定義が上に与えられている用語について特定のものは、実施例において具体的に例示されている用語である。
同じ分子式を有するがそれらの原子の結合の性質もしくは順序又はそれらの原子の空間的配列が異なる化合物は、「異性体」と呼ばれる。それらの原子の空間的配列が異なる異性体は、「立体異性体」と呼ばれる。互いに鏡像ではない立体異性体は「ジアステレオマー」と呼ばれ、互いに鏡像であるが重ね合わせることができない立体異性体は、「エナンチオマー」と呼ばれる。化合物が不斉中心を有する場合、例えば、炭素原子が4個の異なる基に結合している場合、1対のエナンチオマーが可能である。エナンチオマーは、その不斉中心の絶対配置によって特徴付けることができ、Cahn、Ingold及びPrelogのR及びS順位則によって又はその分子が偏光面を回転させる様式によって記載され、右旋性又は左旋性として(すなわち、それぞれ、(+)−異性体又は(−)−異性体として)表示される。キラル化合物は、個々のエナンチオマー又はそれらの混合物のいずれかとして存在することができる。エナンチオマーを同じ割合で含有する混合物は、「ラセミ混合物」と呼ばれる。
式(I)の化合物は、1個以上の不斉中心を有することができる。特に指示のない限り、本明細書及び特許請求の範囲における特定の化合物の記載又は命名は、個々のエナンチオマーと混合物(ラセミ混合物又はそうでなければそれらの混合物)の両方、ならびに個々のエピマーとそれらの混合物の両方を含むことが意図される。立体化学の決定及び立体異性体の分離のための方法は、当技術分野において周知である("Advanced Organic Chemistry", 4th edition J. March, John Wiley and Sons, New York, 1992 の4章の考察を参照されたい)。
ある種の化合物は、互変異性で存在し得る。互変異性化合物は、2つ以上の相互変換可能な種として存在することができる。プロトトロピック互変異性体は、2つの原子間における共有結合した水素原子の移動により生じる。一般に、互変異性体は平衡状態で存在し、個々の互変異性体を単離しようとすると、通常、化学的及び物理的性質が化合物の混合物と一致する混合物を生成する。平衡の位置は、分子内の化学的特徴に依存している。例えば、アセトアルデヒドなどの多くの脂肪族アルデヒド及びケトンでは、ケト型が優位であり;フェノールでは、エノール型が優位である。一般的なプロトトロピック互変異性体としては、ケト/エノール(−C(=O)−CH−⇔−C(−OH)=CH−)、アミド/イミド酸(−C(=O)−NH−⇔−C(−OH)=N−)及びアミジン(−C(=NR)−NH−⇔−C(−NHR)=N−)互変異性体が挙げられる。後者の2つは、特に、ヘテロアリール及び複素環で一般的であり、本発明は当該化合物の全ての互変異性体を包含する。
本明細書において使用される技術及び科学用語は、特に規定しない限り、本発明が関連する技術分野の当業者に一般的に理解される意味を有する。本明細書において、当業者に公知の種々の方法及び材料が参照として述べられている。薬理学の一般原則を記載する標準的な参考文献には、Goodman and Gilman's The Pharmacological Basis of Therapeutics, 10th Ed., McGraw Hill Companies Inc., New York (2001) が挙げられる。当業者に公知の任意の好適な材料及び/又は方法が本発明を実施する際に利用することができる。しかしながら、好ましい材料及び方法が記載される。以下の記載及び実施例において述べられる材料、試薬などは、特に断りのない限り、販売業者から入手することができる。
別の実施態様において、本発明は、式I’:
Figure 2015535231

[式中、R、R2a、R2b、R3a及びR3bは、本明細書において定義されるとおりである]
で表される化合物を提供する。
別の実施態様において、本発明は、式I'':
Figure 2015535231

[式中、R、R2a、R2b、R3a及びR3bは、本明細書において定義されるとおりである]
で表される化合物を提供する。
特定の実施態様において、本発明は、Xが、Oである、本明細書に記載される式I、I’又はI''の化合物を提供する。
特定の実施態様において、本発明は、nが、1又は2であり、より特定すると、nが、1である、本明細書に記載される式Iの化合物を提供する。
特定の実施態様において、本発明は、Rが、水素、シアノ、−C(O)R1a、−C(O)NR1b1c又はヘテロアリールであり、特定すると、Rが、水素、シアノ、−C(O)R1a、−C(O)NR1b1c又はトリアゾリル(より特定すると、1,2,4−トリアゾリル)であり、より特定すると、Rが、シアノ、−C(O)R1a、−C(O)NR1b1c又はトリアゾリルであり(より特定すると、1,2,4−トリアゾリル)、さらにより特定すると、Rが、シアノ、−C(O)R1a又は−C(O)NR1b1cであり、最も特定すると、Rが、−C(O)R1a又は−C(O)NR1b1cである、本明細書に記載される式I、I’又はI''の化合物を提供する。
特定の実施態様において、本発明は、R1aが、水素、C−Cアルキル、C−Cアルコキシであり、より特定すると、R1aが、C−Cアルコキシであり、最も特定すると、R1aが、メトキシ又はエトキシである、本明細書に記載される式I、I’又はI''の化合物を提供する。
特定の実施態様において、本発明は、R1b及びR1cが、各々独立して、水素、C−Cアルキル、フェニル又はヘテロアリールであり、より特定すると、R1b及びR1cが、各々独立して、水素又はC−Cアルキルであり、最も特定すると、R1b及びR1cが、各々独立して、水素、メチル又はエチルである、本明細書に記載される式I、I’又はI''の化合物を提供する。
特定の実施態様において、本発明は、R2aが、水素である、本明細書に記載される式I又はI’の化合物を提供する。
特定の実施態様において、本発明は、R2bが、ペルハロC−Cアルキル、C−Cアルキル、フェニル又はヘテロアリールであり、ここで、前記フェニル又は前記ヘテロアリールが、ヒドロキシ、ハロゲン、C−Cアルキル及びハロC−Cアルキルからなる群より独立して選択される1個以上、特定すると、1個又は2個の置換基で場合により置換されている、本明細書に記載される式I又はI’の化合物を提供する。
別の特定の実施態様において、本発明は、R2bが、ペルハロC−Cアルキル、C−Cアルキル、フェニル又はピリジニルであり、ここで、前記フェニル又は前記ピリジニルが、ハロゲン、C−Cアルキル及びハロC−Cアルキルからなる群より独立して選択される1個又は2個の置換基で場合により置換されており、特に、R2bが、フェニル又はピリジニルであり、ここで、前記フェニル又は前記ピリジニルが、ハロゲン及びC−Cアルキルからなる群より独立して選択される1個又は2個の置換基で場合により置換されている、本明細書に記載される式I、I’又はI''の化合物を提供する。
特定の実施態様において、本発明は、R2bが、ハロゲン及びC−Cアルキルからなる群より独立して選択される1個又は2個の置換基で場合により置換されているフェニルである、本明細書に記載される式I、I’又はI''の化合物を提供する。
特定の実施態様において、本発明は、R2bが、クロロ、フルオロ及びメチルからなる群より独立して選択される1個又は2個の置換基で場合により置換されているフェニルである、本明細書に記載される式I、I’又はI''の化合物を提供する。
特定の実施態様において、本発明は、R3a及びR3bが、各々独立して、1個以上、特定すると、1〜2個のハロゲンで場合により置換されているフェニルであり、特に、R3a及びR3bが、各々独立して、1〜2個のクロロ又はフルオロで場合により置換されているフェニルである、本明細書に記載される式I、I’又はI''の化合物を提供する。
特定の実施態様において、本発明は、R3a及びR3bが、同じであり、そして、1個以上、特定すると、1〜2個のクロロ又はフルオロで場合により置換されているフェニルであり、より特定すると、R3aとR3bの両方が、1個のフルオロで置換されているフェニルであり、最も特定すると、R3a及びR3bの両方が、1個のフルオロでパラ置換されているフェニルである、本明細書に記載される式I、I’又はI''の化合物を提供する。
より特定の実施態様において、本発明は、Xが、Oであり、Rが、−C(O)NR1b1cであり、ここで、R1b及びR1cが、各々独立して、水素、C−Cアルキル、フェニル又はヘテロアリールであり、R2aが、水素であり、R2bが、ペルハロC−Cアルキル、C−Cアルキル、フェニル又はピリジニルであり、ここで、前記フェニル又は前記ピリジニルが、ハロゲン、C−Cアルキル及びハロC−Cアルキルからなる群より独立して選択される1個又は2個の置換基で場合により置換されており、R3a及びR3bが、各々独立して、1個以上、特定すると、1〜2個のハロゲンで場合により置換されているフェニルである、本明細書に記載される式I、I’又はII''の化合物を提供する。
より特定すると、本発明は、Xが、Oであり、Rが、−C(O)NR1b1cであり、ここで、R1b及びR1cが、水素であり、R2aが、水素であり、R2bが、クロロ、フルオロ及びメチルからなる群より独立して選択される1個又は2個の置換基で場合により置換されているフェニルであり、R3a及びR3bが、各々独立して、1個以上、特定すると、1〜2個のハロゲンで場合により置換されているフェニルである、本明細書に記載される式I、I’又はII''の化合物を提供する。
より特定すると、本発明は、Xが、Oであり、Rが、−C(O)NR1b1cであり、ここで、R1b及びR1cが、水素であり、R2aが、水素であり、R2bが、クロロ、フルオロ及びメチルからなる群より独立して選択される1個又は2個の置換基で場合により置換されているフェニルであり、R3a及びR3bが、1個のフルオロで置換されているフェニルである、本明細書に記載される式I、I’又はII''の化合物を提供する。
より特定すると、本発明は、Xが、Oであり、Rが、−C(O)NR1b1cであり、ここで、R1b及びR1cが、水素であり、R2aが、水素であり、R2bが、クロロ、フルオロ及びメチルからなる群より独立して選択される1個又は2個の置換基で場合により置換されているフェニルであり、R3a及びR3bが、フルオロでパラ置換されているフェニルである、本明細書に記載される式I、I’又はII''の化合物を提供する。
本明細書に記載される式(I)の化合物の特定の例は、以下:
−2−[(S)−4−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−5,5−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−アセトアミド;
−2−[(S)−4,5,5−トリス−(4−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−アセトアミド;
−2−[(S)−5,5−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−4−(2−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−アセトアミド;
−2−[(S)−4,5,5−トリス−(2−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−アセトアミド;
−2−[(S)−5,5−ビス−(3−フルオロ−フェニル)−4−(2−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−アセトアミド;
−2−[(S)−4−(2−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−5,5−ジフェニル−オキサゾリジン−3−イル]−アセトアミド;
−2−[(S)−4−(2−クロロ−フェニル)−5,5−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−アセトアミド;
−(S)−メチル2−(4−(2−フルオロフェニル)−5,5−ビス(4−フルオロフェニル)−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)アセテート;
−(S)−2−(4−(2−フルオロフェニル)−5,5−ビス(4−フルオロフェニル)−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)−N−メチルアセトアミド;
−(S)−2−(5,5−ビス(3,4−ジフルオロフェニル)−2−オキソ−4−フェニルオキサゾリジン−3−イル)アセトアミド;
及びその薬学的に許容し得る塩から選択される。
別の実施態様において、本発明は、治療活性物質として使用するための、本明細書に記載される式I、I’又はI''の化合物を提供する。
さらに別の実施態様において、本発明は、多発性嚢胞腎、喘息、脳浮腫、炎症性腸疾患、移植拒絶反応、アテローム性動脈硬化症、腎線維症、癌、再狭窄の治療又は予防のための、本明細書に記載される式I、I’又はI''の化合物を提供する。
特定の実施態様において、本発明は、多発性嚢胞腎の治療又は予防のための、本明細書に記載される式I、I’又はI''の化合物を提供する。
本発明によれば、癌は、特に、黒色腫、白血病、乳癌、膵臓癌及び子宮内膜癌を指す。
別の実施態様において、本発明は、多発性嚢胞腎、喘息、脳浮腫、炎症性腸疾患、移植拒絶反応、アテローム性動脈硬化症、腎線維症、癌、再狭窄の治療又は予防のための医薬の調製のための、本明細書に記載される式I、I’又はI''の化合物の使用を提供する。
1つの態様において、本出願は、KCa3.1関連障害を有する被験体におけるKCa3.1障害を処置する方法を提供し、前記方法は、それを必要とする被検体に治療有効量の上記化合物のいずれかを投与することを含む。
別の実施態様において、本発明は、多発性嚢胞腎、喘息、脳浮腫、炎症性腸疾患、移植拒絶反応、アテローム性動脈硬化症、腎線維症、癌、再狭窄の治療又は予防の方法であって、有効量の本明細書に記載される式I、I’又はI''の化合物を投与することを含む方法を提供する。
特定の実施態様において、本発明は、多発性嚢胞腎の治療又は予防の方法であって、有効量の本明細書に記載される式I、I’又はI''の化合物を投与することを含む方法を提供する。
特に、KCa3.1障害又はKCa3.1関連疾患は、多発性嚢胞腎、喘息、脳浮腫、炎症性腸疾患、移植拒絶反応、アテローム性動脈硬化症、腎線維症、癌、再狭窄である。
1つの態様において、本出願は、少なくとも1つの薬学的に許容し得る担体、例えば、賦形剤又は希釈剤と混合した上記実施態様のいずれか1つの化合物を含む医薬組成物を提供する。
別の実施態様において、本発明は、KCa3.1と関連する疾患の処置のための医薬の調製における、式I、I’又はI''の化合物の使用を提供する。
組成物は、医療実施基準(good medical practice)に合致するように製剤化、調薬及び投与される。この状況において考慮される要因には、処置される特定の障害、処置される特定の哺乳動物、個々の患者の臨床状態、障害の原因、薬剤の送達部位、投与方法、投与計画及び医師に公知のその他の要因が含まれる。例えば、そのような量は、正常細胞又は哺乳動物に全体的に毒性である量より少ない量であり得る。
本発明の化合物は、経口、局所(口腔及び舌下を含む)、直腸、膣内、経皮、非経口、皮下、腹腔内、肺内、皮内、髄腔内及び硬膜外及び鼻腔内、ならびに病巣内(局所処置が望まれる場合)投与を含む、任意の好適な手段により投与され得る。非経口注入には、筋肉内、静脈内、動脈内、腹腔内又は皮下投与が含まれる。
本発明の化合物は、任意の簡便な投与剤形、例えば、錠剤、粉剤、カプセル剤、液剤、分散剤、懸濁剤、シロップ剤、スプレー剤、坐剤、ゲル剤、乳剤、パッチ剤などで投与され得る。そのような組成物は、医薬製剤において慣用の成分、例えば、希釈剤、担体、pH調整剤、甘味料、増量剤及びさらなる活性剤を含有し得る。
典型的な製剤は、本発明の化合物と薬学的に許容し得る担体又は賦形剤を混合することによって調製される。好適な薬学的に許容し得る担体及び賦形剤は当業者に周知であり、例えば、Ansel, Howard C., et al., Ansel's Pharmaceutical Dosage Forms and Drug Delivery Systems. Philadelphia: Lippincott, Williams & Wilkins, 2004; Gennaro, Alfonso R., et al. Remington: The Science and Practice of Pharmacy. Philadelphia: Lippincott, Williams & Wilkins, 2000; and Rowe, Raymond C. Handbook of Pharmaceutical Excipients. Chicago, Pharmaceutical Press, 2005 に詳述されている。薬学的に許容し得る担体は、固体又は液体のいずれかであり得る。固体形態の製剤としては、粉剤、錠剤、丸剤、カプセル剤、カシェ剤、坐剤及び分散性顆粒剤が挙げられる。固体担体は、希釈剤、香味剤、可溶化剤、潤滑剤、懸濁剤、結合剤、防腐剤、錠剤崩壊剤又は封入材料としても作用し得る1つ又は複数の物質であり得る。粉剤の場合、担体は、一般に微粉化活性成分との混合物である微粉化固体である。錠剤の場合、活性成分は、一般に必要な結合能を有する担体と好適な割合で混合され、所望の形状及びサイズに圧縮される。粉剤及び錠剤は、好ましくは、活性化合物を約1〜約70パーセント含有する。好適な担体としては、特に限定されないが、炭酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、糖類、乳糖、ペクチン、デキストリン、デンプン、ゼラチン、トラガカント、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、低融点ロウ、ココアバターなどが挙げられる。
用量は、広い範囲内で変化させることができ、当然ながら、各特定症例における個々の要求に合わせられる。一般に、経口投与の場合には、好ましくは、1〜3回の個々の用量(例えば、同量からなり得る)に分割した、体重1kgあたり約0.1mg〜20mg、好ましくは、体重1kgあたり約0.5mg〜4mgの1日用量(例えば、一人あたり約300mg)が適切であろう。しかしながら、本明細書においての上限値は、必要であれば、これを超えられることは明らかであろう。
そのため、ある実施態様は、本明細書に記載される本発明の化合物又はその立体異性体を含む医薬組成物を含む。さらなる実施態様において、本明細書に記載される本発明の化合物又はその立体異性体を薬学的に許容し得る担体又は賦形剤と一緒に含む医薬組成物を含む。
別の実施態様は、KCa3.1関連疾患の処置において使用するための本明細書に記載される本発明の化合物を含む医薬組成物を含む。別の実施態様は、KCa3.1関連疾患の処置において使用するための本明細書に記載される本発明の化合物を含む医薬組成物を含む。
別の実施態様において、本発明は、本明細書に記載される式(I)の化合物の製造を提供する。
本発明の式(I)の化合物の調製は、逐次又は収束合成経路で実施することができる。本発明の合成は、以下の一般スキームに示す。本反応及び生じた生成物の精製を実施するのに必要な技能は、当業者に公知である。反応の間にエナンチオマー又はジアステレオ異性体の混合物が生成する場合、これらのエナンチオマー又はジアステレオ異性体を、本明細書に記載の方法又は当業者に公知の方法、例えば、キラルクロマトグラフィー又は結晶化によって分離することができる。
さらに、本発明の化合物は、市販の出発物質から、又は当業者に公知の一般的な合成技術及び手順の使用によって調製することができる。以下の概説は、そのような化合物の調製に好適な反応スキーム1である。以下の工程の説明において使用される置換基及び指数は、本明細書に与える意味を有する。さらなる例示については、以下に詳述する具体例に見出すことができる。
スキーム1
Figure 2015535231
スキーム1において、R、R1a、R1b、R2a、R2b、R3a、R3b、R及びRは、本明細書において定義されるとおりである。
一般合成手順
エステル1は、市販されているか又は市販のアミノ酸から公知の方法によって容易に調製することができる(Rは、典型的には、(C−C)アルキル、例えば、メチル又はエチルである)。1と過剰なグリニャール試薬(市販されているか又は対応するハロゲン化物から公知の方法を使用して、例えば、還流THF中の金属マグネシウムでの処理もしくは低温(例えば、0〜10℃)でのTHF中の塩化イソプロピルマグネシウム塩化リチウム錯体との交換反応によって調製されるかのいずれか)との直接反応は、R3a及びR3b基を導入し、アミノアルコール2を与える。その後のオキサゾリジノン3への2の環化は、アミン塩基(例えば、トリエチルアミン)の存在下、ジクロロメタンのような溶媒中、低温(0℃以下)で、ホスゲン又はホスゲン等価体(例えば、ジホスゲン、トリホスゲン)の使用によって、又は同じ溶媒中で1,1’−カルボニルジイミダゾールを使用することによって実施することができる。代替的に、3(式中、R=C−Cアルキル)は、最初に、公知の方法によって1のアミン官能基をカルバメート保護基(例えば、tert−ブトキシカルボニル、エトキシカルボニル)で保護して5を得て、その後過剰なグリニャール試薬と反応させて保護アミノアルコール6を得ることによって調製することができる。R=tert−ブチルの場合、酸(例えば、ジオキサン中の4N塩酸、又はトリフルオロ酢酸(純粋又はジクロロメタン溶液のいずれか))によって脱保護することで、化合物2に至る。Rが低級アルキル、例えばメチル又はエチルである場合、エタノールのような極性溶媒中、室温で又は加熱(例えば、80℃で)しながら、6を化学量論量の強塩基、例えばカリウムtert−ブチレートで処理することで、直接オキサゾリジノン3に至る。次に、オキサゾリジノン3を、脱プロトン化及びその後のアルキル化基との反応によって誘導体化することができる。例えば、オキサゾリジノン3を、THF又はDMFのような溶媒中、周囲温度又は低温(例えば、0℃)で、強塩基(例えば、水素化ナトリウム)で脱プロトン化することによって、ヘテロアリールアルキルハロゲン化物(alkyhalide)と反応させて生成物4を得るか、又は代替的に、ハロアルキル酢酸誘導体と同一条件下で反応させてエステル7(式中、R1aは、(C−C)アルコキシ、例えば、メトキシ又はエトキシである)を得ることができる。次に、このエステルを、公知の方法を使用して、複素環4に変換することができる。エステル7は、次に、標準的な条件下で鹸化(例えば、エタノール、メタノールのようなアルコール溶媒中、水酸化ナトリウム水溶液で処理)して、カルボン酸7を得ることができる。この酸を、DMFのような極性溶媒中、標準的な試薬(例えば、1、1−カルボニルジイミダゾール、2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート)を使用して活性化し、アミンと反応させることで生成物9(式中、R1b及びR1cは、本明細書において定義されるとおりである)を得るか、又はアンモニアと反応させることで生成物10を得る。代替的に、生成物10は、THF又はDMFのような溶媒中、周囲温度又は低温(例えば、0℃)でオキサゾリジノン3を強塩基(例えば、水素化ナトリウム)で脱プロトン化し、例えば2−ブロモアセトアミド(n=1の場合について)でアルキル化することによって、オキサゾリジノン3から直接調製することができる。R3a及びR3bが同じでない場合は、代替アプローチが必要である(スキーム2)。保護アミノ酸11(式中、Rは、本明細書において記載されるとおりである)は、慣用のアミドカップリング法によって、対応するN−メトキシN−メチルアミド12に変換することができる。12を過剰なグリニャール試薬(本明細書に記載されるような)と反応させることでケトン13が得られる。その後、このケトンを異なるグリニャール試薬と反応させて、アミノアルコール6(式中、R3a及びR3bは、本明細書に記載されるように同じではない)を得ることができる。R3b=Hの場合については、ケトン13をメタノール中水素化ホウ素ナトリウムで選択的に還元して、cis−アルコールにすることができる。その後、アミノアルコール6から、スキーム1に記載される手法で最終生成物を合成することができる。
スキーム2.非対称R3a/R3b置換誘導体の一般合成
Figure 2015535231
スキーム2において、R2a、R2b、R3a、R3b及びRは、本明細書において定義されるとおりである。
イミダゾリノン誘導体の合成は、アミノアルコール2(スキーム1)から開始し、次にこれを、テトラヒドロフラン又はジクロロメタンのような不活性溶媒中、酸に不安定な基R(例えば、4−メトキシベンジル)を有するイソシアネートと反応させることで、尿素14が得られる。この化合物を、不活性溶媒(例えば、ジクロロメタン)中、三フッ化ホウ素エーテラートのようなルイス酸と共に加熱することによって同時に環化及び脱保護して、イミダゾリノン15を得ることができる。その後、この中間体から3と同様にして合成していくことができる(スキーム1)。
スキーム3.イミダゾリノン誘導体の一般合成
Figure 2015535231
スキーム3において、R2a、R2b、R3a、R3b及びRは、本明細書において定義されるとおりである。
以下の実施例は、本発明をさらに詳細に実証するのに役立つ。しかしながら、実施例は、決して本発明の範囲を限定することを意図していない。反応は全て、特に指定しない限り、不活性雰囲気下で実施される。
一般に、本出願において使用される命名法は、IUPAC体系的命名法を作成するためのPerkin ElmerのコンピューターシステムであるStruct2Nameに基づいている。描かれた構造とその構造に与えられた名称に相違がある場合、描かれた構造が優先されるものとする。加えて、構造又は構造の一部分の立体化学が、例えば、太線又は点線で示されていない場合は、その構造又は構造の一部分は、その立体異性体の全てを包含するものと解釈されたい。
略語:
DMF ジメチルホルムアミド
EtOAc 酢酸エチル
n−Hept n−ヘプタン
HPLC 高圧液体クロマトグラフィー
MS 質量分析
THF テトラヒドロフラン
実施例1
(S)−2−(5,5−ビス(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−4−フェニルオキサゾリジン−3−イル)アセトアミド
Figure 2015535231

A)(S)−2−アミノ−1,1−ビス(4−フルオロフェニル)−2−フェニルエタノール
THF(50ml)中の(S)−メチル2−アミノ−2−フェニルアセタート塩酸塩(1g、5.0mmol)の氷冷懸濁液に、(4−フルオロフェニル)マグネシウムブロミド(19.8ml、THF中1M、20mmol)を滴下した。添加完了後、氷浴を除去し、反応物を周囲温度になるにまかせた。次に反応物を飽和塩化アンモニウム溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤 EtOAc:n−ヘプトの勾配 1:4〜1:1)により精製して、標記化合物を無色の結晶質固体(0.8g、50%)として得た。MS:(MH)326.2。
B)(S)−5,5−ビス(4−フルオロフェニル)−4−フェニルオキサゾリジン−2−オン
塩化メチレン(15ml)中の(S)−2−アミノ−1,1−ビス(4−フルオロフェニル)−2−フェニルエタノール(0.8g、2.5mmol)及びトリエチルアミン(1.0ml、7.5mmol)の氷冷溶液に、塩化メチレン(2ml)中のクロロギ酸トリクロロメチル(0.3ml、2.5mmol)の溶液を加えた。氷浴を除去し、反応物を周囲温度になるにまかせた。次に反応物を塩化メチレンで希釈し、1N 塩酸で洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤 EtOAc:n−ヘプトの勾配 1:4〜3:2)により精製して、標記化合物を無色の結晶質固体(0.7g、80%)として得た。MS:(MH)352.2。
C)(S)−エチル2−(5,5−ビス(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−4−フェニルオキサゾリジン−3−イル)アセタート
THF(5ml)中の(S)−5,5−ビス(4−フルオロフェニル)−4−フェニルオキサゾリジン−2−オン(0.2g、0.6mmol)及びエチル2−ブロモアセタート(76μl、0.7mmol)の氷冷溶液に、水素化ナトリウム(0.05g、鉱油中60%分散液、1.1mmol)を加えた。氷浴を除去し、反応物を周囲温度になるにまかせた。次に反応物を塩化メチレンで希釈し、1N 塩酸で洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤 EtOAc:n−ヘプト 2:3)により精製して、標記化合物をオフホワイトの結晶質固体(0.25g、84%)として得た。MS:(MH)438.2。
D)(S)−2−(5,5−ビス(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−4−フェニルオキサゾリジン−3−イル)酢酸
エタノール(5ml)中の(S)−エチル2−(5,5−ビス(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−4−フェニルオキサゾリジン−3−イル)アセタート(0.19g、0.4mmol)の懸濁液に、水酸化ナトリウム(0.15ml、水中6M、0.9mmol)を加え、反応物を15分間撹拌した。次に反応物をアンバーライト(登録商標)IR120樹脂を用いて酸性化し、濾過し、濃縮して、標記化合物(0.18g、100%)を無色の泡状物として得た。MS:(M−H)408.2。
E)(S)−2−(5,5−ビス(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−4−フェニルオキサゾリジン−3−イル)アセトアミド
DMF(1ml)中の(S)−2−(5,5−ビス(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−4−フェニルオキサゾリジン−3−イル)酢酸(0.12g、0.3mmol)の溶液に、1,1−カルボニルジイミダゾール(61mg、0.3mmol)を加え、混合物を60℃で1時間撹拌した。周囲温度まで冷ました後、水酸化アンモニウム(0.5ml、水中25%、3.1mmol)を加え、混合物を2時間撹拌し、その後それを濃縮乾固した。残留物を水と酢酸エチルとに分配し、有機物をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤 EtOAc:n−ヘプトの勾配 0:1〜1:0)により精製して、標記化合物を白色の泡状物(0.083g、65%)として得た。MS:(MH)409.3。
実施例2
2−[(S)−5,5−ビス−(2−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−4−フェニル−オキサゾリジン−3−イル]−アセトアミド
Figure 2015535231

A)(S)−tert−ブチル2,2−ビス(2−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−1−フェニルエチルカルバマート
水浴で冷却したイソプロピルマグネシウムクロリド−塩化リチウム錯体(38.5ml、THF中1.3M、50mmol)に、1−フルオロ−2−ヨードベンゼンを、温度が40℃未満に保たれるような速度で加えた。添加完了後、混合物を0.5時間撹拌した。次にそれをTHF(20ml)中の(S)−メチル2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−フェニルアセタート(3.8g、14.3mmol)の溶液に、水浴冷却しながら加えた。混合物をさらに3時間撹拌し、その後それを飽和塩化アンモニウム溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤 EtOAc:n−ヘプトの勾配 0:1〜1:1)により精製し、続いてEtOAc/n−ヘキサンから再結晶させて、標記化合物を無色の結晶質固体(1.8g、30%)として得た。MS:(M−H)424.3。
B)(S)−2−アミノ−1,1−ビス(2−フルオロフェニル)−2−フェニルエタノール
塩化メチレン(25ml)中の(S)−tert−ブチル2,2−ビス(2−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−1−フェニルエチルカルバマート(1.8g、4.2mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(3.6ml、46mol)を加え、混合物を周囲温度で2時間撹拌した。次に混合物を、飽和炭酸水素ナトリウム溶液に注意深く注ぎ、生成物を塩化メチレンで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濃縮して、標記化合物を無色の固体(1.4g、96%)として得た。MS:(MH)326.1。
C)(S)−5,5−ビス(2−フルオロフェニル)−4−フェニルオキサゾリジン−2−オン
塩化メチレン(6ml)中の(S)−2−アミノ−1,1−ビス(2−フルオロフェニル)−2−フェニルエタノール(0.3g、0.9mmol)及びトリエチルアミン(0.4ml、2.8mmol)の氷冷溶液に、塩化メチレン(2.5ml)中のクロロギ酸トリクロロメチル(0.06ml、0.5mmol)の溶液を加えた。氷浴を除去し、反応物を周囲温度になるにまかせた。次に反応物を塩化メチレンで希釈し、1N 塩酸、ブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤 EtOAc:n−ヘプトの勾配 0:1〜1:0)により精製して、標記化合物を無色の固体(0.2g、58%)として得た。MS:(MH)352.2。
D)2−[(S)−5,5−ビス−(2−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−4−フェニル−オキサゾリジン−3−イル]−アセトアミド
(S)−5,5−ビス(2−フルオロフェニル)−4−フェニルオキサゾリジン−2−オンから、実施例1(工程C、D及びE)と同様にして、標記化合物を白色の泡状物として調製した。MS:(MH)409.3。
実施例3
Figure 2015535231

2−[(S)−5,5−ビス−(3−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−4−フェニル−オキサゾリジン−3−イル]−アセトアミド
(S)−メチル2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−フェニルアセタート及び1−フルオロ−3−ヨードベンゼンから、実施例2と同様にして、標記化合物を調製した。MS:(MH)409.2。
実施例4
Figure 2015535231

[4−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−5,5−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−酢酸エチルエステル
A)tert−ブトキシカルボニルアミノ−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−酢酸メチルエステル
塩化メチレン(100ml)中のメチル2−アミノ−2−(2,4−ジフルオロフェニル)アセタート(2.7g、13.4mmol)に、ジ−tert−ブチルジカルボナート(2.9g、13.4mmol)を加え、反応物を16時間撹拌した。次にそれを蒸発させて、標記化合物(4.2g、100%)を粗製物として使用するのに充分な純度で得た。MS:(MH)302.2。
B)[4−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−5,5−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−酢酸エチルエステル
tert−ブトキシカルボニルアミノ−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−酢酸メチルエステル及び(4−フルオロフェニル)マグネシウムブロミドから、実施例2(工程A、B、C)、続いて実施例1工程Cと同様にして、標記化合物を調製した。MS:(MH)474.4。
実施例5
Figure 2015535231

2−[(S)−4−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−5,5−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−アセトアミド
[4−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−5,5−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−酢酸エチルエステル(実施例4)から、実施例1(工程D、E)と同様にして、標記化合物をラセミ体として調製した。キラルパック(登録商標)ADカラム(溶離剤 エタノール:n−ヘプタン 1:3)を用いてキラル分離を行い、所望の(−)異性体を白色の固体として得た。MS:(MH)445.5。
実施例6
Figure 2015535231

[(S)−4,5,5−トリス−(4−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−酢酸エチルエステル
(S)−メチル2−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)アセタート及び(4−フルオロフェニル)マグネシウムブロミドから、実施例1(工程A、B、C)、続いて実施例1工程Cと同様にして、標記化合物を調製し、白色の泡状物を得た。MS:(MH)456.2。
実施例7
Figure 2015535231

2−[(S)−4,5,5−トリス−(4−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−アセトアミド
[(S)−4,5,5−トリス−(4−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−酢酸エチルエステル(実施例6)から、実施例1(工程D、E)と同様にして、標記化合物を調製し、白色の泡状物を得た。MS:(MH)427.3。
実施例8
Figure 2015535231

2−[4−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−5,5−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−アセトアミド
A)メチル2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)アセタート
メチル2−アミノ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)アセタートから実施例4Aと同様にして、標記化合物を調製し、粘性油状物を得た。MS:(MH)302.2。
B)2−[4−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−5,5−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−アセトアミド
標記化合物を、メチル2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)アセタート及び(4−フルオロフェニル)マグネシウムブロミドから実施例2と同様に調製し、白色の固体を得た。MS:(MH)445.4。
実施例9
Figure 2015535231

2−(4−(3−フルオロフェニル)−5,5−ビス(4−フルオロフェニル)−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)アセトアミド
A)メチル2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−(3−フルオロフェニル)アセタート
メチル2−アミノ−2−(3−フルオロフェニル)アセタートから、実施例4Aと同様にして、標記化合物を調製し、粘性油状物を得た。MS:(MH)284.2。
B)2−(4−(3−フルオロフェニル)−5,5−ビス(4−フルオロフェニル)−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)アセトアミド
メチル2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−(3−フルオロフェニル)アセタート及び(4−フルオロフェニル)マグネシウムブロミドから、実施例2と同様にして、標記化合物を調製し、白色の固体を得た。MS:(MH)427.3。
実施例10
Figure 2015535231

[5,5−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−4−(2−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−酢酸エチルエステル
A)(S)−メチル2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−(2−フルオロフェニル)アセタート
(S)−メチル2−アミノ−2−(2−フルオロフェニル)アセタートから、実施例4Aと同様にして、標記化合物を調製し、無色の結晶質固体を得た。MS:(MH)284.1。
B)(S)−4−(2−フルオロフェニル)−5,5−ビス(4−フルオロフェニル)オキサゾリジン−2−オン
メチル2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−(2−フルオロフェニル)アセタート及び(4−フルオロフェニル)マグネシウムブロミドから、実施例2(工程A、B、C)と同様にして、標記化合物を調製し、無色の固体を得た。MS:(MH+MeCN)411.1。
C)[5,5−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−4−(2−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−酢酸エチルエステル
(S)−4−(2−フルオロフェニル)−5,5−ビス(4−フルオロフェニル)オキサゾリジン−2−オンから、実施例、続いて実施例1工程Cと同様にして、標記化合物を調製し、無色のガム状物を得た。MS:(MH)456.2。
実施例11
Figure 2015535231

2−[(S)−5,5−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−4−(2−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−アセトアミド
THF(1ml)中の(S)−4−(2−フルオロフェニル)−5,5−ビス(4−フルオロフェニル)オキサゾリジン−2−オン(0.2g、0.5mmol、実施例10B)の溶液に、水素化ナトリウム(0.03g、鉱油中60%分散液、0.8mmol)をアルゴン下で加えた。反応物を5分間撹拌し、その後固体の2−ブロモアセトアミド(0.1g、0.8mmol)を加え、反応物をさらに0.5時間撹拌した。反応物を、1N 塩酸に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、有機相を、水、ブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤 EtOAc:n−ヘプトの勾配 2:8〜7:3)により精製して、標記化合物を無色の泡状物(0.2g、86%)として得た。MS:(MH)427.2。
実施例12
Figure 2015535231

[(S)−4,5,5−トリス−(2−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−酢酸エチルエステル
(S)−メチル2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−(2−フルオロフェニル)アセタート(実施例11A)及び1−フルオロ−2−ヨードベンゼンから、実施例2(工程A、B、C)、続いて工程1Cと同様にして、標記化合物を調製し、無色のガム状物を得た。MS:(MH)456.1。
実施例13
Figure 2015535231

2−[(S)−4,5,5−トリス−(2−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−アセトアミド
[(S)−4,5,5−トリス−(2−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−酢酸エチルエステル(実施例12)から、実施例1(工程D、E)と同様にして、標記化合物を調製し、白色の泡状物を得た。MS:(MH)427.5。
実施例14
Figure 2015535231

[(S)−5,5−ビス−(3−フルオロ−フェニル)−4−(2−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−酢酸エチルエステル
(S)−メチル2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−(2−フルオロフェニル)アセタート(実施例11A)及び1−フルオロ−3−ヨードベンゼンから、実施例2と同様にして、標記化合物を調製し、無色のガム状物を得た。MS:(MH)456.5。
実施例15
Figure 2015535231

2−[(S)−5,5−ビス−(3−フルオロ−フェニル)−4−(2−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−アセトアミド
[(S)−5,5−ビス−(3−フルオロ−フェニル)−4−(2−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−酢酸エチルエステル(実施例14)から、実施例1(工程D、E)と同様にして、標記化合物を調製し、白色の泡状物を得た。MS:(MH)427.4。
実施例16
Figure 2015535231

[(S)−4−(2−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−5,5−ジフェニル−オキサゾリジン−3−イル]−酢酸エチルエステル
(S)−メチル2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−(2−フルオロフェニル)アセタート(実施例11A)及びフェニルマグネシウムブロミドから、実施例2(工程A、B、C)続いて工程1Cと同様にして、標記化合物を調製し、無色のガム状物を得た。MS:(MH)420.5。
実施例17
Figure 2015535231

2−[(S)−4−(2−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−5,5−ジフェニル−オキサゾリジン−3−イル]−アセトアミド
[(S)−4−(2−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−5,5−ジフェニル−オキサゾリジン−3−イル]−酢酸エチルエステル(実施例16)から、実施例1(工程D、E)と同様にして、標記化合物を調製し、白色の泡状物を得た。MS:(MH)391.5。
実施例18
Figure 2015535231

(S)−2−(4,4−ビス(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−5−フェニルイミダゾリジン−1−イル)アセトアミド
A)(S)−1−(2,2−ビス(4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−1−フェニルエチル)−3−(2,4−ジメトキシベンジル)ウレア
塩化メチレン(10ml)中の(S)−2−アミノ−1,1−ビス(4−フルオロフェニル)−2−フェニルエタノール(実施例1A)(0.75g、2.3mmol)の溶液に、1−(イソシアナトメチル)−2,4−ジメトキシベンゼン(0.53g、2.8mmol)を加え、反応物を1時間撹拌した。次に混合物をシリカゲルに吸収させ、フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤勾配 EtOAc:n−ヘプト 1:9〜1:1)により精製して、標記生成物を無色の結晶質固体(0.89g、75%)として得た。MS:(MH)518.5。
B)(S)−4,4−ビス(4−フルオロフェニル)−5−フェニルイミダゾリジン−2−オン
密閉管内の塩化メチレン(5ml)中の(S)−1−(2,2−ビス(4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−1−フェニルエチル)−3−(2,4−ジメトキシベンジル)ウレア(0.89g、1.7mmol)の懸濁液に、三フッ化ホウ素エーテラート(0.4ml、3.4mmol)を加え、混合物を50℃に3時間加熱した。次に反応物を塩化メチレンで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤 EtOAc:n−ヘプトの勾配 1:1〜1:0)により精製して、標記化合物を無色のガム状物(0.48g、80%)として得た。MS:(MH)351.2。
C)(S)−2−(4,4−ビス(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−5−フェニルイミダゾリジン−1−イル)−N,N−ビス(2,4−ジメトキシベンジル)アセトアミド
無水THF(3ml)中の2−クロロ−N,N−ビス(2,4−ジメトキシベンジル)アセトアミド(0.17g、0.4mmol、2−無水クロロ酢酸及びビス(2,4−ジメトキシベンジル)アミンの反応により調製 MS:(MH、Cl)394.1)及び(S)−4,4−ビス(4−フルオロフェニル)−5−フェニルイミダゾリジン−2−オン(0.1g、0.3mmol)の氷冷溶液に、水素化ナトリウム(0.03g、鉱油中60%分散液、0.6mmol)を加え、反応物を0℃で1時間、周囲温度で1時間撹拌した。次に反応物を酢酸エチルで希釈し、1N HCl、ブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤 EtOAc:MeOHの勾配 1:0〜1:9)により精製して、標記化合物を無色のガム状物(0.2g、50%)として得た。MS:(MH)708.6。
D)(S)−2−(4,4−ビス(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−5−フェニルイミダゾリジン−1−イル)アセトアミド
塩化メチレン(2ml)中の(S)−2−(4,4−ビス(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−5−フェニルイミダゾリジン−1−イル)−N,N−ビス(2,4−ジメトキシベンジル)アセトアミド(0.1g、0.1mmol)の溶液に、三フッ化ホウ素エーテラート(0.04ml、0.3mmol)を加え、混合物を6時間撹拌した。さらに三フッ化ホウ素エーテラート(0.04ml、0.3mmol)を加え、混合物を一晩撹拌し、その後反応物を塩化メチレンで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濃縮した。残留物を分取HPLCにより精製して、標記化合物を無色の固体(0.02g、33%)として得た。MS:(MH)408.3。
実施例19
Figure 2015535231

2−[(S)−4−(2−クロロ−フェニル)−5,5−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−アセトアミド
A)(S)−メチル2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−(2−クロロフェニル)アセタート
(S)−メチル2−アミノ−2−(2−クロロフェニル)アセタートから、実施例4Aと同様にして、標記化合物を調製し、明褐色のガム状物を得た。MS:(MH−Boc,Cl)200.2。
B)[5,5−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−4−(2−クロロ−フェニル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−酢酸エチルエステル
メチル2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−(2−フルオロフェニル)アセタート及び(4−フルオロフェニル)マグネシウムブロミドから、実施例2と同様にして、標記化合物を調製し、結晶質固体を得た。MS:(MH)456.2。
実施例20
Figure 2015535231

2−[(S)−5,5−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−4−o−トリル−オキサゾリジン−3−イル]−アセトアミド
A)メチル2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−o−トリルアセタート
メチル2−アミノ−2−o−トリルアセタート塩酸塩から、実施例4Aと同様にして、標記化合物を調製し、明黄色のガム状物を得た。MS:(MH−Boc)180.2。
B)[5,5−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−4−(2−クロロ−フェニル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−酢酸エチルエステル
メチル2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−o−トリルアセタート及び(4−フルオロフェニル)マグネシウムブロミドから、実施例2と同様にして、標記化合物を調製し、結晶質固体を得た。キラルパック(登録商標)ADカラム(溶離剤 イソプロパノール:n−ヘプタン 1:9)を用いてキラル分離を行い、所望の(−)異性体を白色の固体として得た。MS:(MH)423.5。
実施例21
Figure 2015535231

(S)−メチル2−(4−(2−フルオロフェニル)−5,5−ビス(4−フルオロフェニル)−2−オキソオキサゾリジン3−イル)アセタート
(S)−4−(2−フルオロフェニル)−5,5−ビス(4−フルオロフェニル)オキサゾリジン−2−オン(実施例10B)及びブロモ酢酸メチルエステルから、工程10Cと同様にして、標記化合物を調製し、無色のガム状物を得た。MS:(MH)442.3。
実施例22
Figure 2015535231

(S)−2−(4−(2−フルオロフェニル)−5,5−ビス(4−フルオロフェニル)−2−オキソオキサゾリジン3−イル)−N−メチルアセトアミド
A)[5,5−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−4−(2−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−酢酸
[5,5−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−4−(2−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−酢酸エチルエステル(実施例10)から、工程1Dと同様にして、標記化合物を調製し、白色の泡状物を得た。MS:(MH)428.4。
B)(S)−2−(4−(2−フルオロフェニル)−5,5−ビス(4−フルオロフェニル)−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)−N−メチルアセトアミド
ジメチルホルムアミド(0.5ml)中の[5,5−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−4−(2−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−酢酸(50mg、0.10mmol)及び2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロノニウムテトラフルオロボラート(41mg、0.13mmol)の溶液に、ジ−イソプロピルエチルアミン(0.1ml、0.59mmol)を、続いてメチルアミン塩酸塩(9mg、0.13mmol)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌し、その後反応物を1N 塩酸に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機相をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤 EtOAc:n−ヘプタン 勾配 0:1〜1:1)により精製して、標記化合物を無色のガム状物(23mg、45%)として得た。MS:(MH)441.5。
実施例23
Figure 2015535231

(S)−N−エチル−2−(4−(2−フルオロフェニル)−5,5−ビス(4−フルオロフェニル)−2−オキソオキサゾリジン3−イル)アセトアミド
[5,5−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−4−(2−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−酢酸(実施例22A)及びエチルアミン塩酸塩から、実施例22と同様にして、標記化合物を調製し、無色のガム状物を得た。MS:(MH)455.5。
実施例24
Figure 2015535231

[(S)−5,5−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−4−(2−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−アセトニトリル
THF中の(S)−4−(2−フルオロフェニル)−5,5−ビス(4−フルオロフェニル)オキサゾリジン−2−オン(0.035g、0.09mmol)(実施例10B)及び3−(クロロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール(0.015g、0.12mmol)の混合物に、水素化ナトリウム(0.008g、鉱油中60%分散液、0.19mmol)をアルゴン下で加え、反応物を24時間撹拌した。その後、混合物をアンバーライト(登録商標)IR120樹脂で中和し、濾過し、濃縮した。20% EtOAc/n−ヘプタンから再結晶により精製して、標記生成物を白色の結晶として得た。MS:(MH)408.1。
実施例25
Figure 2015535231

(S)−3−((4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)メチル)−4−(2−フルオロフェニル)−5,5−ビス(4−フルオロフェニル)オキサゾリジン−2−オン
A)(S)−2−(4−(2−フルオロフェニル)−5,5−ビス(4−フルオロフェニル)−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)アセトヒドラジド
エタノール(3ml)中の[5,5−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−4−(2−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−酢酸エチルエステル(0.17g、0.36mmol、実施例10)の溶液に、ヒドラジン一水和物(0.18ml、3.62mmol)を加え、混合物を80℃に2時間加熱した。次に混合物を蒸発乾固させて、標記化合物を無色の泡状物(0.16g、100%)として得た。MS:(MH)442.3。
B)(S)−3−((4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)メチル)−4−(2−フルオロフェニル)−5,5−ビス(4−フルオロフェニル)オキサゾリジン−2−オン
NMP(0.6ml)中の(S)−2−(4−(2−フルオロフェニル)−5,5−ビス(4−フルオロフェニル)−2−オキソオキサゾリジン3−イル)アセトヒドラジド(0.05g、0.1mmol)の溶液に、エチルホルムイミダート塩酸塩(0.06g、0.6mmol)を加え、混合物をマイクロ波中で200℃に15分間加熱した。次に反応物を酢酸エチルで希釈し、水、ブラインで繰り返し洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤 EtOAc:n−ヘプタンの勾配 4:6〜7:3)により精製して、標記化合物を結晶質固体(8mg、15%)として得た。MS:(MH)451.3。
実施例26
Figure 2015535231

エチル2−(5,5−ビス(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−4−(ピリジン−3−イル)オキサゾリジン−3−イル)アセタート
A)エチル2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−(ピリジン−3−イル)アセタート
エチル2−アミノ−2−(ピリジン−3−イル)アセタートから、実施例4Aと同様にして、標記化合物を調製し、無色の結晶質固体を得た。MS:(MH)284.1。
B)エチル2−(5,5−ビス(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−4−(ピリジン−3−イル)オキサゾリジン−3−イル)アセタート
エチル2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−(ピリジン−3−イル)アセタート及び(4−フルオロフェニル)マグネシウムブロミドから、実施例1(工程A、B、C)、続いて実施例1工程Cと同様にして、標記化合物を調製し、橙色の泡状物を得た。MS:(MH)439.4。
実施例27
Figure 2015535231

2−(5,5−ビス(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−4−(ピリジン−3−イル)オキサゾリジン−3−イル)アセトアミド
エチル2−(5,5−ビス(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−4−(ピリジン−3−イル)オキサゾリジン−3−イル)アセタート(実施例26)から、実施例1(工程D、E)と同様にして、標記化合物を調製し、白色の泡状物を得た。MS:(MH)410.4。
実施例28
Figure 2015535231

(S)−2−(5,5−ビス(3,4−ジフルオロフェニル)−2−オキソ−4−フェニルオキサゾリジン−3−イル)アセトアミド
A)(S)−エチル2,2−ビス(3,4−ジフルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−1−フェニルエチルカルバマート
(S)−メチル2−(エトキシカルボニルアミノ)−2−フェニル酢酸、及び1,2−ジフルオロ−4−ヨードベンゼンから調製したグリニャールから、実施例2Aと同様に調製して、標記化合物を白色の泡状物として得た。MS:(M−OH)416。
B)(S)−5,5−ビス(3,4−ジフルオロフェニル)−4−フェニルオキサゾリジン−2−オン
EtOH中の(S)−エチル2,2−ビス(3,4−ジフルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−1−フェニルエチルカルバマート(1.5g、3.5mmol)の溶液に、カリウムtert−ブチラート(0.4g、3.5mmol)を加え、反応混合物を80℃で30分間撹拌した。次に反応物をアンバーライト(登録商標)IR120樹脂で酸性化し、濾過し、濃縮して、標記化合物を白色の固体(1.2g、89%)として得た。MS:(M−H)386.5。
C)(S)−2−(5,5−ビス(3,4−ジフルオロフェニル)−2−オキソ−4−フェニルオキサゾリジン−3−イル)アセトアミド
(S)−5,5−ビス(3,4−ジフルオロフェニル)−4−フェニルオキサゾリジン−2−オンから、実施例1(工程C、D、E)と同様にして、標記化合物を調製し、白色の泡状物を得た。MS:(MH)445.3。
実施例29
Figure 2015535231

2−[(S)−5,5−ビス−(3−クロロ−フェニル)−2−オキソ−4−フェニル−オキサゾリジン−3−イル]−アセトアミド
(S)−メチル2−(エトキシカルボニルアミノ)−2−フェニル酢酸及び(3−クロロフェニル)マグネシウムブロミドから、実施例28と同様にして、標記化合物を調製し、白色の固体を得た。MS:(MH,2Cl)441.3。
実施例30
Figure 2015535231

2−(5,5−ビス(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−4−(ピリジン−2−イル)オキサゾリジン−3−イル)アセトアミド
エチル2−アミノ−2−(ピリジン−2−イル)アセタートから実施例27と同様にして、標記化合物を調製し、無色のガム状物を得た。MS:(MH)410.5。
実施例31
Figure 2015535231

[(4RS,5SR)−5−(4−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−オキサゾリジン−3−イル]−酢酸エチルエステル
A)(4−フルオロフェニル)(2−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,3−ジチアン−2−イル)メタノール
THF(40ml)中の2−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,3−ジチアン(2.00g、7.57mmol、J. Organometallic Chem. 2000,220)の溶液に、n−Buli(5.2ml、8.32mmol、ヘキサン中1.6M)を−78℃で加えた。それを−78℃で2時間撹拌し、次にTHF(6ml)中の4−フルオロベンズアルデヒド(0.85ml、7.8mmol)の溶液を加えた。混合物を−78℃で1時間撹拌し、次に周囲温度まで温めた。次にそれを飽和塩化アンモニウム溶液に注いだ。混合物をEtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤 EtOAc:n−ヘプタンの勾配 0:1〜3:7)により精製して、標記化合物を無色のガム状物(2.70g、92%)として得た。MS:(M+NH406.3。
B)2−(4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)エタノン
アセトニトリル(12ml)及び水(2ml)中の(4−フルオロフェニル)(2−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,3−ジチアン−2−イル)メタノール(2.67g、6.9mmol)の溶液に、アセトニトリル(8ml)中の[ビス(トリフルオロアセトキシ)ヨード]ベンゼン(4.43g、10.3mmol)の溶液を滴下した。反応物を周囲温度で1時間撹拌し、次に飽和炭酸水素ナトリウム溶液に注意深く注いだ。混合物をEtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤 EtOAc:n−ヘプタンの勾配 0:1〜4:6)により精製して、標記化合物を無色の油状物(0.5g、25%)として得た。MS:(M−H)297.2。
C)(2−(4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)エタノンO−ベンジルオキシム
THF(7ml)及び水(3ml)中の2−(4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)エタノン(487mg、1.6mmol)及びO−ベンジルヒドロキシルアミン塩酸塩(287mg、1.8mmol)の溶液に、酢酸ナトリウム(147mg、1.8mmol)を加えた。反応物を12時間加熱還流し、次に冷却し、EtOAcと水とに分配した。混合物をEtOAcで繰り返し抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤 EtOAc:n−ヘプタンの勾配 0:1〜3:7)により精製して、標記化合物を無色の油状物(603mg、92%)として得た。MS:(M+H)404.3。
D)(1SR,2RR)−2−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−2−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)エタノール
メタノール(5ml)中の(2−(4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)エタノンO−ベンジルオキシム(200mg、0.5mmol)の溶液に、10% Pd/Cを加えた。混合物を水素の1気圧(バルーン)下で16時間撹拌し、その後それをハイフロで濾過し、濃縮して、標記化合物を無色の油状物(111mg、75%)として得た。MS:(M+H)300.2。
E)[(4RS,5SR)−5−(4−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−オキサゾリジン−3−イル]−酢酸エチルエステル
(1SR,2RR)−2−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−2−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)エタノールから、実施例1(工程B、C)と同様にして、標記化合物を調製した。MS:(M+H)412.3。
実施例32
Figure 2015535231

[(4RS,5SR)−4−(4−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−5−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−オキサゾリジン−3−イル]−酢酸エチルエステル
A)tert−ブチル1−(4−フルオロフェニル)−2−(メトキシ(メチル)アミノ)−2−オキソエチルカルバマート
ジクロロメタン(150ml)及びジメチルホルムアミド(32ml)中の2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−(4−フルオロフェニル)酢酸(14.5g、54mmol)、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(8.4g、86mmol)、N−メチルモルホリン(9.5ml、86mmol)及びジメチルアミノピリジン(0.7g、5mmol)の混合物に、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(12.4g、5mmol)を0℃で加えた。反応物を室温に温めるにまかせ、2時間撹拌し、次に冷1N 塩酸に注ぎ、EtOAcで抽出した。有機層を水、飽和炭酸水素ナトリウム溶液、ブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濃縮して、標記化合物を白色の固体(14.5g、99%)として得た。MS:(M+H)313.4。
B)tert−ブチル1−(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−2−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)エチルカルバマート
3−ヨードベンゾトリフルオリド(2.3ml、16mmol)を、イソプロピル塩化マグネシウム−塩化リチウム(12.3ml、16mmol、THF中1.3M)に、水浴を用いることにより温度を40℃未満に保ちながら、滴下した。30分後、THF(26ml)中のtert−ブチル1−(4−フルオロフェニル)−2−(メトキシ(メチル)アミノ)−2−オキソエチルカルバマート(2.00g、6.4mmol)の溶液に0℃で加えた。反応物を0℃で15分間、室温で1時間撹拌し、次に飽和塩化アンモニウム溶液に注ぎ、EtOAcで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤 EtOAc:n−ヘプタンの勾配 0:1〜1:1)により精製して、標記化合物を白色の固体(2.42g、95%)として得た。MS:(M−H)396.4。
C)tert−ブチル(1RS,2SR)−1−(4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−2−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)エチルカルバマート
メタノール(40ml)中のtert−ブチル1−(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−2−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)エチルカルバマート(2.4g、6.0mmol)の溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(248mg、6.6mmol)を加え、泡立てた。混合物を室温で30分間撹拌した。混合物を水に注ぎ、10分間撹拌し、次に濾過し、水で洗浄し、乾燥させて、生成物を白色の固体(2.23g、95%)として得た。MS:(M−H)398.5。
D)(1SR,2RS)−2−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)−1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)エタノール
ジクロロメタン(35ml)中のtert−ブチル(1RS,2SR)−1−(4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−2−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)エチルカルバマート(2.2g、5.6mmol)の懸濁液に、トリフルオロ酢酸(4.8ml、62.5mmol)を加えた。反応物を室温で90分間撹拌し、次に飽和炭酸水素ナトリウム溶液に注意深く注ぎ、ジクロロメタンで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濃縮して、標記生成物を無色のガム状物(1.8g、100%)として得た。MS:(M+H)300.4。
E)(4RS,5SR)−4−(4−フルオロフェニル)−5−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)オキサゾリジン−2−オン
ジクロロメタン(45ml)中の(1SR,2RS)−2−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)−1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)エタノール(1.7g、5.7mmol)及びトリエチルアミン(2.4ml、16.9mmol)の溶液を、0℃に冷却した。次にジクロロメタン(5ml)中のジホスゲン(375μL、3.1mmol)を加えた。反応物を0℃で30分間撹拌し、次に1M 塩酸とジクロロメタンとに分配した。有機層をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤 EtOAc:n−ヘプタンの勾配 0:1〜1:0)により精製して、標記化合物を白色の固体(1.4g、77%)として得た。MS:(M+H)326.4。
F)[(4RS,5SR)−4−(4−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−5−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−オキサゾリジン−3−イル]−酢酸エチルエステル
(4RS,5SR)−4−(4−フルオロフェニル)−5−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)オキサゾリジン−2−オンから、実施例1工程Cと同様にして、標記化合物を調製した。
MS:(M+H)412.2。
実施例33
Figure 2015535231

(4RS,5SR)−2−オキソ−4,5−ビス−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−オキサゾリジン−3−イル]−酢酸エチルエステル
2−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,3−ジチアン及び3−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドから出発して、実施例31と同様にして、標記化合物を調製した。
MS:(M+H)462.0。
実施例34
Figure 2015535231

(4RS,5SR)−2−オキソ−4,5−ビス−(4−フルオロフェニル)−オキサゾリジン−3−イル]−酢酸エチルエステル
2−(4−フルオロフェニル)−1,3−ジチアン及び4−フルオロベンズアルデヒドから出発して、実施例31と同様にして、標記化合物を調製した。MS:(M+H)362.2。
実施例35
Figure 2015535231

[(S)−4−tert−ブチル−5,5−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−酢酸エチルエステル
(S)−メチル2−アミノ−3,3−ジメチルブタノアート塩酸塩から、実施例4と同様にして、標記化合物を調製した。MS:(M+H)417.4。
実施例36
Figure 2015535231

2−((4RS,5SR)−4−(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−5−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)オキサゾリジン−3−イル)−N−メチルアセトアミド
[(4RS,5SR)−4−(4−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−5−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−オキサゾリジン−3−イル]−酢酸エチルエステル(実施例32E)から、実施例22と同様にして、標記化合物を調製した。MS:(M+H)397.4。
実施例37
Figure 2015535231

N−エチル−2−((4RS,5SR)−4−(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−5−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)オキサゾリジン−3−イル)アセトアミド
[(4RS,5SR)−4−(4−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−5−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−オキサゾリジン−3−イル]−酢酸エチルエステル(実施例32E)から、実施例23と同様にして、標記化合物を調製した。MS:(M+H)411.4。
実施例38
Figure 2015535231

2−((4RS,5SR)−4−(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−5−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)オキサゾリジン−3−イル)アセトニトリル
[(4RS,5SR)−4−(4−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−5−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−オキサゾリジン−3−イル]−酢酸エチルエステル(実施例32E)から、実施例24と同様にして、標記化合物を調製した。MS:(M+H)365.4。
実施例39
Figure 2015535231

(4RS,5SR)−4−(4−フルオロフェニル)−3−(オキサゾール−2−イルメチル)−5−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)オキサゾリジン−2−オン
[(4RS,5SR)−4−(4−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−5−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−オキサゾリジン−3−イル]−酢酸エチルエステル(実施例32E)及び2−(クロロメチル)オキサゾールから、実施例24と同様にして、標記化合物を調製した。MS:(M+H)407.5。
実施例40
Figure 2015535231

((4RS,5SR)−4−(4−フルオロフェニル)−3−((4−メチルオキサゾール−2−イル)メチル)−5−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)オキサゾリジン−2−オン
[(4RS,5SR)−4−(4−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−5−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−オキサゾリジン−3−イル]−酢酸エチルエステル(実施例32E)及び2−(クロロメチル)−5−メチルオキサゾールから、実施例24と同様にして、標記化合物を調製した。MS:(M+H)421.4。
KCa3.1チャネル遮断アッセイ;
タリウム流入アッセイ
タリウム流入アッセイは、Evotecから得られ、10%ウシ胎仔血清、100U/ml ペニシリン/100mg/ml ストレプトマイシン及び250μg/ml G418を補充したMEMα培地中で維持した、KCa3.1を過剰発現するCHOK1細胞を用いて実施した。
CHOK1野生型細胞は、10%ウシ胎仔血清、2mM グルタミン、100U/ml ペニシリン/100mg/ml ストレプトマイシンを補充したF12/Ham’s培地を使用して継代した。細胞は全て、T175フラスコ中で培養した。
アッセイの前日に、標準的なトリプシン消化を使用して細胞を培養フラスコから回収した。細胞をカウントし、密度を調整して、384ウェルのポリ−D−リシンコートプレート中に7500個の細胞/50μl/ウェルで分注し、アッセイプレートをCOインキュベーター内37℃で一晩インキュベートした。
翌日、成長培地を除去し、続いて、グルコン酸ベースアッセイバッファー(135mM グルコン酸Na、2.5mM グルコン酸K、2mM CaNO、1mM MgNO、10mM HEPES(酸)、5mM グルコース、pHは7.4に調整)中のFluxOR(商標)(Invitrogen)ローディングダイを25ul/ウェルで加えた。アッセイプレートを37℃で1時間インキュベートした。次に、ローディングダイを、プロベネシドを含有するグルコン酸アッセイバッファーに置換した。
グルコン酸バッファー中に希釈した化合物をアッセイプレートに移し(25μl/ウェル)、続いて、室温で20分間インキュベートした。次に、アッセイプレートを蛍光イメージングプレートリーダー(FLIPR)に移し、ベースラインを20秒間捕捉で読み取り、続いて、グルコン酸バッファー中のチャネル活性化溶液(KCa3.1細胞については、タリウム(3.3mM)/イオノマイシン(1μM)を使用し、野生型については、イオノマイシンのみを使用した)を25μl/ウェルで加え、次に、蛍光をさらに90秒間モニタリングした。
本発明の化合物(I)は、タリウムアッセイにおいて、10nM〜20μM、好ましくは10nM〜1μMのタリウム流入に対するIC50値を示す。以下の表は、本発明のいくつかの選択化合物についての測定値を示す。
Figure 2015535231
電気生理パッチクランプ
ChanTest Corporation, 14656 Neo Parkway, Cleveland, Ohioで、PatchXpress(登録商標)(Model 7000A, Molecular Devices, Union City CA)を使用し、h KCa3.1を過剰発現するCHO細胞で化合物を試験した。
本発明の化合物(I)は、パッチクランプアッセイにおいて、10nM〜10μM、好ましくは10nM〜1μMのパッチクランプに対するIC50値を示す。以下の表は、本発明のいくつかの選択化合物についての測定値を示す。
Figure 2015535231

Claims (30)

  1. 式(I):
    Figure 2015535231

    [式中、
    は、O又はNHであり;
    nは、1〜4の整数であり;
    は、水素、シアノ、−C(O)R1a、−C(O)NR1b1c、ヘテロアリール又はCHOHであり;
    1aは、水素、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、フェニル又はヘテロアリール(heteoaryl)であり;
    1b及びR1cは、各々独立して、水素、C−Cアルキル、フェニル又はヘテロアリールであり、ここで、前記C−Cアルキル、前記フェニル又は前記ヘテロアリールは、ヒドロキシ、ハロゲン、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロC−Cアルキル及びハロC−Cアルコキシからなる群より独立して選択される1個以上、特定すると、1〜3個の置換基で場合により置換されており;
    2aは、水素又はC−Cアルキルであり;
    2bは、ハロC−Cアルキル、C−Cアルキル、フェニル又はヘテロアリールであり、ここで、前記フェニル又は前記ヘテロアリールは、ヒドロキシ、ハロゲン、C−Cアルキル及びハロC−Cアルキルからなる群より独立して選択される1個以上、特定すると、1個又は2個の置換基で場合により置換されており;
    3a及びR3bは、各々独立して、水素、フェニル又はヘテロアリールであり、ここで、前記フェニル又は前記ヘテロアリールは、ハロゲン、C−Cアルキルからなる群より独立して選択される1個以上、特定すると、1〜3個の置換基で場合により置換されている]
    で表される化合物又は薬学的に許容し得る塩。
  2. が、Oである、請求項1に記載の化合物。
  3. nが、1又は2であり、より特定すると、nが、1である、請求項1又は2のいずれか一項に記載の化合物。
  4. が、水素、シアノ、−C(O)R1a、−C(O)NR1b1c又は1,2,4−トリアゾリルである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
  5. が、シアノ、−C(O)R1a、−C(O)NR1b1c又はトリアゾリルである、請求項1〜4のいずれか一項に記載の化合物。
  6. が、シアノ、−C(O)R1a又は−C(O)NR1b1cである、請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物。
  7. が、−C(O)R1a又は−C(O)NR1b1cである、請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物。
  8. 1aが、水素、C−Cアルキル、C−Cアルコキシであり、より特定すると、R1aが、C−Cアルコキシであり、最も特定すると、R1aが、メトキシ又はエトキシである、請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物。
  9. 1b及びR1cが、各々独立して、水素、C−Cアルキル、フェニル又はヘテロアリールであり、より特定すると、R1b及びR1cが、各々独立して、水素又はC−Cアルキルであり、最も特定すると、R1b及びR1cが、各々独立して、水素、メチル又はエチルである、請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物。
  10. 2aが、水素である、請求項1〜9のいずれか一項に記載の化合物。
  11. 2bが、ペルハロC−Cアルキル、C−Cアルキル、フェニル又はヘテロアリールであり、ここで、前記フェニル又は前記ヘテロアリールが、ヒドロキシ、ハロゲン、C−Cアルキル及びハロC−Cアルキルからなる群より独立して選択される1個以上の置換基で場合により置換されている、請求項1〜10のいずれか一項に記載の化合物。
  12. 2bが、ペルハロC−Cアルキル、C−Cアルキル、フェニル又はピリジニルであり、ここで、前記フェニル又は前記ピリジニルが、ハロゲン、C−Cアルキル及びハロC−Cアルキルからなる群より独立して選択される1個又は2個の置換基で場合により置換されている、請求項1〜11のいずれか一項に記載の化合物。
  13. 2bが、フェニル又はピリジニルであり、ここで、前記フェニル又は前記ピリジニルが、ハロゲン及びC−Cアルキルからなる群より独立して選択される1個又は2個の置換基で場合により置換されている、請求項1〜12のいずれか一項に記載の化合物。
  14. 2bが、ハロゲン及びC−Cアルキルからなる群より独立して選択される1個又は2個の置換基で場合により置換されているフェニルである、請求項1〜13のいずれか一項に記載の化合物。
  15. 2bが、クロロ、フルオロ及びメチルからなる群より独立して選択される1個又は2個の置換基で場合により置換されているフェニルである、請求項1〜14のいずれか一項に記載の化合物。
  16. 3a及びR3bが、各々独立して、水素、フェニル又はヘテロアリールであり、ここで、前記フェニル又は前記ヘテロアリールが、ハロゲン、C−Cアルキル及びハロC−Cアルキルからなる群より独立して選択される1個以上の置換基で場合により置換されている、請求項1〜15のいずれか一項に記載の化合物。
  17. 3a及びR3bが、各々独立して、1個以上のハロゲンで場合により置換されているフェニルである、請求項1〜16のいずれか一項に記載の化合物。
  18. 3a及びR3bが、各々独立して、1個以上、特定すると、1〜2個のハロゲンで場合により置換されているフェニルである、請求項1〜17のいずれか一項に記載の化合物。
  19. 3a及びR3bが、同じであり、そして、1個以上のクロロ又はフルオロで場合により置換されているフェニルである、請求項1〜18のいずれか一項に記載の化合物。
  20. 3a及びR3bが、各々独立して、1〜2個のクロロ又はフルオロで場合により置換されているフェニルである、請求項1〜19のいずれか一項に記載の化合物。
  21. 3aとR3bの両方が、1個のフルオロで置換されているフェニルである、請求項1〜20のいずれか一項に記載の化合物。
  22. 以下から選択される、請求項1〜21のいずれか一項に記載の化合物及びその薬学的に許容し得る塩:
    −2−[(S)−4−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−5,5−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−アセトアミド;
    −2−[(S)−4,5,5−トリス−(4−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−アセトアミド;
    −2−[(S)−5,5−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−4−(2−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−アセトアミド;
    −2−[(S)−4,5,5−トリス−(2−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−アセトアミド;
    −2−[(S)−5,5−ビス−(3−フルオロ−フェニル)−4−(2−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−アセトアミド;
    −2−[(S)−4−(2−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−5,5−ジフェニル−オキサゾリジン−3−イル]−アセトアミド;
    −2−[(S)−4−(2−クロロ−フェニル)−5,5−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル]−アセトアミド;
    −(S)−メチル2−(4−(2−フルオロフェニル)−5,5−ビス(4−フルオロフェニル)−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)アセテート;
    −(S)−2−(4−(2−フルオロフェニル)−5,5−ビス(4−フルオロフェニル)−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)−N−メチルアセトアミド;
    −(S)−2−(5,5−ビス(3,4−ジフルオロフェニル)−2−オキソ−4−フェニルオキサゾリジン−3−イル)アセトアミド。
  23. 多発性嚢胞腎、喘息、脳浮腫、炎症性腸疾患、移植拒絶反応、アテローム性動脈硬化症、腎線維症、癌、再狭窄の治療又は予防のための、請求項1〜22のいずれか一項に記載の化合物。
  24. 治療活性物質として使用するための、請求項1〜22のいずれか一項に記載の化合物。
  25. 多発性嚢胞腎、喘息、脳浮腫、炎症性腸疾患、移植拒絶反応、アテローム性動脈硬化症、腎線維症、癌、再狭窄の治療又は予防のための、請求項1〜22のいずれか一項に記載の化合物。
  26. 多発性嚢胞腎の治療又は予防のための、請求項22に記載の化合物。
  27. 多発性嚢胞腎、喘息、脳浮腫、炎症性腸疾患、移植拒絶反応、アテローム性動脈硬化症、腎線維症、癌、再狭窄を処置するための方法であって、有効量の請求項1〜22のいずれか一項に記載の化合物を投与することを含む方法。
  28. 少なくとも1つの薬学的に許容し得る担体、賦形剤又は希釈剤と混合した請求項1〜22のいずれか一項に記載の化合物を含む、医薬組成物。
  29. 多発性嚢胞腎、喘息、脳浮腫、炎症性腸疾患、移植拒絶反応、アテローム性動脈硬化症、腎線維症、癌、再狭窄の治療又は予防のための医薬の調製のための、請求項1〜22のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  30. 本明細書に記載される発明。
JP2015538458A 2012-10-29 2013-10-25 3,4−二置換オキサゾリジノン誘導体及びカルシウム活性化カリウムチャネルの阻害薬としてのそれらの使用 Expired - Fee Related JP6216385B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12190319 2012-10-29
EP12190319.9 2012-10-29
PCT/EP2013/072361 WO2014067861A1 (en) 2012-10-29 2013-10-25 3,4-disubstituted oxazolidinone derivatives and their use as inhibitors of the calcium activated potassium channel

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015535231A true JP2015535231A (ja) 2015-12-10
JP2015535231A5 JP2015535231A5 (ja) 2016-12-08
JP6216385B2 JP6216385B2 (ja) 2017-10-18

Family

ID=47143594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015538458A Expired - Fee Related JP6216385B2 (ja) 2012-10-29 2013-10-25 3,4−二置換オキサゾリジノン誘導体及びカルシウム活性化カリウムチャネルの阻害薬としてのそれらの使用

Country Status (24)

Country Link
US (1) US9611232B2 (ja)
EP (1) EP2912034B1 (ja)
JP (1) JP6216385B2 (ja)
KR (1) KR20150075091A (ja)
CN (1) CN104781256B (ja)
AR (1) AR093168A1 (ja)
AU (1) AU2013339607A1 (ja)
BR (1) BR112015003996A2 (ja)
CA (1) CA2879249A1 (ja)
CL (1) CL2015000906A1 (ja)
CO (1) CO7170170A2 (ja)
CR (1) CR20150159A (ja)
EA (1) EA026161B1 (ja)
HK (1) HK1207632A1 (ja)
IL (1) IL237331A0 (ja)
IN (1) IN2015DN00961A (ja)
MA (1) MA38135B1 (ja)
MX (1) MX2015002399A (ja)
PE (1) PE20150775A1 (ja)
PH (1) PH12015500292A1 (ja)
SG (1) SG11201500585XA (ja)
TW (1) TW201422596A (ja)
UA (1) UA114649C2 (ja)
WO (1) WO2014067861A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102047502B1 (ko) * 2016-06-20 2019-11-22 셀라이온바이오메드 주식회사 포타슘 채널 단백질을 이용한 암 진단용 조성물
EP3941903A1 (en) 2019-03-22 2022-01-26 Saniona A/S Novel potassium channel inhibitors
JP2023544520A (ja) 2020-09-22 2023-10-24 サニオナ エー/エス 新規カリウムチャネル阻害剤

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001270861A (ja) * 2000-01-20 2001-10-02 Eisai Co Ltd 含窒素環化合物およびそれらを含んでなる医薬組成物
JP2002531552A (ja) * 1998-12-04 2002-09-24 ニューロサーチ、アクティーゼルスカブ イオンチャネル調節剤としての新規ベンズイミダゾロン−、ベンズオキサゾロン−又はベンゾチアゾロン−誘導体

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2538424C2 (de) * 1975-08-29 1983-01-05 Nordmark-Werke Gmbh, 2000 Hamburg 4-substituierte 5-Phenyl-oxazolidon-(2)- Verbindungen und ein diese enthaltendes pharmazeutisches Präparat
EP0215435B1 (en) * 1985-09-09 1993-03-03 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. 2-oxa-isocephem compounds, compositions containing same and processes for preparing same
EP0557408A4 (en) * 1990-11-06 1993-10-27 Smith-Kline Beecham Corporation Imidazolidinone compounds
DE4439846A1 (de) * 1994-11-08 1996-05-09 Merck Patent Gmbh Adhäsionsrezeptor-Antagonisten
AU1812197A (en) * 1996-03-01 1997-09-16 Sankyo Company Limited Hydroxamic acid derivatives
EP1254895B1 (en) * 2000-01-20 2007-05-23 Eisai R&D Management Co., Ltd. Nitrogenous cyclic compounds and pharmaceutical compositions containing the same
US6903089B1 (en) * 2000-11-22 2005-06-07 Bayer Aktiengesellschaft Lactam-substituted pyrazolopyridine derivatives
US7879839B2 (en) 2004-07-29 2011-02-01 Merck Sharp & Dohme Corp. Potassium channel inhibitors
DE102004060229A1 (de) * 2004-12-15 2006-06-29 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Neue zyklische Harnstoffe als Inhibitoren von Metallproteasen
US7378530B2 (en) * 2005-02-22 2008-05-27 Nereus Pharmaceuticals, Inc. Anti-cancer and anti-microbial 5-membered heterocyclic compounds
US20100056637A1 (en) 2005-12-20 2010-03-04 Icagen, Inc. Treatment methods using triaryl methane compounds
WO2007109098A2 (en) * 2006-03-16 2007-09-27 Azevan Pharmaceuticals, Inc. HYDROXY AND KETO-SUBSTITUTED β-LACTAMYL ALKANEDIOIC ACIDS
AR074558A1 (es) * 2008-12-12 2011-01-26 Solvay Pharm Bv Espiro azepan oxazolidinonas como bloqueadores del canal de potasio kv1.3
WO2010123997A1 (en) * 2009-04-22 2010-10-28 Achaogen, Inc. Carbacephem beta-lactam antibiotics

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002531552A (ja) * 1998-12-04 2002-09-24 ニューロサーチ、アクティーゼルスカブ イオンチャネル調節剤としての新規ベンズイミダゾロン−、ベンズオキサゾロン−又はベンゾチアゾロン−誘導体
JP2001270861A (ja) * 2000-01-20 2001-10-02 Eisai Co Ltd 含窒素環化合物およびそれらを含んでなる医薬組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US9611232B2 (en) 2017-04-04
TW201422596A (zh) 2014-06-16
PE20150775A1 (es) 2015-05-21
CN104781256B (zh) 2017-09-29
MA38135A2 (fr) 2016-11-30
IN2015DN00961A (ja) 2015-06-12
SG11201500585XA (en) 2015-04-29
HK1207632A1 (en) 2016-02-05
CA2879249A1 (en) 2014-05-08
PH12015500292A1 (en) 2015-04-20
JP6216385B2 (ja) 2017-10-18
IL237331A0 (en) 2015-04-30
BR112015003996A2 (pt) 2017-07-04
MA38135B1 (fr) 2018-11-30
KR20150075091A (ko) 2015-07-02
EA201590729A1 (ru) 2015-07-30
US20150246894A1 (en) 2015-09-03
MX2015002399A (es) 2015-06-10
AR093168A1 (es) 2015-05-20
EA026161B1 (ru) 2017-03-31
CN104781256A (zh) 2015-07-15
AU2013339607A1 (en) 2015-02-05
CO7170170A2 (es) 2015-01-28
EP2912034A1 (en) 2015-09-02
WO2014067861A1 (en) 2014-05-08
UA114649C2 (uk) 2017-07-10
EP2912034B1 (en) 2017-05-31
CL2015000906A1 (es) 2015-09-11
CR20150159A (es) 2015-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2215049B1 (en) P2x3, receptor antagonists for treatment of pain
RU2645673C2 (ru) Производные 2,5-диоксоимидазолидин-1-ил-3-фенилмочевины в качестве модуляторов формилпептидного рецептора 1 (fprl-1)
TW200911254A (en) Oxadiazole derivatives and their use as metabotropic glutamate receptor potentiators-842
CZ315196A3 (en) Sulfonamide derivatives and pharmaceutical composition containing thereof
KR20130143138A (ko) 관절염 치료에 유용한 신규 이미다졸 유도체
US20180215707A1 (en) Ror-gamma modulators and uses thereof
JP2010513482A (ja) アルドステロンシンターゼ阻害剤としてのイミダゾール類
JP2009519929A (ja) オキサゾリジノン化合物及び代謝型グルタミン酸レセプター増強剤としてのそれらの使用
JPH09188677A (ja) 医薬有効物質としての置換されたイミダゾリジン− 2,4− ジオン− 化合物
JP2007520440A (ja) ムスカリン性受容体アゴニストとしてのインダン誘導体
JP2006510728A (ja) 糖尿病の処置に有用なアニリノピラゾール誘導体
US9187437B2 (en) Substituted oxadiazole compounds
JP6216385B2 (ja) 3,4−二置換オキサゾリジノン誘導体及びカルシウム活性化カリウムチャネルの阻害薬としてのそれらの使用
JPH11240832A (ja) アミド若しくはアミン誘導体
TW200922585A (en) Amino 1,2,4-triazole derivatives as modulators of mGluR5
TW202208336A (zh) Enpp1調節劑及其用途
JP2009523124A (ja) 置換されたイミダゾリン誘導体
JP2020506168A (ja) 新規JAKキナーゼ阻害剤としての5−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−5−アザスピロ[2.5]オクタン−8−カルボン酸誘導体
US11478461B2 (en) [1.1.1] bicyclo compounds as indoleamine 2,3-dioxygenase inhibitors
TW200533637A (en) Aryl- and heteroarylalkylcarbamate derivatives, their preparation and their application in therapeutics
US20120329837A1 (en) Cathepsin inhibitors for treating microglia-mediated neuron loss in the central nervous system
KR102640385B1 (ko) 고혈압 및/또는 폐 섬유증 치료용 조성물
WO2019179362A1 (zh) 脒类和胍类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
JP2010536800A (ja) レニン阻害剤
US20080312276A1 (en) 4,5 Dihydro-(1H)-Pyrazole Derivatives as Cannabinoid CB1 Receptor Modulators

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161020

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161020

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170824

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6216385

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees