JP2015535227A - Sykの3,4−二置換1h−ピラゾール及び4,5−二置換チアゾール阻害剤 - Google Patents

Sykの3,4−二置換1h−ピラゾール及び4,5−二置換チアゾール阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2015535227A
JP2015535227A JP2015538425A JP2015538425A JP2015535227A JP 2015535227 A JP2015535227 A JP 2015535227A JP 2015538425 A JP2015538425 A JP 2015538425A JP 2015538425 A JP2015538425 A JP 2015538425A JP 2015535227 A JP2015535227 A JP 2015535227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyrazole
thiazol
carboxamide
methyl
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2015538425A
Other languages
English (en)
Inventor
ニアラ バギラス,
ニアラ バギラス,
ローマイアー ドミニク,
ローマイアー ドミニク,
ジョシュア ケネディー−スミス,
ジョシュア ケネディー−スミス,
マシュー シー. ルーカス,
マシュー シー. ルーカス,
フェルナンド パディーヤ,
フェルナンド パディーヤ,
Original Assignee
エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト filed Critical エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2015535227A publication Critical patent/JP2015535227A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • A61K31/41551,2-Diazoles non condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/427Thiazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/428Thiazoles condensed with carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/14Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • A61P5/50Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones for increasing or potentiating the activity of insulin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

本発明は、Syk阻害剤であり、自己免疫疾患及び炎症性疾患の治療に有用である式(I)[式中、すべての可変置換基はここに記載の通りである]の新規化合物の使用に関する。【選択図】なし

Description

プロテインキナーゼは、ヒト酵素の最大のファミリーの一つを構成し、タンパク質にリン酸基を付加することによって多くの異なるシグナル伝達過程を調節し、特にチロシンキナーゼは、チロシン残基のアルコール部分上のタンパク質をリン酸化する。チロシンキナーゼファミリーは、細胞の増殖、遊走、及び分化を制御するメンバーを含む。異常なキナーゼ活性は、がん、自己免疫疾患及び炎症性疾患を含む種々のヒト疾患に関与している。プロテインキナーゼは、細胞シグナル伝達の重要な調節因子の一つであるので、それらは、キナーゼ活性の小分子阻害剤で細胞機能を調節するための手段を提供し、ひいては薬剤設計の絶好の標的となる。キナーゼ媒介性疾患過程の治療に加え、キナーゼ活性の選択的かつ効果的阻害剤もまた、細胞シグナル伝達過程の研究及び治療的に重要な他の細胞標的の同定にも有用である。
SYK(脾臓チロシンキナーゼ)は、BCRシグナル伝達を介したB細胞活性化に必須である非受容体チロシンキナーゼである。SYKは、リン酸化されたBCRへの結合時に活性化されるので、BCR活性化に続く早期のシグナル伝達事象を始動させる。SYK欠損マウスは、B細胞発生において早期遮断を示す。故に、SYK酵素活性の細胞中での阻害は、自己抗体の産生に対するその効果を介した、自己免疫疾患の治療法として提唱されている。
SYKは、BCRシグナル伝達及びB細胞活性化におけるその役割に加えて、FcεRI媒介性のマスト細胞脱顆粒化及び好酸球活性化にも重要な役割を担う。したがって、SYKは、喘息を含むアレルギー性疾患に関連している。SYKは、FcγRIのリン酸化されたガンマ鎖に、そのSH2ドメインを介して結合し、下流のシグナル伝達に必須である。SYK欠損マスト細胞は、脱顆粒異常、アラキドン酸及びサイトカイン分泌を示す。このことは、マスト細胞中のSYK活性を阻害する薬剤についても示されてきた。喘息の動物モデルにおいて、SYKアンチセンスオリゴヌクレオチドでの治療は、好酸球及び好中球の抗原誘発性の浸潤を阻害する。SYK欠損好酸球はまた、FcεR刺激に反応して、障害性の活性化を示す。故に、SYKの小分子阻害剤は、喘息を含むアレルギー誘発性の炎症性疾患の治療に有用であろう。
SYK経路の調節に関与する治療が有益であると考慮される数多くの病状に鑑みれば、SYK経路を調節する新規化合物とこれらの化合物を使用する方法が多種多様な患者へかなりの治療効果をもたらすはずであることは直ちに明らかである。ここに提供されるのは、SYK経路の標的化又はSYKキナーゼの阻害による、自己免疫疾患及び炎症性疾患の治療的処置での使用のための新規化合物である。
本願は、式I


[式中、
は、H、C(=O)OR1’、NHC(=O)(CR1’’ 1’、C(=O)NH(CR1’’ 1’、又はNHR1’であり、
1’は、低級アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、低級アルキルヘテロシクロアルキル、O(=O)R1’’、OH、又はヘテロアリールであり、
各R1’’は、独立してH又は低級アルキルであり、
nは、0、1又は2であり、
は、単環式もしくは二環式不飽和又は部分飽和ヘテロアリールであって、一又は複数のR2’で置換されていてもよく、
各R2’は、独立して低級アルキル、低級アルコキシ、又はフェニルであり、
は、NH又はCHであり、且つ、
は、CH又はSである]、
の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
本願は、炎症性又は自己免疫病状の治療を必要としている患者に対して、治療的有効量の式Iの化合物を投与することを含む、炎症性又は自己免疫病状を治療するための方法を提供する。
本願は、少なくとも一種の薬学的に許容される担体、賦形剤又は希釈剤と混合された、式Iの化合物を含む薬学的組成物を提供する。
定義
本明細書で使用される単数(「a」もしくは「an」)の実体という句は、一又は複数のその実体を表し、例えば、a compoundとは、一又は複数の化合物又は少なくとも一つの化合物のことを指す。そのようなものとして、「a」(又は「an」)、「一又は複数(one or more)」、及び「少なくとも一つ(at least one)」という用語は、本明細書において互換的に使用され得る。
本明細書で使用される場合、請求項の移行句中であろうと本文中であろうと、用語「含む(comprise(s)」及び「含んでなる(comprising)」は、オープンエンドの意味を有すると解釈されるべきである。すなわち、これらの用語は、「少なくとも有する」又は「少なくとも含む」という語句と同義であると解釈すべきである。方法の文脈で使用される場合、用語「含む(comprising)」は、方法が少なくとも列挙された工程を含むが、追加の工程を含んでもよいことを意味する。化合物又は組成物の文脈で使用される場合、用語「含む(comprising)」は、化合物又は組成物が少なくとも列挙された特徴もしくは成分を含むが、追加の特徴もしくは成分も含み得ることを意味する。
本明細書で使用される場合、「又は(or)」という語は、特に別途示されない限り、「及び/又は」の「包括的な」意味で使用され、「何れか/又は(either/or)」の「排他的」意味では使用されない。
用語「独立して」は、変数が、同じ化合物内で同じか又は異なる定義を有する変数の存在もしくは非存在に関係なく、任意の場合に適用されることを示すために本明細書で使用される。したがって、R’’が2回出現し、且つ「独立して炭素又は窒素」と定義される化合物において、両方のR’’が炭素であり得るか、両方のR’’が窒素であり得るか、或いは一方のR’’が炭素であり、且つ他方が窒素であり得る。
本発明において使用されるか特許請求される化合物を表し、記述する任意の部分又は式において、任意の変数が一回より多く出現する場合、各出現についてのその定義は、すべての他の出現におけるその定義から独立している。また、置換基及び/又は変数の組み合わせは、かかる化合物が安定な化合物を生じる場合にのみ許容される。
結合の終端部の記号「*」、又は結合を貫いて引かれる
は、各々、官能基又は他の化学部分が、その一部である分子の残りに結合する点を指す。したがって、例えば:


である。
環系中に引かれる結合(明確な頂点で連結されたものと対照をなす)は、結合が適切な環原子の何れかに結合されうることを示す。
本明細書で使用される場合、用語「場合による(optional)」又は「場合により(optionally)」は、続いて記載される事象又は状況が起こってもよいが起こる必要もなく、その記載は、その事象又は状況が起こる場合と起こらない場合とを含むことを意味する。例えば「場合により置換されている/置換されていてもよい(optionally substituted)」は、場合により置換される部分が、水素原子又は置換基を組み込み得ることを意味する。
「場合による結合(optional bond)」という語句は、結合が存在してもよいし又はしなくてもよく、その記載は単結合、二重結合又は三重結合を含む。置換基が「結合」又は「存在しない」ことが示される場合、置換基に結合される原子は、その後直接結合される。
「約」という用語は、およそ、ほぼ、おおまかに、あたり、を意味するために本明細書において使用される。用語「約」が数値範囲との組み合わせで使用される場合、それは記載される数値の上及び下に境界を拡張することによってその範囲を修飾する。一般に、用語「約」は、記載された数値の上下20%の変動で数値を修飾するために、本明細書において使用される。
特定の化合物は互変異性を示し得る。互変異性化合物は、二種以上の相互転換可能な種として存在できる。プロトトロピック(prototropic)互変異性体は、二つの原子間で共有結合した水素原子の移動から生じる。互変異性体は、通常平衡状態で存在し、個々の互変異性体を単離しようとすると、通例、化合物の混合物と変わらない化学的及び物理的性質を有する混合物を生成する。平衡の位置は、分子内の化学的特徴に依存する。例えば、アセトアルデヒド等の多くの脂肪族アルデヒド及びケトンでは、ケト型が優位を占める一方、フェノールでは、エノール型が優位を占める。一般的なプロトトロピック(prototropic)互変異性体は、ケト/エノール(-C(=O)-CH-Δ-C(-OH)=CH-)、アミド/イミド酸(-C(=O)-NH-Δ-C(-OH)=N-)及びアミジン(-C(=NR)-NH-Δ-C(-NHR)=N-)互変異性体を含む。後者の二つは、特にヘテロアリール環及び複素環に一般的であり、本発明は化合物のすべての互変異性型を包含する。
本明細書において使用される技術用語及び科学用語は、異なる定義がない限り、本発明が関連する技術の当業者によって一般に理解される意味を有する。当業者に知られた様々な方法論及び材料を、本明細書において引用する。薬理学の一般的原理を説明する標準引例には、Goodman and Gilman’s The Pharmacological Basis of Therapeutics, 10th Ed., McGraw Hill Companies Inc., New York (2001)が含まれる。当業者に知られた任意の適切な材料及び/又は方法が、本発明を実施する際に使用され得る。しかし、好ましい材料及び方法が記載されている。以下の記述及び実施例で引用されている材料、試薬等は、特に記載のない限り、商業的供給源より入手可能である。
本明細書に記載される定義は、例えば、「ヘテロアルキルアリール」、「ハロアルキルヘテロアリール」、「アリールアルキルヘテロシクリル」、「アルキルカルボニル」、「アルコキシアルキル」等の化学的に関連する組み合わせを形成するために加えられる。「アルキル」という用語が、「フェニルアルキル」又は「ヒドロキシアルキル」のように別の用語の後に接尾辞として使用される場合、これは、他の具体的に名前を挙げた基から選択される1個から2個の置換基により置換されている、上に記載のアルキル基を表すことが意図される。したがって、例えば、「フェニルアルキル」は、1個から2個のフェニル置換基を有するアルキル基を表し、したがって、ベンジル、フェニルエチル及びビフェニルを含む。「アルキルアミノアルキル」は、1個から2個のアルキルアミノ置換基を有するアルキル基である。「ヒドロキシアルキル」は、2-ヒドロキシエチル、2-ヒドロキシプロピル、1-(ヒドロキシメチル)-2-メチルプロピル、2-ヒドロキシブチル、2,3-ジヒドロキシブチル、2-(ヒドロキシメチル)、3-ヒドロキシプロピル等を含む。したがって、本明細書で使用される場合、「ヒドロキシアルキル」という用語は、下記に記載のヘテロアルキル基のサブセットを定義するために用いられる。用語-(ar)アルキルは、非置換アルキル又はアラルキル基の何れかを指す。用語(ヘテロ)アリール又は(het)アリールは、アリール又はヘテロアリール基の何れかを指す。
本明細書で使用される場合、「スピロシクロアルキル」という用語は、例えば、スピロ[3.3]ヘプタンのようなスピロ環式シクロアルキル基を意味する。本明細書において使用される場合、用語「スピロヘテロシクロアルキル」は、例えば、2,6-ジアザスピロ[3.3]ヘプタンのようなスピロ環式ヘテロシクロアルキルを意味する。
本明細書において使用される「アシル」という用語は、式-C(=O)Rの基を示し、式中、Rは、水素又は本明細書に記載の低級アルキルである。本明細書で使用される「アルキルカルボニル」という用語は、式C(=O)Rの基を示し、式中、Rは、本明細書に記載のアルキルである。用語「C1−6アシル」は、6個の炭素原子を含有する基-C(=O)Rである。本明細書において使用される「アリールカルボニル」という用語は、式C(=O)R(式中、Rは、アリール基である)を意味し、本明細書において使用される「ベンゾイル」という用語は、「アリールカルボニル」基(ここでRは、フェニルである)を意味する。
本明細書において使用される「エステル」という用語は、式-C(=O)ORの基を示し、式中、Rは、本明細書に記載の低級アルキルである。
本明細書において使用される「アルキル」という用語は、1個から10個の炭素原子を含有する、非分岐又は分岐鎖の飽和一価の炭化水素残基を表す。用語「低級アルキル」は、1個から6個の炭素原子を含有する、直鎖又は分岐鎖の炭化水素残基を表す。本明細書において使用される「C10アルキル」は、1個から10個の炭素から構成されるアルキルを指す。アルキル基の例には、限定されないが、メチル、エチル、プロピル、i-プロピル、n-ブチル、i-ブチル、t-ブチル又はペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、ヘプチル及びオクチルを含む低級アルキル基が含まれる。
「アルキル」という用語が、「フェニルアルキル」又は「ヒドロキシアルキル」のように別の用語の後に接尾辞として使用される場合、これは、他の具体的に名前を挙げた基から選択される1個から2個の置換基により置換されている、上に記載のアルキル基を表すことが意図される。したがって、例えば、「フェニルアルキル」は、R’がフェニルラジカルであり、且つR”が本明細書に記載のアルキレンラジカルである、ラジカルR’R”-を表し、フェニルアルキル部分の結合点がアルキレンラジカル上にあることが理解される。アリールアルキルラジカルの例は、限定されないが、ベンジル、フェニルエチル、3−フェニルプロピルを含む。「アリールアルキル」又は「アラルキル」という用語は、R’がアリールラジカルであること以外は、同様に解釈される。「(het)アリールアルキル」又は「(het)アラルキル」という用語は、R’が、場合によりアリール又はヘテロアリールラジカルであること以外は、同様に解釈される。
「ハロアルキル」又は「ハロ低級アルキル」又は「低級ハロアルキル」という用語は、1個から6個の炭素原子を含有する直鎖又は分枝鎖の炭化水素残基を指し、ここで、一又は複数の炭素原子が、一又は複数のハロゲン原子で置換されている。
本明細書において使用される「アルキレン」又は「アルキレニル」という用語は、異なる指示のない限り、1個から10個の炭素原子の二価飽和直鎖炭化水素ラジカル(例えば、(CH)、又は2個から10個の炭素原子の分岐鎖飽和二価炭化水素ラジカル(例えば、−CHMe−又は−CHCH(i−Pr)CH−)を意味する。メチレンの場合を除いて、アルキレン基の開放性原子価は、同じ原子には結合していない。アルキレンラジカルには、限定的されないが、メチレン、エチレン、プロピレン、2−メチル-プロピレン、1,1−ジメチル-エチレン、ブチレン、2−エチルブチレンが含まれる。
本明細書において使用される用語「アルコキシ」は、例えばメトキシ、エトキシ、n-プロピルオキシ、i-プロピルオキシ、n-ブチルオキシ、i-ブチルオキシ、t-ブチルオキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ(これらの異性体を含む)等、本明細書に記載の-O-アルキル基を指す。本明細書において使用される「低級アルコキシ」は、前述の「低級アルキル」基を有するアルコキシ基を意味する。本明細書において使用される「C10アルコキシ」は、アルキルがC1−10である-O-アルキルを指す。
用語「ハロアルコキシ」又は「ハロ低級アルコキシ」又は「低級ハロアルコキシ」は、一又は複数の炭素原子が一又は複数のハロゲン原子で置換されている、低級アルコキシ基を指す。
本明細書において使用される用語「ヒドロキシアルキル」は、異なる炭素原子上の1個から3個の水素原子がヒドロキシル基により置き換えられている、本明細書に記載のアルキルラジカルを表す。
本明細書において使用される用語「アルキルスルホニル」及び「アリールスルホニル」は、式−S(=O)R[式中、Rは、それぞれ、アルキル又はアリールであり、アルキル及びアリールは、本明細書に記載のとおりである]の基を指す。本明細書において使用される「ヘテロアルキルスルホニル」という用語は、式−S(=O)R[式中、Rは、本明細書に記載の「ヘテロアルキル」である]の基を指す。
本明細書において使用される「アルキルスルホニルアミノ」及び「アリールスルホニルアミノ」という用語は、式−NR’S(=O)R[式中、Rは、それぞれ、アルキル又はアリールであり、R’は、水素又はC1−3アルキルであり、且つ、アルキル及びアリールは、本明細書に記載のとおりである]の基を指す。
本明細書において使用される「シクロアルキル」という用語は、3個から8個の炭素原子を含有する飽和炭素環、すなわち、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル又はシクロオクチルを指す。本明細書において使用される「C3−7シクロアルキル」は、炭素環中の3個から7個の炭素から構成されるシクロアルキルを指す。
本明細書において使用される用語「カルボキシ-アルキル」は、ヘテロアルキルラジカルの結合点が炭素原子を介しているという了解の下、1個の水素原子がカルボキシルで置き換えられているアルキル部分を指す。用語「カルボキシ」又は「カルボキシル」は、-COH部分を指す。
本明細書において使用される用語「ヘテロアリール」又は「複素芳香族」は、ヘテロアリールラジカルの結合点が芳香族もしくは部分不飽和の環上にあるという了解の下、一又は複数のN、O又はSヘテロ原子を組み込み、残る環原子が炭素であり、一環当たり4個から8個の原子を含有する少なくとも1個の芳香族もしくは部分不飽和の環を有する、5個から12個の環原子の単環式又は二環式のラジカル)を意味する。当業者に周知のとおり、ヘテロアリール環は、すべてが炭素である相当物よりも低い芳香族特性しか有さない。したがって、本発明の目的上、ヘテロアリール基は、ある程度の芳香族特性のみしか有する必要がない。ヘテロアリール部分の例には、5個から6個の環原子及び1個から3個のヘテロ原子を有する単環式芳香族複素環が含まれ、それには、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、オキサジニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、4,5−ジヒドロ-オキサゾリル、5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサゾリル、イソオキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、トリアゾリン、チアジアゾール及びオキサジアキソリン(oxadiaxoline)であって、ヒドロキシ、シアノ、アルキル、アルコキシ、チオ、低級ハロアルコキシ、アルキルチオ、ハロ、低級ハロアルキル、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、ハロゲン、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アミノアルキル、アルキルアミノアルキル及びジアルキルアミノアルキル、ニトロ、アルコキシカルボニル及びカルバモイル、アルキルカルバモイル、ジアルキルカルバモイル、アリールカルバモイル、アルキルカルボニルアミノ及びアリールカルボニルアミノから選択される一又は複数の、好ましくは1又は2個の置換基で置換されていてもよいものが含まれるが、これらに限定されない。二環式部分の例には、限定されないが、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾフリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾール、ベンゾイソオキサゾール、ベンゾチアゾール、ナフチリジニル、5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,6]ナフチリジニル及びベンゾイソチアゾールが含まれる。二環部分は、何れか1個の環上で置換されていてもよいが、結合点は、ヘテロ原子を含有する環上にある。
本明細書において使用される「ヘテロシクリル」、「ヘテロシクロアルキル」又は「複素環」という用語は、一又は複数の環ヘテロ原子(N、O又はS(O)0−2から選択される)を組み込み、一環当たり3個から8個の原子の一又は複数の環、好ましくは1個から2個の環(スピロ環状環系を含む)からなる、一価の飽和環状ラジカルを表し、これらは、特に断りのない限り、ヒドロキシ、オキソ、シアノ、低級アルキル、低級アルコキシ、低級ハロアルコキシ、アルキルチオ、ハロ、低級ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、ニトロ、アルコキシカルボニル、アミノ、アルキルアミノ、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アルキルアミノスルホニル、アリールアミノスルホニル、アルキルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、アルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ及びそれらのイオン型から選択される、一又は複数の、好ましくは1個又は2個の置換基で独立して置換されていてもよい。複素環式ラジカルの例には、限定されないが、モルホリニル、ピペラジニル、ピペリジニル、アゼチジニル、ピロリジニル、ヘキサヒドロアゼピニル、オキセタニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、オキサゾリジニル、チアゾリジニル、イソオキサゾリジニル、テトラヒドロピラニル、チオモルホリニル、キヌクリジニル及びイミダゾリニル、並びにそれらのイオン型が含まれる。例としては、例えば、3,8−ジアザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン、2,5−ジアザ-ビシクロ[2.2.2]オクタン又はオクタヒドロ-ピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジンのような二環式であってもよい。
本願は、式I


[式中、
は、H、C(=O)OR1’、NHC(=O)(CR1’’ 1’、C(=O)NH(CR1’’ 1’、又はNHR1’であり、
1’は、低級アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、低級アルキルヘテロシクロアルキル、O(=O)R1’’、OH、又はヘテロアリールであり、
各R1’’は、独立してH又は低級アルキルであり、
nは、0、1又は2であり、
は、単環式もしくは二環式不飽和又は部分飽和ヘテロアリールであって、一又は複数のR2’で置換されていてもよく、
各R2’は、独立して低級アルキル、低級アルコキシ、又はフェニルであり、
は、NH又はCHであり、且つ、
は、CH又はSである]
の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
本願は、式I


[式中、
は、H、C(=O)OR1’、NHC(=O)(CR1’’ 1’、C(=O)NH(CR1’’ 1’、又はNHRであり、
1’は、低級アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、低級アルキルヘテロシクロアルキル、O(=O)R1’’、OH、又はヘテロアリールであり、
各R1’’は、独立してH又は低級アルキルであり、
nは、0、1又は2であり、
は、単環式もしくは二環式不飽和又は部分飽和ヘテロアリールであって、一又は複数のR2’で置換されていてもよく、
各R2’は、独立して低級アルキル、低級アルコキシ、又はフェニルであり、
は、NH又はCHであり、且つ、
は、CH又はSである]
の化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
本願は、式I[式中、Rは、二環式不飽和又は部分飽和ヘテロアリールであって、一又は複数のR2’で置換されていてもよい]の化合物を提供する。
本願は、式I[式中、Rは、チアゾリル、トリアゾロピリジニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾミダゾリル、シクロペンタチアゾリル、イミダゾピリジニル、ピリジニル、テトラヒドロベンゾチアゾリル、一又は複数のR2’で置換されていてもよいトリアゾロピリジニルである]の化合物を提供する。
本願は、式I[式中、XはNHであり、XはCHである]の化合物を提供する。
本願は、式I[式中、XはCHであり、XはSである]の化合物を提供する。
本願は、式I[式中、XはNHであり、XはCHであり、Rは、一又は複数のR2’で置換されていてもよい二環式不飽和又は部分飽和ヘテロアリールである]の化合物を提供する。
本願は、式I[式中、X1はCHであり、XはSであり、Rは、一又は複数のR2’で置換されていてもよい二環式不飽和又は部分飽和ヘテロアリールである]の化合物を提供する。
本願は、式I[式中、Rは、C(=O)NH(CR1’’ 1’である]の化合物を提供する。
本願は、式I[式中、Rは、Hである]の化合物を提供する。
本願は、式I[式中、Rは、NHC(=O)(CR’’ 1’である]の化合物を提供する。
本願は、式I[式中、Rは、NHRである]の化合物を提供する。
本願は、式I[式中、Rは、C(=O)OR1’である]の化合物を提供する。
本願は、式I[式中、Rは、C(=O)NH(CR1’’ 1’であり、Rは、一又は複数のR2’で置換されていてもよい二環式不飽和又は部分飽和ヘテロアリールである]の化合物を提供する。
本願は、式I[式中、Rは、Hであり、Rは、一又は複数のR2’で置換されていてもよい二環式不飽和又は部分飽和ヘテロアリールである]の化合物を提供する。
本願は、式I[式中、Rは、NHC(=O)(CR’’ 1’であり、Rは、一又は複数のR2’で置換されていてもよい二環式不飽和又は部分飽和ヘテロアリールである]の化合物を提供する。
本願は、式I[式中、Rは、NHRであり、Rは、一又は複数のR2’で置換されていてもよい二環式不飽和又は部分飽和ヘテロアリールである]の化合物を提供する。
本願は、式I[式中、Rは、C(=O)OR1’であり、Rは、一又は複数のR2’で置換されていてもよい二環式不飽和又は部分飽和ヘテロアリールである]の化合物を提供する。
本願は、式I[式中、Rは、単環式不飽和ヘテロアリールであって、一又は複数のR2’で置換されていてもよい]の化合物を提供する。
本願は、式I[式中、Rは、単環式不飽和ヘテロアリールであって、一又は複数のR2’で置換されていてもよく、且つ、Rは、C(=O)NH(CR1’’ 1’である]の化合物を提供する。
本願は、
からなる群より選択される化合物を提供する。
本願は、炎症性又は自己免疫病状の治療を必要としている患者に対して、治療的有効量の式Iの化合物を投与することを含む、炎症性又は自己免疫病状を治療するための方法を提供する。
本願は、化学療法剤もしくは抗増殖剤、抗炎症剤、免疫調節剤もしくは免疫抑制剤、神経栄養因子、循環器系疾患を治療するための薬剤、糖尿病を治療するための薬剤、又は免疫不全障害を治療するための薬剤から選択される追加の治療薬を投与することを更に含む、上記の方法を提供する。
本願は、炎症性病状の治療を必要としている患者に対して、治療的有効量の式Iの化合物を投与することを含む、炎症性病状を治療するための方法を提供する。
本願は、リウマチ性関節炎の治療を必要としている患者に対して、治療的有効量の式Iの化合物を投与することを含む、リウマチ性関節炎を治療するための方法を提供する。
本願は、喘息の治療を必要としている患者に対して、治療的有効量の式Iの化合物を投与することを含む、喘息を治療するための方法を提供する。
本願は、ループス、多発性硬化症、リウマチ性関節炎、乾癬、I型糖尿病、臓器移植、異種移植由来の合併症、糖尿病、がん、喘息、アトピー性皮膚炎、自己免疫甲状腺障害、潰瘍性大腸炎、クローン病、アルツハイマー病及び白血病を含む免疫障害の治療を必要としている患者に対して、治療的有効量の式Iの化合物を投与することを含む、ループス、多発性硬化症、リウマチ性関節炎、乾癬、I型糖尿病、臓器移植、異種移植由来の合併症、糖尿病、がん、喘息、アトピー性皮膚炎、自己免疫甲状腺障害、潰瘍性大腸炎、クローン病、アルツハイマー病及び白血病を含む免疫障害の治療のための方法を提供する。
本願は、炎症性病状の治療を必要としている患者に対して、式Iの化合物と組み合わせた治療的有効量の抗炎症性化合物を共投与することを含む、炎症性病状を治療する方法を提供する。
本願は、免疫障害の治療を必要としている患者に対して、式Iの化合物と組み合わせた治療的有効量の免疫抑制化合物を共投与することを含む、免疫障害を治療するための方法を提供する。
本願は、少なくとも一種の薬学的に許容される担体、賦形剤又は希釈剤と混合された、式Iの化合物を含む薬学的組成物を提供する。
本願は、化学療法剤もしくは抗増殖剤、抗炎症剤、免疫調節剤もしくは免疫抑制剤、神経栄養因子、循環器系疾患を治療するための薬剤、糖尿病を治療するための薬剤、及び免疫不全障害を治療するための薬剤から選択される追加の治療薬を更に含む、上記の薬学的組成物を提供する。
本願は、Syk関連疾患の治療に有用な医薬の製造のための、式Iの化合物の使用を提供する。
本願は、リウマチ性関節炎の治療に有用な医薬の製造のための、式Iの化合物の使用を提供する。
本明細書に記載の化合物、方法又は組成物。
本発明に包含され、本発明の範囲内である代表的な化合物の例を、以下の表で提供する。これらの例及び調製例は、当業者が本発明をより明確に理解し、実施することを可能とするために提供される。これらは、本発明の範囲を制限するものとしてではなく、本発明の例示及び代表例としてのみ考えられるべきである。
一般に、本願に使用される命名法は、IUPAC系統的命名法の作成のための、Beilstein InstituteのコンピュータシステムであるAUTONOM(商標)v.4.0、又はCambridgeSoft(登録商標)アプリケーションであるStruct=Nameに基づく。図示された構造とその構造を示す名称との相違がある場合、図示された構造がより重視される。加えて、構造又は構造の一部の立体化学が、例えば太字又は点線によって示されていない場合、その構造又は構造の一部は、その立体異性体のすべてを包含すると解釈すべきである。
表Iは、一般式Iによる化合物の例を示す。
合成
一般スキーム
スキーム1
スキーム2
スキーム3
スキーム4
薬学的組成物及び投与
本発明の化合物は、多種多様な経口投与剤形及び担体で製剤化され得る。経口投与は、錠剤、コーティング錠、糖衣錠、硬質及び軟質ゼラチンカプセル剤、液剤、乳剤、シロップ剤又は懸濁剤の形態でされ得る。本発明の化合物は、他の投与経路としては、連続(点滴静注)局所非経口、筋肉内、静脈内、皮下、経皮的(浸透促進剤を含んでもよい)、口腔、経鼻、吸入及び坐剤投与などの投与経路により投与された場合に有効である。好ましい投与方法は、一般的に、苦痛の程度及び活性成分に対する患者の反応によって調整することができる、好都合な一日投与レジメンを使用する経口投与である。
本発明の化合物及び薬学的に有用なその塩は、一又は複数の一般的な賦形剤、担体又は希釈剤と併せて、薬学的組成物及び単位投与剤形の形態にすることができる。薬学的組成物及び単位投与剤形は、追加の活性化合物又は成分を伴うか又は伴わない、一般的な割合の一般的な成分から成り、また単位投与剤形は、利用すべき所期の一日用量範囲に見合う任意の適切な有効量の活性成分を含有し得る。薬学的組成物は、経口用に錠剤もしくは充填カプセル剤などの固体製剤、半固体製剤、粉末製剤、徐放性製剤として、又は液剤、懸濁剤、乳剤、エリキシル剤もしくは充填カプセル剤などの液体製剤として、或いは、直腸もしくは膣内投与用の坐剤の形態で、或いは、非経口用の無菌注射剤の形態で使用されてもよい。一般的な製剤は、約5%から約95%(w/w)の活性化合物(一つ又は複数)を含有する。用語「製剤」又は「投与剤形」は、活性化合物の固体製剤及び液体製剤の両方を含むことが意図され、当業者には、活性成分が、標的臓器又は組織、並びに所望の投与用量及び薬物動態パラメーターに応じて、種々の製剤で存在し得ることが明らかであろう。
本明細書において使用される用語「賦形剤」は、一般的に、安全、非毒性で、生物学的にも別の面でも望ましい薬学的組成物を調製する上で有用な化合物を指し、獣医用及びヒト用の薬学的用途に許容され得る賦形剤を含む。本発明の化合物は単独で投与され得るが、一般的に、意図する投与経路及び標準的な薬務に関して選択される一又は複数の適切な薬学的賦形剤、希釈剤もしくは担体と混合して投与され得る。
「薬学的に許容される」は、一般的に、安全、非毒性で、生物学的にも別の面でも望ましい薬学的組成物を調製する上で有用であることを意味し、獣医用及びヒト用の薬学的用途に許容され得るものを含む。
また、活性成分の「薬学的に許容される塩」形態は、その活性成分に、非塩形態では存在しなかった所望の薬物動態特性を初めて付与することができ、体内でのその治療活性に関して活性成分の薬力学に対してプラスの影響さえも及ぼし得る。化合物の「薬学的に許容される塩」という語句は、薬学的に許容され得、且つ、親化合物の所望の薬理活性を有する塩を意味する。そのような塩は、(1)塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などの無機酸から形成される酸付加塩;又は酢酸、プロピオン酸、ヘキサン酸、シクロペンタンプロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、乳酸、マロン酸、コハク酸、リンゴ酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、3−(4−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸、ケイ皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、1,2−エタン-ジスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、4−クロロベンゼンスルホン酸、2−ナフタレンスルホン酸、4−トルエンスルホン酸、カンファースルホン酸、4−メチルビシクロ[2.2.2]−オクト−2−エン−1−カルボン酸、グルコヘプトン酸、3−フェニルプロピオン酸、トリメチル酢酸、三級ブチル酢酸、ラウリル硫酸、グルコン酸、グルタミン酸、ヒドロキシナフトエ酸、サリチル酸、ステアリン酸、ムコン酸などの有機酸から形成される酸付加塩;或いは(2)親化合物中に存在する酸性プロトンが、金属イオン、例えば、アルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオンもしくはアルミニウムイオンにより置換されるか、又は、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、トロメタミン、N-メチルグルカミンなどの有機塩基と配位すると形成される塩を含む。
固体形態の製剤には、粉剤、錠剤、丸剤、カプセル剤、カシェ剤、坐剤及び分散性顆粒剤が含まれる。また、固体担体は、希釈剤、香味剤、可溶化剤、潤滑剤、懸濁剤、結合剤、防腐剤、錠剤崩壊剤又は封入材料としても作用することができる一又は複数の物質であり得る。粉剤において担体は、通常微粉化した活性成分との混合物である微粉化固体である。錠剤において活性成分は、通常、必要な結合能を有する担体と適切な割合で混合され、所望の形状及び大きさに圧縮される。適切な担体は、炭酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、糖、ラクトース、ペクチン、デキストリン、デンプン、ゼラチン、トラガカント、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、低融点ワックス、ココアバターなどを含むが、これらに限定されない。固体形態の製剤は、活性成分の他に、着色剤、香味剤、安定化剤、緩衝剤、人工甘味料及び天然甘味料、分散剤、増粘剤、可溶化剤などを含有していてもよい。
また、液体製剤は経口投与に適しており、液体製剤には、乳剤、シロップ剤、エリキシル剤、水性液剤、及び水性懸濁剤が含まれる。これらには、使用直前に液体形態の製剤に変換することが意図された固体形態の製剤も含まれる。乳剤は、例えばプロピレングリコール水溶液などの溶液中で調製されるか、又は、レシチン、モノオレイン酸ソルビタンもしくはアラビアゴムなどの乳化剤を含有していてもよい。水性液剤は、活性成分を水に溶解させ、適切な着色剤、香味剤、安定化剤及び増粘剤を添加することにより調製され得る。水性懸濁剤は、微粉化した活性成分を、天然ゴム又は合成ゴム、樹脂、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム及び他の周知の懸濁剤などの粘性材料と一緒に水に分散させることにより調製され得る。
本発明の化合物は、(例えば、ボーラス注射又は連続注入などの注射による)非経口投与用に処方して、アンプル、プレフィルドシリンジ、少量注入の単位用量形態で、又は防腐剤を添加した複数回用量容器に入れて提供され得る。組成物は、油性又は水性ビヒクル中の懸濁液、溶液、又は乳剤のような形態、例えばポリエチレングリコール水溶液、をとることができる。油性もしくは非水性担体、希釈剤、溶媒又はビヒクルの例には、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、植物油(例えば、オリーブ油)、及び注射用有機エステル(例えば、オレイン酸エチル)が含まれ、防腐剤、湿潤剤、乳化剤もしくは懸濁化剤、安定化剤、及び/又は分散剤などの処方剤を含有してもよい。或いは、活性成分は、適切なビヒクル、例えば無菌の発熱物質不含水を用いて使用前に構成するために、無菌固体の無菌単離によって、又は溶液からの凍結乾燥によって得られる粉末形態であってもよい。
本発明の化合物は、軟膏、クリームもしくはローションとして、又は経皮パッチとして、表皮への局所投与用に製剤化されてもよい。軟膏及びクリームは、例えば、適切な増粘剤及び/又はゲル化剤を添加して水性もしくは油性基剤を用いて製剤化され得る。ローションは、水性又は油性基剤を用いて製剤化され得、通常、一又は複数の乳化剤、安定化剤、分散剤、懸濁剤、増粘剤又は着色剤も含有するであろう。口腔内局所投与に適した剤形には、通例スクロース及びアラビアゴム又はトラガカントといった香味基剤中に活性剤を含むトローチ剤;ゼラチン及びグリセリン、又はスクロース及びアラビアゴムなどの不活性基剤中に活性成分を含む香錠(pastilles);並びに適切な液体担体中に活性成分を含むうがい薬が含まれる。
本発明の化合物は、坐剤としての投与用に製剤化されてもよい。脂肪酸グリセリド又はココアバターの混合物などの低融点ワックスは、最初に溶融され、そして活性成分が、例えば撹拌により均質に分散される。次いで、溶融した均質な混合物は、冷却凝固させるのに都合のよい大きさの型に注がれる。
本発明の化合物は、膣内投与用に製剤化されてもよい。活性成分に加えて、当技術分野において適切であることが知られているような担体を含むペッサリー、タンポン、クリーム、ゲル、ペースト、フォーム又はスプレーである。
本発明の化合物は、鼻腔投与用に製剤化されてもよい。溶液又は懸濁液が、例えばスポイト、ピペット又はスプレーなどの一般的な手段によって鼻腔に直接塗布される。製剤は、単回又は複数回投与形態で提供され得る。スポイト又ピペットの複数回投与の場合、これは、患者が適当な所定の体積の溶液又は懸濁液を投与することによって実現され得る。スプレーの場合、これは、例えば計量噴霧スプレーボンプによって実現され得る。
本発明の化合物は、鼻内投与を含むエアゾール投与用、特に呼吸器への投与用に製剤化されてもよい。該化合物は通常、例えば(5)ミクロン以下の桁の小さな粒子サイズを有するであろう。そのような粒子サイズは当該技術分野で知られた手段、例えば微粒子化によって得てもよい。活性成分は、例えば、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタンもしくはジクロロテトラフルオロエタン等のクロロフルオロカーボン(CFC)、又は二酸化炭素等の適切な高圧ガス、或いは他の適切なガスで加圧パックして提供される。また、エアゾール剤は、好都合には、レシチンなどの界面活性剤を含有していてもよい。薬剤の用量は、計量バルブ(metered valve)で調節され得る。或いは、活性成分は、乾燥粉末、例えば、ラクトース、デンプン、デンプン誘導体(例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロース)及びポリビニルピロリジン(PVP)のような適切な粉末基剤に化合物を混合した粉末混合物の形態で提供されてもよい。粉末担体は、鼻腔内でゲルを形成するであろう。粉末組成物は、単位用量形態、例えばゼラチンのカプセルもしくはカートリッジ、又は粉末を吸入器によって投与することができるブリスターパックで提供され得る。
所望であれば、製剤は、活性成分の持続又は制御放出投与に適合させた腸溶性コーティングを用いて調製され得る。例えば、本発明の化合物は、経皮又は皮下薬物送達装置で製剤化され得る。これらの送達システムは、化合物の除放が必要である場合、及び治療レジメンの患者コンプライアンスが不可欠である場合に有利である。経皮送達システム中の化合物は、しばしば皮膚接着性固体支持体に取り付けられる。目的の化合物はまた、浸透増強剤、例えば、Azone(1−ドデシルアザ−シクロヘプタン−2−オン)と合わされ得る。徐放送達システムは、外科手術又は注射により皮下層へと皮下挿入される。皮下インプラントは、例えばシリコーンゴムなどの脂溶性膜、又は、例えばポリ乳酸などの生分解性ポリマー中に本化合物を封入している。
好適な製剤については、薬学的担体、希釈剤及び賦形剤とともに、Remington: The Science and Practice of Pharmacy 1995, E. W. Martin編, Mack Publishing Company, 第19版, Easton, Pennsylvaniaに記載されている。熟練した製剤科学者は、本明細書の教示範囲内の製剤を変更して、本発明の組成物を不安定にすることも、その治療活性を損なうこともなく、特定の投与経路用に数多くの製剤を提供することができるであろう。
本化合物を、例えば、水又はその他のビヒクル中においてより可溶性とするための本化合物の改変は、当業者に周知の僅かな改変(塩の製剤、エステル化等)によって容易に達成され得る。本化合物の薬物動態を患者に最大の有益な効果を与えるべく制御するために、特定化合物の投与経路及び投与レジメンを改変することもまた、当分野の通常技術の範囲内にある。
本明細書において用いられる用語「治療的有効量」は、個体の疾病の症状を軽減するのに必要な量を意味する。用量は、各特定の症例における個別の要求に応じて調整されるであろう。その用量は、例えば治療されるべき疾病の重篤さ、患者の年齢及び全身健康状態、患者の治療に用いられている他の医薬、投与経路及び投与形態、並びに関与する医師の好み及び経験といった多数の因子に応じて広い範囲に変動し得る。経口投与のためには、単剤療法及び/又は併用療法において、約0.01から約1000mg/kg体重/日の日用量が適当である。好ましい日用量は、約0.1から約500mg/kg体重、より好ましくは0.1から約100mg/kg体重、そして最も好ましくは1.0から約10mg/kg体重/日である。したがって、70kgの人間への投与には、用量範囲は約7mgから0.7g/日となる。この日用量は、通常、1から5用量/日の単回投与又は分割投与として投与され得る。一般に、治療は、その化合物の至適用量より低い用量で開始される。用量は、その後、個々の患者に対する最適な効果に到達するまで少量ずつ増やされる。本明細書に記載の疾患の治療において通常の知識を有する者は、必要以上の実験をせずに個人の知識、経験及び本願の開示に依拠して、所与の疾患並びに患者のための本発明の化合物の治療的有効量を確定することができるであろう。
薬学的調製物は、好ましくは単位投与剤形である。そのような剤形において、薬学的調製物は、活性成分を適量含有する単位用量に更に細かく分けられている。単位投与剤形は、包装された製剤であることができ、この包装は、パケット錠剤、カプセル、及びバイアル又はアンプル中散剤のような離散量の製剤を収容する。また、単位投与剤形は、カプセル剤、錠剤、カシェ剤又はトローチそのものとされ得、或いは、これら任意のものが適当数包装された形態であってもよい。
製剤
下記の表で示されるように、種々の経路で送達するための薬学的調製物が製剤化される。表中で用いられる「活性成分」又は「活性化合物」は、一又は複数の式Iの化合物を意味する。
これらの成分を混ぜ合わせて、容量が各約100mgのカプセルに詰める。1カプセルがおよそ1日分の用量である。
これらの成分を、メタノールなどの溶媒を用いて混ぜ合わせ、顆粒化する。次いで、製剤を乾燥させ、適切な打錠機を用いて錠剤(活性化合物約20mg含有)に成形する。
これらの成分を混ぜ合わせ、経口投与用懸濁液を形成する。
これらの成分を注射用水の一部に溶解させる。次いで、十分量の塩化ナトリウムを撹拌しながら添加し、溶液を等張にする。この溶液は、注射用水の余りを加えて形成され、0.2ミクロンの膜フィルターを通して濾過され、滅菌条件下で包装される。
これらの成分をスチームバス上で一緒に溶解させ、混ぜ合わせ、内容量2.5gの型に流し込む。
水以外のすべての成分を合わせ、撹拌しながら約60℃に加熱する。次いで、約60℃の十分量の水を激しく撹拌しながら添加し、成分を乳化させ、次いで約100gになるまで水を適量添加する。
点鼻スプレー製剤
約0.025から0.5パーセントの活性化合物を含有する様々な水性懸濁液が、点鼻スプレー製剤として調製される。該製剤は、場合により、例えば微結晶性セルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、デキストロースなどの不活性成分を含有する。塩化水素酸が、pH調整のために添加されてもよい。点鼻スプレー製剤は、一般的には作動毎に約50−100マイクロリットルの製剤を送達する点鼻スプレー計量ポンプを経て送達される。一般的な投与スケジュールは、4−12時間毎に2−4スプレーである。
適応症及び治療法
本明細書に記載の化合物は、キナーゼ阻害剤、とりわけSYK阻害剤である。これらの阻害剤は、哺乳動物において、SYK阻害及び/又はB細胞増殖の阻害に応答する疾患を含む、キナーゼ阻害に応答する一又は複数の疾患を治療するために有用であり得る。いかなる特定の理論にも縛られることは望まないが、SYKと本発明の化合物の相互作用は、SYK活性の阻害を、ひいてはこれらの化合物の薬学的有用性をもたらすと考えられる。したがって、本発明は、SYK活性の阻害及び/又はB細胞増殖の阻害に応答する疾患を有する哺乳動物に、本明細書で提供されている少なくとも一種の化学物質を有効量投与することを含む、そのような疾患を有する哺乳動物、例えばヒトを治療する方法を含む。有効濃度は、例えば、化合物の血中濃度をアッセイすることによって実験的に、又は生物学的利用能を計算することによって理論的に、確定することができる。SYKの他に影響され得るキナーゼには、他のチロシンキナーゼ及びセリン/トレオニンキナーゼが含まれるが、これらに限定されない。
キナーゼは、増殖、分化、及び死(アポトーシス)のような基本的な細胞プロセスを制御するシグナル伝達経路において顕著な役割を果たしている。異常なキナーゼ活性は、様々ながん、自己免疫疾患及び/又は炎症性疾患、並びに急性炎症反応などの幅広い疾患に関係している。重要な細胞シグナル伝達経路におけるキナーゼの多面的な役割は、キナーゼ及びシグナル伝達経路を標的とする新規薬剤を同定するための重要な機会を提供する。
本願は、炎症性又は自己免疫病状の治療を必要としている患者に対して、治療的有効量の式Iの化合物を投与することを含む、炎症性又は自己免疫病状を治療するための方法を提供する。
本願は、化学療法剤もしくは抗増殖剤、抗炎症剤、免疫調節剤もしくは免疫抑制剤、神経栄養因子、循環器系疾患を治療するための薬剤、糖尿病を治療するための薬剤、又は免疫不全障害を治療するための薬剤から選択される追加的な治療薬を投与することを更に含む、上記の方法を提供する。
本願は、炎症性病状の治療を必要としている患者に対して、治療的有効量の式Iの化合物を投与することを含む、炎症性病状を治療するための方法を提供する。
本願は、リウマチ性関節炎の治療を必要としている患者に対して、治療的有効量の式Iの化合物を投与することを含む、リウマチ性関節炎を治療するための方法を提供する。
本願は、喘息の治療を必要としている患者に対して、治療的有効量の式Iの化合物を投与することを含む、喘息を治療するための方法を提供する。
本願は、ループス、多発性硬化症、リウマチ性関節炎、乾癬、I型糖尿病、臓器移植、異種移植由来の合併症、糖尿病、がん、喘息、アトピー性皮膚炎、自己免疫甲状腺障害、潰瘍性大腸炎、クローン病、アルツハイマー病及び白血病を含む免疫障害の治療を必要としている患者に対して治療的有効量の式Iの化合物を投与することを含む、ループス、多発性硬化症、リウマチ性関節炎、乾癬、I型糖尿病、臓器移植、異種移植由来の合併症、糖尿病、がん、喘息、アトピー性皮膚炎、自己免疫甲状腺障害、潰瘍性大腸炎、クローン病、アルツハイマー病及び白血病を含む免疫障害を治療するための方法を提供する。
本願は、炎症性病状の治療を必要としている患者に対して、式Iの化合物と組み合わせた治療的有効量の抗炎症性化合物を共投与することを含む、炎症性病状を治療する方法を提供する。
本願は、免疫障害の治療を必要としている患者に対して、式Iの化合物と組み合わせた治療的有効量の免疫抑制化合物を共投与することを含む、免疫障害を治療するための方法を提供する。
略語
通常使用される略語には、アセチル(Ac)、アゾ-ビス-イソブチリルニトリル(AIBN)、気圧(Atm)、9-ボラビシクロ[3.3.1]ノナン(9-BBN又はBBN)、2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(BINAP)、tert-ブトキシカルボニル(Boc)、ピロ炭酸ジtert-ブチル又はboc無水物(BOCO)、ベンジル(Bn)、ブチル(Bu)、ケミカルアブストラクト登録番号(CASRN)、ベンジルオキシカルボニル(CBZ又はZ)、カルボニルジイミダゾール(CDI)、1,4-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)、ジエチルアミノ硫黄トリフルオリド(DAST)、ジベンジリデンアセトン(dba)、1,5-ジアザビシクロ[4.3.0]ノナ-5-エン(DBN)、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-7-エン(DBU)、N,N’-ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、1,2-ジクロロエタン(DCE)、ジクロロメタン(DCM)、2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン(DDQ)、アゾジカルボン酸ジエチル(DEAD)、アゾジカルボン酸ジイソプロピル(DIAD)、水素化ジイソブチルアルミニウム(DIBAL又はDIBAL-H)、ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)、N,N-ジメチルアセトアミド(DMA)、4-N,N-ジメチルアミノピリジン(DMAP)、N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、1,1’-ビス-(ジフェニルホスフィノ)エタン(dppe)、1,1’-ビス-(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(dppf)、1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCI)、2−エトキシ−1−エトキシカルボニル−1,2−ジヒドロキノリン(EEDQ)、エチル(Et)、酢酸エチル(EtOAc)、エタノール(EtOH)、2−エトキシ−2H−キノリン−1−カルボン酸エチルエステル(EEDQ)、ジエチルエーテル(EtO)、エチルイソプロピルエーテル(EtOiPr)、O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロリン酸塩(HATU)、酢酸(HOAc)、1-N-ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)、イソプロパノール(IPA)、イソプロピルマグネシウムクロリド(iPrMgCl)、ヘキサメチルジシラザン(HMDS)、液体クロマトグラフィ-質量分析(LCMS)、リチウムヘキサメチルジシラザン(LiHMDS)、メタクロロペルオキシ安息香酸(m−CPBA)、メタノール(MeOH)、融点(mp)、MeSO-(メシル又はMs)、メチル(Me)、アセトニトリル(MeCN)、m-クロロ過安息香酸(MCPBA)、質量スペクトル(ms)、メチルt-ブチルエーテル(MTBE)、メチルテトラヒドロフラン(MeTHF)、N-ブロモスクシンイミド(NBS)、n−ブチルリチウム(nBuLi)、N-カルボキシ無水物(NCA)、N-クロロスクシンイミド(NCS)、N-メチルモルホリン(NMM)、N-メチルピロリドン(NMP)、クロロクロム酸ピリジニウム(PCC)、ジクロロ−((ビス−ジフェニルホスフィノ)フェロセニル)パラジウム(II)(Pd(dppf)Cl)、酢酸パラジウム(II)(Pd(OAc))、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(Pd(dba))、ジクロム酸ピリジニウム(PDC)、フェニル(Ph)、プロピル(Pr)、イソプロピル(i-Pr)、ポンド毎平方インチ(psi)、ピリジン(pyr)、1,2,3,4,5−ペンタフェニル−1’−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)フェロセン(Q−Phos)、室温(周囲温度、rt又はRT)、sec−ブチルリチウム(sBuLi)、tert-ブチルジメチルシリル又はt-BuMeSi(TBDMS)、テトラ−n−ブチルアンモニウムフロリド(TBAF)、トリエチルアミン(TEA又はEtN)、2,2,6,6-テトラメチルピペリジン1-オキシル(TEMPO)、トリフレート又はCFSO-(Tf)、トリフルオロ酢酸(TFA)、1,1’-ビス-2,2,6,6-テトラメチルヘプタン-2,6-ジオン(TMHD)、O-ベンゾトリアゾール-1-イル-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムテトラフルオロボラート(TBTU)、薄層クロマトグラフィー(TLC)、テトラヒドロフラン(THF)、トリメチルシリル又はMeSi(TMS)、p-トルエンスルホン酸一水和物(TsOH又はpTsOH)、4-Me-CSO-又はトシル(Ts)、及びN-ウレタン-N-カルボキシ無水物(UNCA)が含まれる。接頭辞のノルマル(n)、イソ(i−)、第二級(sec−)、第三級(tert−)及びネオを含む従来の命名法は、アルキル部分と共に使用されるとき、その慣用の意味を有する(J. Rigaudy and D.P. Klesney, Nomenclature in Organic Chemistry, IUPAC 1979 Pergamon Press, Oxford)。
一般条件
特記のない限り、温度は、融点(すなわち、MP)を含めすべて摂氏(℃)である。表示及び/又は所望の生成物を生成する反応が、必ずしも最初に添加した2種の試薬の組み合わせから直接得られるとは限らず、すなわち、最終的に表示及び/又は所望の生成物の生成に至る混合物として生成される、一又は複数の中間体があってもよいことを理解すべきである。前述の略語は、調製及び実施例の章で使用される。すべての名称は、Autonom又はChemDrawを用いて作成された。
下記の調製及び実施例は、当業者が、本発明をより明確に理解し、そして実施できるようにするために記載される。これらは、本発明の範囲を制限するものとしてではなく、本発明の例示及び代表例としてのみ考えられるべきである。
調製実施例
実施例1
3−([1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル
工程1
[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−2−カルボン酸エチル

エチル 2−エトキシ−2−イミノアセト(1.91g、13.2mmol)のエタノール(66.1mL)溶液に、1,2−ジアミノピリジニウムヨード(2.35g、9.91mmol)、続いて水酸化カリウム(556mg、9.91mmol)を添加し、室温で16時間撹拌した。次いで水を添加し、混合物をEtOAcで抽出し、有機層を分離させ、減圧中で濃縮した。クロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中の60-100%酢酸エチル)で精製し、[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−2−カルボン酸エチル(570mg、30%)を得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 8.67 (dt, J=6.9, 1.2 Hz, 1 H), 7.86 (dt, J=9.1, 1.2 Hz, 1 H), 7.62 (m, 1 H), 7.17 (td, J=7.0, 1.3 Hz, 1 H), 4.56 (q, J=7.2 Hz, 2 H), 1.48 (t, J=7.1 Hz, 3 H)。
工程2
3−([1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−2−イル)−3−オキソプロパン酸エチル

−50℃の、[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−2−カルボン酸エチル(590mg、3.09mmol)と酢酸エチル(1.81mL、18.5mmol)の混合THF(6mL)溶液に、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(トルエン中1M、9.26mL、9.26mmol)を素早く添加した。その混合物を30分間撹拌し、次いで酢酸でクエンチし、水、重炭酸ナトリウム及びブラインで洗浄した。クロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中の50-100%酢酸エチル)で精製し、3−([1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−2−イル)−3−オキソプロパン酸エチル(350mg、49%)を透明な油として得た。
工程3
2−([1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−2−カルボニル)−3−(ジメチルアミノ)アクリル酸(E)−エチル

3−([1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−2−イル)−3−オキソプロパン酸エチル(350mg、1.5mmol)のエタノール(4.3mL)溶液に、ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(1.97mg、1.65mmol)を添加し、混合物を3時間80℃に加熱した。混合物を減圧中で濃縮し、シリカ上で吸収させ、クロマトグラフィー(シリカ、ジクロロメタン中の1-9%メタノール)で精製し、2−([1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−2−カルボニル)−3−(ジメチルアミノ)アクリル酸(E)−エチル(250mg、58%)を得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 8.61 (d, J=6.9 Hz, 1 H), 7.81 (s, 1 H), 7.79 (d, J=8.9 Hz, 1 H), 7.55 (t, J=7.7 Hz, 1 H), 7.08 (t, J=6.9 Hz, 1 H), 4.01 (q, J=7.3 Hz, 2 H), 3.31 (br. s, 3 H), 2.93 (br. s, 3 H), 0.88 (t, J=7.1 Hz, 3 H)。
工程4
3−([1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル

2−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−2−カルボニル)−3−(ジメチルアミノ)アクリル酸(E)−エチル(250mg、0.867mmol)のエタノール(8.7mL)溶液に、水和ヒドラジン(47.3mg、0.954mmol)を添加し、結果として生じた混合物を室温で2時間撹拌した。混合物を減圧中で濃縮し、次いでクロマトグラフィー(シリカ、ジクロロメタン中の1-10%メタノール)で精製し、3−([1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル(170mg、76%)をオフホワイトの固体として得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 8.76 (d, J=7.0 Hz, 1 H), 8.24 (s, 1 H), 7.90 (d, J=9.1 Hz, 1 H), 7.61 (t, J=7.9 Hz, 1 H), 7.12 (t, J=6.9 Hz, 1 H), 4.40 (q, J=7.2 Hz, 2 H), 1.39 (t, J=7.2 Hz, 3 H); MS (EI/CI) m/z: 257.9 [M + H]。
実施例2
N−(3−ベンゾチアゾール−2−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−イソブチルアミド
工程1
2−(4−ニトロ−1H−ピラゾール−3−イル)−ベンゾチアゾール

4−ニトロ−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(5g、31.8mmol)のTHF(40mL)溶液にDMF(0.25mL、3.19mmol)と塩化オキサリル(4.1mL、47.8mmol)を添加した。混合物を室温で1時間撹拌し、次いで減圧下で濃縮した。粗物質をNMP(40mL)に再溶解させ、2−アミノ−ベンゼンチオール(4.0mL、31.8mmol)を添加した。この混合物を100℃で1時間加熱し、その時点で、水(100mL)を添加し、水相を酢酸エチル(3x25mL)で抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮し、クロマトグラフィー(シリカ、EtOAc/ヘキサン)で精製し、2−(4−ニトロ−1H−ピラゾール−3−イル)−ベンゾチアゾールを淡黄色の固体(4.8g、61%)として得た。MS (EI/CI) m/z: 245.0 [M - H]。
工程2
3−ベンゾチアゾール−2−イル−1H−ピラゾール−4−イルアミン

DMF(10mL)中の2−(4−ニトロ−1H−ピラゾール−3−イル)−ベンゾチアゾール(1.2g、4.87mmol)と10%Pd−C(50%水湿)(1.7g)の混合物を、水素雰囲気下(バルーン圧)、室温で20時間激しく撹拌した。反応混合物をセライトに通し、濾液を減圧下で濃縮した。残った残留物を酢酸エチルと水とに分配し、有機層を分離させ、無水NaSO上で乾燥させ、減圧下で濃縮し、3−ベンゾチアゾール−2−イル−1H−ピラゾール−4−イルアミンを褐色の固体(0.76g、72%)として得、それを更なる精製をせずにそのまま次の工程で用いた。MS (EI/CI) m/z: 217.2 [M + H]。
工程3
N−(3−ベンゾチアゾール−2−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−イソブチルアミド

N−[3−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−イソブチルアミド(実施例29)用に記載された手順に従い、3−ベンゾチアゾール−2−イル−1H−ピラゾール−4−イルアミン(200mg、0.926mmol)及び塩化イソブチリル(0.32mL、3.06mmol)から、N−(3−ベンゾチアゾール−2−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−イソブチルアミド(148.0mg、56%)が淡黄色の固体として合成された。MS (EI/CI) m/z: 287.1 [M + H]。
実施例3
N−(3−ベンゾチアゾール−2−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−2,2−ジメチル−プロピオンアミド

N−[3−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−イソブチルアミド(実施例29)用に記載された手順に従い、3−ベンゾチアゾール−2−イル−1H−ピラゾール−4−イルアミン(200mg、0.926mmol)及び塩化ピバロイル(0.38mL、3.056mmol)から、N−(3−ベンゾチアゾール−2−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−2,2−ジメチル−プロピオンアミド(115mg、41%)がオフホワイトの固体として合成された。MS (EI/CI) m/z: 301.2 [M + H]。
実施例4
シクロペンタンカルボン酸(3−ベンゾチアゾール−2−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−アミド

N−[3−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−イソブチルアミド(実施例29)用に記載された手順に従い、3−ベンゾチアゾール−2−イル−1H−ピラゾール−4−イルアミン(200mg、0.926mmol)及びシクロペンタンカルボニルクロリド(0.37mL、3.06mmol)から、シクロペンタンカルボン酸(3−ベンゾチアゾール−2−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−アミド(124.0mg、43%)がオフホワイトの固体として合成された。MS (EI/CI) m/z: 313.1 [M + H]。
実施例5
シクロプロパンカルボン酸(3−ベンゾチアゾール−2−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−アミド

N−[3−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−イソブチルアミド(実施例29)用に記載された手順に従い、3−ベンゾチアゾール−2−イル−1H−ピラゾール−4−イルアミン(200mg、0.93mmol)及びシクロプロパンカルボニルクロリド(0.28mL、3.06mmol)から、シクロプロパンカルボン酸(3−ベンゾチアゾール−2−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−アミド(131mg、50%)がオフホワイトの固体として合成された。MS (EI/CI) m/z: 285.2 [M + H]。
実施例6
3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−N−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
工程1
3−ヨード−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル

−10℃の、3−アミノ−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル(1g、6.45mmol)のジヨードメタン(25.9g、7.8mL、97mmol)溶液に、亜硝酸イソアミル(3.4g、3.91mL、29.0mmol)を5分間滴下した。反応物を100℃に2時間加熱し、次いで冷却し、そのままクロマトグラフィー(シリカ、ジクロロメタン中の0-5%メタノール)で精製し、3−ヨード−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル(1.20g、4.51mmol、70%)を橙色の固体として得た。MS (EI/CI) m/z: 266.6 [M + H]。
工程2
3−ヨード−1−((2−(トリメチルシリルエトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル

0℃の、3−ヨード−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル(1.2g、4.51mmol)のTHF(22.4mL)溶液に、水素化ナトリウム(361mg、9.02mmol)を添加し、混合物を30分間撹拌した。次いで(2−(クロロメトキシ)エチル)トリメチルシラン(902mg、5.41mmol)を添加し、反応混合物を室温で16時間撹拌し、重炭酸ナトリウム(飽和水溶液)でクエンチし、エーテルに抽出した。合わせた有機溶媒を減圧中で濃縮し、次いでクロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中の0-15%酢酸エチル)で精製し、3−ヨード−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル(366mg、924μmol、21%)を無色の液体として得た。1H NMR (400 MHz,クロロホルム-d) δ ppm 7.99 (s, 1 H), 5.42 (s, 2 H), 4.34 (q, J=7.0 Hz, 2 H), 3.61 (t, J=8.5 Hz, 2 H), 1.38 (t, J=7.2 Hz, 3 H), 0.92 (t, J=8.1 Hz, 2 H), 0.01 (s, 9 H)。
工程3
3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル

ジオキサン(2.4mL)及びDMF(398μL)中の3−ヨード−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル(239mg、603μmol)、2−(トリブチルスタンニル)ベンゾ[d]チアゾール(384mg、905μmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(70mg、60μmol)及びヨウ化銅(I)(17mg、91μmol)を、16時間95℃に加熱した。その後、混合物を冷却し、減圧中で濃縮し、クロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中の10-40%酢酸エチル)で精製し、3−ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル(100mg、248μmol、41%)をオフホワイトの固体として得た。MS (EI/CI) m/z: 404.4 [M + H]。
工程4
3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸

3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル(144mg、357μmol)のジオキサン(5mL)溶液に、水酸化ナトリウム(1N、1.78mL、1.78mmol)を添加した。混合物を室温で16時間撹拌し、次いで10%HCl(〜pH6)でクエンチし、酢酸エチルで希釈し、水(2x)で洗浄した。有機層を乾燥(MgSO)し、濾過し、減圧中で濃縮し、3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(115mg、306μmol、86%)をオフホワイトの固体として得た。MS (EI/CI) m/z: 376.1 [M + H]。
工程5
3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−N−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド

DMF(1mL)中の3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(55mg、146μmol)、2−アミノ−2−メチルプロパン−1−オール(26.1mg、293μmol)、HATU(66.8mg、176μmol)及びDIPEA(56.8mg、77μL、439μmol)を室温で16時間撹拌した。混合物を10%クエン酸でクエンチし、 酢酸エチルで希釈し、相を分離させた。有機相を重炭酸ナトリウムとブラインで洗浄し、次いでクロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中の25-55%酢酸エチル)で精製し、3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−N−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(50mg、112μmol、76%)を白色の固体として得た。MS (EI/CI) m/z: 477.1 [M + H]。
工程6
3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−N−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド

3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−N−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(50mg、112μmol)のジクロロメタン(2mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(255mg、172μL、2.24mmol)を添加した。混合物を室温で16時間撹拌し、次いで減圧中で濃縮した。この残留物に、ジクロロメタン(2mL)、メタノール(1mL)及び水酸化アンモニウム(300μL)を添加した。この混合物を室温で更に2時間撹拌し、次いで減圧中で濃縮した。結果として生じる残留物を水で粉砕し、濾過した。この固体をクロマトグラフィー(シリカ、ジクロロメタン中の3-7%メタノール)で精製し、3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−N−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(21mg、66.4μmol、59%)を白色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 10.61 (s, 1 H), 8.40 (s, 1 H), 8.19 (d, J=8.2 Hz, 1 H), 8.08 (d, J=8.0 Hz, 1 H), 7.62 (t, J=7.4 Hz, 1 H), 7.55 (t, J=7.5 Hz, 1 H), 5.02 (t, J=5.6 Hz, 1 H), 3.65 (d, J=8.8 Hz, 2 H), 1.46 (s, 6 H); MS (EI/CI) m/z: 317.0 [M + H]。
実施例7
3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−N−tert−ブチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
工程1
3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸

3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(55mg、146μmol)、2−メチルプロパン−2−アミン(42.8mg、61.6μL、586μmol)、N1−((エチルイミノ)メチレン)−N3,N3−ジメチルプロパン−1,3−ジアミン塩酸塩(64.6mg、337μmol)及びHOBT(51.6mg、337μmol)をDMF(1mL)に溶解させ、室温で16時間撹拌した。反応混合物を10%クエン酸でクエンチし、酢酸エチルで希釈し、相を分離させた。有機相を重炭酸ナトリウムとブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濃縮した。クロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中の5−30%酢酸エチル)で精製し、3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−N−tert−ブチル−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(12mg、27.9μmol、19%)を得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 10.90 (s, 1 H), 8.37 (s, 1 H), 7.98 (d, J=7.0 Hz, 1 H), 7.94 (d, J=7.6 Hz, 1 H), 7.52 (t, J=7.0 Hz, 1 H), 7.46 (t, J=7.6 Hz, 1 H), 5.48 (s, 2 H), 3.65 (t, J=8.3 Hz, 2 H), 1.61 (s, 9 H), 0.96 (t, J=8.6 Hz, 2 H), 0.01 (s, 9 H)。
工程2
3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−N−tert−ブチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド

3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−N−tert−ブチル−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(12mg、27.9μmol)のジクロロメタン(0.4mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(63.5mg、42.9μL、557μmol)を添加した。混合物を室温で16時間撹拌し、次いで減圧中で濃縮した。次いでジクロロメタン (0.5mL)、メタノール(0.25mL)及び水酸化アンモニウム(0.1mL)を添加し、混合物を室温で更に2時間撹拌した。混合物を減圧中で濃縮し、次いでクロマトグラフィー(シリカ、ジクロロメタン中の2.5-5%メタノール)で精製し、3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−N−tert−ブチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(6mg、20.0μmol、72%)を白色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 11.07 (s, 1 H), 8.20 (s, 1 H), 7.94 (d, J=8.4 Hz, 1 H), 7.91 (d, J=7.4 Hz, 1 H), 7.48 (t, J=7.1 Hz, 1 H), 7.42 (t, J=7.4 Hz, 1 H), 1.56 (s, 9 H); MS (EI/CI) m/z: 300.8 [M + H]。
実施例8
N−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−2−イル)−3−(5−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
工程1
3−(5−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル

ジオキサン(16.4mL)及び水(4.1mL)中の3−ヨード−1−((2−(トリメチルシリル))エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル(366mg、924μmol)、5−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−イルボロン酸(231mg、1.2mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフフィン)パラジウム(0)(107mg、92.4μmol)及び炭酸カリウム(383mg、2.77mmol)を、窒素下で16時間90℃に加熱した。混合物を冷却し、次いで減圧中で濃縮した。クロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中の5-25%酢酸エチル)で精製し、3−(5−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル(325mg、624μmol、68%)をオフホワイトの固体として得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 8.38 (s, 1 H), 8.16 (s, 1 H), 7.70 (d, J=8.5 Hz, 1 H), 7.61 (s, 1 H), 7.16 (dd, J=8.0, 1.1 Hz, 1 H), 5.45 (s, 2 H), 4.35 (q, J=7.0 Hz, 2 H), 3.68 (t, J=8.3 Hz, 2 H), 2.45 (s, 3 H), 1.39 (t, J=6.8 Hz, 3 H), 0.95 (t, J=8.2 Hz, 2 H), 0.01 (s, 9 H)。
工程2
3−(5−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸

3−(5−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル(325mg、780μmol)のジオキサン(11.1mL)溶液に、水酸化ナトリウム(1N、3.9mL、3.9mmol)を添加した。混合物を室温で16時間撹拌し、次いで10%HCl(〜pH6)でクエンチし、酢酸エチルと水で希釈した。有機相を分離させ、水で洗浄し(2x)、次いで減圧中で濃縮した。クロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中の20-50%酢酸エチル)で精製し、3−(5−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(185mg、476μmol、61%)を白色の固体として得た。MS (EI/CI) m/z: 389.0 [M + H]。
工程3
N−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−2−イル)−3−(5−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−1−((2 (トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド

DMF(1.5mL)中の3−(5−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(90mg、232μmol)、2−アミノ−2−メチルプロパン−1−オール(41.3mg、463μmol)、HATU(106mg、278μmol)及びDIPEA(89.8mg、121μL、695μmol)を室温で16時間撹拌した。次いで反応混合物を10%クエン酸でクエンチし、酢酸エチルで希釈した。有機相を分離させ、重炭酸ナトリウムとブラインで洗浄し、減圧中で濃縮し、次いでクロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中の25-90%酢酸エチル)で精製し、N−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−2−イル)−3−(5−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(83mg、181μmol、78%)を白色の固体として得た。MS (EI/CI) m/z: 460.1 [M + H]。
工程4
N−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−2−イル)−3−(5−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド

N−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−2−イル)−3−(5−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(83mg、181μmol)のジクロロメタン(2.8mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(412mg、278μL、3.61mmol)を添加した。混合物を室温で16時間撹拌し、次いで減圧中で濃縮した。得られた残留物をジクロロメタン(2.8mL)、メタノール(1.4mL)及び水酸化アンモニウム(350μL)に再溶解させ、室温で1時間撹拌した。この混合物を減圧中で濃縮し、残留物をクロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中の60-100%酢酸エチル)で精製し、N−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−2−イル)−3−(5−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(17mg、51.6μmol、29%)を白色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 7.98 (s, 1 H), 7.67 (d, J=8.0 Hz, 1 H), 7.59 (s, 1 H), 7.53 (s, 1 H), 7.16 (d, J=8.4 Hz, 1 H), 6.07 (s, 1 H), 3.58 (s, 2 H), 2.41 (s, 3 H), 1.18 (s, 6 H).; MS (EI/CI) m/z: 329.9 [M + H]。
実施例9
N−tert−ブチル−3−(5−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
工程1
N−tert−ブチル−3−(5−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド

3−(5−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(90mg、232μmol)、2−メチルプロパン−2−アミン(67.8mg、97.4μl、927μmol)、N1−((エチルイミノ)メチレン)−N3,N3−ジメチルプロパン−1,3−ジアミン塩酸塩(102mg、533μmol)及びHOBT(81.6mg、533μmol)をDMF(1mL)に溶解させ、室温で16時間撹拌した。反応混合物を10%クエン酸でクエンチし、次いで酢酸エチルで希釈した。有機相を分離させ、重炭酸ナトリウムとブラインで洗浄した。有機層を集め、減圧中で濃縮し、クロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中の5-25%酢酸エチル)で精製し、N−tert−ブチル−3−(5−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(72mg、162μmol、70%)を無色の油として得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 8.03 (s, 1 H), 7.73 (d, J=8.6 Hz, 1 H), 7.66 (s, 1 H), 7.59 (s, 1 H), 7.20 (d, J=8.1 Hz, 1 H), 5.91 (s, 1 H), 5.44 (s, 2 H), 3.64 (t, J=8.2 Hz, 2 H), 2.47 (s, 3 H), 1.35 (s, 9 H), 0.95 (t, J=8.6 Hz, 2 H), 0.01 (s, 9 H)。
工程2
N−tert−ブチル−3−(5−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−イル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド

N−tert−ブチル−3−(5−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(72mg、162μmol)のジクロロメタン(2.5mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(370mg、250μL、3.25mmol)を添加した。混合物を室温で16時間撹拌し、次いで減圧中で濃縮した。得られた残留物をジクロロメタン(2.5mL)、メタノール(1.3mL)及び水酸化アンモニウム(350μL)に再溶解させ、室温で1時間撹拌した。次いで混合物を減圧中で濃縮し、クロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中の40-80%酢酸エチル)で精製し、N−tert−ブチル−3−(5−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(18mg、57.4μmol、35%)を白色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 8.04 (s, 1 H), 7.76 (d, J=8.2 Hz, 1 H), 7.71 (s, 1 H), 7.63 (s, 1 H), 7.24 (d, J=8.5 Hz, 1 H), 5.92 (s, 1 H), 2.51 (s, 3 H), 1.39 (s, 9 H); MS (EI/CI) m/z: 313.9 [M + H]。
実施例10
N−tert−ブチル−3−(6−メトキシピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
工程1
3−(6−メトキシピリジン−2−イル)−3−オキソプロパン酸エチル

−50℃の、6−メトキシピコリン酸メチル(200mg、1.2mmol)と酢酸エチル(0.70mL、7.18mmol)の混合THF(2.4mL)溶液に、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(トルエン中1M、3.6mL、3.6mmol)を素早く添加した。この混合物を30分間撹拌し、次いで酢酸でクエンチし、重炭酸ナトリウムで洗浄した。有機相を減圧中で濃縮し、クロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中の10-40%酢酸エチル)で精製し、3−(6−メトキシピリジン−2−イル)−3−オキソプロパン酸エチル(184mg、69%)を透明な油として得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 7.73 (m, 2 H), 6.99 (d, J=8.2 Hz, 1 H), 4.21 (q, J=7.2 Hz, 2 H), 4.11 (s, 2 H), 3.98 (s, 3 H), 1.24 (t, J=7.1 Hz, 3 H)。
工程2
3−エトキシ−2−(6−メトキシピコリノイル)アクリル酸(E)−エチル

3−(6−メトキシピリジン−2−イル)−3−オキソプロパン酸エチル(184mg、824μmol)、無水酢酸(337mg、3.3mmol)及びオルトぎ酸トリエチル(224mg、1.65mmol)を110℃に6時間加熱した。その後、混合物を冷却し、濃縮し、粗3−エトキシ−2−(6−メトキシピコリノイル)アクリル酸(E)−エチル(230mg)を得、それを精製せずに次の工程でそのまま使用した。MS (EI/CI) m/z: 279.8 [M + H]。
工程3
3−(6−メトキシピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル

粗3−エトキシ−2−(6−メトキシピコリノイル)アクリル酸(E)−エチル(230mg、824μmol)のエタノール溶液に、水和ヒドラジン(82.5mg、1.65mmol)を添加した。混合物を72時間撹拌し、減圧中で濃縮し、次いでクロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中の15-50%酢酸エチル)で精製し、3−(6−メトキシピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル(2工程で100mg、49%)を白色の固体(2工程で)として得た。MS (EI/CI) m/z: 248.2 [M + H]。
工程4
3−(6−メトキシピリジン−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸

0℃に冷却された、3−(6−メトキシピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル(100mg、404μmol)のTHF(2mL)溶液に、水素化ナトリウム(32.4mg、809μmol)を添加した。混合物を15分間撹拌し、その時点で(2−(クロロメトキシ)エチル)トリメチルシラン(80.9mg、485μmol)を添加した。室温で16時間撹拌後、混合物を酢酸エチルと重炭酸ナトリウムで希釈し、相を分離させ、水相を酢酸エチルで抽出した。有機層を水で洗浄し、分離させ、減圧中で濃縮し、クロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中の0-50%酢酸エチル)で精製し、3−(6−メトキシピリジン−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(54mg、155μmol、38%)を白色の固体として得た。MS (EI/CI) m/z: 349.9 [M + H]。
工程5
N−tert−ブチル−3−(6−メトキシピリジン−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド

DMF(1mL)中の3−(6−メトキシピリジン−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(54mg、155μmol)、2−メチルプロパン−2−アミン(45.2mg、618μmol)、N1−((エチルイミノ)メチレン)−N3,N3−ジメチルプロパン−1,3−ジアミン塩酸塩(68.1mg、355μmol)及び1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−1−オール水和物(54.4mg、355μmol)を室温で16時間撹拌した。次いで混合物を10%クエン酸でクエンチし、酢酸エチルで希釈した。相を分離させ、有機層を重炭酸ナトリウムとブラインで洗浄し、次いで減圧中で濃縮し、クロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中の5-30%酢酸エチル)で精製し、N−tert−ブチル−3−(6−メトキシピリジン−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(53mg、131μmol、85%)を白色の固体として得た。MS (EI/CI) m/z: 405.1 [M + H]。
工程6
N−tert−ブチル−3−(6−メトキシピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド

N−tert−ブチル−3−(6−メトキシピリジン−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(53mg、131μmol)のジクロロメタン(2mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(299mg、202μL、2.62mmol)を添加した。混合物を室温で16時間撹拌し、次いで減圧中で濃縮した。得られた残留物をジクロロメタン(2mL)、メタノール(1mL)及び水酸化アンモニウム(300μL)に再溶解させ、室温で1時間撹拌した。混合物を減圧中で濃縮し、クロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中の40-80%酢酸エチル)で精製し、N−tert−ブチル−3−(6−メトキシピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(27mg、98.4μmol、75%)を白色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 13.35 (s, 1 H), 9.77 (s, 1 H), 8.19 (s, 1 H), 7.91 (t, J=7.8 Hz, 1 H), 7.63 (d, J=7.7 Hz, 1 H), 6.95 (d, J=8.0 Hz, 1 H), 3.90 (s, 3 H), 1.38 (s, 9 H); MS (EI/CI) m/z: 274.8 [M + H]。
実施例11
(S)−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−N−(1−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
工程1
(S)−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−N−(1−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド

DMF(1mL)中の3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(72mg、192μmol)、(S)−2−アミノプロパン−1−オール(57.6mg、767μmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(84.5mg、441μmol)及びHOBT(67.5mg、441μmol)を室温で16時間撹拌した。混合物を10%クエン酸でクエンチし、重炭酸ナトリウムと酢酸エチルで希釈した。相を分離させ、次いで有機相を重炭酸ナトリウムとブラインで洗浄し、減圧中で濃縮した。クロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中の20−80%酢酸エチル)で精製し、(S)−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−N−(1−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(48mg、111μmol、58%)を無色の粘性油として得た。MS (EI/CI) m/z: 433.0 [M + H]。
工程2
(S)−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−N−(1−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド

(S)−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−N−(1−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(48mg、111μmol)のジクロロメタン(1.7mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(253mg、171μL、2.22mmol)を添加した。混合物を室温で16時間撹拌し、次いで減圧中で濃縮した。得られた残留物をジクロロメタン(1.7mL)、メタノール(800μL)及び水酸化アンモニウム(300μL)に再溶解させ、室温で1時間撹拌した。次いで混合物を減圧中で濃縮し、得られた残留物を水で粉砕し、濾過した。得られた固体を水で洗浄し、減圧下で乾燥させ、(S)−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−N−(1−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(28mg、92.6μmol、84%)を白色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 13.87 (s, 1 H), 10.88 (s, 1 H), 8.44 (s, 1 H), 8.18 (d, J=8.1 Hz, 1 H), 8.10 (d, J=8.0 Hz, 1 H), 7.60 (t, J=7.5 Hz, 1 H), 7.53 (t, J=7.7 Hz, 1 H), 4.93 (t, J=6.0 Hz, 1 H), 4.07 (m, 1 H), 3.61 (m, 1 H), 3.52 (m, 1 H), 1.29 (d, J=6.7 Hz, 3 H); MS (EI/CI) m/z: 302.8 [M + H]。
実施例12
3−(4−フェニルチアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル
工程1
3−オキソ−3−(4−フェニルチアゾール−2−イル)プロパン酸エチル

−50℃に冷却された、4−フェニルチアゾール−2−カルボン酸エチル(900mg、3.86mmol)及び酢酸エチル(2.27mL、23.1mmol)のTHF(8mL)溶液に、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(トルエン中1M、11.6mL、11.6mmol)を素早く添加した。混合物を30分間撹拌し、酢酸でクエンチし、次いで水と重炭酸ナトリウムで希釈した。混合物を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機抽出物を減圧中で濃縮し、クロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中の10-50%酢酸エチル)で精製し、3−オキソ−3−(4−フェニルチアゾール−2−イル)プロパン酸エチル(890mmol、3.23mmol、84%)を得た。MS (EI/CI) m/z: 276.1 [M + H]。
工程2
3−(ジメチルアミノ)−2−(4−フェニルチアゾール−2−カルボニル)アクリル酸(Z)−エチル

3−オキソ−3−(4−フェニルチアゾール−2−イル)プロパン酸エチル(890mmol、3.23mmol)のエタノール(9mL)溶液に、ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(385mg、3.23mmol)を添加した。混合物を80℃に15時間加熱し、次いで減圧中で濃縮した。クロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中の20-100%酢酸エチル)で精製し、3−(ジメチルアミノ)−2−(4−フェニルチアゾール−2−カルボニル)アクリル酸(Z)−エチル(720mg、67%)を得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 7.95 (d, J=1.6 Hz, 2 H), 7.93 (s, 1 H), 7.45 (t, J=7.3 Hz, 2 H), 7.37 (t, J=7.4 Hz, 1 H), 4.13 (q, J=7.0 Hz, 2 H), 3.30 (br. s, 3 H), 3.01 (br. s, 3 H), 1.03 (t, J=7.1 Hz, 3 H)。
工程3
3−(4−フェニルチアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル

3−(ジメチルアミノ)−2−(4−フェニルチアゾール−2−カルボニル)アクリル酸(Z)−エチル(700mg、2.12mmol)のエタノール(11mL)溶液に、水和ヒドラジン(117mg、2.33mmol)を添加した。〜1分後、追加のエタノール(5mL)を濃厚懸濁液に添加し、混合物を更に15分間撹拌した。混合物をEtOH(5mL)で希釈し、次いで0℃に冷却した。固体沈殿物を濾過により集め、冷EtOH、次いでジエチルエーテルで洗浄し、最後に乾燥させ、白色の固体を得た。最初に有機濾液を減圧中で濃縮し、次いで残留物をクロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中の15-60%酢酸エチル)で精製することにより、生成物の追加量を得た。この物質を前に得た固体と合わせ、3−(4−フェニルチアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル(575mg、86%)を白色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 8.11 (s, 1 H), 7.98 (d, J=7.9 Hz, 2 H), 7.73 (s, 1 H), 7.49 (t, J=7.6 Hz, 2 H), 7.41 (t, J=7.5 Hz, 1 H), 4.45 (q, J=7.3 Hz, 2 H), 1.46 (t, J=7.2 Hz, 3 H); MS (EI/CI) m/z: 299.8 [M + H]。
実施例13
3−(4,5,6,7−テトラヒドロべンゾ[d]チアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル
工程1
4,5,6,7−テトラヒドロべンゾ[d]チアゾール−2−カルボン酸エチル

2−クロロシクロヘキサノン(2g、15.1mmol)のエタノール(18mL)溶液に、エチル 2−アミノ−2−チオキソアセテート(2.11g、15.8mmol)を添加した。混合物を二つの同じマイクロ波バイアル中に密閉し、各々に150℃で1.5時間照射する。冷却と同時に、混合物を減圧中で濃縮し、そのままクロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中の5-45%酢酸エチル)で精製し、4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[d]チアゾール−2−カルボン酸エチル(826mg、26%)を黄色い油として得た。MS (EI/CI) m/z: 212.3 [M + H]。
工程2
3−オキソ−3−(4,5,6,7−テトラヒドロべンゾ[d]チアゾール−2−イル)プロパン酸エチル

−50℃の、4,5,6,7−テトラヒドロべンゾ[d]チアゾール−2−カルボン酸エチル(240mg、1.14mmol)のTHF(2.3mL)溶液に、酢酸エチル(600mg、667μL、6.82mmol)、続いてリチウムビス(トリメチルシリル)アミド(THF中1M、3.41mL、3.41mmol)を添加した。混合物を30分間撹拌し、次いで酢酸でクエンチし、水と飽和重炭酸ナトリウム溶液で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出物を減圧中で濃縮し、得られた残留物をクロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中の0-20%酢酸エチル)で精製し、3−オキソ−3−(4,5,6,7−テトラヒドロべンゾ[d]チアゾール−2−イル)プロパン酸エチル(110mg、434μmol、38%)を黄色い液体として得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 4.24 (q, J=7.1 Hz, 2 H), 4.13 (s, 1 H), 2.89 (m, 4 H), 1.92 (m, 4 H), 1.29 (t, J=7.3 Hz, 3 H)。
工程3
3−(ジメチルアミノ)−2−(4,5,6,7−テトラヒドロべンゾ[d]チアゾール−2−カルボニル)アクリル酸(Z)−エチル

3−オキソ−3−(4,5,6,7−テトラヒドロべンゾ[d]チアゾール−2−イル)プロパン酸エチル(680mg、2.68mmol)のエタノール(7.7mL)溶液に、ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(352mg、2.95mmol)を添加した。混合物を80℃に3時間加熱し、室温に冷却し、減圧中で濃縮し、次いでカラムクロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中の20−100%酢酸エチル)で精製し、3−(ジメチルアミノ)−2−(4,5,6,7−テトラヒドロべンゾ[d]チアゾール−2−カルボニル)アクリル酸(Z)−エチル(464mg、56%)を得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 7.82 (s, 1 H), 4.14 (m, 2 H), 3.19 (br. s, 3 H), 2.98 (br. s, 3 H), 2.85 (m, 4 H), 1.89 (m, 4 H), 1.12 (t, J=7.1 Hz, 3 H)。
工程4
3−(4,5,6,7−テトラヒドロべンゾ[d]チアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル

3−(ジメチルアミノ)−2−(4,5,6,7−テトラヒドロべンゾ[d]チアゾール−2−カルボニル)アクリル酸(Z)−エチル(464mg、1.5mmol)のエタノール溶液(15ml)に、エタノール(1mL)中のヒドラジン一水和物(82.9mg、1.66mmol)を添加し、混合物を1時間撹拌した。濃懸濁液を冷ジエチルエーテル(10mL)で希釈し、濾過し、得られた固体を追加分の冷ジエチルエーテルで洗浄した。次いで物質を減圧中で乾燥させ、3−(4,5,6,7−テトラヒドロべンゾ[d]チアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル(370mg、88%)を得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 8.15 (s, 1 H), 4.26 (q, J=7.0 Hz, 2 H), 2.80 (m, 4 H), 1.84 (m, 4 H), 1.23 (t, J=7.0 Hz, 3 H); MS (EI/CI) m/z: 277.8 [M + H]。
実施例14
3−(5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[d]チアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル
工程1
5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[d]チアゾール−2−カルボン酸エチル

エタノール(10mL)中のエチル 2−アミノ−2−チオキソアセテート(1.4g、10.05mmol)及び2−クロロシクロペンタノン(1.18g、9.99mmol)をマイクロ波バイアルに入れ、150℃で1.5時間照射した。混合物を冷却し、減圧中で濃縮し、次いでクロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中の10-50%酢酸エチル)で精製し、5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[d]チアゾール−2−カルボン酸エチル(850mg、43%)を得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 4.48 (q, J=7.1 Hz, 2 H), 3.02 (t, J=7.3 Hz, 2 H), 2.95 (t, J=7.5 Hz, 2 H), 2.57 (m, 2 H), 1.46 (t, J=7.1 Hz, 3 H)。
工程2
3−(5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[d]チアゾール−2−イル)−3−オキソプロパン酸エチル

−50℃の、5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[d]チアゾール−2−カルボン酸エチル(850mg、4.31mmol)と酢酸エチル(2.53mL、25.9mmol)のTHF(8.6mL)溶液に、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(トルエン中1M、 12.9mL、12.9mmol)を素早く添加した。混合物を30分間撹拌し、酢酸でクエンチした。室温に温めた後、混合物を水と飽和重炭酸ナトリウム水溶液で希釈し、酢酸エチルで抽出し、減圧中で濃縮した。得られた残留物をクロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中の10-50%酢酸エチル)で精製し、3−(5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[d]チアゾール−2−イル)−3−オキソプロパン酸エチル(900mg、87%)を橙色の油として得た。MS (EI/CI) m/z: 239.7 [M + H]。
工程3
2−(5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[d]チアゾール−2−カルボニル)−3−(ジメチルアミノ)アクリル酸(Z)−エチル

3−(5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[d]チアゾール−2−イル)−3−オキソプロパン酸エチル(750mg、3.13mmol)のエタノール(9mL)溶液に、ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(411mg、3.45mmol)を添加した。混合物を80℃に3時間加熱し、次いで冷却し、減圧中で濃縮し、クロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中の33-100%酢酸エチル)で精製し、2−(5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[d]チアゾール−2−カルボニル)−3−(ジメチルアミノ)アクリル酸(Z)−エチル(472mg、51%)を油として得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 7.84 (s, 1 H), 4.15 (q, J=7.1 Hz, 2 H), 3.20 (br, s, 6 H), 2.99 (t, J=7.1 Hz, 2 H), 2.89 (t, J=7.4 Hz, 2 H), 2.53 (m, 2 H), 1.13 (t, J=7.4 Hz, 3 H)。
工程4
3−(5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[d]チアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル

2−(5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[d]チアゾール−2−カルボニル)−3−(ジメチルアミノ)アクリル酸(Z)−エチル(472mg、1.6mmol)のエタノール(16mL)溶液に、エタノール(1mL)中の水和ヒドラジン(88mg、1.76mmol)を添加した。濃懸濁液を室温で1時間撹拌し、ジエチルエーテルで希釈し、濾過により集め、エーテルで洗浄し、次いで乾燥させ、3−(5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[d]チアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル(362mg、86%)をオフホワイトの固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 8.15 (s, 1 H), 4.26 (q, J=7.4 Hz, 2 H), 2.97 (t, J=7.1 Hz, 2 H), 2.64 (t, J=7.7 Hz, 2 H), 2.52 (m, 2 H), 1.28 (t, J=7.1 Hz, 3 H); MS (EI/CI) m/z: 263.8 [M + H]。
実施例15
N−tert−ブチル−3−(4−フェニルチアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
工程1
3−(4−フェニルチアゾール−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル

0℃に冷却した、3−(4−フェニルチアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル(560mg、1.87mmol)のTHF(9.4mL)溶液に、水素化ナトリウム (150mg、3.74mmol)を添加した。混合物を15分間撹拌し、次いで(2−(クロロメトキシ)エチル)トリメチルシラン(374mg、2.24mmol)を添加した。室温で16時間撹拌後、反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム溶液でクエンチし、次いで酢酸エチルに抽出した。合わせた有機抽出物を減圧中で濃縮し、クロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中の5-25%酢酸エチル)で精製し、3−(4−フェニルチアゾール−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル(662mg、1.54mmol、82%)を無色の油として得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 8.19 (s, 1 H), 7.99 (d, J=8.3 Hz, 2 H), 7.61 (s, 1 H), 7.42 (t, J=7.9 Hz, 2 H), 7.33 (t, J=7.4 Hz, 1 H), 5.52 (s, 2 H), 4.34 (q, J=7.18 Hz, 2 H), 3.67 (t, J=8.4 Hz, 2 H), 1.32 (t, J=7.3 Hz, 3 H), 0.96 (t, J=8.7, 2 H), 0.01 (s, 9 H)。
工程2
3−(4−フェニルチアゾール−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸

3−(4−フェニルチアゾール−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル(790mg、1.84mmol)のジオキサン(26mL)溶液に、1Nの水酸化ナトリウム(9.2mL、9.2mmol)を添加した。混合物を室温で16時間撹拌し、次いで10%HCl(〜pH6)でクエンチした。濾過により沈殿物を得、水とエーテルで洗浄し、次いで乾燥させ、3−(4−フェニルチアゾール−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(349mg、869μmol、47%)を白色の固形物として得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 8.38 (s, 1 H), 7.84 (d, J=8.0 Hz, 2 H), 7.56 (s, 1 H), 7.48 (t, J=6.8 Hz, 2 H), 7.41 (t, J=7.3 Hz, 1 H), 5.49 (s, 2 H), 3.66 (t, J=8.4 Hz, 2 H), 0.96 (t, J=8.4, 2 H), 0.01 (s, 9 H)。
工程3 N−tert−ブチル−3−(4−フェニルチアゾール−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド

DMF(1.2mL)中の3−(4−フェニルチアゾール−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(115mg、286μmol)、2−メチルプロパン−2−アミン(83.8mg、1.15mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(126mg、659μmol)及びHOBT(101mg、659μmol)を室温で16時間撹拌した。その後反応混合物を10%クエン酸でクエンチし、次いで酢酸エチルと重炭酸ナトリウムで希釈した。相を分離させ、有機相を追加の重炭酸ナトリウムとブラインで洗浄し、乾燥させ、濾過し、減圧中で濃縮した。クロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中の10-30%酢酸エチル)で精製し、N−tert−ブチル−3−(4−フェニルチアゾール−2−イル)−1−((2−トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(115mg、252μmol、88%)を白色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 9.92 (s, 1 H), 8.31 (s, 1 H), 7.80 (d, J=7.7 Hz, 2 H), 7.42 (m, 3 H), 5.45 (s, 2 H), 3.53 (t, J=8.4 Hz, 2 H), 1.38 (s, 9 H), 0.95 (t, J=8.2 Hz, 2 H), 0.01 (s, 9 H)。
工程4
N−tert−ブチル−3−(4−フェニルチアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド

N−tert−ブチル−3−(4−フェニルチアゾール−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(115mg、252μmol)のジクロロメタン(3.8mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(574mg、388μL、5.04mmol)を添加した。混合物を室温で16時間撹拌し、次いで減圧中で濃縮した。得られた残留物をジクロロメタン(3.8mL)、メタノール(1.9mL)及び水酸化アンモニウム(600μL)に再溶解させ、次いで室温で1時間撹拌した。この混合物を減圧中で濃縮し、水で粉砕し、濾過した。得られた固体を水とエーテルで洗浄した。クロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中の20-60% 酢酸エチル)で更に精製し、N−tert−ブチル−3−(4−フェニルチアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(56mg、172μmol、68%)をオフホワイトの固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 13.71 (s, 1 H), 9.55 (s, 1 H), 8.34 (s, 1 H), 8.10 (s, 1 H), 7.91 (d, J=7.6 Hz, 2 H), 7.50 (t, J=7.6 Hz, 2 H), 7.42 (t, J=7.4 Hz, 1 H), 1.33 (s, 9 H); MS (EI/CI) m/z: 326.9 [M + H]。
実施例16
N−イソプロピル−3−(4−フェニルチアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
工程1
N−イソプロピル−3−(4−フェニルチアゾール−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド

3−(4−フェニルチアゾール−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(89mg、222μmol)のDMF(1mL)溶液に、HATU(101mg、266μmol)、DIPEA(85.9mg、116μL、665μmol)及びプロパン−2−アミン(39.3mg、665μmol)を添加した。混合物を室温で16時間撹拌し、次いで10%クエン酸でクエンチし、重炭酸ナトリウムと酢酸エチルで希釈した。有機層を集め、減圧中で濃縮し、クロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中の15-45%酢酸エチル)で精製し、N−イソプロピル−3−(4−フェニルチアゾール−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(92mg、208μmol、94%)を白色の固体として得た。MS (EI/CI) m/z: 443.2 [M + H]。
工程2
N−イソプロピル−3−(4−フェニルチアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド

N−イソプロピル−3−(4−フェニルチアゾール−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(92mg、208μmol)のジクロロメタン溶液に、トリフルオロ酢酸(474mg、320μL、4.16mmol)を添加した。混合物を室温で16時間撹拌し、次いで減圧中で濃縮した。得られた残留物をジクロロメタン(3.2mL)、メタノール(1.8mL)及び水酸化アンモニウム(500μL)に再溶解させ、室温で1時間撹拌した。混合物を減圧中で濃縮し、クロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中の50-90%酢酸エチル)でそのまま精製し、N−イソプロピル−3−(4−フェニルチアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(40mg、128μmol、62%)を白色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 13.86 (s, 1 H), 10.27 (d, J=8.3 Hz, 1 H), 8.50 (s, 1 H), 8.27 (s, 1 H), 8.05 (d, J=7.5 Hz, 2 H), 7.63 (t, J=7.5 Hz, 2 H), 7.54 (t, J=7.5 Hz, 1 H), 4.28 (m, 1 H), 1.28 (d, J=6.7 Hz, 6 H) ; MS (EI/CI) m/z: 312.8 [M + H]。
実施例17
N−tert−ブチル−3−(5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[d]チアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
工程1
3−(5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[d]チアゾール−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル

0℃に冷却した、3−(5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[d]チアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル(342mg、1.3mmol)のTHF(6.5mL)溶液に、水素化ナトリウム(104mg、2.6mmol)を添加した。15分間撹拌後、(2−(クロロメトキシ)エチル)トリメチルシラン(260mg、1.56mmol)を添加し、混合物を室温まで加熱した。16時間後、混合物を重炭酸ナトリウムでクエンチし、酢酸エチルで希釈した。有機相を分離させ、重炭酸ナトリウムとブラインで洗浄し、減圧中で濃縮し、クロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中の10-30%酢酸エチル)で精製し、3−(5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[d]チアゾール−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル(380mg、966μmol、74%)を橙色の油として得た。MS (EI/CI) m/z: 394.0 [M + H]。
工程2
3−(5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[d]チアゾール−2−イルl)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸

3−(5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[d]チアゾール−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル(437mg、1.11mmol)のジオキサン(15.9mL)溶液に、1Mの水酸化ナトリウム(5.55mL、5.55mmolを添加した。混合物を室温で16時間撹拌し、次いで10%HClで(〜pH6に)酸性化した。混合物を水と酢酸エチルで希釈し、相を分離させた。有機相を水とブラインで洗浄し、次いで減圧中で濃縮した。クロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中の20−60%酢酸エチル)で精製し、3−(5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[d]チアゾール−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(306mg、837μmol、75%)を白色の固体として得た。MS (EI/CI) m/z: 365.9 [M + H]。
工程3
N−tert−ブチル−3−(5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[d]チアゾール−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド

DMF(1.5mL)中の3−(5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[d]チアゾール−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(100mg、274μmol)、2−メチルプロパン−2−アミン(80.0mg、1.09mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(121mg、629μmol)及びHOBT(96.4mg、629μmol)を室温で16時間撹拌した。反応混合物を10%クエン酸でクエンチし、次いで重炭酸ナトリウムと酢酸エチルで希釈した。有機相を分離させ、次いで重炭酸ナトリウムと水で洗浄し、減圧中で濃縮し、クロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中の10-30%酢酸エチル)で精製し、N−tert−ブチル−3−(5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[d]チアゾール−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(105mg、250μmol、91%)を白色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 10.94 (s, 1 H), 8.32 (s, 1 H), 5.43 (s, 1 H), 3.61 (t, J=8.4 Hz, 2 H), 2.98 (t, J=7.2 Hz, 2 H), 2.89 (t, J=7.2 Hz, 2 H), 2.58 (m, 2 H), 1.51 (s, 9 H), 0.95 (t, J=8.4 Hz, 2 H), 0.01 (s, 9 H)。
工程4
N−tert−ブチル−3−(5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[d]チアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド

N−tert−ブチル−3−(5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[d]チアゾール−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(105mg、250μmol)のジクロロメタン(3.9mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(569mg、385μL、4.99mmol)を添加した。混合物を室温で16時間撹拌し、次いで減圧中で濃縮した。残留物をジクロロメタン(3.5mL)、メタノール(1.7 mL)及び水酸化アンモニウム(600μL)に再溶解させ、室温で1時間撹拌した。次いで混合物を減圧中で濃縮し、得られた残留物を水で粉砕し、濾過により集めた。固体を水とエーテルで洗浄し、次いで減圧下で乾燥させ、N−tert−ブチル−3−(5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[d]チアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(62mg、214μmol、86%)を白色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 13.53 (s, 1 H), 10.70 (s, 1 H), 8.25 (s, 1 H), 2.94 (t, J=7.0 Hz, 2 H), 2.83 (t, J=7.2 Hz, 2 H), 2.50 (m, 2 H), 1.41 (s, 9 H); MS (EI/CI) m/z: 290.9 [M + H]。
実施例18
N−tert−ブチル−3−(4,5,6,7−テトラヒドロべンゾ[d]チアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
工程1
3−(4,5,6,7−テトラヒドロべンゾ[d]チアゾール−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル

0℃に冷却した、3−(4,5,6,7−テトラヒドロべンゾ[d]チアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル(359mg、1.29mmol)の(2−(クロロメトキシ)エチル)トリメチルシラン(259mg、1.55mmol)溶液に、水素化ナトリウム(104mg、2.59mmol)を添加した。混合物を15分間撹拌し、次いで(2−(クロロメトキシ)エチル)トリメチルシラン(259mg、1.55mmol)を添加した。室温で16時間撹拌後、反応混合物を重炭酸ナトリウム水溶液でクエンチし、酢酸エチルで希釈した。有機相を分離させ、重炭酸ナトリウムとブラインで洗浄し、減圧中で濃縮し、クロマトグラフィー(シリカ、10-30%酢酸エチル及びヘキサン)で精製し、3−(4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル(300mg、736μmol、57%)を無色の油として得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 8.07 (s, 1 H), 5.84 (s, 1 H), 4.35 (q, J=7.1 Hz, 2 H), 3.58 (t. J=8.4 Hz, 2 H), 2.94 (m, 4 H), 1.98 (m, 4 H), 1.38 (t, J=7.1 Hz, 3 H), 0.90 (t, J=8.4 Hz, 2 H), 0.01 (s, 9 H)。
工程2
3−(4,5,6,7−テトラヒドロべンゾ[d]チアゾール−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸

3−(4,5,6,7−テトラヒドロべンゾ[d]チアゾール−2−イル)−1−((2−((トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル(350mg、859μmol)のジオキサン(12.3mL)溶液に、1Nの水酸化ナトリウム(4.29mL、4.29mmol)を添加した。混合物を室温で16時間撹拌し、次いで10%HClで(〜pH6に)酸性化し、次いで水と酢酸エチルで希釈した。有機相を分離させ、水とブラインで洗浄し、次いで減圧中で濃縮した。クロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中の20−60%酢酸エチル)で精製し、3−(4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−−カルボン酸(273mg、719μmol、84%)を白色の固体として得た。MS (EI/CI) m/z: 379.9 [M + H]。
工程3
N−tert−ブチル−3−(4,5,6,7−テトラヒドロべンゾ[d]チアゾール−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド

DMF(1.5mL)中の3−(4,5,6,7−テトラヒドロべンゾ[d]チアゾール−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(100mg、263μmol)、2−メチルプロパン−2−アミン(77.1mg、1.05mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(116mg、606μmol)及びHOBT(92.8mg、606μmol)を室温で16時間撹拌した。反応混合物を10%クエン酸でクエンチし、次いで重炭酸ナトリウムと酢酸エチルで希釈した。有機相を分離させ、重炭酸ナトリウムと水で洗浄し、次いで減圧中で濃縮した。クロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中の10-30%酢酸エチル)で精製し、N−tert−ブチル−3−(4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(102mg、235μmol、89%)を白色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δppm 10.89 (s, 1 H), 8.28 (s, 1 H), 5.42 (s, 2 H), 3.61 (t, J=8.6 Hz, 2 H), 2.83 (m, 4 H), 1.92 (m, 2 H). 1.52 (s, 9 H), 0.95 (t, J=8.4 Hz, 2 H), 0.01 (s, 9 H)。
工程4
N−tert−ブチル−3−(4,5,6,7−テトラヒドロべンゾ[d]チアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド

N−tert−ブチル−3−(4,5,6,7−テトラヒドロべンゾ[d]チアゾール−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(102mg、235μmol)のジクロロメタン(3.6mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(535mg、362μL、4.69mmol)を添加した。混合物を室温で16時間撹拌し、次いで減圧中で濃縮した。得られた残留物をジクロロメタン(3.5mL)、メタノール(1.7mL)及び水酸化アンモニウム(550μL)に再溶解させた。この混合物を室温で1時間撹拌し、次いで減圧中で濃縮し、得られた残留物を水で粉砕した。固体を濾過により集め、水とエーテルで洗浄し、次いで減圧下で乾燥させ、N−ブチル−3−(4,5,6,7−テトラヒドロべンゾ[d]チアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(43mg、141μmol、60%)を白色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 13.54 (s, 1 H), 10.68 (s, 1 H), 8.26 (s, 1 H), 2.80 (m, 4 H), 1.84 (m, 4 H), 1.43 (s, 9 H); MS (EI/CI) m/z: 304.9 [M + H]。
実施例19
N−シクロペンチル−3−(4−フェニルチアゾール−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
工程1
N−シクロペンチル−3−(4−フェニルチアゾール−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド

3−(4−フェニルチアゾール−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(58mg、144μmol)のDMF(1mL)溶液に、シクロペンタンアミン(36.9mg、433μmol)、HATU(65.9mg、173μmol)及びDIPEA(56.0mg、75.7μL、433μmol)を添加した。混合物を室温で16時間撹拌し、10%クエン酸でクエンチし、次いで酢酸エチルで希釈した。有機相を分離させ、重炭酸ナトリウムとブラインで洗浄し、次いで減圧中で濃縮した。クロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中の15-35%酢酸エチル)で精製し、N−シクロペンチル−3−(4−フェニルチアゾール−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(58mg、124μmol、86%)を白色の固体として得た。MS (EI/CI) m/z: 469.1 [M + H]。
工程2
N−シクロペンチル−3−(4−フェニルチアゾール−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド

N−シクロペンチル−3−(4−フェニルチアゾール−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(58mg、124μmol)のジクロロメタン(1.9mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(282mg、191μL、2.47mmol)を添加した。混合物を室温で16時間撹拌し、次いで減圧中で濃縮した。得られた残留物をジクロロメタン(2mL)、メタノール(1mL)及び水酸化アンモニウム(300μL)に再溶解させ、室温で1時間撹拌した。次いで混合物を減圧中で濃縮し、得られた残留物を水で粉砕し、濾過により集めた。その固体を水とエーテルで洗浄し、次いで乾燥させ、N−シクロペンチル−3−(4−フェニルチアゾール−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(58mg、124μmol、100%)を白色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 13.77 (s, 1 H), 10.22 (d, J=7.5 Hz, 1 H), 8.41 (s, 1 H), 8.18 (s, 1 H), 7.93 (d, J=7.5 Hz, 2 H), 7.54 (t, J=7.7 Hz, 2 H), 7.46 (t, J=7.3 Hz, 1 H), 4.31 (m, 1 H), 1.95 (m, 2 H), 1.61 (m, 2 H), 1.49 (m, 4 H); MS (EI/CI) m/z: 339.9 [M + H]。
実施例20
3−(4−フェニルチアゾール−2−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
工程1
3−(4−フェニルチアゾール−2−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド

3−(4−フェニルチアゾール−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(58mg、144μmol)のDMF(1mL)溶液に、テトラヒドロ−2H−ピラン−4−アミン(43.8mg、433μmol)、HATU(65.9mg、173μmol)及びDIPEA(56.0mg、75.7μL、433μmol)を添加した。混合物を室温で16時間撹拌し、次いで10%クエン酸でクエンチし、酢酸エチルで希釈した。有機相を分離させ、重炭酸ナトリウムとブラインで洗浄し、次いで減圧中で濃縮した。クロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中の15-100%酢酸エチル)で精製し、3−(4−フェニルチアゾール−2−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(67mg、138μmol、96%)を白色の固体として得た。MS (EI/CI) m/z: 485.1 [M + H]。
工程2
3−(4−フェニルチアゾール−2−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド

3−(4−フェニルチアゾール−2−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(67mg、138μmol)のジクロロメタン(2.1mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(315mg、213μL、2.76mmol)を添加した。混合物を室温で16時間撹拌し、次いで減圧中で濃縮した。得られた残留物をジクロロメタン(2mL)、メタノール(1mL)及び水酸化アンモニウム(300μL)に再溶解させ、室温で1時間撹拌した。次いで、混合物を減圧中で濃縮し、得られた固体を水で粉砕し、濾過し、水とエーテルで洗浄し、次いで乾燥させ、3−(4−フェニルチアゾール−2−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(33.7mg、95.1μmol、69%)を白色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 13.78 (s, 1 H), 10.24 (d, J=7.7 Hz, 1 H), 8.42 (s, 1 H), 8.18 (s, 1H), 7.95 (d, J=7.7 Hz, 2 H), 7.52 (t, J=7.8 Hz, 2 H), 7.45 (t, J=7.3 Hz, 1 H), 4.10 (m, 1 H), 3.83 (d, J=12.1 Hz), 3.37 (q, J=11.8 Hz, 2 H), 1.83 (d, J=12.2 Hz, 2 H), 1.52 (q, J=11.6 Hz, 2 H); MS (EI/CI) m/z: 355.0 [M + H]。
実施例21
3−(5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[d]チアゾール−2−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
工程1
3−(5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[d]チアゾール−2−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド

3−(5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[d]チアゾール−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(100mg、274μmol)のDMF(2mL)溶液に、テトラヒドロ−2H−ピラン−4−アミン(83.0mg、821μmol)、HATU(156mg、410μmol)及びDIPEA(106mg、143μL、821μmol)を添加した。混合物を室温で16時間撹拌し、10%クエン酸でクエンチし、次いで酢酸エチルと重炭酸ナトリウムで希釈した。有機相を分離させ、重炭酸ナトリウムとブラインで洗浄し、減圧中で濃縮し、次いでクロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中の40-80%酢酸エチル)で精製し、3−(5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[d]チアゾール−2−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(121mg、270μmol、99%)をオフホワイトの固体として得た。MS (EI/CI) m/z: 449.1 [M + H]。
工程2
3−(5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[d]チアゾール−2−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド

3−(5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[d]チアゾール−2−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(121mg、270μmol)のジクロロメタン(4.2mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(615mg、416μL、5.39mmol)を添加した。混合物を室温で16時間撹拌し、次いで減圧中で濃縮した。得られた残留物をジクロロメタン(4mL)、メタノール(2mL)及び水酸化アンモニウム(600μL)に再溶解させ、室温で1時間撹拌した。次いでその混合物を減圧中で濃縮し、水で粉砕し、濾過し、水とエーテルで洗浄し、3−(5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[d]チアゾール−2−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(68mg、203μmol、75%)を白色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 13.57 (s, 1 H), 10.90 (s, 1H), 8.37 (s, 1 H), 4.07 (m, 1 H), 3.89 (m, 2 H), 3.54 (t, J=10.2 Hz, 2 H), 2.99 (t, J=7.4 Hz, 2 H), 2.89 (t, J=6.7 Hz, 2 H), 1.95 (d, J=13.2 Hz, 2 H), 1.54 (m, 2 H) ; MS (EI/CI) m/z: 319.0 [M + H]。
実施例22
N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−3−(4,5,6,7−テトラヒドロべンゾ[d]チアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
工程1
N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−3−(4,5,6,7−テトラヒドロべンゾ[d]チアゾール−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド

3−(4,5,6,7−テトラヒドロべンゾ[d]チアゾール−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(82mg、216μmol)のDMF(2mL)溶液に、テトラヒドロ−2H−ピラン−4−アミン(65.6mg、648μmol)、HATU(123mg、324μmol)及びDIPEA(83.8mg、113μL、648μmol)を添加した。混合物を室温で16時間撹拌し、次いで10%クエン酸でクエンチし、酢酸エチルと重炭酸ナトリウムで希釈した。有機相を分離させ、重炭酸ナトリウムとブラインで洗浄し、次いで減圧中で濃縮し、クロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中の50-90%酢酸エチル)で精製し、N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−3−(4,5,6,7−テトラヒドロべンゾ[d]チアゾール−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(79mg、171μmol、79%)を白色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 11.25 (s, 1 H), 8.24 (s, 1 H), 5.44 (s, 2 H), 4.21 (m, 1 H), 4.03 (m, 2 H), 3.62 (t, J=8.5 Hz, 2 H), 3.58 (m, 2 H), 2.84 (m, 4 H), 2.06 (d, J=13.4 Hz, 2 H), 1.93 (m, 4 H), 1.71 (m, 2 H), 0.95 (t, J=8.3 Hz, 2 H), 0.01 (s, 9 H)。
工程2
N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−3−(4,5,6,7−テトラヒドロべンゾ[d]チアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド

N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−3−(4,5,6,7−テトラヒドロべンゾ[d]チアゾール−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(79mg、171μmol)のジクロロメタン(2.6mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(389mg、263μL、3.41mmol)を添加した。混合物を室温で16時間撹拌し、次いで減圧中で濃縮した。残留物をジクロロメタン(3mL)、メタノール(1.5mL)及び水酸化アンモニウム(500μL)で再溶解させ、室温で1時間撹拌した。次いで混合物を減圧中で濃縮し、水で粉砕し、濾過し、水とエーテルで洗浄し、N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−3−(4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(40mg、120μmol、71%)を白色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ ppm 13.43 (s, 1 H), 10.93 (s, 1 H), 8.33 (s, 1 H), 4.00 (m, 1 H), 3.89 (m, 2 H), 3.46 (t, J=11.7 Hz, 2 H), 2.80 (m 4 H), 1.88 (m, 6 H), 1.52 (m, 2 H); MS (EI/CI) m/z: 333.0 [M + H]。
実施例23
N−(1−メチルピペリジン−4−イル)−3−(4,5,6,7−テトラヒドロべンゾ[d]チアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
工程1
N−(1−メチルピペリジン−4−イル)−3−(4,5,6,7−テトラヒドロべンゾ[d]チアゾール−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
3−(4,5,6,7−テトラヒドロべンゾ[d]チアゾール−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(82mg、216μmol)のDMF(2.00mL)溶液に、1−メチルピペリジン−4−アミン(74.0mg、648μmol)、HATU(123mg、324μmol)及びDIPEA(83.8mg、113μl、648μmol)を添加した。混合物を室温で16時間撹拌し、10%クエン酸でクエンチし、酢酸エチルと重炭酸ナトリウムで希釈した。有機相を分離させ、重炭酸ナトリウムとブラインで洗浄し、減圧中で濃縮し、クロマトグラフィー(シリカ、ジクロロメタン中の5-10%メタノール)で精製し、N−(1−メチルピペリジン−4−イル)−3−(4,5,6,7−テトラヒドロべンゾ[d]チアゾール−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(55mg、116μmol、54%)を白色の固体として得た。MS (EI/CI) m/z: 476.2 [M + H]。
工程2
N−(1−メチルピペリジン−4−イル)−3−(4,5,6,7−テトラヒドロべンゾ[d]チアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド

N−(1−メチルピペリジン−4−イル)−3−(4,5,6,7−テトラヒドロべンゾ[d]チアゾール−2−イルl)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(55mg、116μmol)のジクロロメタン(1.8mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(264mg、178μL、2.31mmol)を添加した。混合物を室温で16時間撹拌し、次いで減圧中で濃縮した。得られた残留物をジクロロメタン(2mL)、メタノール(1mL)及び水酸化アンモニウム(300μL)に再溶解させ、室温で1時間撹拌した。次いで混合物を減圧中で濃縮し、残留物をエーテルで粉砕した。NMR分析はTFA塩の存在を示した。1NのNaOHを〜pH8になるまで数滴滴下し、次いで混合物をジクロロメタンで希釈し、水で洗浄した。有機層を集め、MgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で乾燥させ、N−(1−メチルピペリジン−4−イル)−3−(4,5,6,7−テトラヒドロべンゾ[d]チアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(16mg、46.3μmol、40%)をオフホワイトの固体として得た。1H NMR (400 MHz, メタノール-d) δ ppm 8.26 (s, 1 H), 3.90 (m, 1 H), 2.97 (d, J=11.6 Hz, 2 H), 2.88 (m, 1 H), 2.37 (s, 3 H), 2.30 (t, J=10.7 Hz, 2 H), 2.12 (d, J=13.1 Hz, 2 H), 1.96 (m, 4 H), 1.75 (q, J=11.6 Hz, 2 H); MS (EI/CI) m/z: 346.0 [M + H]。
実施例24
テトラヒドロ−ピラン−4−カルボン酸(3−ベンゾチアゾール−2−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−アミド

N−[3−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−イソブチルアミド(実施例29)用に記載された手順に従い、3−ベンゾチアゾール−2−イル−1H−ピラゾール−4−イルアミン(200mg、0.926mmol)及びテトラヒドロ−ピラン−4−カルボニルクロリド(0.35mL、3.06mmol)から、テトラヒドロ−ピラン−4−カルボン酸(3−ベンゾチアゾール−2−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−アミド(92mg、30%)が白色の固体として合成された。MS (EI/CI) m/z: 329.4 [M + H]。
実施例25
シクロブタンカルボン酸(3−ベンゾチアゾール−2−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−アミド

N−[3−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−イソブチルアミド(実施例29)用に記載された手順に従い、3−ベンゾチアゾール−2−イル−1H−ピラゾール−4−イルアミン(200mg、0.926mmol)及びシクロブタンカルボニルクロリド(0.35mL、3.06mmol)から、シクロブタンカルボン酸(3−ベンゾチアゾール−2−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−アミド(108mg、39%)が白色の固体として合成された。MS (EI/CI) m/z: 299.4 [M + H]。
実施例26
酢酸2−(3−ベンゾチアゾール−2−イル−1H−ピラゾール−4−イルカルバモイル)−2−メチル−プロピルエステル

N−[3−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−イソブチルアミド(実施例29)用に記載された手順に従い、3−ベンゾチアゾール−2−イル−1H−ピラゾール−4−イルアミン(250mg、1.157mmol)及び酢酸2−クロロカルボニル−2−メチル−プロピルエステル(実施例33の記載の通りに調製された)(680mg、3.82mmol)から、酢酸2−(3−ベンゾチアゾール−2−イル−1H−ピラゾール−4−イルカルバモイル)−2−メチル−プロピルエステル(210mg、51%)がオフホワイトの固体として合成された。MS (EI/CI) m/z: 359.2 [M + H]。
実施例27
N−(3−ベンゾチアゾール−2−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−プロピオンアミド

N−[3−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−プロピオンアミド(実施例34)用に記載された手順に従い、酢酸2−(3−ベンゾチアゾール−2−イル−1H−ピラゾール−4−イルカルバモイル)−2−メチル−プロピルエステル(100mg、0.279mmol)から、N−(3−ベンゾチアゾール−2−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−プロピオンアミド(65.0mg、74%)が白色の固体として合成された。MS (EI/CI) m/z: 317.2 [M + H]。
実施例28
4−(5−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−チアゾール−5−カルボン酸tert−ブチルアミド
工程1
2−(5−ブロモ−チアゾール−4−イル)−5−メチル−1H−ベンゾイミダゾール

5−ブロモ−チアゾール−4−カルボン酸(1.37g、6.59mmol、Combi−blocksより市販されている)、ジイソプロピルエチルアミン(1.49mL、8.57mmol)、4−メチル−ベンゼン−1,2−ジアミン(0.88g、7.25mmol)のDMF(11mL)溶液を、室温で、TBTU(2.75g、8.57mmol)で処理し、その混合物を室温で18時間撹拌した。次いで、減圧下で溶媒を蒸発させ、残留物を酢酸エチルと重炭酸ナトリウムの飽和溶液とに分配し、有機物を集め、硫酸マグネシウムで乾燥させ、次いで減圧下で濃縮した。粗混合物を酢酸(12mL)に溶解させ、マイクロ波バイアルに移し、混合物をマイクロ波反応器中、1.5時間150℃で加熱した。溶媒を濃縮後、残留物をジクロロメタンに溶解させ、重炭酸ナトリウムの飽和水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、2−(5−ブロモ−チアゾール−4−イル)−5−メチル−1H−ベンゾイミダゾール(1.93g、クルード、2工程の定量的収率)をベージュの固体として得、更なる精製をせずに次工程でそれを用いた。1H NMR (クロロホルム-d) δ 8.82 (s, 1H), 7.64 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.47 (s, 1H), 7.15 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.50 (s, 3H); LCMS (EI/CI) m/z: 293.9, 295.9 [M + H]+
工程2
4−(5−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−チアゾール−5−カルボン酸

2−(5−ブロモ−チアゾール−4−イル)−5−メチル−1H−ベンゾイミダゾール(0.48g、1.65mmol)の無水THF(20mL)溶液をアルゴン雰囲気下、ドライアイス/アセトン浴にて冷却した。n−ブチルリチウム(ヘキサン中1.6M、2.27mL、3.63mmol)溶液を滴下し、氷浴にて30分間反応を続けた。次いで、反応混合物にドライアイス数片を加え、その混合物を撹拌しながら室温まで温めた。1NのHCl(20mL)溶液を添加することにより反応をクエンチし、生成物をジクロロメタン(4x30mL)で抽出した。合わせた有機層を無水MgSO上で乾燥させ、減圧下で濃縮し、粗4−(5−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−チアゾール−5−カルボン酸(428mg クルード、〜40%)を深緑の固体として得、それを更なる精製をせずに次工程でそのまま使用した。1H NMR (メタノール-d4) δ 9.27 - 9.40 (m, 1H), 7.73 - 7.84 (m, 1H), 7.69 (s, 1H), 7.48 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 2.58 (d, J = 2.3 Hz, 3H); LCMS (EI/CI) m/z: (ESI+) [(M+H)+]。
工程3
4−(5−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−チアゾール−5−カルボン酸tert−ブチルアミド

4−(5−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−チアゾール−5−カルボン酸(60mg、0.23mmol)とHATU(149mg、0.39mmol)のDMF(2mL)溶液に、tert−ブチルアミン(0.1mL、0.92mmol)を添加し、反応物を室温で8時間撹拌した。溶媒を高減圧下で除去し、粗残留物をクロマトグラフィー(シリカ、ジクロロメタン中、0から5% 9:1 MeOH/水酸化アンモニウム溶液、20分)で精製し、4−(5−メチル−1H−ベンゾチアゾール−2−イル)−チアゾール−5−カルボン酸tert−ブチルアミド(0.072g、59%)を白色の固体として得た。1H NMR (DMSO-d6) δ 13.19 (br. s., 1H), 12.76 (s, 1H), 9.32 (s, 1H), 7.30 - 7.68 (m, 2H), 7.14 (br. s., 1H), 2.44 (s, 3H), 1.50 (s, 9H); LCMS (EI/CI) m/z: 315.0 [M + H]+
実施例29
N−[3−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−イソブチルアミド
工程1
2−(4−ニトロ−1H−ピラゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール

4−ニトロ−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(5.0g、31.8mmol)、1,2−フェニレンジアミン(3.79g、35.0mmol)、EDC(7.30g、38.2mmol)及びHOBt(5.16g、38.2mmol)の混合DMF(65mL)溶液を、室温で24時間撹拌した。その後、溶媒を元の体積の3分の1に減容し、残った混合物をAcOH(60mL)で希釈し、3時間還流した。冷却と同時に、溶媒を減圧下にて除去し、残留物に水を添加した。結果として生じる沈殿物を濾過により集め、水で十分に洗浄した。固体をトルエンで共沸乾燥させ、2−(4−ニトロ−1H−ピラゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール(5g、69%)を黄色い固体として得た。LCMS (EI/CI) m/z: 228.0 [M + H]+
工程2
3−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イルアミン

2−(4−ニトロ−1H−ピラゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール(3.5g、15.3mmol)と10%Pd−C(0.3g)の混合DMF(40mL)溶液を、室温で20時間、水素雰囲気(バルーン圧)に供した。次いで混合物をセライトに通して濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残留物を酢酸エチルと水とに分配し、有機層を分離させ、無水NaSO上で乾燥させ、減圧下で濃縮し、粗3−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イルアミン(クルード 2.5g、〜82%)を褐色の固体として得、それを更なる精製をせずにそのまま次の工程で用いた。LCMS (EI/CI) m/z: 200.2 [M + H]+
工程3
N−[3−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−イソブチルアミド

3−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イルアミン(300mg、1.51mmol)のピリジン(8mL)溶液に、塩化イソブチリル(0.52mL、4.98mmol)のジクロロメタン(8mL)溶液を0℃で添加した。この混合物を室温で20時間撹拌し、その後水を添加し、混合物をを酢酸エチル(3x15mL)で抽出した。合わせた有機相を水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、次いで減圧下で濃縮した。粗塊をアセトニトリル(5mL)とメタノール(10mL)に再溶解させ、次いで25%水酸化アンモニウム水溶液(10mL)をそれに添加した。混合物を室温で3時間撹拌し、次いでEtOAcと水とに分配した。有機相を集め、1NのHClで洗浄した。次いで有機相を固形重炭酸ナトリウムに注ぎ、その後無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗塊をクロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中のEtOAc)で精製し、N−[3−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−イソブチルアミドをオフホワイトの固体(85mg、21%)として得た。LCMS (EI/CI) m/z: 269.8 [M + H]+
実施例30
N−[3−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−2,2−ジメチル−プロピオンアミド

N−[3−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−イソブチルアミド(実施例29)用に記載された手順に従い、3−(1H−ベンゾチアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イルアミン(300mg、1.51mmol)及び塩化ピバロイル(0.61mL、4.98mmol)から、N−[3−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−2,2−ジメチル−プロピオンアミド(180mg、42%)がオフホワイトの固体として合成された。LCMS (EI/CI) m/z: 284.0 [M + H]+
実施例31
シクロペンタンカルボン酸[3−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−アミド

N−[3−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−イソブチルアミド(実施例29)用に記載された手順に従い、3−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イルアミン(300mg、1.51mmol)及びシクロペンタンカルボニルクロリド(0.63mL、4.98mmol)から、シクロペンタンカルボン酸[3−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−アミド(255mg、57%)が白色の固体として合成された。LCMS (EI/CI) m/z: 296.2 [M + H]+
実施例32
テトラヒドロ−ピラン−4−カルボン酸[3−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−アミド

N−[3−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−イソブチルアミド(実施例29)用に記載された手順に従い、3−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イルアミン(200mg、1.01mmol)及びテトラヒドロ−ピラン−4−カルボニルクロリド(494mg、4.98mmol)から、テトラヒドロ−ピラン−4−カルボン酸[3−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−アミド(100.0mg、32%)が淡褐色の固体として合成された。LCMS (EI/CI) m/z: 312.3 [M + H]+
実施例33
N−[3−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−プロピオンアミド
工程1
2−アセトキシメチル−2−メチル−プロパン酸

2,2−ジメチル−3−ヒドロキシプロパン酸(1.0g、8.48mmol)をピリジン(6mL)に0℃で溶解させ、この温度で、塩化アセチル(0.91mL、12.7mmol)を滴下した。混合物を室温まで温め、4時間撹拌した。その後、1NのHCl溶液を添加し、pHを(〜3−4に)調整した。混合物をEtOAc(3x30mL)で抽出し、合わせた有機層を無水NaSO上で乾燥させた。減圧下で濃縮し、次いで2−アセトキシメチル−2−メチル−プロパン酸(1.1g、81%)をオフホワイトの結晶性固体として得、それを更なる精製をせずに次の反応にそのまま使用した。
工程2
酢酸2−クロロカルボニル−2−メチル−プロピルエステル

2−アセトキシメチル−2−メチル−プロパン酸(2g、12.5mmol)のベンゼン(20mL)溶液を0℃に冷却し、塩化オキサリル(1.61mL、18.7mmol)を滴下した。混合物を室温まで温め、3時間撹拌した。その後、混合物を減圧下で濃縮し、酢酸2−クロロカルボニル−2−メチル−プロピルエステルを黄色い液体(クルード 2.1g、〜94%)を得た。この物質を更なる精製をせずにそのまま使用した。
工程3
酢酸2−[3−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イルカルバモイル]−2−メチル−プロピルエステル

N−[3−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−イソブチルアミド(実施例29)用に記載された手順に従い、3−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イルアミン(400mg、2.1mmol)及び酢酸2−クロロカルボニル−2−メチル−プロピルエステル(1.18g、6.63mmol)から、酢酸2−[3−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イルカルバモイル]−2−メチル−プロピルエステル(330mg、48%)が淡黄色の固体として合成された。LCMS (EI/CI) m/z: 342.1 [M + H]+
実施例34
N−[3−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−プロピオンアミド

酢酸2−[3−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イルカルバモイル]−2−メチル−プロピルエステル(95mg、0.279mmol)のMeOH(8mL)溶液に、KCO(231mg、1.67mmol)を添加した。混合物を室温で2時間撹拌し、次いで減圧下で濃縮した。得られた残留物を酢酸エチル(25mL)で希釈し、水で洗浄し(2×10mL)、無水NaSO上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。次いで、粗塊をクロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中のEtOAc)で精製し、N−[3−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−プロピオンアミド(72mg、86%)を淡黄色の固体として得た。LCMS (EI/CI) m/z: 300.2 [M + H]+
実施例35
3−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸イソプロピルアミド
工程1
4−tert−ブトキシ−3−オキソ−酪酸エチルエステル

0℃の、2−メチル−プロパン−2−オール(25g、336mmol)のDMF(250mL)溶液に、5回に分けてNaH(60%)(33.6g、841mmol)を添加した。これに4−クロロ−3−オキソ−酪酸エチルエステル(23.1mL、168mmol)をゆっくりと添加し、反応混合物を0℃で1時間撹拌し、次いで室温に温め、更に2時間撹拌した。次いで、混合物を氷水(200mL)に注ぎ、EtOAc(3×100mL)で抽出した。有機抽出物を合わせ、無水NaSO上で乾燥させ、減圧下で濃縮し、クロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中のEtOAc)で精製し、4−tert−ブトキシ−3−オキソ−酪酸エチルエステル(14g、21%)を粘性の褐色固体として得た。
工程2
3−tert−ブトキシメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステル

4−tert−ブトキシ−3−オキソ−酪酸エチルエステル(14g、69mmol)のトルエン(100mL)溶液に、ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(14mL)を添加した。混合物を65℃で3時間加熱した。冷却と同時に揮発物質を減圧下で除去し、次いで残留物を酢酸(20mL)に再溶解させ、水和ヒドラジン(5.06mL、104mmol)を添加した。室温で3時間撹拌後、混合反応物を水(100mL)に注ぎ、EtOAc(3x75mL)で抽出した。合わせた有機相を無水NaSO上で乾燥させ、減圧下で濃縮し、粗塊をクロマトグラフィー(シリカ、EtOAc/ヘキサン)で精製し、3−tert−ブトキシメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステル(6.5g、41%)を褐色の液体として得た。LCMS (EI/CI) m/z: 227.2 [M + H]+
工程3
3−ヒドロキシメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステル

3−tert−ブトキシメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステル(6.5g、28.8mmol)のジクロロメタン(100mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(50mL)を添加した。次いで、混合物を室温で2時間撹拌し、次いで減圧中で濃縮した。粗残留物を水(50mL)に注ぎ、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で中和し、次いでEtOAc(3X50mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を無水NaSO上で乾燥させ、減圧下で濃縮し、3−ヒドロキシメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステル(5.3g)を淡褐色の液体として得、更なる精製をせずに次工程でそれをそのまま使用した。LCMS (EI/CI) m/z: 171.2 [M + H]+
工程4
3−ホルミル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステル

撹拌された、3−ヒドロキシメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステル(4.5g、26.5mmol)のEtOAc(50mL)溶液に、IBX(22.2g、79.4mmol)を添加した。反応混合物を60℃に6時間加熱した。冷却と同時に、混合物をセライト層を通して濾過し、次いで濾液を減圧下で濃縮した。粗塊をクロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中のEtOAc)で精製し、3−ホルミル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステル(2.0g、45%)をゴムとして得た。この半純粋物質を更に精製することなく次の工程に用いた。
工程5
3−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステル

3−ホルミル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステル(2.0g、11.9mmol)とベンゼン−1、2−ジアミン(2.3g、21.4mmol)のDMF(20mL))溶液に、NaHSO(4.2g、40.4mmol)を添加した。反応混合物を120℃で3時間加熱した。冷却と同時に、混合物を砕氷に注ぎ、沈殿物を濾過により集めた。この固体を飽和重炭酸ナトリウム、続いて水で洗浄し、次いで減圧下で乾燥させ、3−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステル(1.0g、33%)を褐色の固体として得た。LCMS (EI/CI) m/z: 257.2 [M + H]+
工程6
3−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸イソプロピルアミド

(3−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステル(200mg、0.391mmol)とイソプロピルアミン(0.09mL、1.95mmol)の混合物に、MeAl(THF中2M、0.19mL、0.391mmol)をアルゴン雰囲気下で添加した。この混合物を60℃で16時間加熱した後、それを冷却し、水(10mL)で希釈し、EtOAc(3x15mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を無水NaSO上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗残留物を分取HPLC(NHOAc−CHCN溶媒混合液)で精製し、3−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸イソプロピルアミド(45mg、43%)をオフホワイトの固体として得た。LCMS (EI/CI) m/z: 270.4 [M + H]+
実施例36
3−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸tert−ブチルアミド

3−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸イソプロピルアミド(実施例35)用に記載された手順に従い、3−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステル(200mg、0.781mmol)及びtert−ブチルアミン(0.41mL、3.91mmol)から、3−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸tert−ブチルアミド(42mg、19%)がオフホワイトの固体として合成された。LCMS (EI/CI) m/z: 284.0 [M + H]+
実施例37
3−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−アミド

3−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸イソプロピルアミド(実施例35)用に記載された手順に従い、3−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステル(150mg、0.586mmol)及びテトラヒドロ−ピラン−4−イルアミン(118mg、1.17mmol)から、3−(1H−ベンゾミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−アミド(30mg、16%)がオフホワイトの固体として合成された。LCMS (EI/CI) m/z: 312.2 [M + H]+
実施例38
3−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル)−アミド

3−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸イソプロピルアミド(実施例35)用に記載された手順に従い、3−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステル(200mg、0.781mmol)及び2−アミノ−2−メチル−プロパン−1−オール(344mg、3.91mmol)から、3−(1H−ベンゾミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル)−アミド(60mg、26%)が白色の固体として合成された。LCMS (EI/CI) m/z: 300.2 [M + H]+
実施例39
[4−(4−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−チアゾール−5−イル]−ピリジン−3−イル−アミン
工程1
5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステル

t−BuOK(5.45g、48.6mmol)のTHF(25mL)溶液を−40℃に冷却した。この混合物に、−35℃未満の温度を保ちながら、イソシアノ−酢酸エチルエステル(5g、44.2mmol)と3−イソチオシアナト−ピリジン(6.02g、44.2mmol)のTHF(50mL)溶液を滴下した。滴下が完了した後、反応物を−9℃まで1時間にわたり温めた。次いで、2.5mLの酢酸を添加することにより、反応をクエンチした。反応混合物をTHFと酢酸エチルで希釈し、セライトのパッドを通して濾過し、濾液を濃縮した。残留物をクロマトグラフィー(シリカ、ヘプタン中の50%−100%酢酸エチル、30分)で精製し、5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステル(4.85g、44%)を得た。1H NMR (クロロホルム-d) δ: 9.86 (s, 1H), 8.62 (d, J = 3.0 Hz, 1H), 8.37 (dd, J = 4.7, 1.2 Hz, 1H), 8.05 (d, J = 1.1 Hz, 1H), 7.60 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 7.33 (d, J = 4.6 Hz, 1H), 4.47 (s, 2H), 1.47 (s, 3H). 250.2 [M + H]+
工程2
5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸

5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステル(1.56g、6.25mmol)のメタノ−ル(12mL)溶液を、KOH(1.05g、18.7mmol)水(9mL)溶液で処理した。混合物を撹拌しながら3時間65℃まで加熱した。メタノールを濃縮し、次いで残った水溶液を、1NのHClでpH4に酸性化した。形成されたゲルを、いくらかのメタノール、及びオフホワイトの緩い懸濁液になるまで超音波で分解された懸濁液で処理した。その懸濁液を濾過により分離させ、水、エーテルで洗浄し、次いで高減圧下で乾燥させ、5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(1.24g、90%)をオフホワイトの固体として得た。1H NMR (DMSO-d6) δ: 12.79 (br. s., 1H), 9.73 (s, 1H), 8.63 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 8.26 - 8.35 (m, 2H), 7.79 (ddd, J = 8.3, 2.8, 1.3 Hz, 1H), 7.42 (dd, J = 8.3, 4.6 Hz, 1H); MS (EI/CI) m/z: 220.2 [M - H]-
工程3
[4−(4−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−チアゾール−5−イル]−ピリジン−3−イル−アミン
5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(0.2 g、0.90mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(0.24mL、1.17mmol)及び3−メチル−ベンゼン−1,2−ジアミン(0.122g、0.99mmol)のDMF(3mL)溶液をTBTU(0.38g、1.17mmol)を用いて室温で処理し、混合物を18時間室温で撹拌した。溶媒を減圧下で濃縮し、次いで得られた残留物を酢酸エチルと飽和重炭酸ナトリウム溶液とに分配した。有機相を硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗混合物を酢酸(3mL)に溶解させ、マイクロ波バイアルに移し、混合物をマイクロ波反応器中、2時間120℃で加熱した。混合物を冷却し、減圧中で濃縮し、次いで残留物をジクロロメタンに溶解させ、飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物をクロマトグラフィー(シリカ、ジクロロメタン中の0−5%メタノール)で精製し、[4−(4−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−チアゾール−5−イル]−ピリジン−3−イル−アミン(0.038g、2工程で14%)をベージュの固体として得た。1H NMR (クロロホルム-d) δ: 8.73 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 8.32 (dd, J = 4.5, 1.1 Hz, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.69 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.47 (br. s., 1H), 7.36 (m, 2H), 7.22 (m, 2H), 7.11 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 2.68 (s, 3H); MS (EI/CI) m/z: 308.0 [M + H]+
実施例40
[4−(1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル)−チアゾール−5−イル]−ピリジン−3−イル−アミン

5−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(0.2g、0.90mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(0.24mL、1.17mmol)及びピリジン−3,4−ジアミン(0.108g、0.99mmol)のDMF(3mL)溶液をTBTU(0.38g、1.17mmol)を用いて室温で処理し、混合物を18時間室温で撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、残留物を酢酸エチルに溶解させ、飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、次いで硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗混合物を酢酸(3mL)に溶解させ、マイクロ波バイアルに移し、混合物をマイクロ波反応器中、120℃で4.5時間、次いで150℃で1.5時間加熱した。混合物を冷却し、濃縮し、次いで得られた残留物をジクロロメタンに溶解させ、飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物をクロマトグラフィー(シリカ、ジクロロメタン中の0−10%メタノール、20分)で精製し、[4−(1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル)−チアゾール−5−イル]−ピリジン−3−イル−アミン(0.016g、2工程で6%)をオフホワイトの固体として得た。1H NMR (DMSO-d6) δ: 8.98 (s, 1H), 8.79 (s, 1H), 8.63 - 8.74 (m, 2H), 8.23 - 8.38 (m, 2H), 7.81 (dd, J = 7.7, 2.5 Hz, 1H), 7.70 (br. s., 1H), 7.40 - 7.52 (m, 2H); MS (EI/CI) m/z: 295.0 [M + H]+
実施例41
(1,1−ジメチル−プロピル)−[4−(5−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−チアゾール−5−イル]−アミン
工程1
5−(1,1−ジメチル−プロピルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステル

実施例39用に記載された手順と類似の方法で調製された;MS (EI/CI) m/z: 243.6 [M + H]+
工程2
5−(1,1−ジメチル−プロピルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸

実施例39用に記載された手順と類似の方法で調製された;MS (EI/CI) m/z: 213.0 [M - H]-
工程3
(1,1−ジメチル−プロピル)−[4−(5−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−チアゾール−5−イル]−アミン

5−(1,1−ジメチル−プロピルアミノ)−チアゾール−4−カルボン酸(0.153g、0.71mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(0.16mL、0.93mmol)及び4−メチル−ベンゼン−1,2−ジアミン(0.096g、0.78mmol)のDMF(2mL)溶液をTBTU(0.3g、0.93mmol)を用いて室温で処理し、混合物を18時間室温で撹拌した。次いで、混合物を減圧下で濃縮し、残留物を酢酸エチルに溶解させ、飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、次いで減圧下で濃縮した。粗混合物を酢酸(3mL)に溶解させ、マイクロ波バイアルに移し、マイクロ波反応器中、120℃で2時間加熱した。混合物を冷却し、減圧中で濃縮し、次いで残留物をジクロロメタンに溶解させ、飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物をクロマトグラフィー(シリカ、ジクロロメタン中、0から5% 9:1 メタノール/水酸化アンモニウム溶液、20分)で精製し、(1,1−ジメチル−プロピル)−[4−(5−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−チアゾール−5−イル]−アミン(0.044g、21%)を深緑色の油として得た。1H NMR (クロロホルム-d) δ: 10.48 - 10.81 (m, 1H), 8.73 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 7.99 (s, 1H), 7.46 - 7.67 (m, 1H), 7.20 - 7.35 (m, 1H), 6.94 - 7.11 (m, 1H), 2.48 (d, J = 4.5 Hz, 3H), 1.82 (q, J = 7.3 Hz, 2H), 1.46 (s, 6H), 1.00 (t, J = 7.4 Hz, 3H); MS (EI/CI) m/z: 301.0 [M + H]+
実施例42
シクロペンチル−[4−(5−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−チアゾール−5−イル]−アミン
工程1
5−シクロペンチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステル

実施例39用に記載された手順と類似の方法で調製された;MS (EI/CI) m/z: 241.7 [M + H]+
工程2
5−シクロペンチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸

実施例39用に記載された手順と類似の方法で調製された;MS (EI/CI) m/z: 213.4 [M + H]+
工程3
シクロペンチル−[4−(5−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−チアゾール−5−イル]−アミン

5−シクロペンチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(0.124g、0.58mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(0.13mL、0.76mmol)及び4−メチル−ベンゼン−1,2−ジアミン(0.078g、0.64mmol)のDMF(2mL)溶液をTBTU(0.244g、0.76mmol)を用いて室温で処理し、混合物を18時間室温で撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、次いで残留物を酢酸エチルに溶解させ、飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、最後に減圧下で濃縮した。粗混合物を酢酸(3mL)に溶解させ、マイクロ波バイアルに移し、マイクロ波反応器中、2時間120℃で加熱した。混合物を冷却し、減圧中で濃縮し、次いでジクロロメタンに溶解させた。有機相を飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物をクロマトグラフィー(シリカ、ジクロロメタン)で精製し、シクロペンチル−[4−(5−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−チアゾール−5−イル]−アミン(0.035g、20%)をベージュの固形物として得た。1H NMR (クロロホルム-d) δ: 10.35 - 10.58 (m, 1H), 8.16 (dd, J = 17.6, 6.6 Hz, 1H), 7.98 (s, 1H), 7.47 - 7.63 (m, 1H), 7.19 - 7.33 (m, 1H), 6.95 - 7.09 (m, 1H), 3.65 - 3.86 (m, 1H), 2.48 (d, J = 4.2 Hz, 3H), 2.00 - 2.24 (m, 2H), 1.59 - 1.96 (m, 6H); MS (EI/CI) m/z: 299.1 [M + H]+
実施例43
イソブチル−[4−(5−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−チアゾール−5−イル]−アミン
工程1
5−イソブチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステル

実施例39用に記載された手順と類似の方法で調製された;MS (EI/CI) m/z: 229.7 [M + H]+
工程2
5−イソブチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸

実施例39用に記載された手順と類似の方法で調製された;MS (EI/CI) m/z: 201.7 [M + H]+
工程3
イソブチル−[4−(5−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−チアゾール−5−イル]−アミン

5−イソブチルアミノ−チアゾール−4−カルボン酸(0.160g、0.80mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(0.18mL、1.04mmol)及び4−メチル−ベンゼン−1,2−ジアミン(0.107g、0.88mmol)のDMF(2mL)溶液をTBTU(0.333g、1.04mmol)を用いて室温で処理し、混合物を18時間室温で撹拌した。混合物を減圧中で濃縮し、得られた残留物を酢酸エチルに溶解させた。有機溶液を飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、次いで減圧下で濃縮した。粗混合物を酢酸(3mL)に溶解させ、マイクロ波バイアルに移し、マイクロ波反応器中、120℃で2時間加熱した。混合物を冷却し、減圧中で濃縮し、次いで残留物をジクロロメタンに溶解させた。この溶液を飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物をクロマトグラフィー(シリカ、ジクロロメタン)で精製し、イソブチル−[4−(5−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−チアゾール−5−イル]−アミン(0.066g、29%)を暗赤色の油として得た。1H NMR (クロロホルム-d) δ: 10.43 - 10.62 (m, 1H), 8.30 (dt, J = 16.1, 5.8 Hz, 1H), 7.97 (s, 1H), 7.51 (s, 1H), 7.18 - 7.34 (m, 1H), 6.94 - 7.09 (m, 1H), 3.19 (t, J = 6.2 Hz, 2H), 2.48 (d, J = 4.5 Hz, 3H), 2.10 (dquin, J = 13.5, 6.6 Hz, 1H), 1.08 (d, J = 6.8 Hz, 6H); MS (EI/CI) m/z: 287.1 [M + H]+
生物学的実施例
SYKアッセイ情報
脾臓チロシンキナーゼ(SYK)阻害剤のIC50の決定:
SYKキナーゼアッセイは、96ウェルプレートフォーマットに適合させた標準的キナーゼアッセイである。このアッセイは、10の半対数希釈液と40μLの反応容量を示す8つの試料でのIC50決定のために96ウェルフォーマットで実施される。このアッセイは、天然に発生するホスホアクセプター(phosphoracceptor)コンセンサス配列に由来する、N末端ビオチニル化ペプチド基質(ビオチン-11aa DY*E)への放射標識33PγATPの取込みを測定する。EDTAでの反応の停止とストレプトアビジンコート化ビーズの添加時にリン酸化生成物を検出した。代表的な結果を上記の表IIに示す。
アッセイプレート:96ウェルMultiScreen 0.65μmフィルタープレート(Millipore、カタログ番号:MADVNOB10)
ストレプトアビジンコート化ビーズ:ストレプトアビジンセファロース(商標)、EDTA/PBSの50mM希釈液(1:100)中の懸濁液5.0mL(Amersham、カタログ番号:17-5113-01)
化合物:100%ジメチルスルホキシド(DMSO)中10mM、最終濃度:10%DMSO中0.003−100μMの化合物
酵素:SYK RPA精製、脾臓チロシンキナーゼの切断構造体aa 360−635、ストック溶液:1mg/mL、MW:31.2KDa、最終濃度:0.0005μM。
ペプチド1:ビオチニル化ペプチドは、天然に存在するホスホアクセプター(phosphor−acceptor)コンセンサス配列(ビオチン-EPEGDYEEVLE)に由来、QCBからの特注、ストック溶液 20mM、最終濃度:5.0μM。
ATP:アデノシン-5’-三リン酸 20mM、(ROCHE カタログ番号:93202720)、最終濃度:20μM
緩衝液:HEPES:2-ヒドロキシエチルピペラジン-2-エタンスルホン酸(Sigma、カタログ番号:H-3375)、最終濃度:50mM HEPES pH7.5
BSA:ウシ血清アルブミン第V画分、脂肪酸フリー(Roche Diagnostics GmbH、カタログ番号:9100221)、0.1%の最終濃度へ希釈
EDTA:EDTAストック溶液 500mM、(GIBCO、カタログ番号:15575-038)最終濃度:0.1mM
DTT:1,4-ジチオスレイトール(Roche Diagnostics GmbH、カタログ番号:197777)、最終濃度:1mM
MgClX6HO:MERCK、カタログ番号:105833.1000、最終濃度:10mM
アッセイ希釈緩衝液(ADB):50mM HEPES、0.1mM EGTA、0.1mM バナジン酸Na、0.1mM β-グリセロリン酸、10mM MgCl、1mM DTT、0.1% BSA、pH7.5
ビーズ洗浄緩衝液:2M NaCl+1%リン酸を含む、10g/L PBS(リン酸緩衝化生理食塩水)。
実験方法:
容量40μLで、26μLのADB希釈の精製組換えヒトSYK360-635[0.5nM]と、4μL 10X濃度の試験化合物[通常は、100μM−0.003μM]とを[10%]DMSO中で混合して、この混合物を室温で10分間インキュベートした。
DYEペプチド基質[0又は5μM]、ATP[20μM]及び33PγATP[2μCi/rxn]を含有する10μl 4X基質カクテルを添加することにより、キナーゼ反応を開始させた。30℃で15分間インキュベートした後に、PBS中、200μl 5mMのEDTAと20%ストレプトアビジンコート化ビーズを含有する96ウェル 0.65μm Millipore MADVNOB膜/プレートに25μl反応試料を移すことにより、反応を停止させた。
非結合放射性ヌクレオチドを、減圧下、3×250μL 2M NaCl;2×250μL 2M NaCl+1%リン酸;1×250μL HOで洗浄した。最後の洗浄後、膜/プレートを、アダプタープレートに移動し、60℃で15分間熱乾燥させ、50μLのシンチレーションカクテルを各ウェルに添加し、4時間後、放射活性量をトップカウンタ(top counter)で計測した。
パーセント阻害が、阻害されていない酵素の比率に基づいて計算された:
%阻害=100/(1+(IC50/阻害濃度)
IC50は、XLfitソフトウエア(ID Business Solution Ltd.,Guilford,Surrey,UK)で非線形曲線フィットを使用して計算された。
明確化及び理解の目的のために、前述の発明は、例示及び実施例を通していくらか詳細に記載されてきた。変更及び改変は、添付の特許請求の範囲内で実施され得ることが当業者には明らかであろう。したがって、上記の説明は例示的であって限定的ではないことが意図される。そのため、本発明の範囲は、上記の記載を参照して決定されてはならず、その代わりに以下の添付の特許請求の範囲を、その特許請求の範囲が権利を有する等価物の全範囲とともに参照して決定されるべきである。
本願で引用したすべての特許、特許出願及び刊行物は、各個々の特許、特許出願又は刊行物が個別に援用されることが表示されているものと同じ扱いで、すべての目的のためにその全文が本明細書で出典明示により援用される。

Claims (27)

  1. 式I


    [式中、
    は、H、C(=O)OR1’、NHC(=O)(CR1’’ 1’、C(=O)NH(CR1’’ 1’、又はNHR1’であり、
    1’は、低級アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、低級アルキルヘテロシクロアルキル、O(=O)R1’’、OH、又はヘテロアリールであり、
    各R1’’は、独立してH又は低級アルキルであり、
    nは、0、1又は2であり、
    は、単環式もしくは二環式不飽和又は部分飽和ヘテロアリールであって、一又は複数のR2’で置換されていてもよく、
    各R2’は、独立して低級アルキル、低級アルコキシ、又はフェニルであり、
    は、NH又はCHであり、且つ、
    は、CH又はSである]
    の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  2. が、一もしくは複数のR2’で置換されていてもよい二環式不飽和又は部分飽和ヘテロアリールである、請求項1の化合物。
  3. が、一又は複数のR2’で置換されていてもよいチアゾリル、トリアゾロピリジニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾイミダゾリル、シクロペンタチアゾリル、イミダゾピリジニル、ピリジニル、テトラヒドロベンゾチアゾリル、トリアゾロピリジニルである、請求項1の化合物。
  4. がNHであり、XがCHである、請求項1から3の何れか一項に記載の化合物。
  5. がCHであり、XがSである、請求項1から3の何れか一項に記載の化合物。
  6. が、C(=O)NH(CR1’’ 1’である、請求項1から4の何れか一項に記載の化合物。
  7. がHである、請求項1から4の何れか一項に記載の化合物。
  8. がNHC(=O)(CR’’ 1’である、請求項1から4の何れか一項に記載の化合物。
  9. がNHRである、請求項1から4の何れか一項に記載の化合物。
  10. がC(=O)OR1’である、請求項1から4の何れか一項に記載の化合物。
  11. が、一又は複数のR2’で置換されていてもよい単環式不飽和ヘテロアリールである、請求項1の化合物。
  12. がC(=O)NH(CR1’’ である、請求項10の化合物。
  13. 2−フェニル−5−(1H−ピラゾール−3−イル)−チアゾール、
    3−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステル、
    N−(3−ベンゾチアゾール−2−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−イソブチルアミド、
    N−(3−ベンゾチアゾール−2−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−2,2−ジメチル−プロピオンアミド、
    シクロペンタンカルボン酸(3−ベンゾチアゾール−2−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−アミド、
    シクロプロパンカルボン酸(3−ベンゾチアゾール−2−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−アミド、
    3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−N−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、
    3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−N−tert−ブチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、
    N−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−2−イル)−3−(5−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、
    N−tert−ブチル−3−(5−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、
    N−tert−ブチル−3−(6−メトキシピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、
    (S)−3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−N−(1−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、
    3−(4−フェニルチアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル、
    3−(4,5,6,7−テトラヒドロべンゾ[d]チアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル、
    3−(5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[d]チアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル、
    N−tert−ブチル−3−(4−フェニルチアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、
    N−イソプロピル−3−(4−フェニルチアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、
    N−tert−ブチル−3−(5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[d]チアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、
    N−tert−ブチル−3−(4,5,6,7−テトラヒドロべンゾ[d]チアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、
    N−シクロペンチル−3−(4−フェニルチアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、
    3−(4−フェニルチアゾール−2−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、
    3−(5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[d]チアゾール−2−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、
    N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−3−(4,5,6,7−テトラヒドロべンゾ[d]チアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、
    N−(1−メチルピペリジン−4−イル)−3−(4,5,6,7−テトラヒドロべンゾ[d]チアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、
    テトラヒドロ−ピラン−4−カルボン酸(3−ベンゾチアゾール−2−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−アミド、
    シクロブタンカルボン酸(3−ベンゾチアゾール−2−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−アミド、
    酢酸2−(3−ベンゾチアゾール−2−イル−1H−ピラゾール−4−イルカルバモイル)−2−メチル−プロピルエステル、
    N−(3−ベンゾチアゾール−2−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−プロピオンアミド、
    4−(5−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−チアゾール−5−カルボン酸tert−ブチルアミド、
    N−[3−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−イソブチルアミド、
    N−[3−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−2,2−ジメチル−プロピオンアミド、
    シクロペンタンカルボン酸[3−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−アミド、
    テトラヒドロ−ピラン−4−カルボン酸[3−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−アミド、
    酢酸2−[3−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イルカルバモイル]−2−メチル−プロピルエステル、
    N−[3−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−プロピオンアミド、
    3−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸イソプロピルアミド、
    3−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸tert−ブチルアミド、
    3−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−アミド、
    3−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル)−アミド、
    4−(4−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−N−(ピリジン−3−イル)チアゾール−5−アミン、
    4−(1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル)−N−(ピリジン−3−イル)チアゾール−5−アミン、
    4−(5−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−N−tert−ペンチルチアゾール−5−アミン、
    N−シクロペンチル−4−(5−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)チアゾール−5−アミン、及び
    N−イソブチル−4−(5−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)チアゾール−5−アミン
    からなる群より選択される化合物。
  14. 炎症性又は自己免疫病状を治療する方法であって、それを必要としている患者に対して、請求項1から13の何れか一項の化合物の治療的有効量を投与することを含む方法。
  15. 化学療法剤もしくは抗増殖剤、抗炎症剤、免疫調節剤もしくは免疫抑制剤、神経栄養因子、循環器系疾患を治療するための薬剤、糖尿病を治療するための薬剤、又は免疫不全障害を治療するための薬剤から選択される追加的な治療薬を投与することを更に含む、請求項14の方法。
  16. 炎症性病状を治療する方法であって、それを必要としている患者に対して、請求項1から13の何れか一項の化合物の治療的有効量を投与することを含む方法。
  17. リウマチ性関節炎を治療する方法であって、それを必要としている患者に対して、請求項1から13の何れか一項の化合物の治療的有効量を投与することを含む方法。
  18. 喘息を治療する方法であって、それを必要としている患者に対して、請求項1から13の何れか一項の化合物の治療的有効量を投与することを含む方法。
  19. ループス、多発性硬化症、リウマチ性関節炎、乾癬、I型糖尿病、臓器移植、異種移植由来の合併症、糖尿病、がん、喘息、アトピー性皮膚炎、自己免疫甲状腺障害、潰瘍性大腸炎、クローン病、アルツハイマー病及び白血病を含む免疫障害を治療する方法であって、それを必要としている患者に対して、請求項1から13の何れか一項の化合物の治療的有効量を投与することを含む方法。
  20. 炎症性病状を治療する方法であって、それを必要としている患者に対して、請求項1から13の何れか一項の化合物との併用で、抗炎症性化合物の治療的有効量を共投与することを含む方法。
  21. 免疫障害を治療する方法であって、それを必要としている患者に対して、請求項1から13の何れか一項の化合物との併用で、免疫抑制化合物の治療的有効量を共投与することを含む方法。
  22. 少なくとも一種の薬学的に許容される担体、賦形剤又は希釈剤と混合された、請求項1から13の何れか一項の化合物を含む薬学的組成物。
  23. 化学療法剤もしくは抗増殖剤、抗炎症剤、免疫調節剤もしくは免疫抑制剤、神経栄養因子、循環器系疾患を治療するための薬剤、糖尿病を治療するための薬剤、及び免疫不全障害を治療するための薬剤から選択される追加的な治療薬を更に含む、請求項22の薬学的組成物。
  24. Syk関連疾患の治療に有用な医薬の製造のための、請求項1から13の何れか一項の化合物の使用。
  25. Syk関連疾患の治療に使用するための、請求項1から13の何れか一項に記載の化合物。
  26. ループス、多発性硬化症、リウマチ性関節炎、乾癬、I型糖尿病、臓器移植、異種移植由来の合併症、糖尿病、がん、喘息、アトピー性皮膚炎、自己免疫甲状腺障害、潰瘍性大腸炎、クローン病、アルツハイマー病及び白血病を含む免疫障害の治療に使用するための、請求項1から13の何れか一項に記載の化合物。
  27. 上に記載の発明。
JP2015538425A 2012-10-26 2013-10-23 Sykの3,4−二置換1h−ピラゾール及び4,5−二置換チアゾール阻害剤 Ceased JP2015535227A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261718740P 2012-10-26 2012-10-26
US61/718,740 2012-10-26
PCT/EP2013/072132 WO2014064134A1 (en) 2012-10-26 2013-10-23 3,4-disubstituted 1 h-pyrazole and 4,5-disubstituted thiazole inhibitors of syk

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015535227A true JP2015535227A (ja) 2015-12-10

Family

ID=49448186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015538425A Ceased JP2015535227A (ja) 2012-10-26 2013-10-23 Sykの3,4−二置換1h−ピラゾール及び4,5−二置換チアゾール阻害剤

Country Status (12)

Country Link
US (1) US9988378B2 (ja)
JP (1) JP2015535227A (ja)
KR (1) KR20150074007A (ja)
CN (1) CN104640850A (ja)
AR (1) AR093128A1 (ja)
BR (1) BR112015004427A2 (ja)
CA (1) CA2880326A1 (ja)
HK (1) HK1206739A1 (ja)
MX (1) MX2015004803A (ja)
RU (1) RU2015117950A (ja)
TW (1) TW201422602A (ja)
WO (1) WO2014064134A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110167933B (zh) 2016-11-08 2022-06-21 百时美施贵宝公司 作为αV整联蛋白抑制剂的唑酰胺和胺
US20220143049A1 (en) 2019-03-21 2022-05-12 Onxeo A dbait molecule in combination with kinase inhibitor for the treatment of cancer
CN112047932B (zh) * 2019-06-05 2022-11-08 中国药科大学 吡唑类脾酪氨酸激酶抑制剂及其制备方法与用途
US20230032101A1 (en) * 2019-10-28 2023-02-02 Shanghai Institute Of Materia Medica, Chinese Academy Of Sciences Five-membered heterocyclic oxocarboxylic acid compound and medical use thereof
EP4054579A1 (en) 2019-11-08 2022-09-14 Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale (INSERM) Methods for the treatment of cancers that have acquired resistance to kinase inhibitors
WO2021148581A1 (en) 2020-01-22 2021-07-29 Onxeo Novel dbait molecule and its use
CN113264928B (zh) * 2021-05-24 2023-11-03 合肥工业大学 一种二氢吡唑噻唑类衍生物及其制备方法和用途

Citations (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001226350A (ja) * 1999-11-10 2001-08-21 Takeda Chem Ind Ltd 含窒素5員複素環化合物
JP2002161084A (ja) * 2000-11-28 2002-06-04 Sumitomo Pharmaceut Co Ltd 複素環誘導体
JP2005509633A (ja) * 2001-10-26 2005-04-14 アベンティス・ファーマスーティカルズ・インコーポレイテツド ベンゾイミダゾールおよび類縁体および蛋白キナーゼ阻害剤としてのその使用
JP2005526028A (ja) * 2002-02-06 2005-09-02 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド Gsk−3の阻害剤として有用なヘテロアリール化合物
JP2007119484A (ja) * 2005-03-29 2007-05-17 Shionogi & Co Ltd 3−プロペニルセフェム誘導体
JP2007516201A (ja) * 2003-07-03 2007-06-21 アステックス、セラピューティックス、リミテッド 医薬化合物
JP2007516194A (ja) * 2003-07-03 2007-06-21 アステックス、セラピューティックス、リミテッド 医薬化合物
JP2008526723A (ja) * 2004-12-30 2008-07-24 アステックス、セラピューティックス、リミテッド Cdk、gsk及びオーロラキナーゼの活性を調節するピラゾール誘導体
JP2008526721A (ja) * 2004-12-30 2008-07-24 アステックス、セラピューティックス、リミテッド Cdk、gsk及びオーロラキナーゼの活性を調節するチアゾールおよびイソチアゾール誘導体
JP2008531503A (ja) * 2005-02-23 2008-08-14 スミスクライン ビーチャム コーポレーション グルココルチコイド受容体のモジュレーターとしてのナフタレン誘導体
JP2008545776A (ja) * 2005-06-11 2008-12-18 ヴァーナリス アールアンドディー リミテッド 癌および自己免疫疾患の治療における使用のためのピラゾール−置換ベンズイミダゾール誘導体
JP2009501126A (ja) * 2003-07-08 2009-01-15 ファイザー・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ キナーゼ阻害剤として活性なピラゾリル−インドール誘導体、それらの製造方法、およびそれらを含む医薬組成物
JP2009531276A (ja) * 2005-12-30 2009-09-03 アステックス、セラピューティックス、リミテッド 医薬化合物
JP2010525020A (ja) * 2007-04-24 2010-07-22 ソルベイ・フアーマシユーチカルズ・ベー・ブイ ムスカリン性受容体への親和性を有する複素環式化合物
JP2010536926A (ja) * 2007-08-27 2010-12-02 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 無脊椎動物系害虫を防除するためのピラゾール化合物
WO2011003065A2 (en) * 2009-07-02 2011-01-06 Genentech, Inc. Pyrazolopyrimidine jak inhibitor compounds and methods
WO2011150457A2 (en) * 2010-06-01 2011-12-08 The University Of Queensland Haematopoietic-prostaglandin d2 synthase inhibitors
JP2012517439A (ja) * 2009-02-06 2012-08-02 エラン ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド Junn−末端キナーゼの阻害薬
WO2013124025A1 (en) * 2012-02-21 2013-08-29 Merck Patent Gmbh Furopyridine derivatives
JP2015531593A (ja) * 2012-08-08 2015-11-05 シャンハイ ジャオ トン ユニバーシティ 肥満動物モデル、並びに、それの作製方法及び使用方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6897208B2 (en) * 2001-10-26 2005-05-24 Aventis Pharmaceuticals Inc. Benzimidazoles
US9023851B2 (en) * 2010-08-27 2015-05-05 Merck Patent Gmbh Triazolopyrazine derivatives
KR20150056844A (ko) 2012-09-17 2015-05-27 아비에 도이치란트 게엠베하 운트 콤파니 카게 포스포디에스테라제 타입 10a의 신규 억제제 화합물

Patent Citations (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001226350A (ja) * 1999-11-10 2001-08-21 Takeda Chem Ind Ltd 含窒素5員複素環化合物
JP2002161084A (ja) * 2000-11-28 2002-06-04 Sumitomo Pharmaceut Co Ltd 複素環誘導体
JP2005509633A (ja) * 2001-10-26 2005-04-14 アベンティス・ファーマスーティカルズ・インコーポレイテツド ベンゾイミダゾールおよび類縁体および蛋白キナーゼ阻害剤としてのその使用
JP2005526028A (ja) * 2002-02-06 2005-09-02 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド Gsk−3の阻害剤として有用なヘテロアリール化合物
JP2007516201A (ja) * 2003-07-03 2007-06-21 アステックス、セラピューティックス、リミテッド 医薬化合物
JP2007516194A (ja) * 2003-07-03 2007-06-21 アステックス、セラピューティックス、リミテッド 医薬化合物
JP2009501126A (ja) * 2003-07-08 2009-01-15 ファイザー・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ キナーゼ阻害剤として活性なピラゾリル−インドール誘導体、それらの製造方法、およびそれらを含む医薬組成物
JP2008526723A (ja) * 2004-12-30 2008-07-24 アステックス、セラピューティックス、リミテッド Cdk、gsk及びオーロラキナーゼの活性を調節するピラゾール誘導体
JP2008526721A (ja) * 2004-12-30 2008-07-24 アステックス、セラピューティックス、リミテッド Cdk、gsk及びオーロラキナーゼの活性を調節するチアゾールおよびイソチアゾール誘導体
JP2008531503A (ja) * 2005-02-23 2008-08-14 スミスクライン ビーチャム コーポレーション グルココルチコイド受容体のモジュレーターとしてのナフタレン誘導体
JP2007119484A (ja) * 2005-03-29 2007-05-17 Shionogi & Co Ltd 3−プロペニルセフェム誘導体
JP2008545776A (ja) * 2005-06-11 2008-12-18 ヴァーナリス アールアンドディー リミテッド 癌および自己免疫疾患の治療における使用のためのピラゾール−置換ベンズイミダゾール誘導体
JP2009531276A (ja) * 2005-12-30 2009-09-03 アステックス、セラピューティックス、リミテッド 医薬化合物
JP2010525020A (ja) * 2007-04-24 2010-07-22 ソルベイ・フアーマシユーチカルズ・ベー・ブイ ムスカリン性受容体への親和性を有する複素環式化合物
JP2010536926A (ja) * 2007-08-27 2010-12-02 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 無脊椎動物系害虫を防除するためのピラゾール化合物
JP2012517439A (ja) * 2009-02-06 2012-08-02 エラン ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド Junn−末端キナーゼの阻害薬
WO2011003065A2 (en) * 2009-07-02 2011-01-06 Genentech, Inc. Pyrazolopyrimidine jak inhibitor compounds and methods
WO2011150457A2 (en) * 2010-06-01 2011-12-08 The University Of Queensland Haematopoietic-prostaglandin d2 synthase inhibitors
WO2013124025A1 (en) * 2012-02-21 2013-08-29 Merck Patent Gmbh Furopyridine derivatives
JP2015531593A (ja) * 2012-08-08 2015-11-05 シャンハイ ジャオ トン ユニバーシティ 肥満動物モデル、並びに、それの作製方法及び使用方法

Non-Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ANGELO J. AMOROSO, JOURNAL OF THE CHEMICAL SOCIETY, CHEMICAL COMMUNICATIONS, vol. N24, JPN5015011391, 1 January 1994 (1994-01-01), pages 2751 - 2752, ISSN: 0003603101 *
ARIANNA RIBECAI, ORGANIC PROCESS RESEARCH & DEVELOPMENT, vol. V14 N4, JPN5015011387, 16 July 2010 (2010-07-16), pages 895 - 901, ISSN: 0003603098 *
BULL. CHEM. SOC. JPN., vol. 44, JPN6017026812, 1971, pages 2856 - 2858, ISSN: 0003603103 *
DOMINICK J. TOCCO: "THE METABOLIC FATE OF THIABENDAZOLE IN SHEEP 1", JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY, vol. V7 N4, JPN5015011390, 1 July 1964 (1964-07-01), pages 399 - 405, ISSN: 0003603100 *
PLATE R, BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY, vol. V4 N2, JPN5015011392, 1 February 1996 (1996-02-01), GB, pages 227 - 237, ISSN: 0003603102 *
ROLF SCHIFFMANN, JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY, vol. V49 N2, JPN5015011389, 1 January 2006 (2006-01-01), pages 511 - 522, ISSN: 0003603104 *
STEVEN HOWARD, JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY, vol. V52 N2, JPN5015011388, 22 January 2009 (2009-01-22), pages 379 - 388, ISSN: 0003603099 *

Also Published As

Publication number Publication date
BR112015004427A2 (pt) 2017-07-04
AR093128A1 (es) 2015-05-20
HK1206739A1 (en) 2016-01-15
US20150266874A1 (en) 2015-09-24
CN104640850A (zh) 2015-05-20
WO2014064134A1 (en) 2014-05-01
US9988378B2 (en) 2018-06-05
RU2015117950A (ru) 2016-12-20
KR20150074007A (ko) 2015-07-01
MX2015004803A (es) 2015-08-14
TW201422602A (zh) 2014-06-16
CA2880326A1 (en) 2014-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6109192B2 (ja) ピリダジンアミド化合物及びsyk阻害剤としてのそれらの使用
JP6673920B2 (ja) Parg阻害化合物
JP6109193B2 (ja) チエノピリミジン化合物
JP2015535227A (ja) Sykの3,4−二置換1h−ピラゾール及び4,5−二置換チアゾール阻害剤
JP5823616B2 (ja) ブルトンチロシンキナーゼインヒビター
JP6001048B2 (ja) チアゾロピリミジン化合物
JP2012514044A (ja) Rafキナーゼ阻害剤として有用なヘテロアリール化合物
MX2014005110A (es) Compuestos de imidazolpiridazina.
JP2016513621A (ja) ブルトンチロシンキナーゼの阻害剤
JP2015534959A (ja) Sykの阻害剤
JP6404215B2 (ja) Syk阻害剤としてのピロロ[2,3−b]ピラジン
WO2012163724A1 (en) Triazolopyridine compounds
JP6294490B2 (ja) ブルトン型チロシンキナーゼの阻害剤
JP6089124B2 (ja) ブルトン型チロシンキナーゼの阻害薬

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170725

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180918

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20181009

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20181102

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20200804