JP6404215B2 - Syk阻害剤としてのピロロ[2,3−b]ピラジン - Google Patents

Syk阻害剤としてのピロロ[2,3−b]ピラジン Download PDF

Info

Publication number
JP6404215B2
JP6404215B2 JP2015527883A JP2015527883A JP6404215B2 JP 6404215 B2 JP6404215 B2 JP 6404215B2 JP 2015527883 A JP2015527883 A JP 2015527883A JP 2015527883 A JP2015527883 A JP 2015527883A JP 6404215 B2 JP6404215 B2 JP 6404215B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyrrolo
pyrazine
tert
butyl
carboxamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015527883A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015531766A (ja
Inventor
ヨハネス コルネリウス ヘルマン,
ヨハネス コルネリウス ヘルマン,
ジョシュア ケネディー−スミス,
ジョシュア ケネディー−スミス,
マシュー シー. ルーカス,
マシュー シー. ルーカス,
フェルナンド パディーヤ,
フェルナンド パディーヤ,
ライアン クレイグ ショーンフェルド,
ライアン クレイグ ショーンフェルド,
ピーター マイケル ヴォフクリッチ,
ピーター マイケル ヴォフクリッチ,
Original Assignee
エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト filed Critical エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2015531766A publication Critical patent/JP2015531766A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6404215B2 publication Critical patent/JP6404215B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4965Non-condensed pyrazines
    • A61K31/497Non-condensed pyrazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4985Pyrazines or piperazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/14Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

プロテインキナーゼは、最大のヒト酵素ファミリーの一つを構成し、リン酸基をタンパク質に付加することによって多くの異なるシグナル伝達過程を調節し;特にチロシンキナーゼは、タンパク質をチロシン残基のアルコール部分でリン酸化する。チロシンキナーゼファミリーは、細胞の増殖、移動及び分化を制御するメンバーを含む。異常なキナーゼ活性は、がん、自己免疫及び炎症性疾病を含む様々なヒト疾病に関連づけられている。プロテインキナーゼは、細胞シグナル伝達の鍵となる制御因子に含まれるため、キナーゼ活性の小分子阻害剤で細胞機能を調節するための手段を提供し、したがって、良い医薬品設計の標的になる。キナーゼ媒介性疾病過程の治療に加えて、キナーゼ活性の選択的且つ有効な阻害剤は、細胞シグナル伝達過程の調査及び治療上興味深い他の細胞標的の同定にも有用である。
SYK(脾臓チロシンキナーゼ)は、BCRシグナル伝達を介したB細胞活性化に必須である非受容体チロシンキナーゼである。SYKは、リン酸化されたBCRに結合した際に活性化され、したがってBCR活性化に続く早期シグナル伝達事象を開始する。SYKが欠損したマウスは、B細胞発生の早期遮断を示す。したがって、細胞のSYK酵素活性の阻害が、自己抗体産生に対するその効果による、自己免疫疾病の治療として提案されている。
SYKは、BCRシグナル伝達及びB細胞活性化における役割に加えて、FcεRI媒介性肥満細胞脱顆粒及び好酸球活性化にも重要な役割を果たす。したがって、SYKは、喘息を含むアレルギー疾患に関連づけられる。SYKは、FcγRIのリン酸化されたガンマ鎖に、そのSH2ドメインを介して結合し、下流のシグナル伝達に必須である。SYK欠損肥満細胞は、欠陥のある脱顆粒、アラキドン酸及びサイトカイン分泌を示す。これはまた、肥満細胞のSYK活性を阻害する、薬理作用のある物質であることが示されている。SYKアンチセンスオリゴヌクレオチドによる治療は、喘息の動物モデルにおいて好酸球及び好中球の抗原誘発性浸潤を阻害する。SYK欠損好酸球は、FcεR刺激に対する応答で、活性化障害も示す。したがって、SYKの小分子阻害剤は、喘息を含むアレルギー誘発性炎症性疾病の治療に有用である。
SYK経路の調節に関与する治療によって利益を得ることが企図される多くの状態を考慮すると、SYK経路を調節する新規化合物及びこれらの化合物を使用する方法が、多種多様な患者にかなりの治療利益を提供するはずであることは直ぐに分かる。本明細書において提供するのは、SYK経路の標的化又はSYKキナーゼの阻害による自己免疫疾病及び炎症性疾病の治療的処置に使用するための新規な化合物である。
本願は式I、II又はIII
Figure 0006404215
[各式中:
は、H、ハロ、又は低級アルキルであり;
は、低級アルキル又は低級ヒドロキシアルキルであり;
は、H又は低級アルキルであり;
Aは、一又は複数のA’で置換されていてもよい、単環式又は二環式ヘテロアリール(好ましくは、ピリジニル、ピリミジル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、チアジアゾリル、チアゾリル若しくはピラジニル)又はフェニルであり;且つ各A’は、独立して、低級アルキル、ハロ、低級アルキルスルホニル、低級アルキルアミド、アミド、低級ヒドロキシアルキル、低級アルコキシ、アミノ低級アルキル、又は重水素である]の化合物;又はその薬学的に許容される塩を提供する。
本願は、炎症状態又は自己免疫状態を治療するための方法であって、それを必要としている患者に、式Iの化合物の治療的有効量を投与することを含む、方法を提供する。
本願は、少なくとも一の薬学的に許容される担体、賦形剤又は希釈剤と混合された、式Iの化合物を含む薬学的組成物を提供する。
定義
ここで使用される「a」又は「an」実体なる語句は、その実体の一又は複数を指す;例えば、化合物(a compound)は、一若しくは複数の化合物又は少なくとも一の化合物を指す。同様に、「a」(又は「an」)、「一又は複数」、及び「少なくとも一」なる用語は、本明細書では互換的に使用され得る。
本明細書において使用される場合、請求項の移行句においてであれ本文においてであれ、「含む(comprise(s))」及び「含む(comprising)」なる用語は、オープンエンドの意味を有していると解釈されるべきである。すなわち、該用語は、「少なくとも有する」又は「少なくとも含む」なる語句と同義的に解釈されるべきである。方法の文脈で使用される場合、「含んでいる(comprising)」なる用語は、その方法が記載された工程を少なくとも含むが、追加の工程を含んでもよいことを意味する。化合物又は組成物の文脈で使用される場合、「含む」なる用語は、その化合物又は組成物が、記載された特徴又は成分を少なくとも含むが、追加の特徴又は成分も含んでもよいことを意味する。
ここで使用される場合、別段の記載がない限り、単語「又は」は、「及び/又は」の「包括的な」意味で使用され、「何れか/又は」の「排他的な」意味で使用されるものではない。
「独立して」なる用語は、本明細書では、ある変数が、何れか一つの場合に、同じ化合物内に同じ又は異なる定義を有する変数があるなしにかかわらず適用されることを示すために使用される。したがって、R”が2回現れ、「独立して炭素又は窒素」として定義されている化合物においては、両方のR”が炭素である可能性があり、両方のR”が窒素である可能性があり、又は、一方のR”が炭素で他方が窒素である可能性がある。
任意の変数が、本発明において用いられる又は請求される化合物を示し記述する任意の部分又は式に複数回出現する場合、各出現におけるその定義は、他の各出現におけるその定義とは無関係である。また、置換基及び/又は変数の組合せは、そのような化合物が安定な化合物を生じる場合のみ許容される。
結合の端部の記号「*」又は結合を貫いて引かれた「------」は、各々、官能基又は他の化学部分が、それが一部分である分子の残りに結合する点を指す。したがって、例えば、
Figure 0006404215
である。
(明確な頂点に連結されているのと異なり)環系に引かれている結合は、結合がその適切な環原子の何れかに結合され得ることを示している。
ここで使用される「任意選択的な(optional)」又は「〜してもよい(optionally)」なる用語は、続いて記載される事象又は状況が、起こってもよいが起こる必要はないことを意味し、その記載は、事象又は状況が起こる場合とそれが起こらない場合とを含んでいることを意味する。例えば、「置換されていてもよい」は、置換されていてもよい部分に、水素原子又は置換基を含め得ることを意味する。
「任意選択的な結合」なる語句は、その結合が、存在していても、していなくてもよいこと、及びその記載が、単結合、二重結合又は三重結合を含むことを意味する。置換基が、「結合」であるか又は「存在しない」と標記される場合、置換基に連結した原子が、直接連結される。
「約」なる用語は、本明細書では、およそ、〜の辺り、大体、又は、〜前後を意味するために使用される。「約」なる用語が、ある数値範囲と共に使用される場合、記載された数値の上下にその境界を拡張することにより、その範囲を修正する。一般に、「約」なる用語は、本明細書では、20%の分散で、表示された値の上下に数値を修正するために使用される。
ある化合物は、互変異性体を示し得る。互変異性化合物は、二以上の相互転換可能な種として存在し得る。プロトン移動(prototropic)互変異性体は、二つの原子の間の共有結合水素原子の移動により生じる。互変異性体は、一般に平衡状態で存在し、個々の互変異性体を単離する試みは、通常、その化学的及び物理的特性が、化合物の混合物と一致している混合物をもたらす。平衡の位置は、その分子内の化学的特徴に依拠する。例えば、アセトアルデヒド等の、多くの脂肪族アルデヒド及びケトンにおいて、ケト型が優勢であるが、一方でフェノールにおいては、エノール型が優勢である。一般的なプロトン移動互変異性体には、ケト/エノール(−C(=O)−CH−⇔−C(−OH)=CH−)、アミド/イミド酸(−C(=O)−NH−⇔−C(−OH)=N−)及びアミジン(−C(=NR)−NH−⇔−C(−NHR)=N−)互変異性体が含まれる。後者の二つは、ヘテロアリール及びヘテロ環式環で特に一般的であり、本発明は、該化合物の全ての互変異性型を包含する。
特に別の定義がされていない限り、ここで使用される技術用語及び科学用語は、本発明が属する技術分野の当業者によって通常理解される意味を持つ。本明細書では、当業者に知られた様々な方法論及び材料が参照される。薬理学の一般原理を示す標準的な参考文献には、Goodman andgilman’s The Pharmacological Basis of Therapeutics, 10th Ed., McGraw Hill Companies Inc., New York (2001)が含まれる。当業者に知られたいかなる適切な物質及び/又は方法も、本発明の実施に利用され得る。しかしながら、好ましい材料及び方法が記載される。以下の説明及び実施例で参照される物質、試薬などは、特に断りのない限り、商業的供給元から得ることができる。
本明細書で記載される定義は、化学的に関連した組合せ、例えば、「ヘテロアルキルアリール」、「ハロアルキルヘテロアリール」、「アリールアルキルヘテロシクリル」、「アルキルカルボニル」、「アルコキシアルキル」等を形成するように付け加えられてもよい。「アルキル」なる用語が、「フェニルアルキル」又は「ヒドロキシアルキル」におけるように、別の用語に続く接尾辞として使用される場合、これは、他の具体的に名を挙げられた基から選択される一又は二の置換基で置換されている、上で定義された通りのアルキル基を指すことが意図される。したがって、例えば、「フェニルアルキル」は、一から二のフェニル置換基を有するアルキル基を指し、したがって、ベンジル、フェニルエチル及びビフェニルを含む。「アルキルアミノアルキル」は、一から二のアルキルアミノ置換基を有するアルキル基である。「ヒドロキシアルキル」は、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプロピル、1−(ヒドロキシメチル)−2−メチルプロピル、2−ヒドロキシブチル、2,3−ジヒドロキシブチル、2−(ヒドロキシメチル)、3−ヒドロキシプロピル等を含む。したがって、本明細書で使用される場合、「ヒドロキシアルキル」なる用語は、以下に定義されるヘテロアルキル基のサブセットを定義するために使用される。
−アルキル(アラルキル)なる用語は、非置換アルキル又はアラルキル基の何れかを指す。(ヘテロ)アリール又は(ヘタ)アリールなる用語は、アリール又はヘテロアリール基の何れかを指す。
「スピロシクロアルキル」なる用語は、本明細書で使用される場合、スピロ環式シクロアルキル基、例えば、スピロ[3,3]ヘプタン等を意味する。スピロヘテロシクロアルキルなる用語は、本明細書で使用される場合、スピロ環式ヘテロシクロアルキル、例えば、2,6−ジアザスピロ[3,3]ヘプタン等を意味する。
本明細書で使用される場合の「アシル」なる用語は、式−C(=O)R(式中、Rは、水素又は本明細書で定義される通りの低級アルキルである)の基を表す。本明細書で使用される場合の「アルキルカルボニル」なる用語は、式C(=O)R(式中、Rは、本明細書で定義される通りのアルキルである)の基を表す。C1−6アシルなる用語は、6個の炭素原子を含む基−C(=O)Rを指す。本明細書で使用される場合の「アリールカルボニル」なる用語は、式C(=O)R(式中、Rは、アリール基である)の基を意味し;本明細書で使用される場合の「ベンゾイル」なる用語は、Rがフェニルである「アリールカルボニル」基を意味する。
本明細書で使用される場合の「エステル」なる用語は、式−C(=O)OR(式中、Rは、本明細書で定義される通りの低級アルキルである)の基を表す。
本明細書で使用される場合の「アルキル」なる用語は、1から10個の炭素原子を含む、非分枝又は分枝鎖の飽和一価炭化水素残基を表す。「低級アルキル」なる用語は、1から6個の炭素原子を含む直鎖又は分枝鎖の炭化水素残基を表す。本明細書で使用される場合の「C10アルキル」は、1から10個の炭素から構成されるアルキルを指す。アルキル基の例には、低級アルキル基、例えば、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、t−ブチル又はペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、ヘプチル及びオクチルが含まれる。
「アルキル」なる用語が、「フェニルアルキル」又は「ヒドロキシアルキル」におけるように、別の用語に続く接尾辞として使用される場合、これは、他の具体的に名を挙げられた基から選択される一又は二の置換基で置換されている、上で定義された通りのアルキル基を指すことが意図される。したがって、例えば、「フェニルアルキル」とは、R’R”基−(ここで、R’は、フェニル基であり、R”は、本明細書で定義される通りのアルキレン基である)を表し、フェニルアルキル部分の結合点は、アルキレン基上にあると理解される。アリールアルキル基の例は、ベンジル、フェニルエチル、3−フェニルプロピルを含むが、これらに限定されない。「アリールアルキル」又は「アラルキル」なる用語は、R’がアリール基であることを除いて、同様に解釈される。「(ヘタ)アリールアルキル」又は「(ヘタ)アラルキル」なる用語は、R’が場合によってアリール又はヘテロアリール基であることを除いて、同様に解釈される。
「ハロアルキル」又は「ハロ−低級アルキル」又は「低級ハロアルキル」なる用語は、1から6個の炭素原子(ここで、一又は複数の炭素原子は、一又は複数のハロゲン原子で置換されている)を含む直鎖又は分枝鎖炭化水素残基を指す。
本明細書で使用される場合の「アルキレン」又は「アルキレニル」なる用語は、別段の記載がない限り、1から10個の炭素原子の線状の飽和二価炭化水素基(例えば、(CH)又は2から10個の炭素原子の分枝状の飽和二価炭化水素基(例えば、−CHMe−又は−CHCH(i−Pr)CH−)を表す。メチレンの場合を除いて、アルキレン基の空の原子価は、同じ原子に結合していない。アルキレン基の例は、メチレン、エチレン、プロピレン、2−メチル−プロピレン、1,1−ジメチル−エチレン、ブチレン、2−エチルブチレンを含むが、これらに限定されない。
本明細書で使用される場合の「アルコキシ」なる用語は、−O−アルキル基(ここで、アルキルは上で定義された通りである)、例えば、メトキシ、エトキシ、n−プロピルオキシ、i−プロピルオキシ、n−ブチルオキシ、i−ブチルオキシ、t−ブチルオキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ(それらの異性体を含む)を意味する。本明細書で使用される場合の「低級アルコキシ」とは、前に定義された通り「低級アルキル」基と一緒のアルコキシ基を表す。本明細書で使用される場合の「C10アルコキシ」は、アルキルがC1−10である、−O−アルキルを指す。
「ハロアルコキシ」又は「ハロ−低級アルコキシ」又は「低級ハロアルコキシ」なる用語は、一又は複数の炭素原子が、一又は複数のハロゲン原子で置換されている、低級アルコキシ基を指す。
本明細書で使用される場合の「ヒドロキシアルキル」なる用語は、異なる炭素原子上の一から三の水素原子が、ヒドロキシル基で置き換えられている、本明細書で定義される通りのアルキル基を表す。
本明細書で使用される場合の「アルキルスルホニル」及び「アリールスルホニル」なる用語は、式−S(=O)R(式中、Rは、それぞれアルキル又はアリールであり、アルキル及びアリールは本明細書で定義される通りである)の基を指す。本明細書で使用される場合の「ヘテロアルキルスルホニル」なる用語は、式−S(=O)R(式中、Rは、本明細書で定義される通りの「ヘテロアルキル」である)の基を表す。
本明細書で使用される場合の「低級アルキルアミド」なる用語は、式CONR(式中、R及びRは、独立して本明細書で定義される通りのH及び低級アルキルである)の基を指す。
本明細書で使用される場合の「アルキルスルホニルアミノ」及び「アリールスルホニルアミノ」なる用語は、式−NR’S(=O)R(式中、Rは、それぞれアルキル又はアリールであり、R’は、水素又はC1−3アルキルであり、アルキル及びアリールは、本明細書で定義される通りである)の基を指す。
本明細書で使用される場合の「シクロアルキル」なる用語は、3〜8個の炭素原子を含む飽和炭素環、すなわち、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル又はシクロオクチルを指す。本明細書で使用される場合の「C3−7シクロアルキル」とは、炭素環中3〜7個の炭素から構成されるシクロアルキルを指す。
本明細書で使用される場合の「カルボキシ−アルキル」なる用語は、一個の水素原子がカルボキシルで置き換えられているアルキル部分を指し、ヘテロアルキル基の結合点は、炭素原子を介することが理解される。「カルボキシ」又は「カルボキシル」なる用語は、-COH部分を指す。
本明細書で使用される場合の「ヘテロアリール」又は「ヘテロ芳香族」なる用語は、一つの環当たり四から八個の原子を含み、一又は複数のN、O又はSヘテロ原子を組み込んでおり、残りの環原子が炭素である芳香環又は部分不飽和環を少なくとも一つ有する、5から12個の環原子の単環式又は二環式基を意味し、ヘテロアリール基の結合点は、芳香環又は部分不飽和環上にあると理解される。当業者によく知られているとおり、ヘテロアリール環は、それらの全て炭素の対応物よりも少ない芳香族特性を有する。したがって、本発明の目的上、ヘテロアリール基は、ある程度の芳香族特性を有することのみを必要とする。5から6個の環原子及び1から3個のヘテロ原子を有する単環式芳香族複素環を含む、ヘテロアリール部分の例は、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、オキサジニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、4,5−ジヒドロ−オキサゾリル、5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサゾリル、イソオキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、トリアゾリン、チアジアゾール及びオキサジアキソリンを含むが、これらに限定されず、これらはヒドロキシ、シアノ、アルキル、アルコキシ、チオ、低級ハロアルコキシ、アルキルチオ、ハロ、低級ハロアルキル、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、ハロゲン、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アミノアルキル、アルキルアミノアルキル、及びジアルキルアミノアルキル、ニトロ、アルコキシカルボニル及びカルバモイル、アルキルカルバモイル、ジアルキルカルバモイル、アリールカルバモイル、アルキルカルボニルアミノ及びアリールカルボニルアミノから選択される、一又は複数、好ましくは一個又は二個の置換基で置換されていてもよい。二環式部分の例は、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾフリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾール、ベンズイソオキサゾール、ベンゾチアゾール、ナフチリジニル、5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,6]ナフチリジニル及びベンズイソチアゾールを含むが、これらに限定されない。二環式部分は、何れか一方の環上で場合によって置換されていてもよいが、その結合点はヘテロ原子を含む環上にある。
本明細書で使用される場合の「ヘテロシクリル」、「ヘテロシクロアルキル」又は「ヘテロ環」なる用語は、一又は複数の環ヘテロ原子(N、O又はS(O)0−2から選択される)を組み込んでいる、スピロ環式環系を含めて、一つの環当たり三から八個の原子の、一又は複数の環、好ましくは一から二つの環からなり、これは、別段の記載がない限り、ヒドロキシ、オキソ、シアノ、低級アルキル、低級アルコキシ、低級ハロアルコキシ、アルキルチオ、ハロ、低級ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、ニトロ、アルコキシカルボニル、アミノ、アルキルアミノ、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アルキルアミノスルホニル、アリールアミノスルホニル、アルキルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、アルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、及びそれらのイオン形態から選択される一又は複数、好ましくは一個又は二個の置換基で独立して置換されていてもよい、一価の飽和環式基を表す。ヘテロ環式基の例は、モルホリニル、ピペラジニル、ピペリジニル、アゼチジニル、ピロリジニル、ヘキサヒドロアゼピニル、オキセタニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、オキサゾリジニル、チアゾリジニル、イソオキサゾリジニル、テトラヒドロピラニル、チオモルホリニル、キヌクリジニル及びイミダゾリニル並びにそれらのイオン形態を含むが、これらに限定されない。
例はまた、例えば、3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン、2,5−ジアザ−ビシクロ[2.2.2]オクタン又はオクタヒドロ−ピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジンなどの二環式であってもよい。
SYK阻害剤
本願は、式I、II又はIII
Figure 0006404215
[各式中:
は、H、ハロ、又は低級アルキルであり;
は、低級アルキル又は低級ヒドロキシアルキルであり;
は、H又は低級アルキルであり;
Aは、一又は複数のA’で置換されていてもよい、単環式又は二環式ヘテロアリール(好ましくは、ピリジニル、ピリミジル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、チアジアゾリル、チアゾリル若しくはピラジニル)又はフェニルであり;且つ各A’は、独立して、低級アルキル、ハロ、低級アルキルスルホニル、低級アルキルアミド、アミド、低級ヒドロキシアルキル、低級アルコキシ、アミノ低級アルキル、又は重水素である]の化合物;又はその薬学的に許容される塩を提供する。
特に、本願は、式I
Figure 0006404215
[上式中:
は、H、ハロ、又は低級アルキルであり;
は、低級アルキル又は低級ヒドロキシアルキルであり;
は、H又は低級アルキルであり;
Aは、一又は複数のA’で置換されていてもよい、単環式又は二環式ヘテロアリール(好ましくは、ピリジニル、ピリミジル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、チアジアゾリル、チアゾリル若しくはピラジニル)又はフェニルであり;且つ各A’は、独立して、低級アルキル、ハロ、低級アルキルスルホニル、アミド、低級ヒドロキシアルキル、低級アルコキシ、アミノ低級アルキル、又は重水素である]の化合物;又はその薬学的に許容される塩を提供する。
本願は、Rが低級アルキルである、式I、II又はIIIの化合物を提供する。
本願は、RがHである、式I、II又はIIIの化合物を提供する。
本願は、Rが低級アルキルである、式I、II又はIIIの化合物を提供する。
本願は、RがHであり、Rが低級アルキルである、式I、II又はIIIの化合物を提供する。
本願は、RがHである、式I、II又はIIIの化合物を提供する。
本願は、RがHであり、RがHである、式I、II又はIIIの化合物を提供する。
本願は、RがHであり、Rが低級アルキルである、式I、II又はIIIの化合物を提供する。
がHであり、RがHであり、且つRが低級アルキルである、式I、II又はIIIの化合物を提供する。
本願は、Aが、一又は複数のA’で置換されていてもよい単環式ヘテロアリールである、式Iの化合物を提供する。
本願は、Aが、一又は複数のA’で置換されていてもよい単環式ヘテロアリールであり、RがHであり、RがHであり、且つRが低級アルキルである、式Iの化合物を提供する。
本願は、A’が低級アルキルである、式Iの化合物を提供する。
本願は、A’が重水素である、式Iの化合物を提供する。
本願は、Aが、一又は複数のA’で置換されていてもよい単環式ヘテロアリールであり、RがHであり、RがHであり、Rが低級アルキルであり、且つA’が低級アルキルである、式Iの化合物を提供する。
本願は、A’が低級アルキルスルホニルである、式Iの化合物を提供する。
本願は、Aが、一又は複数のA’で置換されていてもよい単環式ヘテロアリールであり、RがHであり、RがHであり、Rが低級アルキルであり、且つA’が低級アルキルスルホニルである、式Iの化合物を提供する。
本願は、Aが、一又は複数のA’で置換されていてもよいフェニルである、式Iの化合物を提供する。
本願は、Aが、一又は複数のA’で置換されていてもよいフェニルであり、RがHであり、RがHであり、且つRが低級アルキルである、式Iの化合物を提供する。
本願は、A’が低級アルキル又は低級アルキルスルホニルである、式Iの化合物を提供する。
本願は、A’が低級アルキル又は低級アルキルスルホニルであり、Aが、一又は複数のA’で置換されていてもよいフェニルであり、RがHであり、RがHであり、且つRが低級アルキルである、式Iの化合物を提供する。
本願は、Aが、一又は複数のA’で置換されていてもよい二環式ヘテロアリールである、式Iの化合物を提供する。
本願は、Aが、一又は複数のA’で置換されていてもよい二環式ヘテロアリールであり、RがHであり、RがHであり、且つRが低級アルキルである、式Iの化合物を提供する。
好ましい実施態様において、本願は、RがHであり;Rが低級アルキル又は低級ヒドロキシアルキルであり;RがHであり;Aが、一又は複数のA’で置換されていてもよい、ピリジニル、ピリミジル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、チアジアゾリル、チアゾリル、ピラジニル又はフェニルであり;且つ各A’が、独立して、低級アルキル、ハロ、低級アルキルスルホニル、低級ヒドロキシアルキル、低級アルコキシ、アミノ低級アルキル、又は重水素である式Iの化合物;又はその薬学的に許容される塩を提供する。
本願は、
N-tert-ブチル-2-(5-メチルピリジン-2-イルアミノ)-5H-ピロロ[2,3-b]ピラジン-7-カルボキサミド;
N-(1-ヒドロキシ-2-メチルプロパン-2-イル)-2-(5-メチルピリジン-2-イルアミノ)-5H-ピロロ[2,3-b]ピラジン-7-カルボキサミド;
N-tert-ブチル-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-3-イルアミノ)-5H-ピロロ[2,3-b]ピラジン-7-カルボキサミド;
N-イソプロピル-2-(5-メチルピリジン-2-イルアミノ)-5H-ピロロ[2,3-b]ピラジン-7-カルボキサミド;
N-tert-ブチル-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イルアミノ)-5H-ピロロ[2,3-b]ピラジン-7-カルボキサミド;
N-tert-ブチル-2-(6-メチルピリジン-3-イルアミノ)-5H-ピロロ[2,3-b]ピラジン-7-カルボキサミド;
N-tert-ブチル-2-(2-メチルピリミジン-5-イルアミノ)-5H-ピロロ[2,3-b]ピラジン-7-カルボキサミド;
N-tert-ブチル-2-(5-メチルピラジン-2-イルアミノ)-5H-ピロロ[2,3-b]ピラジン-7-カルボキサミド;
N-tert-ブチル-2-(3-メチル-1H-ピラゾール-5-イルアミノ)-5H-ピロロ[2,3-b]ピラジン-7-カルボキサミド;
N-tert-ブチル-2-(ピリジン-3-イルアミノ)-5H-ピロロ[2,3-b]ピラジン-7-カルボキサミド;
N-tert-ブチル-2-(2-フルオロ-4-メチルフェニルアミノ)-5H-ピロロ[2,3-b]ピラジン-7-カルボキサミド;
N-tert-ブチル-2-(p-トリルアミノ)-5H-ピロロ[2,3-b]ピラジン-7-カルボキサミド;
N-tert-ブチル-2-(3-(メチルスルホニル)フェニルアミノ)-5H-ピロロ[2,3-b]ピラジン-7-カルボキサミド;
N-tert-ブチル-2-(1-エチル-1H-ピラゾール-4-イルアミノ)-5H-ピロロ[2,3-b]ピラジン-7-カルボキサミド;
N-tert-ブチル-2-(2-(ジメチルカルバモイル)フェニルアミノ)-5H-ピロロ[2,3-b]ピラジン-7-カルボキサミド;
N-tert-ブチル-2-(1,5-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イルアミノ)-5H-ピロロ[2,3-b]ピラジン-7-カルボキサミド;
N-(1-ヒドロキシ-2-メチルプロパン-2-イル)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イルアミノ)-5H-ピロロ[2,3-b]ピラジン-7-カルボキサミド;
N-tert-ブチル-2-(3-メチルイソチアゾール-5-イルアミノ)-5H-ピロロ[2,3-b]ピラジン-7-カルボキサミド;
N-tert-ブチル-2-(2,4-ジメチルフェニルアミノ)-5H-ピロロ[2,3-b]ピラジン-7-カルボキサミド;
N-tert-ブチル-2-(4-(メチルスルホニル)フェニルアミノ)-5H-ピロロ[2,3-b]ピラジン-7-カルボキサミド;
N-tert-ブチル-2-(メチル(ピリジン-3-イル)アミノ)-5H-ピロロ[2,3-b]ピラジン-7-カルボキサミド;
N-tert-ブチル-2-(3-メチルイソオキサゾール-5-イルアミノ)-5H-ピロロ[2,3-b]ピラジン-7-カルボキサミド;
N-tert-ブチル-2-(6-(メチルスルホニル)ピリジン-3-イルアミノ)-5H-ピロロ[2,3-b]ピラジン-7-カルボキサミド;
N-tert-ブチル-2-(3-(1-ヒドロキシエチル)フェニルアミノ)-5H-ピロロ[2,3-b]ピラジン-7-カルボキサミド;
N-tert-ブチル-2-(2-メトキシピリミジン-5-イルアミノ)-5H-ピロロ[2,3-b]ピラジン-7-カルボキサミド;
N-(1-ヒドロキシ-2-メチルプロパン-2-イル)-2-(ピリジン-3-イルアミノ)-5H-ピロロ[2,3-b]ピラジン-7-カルボキサミド;
2-(3-(1-アミノエチル)フェニルアミノ)-N-tert-ブチル-5H-ピロロ[2,3-b]ピラジン-7-カルボキサミド;
N-tert-ブチル-2-(2-(メチルスルホニル)ピリジン-4-イルアミノ)-5H-ピロロ[2,3-b]ピラジン-7-カルボキサミド;
N-tert-ブチル-2-(5-(メチルスルホニル)ピリジン-3-イルアミノ)-5H-ピロロ[2,3-b]ピラジン-7-カルボキサミド;
N-tert-ブチル-2-(1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-4-イルアミノ)-5H-ピロロ[2,3-b]ピラジン-7-カルボキサミド;
N-tert-ブチル-2-(3-メチル-1,2,4-チアジアゾール-5-イルアミノ)-5H-ピロロ[2,3-b]ピラジン-7-カルボキサミド;
N-tert-ブチル-2-(2-メチル-6,7-ジヒドロ-2H-ピラゾロ[4,3-b]ピリジン-4(5H)-イル)-5H-ピロロ[2,3-b]ピラジン-7-カルボキサミド;
N-tert-ブチル-2-(1-メチル-6,7-ジヒドロ-1H-ピラゾロ[4, 3-b]ピリジン-4(5H)-イル)-5H-ピロロ[2,3-b]ピラジン-7-カルボキサミド;
3-メチル-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イルアミノ)-5H-ピロロ[2,3-b]ピラジン-7-カルボン酸 tert-ブチルアミド;
2-(3-メタンスルホニル-フェニルアミノ)-3-メチル-5H-ピロロ[2,3-b]ピラジン-7-カルボン酸 tert-ブチルアミド;
3-メチル-2-(3-メチル-イソチアゾール-5-イルアミノ)-5H-ピロロ[2,3-b]ピラジン-7-カルボン酸 tert-ブチルアミド;
2-フェニルアミノ(D5)-5H-ピロロ[2,3-b]ピラジン-7-カルボン酸 tert-ブチルアミド;及び
N-tert-ブチル-3-クロロ-2-(3-メチルイソチアゾール-5-イルアミノ)-5H-ピロロ[2,3-b]ピラジン-7-カルボキサミドからなる群より選択される化合物を提供する。
本願は、炎症状態又は自己免疫状態を治療するための方法であって、それを必要としている患者に、式Iの化合物の治療的有効量を投与することを含む、方法を提供する。
本願は、化学療法若しくは抗増殖剤、抗炎症剤、免疫調節若しくは免疫抑制剤、神経栄養因子、心臓血管病を治療するための薬剤、糖尿病を治療するための薬剤又は免疫不全疾患を治療するための薬剤から選択される追加の治療剤を投与することを更に含む、上記の方法を提供する。
本願は、炎症状態を治療するための方法であって、それを必要としている患者に、式Iの化合物の治療的有効量を投与することを含む、方法を提供する。
本願は、関節リウマチを治療するための方法であって、それを必要としている患者に、式Iの化合物の治療的有効量を投与することを含む、方法を提供する。
本願は、喘息を治療するための方法であって、それを必要としている患者に、式Iの化合物の治療的有効量を投与することを含む、方法を提供する。
本願は、狼瘡、多発性硬化症、関節リウマチ、乾癬、I型糖尿病、臓器移植による合併症、異種移植、糖尿病、がん、喘息、アトピー性皮膚炎、自己免疫甲状腺疾患、潰瘍性大腸炎、クローン病、アルツハイマー病及び白血病を含む免疫疾患を治療するための方法であって、それを必要としている患者に、式Iの化合物の治療的有効量を投与することを含む、方法を提供する。
本願は、炎症状態を治療するための方法であって、それを必要としている患者に、治療的有効量の抗炎症化合物を式Iの化合物と組み合わせて共投与することを含む、方法を提供する。
本願は、免疫疾患を治療するための方法であって、それを必要としている患者に、治療的有効量の免疫抑制化合物を式Iの化合物と組み合わせて共投与することを含む、方法を提供する。
本願は、少なくとも一の薬学的に許容される担体、賦形剤又は希釈剤と混合された、式Iの化合物を含む薬学的組成物を提供する。
本願は、化学療法若しくは抗増殖剤、抗炎症剤、免疫調節若しくは免疫抑制剤、神経栄養因子、心臓血管病を治療するための薬剤、糖尿病を治療するための薬剤又は免疫不全疾患を治療するための薬剤から選択される追加の治療剤を更に含む、上記の薬学的組成物を提供する。
本願は、Sykに関連する疾患の治療に有用な医薬の製造のための、式Iの化合物の使用を提供する。
本願は、関節リウマチの治療に有用な医薬の製造のための、式Iの化合物の使用を提供する。
本発明により包含され、且つ本発明の範囲内の代表的な化合物の例は、以下の表に提供される。これらの例及びその後に続く調製法は、本発明を当業者がより明確に理解し、実施可能にするために提供されている。これらは、単にその例示及び代表であって、本発明の範囲を限定するものと考えられるべきではない。
一般に、本願で使用される命名法は、IUPAC体系名を作成するためのBeilstein Instituteコンピューター化システムであるAUTONOMTM v.4.0又はCambridgeSoft(登録商標)アプリケーションであるStruct=Nameに基づいている。図示された構造と構造に与えられた名前に矛盾がある場合、図示された構造により重きを与えられるべきである。さらに、構造又は構造の一部分の立体化学が、例えば、太線又は点線で示されていない場合は、その構造又はその構造の一部分は、その立体異性体の全てを包含すると解釈される。
表Iは、一般的な式Iによる化合物の例を示す。
Figure 0006404215
Figure 0006404215
Figure 0006404215
Figure 0006404215
Figure 0006404215
Figure 0006404215
Figure 0006404215
Figure 0006404215
Figure 0006404215
Figure 0006404215
合成
一般スキーム
以下の一般スキームにおいて、Rは、低級アルキル又は低級ヒドロキシアルキルであり得;Aは、一又は複数のA’で置換されていてもよい、単環式又は二環式ヘテロアリール又はフェニルであり得;各A’は、独立して、低級アルキル、ハロ、低級アルキルスルホニル、アミド、低級ヒドロキシアルキル、低級アルコキシ、アミノ低級アルキル、又は重水素であり得る。
Figure 0006404215
Figure 0006404215
薬学的組成物及び投与
本発明の化合物は、多種多様な経口投与投薬形態及び担体で製剤化され得る。経口投与は、錠剤、コーティング錠剤、糖衣錠剤、硬質及び軟質ゼラチンカプセル、溶液、乳液、シロップ又は懸濁液の形態であり得る。本発明の化合物は、投与経路のうちでも、連続(点滴)局所非経口、筋肉内、静脈内、皮下、経皮(これは浸透増強剤を含み得る)、頬側、鼻腔、吸入及び坐剤投与を含む、他の投与経路によって投与される場合、効果的である。好ましい投与方法は、一般には、苦痛の程度及び活性成分に対する患者の反応に応じて調整され得る簡便な1日投与レジメンを使用する経口投与である。
本発明の化合物(一又は複数)及びそれらの薬学的に使用可能な塩は、一又は複数の従来の賦形剤、担体又は希釈剤と共に、薬学的組成物及び単位投薬の形態にしてもよい。薬学的組成物及び単位投薬の形態は、追加の活性化合物又は成分の有無にかかわらず、従来の比率で従来の成分から構成されてもよく、単位投薬形態は、意図された用いられるべき1日の投薬量の範囲と見合った任意の適切な有効量の活性成分を含んでもよい。薬学的組成物は、経口使用のための固形剤(錠剤又は充填カプセル剤等)、半固形剤、散剤、持続放出製剤若しくは液剤(溶液、懸濁液、乳液、エリキシル剤又は充填カプセル剤等)として;又は直腸若しくはは膣投与のための坐剤の形態で;又は非経口使用のための滅菌注射溶液の形態で用いてもよい。典型的な調合剤は、約5%から約95%の活性化合物(一又は複数)(w/w)を含む。「調合剤」又は「投薬形態」なる用語は、活性化合物の固体と液体の両方の製剤を含むことが意図され、当業者は、活性成分が標的臓器又は組織並びに所望の容量及び薬物動態学的パラメータに応じて異なる調合剤で存在し得ることを理解する。
本明細書で使用される場合の「賦形剤」なる用語は、一般に安全で非毒性であり、生物学的にもその他の点でも望ましくないことがない薬学的組成物の調製に有用である化合物を指し、それは、ヒトの薬学的使用並びに獣医学的使用にも許容される賦形剤を含む。本発明の化合物は、単独でも投与され得るが、一般には、意図された投与経路及び標準的な薬務に関して選択される一又は複数の適切な薬学的賦形剤、希釈剤又は担体と混合して投与される。
「薬学的に許容される」とは、それが、一般に安全で非毒性であり、生物学的にもその他の点でも望ましくないことがない薬学的組成物の調製に有用であるものを意味し、それは、ヒトの薬学的使用並びに獣医学的使用にも許容されるものを含む。
活性成分の「薬学的に許容される塩」形態は、初めに非塩形態において欠けていた望ましい薬物動態学的特性を活性成分に与えることができ、更には身体におけるその治療活性に関して活性成分の薬力学に正の影響を与え得る。化合物の「薬学的に許容される塩」なる語句は、薬学的に許容され、且つ親化合物の所望の薬理学的活性を保有する塩を意味する。このような塩は、(1)無機酸、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などと形成されるか;又は有機酸、例えば、酢酸、プロピオン酸、ヘキサン酸、シクロペンタンプロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、乳酸、マロン酸、コハク酸、リンゴ酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、3−(4−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸、桂皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、1,2−エタン−ジスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、4−クロロベンゼンスルホン酸、2−ナフタレンスルホン酸、4−トルエンスルホン酸、カンファースルホン酸、4−メチルビシクロ[2.2.2]−オクタ−2−エン−1−カルボン酸、グルコヘプタン酸、3−フェニルプロピオン酸、トリメチル酢酸、第三級ブチル酢酸、ラウリル硫酸、グルコン酸、グルタミン酸、ヒドロキシナフトエ酸、サリチル酸、ステアリン酸、ムコン酸などと形成される、酸付加塩;あるいは(2)親化合物に存在する酸性プロトンが金属イオン、例えば、アルカリ金属イオン、アルカリ土類イオン若しくはアルミニウムイオンで置き換えられているか;又は有機塩基、例えば、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエテノールアミン、トロメタミン、N−メチルグルカミンなどと配位する場合に形成される塩を含む。
固体形態調合剤には、散剤、錠剤、丸剤、カプセル剤、カシェ剤(cachets)、坐剤、及び分散性顆粒剤が含まれる。固体担体は、賦形剤、香味料、可溶化剤、滑沢剤、懸濁化剤、結合剤、保存料、錠剤崩壊剤又はカプセル化剤としても作用し得る一又は複数の物質であってもよい。散剤において、担体は一般に、微粉化された活性成分との混合物である微粉化された固体である。錠剤において、活性成分は一般に、適切な比率で必要な結合能を有する担体と混合され、所望の形状及び大きさに圧縮される。適切な担体は、炭酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、糖、ラクトース、ペクチン、デキストリン、デンプン、ゼラチン、トラガカント、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、低融点ろう、カカオ脂などを含むが、これらに限定されない。固体形態調合剤は、活性成分に加えて、着色料、香味料、安定剤、緩衝剤、人工及び天然甘味料、分散剤、増粘剤、可溶化剤などを含み得る。
経口投与にも適している液体製剤は、乳液、シロップ、エリキシル、水溶液、水性懸濁液を含む液体製剤を含む。これは、使用直前に液体形態調合剤に変換されることが意図される固体形態調合剤を含む。乳液は、溶液中、例えば、プロピレングリコール水溶液中で調製され得、又はレシチン、モノオレイン酸ソルビタン若しくはアカシアなどの乳化剤を含み得る。水溶液は、活性成分を水中に溶解し、適切な着色料、香味料、安定剤及び増粘剤を添加することによって調製され得る。水性懸濁液は、微粉化活性成分を、粘着性物質、例えば、天然又は合成ゴム、樹脂、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム及び他のよく知られた懸濁化剤と共に水中に分散させることによって調製し得る。
本発明の化合物は、非経口投与(例えば、注射、例えば、ボーラス注射又は持続注入による)のために製剤化され得、添加された保存料と共にアンプル、プレフィルシリンジ、小量注入又は多剤容器中に単位用量形態で提示されてもよい。組成物は、油性又は水性媒体中懸濁液、溶液又は乳液、例えば、水性ポリエチレングリコール中溶液のような形態を取ってもよい。油性又は非水性の担体、賦形剤、溶媒又は媒体の例は、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、植物油(例えば、オリーブ油)及び注射可能有機エステル(例えば、オレイン酸エチル)を含んでおり、製剤化剤、例えば、保存料、湿潤剤、乳化剤若しくは懸濁化剤、安定剤及び/又は分散剤を含んでもよい。あるいは、活性成分は、滅菌固形物の無菌単離又は適切な媒体、例えば、滅菌のパイロジェン除去水での使用前構成のための溶液からの凍結乾燥によって得られた、粉末形態であってもよい。
本発明の化合物は、軟膏、クリーム若しくはローションとして又は経皮パッチとして、表皮への局所投与のために製剤化し得る。軟膏及びクリームは、例えば、適切な増粘剤及び/又はゲル化剤を添加した水性又は油性基剤と共に製剤化してもよい。ローションは、水性又は油性基剤と共に製剤化してもよく、一般に一又は複数の乳化剤、安定剤、分散剤、懸濁化剤、増粘剤又は着色料を含む。口腔における局所投与に適した製剤は、通常ショ糖及びアカシア又はトラガカントである香味基剤中に活性剤を含むロゼンジ;ゼラチン及びグリセリン又はショ糖及びアカシア等の不活性基剤中に活性成分を含む香錠;並びに適切な液体担体中に活性成分を含む洗口剤を含む。
本発明の化合物は、坐薬としての投与のために製剤化し得る。低融点ろう、例えば、脂肪酸グリセリド又はココア脂の混合物を最初に溶融させ、例えば、撹拌によって、活性成分を均質に分散させる。次いで、溶融均質混合物を、手頃な大きさの型の中に注ぎ、冷却及び固化させる。
本発明の化合物は、膣投与のために製剤化し得る。活性成分に加えて、担体を含むペッサリー、タンポン、クリーム、ゲル、ペースト、フォーム又はスプレーは、当技術分野において適切であると知られている。
本発明の化合物は、鼻腔投与のために製剤化し得る。溶液又は懸濁液は、従来の手段、例えば、ドロッパー、ピペット又はスプレーによって鼻腔に直接適用する。製剤は、単回投与又は多回投与形態で提供してもよい。ドロッパー又はピペットの後者の場合、患者が適切な所定量の溶液又は懸濁液を投与することによって、これを達成し得る。スプレーの場合、これは、例えば、計量噴霧スプレーポンプによって達成し得る。
本発明の化合物は、エアロゾル投与(特に気道への、及び鼻腔内投与を含む)のために製剤化し得る。化合物は、一般に、例えば、5ミクロン以下のオーダーの小粒径を有する。このような粒径は、当技術分野で知られた手段、例えば、微細化によって得てもよい。活性成分は、クロロフルオロカーボン(CFC)、例えば、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン若しくはジクロロテトラフルオロエタン又は二酸化炭素あるいは他の適切なガス等の適切な推進剤と共に加圧パックで提供される。エアロゾルは、簡便にレシチン等の界面活性剤を含んでもよい。薬剤の用量は、計量弁で制御してもよい。あるいは、活性成分は、乾燥粉末、例えば、ラクトース、デンプン、デンプン誘導体(ヒドロキシプロピルメチルセルロース等)及びポリビニルピロリジン(PVP)等の適切な粉末基剤中化合物の混合粉体の形態で提供されてもよい。粉末担体は、鼻腔においてゲルを形成する。粉末組成物は、粉末を吸入器によって投与し得る、例えばゼラチンのカプセル若しくはカートリッジ又はブリスターパックなどの、単位用量形態で提示されてもよい。
所望される場合、製剤は、活性成分の持続又は制御放出投与に適合させた腸溶コーティングを用いて調製され得る。例えば、本発明の化合物は、経皮又は皮下薬剤送達装置において製剤化され得る。これらの送達システムは、化合物の持続放出が必要である場合及び治療レジメンの患者コンプライアンスが不可欠である場合に有利である。経皮送達システム中の化合物は、しばしば皮膚接着性固体支持体に付着させられる。関心対象の化合物はまた、浸透増強剤、例えば、アゾン(1−ドデシルアザ−シクロヘプタン−2−オン)と組み合わせられ得る。持続放出送達システムは、外科手術又は注射によって皮下層中に皮下挿入される。皮下インプラントは、脂溶性膜(例えば、シリコンゴム)又は生分解性ポリマー(例えば、ポリ乳酸)中に化合物をカプセル化する。
適切な製剤については、医薬担体、希釈剤及び賦形剤と共に、Remington: The Science and Practice of Pharmacy 1995, edited by E. W. Martin, Mack Publishing Company, 19th edition, Easton, Pennsylvaniaに記載されている。熟練した製剤科学者は、本発明の組成物を不安定にさせることもそれらの治療活性を損なうこともなく、本明細書の教示内で製剤を変更して、特定の投与経路のための多数の製剤を提供し得る。
水又は他の媒体中でより可溶性にさせる本化合物の変更は、例えば、十分に当技術分野の通常の技術内である、わずかな変更(塩生成、エステル化等)によって容易に行われ得る。患者における最大の有益な効果のための本化合物の薬物動態を取り扱うために、特定の化合物の投与経路及び投与方式を変更することも十分に当技術分野の通常の技術内である。
本明細書で使用される場合の「治療的有効量」なる用語は、個体における疾病の症状を低減させるために必要とされる量を意味する。この用量は、それぞれの特定の場合における個々の要件に対して調整される。その投与量は、治療される疾病の重症度、患者の年齢及び全身健康状態、患者に治療で用いられている他の薬剤、投与の経路及び形態、並びに関与する医療従事者の選好及び経験などの多数の要因に応じて、広い限度内で変わり得る。経口投与では、1日当たり約0.01〜約1000mg/kg体重の1日投与量が、単独療法及び/又は併用療法において適当であるはずである。好ましい1日投与量は、1日当たり約0.1〜約500mg/kg体重、より好ましくは0.1〜約100mg/kg体重、最も好ましくは1.0〜約10mg/kg体重である。したがって、70kgのヒトへの投与では、投与量範囲は、1日当たり約7mg〜0.7gである。1日投与量は、典型的には1日当たり1〜5回の投与量で、単一投与量又は分割投与量として投与され得る。一般に、治療は、化合物の最適用量未満である、より少ない投与量で開始される。その後、投与量は、個々の患者の最適効果に達するまで、少しずつ増加させる。本明細書で記載される疾病を治療している当業者は、過度の実験を行わずに、個人的な知識、経験及び本出願の開示に依拠して、所与の疾病及び患者に対して本発明の化合物の治療的有効量を確定し得る。
薬学的調合剤は、好ましくは単位投薬形態である。このような形態において、調合剤は、適当量の活性成分を含む単位用量に細分される。単位投薬形態は、包装された調合剤であり得、この包装は、パケット錠剤、カプセル及びバイアル又はアンプル中散剤等の、離散量の調合剤を含む。また、単位投薬形態、カプセル、錠剤、カシェ若しくはロゼンジそれ自体であってもよいし、又は包装形態中適当数のこれらの何れかであってもよい。
製剤
様々な経路による送達のための薬学的調合剤は、以下の表に示すとおりに製剤化される。表中に使用する場合の「活性成分」又は「活性化合物」とは、一又は複数の式Iの化合物を意味する。
Figure 0006404215
成分を混合し、それぞれを約100mg含むカプセルに分注する。1カプセルは1日の総服用量と見積もられるであろう。
Figure 0006404215
成分を、メタノール等の溶媒を使用して結合し、粒状にする。次いで、製剤を乾燥させ、適切な錠剤機を用いて錠剤に形成する(20mgの活性化合物を含む)。
Figure 0006404215
成分を混合して、経口投与用の懸濁液に形成する。
Figure 0006404215
活性成分を注射用の水の一部に溶解する。次いで、十分な量の塩化ナトリウムを撹拌しながら添加し、等張液を作製する。残りの注射用の水を加えて溶液を作製し、0.2ミクロンのメンブランフィルターを通して濾過し、無菌状態下で包装する。
Figure 0006404215
成分を共に融解させ、蒸気浴上で混合し、合計量2.5gを含む型に流し込む。
Figure 0006404215
水を除く全ての成分を撹拌しながら、混合し、約60℃まで加熱する。次いで、約60℃の十分な量の水を激しく撹拌しながら添加し、成分を乳化させ、次いで水を適量、約100g添加する。
鼻腔スプレー製剤
約0.025〜0.5パーセントの活性化合物を含む数種の水性懸濁液を、鼻腔スプレー製剤として調製する。この製剤は、例えば、微結晶セルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、デキストロースなどの不活性成分を含んでもよい。pHを調整するために塩酸を添加してもよい。鼻腔スプレー製剤は、典型的には1回の作動当たり約50〜100マイクロリットルの製剤を送達する、鼻腔スプレー計量ポンプによって送達してもよい。典型的な投与スケジュールは、4〜12時間ごとに2〜4回のスプレーである。
治療の適用及び方法
本明細書で記載される化合物は、キナーゼ阻害剤、特にSYK阻害剤である。これらの阻害剤は、哺乳動物における、キナーゼ阻害に応答性の一又は複数の疾病(SYK阻害及び/又はB細胞増殖の阻害に応答性の疾病を含む)の治療に有用であり得る。いかなる特定の理論にも拘束されることを望むことなく、本発明の化合物とSYKとの相互作用は、SYK活性の阻害、したがって、これらの化合物の薬学的有用性をもたらすと考えられている。したがって、本発明は、SYK活性の阻害に応答性の疾病を有し、及び/又はB細胞増殖を阻害する、哺乳動物、例えば、ヒトを治療するための方法であって、このような疾病を有する哺乳動物に、本明細書で提供される少なくとも一種の化学的実体の有効量を投与することを含む方法を含む。有効濃度は、例えば、化合物の血中濃度をアッセイすることによって実験的に、又は生物学的利用能を計算することによって、理論的に確定されてもよい。SYKに加えて影響を受け得る他のキナーゼには、他のチロシンキナーゼ及びセリン/スレオニンキナーゼが含まれるが、これらに限定されない。
キナーゼは、増殖、分化及び死(アポトーシス)等の基本的な細胞過程を制御するシグナル伝達経路で注目すべき役割を果たす。異常なキナーゼ活性は、多発がん、自己免疫疾病及び/又は炎症性疾病並びに急性炎症反応を含む、広範な疾病に関連づけられている。重要な細胞シグナル伝達経路におけるキナーゼの多面的な役割は、キナーゼ及びシグナル伝達経路を標的とする新規な薬剤を同定するために有意義な機会を与える。
本願は、炎症状態又は自己免疫状態を治療するための方法であって、それを必要としている患者に、式Iの化合物の治療的有効量を投与することを含む、方法を提供する。
本願は、化学療法若しくは抗増殖剤、抗炎症剤、免疫調節若しくは免疫抑制剤、神経栄養因子、心臓血管病を治療するための薬剤、糖尿病を治療するための薬剤又は免疫不全疾患を治療するための薬剤から選択される追加の治療剤を投与することを更に含む、上記の方法を提供する。
本願は、炎症状態を治療するための方法であって、それを必要としている患者に、式Iの化合物の治療的有効量を投与することを含む、方法を提供する。
本願は、関節リウマチを治療するための方法であって、それを必要としている患者に、式Iの化合物の治療的有効量を投与することを含む、方法を提供する。
本願は、喘息を治療するための方法であって、それを必要としている患者に、式Iの化合物の治療的有効量を投与することを含む、方法を提供する。
本願は、狼瘡、多発性硬化症、関節リウマチ、乾癬、I型糖尿病、臓器移植による合併症、異種移植、糖尿病、がん、喘息、アトピー性皮膚炎、自己免疫甲状腺疾患、潰瘍性大腸炎、クローン病、アルツハイマー病及び白血病を含む免疫疾患を治療するための方法であって、それを必要としている患者に、式Iの化合物の治療的有効量を投与することを含む、方法を提供する。
本願は、炎症状態を治療するための方法であって、それを必要としている患者に、治療的有効量の抗炎症化合物を式Iの化合物と組み合わせて共投与することを含む、方法を提供する。
本願は、免疫疾患を治療するための方法であって、それを必要としている患者に、治療的有効量の免疫抑制化合物を式Iの化合物と組み合わせて共投与することを含む、方法を提供する。
略語
一般に使用される略語は:アセチル(Ac)、アゾ−ビス−イソブチリルニトリル(AIBN)、大気(Atm)、9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナン(9−BBN又はBBN)、2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(BINAP)、tert−ブトキシカルボニル(Boc)、ジ−tert−ブチルピロカーボネート又はboc無水物(BOCO)、ベンジル(Bn)、ブチル(Bu)、ケミカルアブストラクト登録番号(CASRN)、ベンジルオキシカルボニル(CBZ又はZ)、カルボニル ジイミダゾール(CDI)、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)、ジエチルアミノ硫黄トリフルオリド(DAST)、ジベンジリデンアセトン(dba)、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナ−5−エン(DBN)、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU)、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、1,2−ジクロロエタン(DCE)、ジクロロメタン(DCM)、2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン(DDQ)、ジエチル アゾジカルボキシレート(DEAD)、ジ−イソ−プロピルアゾジカルボキシレート(DIAD)、ジ−イソ−ブチルアルミナムヒドリド(DIBAL又はDIBAL−H)、ジ−イソ−プロピルエチルアミン(DIPEA)、N,N−ジメチル アセトアミド(DMA)、4−N,N−ジメチルアミノピリジン(DMAP)、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチル スルホキシド(DMSO)、1,1’−ビス−(ジフェニルホスフィノ)エタン(dppe)、1,1’−ビス−(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(dppf)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCI)、2−エトキシ−1−エトキシカルボニル−1,2−ジヒドロキノリン(EEDQ)、エチル(Et)、酢酸エチル(EtOAc)、エタノール(EtOH)、2−エトキシ−2H−キノリン−1−カルボン酸 エチル エステル(EEDQ)、ジエチル エーテル(EtO)、エチル イソプロピル エーテル(EtOiPr)、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’N’−テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロホスファート 酢酸(HATU)、酢酸(HOAc)、1−N−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)、高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)、イソ−プロパノール(IPA)、イソプロピルマグネシウムクロリド(iPrMgCl)、ヘキサメチル ジシラザン(HMDS)、液体クロマトグラフィー質量分光法(LCMS)、リチウム ヘキサメチル ジシラザン(LiHMDS)、メタ−クロロペロキシ安息香酸(m−CPBA)、メタノール(MeOH)、融点(mp)、MeSO−(メシル又はMs)、メチル(Me)、アセトニトリル(MeCN)、m−クロロ過安息香酸(MCPBA)、質量スペクトル(ms)、メチル t−ブチル エーテル(MTBE)、メチル テトラヒドロフラン(MeTHF)、N−ブロモスクシンイミド(NBS)、n−ブチルリチウム(nBuLi)、N−カルボキシ無水物(NCA)、N−クロロスクシンイミド(NCS)、N−メチルモルホリン(NMM)、N−メチルピロリドン(NMP)、ピリジニウム クロロクロマート(PCC)、ジクロロ−((ビス−ジフェニルホスフィノ)フェロセニル)パラジウム(II)(Pd(dppf)Cl)、酢酸パラジウム(II)(Pd(OAc))、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(Pd(dba))、ピリジニウム ジクロメート(PDC)、フェニル(Ph)、プロピル(Pr)、イソ−プロピル(i−Pr)、1平方インチ当たりポンド(psi)、ピリジン(pyr)、1,2,3,4,5−ペンタフェニル−1’−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)フェロセン(Q−Phos)、室温(周囲温度、rt又はRT)、sec−ブチルリチウム(sBuLi)、tert−ブチルジメチルシリル又はt−BuMeSi(TBDMS)、テトラ−n−ブチルアンモニウム フルオリド(TBAF)、トリエチルアミン(TEA又はEtN)、2,2,6,6−テトラメチルピペリジン 1−オキシル(TEMPO)、トリフラート又はCFSO−(Tf)、トリフルオロ酢酸(TFA)、1,1’−ビス−2,2,6,6−テトラメチルヘプタン−2,6−ジオン(TMHD)、O−ベンゾトリアゾル−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム テトラフルオロボラート(TBTU)、薄層クロマトグラフィー(TLC)、テトラヒドロフラン(THF)、トリメチルシリル又はMeSi(TMS)、p−トルエンスルホン酸一水和物(TsOH又はpTsOH)、4−Me−CSO−又はトシル(Ts)、及びN−ウレタン−N−カルボキシ無水物(UNCA)を含む。ノルマル(n)、イソ(i−)、第二級(sec−)、第三級(tert−)及びネオを含む慣用の命名法による名称は、アルキル部分とともに使用される場合、それらの通常の意味を有する。(J. Rigaudy and D. P. Klesney, Nomenclature in Organic Chemistry, IUPAC 1979 Pergamon Press, Oxford)
一般条件
別段の記載がない限り、融点(すなわち、MP)を含む全ての温度は、摂氏(℃)である。示された及び/又は所望された生成物を生成する反応が、初期に添加された二種の反応試薬の組合せから必ずしも直接生じるとは限らないことがある、すなわち、示された及び/又は所望された生成物の形成を最終的にもたらす混合物中で生成される一又は複数の中間体が存在してもよいことを理解するべきである。先の略語は、調製及び実施例で使用してもよい。名称は全て、Autonom又はChemDrawを使用して作成した。
以下の調製及び実施例は、当業者が本発明をより明確に理解し、実施できるようにするために与えられる。これらは、本発明の範囲を限定するものと見なされるべきではなく、単にそれらを説明及び代表するものである。
調製例
実施例1
手順1
2−ブロモ−5−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルバルデヒド
Figure 0006404215
方法A
工程1
(2−ブロモ−7−ヒドロキシメチル−ピロロ[2,3−b]ピラジン−5−イル)−メタノール
Figure 0006404215
2−ブロモ−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン(5.0g、25.2mmol)が入った1,4−ジオキサン(100mL)の部分懸濁液に、2.0M NaOH水溶液(25mL、50.0mmol)及び37%ホルムアルデヒド水溶液(19mL、252mmol)を添加した。濃色の均質反応混合物を室温で一晩撹拌した。有機物を減圧下で蒸発させた。水性層を1.0M HClで中和し、EtOAc(2x)で抽出した。混合有機物を濃縮し、2.6gの橙色の固体を得た。この状態で、濃厚な褐色の沈殿物を水性層中に形成した。沈殿物を濾過により収集し、乾燥させた。褐色の固体を高温の10%のMeOH/EtOAc(3x200mL)で抽出した。抽出物を混ぜ合わせ、蒸発させて、3.05gの橙色の固体を追加で得た。総収量は、5.65g(87%)の(2−ブロモ−7−ヒドロキシメチル−ピロロ[2,3−b]ピラジン−5−イル)−メタノールであった。1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz):δ (ppm) 8.43 (s, 1H), 7.96 (s, 1H), 6.71 (t, J=7.3 Hz, 1H), 5.59 (d, J=7.6 Hz, 2H), 5.10 (t, J=5.3 Hz, 1H), 4.66 (d, J=5.6 Hz, 2H)。
工程2
(2−ブロモ−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル)−メタノール
Figure 0006404215
(2−ブロモ−7−ヒドロキシメチル−ピロロ[2,3−b]ピラジン−5−イル)−メタノール(5.65g、21.9mmol)が入ったTHF(150mL)の懸濁液に、2.0M NaOH水溶液(33mL、66mmol)を添加した。均質反応混合物を一晩撹拌し、有機物を減圧下で除去した。水性残留物を1.0M 水性HClでpH4にした。得られた沈殿物を濾過を通して収集して、HOで洗い流し、3.68gの黄色の固体を得た。濾液をEtOAc(2x)で抽出し、有機物を減圧下で濃縮して、0.92gの黄色の固体を追加で得た。総収量は、4.60g(92%)の(2−ブロモ−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル)−メタノールであった。1H NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ (ppm) 12.19 (br. s., 1H), 8.33 (s, 1H), 7.85 (s, 1H), 4.96 (t, J=5.3 Hz, 1H), 4.62 (d, J=4.9 Hz, 2H)。
工程3
2−ブロモ−5−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルバルデヒド
Figure 0006404215
濃縮したHSO(2.3mL)をCrO(2.67g)に慎重に添加し、次いでHOで10mLに希釈して、Jones試薬のストック溶液(2.67M)を調製した。(2−ブロモ−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル)−メタノール(4.6g、20.1mmol)が入ったアセトン(300mL)の部分懸濁液に、Jones試薬(9mL、24.0mmol)をゆっくりと添加した。添加中、出発物質を徐々に溶解し、濃厚な緑色の沈殿物を形成させた。反応混合物を15分間撹拌し、i−PrOH(2mL)でクエンチし、セライト上で濾過し、アセトンで洗い流した。濾液を濃縮して4.76gの2−ブロモ−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルバルデヒドを黄橙色の固体として得て、更なる精製をせずに使用した。この固体が入ったDMF(50mL)の0℃の溶液に、NaH(鉱油中60%、1.2g、30.1mmol)を添加した。反応混合物を室温で30分間撹拌し、次いで冷却して0℃に戻し、2−(トリメチルシリル)エトキシメチルクロリド(4.3mL、24.1mmol)をゆっくりと添加した。反応混合物を室温に温め、1時間撹拌し、次いでHOでクエンチして、EtOAc(3x)で抽出した。混合有機物をHO(3x)及びブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濃縮した。残留物をSiOクロマトグラフィー(20%から30%のEtOAc/ヘキサン)で精製し、3.82g(53%)の2−ブロモ−5−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルバルデヒドを黄色の固体として単離した。1H NMR (CDCl3, 300 MHz):δ (ppm) 10.37 (s, 1H), 8.50 (s, 1H), 8.33 (s, 1H), 5.73 (s, 2H), 3.53 - 3.70 (m, 2H), 0.90 - 1.05 (m, 2H), 0.00 (s, 9H)。
方法B
工程1
2−ブロモ−5−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン
Figure 0006404215
乾いた丸底フラスコ中で、2−ブロモ−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン(5.0g、25.2mmol)をDMF(50mL)に溶解した。反応混合物を0℃に冷却し、水素化ナトリウム(鉱油中60%分散、1.22g、30.6mmol)。反応混合物を室温に温め、15分間撹拌し、次いで冷却して0℃に戻して、SEM−Cl(5.4mL、30.4mmol)をゆっくりと添加した。添加完了後、氷浴を外して、反応混合物を室温で1.5時間撹拌した。反応混合物を50mLの水でクエンチし、150mLのジエチルエーテル(2x)で抽出した。混合有機層を30mLの水で二度、30mLのブラインで一度洗浄し、次いで硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物を〜20gのSiOに吸収させ、200gのSiO上でEtOAc/ヘキサン(勾配:0−15%のEtOAc)を用いてクロマトグラフした。生成物を含む全画分を混ぜ合わせて、濃縮し、2−ブロモ−5−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン(6.61g、80%)を、徐々に固体化する浅黄色の油として得た。1H NMR (CDCl3, 300 MHz):δ (ppm) 8.38 (s, 1H), 7.70 (d, J=3.8 Hz, 1H), 6.76 (d, J=3.8 Hz, 1H), 5.68 (s, 2H), 3.50 - 3.65 (m, 2H), 0.88 - 1.03 (m, 2H), 0.00 (s, 9H)。
工程2
2−ブロモ−5−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルバルデヒド
Figure 0006404215
丸底フラスコ中で、2−ブロモ−5−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン(6.58g、20.0mmol)をクロロホルム(ペンテン安定化、120mL)に溶解し、クロロメチレンジメチルイミニウムクロリド(10.3g、80.2mmol)を添加した。一定流の窒素ガスをこの反応混合物に通して泡立てながら、還流で8時間撹拌した。濃褐色の溶液を室温に冷却し、一晩撹拌した。反応混合物を〜100mLの飽和NaHCO溶液(注意:発熱性)で慎重にクエンチし、次いで200mLのジエチルエーテルで二度抽出した。有機層を混ぜ合わせ、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して、濃縮した。残留物を〜20gのSiOに吸収させ、200gのSiO上でEtOAc/ヘキサン(勾配:0−25%のEtOAc)を用いてクロマトグラフした。生成物を含む全画分を混ぜ合わせて、濃縮し、2−ブロモ−5−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルバルデヒド及び2−クロロ−5−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルバルデヒドがおよそ3:1の5.92g(83%)の混合物を黄色の固体として得た。臭化物:1H NMR (CDCl3, 300 MHz):δ (ppm) 10.37 (s, 1H), 8.50 (s, 1H), 8.33 (s, 1H), 5.73 (s, 2H), 3.56 - 3.67 (m, 2H), 0.91 - 1.02 (m, 2H), 0.00 (s, 9H);塩化物:1H NMR (CDCl3, 300 MHz):δ (ppm) 10.36 (s, 1H), 8.41 (s, 1H), 8.35 (s, 1H), 5.74 (s, 2H), 3.56 - 3.67 (m, 2H), 0.91 - 1.02 (m, 2H), 0.00 (s, 9H)。
手順2
2−ブロモ−5−(2−トリメチルシラニルエトキシメチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボン酸
Figure 0006404215
フラスコ中で、2−ブロモ−5−(2−トリメチルシラニルエトキシメチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルバルデヒド(3.11g、8.74mmol)をジオキサン(120mL)及びHO(30mL)に溶解し、混合物を0℃で冷却した。スルファミン酸(5.09g、52.4mmol)を添加し、続いて亜塩素酸ナトリウム(1.28g、11.4mmol)及びリン酸二水素カリウム(14.3g、104.9mmol)が入ったHOの溶液(75mL)を漏斗を介して15分にわたって添加した。混合物を2時間にわたって室温に温めた。得られた黄色の固体を濾過して取り、HO及びヘキサンで洗浄して、乾燥させた。次いで、濾液をEtOAcで抽出し、混合有機物をブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させて、濃縮し、追加の生成物を得た。全部で3.71gの2−ブロモ−5−(2−トリメチルシラニルエトキシメチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボン酸を黄色の固体として得た。1H NMR (CDCl3, 400 MHz):δ (ppm) 8.52 (s, 1H), 8.42 (s, 1H), 5.73 (s, 2H), 3.56 - 3.65 (m, 2H), 0.90 - 1.02 (m, 2H), 0.00 (s, 9H)。
手順3
2−ブロモ−N−tert−ブチル−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド
Figure 0006404215
100mlの丸底フラスコ中で、2−ブロモ−5−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボン酸(1.00g、2.69mmol)をDMF(6mL)に溶解した。tert−ブチルアミン(1.7mL、16.2mmol)を添加し、その後、HATU(1.12g、2.95mmol)を添加した。黄色の懸濁液を室温で72時間撹拌し、次いで水でクエンチし、ジエチルエーテルとEtOAcの混合物で抽出した。有機層を水で二度、ブラインで一度洗浄し、次いで混ぜ合わせ、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して濃縮した。残留物を石油エーテルで粉砕し、989mg(86%)の2−ブロモ−N−tert−ブチル−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミドをオフホワイトの粉末として得た。1H NMR (CDCl3, 300 MHz):δ (ppm) 8.40 (s, 1H), 8.31 (s, 1H), 7.86 (s, 1H), 5.65 (s, 2H), 3.46 - 3.58 (m, 2H), 1.54 (s, 9H), 0.84 - 0.98 (m, 2H), -0.04 (s, 9H)。
手順4
2−ブロモ−N−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−2−イル)−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド
Figure 0006404215
2−ブロモ−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボン酸(2g、5.37mmol)、2−アミノ−2−メチルプロパン−1−オール(575mg、6.45mmol)及びHATU(2.25g、5.91mmol)の混合物に、DIPEA(2.08g、2.81mL、16.1mmol)及びDMF(18mL)を添加した。混合物を室温で16時間撹拌し、次いでEtOAc及び10%のクエン酸で希釈した。層を分離させ、次いで有機層を10%のクエン酸、NaHCO及びブラインで連続して洗浄した。有機相を乾燥させ(MgSO)、濾過してクロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中20−60%の酢酸エチル)で精製し、2−ブロモ−N−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−2−イル)−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(1.95g、4.4mmol、82%)を白色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δppm: 8.47 (s, 1 H), 8.34 (s, 1 H), 8.13 (s, 1 H), 5.69 (s, 2 H), 3.78 (s, 2 H), 3.57 (t, J=8.4 Hz, 3 H), 1.52 (s, 60.96 (t, J=8.4 Hz, 3 H),0.00 (s, 9 H)。
実施例1
N−tert−ブチル−2−(5−メチルピリジン−2−イルアミノ)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド
Figure 0006404215
工程1
5−メチルピリジン−2−アミン(38.0mg、351μmol)、2−ブロモ−N−tert−ブチル−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(100mg、234μmol)(R)−(+)−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’ビナフチル(7.28mg、11.7μmol)、酢酸パラジウム(II)(13.1mg、58.5μmol)及びナトリウムtert−ブトキシド(56.2mg、585μmol)の混合物に、DMF(1mL)及びトルエン(500μL)を添加し、混合物をマイクロ波で140℃で20分間加熱した。生成された濃色の混合物を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を混ぜ合わせ、ブラインで洗浄し、乾燥させ(硫酸マグネシウム)、濾過して、クロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中30−70%の酢酸エチル)で精製し、N−tert−ブチル−2−(5−メチルピリジン−2−イルアミノ)−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(62mg、136μmol、58%)をオフホワイト色の固体として得た。MS (EI/CI) m/z: 455.3 [M+H]。
工程2
N−tert−ブチル−2−(5−メチルピリジン−2−イルアミノ)−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(162mg、356μmol)が入ったジクロロメタン(3mL)の溶液に、トリフルオロ酢酸(813mg、549μL、7.13mmol)を添加し、混合物を室温で16時間撹拌した。次いで、混合物を真空で濃縮し、得られた残留物をジクロロメタン(3mL)、メタノール(1mL)及び水酸化アンモニウム(0.6mL)に溶解し、混合物を室温で30分間撹拌した。形成された黄色の沈殿物を濾過により収集し、乾燥させた。母液をクロマトグラフィー(シリカ、5−25%、ジクロロメタン中メタノール:ジクロロメタンが1:4の溶液)で精製し、固体と混ぜ合わせてN−tert−ブチル−2−(5−メチルピリジン−2−イルアミノ)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(77mg、237μmol、67%)をオフホワイトの固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d)δppm: 12.37 (s, 1 H), 9.88 (s, 1 H), 8.38 (s, 1 H), 8.13 (d, J=2.5 Hz, 1 H), 8.04 (d, J=3.2 Hz, 1 H), 7.88 (d, J=8.5 Hz, 1 H), 7.74 (s, 1 H), 7.51 (dd, J=8.2, 2.3 Hz, 1 H), 2.25 (s, 3 H), 1.47 (s, 9 H); MS (EI/CI) m/z: 325.1 [M+H]。
実施例2
N−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−2−イル)−2−(5−メチルピリジン−2−イルアミノ)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド
Figure 0006404215
工程1
5−メチルピリジン−2−アミン(72.1mg、666μmol)、2−ブロモ−N−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−2−イル)−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(197mg、444μmol)、(R)−(+)−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(13.8mg、22.2μmol)、酢酸パラジウム(II)(24.9mg、111μmol)とナトリウムtert−ブトキシド(107mg、1.11mmol)の混合物に、DMF(2mL)及びトルエン(1mL)を添加し、次いでマイクロ波で140℃で20分間加熱した。生成された濃色の混合物を水に注ぎ、酢酸エチル(3x)で抽出した。有機層を混ぜ合わせ、ブライン(2x)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、クロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中65−100%の酢酸エチル)で精製し、N−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−2−イル)−2−(5−メチルピリジン−2−イルアミノ)−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(66mg、140μmol、32%)を淡黄色の固体として得た。MS (EI/CI) m/z: 471.4。
工程2
N−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−2−イル)−2−(5−メチルピリジン−2−イルアミノ)−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(66mg、140μmol)が入ったジクロロメタン(1.5mL)の溶液に、トリフルオロ酢酸(320mg、216μL、2.8mmol)を添加し、混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮し、次いで残留物をジクロロメタン(2mL)、メタノール(0.5mL)及び水酸化アンモニウム(0.3mL)に溶解した。室温で30分間撹拌した後、混合物を真空で濃縮し、エーテル及び水で粉砕した。黄色の沈殿物を濾過により収集し、水、次いでエーテルで洗浄し、N−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−2−イル)−2−(5−メチルピリジン−2−イルアミノ)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(31mg、91.1μmol、65%)を黄色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d)δ ppm: 12.38 (s, 1 H), 9.86 (s, 1 H), 8.39 (s, 1 H), 8.12 (d, J=2.5 Hz, 1 H), 8.04 (d, J=3.3 Hz, 1 H), 7.95 (d, J=8.4 Hz, 1 H), 7.74 (s, 1 H), 7.54 (dd, J=8.6, 2.3 Hz, 1 H), 5.06 (s, 1 H), 3.58 (s, 2 H), 2.25 (s, 3 H), 1.39 (s, 6 H); MS (EI/CI) m/z: 341.1 [M+H]。
実施例3
N−tert−ブチル−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド
Figure 0006404215
工程1
2−ブロモ−N−tert−ブチル−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(200mg、468μmol)、1−メチル−1H−ピラゾール−3−アミン(68.2mg、702μmol)、BINAP(14.6mg、23.4μmol)、酢酸パラジウム(II)(26.3mg、117μmol)及びナトリウムtert−ブトキシド(112mg、1.17mmol)の混合物に、DMF(1.01mL)及びトルエン(503μL)を添加し、混合物をマイクロ波で140℃で20分間加熱した。反応混合物を冷却し、次いで水で希釈し、酢酸エチル中に抽出した。有機層を混ぜ合わせ、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させた。クロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中20−100%の酢酸エチル)で精製し、N−tert−ブチル−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(140mg、316μmol、67%)を黄色の固体として得た。MS (EI/CI) m/z: 444.3。
工程2
N−tert−ブチル−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(140mg、316μmol)が入ったジクロロメタン(3.5mL)の溶液に、トリフルオロ酢酸(720mg、486μL、6.31mmol)を添加し、混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮し、得られた残留物をジクロロメタン(3mL)、メタノール(1.5mL)及び水酸化アンモニウム(0.65mL)に溶解し、混合物を室温で1時間撹拌した。混合物を真空で濃縮し、次いでエーテル及び水で粉砕した。固体を濾過により収集し、真空で乾燥させ、N−tert−ブチル−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(44mg、140μmol、45%)を褐色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, メタノール-d)δppm: 8.07 (s, 1 H), 7.93 (s, 1 H), 7.81 (s, 1 H), 7.35 (d, J=2.2 Hz, 1 H), 6.32 (d, J=2.2 Hz, 1 H), 3.67 (s, 3 H), 1.35 (s, 9 H); MS (EI/CI) m/z: 314.1 [M+H]。
実施例4
N−イソプロピル−2−(5−メチルピリジン−2−イルアミノ)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド
Figure 0006404215
工程1
2−ブロモ−N−イソプロピル−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(150mg、363μmol)、5−メチルピリジン−2−アミン(58.9mg、544μmol)、BINAP(11.3mg、18.1μmol)、酢酸パラジウム(II)(20.4mg、90.7μmol)及びナトリウムtert−ブトキシド(87.2mg、907μmol)の混合物に、DMF(780μL)及びトルエン(390μL)を添加し、混合物をマイクロ波で140℃で20分間加熱した。混合物を冷却し、次いで水及び酢酸エチルで希釈した。混合物を酢酸エチル(3x)で抽出し、次いで有機抽出物を混ぜ合わせ、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、クロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中30−70%の酢酸エチル)で精製し、N−イソプロピル−2−(5−メチルピリジン−2−イルアミノ)−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(90mg、204μmol、56%)をオフホワイトの固体として得た。MS (EI/CI) m/z: 441.3 [M+H]。
工程2
N−イソプロピル−2−(5−メチルピリジン−2−イルアミノ)−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(90mg、204μmol)が入ったジクロロメタン(2.5mL)の溶液に、トリフルオロ酢酸(466mg、315μL、4.09mmol)を添加し、室温で16時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮し、得られた残留物をジクロロメタン(3mL)、メタノール(1.5mL)及び水酸化アンモニウム(0.45mL)に溶解した。室温に置いて3時間後、混合物を真空で濃縮し、次いで水及びエーテルで粉砕した。固体を濾過により収集し、N−イソプロピル−2−(5−メチルピリジン−2−イルアミノ)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(23mg、74.1μmol、36%)をオフホワイトの固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d)δppm: 12.40 (s, 1 H), 9.92 (s, 1 H), 8.43 (s, 1 H), 8.14 (s, 1 H), 8.09 (d, J=3.2, 1 H), 7.86 (s, 1 H), 7.85 (d, J=15.1 Hz, 1 H), 7.55 (dd, J=8.5, 2.3 Hz, 1 H), 4.16 (m, 1 H), 2.26 (s, 3 H), 1.25 (d, J=6.5, 6 H); MS (EI/CI) m/z: 311.1 [M+H]。
実施例5
N−tert−ブチル−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イルアミノ)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド
Figure 0006404215
工程1
2−ブロモ−N−tert−ブチル−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(150mg、351μmol)、1−メチル−1H−ピラゾール−4−アミン塩酸塩(70.3mg、526μmol)、BINAP(10.9mg、17.5μmol)、酢酸パラジウム(II)(19.7mg、87.7μmol)及びナトリウムtert−ブトキシド(84.3mg、877μmol)の混合物に、DMF(1mL)及びトルエン(500μL)を添加した。マイクロ波で140℃で20分間加熱した後、反応混合物を冷却し、水で希釈し、酢酸エチル(3x)で抽出した。混合有機抽出物をブラインで洗浄し、次いで硫酸マグネシウム上で乾燥させ、クロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中30−70%の酢酸エチル)で精製し、N−tert−ブチル−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イルアミノ)−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(89mg、201μmol、57%)を黄色の固体として得た。MS (EI/CI) m/z: 314.1 [M+H]。
工程2
N−tert−ブチル−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イルアミノ)−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(89mg、201μmol)が入ったジクロロメタン(3mL)の溶液に、トリフルオロ酢酸(458mg、309μL、4.01mmol)を添加し、反応混合物を室温で16時間撹拌した。混合物を真空で濃縮し、次いでジクロロメタン(3mL)、メタノール(1.5mL)及び水酸化アンモニウム(0.45mL)に溶解し、混合物を室温で1時間撹拌した。真空で濃縮後、混合物を水で粉砕し、濾過して固体を収集した。固体をエーテルで洗浄して乾燥させ、N−tert−ブチル−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イルアミノ)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(58mg、185μmol、92%)を褐色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d)δppm: 12.18 (s, 1 H), 9.11 (s, 1 H), 7.90 (d, J=3.2, 1 H), 7.86 (s, 1 H), 7.85 (s, 1 H), 7.72 (s, 1 H), 7.55 (s, 1 H), 3.80 (s, 3 H), 1.43 (s, 9 H); MS (EI/CI) m/z: 314.1 [M+H]。
実施例6
N−tert−ブチル−2−(6−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド
Figure 0006404215
工程1
DMF(1mL)及びトルエン(500μL)に入った2−ブロモ−N−tert−ブチル−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(150mg、351μmol)、6−メチルピリジン−3−アミン(56.9mg、526μmol)、BINAP(10.9mg、17.5μmol)、酢酸パラジウム(II)(19.7mg、87.7μmol)及びナトリウムtert−ブトキシド(84.3mg、877μmol)の混合物をマイクロ波で140℃で20分間加熱した。反応混合物を冷却し、次いで水で希釈し、酢酸エチル中に抽出した(3x)。混合有機抽出物をブラインで洗浄し、次いで硫酸マグネシウム上で乾燥させた。クロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中30−70%の酢酸エチル)で精製し、N−tert−ブチル−2−(6−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(57mg、125μmol、36%)を褐色の固体として得た。MS (EI/CI) m/z: 455.2 [M+H]。
工程2
N−tert−ブチル−2−(6−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(55mg、121μmol)が入ったジクロロメタン(1.9mL)の溶液に、トリフルオロ酢酸(276mg、186μL、2.42mmol)を添加し、混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮し、次いで得られた残留物をジクロロメタン(2mL)、メタノール(1mL)及び水酸化アンモニウム(0.25mL)に溶解し、混合物を室温で1時間撹拌した。混合物を濃縮して水で粉砕し、次いで濾過し、固体を得、これをエーテルで洗浄して乾燥させ、N−tert−ブチル−2−(6−メチルピリジン−3−イルアミノ)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(33mg、102μmol、84%)を褐色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d)δppm: 12.23 (s, 1 H), 9.41 (s, 1 H), 8.60 (d, J=2.3, 1 H), 7.91 (m, 3 H), 7.59 (s, 1 H), 7.06 (d, J=8.5, 1 H), 2.31 (s, 3 H), 1.32 (s, 9 H); MS (EI/CI) m/z: 325.1 [M+H]。
実施例7
N−tert−ブチル−2−(2−メチルピリミジン−5−イルアミノ)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド
Figure 0006404215
工程1
DMF(1mL)及びトルエン(500μL)に入った2−ブロモ−N−tert−ブチル−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(150mg、351μmol)、2−メチルピリミジン−5−アミン(57.4mg、526μmol)、BINAP(10.9mg、17.5μmol)、酢酸パラジウム(II)(19.7mg、87.7μmol)及びナトリウムtert−ブトキシド(84.3mg、877μmol)の混合物をマイクロ波で140℃で20分間加熱した。反応混合物を水で希釈し、次いで酢酸エチル中に抽出した(3x)。混合有機抽出物をブラインで洗浄し、次いで硫酸マグネシウム上で乾燥させた。クロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中40−80%の酢酸エチル)で精製し、N−tert−ブチル−2−(2−メチルピリミジン−5−イルアミノ)−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(78mg、171μmol、49%)を褐色の固体として得た。MS (EI/CI) m/z: 456.2 [M+H]。
工程2
N−tert−ブチル−2−(2−メチルピリミジン−5−イルアミノ)−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(78mg、171μmol)が入ったジクロロメタン(2.5mL)の溶液に、トリフルオロ酢酸(390mg、264μL、3.42mmol)を添加し、混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮し、得られた残留物をジクロロメタン(2.5mL)、メタノール(1.2mL)及び水酸化アンモニウム(0.35mL)で希釈し、混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮し、次いで水で粉砕した。固体を濾過により収集して水で洗浄し、N−tert−ブチル−2−(2−メチルピリミジン−5−イルアミノ)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(43mg、132μmol、77%)を褐色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d)δppm: 12.31 (s, 1 H), 9.57 (s, 1 H), 8.90 (s, 2 H), 7.96 (d, J=3.3, 1 H), 7.92 (s, 1 H), 7.53 (s, 1 H), 2.46 (s, 3 H), 1.32 (s, 9 H); MS (EI/CI) m/z: 326.1 [M+H]。
実施例8
N−tert−ブチル−2−(5−メチルピラジン−2−イルアミノ)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド
Figure 0006404215
工程1
DMF(1mL)及びトルエン(500μL)に2−ブロモ−N−tert−ブチル−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(150mg、351μmol)、5−メチルピラジン−2−アミン(57.4mg、526μmol)、BINAP(10.9mg、17.5μmol)、酢酸パラジウム(II)(19.7mg、87.7μmol)及びナトリウムtert−ブトキシド(84.3mg、877μmol)を添加した混合物をマイクロ波で140℃で20分間加熱した。反応混合物を、水で希釈し、次いで酢酸エチル中に抽出した(3x)。混合有機抽出物をブラインで洗浄し、次いで硫酸マグネシウム上で乾燥させた。クロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中30−70%の酢酸エチル)で精製し、N−tert−ブチル−2−(5−メチルピラジン−2−イルアミノ)−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(72mg、158μmol、45%)をオフホワイトの固体として得た。MS (EI/CI) m/z: 456.2 [M+H]。
工程2
N−tert−ブチル−2−(5−メチルピラジン−2−イルアミノ)−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(72mg、158μmol)が入ったジクロロメタン(2.5mL)の溶液に、トリフルオロ酢酸(360mg、243μL、3.16mmol)を添加して、室温で16時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮して、得られた残留物をジクロロメタン(2.5mL)、メタノール(1.2mL)及び水酸化アンモニウム(0.35mL)で希釈し、混合物を室温で1時間撹拌した。混合物を濃縮して、水で粉砕した。固体を濾過により収集し、水及びエーテルで洗浄し、N−tert−ブチル−2−(5−メチルピラジン−2−イルアミノ)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(26mg、79.9μmol、51%)を淡緑色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d)δppm: 12.45 (s, 1 H), 10.12 (s, 1 H), 9.17 (d, J=1.5, 1 H), 8.40 (s, 1 H), 8.21 (s, 1 H), 8.10 (d, J=3.2, 1 H), 7.73 (s, 1 H), 2.42 (s, 3 H), 1.46 (s, 9 H); MS (EI/CI) m/z: 326.1 [M+H]。
実施例9
N−tert−ブチル−2−(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イルアミノ)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド
Figure 0006404215
工程1
DMF(1mL)及びトルエン(500μL)に入った2−ブロモ−N−tert−ブチル−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(150mg、351μmol)、3−メチル−1H−ピラゾール−5−アミン(51.1mg、526μmol)、BINAP(10.9mg、17.5μmol)、酢酸パラジウム(II)(19.7mg、87.7μmol)及びナトリウムtert−ブトキシド(84.3mg、877μmol)の混合物をマイクロ波で140℃で20分間加熱した。反応混合物を水で希釈し、次いで酢酸エチル中に抽出した(3x)。混合有機抽出物をブラインで洗浄し、次いで硫酸マグネシウム上で乾燥させた。クロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中50−100%の酢酸エチル)で精製し、N−tert−ブチル−2−(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イルアミノ)−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(27mg、60.9μmol、17.3%)を褐色の固体として得た。MS (EI/CI) m/z: 444.3 [M+H]。
工程2
N−tert−ブチル−2−(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イルアミノ)−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(25mg、56.4μmol)が入ったジクロロメタン(1mL)の溶液に、トリフルオロ酢酸(129mg、86.8μL、1.13mmol)を添加し、混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮して、得られた残留物をジクロロメタン(1mL)、メタノール(0.5mL)及び水酸化アンモニウム(0.15mL)で希釈して、室温で1時間撹拌した。クロマトグラフィー(シリカ、20−50%[10%メタノール/ジクロロメタン/0.5%水酸化アンモニウム]/ジクロロメタン)で精製し、N−tert−ブチル−2−(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イルアミノ)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(10mg、31.9μmol、57%)を淡褐色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d)δppm: 12.19 (s, 1 H), 10.12 (s, 1 H), 9.53 (s, 1 H), 8.07 (s, 1 H), 7.93 (d, J=3.0, 1 H), 7.81 (s, 1 H), 6.33 (s, 1 H), 2.19 (s, 3 H), 1.45 (s, 9 H); MS (EI/CI) m/z: 314.1 [M+H]。
実施例10
N−tert−ブチル−2−(ピリジン−3−イルアミノ)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド
Figure 0006404215
工程1
DMF(1mL)及びトルエン(500μL)に入った2−ブロモ−N−tert−ブチル−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(150mg、351μmol)、ピリジン−3−アミン(49.5mg、526μmol)、BINAP(10.9mg、17.5μmol)、酢酸パラジウム(II)(19.7mg、87.7μmol)及びナトリウムtert−ブトキシド(84.3mg、877μmol)の混合物をマイクロ波で140℃で20分間加熱した。反応混合物を水で希釈し、次いで酢酸エチル中に抽出した(3x)。混合有機抽出物をブラインで洗浄し、次いで硫酸マグネシウム上で乾燥させた。クロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中30−70%の酢酸エチル)で精製し、N−tert−ブチル−2−(ピリジン−3−イルアミノ)−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(44mg、99.9μmol、28.5%)を黄色の固体として得た。MS (EI/CI) m/z: 311.1 [M+H]。
工程2
N−tert−ブチル−2−(ピリジン−3−イルアミノ)−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(44mg、99.9μmol)が入ったジクロロメタン(1.6mL)の溶液に、トリフルオロ酢酸(228mg、154μL、2.00mmol)を添加して、反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮して、得られた残留物をジクロロメタン(1.6mL)、メタノール(0.8mL)及び水酸化アンモニウム(0.2mL)で希釈して、室温で1時間撹拌した。混合物を濃縮して、水で粉砕した。固体を濾過により収集して水及びエーテルで洗浄し、N−tert−ブチル−2−(ピリジン−3−イルアミノ)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(24mg、77.3μmol、77%)を褐色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d)δppm: 12.26 (s, 1 H), 9.54 (s, 1 H), 8.77 (d, J=2.5, 1 H), 8.04 (d, J=4.6, 1 H), 7.98 (d, J=8.5, 1 H), 7.92 (d, J=3.3, 1 H), 7.91 (s, 1 H), 7.57 (s, 1 H), 7.19 (m, 1 H), 1.31 (s, 9 H); MS (EI/CI) m/z: 311.1 [M+H]。
実施例11
N−tert−ブチル−2−(2−フルオロ−4−メチルフェニルアミノ)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド
Figure 0006404215
工程1
DMF(1mL)及びトルエン(500μL)に入った2−ブロモ−N−tert−ブチル−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(150mg、351μmol)、2−フルオロ−4−メチルアニリン(65.9mg、526μmol)、BINAP(10.9mg、17.5μmol)、酢酸パラジウム(II)(19.7mg、87.7μmol)及びナトリウムtert−ブトキシド(84.3mg、877μmol)の混合物をマイクロ波で140℃で20分間加熱した。反応混合物を水で希釈し、次いで酢酸エチル中に抽出した(3x)。混合有機抽出物をブラインで洗浄し、次いで硫酸マグネシウム上で乾燥させた。クロマトグラフィー(シリカ、20−50%の酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、N−tert−ブチル−2−(2−フルオロ−4−メチルフェニルアミノ)−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(87mg、184μmol、53%)をオフホワイトの固体として得た。MS (EI/CI) m/z: 470.1 [M-H]。
工程2
N−tert−ブチル−2−(2−フルオロ−4−メチルフェニルアミノ)−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(87mg、184μmol)が入ったジクロロメタン(3mL)の溶液に、トリフルオロ酢酸(421mg、284μL、3.69mmol)を添加して、混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮して、得られた残留物をジクロロメタン(3mL)、メタノール(1.5mL)及び水酸化アンモニウム(0.4mL)で希釈して、室温で1時間撹拌した。混合物を濃縮して、水で粉砕した。固体を濾過により収集して、水及びエーテルで洗浄し、N−tert−ブチル−2−(2−フルオロ−4−メチルフェニルアミノ)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(58mg、170μmol、92%)をオフホワイトの固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d)δppm: 12.27 (s, 1 H), 8.97 (s, 1 H), 8.10 (s, 1 H), 7.96 (d, J=2.3, 1 H), 7.81 (t, J=8.6, 1 H), 7.70 (s, 1 H), 7.10 (d, J=12.4, 1 H), 6.95 (d, J=8.0, 1 H), 2.29 (s, 3 H), 1.32 (s, 9 H); MS (EI/CI) m/z: 342.1 [M+H]。
実施例12
N−tert−ブチル−2−(p−トリルアミノ)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド
Figure 0006404215
工程1
DMF(1mL)及びトルエン(500μL)に入った2−ブロモ−N−tert−ブチル−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(150mg、351μmol)、p−トルイジン(56.4mg、526μmol)、BINAP(10.9mg、17.5μmol)、酢酸パラジウム(II)(19.7mg、87.7μmol)及びナトリウムtert−ブトキシド(84.3mg、877μmol)の混合物を、マイクロ波で140℃で20分間加熱した。反応混合物を水で希釈し、次いで酢酸エチル中に抽出した(3x)。混合有機抽出物をブラインで洗浄し、次いで硫酸マグネシウム上で乾燥させた。クロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中20−45%の酢酸エチル)で精製し、N−tert−ブチル−2−(p−トリルアミノ)−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(80mg、116μmol、33%)を褐色のゴムとして得た。MS (EI/CI) m/z: 454.4 [M+H]。
工程2
N−tert−ブチル−2−(p−トリルアミノ)−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(80mg、176μmol)が入ったジクロロメタン(3mL)の溶液に、トリフルオロ酢酸(402mg、272μL、3.53mmol)を添加して、混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を真空で濾過して、得られた残留物をジクロロメタン(3mL)、メタノール(1.5mL)及び水酸化アンモニウム(0.4mL)で希釈して、室温で1時間撹拌した。混合物を濃縮して、水で粉砕した。固体を濾過により収集し、水及びエーテルで洗浄した。クロマトグラフィー(シリカ、ジクロロメタン中20−40%の、メタノール:ジクロロメタン:水酸化アンモニウムが10:89.5:0.5の溶液)で精製し、N−tert−ブチル−2−(p−トリルアミノ)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(17mg、52.6μmol、30%)を淡黄色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d)δppm: 12.26 (s, 1 H), 9.34 (s, 1 H), 7.97 (s, 1 H), 7.96 (d, J=3.3, 1 H), 7.76 (s, 1H), 7.57 (t, J=8.5, 2 H), 7.09 (d, J=8.1, 2 H), 2.26 (s, 3 H), 1.44 (s, 9 H); MS (EI/CI) m/z: 324.1 [M+H]。
実施例13
N−tert−ブチル−2−(3−(メチルスルホニル)フェニルアミノ)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド
Figure 0006404215
工程1
DMF(1mL)及びトルエン(500μL)に入った2−ブロモ−N−tert−ブチル−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(150mg、351μmol)、3−(メチルスルホニル)アニリン塩酸塩(109mg、526μmol)、BINAP(10.9mg、17.5μmol)、酢酸パラジウム(II)(19.7mg、87.7μmol)及びナトリウムtert−ブトキシド(101mg、1.05mmol、当量:3)の混合物をマイクロ波で140℃で20分間加熱した。反応混合物を水で希釈し、次いで酢酸エチル中に抽出した(3x)。混合有機抽出物をブラインで洗浄し、次いで硫酸マグネシウム上で乾燥させた。クロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中20−50%の酢酸エチル)で精製し、N−tert−ブチル−2−(3−(メチルスルホニル)フェニルアミノ)−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(61mg、118μmol、34%)を褐色のゴムとして得た。(EI/CI) m/z: 518.3 [M+H]。
工程2
N−tert−ブチル−2−(3−(メチルスルホニル)フェニルアミノ)−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(61mg、118μmol)が入ったジクロロメタン(1.8mL)の溶液に、トリフルオロ酢酸(269mg、182μL、2.36mmol)を添加して、混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮して、得られた残留物をジクロロメタン(1.8mL)、メタノール(0.9mL)及び水酸化アンモニウム(0.25mL)で希釈して、室温で1時間撹拌した。混合物を濃縮して、水で粉砕した。固体を濾過により収集し、水及びエーテルで洗浄した。クロマトグラフィー(シリカ、勾配未確認 ジクロロメタン/メタノール/0.5%水酸化アンモニウム)で精製し、N−tert−ブチル−2−(3−(メチルスルホニル)フェニルアミノ)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(26mg、67.1μmol、57%)を黄色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d)δppm: 12.42 (s, 1 H), 9.87 (s, 1 H), 8.33 (d, J=8.2, 1 H), 8.05 (d, J=3.4, 1 H), 8.03 (s, 1H), 7.79 (t, J=2.0, 1 H), 7.68 (s, 1 H), 7.54 (t, J=8.0, 1 H), 7.47 (d, J=7.7, 1 H), 3.21 (s, 3 H), 1.42 (s, 9 H); MS (EI/CI) m/z: 388.2 [M+H]。
実施例14
N−tert−ブチル−2−(1−エチル−1H−ピラゾール−4−イルアミノ)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド
Figure 0006404215
工程1
DMF(1mL)及びトルエン(500μL)に入った2−ブロモ−N−tert−ブチル−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(150mg、351μmol)、1−エチル−1H−ピラゾール−4−アミン塩酸塩(51.8mg、526μmol)、BINAP(10.9mg、17.5μmol)、酢酸パラジウム(II)(19.7mg、87.7μmol)及びナトリウムtert−ブトキシド(101mg、1.05mmol、当量:3)の混合物をマイクロ波で140℃で20分間加熱した。反応混合物を水で希釈し、次いで酢酸エチル中に抽出した(3x)。混合有機抽出物をブラインで洗浄し、次いで硫酸マグネシウム上で乾燥させた。クロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中40−80%の酢酸エチル)で精製し、N−tert−ブチル−2−(1−エチル−1H−ピラゾール−4−イルアミノ)−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(82mg、179μmol、51%)を黄色のゴムとして得た。(EI/CI) m/z: 458.4 [M+H]。
工程2
N−tert−ブチル−2−(1−エチル−1H−ピラゾール−4−イルアミノ)−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(82mg、179μmol)が入ったジクロロメタン(2.7mL)の溶液に、トリフルオロ酢酸(409mg、276μL、3.58mmol)を添加し、混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮して、得られた残留物をジクロロメタン(3mL)、メタノール(1.5mL)及び水酸化アンモニウム(0.4mL)で希釈して、室温で1時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、次いでクロマトグラフィー(シリカ、15−65%ジクロロメタン/[10%ジクロロメタン/メタノール/0.5%水酸化アンモニウム])で精製し、N−tert−ブチル−2−(1−エチル−1H−ピラゾール−4−イルアミノ)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(33mg、101μmol、56%)を黄色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d)δppm: 12.16 (s, 1 H), 9.06 (s, 1 H), 7.90 (d, J=3.3, 1 H), 7.85 (s, 1 H), 7.84 (s, 1H), 7.73 (s, 1 H), 7.59 (s, 1 H), 4.08 (q, J=7.3, 2 H), 1.42 (s, 9 H), 1.36 (t, J=7.3, 3 H); MS (EI/CI) m/z: 328.1 [M+H]。
実施例15
N−tert−ブチル−2−(2−(ジメチルカルバモイル)フェニルアミノ)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド
Figure 0006404215
工程1
2−ブロモ−N−tert−ブチル−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(150mg、351μmol)が入ったジクロロメタン(5.5mL)の溶液に、トリフルオロ酢酸(800mg、541μL、7.02mmol)を添加して、混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮して、得られた残留物をジクロロメタン(5mL)、メタノール(2.5mL)及び水酸化アンモニウム(0.7mL)で希釈して、室温で1時間撹拌した。混合物を濃縮して、水で粉砕した。固体を濾過により収集して、水及びエーテルで洗浄し、2−ブロモ−N−tert−ブチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(80mg、269μmol、77%)をオフホワイトの固体として得た。
工程2
DMF(1mL)及びトルエン(500μL)に入った2−ブロモ−N−tert−ブチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(80mg、269μmol)、2−アミノ−N,N−ジメチルベンズアミド塩酸塩(81.0mg、404μmol)、BINAP(8.38mg、13.5μmol)、酢酸パラジウム(II)(15.1mg、67.3μmol)及びナトリウムtert−ブトキシド(77.6mg、808μmol、当量:3)の混合物をマイクロ波で140℃で20分間加熱した。反応混合物を水で希釈し、次いで酢酸エチル中に抽出した(3x)。混合有機抽出物をブラインで洗浄し、次いで硫酸マグネシウム上で乾燥させた。クロマトグラフィー(15−45%ジクロロメタン/[10%ジクロロメタン/メタノール/0.5%水酸化アンモニウム])で精製し、N−tert−ブチル−2(2(ジメチルカルバモイル)フェニルアミノ)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(16mg、42.1μmol、16%)をオフホワイトの固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d)δppm: 12.25 (s, 1 H), 8.77 (s, 1 H), 8.06 (s, 1 H), 7.96 (d, J=3.0, 1 H), 7.91 (d, J=7.9, 1 H), 7.78 (s, 1H), 7.38 (t, J=7.7, 1 H), 7.30 (d, J=7.5, 1 H), 7.11 (t, J=7.5, 1 H), 2.88 (s, 3 H), 2.80 (s, 3 H), 1.27 (s, 9 H); MS (EI/CI) m/z: 381.2 [M+H]。
実施例16
N−tert−ブチル−2−(1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イルアミノ)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド
Figure 0006404215
工程1
DMF(1mL)及びトルエン(500μL)に入った2−ブロモ−N−tert−ブチル−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(150mg、351μmol)、1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−アミン二塩酸塩(96.9mg、526μmol)、BINAP(10.9mg、17.5μmol)、酢酸パラジウム(II)(19.7mg、87.7μmol)及びナトリウムtert−ブトキシド(118mg、1.23mmol)の混合物をマイクロ波で140℃で20分間加熱した。反応混合物を水で希釈し、次いで酢酸エチル中に抽出した(3x)。混合有機抽出物をブラインで洗浄し、次いで硫酸マグネシウム上で乾燥させた。クロマトグラフィー(ヘキサン中50−100%の酢酸エチル)で精製し、N−tert−ブチル−2−(1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イルアミノ)−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(45mg、98.3μmol、28%)を黄色のゴムとして得た。(EI/CI) m/z: 458.3 [M+H]。
工程2
N−tert−ブチル−2−(1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イルアミノ)−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(45mg、98.3μmol)が入ったジクロロメタン(1.5mL)の溶液に、トリフルオロ酢酸(224mg、152μL、1.97mmol)を添加し、混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮して、得られた残留物をジクロロメタン(1.5mL)、メタノール(0.75mL)及び水酸化アンモニウム(0.2mL)で希釈して、室温で2時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、次いでクロマトグラフィー(シリカ、ジクロロメタン中10−45%の、メタノール:ジクロロメタンが1:4の溶液)で精製し、N−tert−ブチル−2−(1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イルアミノ)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(18mg、55.0μmol、56%)を黄色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d)δppm: 12.10 (s, 1 H), 8.39 (s, 1 H), 7.87 (s, 1 H), 7.86 (s, 1 H), 7.85 (d, J=3.3, 1 H), 3.71 (s, 3 H), 2.16 (s, 3 H), 1.30 (s, 9 H); MS (EI/CI) m/z: 328.2 [M+H]。
実施例17
N−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−2−イル)−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イルアミノ)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド
Figure 0006404215
工程1
DMF(1mL)及びトルエン(500μL)に入った2−ブロモ−N−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−2−イル)−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(150mg、338μmol)、1−メチル−1H−ピラゾール−4−アミン塩酸塩(67.8mg、526μmol)、BINAP(10.5mg、16.9μmol)、酢酸パラジウム(II)(19.0mg、84.6μmol)及びナトリウムtert−ブトキシド(81.3mg、846μmol)の混合物をマイクロ波で140℃で20分間加熱した。反応混合物を水で希釈し、次いで酢酸エチル中に抽出した(3x)。混合有機抽出物をブラインで洗浄し、次いで硫酸マグネシウム上で乾燥させた。クロマトグラフィー(シリカ、ジクロロメタン中20−65%の、メタノール:ジクロロメタン:水酸化アンモニウムが10:89.5:0.5の溶液)で精製し、N−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−2−イル)−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イルアミノ)−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(28mg、60.9μmol、18%)淡黄色の固体として得た。(EI/CI) m/z: 460.3 [M+H]。
工程2
N−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−2−イル)−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イルアミノ)−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(26mg、56.6μmol)が入ったジクロロメタン(1mL)に、トリフルオロ酢酸(129mg、87.2μL、1.13mmol)を添加して、混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮して、得られた残留物をジクロロメタン(1mL)、メタノール(0.5mL)及び水酸化アンモニウム(0.15mL)で希釈して、室温で2時間撹拌した。混合物を濃縮して、水で粉砕した。固体を濾過により収集して水及びエーテルで洗浄し、N−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−2−イル)−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イルアミノ)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(12mg、36.4μmol、64%)を褐色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d)δppm: 12.19 (s, 1 H), 9.16 (s, 1 H), 8.01 (s, 1 H), 7.91 (d, J=3.0, 1 H), 7.86 (s, 1H), 7.70 (s, 1 H), 7.49 (s, 1 H), 5.15 (t, J=5.7, 1 H), 3.82 (s, 3 H), 3.57 (d, J=5.9, 2 H), 1.37 (s, 9 H); MS (EI/CI) m/z: 330.2 [M+H]。
実施例18
N−tert−ブチル−2−(3−メチルイソチアゾール−5−イルアミノ)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド
Figure 0006404215
工程1
DMF(1.2mL)及びトルエン(600μL)に入った2−ブロモ−N−tert−ブチル−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(150mg、351μmol)、3−メチルイソチアゾール−5−アミン塩酸塩(79.3mg、526μmol)、BINAP(10.9mg、17.5μmol)、酢酸パラジウム(II)(19.7mg、87.7μmol)及びナトリウムtert−ブトキシド(101mg、1.05mmol、当量:3)の混合物をマイクロ波で140℃で20分間加熱した。反応混合物を水で希釈し、次いで酢酸エチル中に抽出した(3x)。混合有機抽出物をブラインで洗浄し、次いで硫酸マグネシウム上で乾燥させた。クロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中50−100%の酢酸エチル)で精製し、N−tert−ブチル−2−(3−メチルイソチアゾール−5−イルアミノ)−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(32mg、69.5μmol、20%)を黄色の固体として得た。(EI/CI)m/z: 461.3 [M+H]。
工程2
N−tert−ブチル−2−(3−メチルイソチアゾール−5−イルアミノ)−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(32mg、69.5μmol)が入ったジクロロメタン(1.2mL)の溶液に、トリフルオロ酢酸(158mg、107μL、1.39mmol)を添加して、混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮して、得られた残留物をジクロロメタン(1.2mL)、メタノール(0.6mL)及び水酸化アンモニウム(0.15mL)で希釈して、室温で2時間撹拌した。混合物を濃縮して、水で粉砕した。固体を濾過により収集して水及びエーテルで洗浄し、N−tert−ブチル−2−(3−メチルイソチアゾール−5−イルアミノ)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(18mg、54.5μmol、78.4%)を褐色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d)δppm: 12.55 (s, 1 H), 11.39 (s, 1 H), 8.15 (d, J=3.2, 1 H), 8.11 (s, 1 H), 7.37 (s, 1H), 6.70 (s, 1 H), 2.33 (s, 3 H), 1.55 (s, 9 H); MS (EI/CI) m/z: 331.1 [M+H]。
実施例19
N−tert−ブチル−2−(2,4−ジメチルフェニルアミノ)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド
Figure 0006404215
工程1
DMF(1mL)及びトルエン(500μL)に入った2−ブロモ−N−tert−ブチル−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(200mg、468μmol)、2,4−ジメチルアニリン(85.1mg、526μmol)、BINAP(14.6mg、23.4μmol)、酢酸パラジウム(II)(26.3mg、117μmol)及びナトリウムtert−ブトキシド(112mg、1.17mmol)の混合物をマイクロ波で140℃で20分間加熱した。反応混合物を水で希釈し、次いで酢酸エチル中に抽出した(3x)。混合有機抽出物をブラインで洗浄し、次いで硫酸マグネシウム上で乾燥させた。クロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中20−60%の酢酸エチル)で精製し、N−tert−ブチル−2−(2,4−ジメチルフェニルアミノ)−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(82mg、175μmol、37.5%)を褐色のゴムとして得た。(EI/CI) m/z: 468.4 [M+H]。
工程2
N−tert−ブチル−2−(2,4−ジメチルフェニルアミノ)−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(82mg、175μmol)が入ったジクロロメタン(2.7mL)の溶液に、トリフルオロ酢酸(400mg、270μL、3.51mmol)を添加して、混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮して、得られた残留物をジクロロメタン(3mL)、メタノール(1.5mL)及び水酸化アンモニウム(0.4mL)で希釈して、室温で1時間撹拌した。混合物を濃縮して、水で粉砕した。固体を濾過により収集して水及びエーテルで洗浄し、N−tert−ブチル−2−(2,4−ジメチルフェニルアミノ)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(7mg、20.7μmol、12%)を黄色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl-3-d)δppm: 9.19 (s, 1 H), 8.12 (d, J=3.0, 1 H), 7.95 (s, 1 H), 7.86 (s, 1H), 7.50 (d, J=7.8, 1 H), 7.15 (s, 1 H), 7.08 (d, J=8.2, 1 H), 6.33 (s, 1 H), 2.38 (s, 3 H), 2.34 (s, 1 H), 1.49 (s, 9 H); MS (EI/CI) m/z: 338.2 [M+H]。
実施例20
N−tert−ブチル−2−(4−(メチルスルホニル)フェニルアミノ)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド
Figure 0006404215
工程1
ジオキサン(2mL)に入った2−ブロモ−N−tert−ブチル−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(125mg、292μmol)、4−(メチルスルホニル)アニリン(75.1mg、439μmol)、キサントホス(50.8mg、87.7μmol)、Pd(dba)(26.8mg、29.2μmol)及び炭酸セシウム(191mg、585μmol)の混合物をマイクロ波で150℃で20分間加熱した。混合物を冷却し、セライトを通して濾過し、濾液を真空で濃縮した。クロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中20−75%の酢酸エチル)で精製し、N−tert−ブチル−2−(4−(メチルスルホニル)フェニルアミノ)−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(90mg、174μmol、59%)を淡黄色の固体として得た。(EI/CI) m/z: 518.3 [M+H]。
工程2
N−tert−ブチル−2−(4−(メチルスルホニル)フェニルアミノ)−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(90mg、174μmol)をジクロロメタン(3mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(396mg、268μL、3.48mmol)で処理した。室温で16時間撹拌した後、混合物を真空で濃縮して、次いでジクロロメタン(3mL)、メタノール(1.5mL)及び水酸化アンモニウム(0.35mL)に再溶解し、混合物を室温で1時間撹拌した。混合物を真空で濃縮し、次いで水で希釈し、粉砕して濾過した。得られた固体をエーテルで洗浄し、次いで乾燥させ、N−tert−ブチル−2−(4−(メチルスルホニル)フェニルアミノ)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(65mg、168μmol、97%)を黄色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d)δppm: 12.55 (s, 1 H), 10.12 (s, 1 H), 8.19 (d, J=2.8, 1 H), 8.16 (s, 1H), 7.95 (d, J=8.8, 2 H), 7.88 (d, J=8.8, 2 H), 7.75 (s, 1 H), 3.22 (s, 3 H), 1.54 (s, 9 H); MS (EI/CI) m/z: 388.2 [M+H]。
実施例21
N−tert−ブチル−2−(メチル(ピリジン−3−イル)アミノ)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド
Figure 0006404215
工程1
ジオキサン(2mL)に入った2−ブロモ−N−tert−ブチル−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(125mg、292μmol)、N−メチルピリジン−3−アミン(47.4mg、439μmol)、キサントホス(50.8mg、87.7μmol)、Pd(dba)(26.8mg、29.2μmol)及び炭酸セシウム(191mg、585μmol)の混合物をマイクロ波で150℃で20分間加熱した。混合物を冷却して、次いでセライトのパッドを通して濾過した。濾液を真空で濃縮し、次いでクロマトグラフィー(シリカ、酢酸エチルが入ったヘキサン)で精製し、N−tert−ブチル−2−(メチル(ピリジン−3−イル)アミノ)−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(38mg、83.6μmol、29%)を黄色のゴムとして得た。(EI/CI) m/z: 455.4 [M+H]。
工程2
N−tert−ブチル−2−(メチル(ピリジン−3−イル)アミノ)−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(38mg、83.6μmol)をジクロロメタン(1.5mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(191mg、129μL、1.67mmol)で処理した。16時間後、混合物を濃縮して、残留物をジクロロメタン(1.5mL)、メタノール(0.75mL)及び水酸化アンモニウム(0.2mL)に再溶解し、混合物を室温で1時間撹拌した。混合物を濃縮し、次いで水で粉砕して濾過し、固体を得た。これをエーテルで洗浄し、次いで乾燥させ、N−tert−ブチル−2−(メチル(ピリジン−3−イル)アミノ)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(16mg、49.3μmol、59%)を淡黄色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d)δppm: 12.33 (s, 1 H), 8.64 (d, J=2.5, 1 H), 8.40 (dd, J=4.7, 1.2, 1 H), 8.05 (d, J=3.1, 1 H), 7.96 (s, 1H), 7.92 (s, 1 H), 7.82 (m, 1 H), 7.46 (m, 1 H), 3.50 (s, 3 H), 1.32 (s, 9 H); MS (EI/CI) m/z: 325.1 [M+H]。
実施例22
N−tert−ブチル−2−(3−メチルイソオキサゾール−5−イルアミノ)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド
Figure 0006404215
工程1
ジオキサン(2mL)に入った2−ブロモ−N−tert−ブチル−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(125mg、292μmol)、3−メチルイソオキサゾール−5−アミン(43.0mg、439μmol)、キサントホス(50.8mg、87.7μmol)、Pd(dba)(26.8mg、29.2μmol)及び炭酸セシウム(191mg、585μmol)の混合物をマイクロ波で150℃で20分間加熱した。混合物を冷却し、次いでセライトのパッドを通して濾過した。濾液を真空で濃縮し、次いでクロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中20−75%の酢酸エチル)で精製し、N−tert−ブチル−2−(3−メチルイソオキサゾール−5−イルアミノ)−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(33mg、74.2μmol、25.4%)を黄色の固体として得た。(EI/CI) m/z: 455.3 [M+H]。
工程2
N−tert−ブチル−2−(3−メチルイソオキサゾール−5−イルアミノ)−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(33mg、74.2μmol)をジクロロメタン(1.3mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(169mg、114μL、1.48mmol)で処理した。混合物を室温で16時間撹拌し、次いで濃縮して、ジクロロメタン(1.3mL)、メタノール(0.65mL)及び水酸化アンモニウム(0.2mL)に再溶解し、室温で1時間撹拌した。混合物を濃縮して、水で希釈し、粉砕して濾過した。得られた固体をエーテルで洗浄して乾燥させ、N−tert−ブチル−2−(3−メチルイソオキサゾール−5−イルアミノ)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(16mg、45.8μmol、62%)を黄色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d)δppm:12.53 (s, 1 H), 11.06 (s, 1 H), 8.14 (d, J=3.0, 1 H), 8.09 (s, 1 H), 7.57 (s, 1H), 6.18 (s, 1 H), 2.17 (s, 3 H), 1.48 (s, 9 H); MS (EI/CI) m/z: 315.1 [M+H]。
実施例23
N−tert−ブチル−2−(6−(メチルスルホニル)ピリジン−3−イルアミノ)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド
Figure 0006404215
工程1
ジオキサン(2.4mL)に入った2−ブロモ−N−tert−ブチル−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(150mg、351μmol)、6−(メチルスルホニル)ピリジン−3−アミン(90.7mg、526μmol)、キサントホス(60.9mg、105μmol)、Pd(dba)(32.1mg、35.1μmol)及び炭酸セシウム(229mg、702μmol)の混合物をマイクロ波で150℃で20分間加熱した。混合物を冷却し、次いでセライトのパッドを通して濾過した。濾液を真空で濃縮し、次いでクロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中20−95%の酢酸エチル)で精製し、N−tert−ブチル−2−(6−(メチルスルホニル)ピリジン−3−イルアミノ)−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(97mg、187μmol、53%)を黄色の固体として得た。(EI/CI) m/z: 458.3 [M+H]。
工程2
N−tert−ブチル−2−(6−(メチルスルホニル)ピリジン−3−イルアミノ)−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(97mg、187μmol)をジクロロメタン(2.88mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(426mg、288μL、3.74mmol)で処理した。混合物を室温で16時間撹拌した。混合物を濃縮し、次いでジクロロメタン(3mL)、メタノール(1.5mL)及び水酸化アンモニウム(0.5mL)に再溶解し、混合物を室温で1時間撹拌した。混合物を真空で濃縮し、次いで水で粉砕して濾過した。得られた固体をエーテルで洗浄し、次いで乾燥させ、N−tert−ブチル−2−(6−(メチルスルホニル)ピリジン−3−イルアミノ)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(71mg、183μmol、98%)を黄色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d)δppm: 12.51 (s, 1 H), 10.26 (s, 1 H), 8.99 (d, J=2.5, 1 H), 8.37 (dd, J=8.4, 2.7, 1 H), 8.14 (s, 1H), 8.11 (s, 1 H), 7.92 (d, J=8.7, 1 H), 7.62 (s, 1 H), 3.21 (s, 3 H), 1.45 (s, 9 H); MS (EI/CI) m/z: 389.2 [M+H]。
実施例24
N−tert−ブチル−2−(3−(1−ヒドロキシエチル)フェニルアミノ)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド
Figure 0006404215
工程1
ジオキサン(2mL)に入った2−ブロモ−N−tert−ブチル−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(150mg、351μmol)、1−(3−アミノフェニル)エタノール(72.2mg、526μmol)、キサントホス(60.9mg、105μmol)、Pd(dba)(32.1mg、35.1μmol)及び炭酸セシウム(229mg、702μmol)の混合物をマイクロ波で150℃で20分間加熱した。混合物を冷却し、次いでセライトのパッドを通して濾過した。濾液を真空で濃縮し、次いでクロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中40−70%の酢酸エチル)で精製し、N−tert−ブチル−2−(3−(1−ヒドロキシエチル)フェニルアミノ)−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(143mg、148μmol、42%)を黄色の固体として得た。(EI/CI) m/z: 519.3 [M+H]。
工程2
N−tert−ブチル−2−(3−(1−ヒドロキシエチル)フェニルアミノ)−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(143mg、296μmol)をジクロロメタン(4.5mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(674mg、456μL、5.91mmol)で処理した。混合物を室温で16時間撹拌した。混合物を濃縮し、次いでジクロロメタン(4mL)、メタノール(3mL)及び水酸化アンモニウム(0.7mL)に再溶解し、混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、次いでクロマトグラフィー(シリカ、メタノールが入ったジクロロメタン)で精製し、N−tert−ブチル−2−(3−(1−ヒドロキシエチル)フェニルアミノ)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(55mg、156μmol、53%)を黄色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d)δppm: 12.29 (s, 1 H), 9.44 (s, 1 H), 8.00 (s, 1 H), 7.99 (s, 1 H), 7.98 (d, J=2.8, 1 H), 7.78 (s, 1 H), 7.19 (m, 2 H), 6.91 (d, J=7.5, 1 H), 5.17 (d, J=4.0, 1 H), 4.70 (m, 1 H), 3.38 (q, J=7.2, 1 H), 1.43 (s, 9 H), 1.34 (d. J=6.3, 3 H), 1.09 (t, J=7.2, 1 H); MS (EI/CI) m/z: 354.2 [M+H]。
実施例25
N−tert−ブチル−2−(2−メトキシピリミジン−5−イルアミノ)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド
Figure 0006404215
工程1
ジオキサン(2mL)に入った2−ブロモ−N−tert−ブチル−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(150mg、351μmol)、2−メトキシピリミジン−5−アミン(65.9mg、526μmol)、キサントホス(60.9mg、105μmol)、Pd(dba)(32.1mg、35.1μmol)及び炭酸セシウム(229mg、702μmol)の混合物をマイクロ波で150℃で20分間加熱した。混合物を冷却し、次いでセライトのパッドを通して濾過した。濾液を真空で濃縮し、次いでクロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中40−80%の酢酸エチル)で精製し、N−tert−ブチル−2−(2−メトキシピリミジン−5−イルアミノ)−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(99mg、210μmol、60%)を黄色の固体として得た。(EI/CI) m/z: 484.3 [M+H]。
工程2
N−tert−ブチル−2−(2−メトキシピリミジン−5−イルアミノ)−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(100mg、212μmol)をジクロロメタンに溶解し、トリフルオロ酢酸(484mg、327μL、4.24mmol)で処理した。混合物を室温で16時間撹拌した。混合物を濃縮し、次いでジクロロメタン(3mL)、メタノール(1.5mL)及び水酸化アンモニウム(0.45mL)に再溶解し、混合物を室温で1時間撹拌した。混合物を真空で濃縮し、次いで水で粉砕して濾過した。得られた固体をエーテルで洗浄し、次いで乾燥させ、N−tert−ブチル−2−(2−メトキシピリミジン−5−イルアミノ)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(64mg、187μmol、88%)を黄色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d)δppm: 12.35 (s, 1 H), 9.48 (s, 1 H), 8.86 (s, 2 H), 8.01 (s, 1 H), 7.97 (s, 1H), 7.63 (s, 1 H), 3.88 (s, 3 H), 1.38 (s, 9 H); MS (EI/CI) m/z: 342.1 [M+H]。
実施例26
N−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−2−イル)−2−(ピリジン−3−イルアミノ)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド
Figure 0006404215
工程1
ジオキサン(2mL)に入った2−ブロモ−N−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−2−イル)−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(150mg、338μmol)、ピリジン−3−アミン(47.8mg、507μmol)、キサントホス(58.7mg、101μmol)、Pd(dba)(31.0mg、33.8μmol)及び炭酸セシウム(220mg、677μmol)の混合物をマイクロ波で150℃で20分間加熱した。混合物を冷却し、次いでセライトのパッドを通して濾過した。濾液を真空で濃縮し、次いでクロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中勾配40−100%の酢酸エチル、次いでジクロロメタン/メタノール)で精製し、N−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−2−イル)−2−(ピリジン−3−イルアミノ)−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(32mg、59.6μmol、18%)を淡黄色の固体として得た。(EI/CI) m/z: 472.3 [M+H]。
工程2
N−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−2−イル)−2−(ピリジン−3−イルアミノ)−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(32mg、70.1μmol)をジクロロメタン(1.2mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(160mg、108μL、1.4mmol)で処理した。混合物を室温で16時間撹拌した。混合物を濃縮し、次いでジクロロメタン(1mL)、メタノール(0.5mL)及び水酸化アンモニウム(0.2mL)に再溶解し、混合物を室温で1時間撹拌した。混合物を真空で濃縮し、次いで水で粉砕して濾過した。得られた固体をエーテルで洗浄し、次いで乾燥させ、N−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−2−イル)−2−(ピリジン−3−イルアミノ)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(21mg、64.3μmol、92%)を淡黄色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d)δppm: 12.39 (s, 1 H), 9.66 (s, 1 H), 8.85 (d, J=2.5, 1 H), 8.21 (m, 1 H), 8.16 (dd, J=4.7, 1.6, 1 H), 8.04 (s, 1 H), 8.03 (s, 1 H), 7.67 (s, 1 H), 7.33 (m, 1 H), 5.05 (t, J=5.6, 1 H), 3.58 (d, J=5.9, 2 H), 1.36 (s, 6 H); MS (EI/CI) m/z: 327.1 [M+H]。
実施例27
2−(3−(1−アミノエチル)フェニルアミノ)−N−tert−ブチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド
Figure 0006404215
工程1
ジオキサン(2mL)に入った2−ブロモ−N−tert−ブチル−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(150mg、351μmol)、tert−ブチル 1−(3−アミノフェニル)エチルカルバメート(124mg、526μmol)、キサントホス(60.9mg、105μmol)、Pd(dba)(32.1mg、35.1μmol)及び炭酸セシウム(229mg、702μmol)の混合物をマイクロ波で150℃で20分間加熱した。混合物を冷却し、次いでセライトのパッドを通して濾過した。濾液を真空で濃縮し、次いでクロマトグラフィーで精製し(シリカ、ヘキサン中20−40%の酢酸エチル)で精製し、tert−ブチル1−(3−(7−(tert−ブチルカルバモイル)−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−2−イルアミノ)フェニル)エチルカルバメート(150mg、257μmol、73%)を黄色のゴムとして得た。(EI/CI) m/z: 583.5 [M+H]。
工程2
tert−ブチル 1−(3−(7−(tert−ブチルカルバモイル)−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−2−イルアミノ)フェニル)エチルカルバメート(150mg、257μmol)が入ったジクロロメタン(4mL)の溶液に、トリフルオロ酢酸(587mg、397μL、5.15mmol)を添加し、混合物を室温で16時間撹拌した。混合物を濃縮し、次いでジクロロメタン(4mL)、メタノール(2mL)及び水酸化アンモニウム(0.7mL)に再溶解し、混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、次いでクロマトグラフィー(シリカ、6−10%メタノール/ジクロロメタン)で精製し、2−(3−(1−アミノエチル)フェニルアミノ)−N−tert−ブチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(64mg、182μmol、71%)を黄色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d)δppm: 9.44 (s, 1 H), 8.01 (s, 1 H), 7.99 (d, J=7.9, 1 H), 7.98 (s, 1 H), 7.77 (s, 1H), 7.22 (t, J=7.8, 1 H), 7.20 (s, 1 H), 6.98 (d, J=7.8, 1 H), 4.05 (q, J=6.1, 1 H), 1.43 (s, 9 H), 1.32 (d, J=6.5, 3 H); MS (EI/CI) m/z: 353.2 [M+H]。
実施例28
N−tert−ブチル−2−(2−(メチルスルホニル)ピリジン−4−イルアミノ)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド
Figure 0006404215
工程1
ジオキサン(2mL)に入った2−ブロモ−N−tert−ブチル−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(120mg、281μmol)、2−(メチルスルホニル)ピリジン−4−アミン(55mg、319μmol)、キサントホス(48.7mg、84.2μmol)、Pd(dba)(25.7mg、28.1μmol)及び炭酸セシウム(183mg、562μmol)の混合物をマイクロ波で150℃で20分間加熱した。混合物を冷却し、次いでセライトのパッドを通して濾過した。濾液を真空で濃縮し、次いでクロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中35−70%の酢酸エチル)で精製し、N−tert−ブチル−2−(2−(メチルスルホニル)ピリジン−4−イルアミノ)−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(127mg、245μmol、87%)を淡黄色のゴムとして得た。(EI/CI) m/z: 519.1 [M+H]。
工程2
N−tert−ブチル−2−(2−(メチルスルホニル)ピリジン−4−イルアミノ)−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(127mg、245μmol)が入ったジクロロメタンの溶液に、トリフルオロ酢酸(558mg、377μL、4.9mmol)を添加し、混合物を室温で16時間撹拌した。混合物を濃縮し、次いでジクロロメタン(4mL)、メタノール(2mL)及び水酸化アンモニウム(0.7mL)に再溶解し、混合物を室温で1時間撹拌した。混合物を真空で濃縮し、次いで水で粉砕して濾過した。得られた固体をエーテルで洗浄し、次いで乾燥させ、N−tert−ブチル−2−(2−(メチルスルホニル)ピリジン−4−イルアミノ)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(94mg、242μmol、99%)をオフホワイトの固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d)δppm: 12.51 (s, 1 H), 10.36 (s, 1 H), 8.39 (d, J=5.9, 1 H), 8.10 (s, 1 H), 8.01 (s, 1H), 7.99 (dd, J=5.3, 2.3, 1 H), 7.83 (d, J=2.1, 1 H), 7.52 (s, 1 H), 3.15 (s, 3 H), 1.35 (s, 9 H); MS (EI/CI) m/z: 389.1 [M+H]。
実施例29
N−tert−ブチル−2−(5−(メチルスルホニル)ピリジン−3−イルアミノ)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド
Figure 0006404215
工程1
ジオキサン(2mL)に入った2−アミノ−N−tert−ブチル−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(92mg、253μmol)、3−ブロモ−5−(メチルスルホニル)ピリジン(77.7mg、329μmol)、キサントホス(43.9mg、75.9μmol)、Pd(dba)(23.2mg、25.3μmol)及び炭酸セシウム(165mg、506μmol)の混合物をマイクロ波で150℃で20分間加熱した。混合物を冷却し、次いでセライトのパッドを通して濾過した。濾液を真空で濃縮し、次いでクロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中30−70%の酢酸エチル)で精製し、N−tert−ブチル−2−(5−(メチルスルホニル)ピリジン−3−イルアミノ)−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(125mg、241μmol、95%)を黄色のゴムとして得た。(EI/CI) m/z: 519.3 [M+H]。
工程2
N−tert−ブチル−2−(5−(メチルスルホニル)ピリジン−3−イルアミノ)−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(125mg、241μmol)が入ったジクロロメタンの溶液に、トリフルオロ酢酸(550mg、371μL、4.82mmol)を添加し、混合物を室温で16時間撹拌した。混合物を濃縮し、次いでジクロロメタン(3.7mL)、メタノール(1.6mL)及び水酸化アンモニウム(0.5mL)に再溶解し混合物を室温で1時間撹拌した。混合物を真空で濃縮し、次いで水で粉砕して濾過した。得られた固体をエーテルで洗浄し、次いで乾燥させ、N−tert−ブチル−2−(5−(メチルスルホニル)ピリジン−3−イルアミノ)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(92mg、237μmol、98%)を黄色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d)δppm: 12.38 (s, 1 H), 9.90 (s, 1 H), 9.40 (d, J=2.5, 1 H), 8.55 (d, J=1.9, 1 H), 8.06 (t, J=2.2, 1H), 8.01 (s, 1 H), 7.96 (s, 1 H), 7.54 (s, 1 H), 3.22 (s, 3 H), 1.31 (s, 9 H); MS (EI/CI) m/z: 389.1 [M+H]。
実施例30
N−tert−ブチル−2−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イルアミノ)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド
Figure 0006404215
工程1
ジオキサン(2mL)に入った2−ブロモ−N−tert−ブチル−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(150mg、351μmol)、1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−アミン(58.5mg、526μmol)、キサントホス(60.9mg、105μmol)、Pd(dba)(32.1mg、35.1μmol)及び炭酸セシウム(229mg、702μmol)の混合物をマイクロ波で150℃で20分間加熱した。混合物を冷却し、次いでセライトのパッドを通して濾過した。濾液を真空で濃縮し、次いでクロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中25−100%の酢酸エチル)で精製し、N−tert−ブチル−2−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イルアミノ)−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(89mg、194μmol、55%)を黄色のゴムとして得た。(EI/CI) m/z: 458.3 [M+H]。
工程2
N−tert−ブチル−2−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イルアミノ)−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(89mg、194μmol)が入ったジクロロメタン(3mL)の溶液に、トリフルオロ酢酸(443mg、300μL、3.89mmol)を添加し、混合物を室温で16時間撹拌した。混合物を濃縮し、次いでジクロロメタン(3mL)、メタノール(1.5mL)及び水酸化アンモニウム(0.45mL)に再溶解し、混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、次いでクロマトグラフィー(シリカ、ジクロロメタン中5−8%のメタノール)で精製し、N−tert−ブチル−2−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イルアミノ)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(40mg、122μmol、63%)を淡褐色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d)δppm: 12.13 (s, 1 H), 8.44 (s, 1 H), 7.91 (s, 1 H), 7.87 (d, J=3.2, 1 H), 7.82 (s, 1 H), 7.81 (s, 1 H), 3.71 (s, 3 H), 2.09 (s, 3 H), 1.35 (s, 9 H); MS (EI/CI) m/z: 328.1 [M+H]。
実施例31
N−tert−ブチル−2−(3−メチル−1,2,4−チアジアゾール−5−イルアミノ)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド
Figure 0006404215
工程1
ジオキサン(2mL)に入った2−ブロモ−N−tert−ブチル−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(150mg、351μmol)、3−メチル−1,2,4−チアジアゾール−5−アミン(60.6mg、526μmol)、キサントホス(60.9mg、105μmol)、Pd(dba)(32.1mg、35.1μmol)及び炭酸セシウム(229mg、702μmol)の混合物を、マイクロ波で150℃で20分間加熱した。クロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中30−70%の酢酸エチル)で精製し、N−tert−ブチル−2−(3−メチル−1,2,4−チアジアゾール−5−イルアミノ)−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(128mg、277μmol、79%)を橙色の固体として得た。(EI/CI) m/z: 462.3 [M+H]。
工程2
N−tert−ブチル−2−(3−メチル−1,2,4−チアジアゾール−5−イルアミノ)−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(128mg、277μmol)が入ったジクロロメタン(4.3mL)の溶液に、トリフルオロ酢酸(632mg、427μL、5.55mmol)を添加し、混合物を室温で16時間撹拌した。混合物を濃縮し、次いでジクロロメタン(4mL)、メタノール(2mL)及び水酸化アンモニウム(0.6mL)に再溶解し、混合物を室温で1時間撹拌した。混合物を真空で濃縮し、次いで水で粉砕して濾過した。得られた固体をエーテルで洗浄し、次いで乾燥させ、N−tert−ブチル−2−(3−メチル−1,2,4−チアジアゾール−5−イルアミノ)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(90mg、272μmol、98%)を淡黄色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d)δppm: 12.80 (s, 1 H), 12.57 (s, 1 H), 8.35 (s, 1 H), 8.34 (s, 1 H), 7.34 (s, 1 H), 2.53 (s, 3 H), 1.62 (s, 9 H); MS (EI/CI) m/z: 332.1 [M+H]。
実施例32
N−tert−ブチル−2−(2−メチル−6,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−4(5H)−イル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド
工程1
4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン
Figure 0006404215
250mLのParrボトルに、1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン(2g、16.8mmol、J&W PharmLab,LLCから入手)が入ったTFA(20.0mL)の溶液及び酸化白金(IV)(381mg、1.68mmol)を充填した。反応混合物を水素で二度抜き、55psiの水素圧下で24時間振とうさせた。反応混合物をセライトを通して濾過して、濾過ケーキを5%のメタノールが入ったCHClで洗浄した。濾液を真空で濾過し、淡褐色の油を得、これをメタノール(20mL)に溶解した。濃縮した水酸化アンモニウム溶液を、pHが塩基性(pH8)になるまで滴下した。混合物を真空で濃縮し、次いで残留物をシリカゲルに吸着させて、クロマトグラフィー(シリカ、150gカラム、Analogixから50μm、ジクロロメタン中0から5%の、メタノール:水酸化アンモニウムが9:1の溶液、15分間)で精製し、黄色の油を得た。この油を高真空下で乾燥させて固体化し、4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン(1.712g、13.9mmol、83%)を黄色の固体として得た。1H NMR (クロロホルム-d) d: 7.09 (s, 1H), 3.14 - 3.25 (m, 2H), 2.76 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 1.88 - 2.02 (m, 2H). MS (EI/CI) m/z: 124.1 [M+H]+
工程2
tert−ブチル 6,7−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−4(5H)−カルボキシレート
Figure 0006404215
4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン(168mg、1.36mmol)が入ったメタノール(10mL)の無色の溶液に、ジ−tert−ブチルジカーボネート(327mg、348μL、1.5mmol)を添加し、反応物を室温で90分間撹拌した。溶媒を真空下で蒸発させ、粗残留物をクロマトグラフィー(40gカラム、Analogixから50μm、CHCl中メタノール:水酸化アンモニウムが9:1の0から5%、20分間)で精製し、tert−ブチル 6,7−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−4(5H)−カルボキシレート(188mg、62%)を無色の油として得た。1H NMR (クロロホルム-d)δ: 11.38 (br. s., 1H), 7.43 - 8.06 (m, 1H), 3.69 (br. s., 2H), 2.75 (t, J = 6.2 Hz, 2H), 1.89 - 2.02 (m, 2H), 1.43 - 1.65 (m, 9H).MS (EI/CI) m/z: 224.1 [M+H]+
工程3
tert−ブチル 2−メチル−6,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−4(5H)−カルボキシレート及びtert−ブチル 1−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−4(5H)−カルボキシレート
Figure 0006404215
tert−ブチル 6,7−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−4(5H)−カルボキシレート(188mg、842μmol)が入ったN,N−ジメチルホルムアミド(5.0mL)の溶液を撹拌しながら0℃に冷却し、次いでカリウムtert−ブトキシド(THF中1M、1.18mL、1.18mmol)の溶液をゆっくりと添加した。30分間撹拌した後、ヨウ化メチル(167mg、73.7μL、1.18mmol)を添加した。30分後、混合物を室温に温めて、更に18時間撹拌した。混合物を飽和NHCl溶液が入った水でクエンチし、生成物をCHCl(3x30mL)で抽出した。混合有機物を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、次いで真空で濃縮し、オフホワイトの固体を得た。この固体をトルエンに溶解し、フラッシュクロマトグラフィー(115gカラム、Analogixから50μmのシリカゲル、ヘキサン中0−20%の酢酸エチル、15分間)で精製し、二種のアルキル化生成物を得た。低極性のN−2アルキル化生成物であるtert−ブチル 2−メチル−6,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−4(5H)−カルボキシレート(56mg、28%)を淡黄色の固体として得た。1H NMR(クロロホルム-d)δ: 7.22 - 7.78 (m, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.56 - 3.70 (m, 2H), 2.71 (t, J = 6.4 Hz, 2H), 1.87 - 2.00 (m, 2H), 1.46 - 1.59 (m, 9H).MS (EI/CI) m/z: 238.1 [M+H]+。高極性のN−1アルキル化生成物であるtert−ブチル 1−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−4(5H)−カルボキシレート(55mg、28%)を淡黄色の固体として得た。1H NMR (クロロホルム-d)δ:7.52 (br. s., 1H), 3.73 (s, 3H), 3.66 (br. s., 2H), 2.65 (t, J = 6.4 Hz, 2H), 1.91 - 2.06 (m, 2H), 1.57 (br. s., 9H). MS (EI/CI) m/z: 238.1 [M+H]+
工程4
2−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン
Figure 0006404215
tert−ブチル 2−メチル−6,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−4(5H)−カルボキシレート(56mg、236μmol)が入ったCHCl(4.00mL)の撹拌溶液に、TFA(740mg、500μL、6.49mmol)を室温で添加した。18時間後、反応混合物を真空で濃縮し、得られた残留物をクロマトグラフィー(40gカラム、Analogixから50μmのシリカゲル、CHCl中メタノール:水酸化アンモニウムが9:1の0から5%、20分間)で精製し、2−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン(25mg、77%)を得た。1H NMR (クロロホルム-d)δ: 6.81 (s, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.11 - 3.18 (m, 2H), 3.04 (s, 1H), 2.73 (t, J = 6.4 Hz, 2H), 1.86 - 2.00 (m, 2H)。
工程5
N−tert−ブチル−2−(2−メチル−6,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−4(5H)−イル)−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド
Figure 0006404215
ジオキサン(2mL)に入った2−ブロモ−N−tert−ブチル−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(77.9mg、182μmol)、2−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン(25mg、182μmol)、キサントホス(31.6mg、54.7μmol)、Pd(dba)(16.7mg、18.2μmol)及びCsCO(119mg、364μmol)の混合物をマイクロ波バイアルに充填した。混合物をアルゴンでパージし、次いでマイクロ波照射下で150℃で20分間加熱した。混合物をCHClで希釈して、次いでセライトのパッドを通して濾過した。濾液を真空で濃縮し、残留物をクロマトグラフィー(40gカラム、Analogixから50μmのシリカゲル、CHCl中メタノール:水酸化アンモニウムが9:1の0から5%、20分間)で精製し、N−tert−ブチル−2−(2−メチル−6,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−4(5H)−イル)−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(87mg、99%)を黄色の泡として得た。1H NMR (クロロホルム-d)δ: 8.20 (s, 1H), 8.15 (s, 1H), 7.99 (s, 1H), 7.85 (s, 1H), 5.64 (s, 2H), 3.91 (s, 3H), 3.50 - 3.63 (m, 2H), 2.93 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 2.15 - 2.30 (m, 2H), 1.53 - 1.62 (m, 11H), 0.86 - 1.05 (m, 2H), 0.00 (s, 9H).MS (EI/CI) m/z: 484.0 [M+H]+
工程6
N−tert−ブチル−2−(2−メチル−6,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−4(5H)−イル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド
Figure 0006404215
N−tert−ブチル−2−(2−メチル−6,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−4(5H)−イル)−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(87mg、180μmol)が入ったCHCl(4mL)の撹拌溶液に、TFA(740mg、500μL、6.49mmol)を添加した。24時間後、混合物を真空で濃縮し、残留物を(CHCl/メタノール/水酸化アンモニウム;60:10:1)の5mLの混合物に溶解し、混合物を室温で24時間撹拌し、次いで蒸発させて、黄色の固体を得、これをクロマトグラフィー(20−45μmのシリカ球、23g、Versaflash Supelco、CHCl中メタノール:水酸化アンモニウムが9:1の0から5%、30分間)で精製して残留物を得、これをCHClに溶解し、次いでシクロヘキサンで沈殿させた。母液をデカントして黄色の固体を得て、高真空下で乾燥させ、N−tert−ブチル−2−(2−メチル−6,7−ジヒドロ−2H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−4(5H)−イル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(23mg、36%)を得た。1H NMR (クロロホルム-d)δ: 9.46 (br. s., 1H), 8.08 - 8.21 (m, 2H), 7.97 (br. s., 1H), 7.82 (s, 1H), 3.88 (m, 5H), 2.89 (t, J = 6.2 Hz, 2H), 2.14 - 2.28 (m, 2H), 1.56 (s, 9H). MS (EI/CI) m/z: 354.1 [M+H]+
実施例33
N−tert−ブチル−2−(1−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−4(5H)−イル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド
工程1
1−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン
Figure 0006404215
tert−ブチル 1−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−4(5H)−カルボキシレート(55mg、232μmol)が入ったCHCl(4mL)の撹拌溶液に、TFA(740mg、500μL、6.49mmol)を添加した。18時間後、反応混合物を真空で濃縮し、得られた残留物をクロマトグラフィー(40gカラム、Analogixから50μmのシリカゲル、CHCl中メタノール:水酸化アンモニウムが9:1の0から5%、20分間)で精製し、1−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン(22mg、69%)を得た。1H NMR (クロロホルム-d)δ: 7.05 (s, 1H), 3.70 (s, 3H), 3.08 - 3.21 (m, 2H), 2.88 (br. s., 1H), 2.64 (t, J = 6.4 Hz, 2H), 1.84 - 2.01 (m, 2H).MS (EI/CI) m/z: 138.2 [M+H]+
工程2
N−tert−ブチル−2−(1−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−4(5H)−イル)−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド
Figure 0006404215
2−ブロモ−N−tert−ブチル−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(68.5mg、160μmol)、1−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン(22mg、160μmol)、キサントホス(27.8mg、48.1μmol)、Pd(dba)(14.7mg、16.0μmol)、CsCO(105mg、321μmol)及びジオキサン(2mL)の混合物をマイクロ波バイアルに充填した。反応混合物をアルゴンでパージし、次いでマイクロ波照射下で150℃で20分間加熱した。混合物をCHClで希釈して、次いでセライトのパッドを通して濾過した。濾液を真空で濃縮し、残留物をクロマトグラフィー(40gカラム、Analogixから50μmのシリカゲル、CHCl中メタノール:水酸化アンモニウムが9:1の0から5%、20分間)で精製し、N−tert−ブチル−2−(1−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−4(5H)−イル)−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(77mg、99%)を黄色の泡として得た。1H NMR (クロロホルム-d)δ: 8.29 (s, 1H), 8.14 (s, 1H), 8.10 (s, 1H), 7.88 (s, 1H), 5.63 (s, 2H), 3.93 - 4.01 (m, 2H), 3.87 (s, 3H), 3.52 - 3.63 (m, 2H), 2.80 - 2.91 (m, 2H), 2.16 - 2.29 (m, 2H), 1.55 - 1.61 (m, 11H), 0.87 - 1.02 (m, 2H), 0.00 (s, 9H).MS (EI/CI) m/z: 484.0 [M+H]+
工程3
N−tert−ブチル−2−(1−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−4(5H)−イル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド
Figure 0006404215
N−tert−ブチル−2−(1−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−4(5H)−イル)−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(77mg、159μmol)が入ったCHCl(4mL)の撹拌溶液に、TFA(740mg、500μL、6.49mmol)を添加した。24時間後、溶媒を蒸発させ、残留物を(CHCl/メタノール/水酸化アンモニウム;60:10:1)の5mLの混合物に再溶解した。室温で24時間撹拌した後、混合物を真空で濃縮して黄色の固体を得、これをクロマトグラフィー(20−45μmのシリカ球、23g、Versaflash Supelco、CHCl中メタノール:水酸化アンモニウムが9:1の0から5%、30分間)で精製し、生成物を得、これをCHClに溶解して、シクロヘキサンを添加して沈殿させた。形成された黄色の固体を母液のデカントにより分離させ、次いで高真空下で乾燥させ、N−tert−ブチル−2−(1−メチル−6,7−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−4(5H)−イル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(33mg、59%)を黄色の固体として得た。1H NMR (クロロホルム-d)δ: 8.95 (br. s., 1H), 8.24 (s, 1H), 8.02 - 8.14 (m, 2H), 7.85 (s, 1H), 3.88 - 3.99 (m, 2H), 3.83 (s, 3H), 2.81 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 2.08 - 2.24 (m, 2H), 1.55 (s, 9H).MS (EI/CI) m/z: 354.1 [M+H]+
実施例34
3−メチル−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イルアミノ)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボン酸 tert−ブチルアミド
工程1
3,5−ジブロモ−6−メチル−ピラジン−2−イルアミン
Figure 0006404215
Sato(Sato, N., J. Het. 13(1980)(17)143-147)によって記載された方法に従って6−メチル−ピラジン−2−イルアミンを臭素化することにより、3,5−ジブロモ−6−メチル−ピラジン−2−イルアミンを調製した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)δ ppm 2.34 (s, 3 H), 6.86 (br s, 2 H, -NH2); MS (EI/CI) m/z: 266 [M+H]。
工程2
5−ブロモ−6−メチル−3−トリメチルシラニルエチニル−ピラジン−2−イルアミン
Figure 0006404215
3,5−ジブロモ−6−メチル−ピラジン−2−イルアミン(7.48g、28mmol)、ヨウ化銅(I)(1.07g、5.6mmol)、ビス−トリフェニルホスフィン 二塩化パラジウム(1.97g、2.3mmol)、トリエチルアミン(3.542g、35mmol)及びテトラヒドロフラン(75mL)の冷却した(およそ15℃の水浴)混合物に、トリメチルシリルアセチレン(1.03g、29.4mmol)が入ったテトラヒドロフラン(2mL)の溶液を滴下した。混合物をアルゴン大気下で16時間撹拌し、その間、反応物を周囲温度に温めた。反応混合物を水に注ぎ、ヘキサン−酢酸エチル(2:1)で抽出した。有機層を飽和塩化アンモニウム溶液、水、次いで再度飽和塩化アンモニウム溶液、水で連続して洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、活性炭で処理し、セライトを通して濾過して、減圧下で濃縮した。クロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中20%の酢酸エチル)で精製し、(6.19g、77%)の5−ブロモ−6−メチル−3−トリメチルシラニルエチニル−ピラジン−2−イルアミンをオフホワイトの固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)δ ppm 0.26 (s, 9 H), 2.39 (s, 3 H), 6.71 (br s, 2 H, -NH2)。
工程3
2−ブロモ−3−メチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン
Figure 0006404215
テトラヒドロフラン(24mL)と1Mのカリウム t−ブトキシドが入ったテトラヒドロフラン(24mL、24mmol)の溶液に、5−ブロモ−6−メチル−3−トリメチルシラニルエチニル−ピラジン−2−イルアミン(6.19g、21.8mmol)が入ったテトラヒドロフラン(15mL)の溶液をアルゴン大気下で滴下し、これを水浴で−30℃で冷却した。混合物を1時間撹拌し、冷却浴を外して、混合物を室温で撹拌した。19時間後、混合物を氷浴で冷却し、0.5Mの塩酸(48mL)を添加してクエンチした。次いで、混合物を水に注ぎ、酢酸エチルで二度抽出した。混合酢酸エチル層を水で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、活性炭で処理し、セライトを通して濾過して、減圧下で濃縮し、橙色の固体(3.83g)を得、これは、大部分は2−ブロモ−3−メチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジンで、少量の脱シアル化した出発物質も含んでいた。この物質を、更なる精製をせずに次の工程で使用した。別個の反応で調製した物質からNMRデータを入手し、クロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン−酢酸エチルが70:30)で精製した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)δ ppm 2.64 (s, 3 H), 6.57 (d, d, J=1.5, 3.3 Hz, 1 H), 7.84 (t, J=3.3 Hz, 1 H), 12.12 (br s, 1 H, NH)
MS (EI/CI) m/z: 212 [M+H]。
工程4
2−ブロモ−3−メチル−5−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−5H−ピロロ[2,3−b] ピラジン
Figure 0006404215
上記で調製した粗2−ブロモ−3−メチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン(3.83g、18mmol)とN,N−ジメチルホルムアミド(25mL)の混合物に、アルゴン大気下で氷浴で冷却して、95%の水素化ナトリウム油分散液(0.912g、36mmol)を添加した(ガス発生)。混合物を15分間撹拌し、次いで(2−クロロメトキシ−エチル)−トリメチルシラン(3.61g、22mmol)が入ったN,N−ジメチルホルムアミド(3mL)を滴下した。10分後、冷却浴を外して、混合物を更に室温で3時間半撹拌した。混合物を氷浴で冷却し、追加の水でクエンチして、次いで水に注ぎ、エーテルで三度抽出した。混合エーテル抽出物を水で二度洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過して、減圧下で濃縮した。クロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中15%の酢酸エチル)で精製し、2−ブロモ−3−メチル−5−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−5H−ピロロ[2,3−b] ピラジン(3.47g、56%)を琥珀色の固体として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)δ ppm -0.11 (s, 9 H), 0.82 (m, 2 H), 2.67 (s, 3 H), 3.51 (m, 2 H), 5.59 (s, 2 H), 6.67 (d, J=3.5 Hz, 1 H), 8.01 (d, J=3.5 Hz, 1 H)。
工程5
2−ブロモ−3−メチル−5−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−5H−ピロロ[2,3−b] ピラジン−7−カルバルデヒド
Figure 0006404215
N,N−ジメチルホルムアミド(24mL)に、アルゴン大気下で、冷却(氷浴)しながら無水トリフルオロ酢酸(10.2mL、60.8mmol)を滴下した。冷却浴を15分間外して、撹拌を促進して、次いで戻した。2−ブロモ−3−メチル−5−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−5H−ピロロ[2,3−b] ピラジン(3.47g、10.1mmol)が入ったジクロロメタン(5mL)の溶液を滴下した。冷却浴を外した;混合物を15分間撹拌し、次いで45℃の温浴にセットし、16時間撹拌した。混合物を冷却し、次いで炭酸ナトリウム(13g)を含む氷水(200mL)に注ぎ、エーテルで四度抽出した。混合エーテル抽出物を水で二度洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過して、減圧下で濃縮した。クロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中20%の酢酸エチル)で精製し、2−ブロモ−3−メチル−5−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−5H−ピロロ[2,3−b] ピラジン−7−カルバルデヒド(3.17g、84%)を淡黄色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)δ ppm -0.09 (s, 9 H), 0.85 (t, J=8.0 Hz, 2 H), 2.71 (s, 3 H), 3.58 (t, J=8.0 Hz, 2 H), 5.68 (s, 2 H), 8.87 (s, 1 H), 10.04 (s, 1 H)。
工程6
2−ブロモ−3−メチル−5−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−5H−ピロロ[2,3−b] ピラジン−7−カルボン酸
Figure 0006404215
2−ブロモ−3−メチル−5−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルバルデヒド(3.17g、8.55mmol)、tert−ブタノール(10mL)、テトラヒドロフラン(10mL)及び水(10mL)の撹拌混合物に、スルファミン酸(3.32g、34mmol)を添加し、次いでリン酸二水素カリウム(8.85g、65mmol)及び亜塩素酸ナトリウム(1.93g、21mmol)が入った水溶液(42mL)を添加した。1時間後、混合物を酢酸エチルで希釈し、ブラインで一度洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過して、減圧下で濃縮し、2−ブロモ−3−メチル−5−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボン酸(3.02g、91%)を淡黄色の固体として得た。この物質を、更なる精製をせずに次の工程で使用した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)δ ppm -0.10 (s, 9 H), 0.83 (t, J=8.0 Hz, 2 H), 2.69 (s, 3 H), 3.55 (t, J=8.0 Hz, 2 H), 5.64 (s, 2 H), 8.64 (s, 1 H), 12.46 (br s, J=9.06 Hz, 1 H, -COOH)。
工程7
2−ブロモ−3−メチル−5−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−5H−ピロロ[2,3−b] ピラジン−7−カルボン酸 tert−ブチルアミド
Figure 0006404215
2−ブロモ−3−メチル−5−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボン酸(1.16g、3mmol)、HBTU[1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−ベンゾトリアゾリウム3−オキシド、ヘキサフルオロホスファート(1−)(1:1)(1.48g、3.9mmol)、N,N−ジメチルホルムアミド(12mL)及びトリエチルアミン(0.61g、6mmol)の混合物を室温で1時間撹拌し、次いでtert−ブチルアミン(0.63mL、6mmol)を添加した。混合物を更に1時間撹拌し、ついで酢酸エチルで希釈し、0.5Mの炭酸ナトリウムで一度、水で二度、ブラインで一度洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して、減圧下で濃縮した。クロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中20%の酢酸エチル)で精製し、2−ブロモ−3−メチル−5−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボン酸 tert−ブチルアミド(1.22g、92%)を白色の結晶性固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)δ ppm -0.09 (s, 9 H), 0.83 (t, J=8.2 Hz, 2 H), 1.43 (s, 9 H), 2.71 (s, 3 H), 3.54 (t, J=8.2 Hz, 2 H), 5.64 (s, 2 H), 7.64 (s, 1 H), 8.49 (s, 1 H)。
MS (EI/CI) m/z: 441 [M+H]
工程8
3−メチル−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イルアミノ)−5−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボン酸 tert−ブチルアミド
Figure 0006404215
アルゴン大気下で、トルエン(2.5mL)に入った2−ブロモ−3−メチル−5−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−5H−ピロロ[2,3−b] ピラジン−7−カルボン酸tert−ブチルアミド(0.110g、0.25mmol)、1−メチル−1H−ピラゾール−4−イルアミン 1.35−HCl塩(0.073g、0.5mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0.011g、0.0125mmol)、ラセミ BINAP[rac−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル](0.023g、0.038mmol)及びナトリウムtert−ブトキシド(0.094g、0.98mmol)の混合物を加熱して、密封したベッセル中で110℃で18.5時間撹拌した。冷却した反応混合物を酢酸エチルで希釈し、ブラインで一度洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して、減圧下で濃縮した。クロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中70%の酢酸エチル)で精製し、0.104gの僅かに不純な3−メチル−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イルアミノ)−5−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボン酸tert−ブチルアミドを黄褐色の固体として得た。この物質を、別個の、低収率の、カップリング反応(トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウムの代わりに酢酸パラジウムを使用した)から得られた0.022gの部分的に精製された生成物と混ぜ合わせ、クロマトグラフィー(シリカ、酢酸エチル)で精製し、3−メチル−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イルアミノ)−5−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボン酸tert−ブチルアミド(0.112g)を淡黄色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)δ ppm -0.08 (s, 9 H), 0.83 (t, J=8.2 Hz, 2 H), 1.38 (s, 9 H), 2.54 (s, 3 H), 3.51 (t, J=8.2 Hz, 2 H), 3.80 (s, 3 H), 5.55 (s, 2 H), 7.61 (s, 1 H), 7.68 (s, 1 H), 7.85 (s, 1 H), 8.01 (s, 1 H), 8.19 (s, 1 H); MS (EI/CI) m/z: 458 [M+H]。
工程9
3−メチル−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イルアミノ)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボン酸tert−ブチルアミド
Figure 0006404215
3−メチル−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イルアミノ)−5−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボン酸tert−ブチルアミド(0.110g、0.24mmol)、ジクロロメタン(2.5mL)及びトリフルオロ酢酸(0.5mL)の混合物を室温で13時間置き、次いで減圧下で濃縮した。黄色の残留物を、ジクロロメタン−メタノール−水酸化アンモニウム(50:10:1、10mL)と1.5時間撹拌し、次いで減圧下で濃縮した。残留物を酢酸エチル中に取り出して、0.5Mの炭酸ナトリウム、水、次いでブラインで連続して洗浄した。酢酸エチル層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して、減圧下で濃縮し、0.082gの淡黄色の固体を得た。nmrでは変換が不完全であったため、混合物を更に2時間撹拌し、ジクロロメタン−メタノール−水酸化アンモニウム(5:5:1)と1.5時間撹拌し、次いで酢酸エチルで希釈し、水で一度、ブラインで一度洗浄した。酢酸エチル層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して、減圧下で濃縮し、0.075gの淡黄色の固体を得た。アセトニトリル−メタノールからの再結晶により、3−メチル−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イルアミノ)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボン酸tert−ブチルアミド(0.047g、41%)を淡黄色の結晶性固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)δ ppm 1.38 (s, 9 H), 2.52 (s, 3 H), 3.80 (s, 3 H), 7.60 (s, 1 H), 7.68 (s, 1 H), 7.79 (s, 1 H), 7.84 (s, 1 H), 8.07 (s, 1 H, -NH), 11.97 (br s, 1 H, -NH). MS (EI/CI) m/z: 328 [M+H]。
実施例35
2−(3−メタンスルホニル−フェニルアミノ)−3−メチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボン酸tert−ブチルアミド
工程1
2−(3−メタンスルホニル−フェニルアミノ)−3−メチル−5−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボン酸 tert−ブチルアミド
Figure 0006404215
アルゴン大気下で、トルエン(2.5mL)に入った2−ブロモ−3−メチル−5−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボン酸tert−ブチルアミド(0.110g、0.25mmol)、3−メタンスルホニル−フェニルアミン(0.086g、0.5mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0.011g、0.0125mmol)、ラセミBINAP [rac−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル](0.023g、0.038mmol)及びナトリウムtert−ブトキシド(0.060g、0.63mmol)の混合物を加熱して、密封したベッセル中で110℃で21.5時間撹拌した。冷却した反応混合物を酢酸エチルで希釈し、ブラインで一度洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して、減圧下で濃縮した。クロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中75%の酢酸エチル)で精製し、0.107gの僅かに不純な2−(3−メタンスルホニル−フェニルアミノ)−3−メチル−5−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボン酸tert−ブチルアミドを黄色のガラスとして得た。反応を上記のように繰り返し、混ぜ合わせた僅かに不純な生成物を更にクロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中33%の酢酸エチル)で精製し、2−(3−メタンスルホニル−フェニルアミノ)−3−メチル−5−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボン酸 tert−ブチルアミド(0.169g、64%)を淡黄色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)δ ppm -0.07 (s, 9 H), 0.85 (t, J=8.2 Hz, 2 H), 1.30 (s, 9 H), 2.64 (s, 3 H), 3.19 (s, 3 H), 3.54 (t, J=8.2 Hz, 2 H), 5.59 (s, 2 H), 7.49 (m, 1 H), 7.56 (m, 1 H), 7.62 (s, 1 H), 7.96 (m, 1 H), 8.05 (m, 1 H), 8.16 (s, 1 H), 8.74 (s, 1 H).MS (EI/CI) m/z: 532 [M+H]。
工程2
2−(3−メタンスルホニル−フェニルアミノ)−3−メチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボン酸 tert−ブチルアミド
Figure 0006404215
2−(3−メタンスルホニル−フェニルアミノ)−3−メチル−5−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボン酸tert−ブチルアミド(0.167g、0.31mmol)、ジクロロメタン(2.5mL)及びトリフルオロ酢酸(0.5mL)の混合物を室温で14時間置き、次いで減圧下で濃縮した。黄色の残留物をジクロロメタン−メタノール−水酸化アンモニウム(3:3:1、7mL)で3時間撹拌した。次いで、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、ブラインで一度洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させて、減圧下で濃縮し、0.126gの淡黄色の固体を得た。生成物をアセトニトリル−メタノールから再結晶させ、2−(3−メタンスルホニル−フェニルアミノ)−3−メチル−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボン酸tert−ブチルアミド(0.063g、50%)を淡黄色の結晶性固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)δ ppm 1.30 (s, 9 H), 2.61 (s, 3 H), 3.19 (s, 3 H), 7.46 (m, 1 H), 7.54 (m, 1 H), 7.64 (s, 1 H), 7.94 (m, 1 H), 7.96 (s, 1 H), 8.04 (m, 1 H), 8.66 (s, 1 H), 12.21 (br s, 1 H).MS (EI/CI) m/z: 402 [M+H]。
実施例36
3−メチル−2−(3−メチル−イソチアゾール−5−イルアミノ)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボン酸tert−ブチルアミド
工程13−メチル−2−(3−メチル−イソチアゾール−5−イルアミノ)−5−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボン酸tert−ブチルアミド
Figure 0006404215
アルゴン大気下で、トルエン(3.5mL)に入った2−ブロモ−3−メチル−5−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−5H−ピロロ[2,3−b] ピラジン−7−カルボン酸tert−ブチルアミド(0.221g、0.5mmol)、3−メチル−イソチアゾール−5−イルアミン塩酸塩(0.151g、1mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0.023g、0.025mmol)、ラセミBINAP [rac−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル](0.047g、0.075mmol)及びナトリウムtert−ブトキシド(0.144g、1.5mmol)の混合物を加熱して、密封したベッセル中で110℃で19時間撹拌した。冷却した反応混合物を酢酸エチルで希釈し、ブラインで一度洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して、減圧下で濃縮した。クロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中75%の酢酸エチル、次いでヘキサン中50%の酢酸エチルで繰り返し、再度、40%の酢酸エチルIヘキサン)で精製し、3−メチル−2−(3−メチル−イソチアゾール−5−イルアミノ)−5−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボン酸tert−ブチルアミド(0.101g、43%)を黄色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)δ ppm -0.08 (s, 9 H), 0.84 (t, J=8.0 Hz, 2 H), 1.55 (s, 9 H), 2.35 (s, 3 H), 2.67 (s, 3 H), 3.53 (t, J=8.0 Hz, 2 H), 5.61 (s, 2 H), 6.94 (s, 1 H), 7.34 (s, 1 H), 8.25 (s, 1 H), 10.49 (s, 1 H).MS (EI/CI) m/z: 475 [M+H]。
工程2
3−メチル−2−(3−メチル−イソチアゾール−5−イルアミノ)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボン酸tert−ブチルアミド
Figure 0006404215
3−メチル−2−(3−メチル−イソチアゾール−5−イルアミノ)−5−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボン酸tert−ブチルアミド(0.099g、0.21mmol)、ジクロロメタン(2.5mL)及びトリフルオロ酢酸(0.5mL)の混合物を室温で14時間置き、次いで減圧下で濃縮した。黄色の残留物をジクロロメタン−メタノール−水酸化アンモニウム(3:3:1、7mL)で3時間撹拌した。次いで、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、ブラインで一度洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させて、減圧下で濃縮し、0.079gの淡黄色の固体を得た。生成物をアセトニトリル−メタノールから再結晶させ、3−メチル−2−(3−メチル−イソチアゾール−5−イルアミノ)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボン酸tert−ブチルアミド(0.046g、64%)を淡黄色の結晶性固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)δ ppm 1.55 (s, 9 H), 2.34 (s, 3 H), 2.65 (s, 3 H), 6.92 (s, 1 H), 7.32 (s, 1 H), 8.04 (d, J=1.5 Hz, 1 H), 10.41 (s, 1 H), 12.36 (s, 1 H).MS (EI/CI) m/z: 345 [M+H]。
実施例37
2−フェニルアミノ(D5)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボン酸tert−ブチルアミド
Figure 0006404215
工程1
ジオキサン(2mL)に入った2−ブロモ−N−tert−ブチル−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(125mg、292μmol)、アニリン−D5(43.1mg、439μmol)、キサントホス(50.8mg、87.7μmol)、Pd(dba)(26.8mg、29.2μmol)及び炭酸セシウム(191mg、585μmol)の混合物を、マイクロ波で150℃で20分間加熱した。反応混合物をセライトのパッドを通して濾過し、次いで濾液を真空で濃縮して、クロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中20−60%の酢酸エチル)で精製し、2−フェニルアミノ(D5)−5−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボン酸tert−ブチルアミド(40mg、90.0μmol、31%)を淡黄色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3-d)δppm: 8.15 (s, 1 H), 7.99 (s, 1 H), 7.93 (s, 1 H), 6.70 (s, 1 H), 5.63 (s, 2 H), 3.57 (t, J= 8.2, 2 H), 1.57 (s, 9 H), 0.96 (t, J=8.1, 2 H), 0.01 (s, 9 H)。
工程2
2−フェニルアミノ(D5)−5−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボン酸tert−ブチルアミド(40mg、90.0μmol)が入ったジクロロメタン(1.5mL)の溶液に、トリフルオロ酢酸(205mg、139μL、1.8mmol)を添加し、混合物を室温で16時間撹拌した。混合物を濃縮し、次いでジクロロメタン(1.5mL)、メタノール(0.75mL)及び水酸化アンモニウム(0.2mL)に再溶解し、混合物を室温で1時間撹拌した。混合物を真空で濃縮し、次いで水で粉砕して濾過した。得られた固体をエーテルで洗浄し、次いで乾燥させ、2−フェニルアミノ(D5)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボン酸tert−ブチルアミド(24mg、76.3μmol、85%)を黄色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d)δppm: 12.31 (s, 1 H), 9.47 (s, 1 H), 8.00 (s, 1 H), 7.99 (s, 1 H), 7.76 (s, 1 H), 1.44 (s, 9 H); MS (EI/CI) m/z: 315.1 [M+H]。
実施例38
N−tert−ブチル−3−クロロ−2−(3−メチルイソチアゾール−5−イルアミノ)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド
2−ブロモ−N−tert−ブチル−3−クロロ−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド
Figure 0006404215
工程1
3,5−ジブロモ−6−クロロ−ピラジン−2−イルアミン
Figure 0006404215
6−クロロ−ピラジン−2−イルアミン(5.0g、38.8mmol)が入ったクロロホルム(194mL)の溶液に、窒素大気下で、N−ブロモスクシンイミド(20.7g、116mmol)を添加し、反応混合物を室温で5時間撹拌した。得られた混合物をKCOの水溶液(300mL)に注ぎ、ジクロロメタン(200mLx4)で抽出した。混合有機抽出物を乾燥させ、クロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中10−20%の酢酸エチル)で精製し、3,5−ジブロモ−6−クロロ−ピラジン−2−イルアミン(4.2g、38%)を黄色の固体として得た。LC-MS: 286.0 (M-H)。
工程2
5−ブロモ−6−クロロ−3−トリメチルシラニルエチニル−ピラジン−2−イルアミン
Figure 0006404215
3,5−ジブロモ−6−クロロ−ピラジン−2−イルアミン(5.0g、17.42mmol)が入った無水THF(40mL)の撹拌溶液に、トリエチルアミン(3.52g、34.84mmol)及びCuI(0.333g、1.74mmol)を添加した。10分間アルゴンを泡立てながら混合物を脱ガスし、次いで空にして、アルゴンで戻した。これを20分間アルゴンで完全にパージし、Pd(PPhCl(0.355g、0.52mmol)を添加した。反応混合物を−5℃に冷却し、TMS−アセチレン(1.90g、19.16mmol)を非常にゆっくりと添加し、3時間かけて温度を15℃にゆっくりと上昇させた。反応混合物を水(30mL)で希釈して、酢酸エチル(100mLx3)で抽出した。混合有機層を真空で濃縮し、次いでクロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中5%の酢酸エチル)で精製し、5−ブロモ−6−クロロ−3−トリメチルシラニルエチニル−ピラジン−2−イルアミン(4.0g、75%)を黄色の固体として得た。LC-MS: 304.0 (M+H)。
工程3
2−ブロモ−3−クロロ−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン
Figure 0006404215
窒素大気下で、5−ブロモ−6−クロロ−3−トリメチルシラニルエチニル−ピラジン−2−イルアミン(2.0g、6.58mmol)が入ったTHF(28mL)の撹拌溶液に、KOtBuが入ったTHF(7.24mL、7.24mmol)の1Mの溶液を0℃でゆっくりと添加した。反応混合物を0℃で10分間撹拌し、次いで室温に温めた。2時間後、混合物を真空で濃縮し、得られた残留物を水(7.5mL)及び飽和水性NaHCO(7.5mL)に懸濁させ、室温で一晩撹拌した。この固体を濾過し、水及びヘキサンで洗浄し、次いで80℃のオーブンで乾燥させ、2−ブロモ−3−クロロ−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン(1.64g)を褐色の固体として得た。LC-MS: 232 (M-H)。これを更なる精製をせずにそのまま使用した。
工程4
2−ブロモ−3−クロロ−ピロロ[2,3−b]ピラジン−5−カルボン酸tert−ブチル エステル
Figure 0006404215
2−ブロモ−3−クロロ−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン(1.52g、6.55mmol)が入ったアセトニトリル(25mL)の撹拌懸濁液に、DMAP(0.008g、0.07mmol)を添加した。5分後、ジ−tert−ブチル ジカーボネート(1.82mL、8.52mmol)を添加し、混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮し、次いで得られた残留物をクロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中7%の酢酸エチル)で精製し、2−ブロモ−3−クロロ−ピロロ[2,3−b]ピラジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル(二工程にわたり、1.0g、46%)を黄色の固体として得た。LC-MS: 334.2 (M+H)。
工程5
(2−ブロモ−3−クロロ−7−ヒドロキシメチル−ピロロ[2,3−b]ピラジン−5−イル)−メタノール
Figure 0006404215
2−ブロモ−3−クロロ−ピロロ[2,3−b]ピラジン−5−カルボン酸tert−ブチルエステル(6.0g、18.0mmol)が入った1,4−ジオキサン(100mL)の撹拌溶液に、メタナール(5.4g、180.4mmol)及び1M NaOH溶液(54mL)を添加し、反応混合物を室温で16時間撹拌した。混合物がpH7となるまで、1.2N HClを反応混合物に添加した。反応混合物を真空で濃縮し、得られた残留物を水(50mL)で希釈して、酢酸エチル(150mLx3)で抽出した。有機層を混ぜ合わせ、真空で濃縮し、(2−ブロモ−3−クロロ−7−ヒドロキシメチル−ピロロ[2,3−b]ピラジン−5−イル)−メタノール(4.4g、83%)を黄色の固体として得た。LC-MS: 292.2 (M-H)。これを更なる精製をせずにそのまま使用した。
工程6:
2−ブロモ−3−クロロ−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルバルデヒド
Figure 0006404215
(2−ブロモ−3−クロロ−7−ヒドロキシメチル−ピロロ[2,3−b]ピラジン−5−イル)−メタノール(2.0g、6.84mmol)が入ったアセトン(67mL)の撹拌懸濁液に、Jone’s試薬(2.12mL)を添加し、混合物を室温で20分間撹拌した。混合物を冷却し、次いでセライトのパッドを通して濾過して、濾液を真空で濃縮した。残留物をTHF(35mL)及び1N NaOH溶液(18mL)で希釈した。得られた混合物を室温で16時間撹拌し、次いで真空で濃縮して〜20mLにし、1N HClを添加してpH7となるように調整した。混合物を酢酸エチル(100mLx3)で抽出し、乾燥させて濃縮し、2−ブロモ−3−クロロ−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルバルデヒド(1.4g、80%)を褐色の固体として得た。LC-MS: 260.2 (M-H).これを更なる精製をせずにそのまま使用した。
注:Jone’s試薬の調製:CrO(13.66g)が入った水溶液(20mL)を0℃に冷却し、濃HSO(11.5mL)をゆっくりと添加した。得られる溶液の体積が50mLとなるように水を添加して、Jone’s試薬を得た。
工程7
2−ブロモ−3−クロロ−5−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルバルデヒド
Figure 0006404215
2−ブロモ−3−クロロ−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルバルデヒド(2.0g、7.69mmol)の撹拌懸濁液に、LiHMDS(THF中1M)(9.46mL、9.46mmol)を0℃で添加した。1時間後、トリメチルシリルエトキシメトキシクロリド(1.5mL、8.46mmol)を添加し、反応混合物を30分かけて室温に温めた。反応混合物をNaCO水溶液(35mLの水中1.56g)で希釈し、次いで酢酸エチル(100mLx3)で抽出した。混合有機層をブラインで洗浄し、次いでクロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中5−10%の酢酸エチル)で精製し、2−ブロモ−3−クロロ−5−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルバルデヒド(1.96g、65%)を褐色の固体として得た。LC-MS: 392.2 (M+H)。
工程8
2−ブロモ−3−クロロ−5−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボン酸
Figure 0006404215
2−ブロモ−3−クロロ−5−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルバルデヒド(1.96g、5.03mmol)が入った1,4−ジオキサン:水が1:1の混合溶媒系(105mL)に、スルファミン酸(2.93g、30.15mmol)、亜塩素酸ナトリウム(0.591g、6.53mmol)及びリン酸二水素カリウム(8.20g、60.3mmol)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。得られた混合物を水(50mL)で希釈し、酢酸エチル(150mLx3)で抽出した。混合有機相をブラインで洗浄し、乾燥させて真空で濃縮し、黄色の固体を得、これをヘキサンで完全に洗浄し、2−ブロモ−3−クロロ−5−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボン酸(1.62g、79%)をオフホワイトの固体として得た。LC-MS: 406.2 (M-H)。
工程9
2−ブロモ−N−tert−ブチル−3−クロロ−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド
Figure 0006404215
2−ブロモ−3−クロロ−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボン酸(600mg、1.48mmol)が入ったDMF(5mL)の溶液に、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(650mg、3.39mmol)及びHOBT(520mg、3.39mmol)を添加し、混合物を10分間撹拌した。2−メチルプロパン−2−アミン(432mg、5.9mmol)を添加し、混合物を室温で16時間撹拌し、次いで10%のクエン酸及び酢酸エチルで希釈した。有機層を分離させ、10%のクエン酸、飽和水性NaHCO及びブラインで洗浄し、次いで真空で濃縮して、クロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中5−20%の酢酸エチル)で精製し、2−ブロモ−N−tert−ブチル−3−クロロ−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(530mg、1.15mmol、78%)を白色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d)δppm: 8.30 (s, 1 H), 7.72 (s, 1 H), 5.64 (s, 2 H), 3.57 (t, J=8.3 Hz, 2 H), 1.56 (s, 9 H), 0.96 (t, J=8.3 Hz, 2 H), 0.01 (s, 9 H)。
工程10
N−tert−ブチル−3−クロロ−2−(3−メチルイソチアゾール−5−イルアミノ)−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド
Figure 0006404215
ジオキサン(1.5mL)に入った2−ブロモ−N−tert−ブチル−3−クロロ−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(125mg、271μmol)、3−メチルイソチアゾール−5−アミン塩酸塩(61.2mg、406μmol)、Pd(dba)(24.8mg、27.1μmol)、キサントホス(47.0mg、81.2μmol)及び炭酸セシウム(265mg、812μmol)の混合物をマイクロ波で150℃で20分間加熱した。Pd(dba)(24.8mg、27.1μmol)及びキサントホス(47.0mg、81.2μmol)を添加し、引き続きマイクロ波で150℃で30分間加熱した。混合物を冷却し、次いでセライトのパッドを通して濾過した。濾液を真空で濃縮し、次いでクロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中10−50%の酢酸エチル)で精製し、N−tert−ブチル−3−クロロ−2−(3−メチルイソチアゾール−5−イルアミノ)−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(40mg、48.5μmol、17.9%)を褐色のゴムとして得た。(EI/CI) m/z: 495.1 [M+H]。
工程11
N−tert−ブチル−3−クロロ−2−(3−メチルイソチアゾール−5−イルアミノ)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド
Figure 0006404215
N−tert−ブチル−3−クロロ−2−(3−メチルイソチアゾール−5−イルアミノ)−5−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(40mg、80.8μmol)が入ったジクロロメタン(1.5mL)の溶液に、トリフルオロ酢酸(184mg、124μL、1.62mmol)を添加し、混合物を室温で16時間撹拌した。混合物を濃縮し、次いでジクロロメタン(1.5mL)、メタノール(0.75mL)及び水酸化アンモニウム(0.2mL)に再溶解し、混合物を室温で1時間撹拌した。混合物を真空で濃縮し、次いで水で粉砕して濾過した。得られた固体をエーテルで洗浄し、次いで乾燥させ、N−tert−ブチル−3−クロロ−2−(3−メチルイソチアゾール−5−イルアミノ)−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド(15mg、37.0μmol、46%)を濃橙色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d)δppm: 12.76 (s, 1 H), 10.91 (s, 1 H), 8.30 (d, J=3.2, 1 H), 7.33 (s, 1 H), 7.13 (s, 1 H), 2.42 (s, 3 H), 1.62 (s, 9 H); MS (EI/CI) m/z: 365.0 [M+H]。
生物学的実施例
SYKアッセイ情報
脾臓チロシンキナーゼ(SYK)阻害のIC50の決定:
SYKキナーゼアッセイは、96ウェルプレートフォーマットに適合した標準的なキナーゼアッセイである。このアッセイは、96−ウェルフォーマット中、10の半対数希釈及び40μLの反応容量を示した8試料によるIC50決定のために実施する。このアッセイは、天然に存在するホスホアクセプターコンセンサス配列に由来する、N−末端ビオチン化ペプチド基質(ビオチン−11aaDY*E)への放射標識化33PγATPの取込みを測定する。リン酸化生成物をEDTAとの反応の停止及びストレプトアビジンコートビーズの添加時に検出した。代表的な結果は、上の表IIにある。
アッセイプレート:96−ウェルMultiScreen0.65umフィルタープレート(Milliporeカタログ番号:MADVNOB10)
ストレプトアビジンコートビーズ:ストレプトアビジンSepharose TM、50mM EDTA/PBS希釈(1:100)中懸濁液5.0mL(Amersham、カタログ番号17−5113−01)
化合物:100%ジメチルスルホキシド(DMSO)中10mM、最終濃度:10%DMSO中0.003〜100μMの化合物。
酵素:SYK RPA精製-、脾臓チロシンキナーゼの不完全コンストラクトaa360−635、ストック溶液1mg/mL、MW:31.2KDa、最終濃度:0.0005μM
ペプチド1:ビオチン化ペプチドは、天然に存在するホスホ−アクセプター-コンセンサス配列に由来する(ビオチン−EPEGDYEEVLE)、QCBからの特注品、ストック溶液20mM、最終濃度:5.0μM
ATP:アデノシン−5’−三リン酸20mM(ROCHEカタログ番号:93202720)、最終濃度:20μM
バッファー:HEPES:2−ヒドロキシエチル ピペラジン−2−エタンスルホン酸(Sigma、カタログ番号:H−3375)最終濃度:50mM HEPES pH7.5
BSA:ウシ血清アルブミン第V画分、脂肪酸を含まない(Roche Diagnostics GmbH、カタログ番号:9100221)、0.1%の最終濃度に希釈。
EDTA:EDTAストック溶液500mM、(GIBCO、カタログ番号:15575−038)最終濃度:0.1mM
DTT:1,4−ジチオスレイトール(Roche Diagnostics GmbH、カタログ番号:197777)、最終濃度:1mM
MgClx 6HO:MERCK、カタログ番号:105833.1000、最終濃度:10mM
アッセイ希釈バッファー(ADB):50mM HEPES、0.1mM EGTA、0.1mM バナジン酸Na、0.1mM β−グリセロリン酸、10mM MgCl、1mM DTT、0.1% BSA、pH7.5
ビーズ洗浄バッファー:2M NaCl+1%リン酸を含む、10g/L PBS(リン酸緩衝生理食塩水)。
実験方法:
40μL容量において、26μLのADBで希釈した精製済組換えヒトSYK360−635[0.5nM]を、4μLの10X濃度の試験化合物([10%]DMSO中[通常100μM−0.003μM])と混合し、この混合物を室温で10分間インキュベートした。
DYEペプチド基質[0又は5μM]、ATP[20μM]及び33PγATP[2μCi/rxn]を含む10μLの4x基質カクテルの添加によって、キナーゼ反応を開始した。30℃で15分間インキュベーションした後、PBS中に200μLの5mM EDTA及び20%ストレプトアビジンコートビーズを含む、96ウェル0.65μm Millipore MADVNOB膜/プレートに、25μLの反応試料を移すことによって、反応を停止させた。
非結合放射性ヌクレオチドを、真空下、3×250μLの2M NaCl;2×250μLの2M NaCl+1%リン酸;1×250LのHOで洗浄した。最後の洗浄後、膜/プレートをアダプタプレートに移し、60℃で15分間加熱乾燥させ、50μLのシンチレーションカクテルを、各ウェルに添加し、4時間後、放射活性の量をトップカウンターで計数した。
阻害パーセントは、阻害されていない酵素の比率に基づいて計算した:
阻害%=100/(1+(IC50/阻害剤濃度)
IC50は、XLfitソフトウェア(ID Business Solu-tion Ltd., Guilford, Surrey, UK)で非線形曲線フィットを用いて計算した。
ラモスカルシウム流入FLIPRアッセイ
RPMI−1640中で、ヒトB細胞リンパ腫細胞株ラモスを10%ウシ胎児血清(Invitrogen)と培養した。メーカーの指示に従い(Beckton Dickinson Calcium Kit、カタログ番号80500)、細胞をアッセイプレートへ播種し、30μLの染料ロードバッファーを添加することにより、カルシウム染料でロードした。次いで、刺激前に、細胞を連続希釈化合物で30分間処理した。基線蛍光は、約20秒間で記録され、その後ラモス細胞に対しマウス抗ヒトIgM(10μg/mL、クローンM2E6、Antibody Solutions Inc.)で刺激し、各ウェルの最大蛍光計数を記録した。各ウェルに対する基線の倍率変化として定義される、基線計数により分けられた最大計数をIC50計算に使用した。
ヒト全血中のB細胞CD69上方制御アッセイ
ヒト血液を健康なボランティアからヘパリンナトリウムを含むバキュテナー(BD Biosciences,San Joe, CA)中へ収集した。試験化合物をDMSO中に懸濁させ、9の半対数連続希釈液を作製した。アッセイ中化合物の濃度は、0.5%であった。100μLの全血を化合物と一緒に30分間予備インキュベートし、次いでヤギF(ab’)抗ヒトIgM(50μg/mL、Southern Biotech)で20時間刺激した。20時間のインキュベーションの最後で、試料を蛍光色素コンジュゲート抗体、PEマウス抗ヒトCD20及びAPCマウス抗ヒトCD69(BD Biosciences)と一緒に30分間インキュベートした。次いで、試料をLyse溶液(BD)で溶解し、2%ウシ胎児血清(FBS)を含むPBSで洗浄した。蛍光シグナルをフローサイトメーターLSRII(BD)で取得し、データをFlow Joで解析した。活性化(CD69hi)B細胞リンパ球(CD20+)のパーセントは、基準ガイドラインとして非刺激(負対照)及び刺激(正対照)ウェルを使用して決定した。阻害パーセントを計算し、IC50曲線を、シグモイド曲線フィッティングを用いたグラフパッドプリズム(GraphPad Prism)ソフトウェアを使用して構築した。
データを以下の表IIのMに示す。
Figure 0006404215
前述の発明は、明瞭さと理解を目的として、例示及び実施例によっていくらか詳細に記載した。添付の特許請求の範囲内で変更及び修正が実施され得ることが当業者には明らかであろう。したがって、上記の説明は例示的なものであって制限的なものではないことを意図していることが理解される。したがって、本発明の範囲は、上記の説明を参照して決定されるべきではなく、以下に添付の特許請求の範囲並びにそのような特許請求の範囲が付与される等価物の全範囲を参照して決定されるべきである。
本出願に引用した特許、特許出願及び刊行物の全ては、あたかもそれぞれ個別の特許、特許出願又は刊行物がそのように個別に示されるのと同じ程度に、全ての目的のためにそれらの全体が出典明示により本明細書に援用される。

Claims (13)

  1. 式I
    Figure 0006404215
    [上式中:
    は、Hであり;
    は、t−ブチルであり;
    は、H又はC1−6アルキルであり;
    Aは、一又は複数のA’で置換されていてもよい、フェニルであり;且つ各A’は、独立して、C1−6アルキル、ハロ、C1−6アルキルスルホニル、アミド、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−6アルコキシ、アミノC1−6アルキル、又は重水素である]の化合物;
    又はその薬学的に許容される塩。
  2. がC1−6アルキルである、請求項1に記載の化合物。
  3. がHである、請求項1に記載の化合物。
  4. 各A’が、独立して、C1−6アルキル、ハロ、C1−6アルキルスルホニル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−6アルコキシ、アミノC1−6アルキル又は重水素である、請求項1から3の何れか一項に記載の化合物。
  5. A’がC1−6アルキルである、請求項1から4の何れか一項に記載の化合物。
  6. A’がC1−6アルキルスルホニルである、請求項1から5の何れか一項に記載の化合物。
  7. A’がC1−6アルキル又はC1−6アルキルスルホニルである、請求項1から6の何れか一項に記載の化合物。
  8. N-tert-ブチル-2-(2-フルオロ-4-メチルフェニルアミノ)-5H-ピロロ[2,3-b]ピラジン-7-カルボキサミド;
    N-tert-ブチル-2-(p-トリルアミノ)-5H-ピロロ[2,3-b]ピラジン-7-カルボキサミド;
    N-tert-ブチル-2-(3-(メチルスルホニル)フェニルアミノ)-5H-ピロロ[2,3-b]ピラジン-7-カルボキサミド;
    N-tert-ブチル-2-(2-(ジメチルアミノカルボニル)フェニルアミノ)-5H-ピロロ[2,3-b]ピラジン-7-カルボキサミド;
    N-tert-ブチル-2-(2,4-ジメチルフェニルアミノ)-5H-ピロロ[2,3-b]ピラジン-7-カルボキサミド;
    N-tert-ブチル-2-(4-(メチルスルホニル)フェニルアミノ)-5H-ピロロ[2,3-b]ピラジン-7-カルボキサミド;
    N-tert-ブチル-2-(3-(1-ヒドロキシエチル)フェニルアミノ)-5H-ピロロ[2,3-b]ピラジン-7-カルボキサミド;
    2-(3-(1-アミノエチル)フェニルアミノ)-N-tert-ブチル-5H-ピロロ[2,3-b]ピラジン-7-カルボキサミド;
    2-(3-メタンスルホニル-フェニルアミノ)-3-メチル-5H-ピロロ[2,3-b]ピラジン-7-カルボン酸 tert-ブチルアミド;及び
    2-フェニルアミノ(D5)-5H-ピロロ[2,3-b]ピラジン-7-カルボン酸 tert-ブチルアミド
    からなる群より選択される、請求項1に記載の化合物。
  9. 少なくとも一種の薬学的に許容される担体、賦形剤又は希釈剤と混合された、請求項1から8の何れか一項に記載の化合物を含む薬学的組成物。
  10. 化学療法若しくは抗増殖剤、抗炎症剤、免疫調節剤若しくは免疫抑制剤、神経栄養因子、心臓血管病を治療するための薬剤、糖尿病を治療するための薬剤及び免疫不全疾患を治療するための薬剤から選択される追加の治療剤を更に含む、請求項9に記載の薬学的組成物。
  11. Sykに関連する疾患の治療に有用な医薬の製造のための、請求項1から8の何れか一項に記載の化合物の使用。
  12. Sykに関連する疾患の治療において使用するための、請求項1から8の何れか一項に記載の化合物。
  13. 狼瘡、多発性硬化症、関節リウマチ、乾癬、I型糖尿病、臓器移植による合併症、異種移植、糖尿病、がん、喘息、アトピー性皮膚炎、自己免疫甲状腺疾患、潰瘍性大腸炎、クローン病、アルツハイマー病及び白血病を含む免疫疾患の治療において使用するための、請求項1から8の何れか一項に記載の化合物。
JP2015527883A 2012-08-21 2013-08-19 Syk阻害剤としてのピロロ[2,3−b]ピラジン Expired - Fee Related JP6404215B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261691384P 2012-08-21 2012-08-21
US61/691,384 2012-08-21
PCT/EP2013/067233 WO2014029732A1 (en) 2012-08-21 2013-08-19 Pyrrolo[2,3-b]pyrazines as syk inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015531766A JP2015531766A (ja) 2015-11-05
JP6404215B2 true JP6404215B2 (ja) 2018-10-10

Family

ID=49000939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015527883A Expired - Fee Related JP6404215B2 (ja) 2012-08-21 2013-08-19 Syk阻害剤としてのピロロ[2,3−b]ピラジン

Country Status (13)

Country Link
US (1) US9334278B2 (ja)
EP (1) EP2888262B1 (ja)
JP (1) JP6404215B2 (ja)
KR (1) KR20150043323A (ja)
CN (1) CN104507945B (ja)
AR (1) AR092173A1 (ja)
BR (1) BR112015002262A2 (ja)
CA (1) CA2876543A1 (ja)
HK (1) HK1206354A1 (ja)
MX (1) MX2015002181A (ja)
RU (1) RU2656853C2 (ja)
TW (1) TWI639601B (ja)
WO (1) WO2014029732A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10111882B2 (en) 2016-09-14 2018-10-30 Gilead Sciences, Inc. SYK inhibitors
TW201822764A (zh) 2016-09-14 2018-07-01 美商基利科學股份有限公司 Syk抑制劑
WO2018195471A1 (en) 2017-04-21 2018-10-25 Gilead Sciences, Inc. Syk inhibitors in combination with hypomethylating agents
CN114364798A (zh) 2019-03-21 2022-04-15 欧恩科斯欧公司 用于治疗癌症的Dbait分子与激酶抑制剂的组合
WO2021089791A1 (en) 2019-11-08 2021-05-14 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods for the treatment of cancers that have acquired resistance to kinase inhibitors
WO2021148581A1 (en) 2020-01-22 2021-07-29 Onxeo Novel dbait molecule and its use
WO2024156938A1 (en) 2023-01-28 2024-08-02 Orion Corporation Cbl-b inhibitors

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CL2007002617A1 (es) * 2006-09-11 2008-05-16 Sanofi Aventis Compuestos derivados de pirrolo[2,3-b]pirazin-6-ilo; composicion farmaceutica que comprende a dichos compuestos; y su uso para tratar inflamacion de las articulaciones, artritis reumatoide, tumores, linfoma de las celulas del manto.
WO2009106444A1 (en) * 2008-02-25 2009-09-03 F. Hoffmann-La Roche Ag Pyrrolopyrazine kinase inhibitors
EP2250172B1 (en) * 2008-02-25 2011-08-31 F. Hoffmann-La Roche AG Pyrrolopyrazine kinase inhibitors
MX2010008198A (es) * 2008-02-25 2010-08-23 Hoffmann La Roche Inhibidores de cinasa de pirrolopirazina.
RU2012152352A (ru) * 2010-05-20 2014-06-27 Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг ПРОИЗВОДНЫЕ ПИРРОЛО[2,3-b]ПИРАЗИН-7-КАРБОКСАМИДА И ИХ ПРИМЕНЕНИЕ В КАЧЕСТВЕ ИНГИБИТОРОВ JAK И SYK

Also Published As

Publication number Publication date
CN104507945B (zh) 2018-03-23
MX2015002181A (es) 2015-05-07
KR20150043323A (ko) 2015-04-22
AR092173A1 (es) 2015-03-25
US20150218170A1 (en) 2015-08-06
WO2014029732A1 (en) 2014-02-27
RU2656853C2 (ru) 2018-06-07
CN104507945A (zh) 2015-04-08
HK1206354A1 (en) 2016-01-08
EP2888262A1 (en) 2015-07-01
US9334278B2 (en) 2016-05-10
BR112015002262A2 (pt) 2019-12-10
TW201412743A (zh) 2014-04-01
EP2888262B1 (en) 2018-12-19
TWI639601B (zh) 2018-11-01
CA2876543A1 (en) 2014-02-27
RU2015107426A (ru) 2016-10-10
JP2015531766A (ja) 2015-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2627661C2 (ru) Соединения пиридазинамида и их применение в качестве ингибиторов тирозинкиназы селезенки (syk)
JP6404215B2 (ja) Syk阻害剤としてのピロロ[2,3−b]ピラジン
JP5823616B2 (ja) ブルトンチロシンキナーゼインヒビター
JP5859640B2 (ja) ブルトンチロシンキナーゼ阻害剤
EP2229390A1 (en) Novel imidazoý1,2-a¨pyridine and imidazoý1,2-b¨pyridazine derivatives
US8742098B2 (en) Inhibitors of Bruton's tyrosine kinase
JP6109193B2 (ja) チエノピリミジン化合物
US9469644B2 (en) Inhibitors of Bruton's tyrosine kinase
CA2881070A1 (en) Inhibitors of bruton's tyrosine kinase
JP2015531781A (ja) ブルトン型チロシンキナーゼの阻害剤
JP6089124B2 (ja) ブルトン型チロシンキナーゼの阻害薬

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160816

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170620

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180123

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180814

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6404215

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees