JP2015534972A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2015534972A5
JP2015534972A5 JP2015537289A JP2015537289A JP2015534972A5 JP 2015534972 A5 JP2015534972 A5 JP 2015534972A5 JP 2015537289 A JP2015537289 A JP 2015537289A JP 2015537289 A JP2015537289 A JP 2015537289A JP 2015534972 A5 JP2015534972 A5 JP 2015534972A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lys
arg
phe
gly
trp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015537289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6429782B2 (ja
JP2015534972A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/EP2013/071935 external-priority patent/WO2014060606A1/en
Publication of JP2015534972A publication Critical patent/JP2015534972A/ja
Publication of JP2015534972A5 publication Critical patent/JP2015534972A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6429782B2 publication Critical patent/JP6429782B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (33)

  1. アミノ酸配列:
    X−(aa−Y−(aa−Z
    を含む8〜22アミノ酸残基からなるペプチドであって、
    Xは、LysおよびD−Lysから選択される第1のリジン残基(Lys)を有する分岐鎖アミノ酸プローブを含み、前記第1のリジン残基は、ペプチド結合によって(aaに連結され、
    前記第1のリジン残基は、ペプチド結合によって、第2のリジン残基(Lys)に、または第2および第3のリジン残基(Lys)に連結されてもよく、LysおよびD−Lysから選択される合計2個または3個のリジン残基の直鎖を形成し、
    前記第1、第2および/または第3のリジン残基の各々のうち1つまたは複数の側鎖は、Lys−Lys;(aa−Lys;Lys−(aa;[(aa)−Lys]および[Lys−(aa)]からなる群より独立して選択される分子を、前記リジン残基の各々のうち前記1つまたは複数のε−アミノ基に結合させることによって修飾され、qは0、1、2および3から選択される数であり;pは1、2および3から選択される数であり、(aa)はArg、His、GlyおよびAlaから独立して選択されるアミノ酸残基であり、
    但し、Xは、2〜9アミノ酸残基からなり、
    Yは、His−Phe−Arg−Trp(配列番号16);His−(D−Phe)−Arg−Trp;His−Phe−(D−Arg)−Trp;His−Phe−Arg−(D−Trp);His−(D−Phe)−Arg−(D−Trp);His−Nal−Arg−TrpおよびHis−(D−Nal)−Arg−Trpからなる群より選択される4個連続するアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含み;
    Zは、Lys−Pro−Val;Lys−Pro−(D−Val);Arg−Phe−Gly;Arg−(D−Phe)−Gly;Arg−PheおよびArg−(D−Phe)からなる群より選択される2個または3個連続するアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含み;
    nは、0、1、2、3、4および5から選択される数であり、(aa)は独立して、任意の天然または非天然のアミノ酸残基であり得、
    mは、0または1であり、(aa)は、任意の天然または非天然のアミノ酸残基であり得る、
    前記ペプチド。
  2. Xが、2〜3アミノ酸残基からなる、例えば3〜4アミノ酸残基、例えば4〜5アミノ酸残基からなる、例えば5〜6アミノ酸残基からなる、例えば6〜7アミノ酸残基からなる、例えば7〜8アミノ酸残基からなる、例えば8〜9アミノ酸残基からなる分岐鎖アミノ酸プローブを含む、請求項1に記載のペプチド。
  3. Xが、LysおよびD−Lysから選択される2〜9個のリジン残基からなる分岐鎖アミノ酸プローブを含む、請求項1または2に記載のペプチド。
  4. Xが、ペプチド結合によって連結された、LysおよびD−Lysから選択される第1(Lys)および第2の(Lys)リジン残基を含み、合計2個のリジン残基の直鎖を形成するまたはXが、ペプチド結合によって連結された、LysおよびD−Lysから選択される第1(Lys )、第2(Lys )および第3の(Lys )リジン残基を含み、合計3個のリジン残基の直鎖を形成する、
    請求項1からのいずれか一項に記載のペプチド。
  5. Xの第1のリジン残基、または第2のリジン残基、または第3のリジン残基、または第1および第2のリジン残基、または第1および第3のリジン残基、または第2および第3のリジン残基、または第1、第2および第3のリジン残基が、各々アセチル化される(Ac−Lys)、請求項1からのいずれか一項に記載のペプチド。
  6. ε−アミノ基に結合される分子が、Lys−LysおよびAc−Lys−Lysからなる群より独立して選択され、qは0、1、2および3から選択される数である、請求項1からのいずれか一項に記載のペプチド。
  7. (aa)がGlyおよびAlaから独立して選択されるアミノ酸残基である、請求項1からのいずれか一項に記載のペプチド。
  8. Xの第1、第2および/または第3のリジン残基のε−アミノ基に結合される分子が、Lys、Ac−Lys、Lys−Lys、Ac−Lys−Lys、Lys−Lys−Lys、Ac−Lys−Lys−Lys、Lys−Lys−Lys−Lys(配列番号22)、Ac−Lys−Lys−Lys−Lys(Ac−配列番号22)、Lys−Gly−Lys、Ac−Lys−Gly−Lys、Lys−Lys−Gly、Ac−Lys−Lys−Gly、Lys−Gly、Ac−Lys−Gly、Lys−Ala−Lys、Ac−Lys−Ala−Lys、Lys−Lys−Ala、Ac−Lys−Lys−Ala、Lys−Ala、Ac−Lys−Ala、Lys−His−Lys、Ac−Lys−His−Lys、Lys−Lys−His、Ac−Lys−Lys−His、Lys−His、Ac−Lys−His、Lys−Arg−Lys、Ac−Lys−Arg−Lys、Lys−Lys−Arg、Ac−Lys−Lys−Arg、Lys−ArgおよびAc−Lys−Argからなる群より選択され、各Lys、Gly、Ala、HisおよびArg残基は各々、L−コンフォメーションまたはD−コンフォメーションであり得る、請求項1からのいずれか一項に記載のペプチド。
  9. Xが、Ac−(Ac−Lys)Lys−、Ac−(Ac−Lys−Lys)Lys−、Ac−(Ac−Lys−Lys−Lys)Lys−、Ac−(Ac−Lys−Lys−Lys−Lys)Lys−、Ac−(Ac−Lys)Lys −Lys −、Ac−(Ac−Lys−Lys)Lys −Lys −、Ac−(Ac−Lys−Lys−Lys)Lys −Lys −、Ac−(Ac−Lys−Lys−Lys−Lys)Lys −Lys −、Ac−Lys −(Ac−Lys)−Lys −、Ac−Lys −(Ac−Lys−Lys)−Lys −、Ac−Lys −(Ac−Lys−Lys−Lys)−Lys −、Ac−Lys −(Ac−Lys−Lys−Lys−Lys)−Lys −、Ac−(Ac−Lys)Lys −(Ac−Lys−)−Lys −、Ac−(Ac−Lys)Lys −(Ac−Lys−Lys−)−Lys −、Ac−(Ac−Lys−Lys)Lys −(Ac−Lys−Lys−)−Lys −、Ac−Lys −Lys −(Ac−Lys)Lys −、Ac−Lys −(Ac−Lys)Lys −Lys −、Ac−(Ac−Lys)Lys −Lys −Lys −、Ac−Lys −(Ac−Lys)Lys −(Ac−Lys)Lys −、Ac−(Ac−Lys)Lys −(Ac−Lys)Lys −Lys −、およびAc−(Ac−Lys)Lys −Lys −(Ac−Lys)Lys からなる群より選択される式を含むまたはかかる式からなる、請求項1からのいずれか一項に記載のペプチド。
  10. 前記ペプチドのカルボキシ末端が−C(=O)−B1であり、B1がOHまたはNHである、請求項1からのいずれか一項に記載のペプチド。
  11. (aaが、Ser−Tyr−Ser−Met−Glu(配列番号17)、Ser−Tyr−Ser−Nle−Glu(配列番号18)、Ser−Ser−Ile−Ile−Ser(配列番号19)、Tyr−Val−Met−Gly(配列番号20)およびTyr−Val−Nle−Gly(配列番号21)からなる群より選択される、請求項1から10のいずれか一項に記載のペプチド。
  12. (aaが1アミノ酸(m=1)である、請求項1から11のいずれか一項に記載のペプチド。
  13. (aaが、GlyおよびAspからなる群より選択される、請求項1から12のいずれか一項に記載のペプチド。
  14. (aaが、Ser−Tyr−Ser−Met−Glu(配列番号17)、Ser−Tyr−Ser−Nle−Glu(配列番号18)またはSer−Ser−Ile−Ile−Ser(配列番号19)であり、(aaがGlyである、請求項1から13のいずれか一項に記載のペプチド。
  15. (aaが、Tyr−Val−Met−Gly(配列番号20)またはTyr−Val−Nle−Gly(配列番号21)であり、(aaがAspである、請求項1から14のいずれか一項に記載のペプチド。
  16. Yが、His−Phe−Arg−Trp(配列番号16)、His−(D−Phe)−Arg−Trp、His−Phe−(D−Arg)−Trp、His−Phe−Arg−(D−Trp)His−(D−Phe)−Arg−(D−Trp)、His−Nal−Arg−TrpおよびHis−(D−Nal)−Arg−Trpからなる群より選択される、請求項1から15のいずれか一項に記載のペプチド。
  17. Zが、Lys−Pro−ValLys−Pro−(D−Val)、Arg−Phe−Gly、Arg−(D−Phe)−Gly、Arg−PheおよびArg−(D−Phe)からなる群より選択される、請求項1から16のいずれか一項に記載のペプチド。
  18. (aaが、Ser−Tyr−Ser−Met−Glu(配列番号17)、Ser−Tyr−Ser−Nle−Glu(配列番号18)またはSer−Ser−Ile−Ile−Ser(配列番号19)であり;YはHis−Phe−Arg−Trp(配列番号16);His−(D−Phe)−Arg−Trp;His−Phe−(D−Arg)−Trp;His−Phe−Arg−(D−Trp);His−(D−Phe)−Arg−(D−Trp);His−Nal−Arg−TrpまたはHis−(D−Nal)−Arg−Trpであり;(aaがGlyであり、Zが、Lys−Pro−ValまたはLys−Pro−(D−Val)である、請求項1から17のいずれか一項に記載のペプチド。
  19. X−Ser−Tyr−Ser−Met−Glu−His−Phe−Arg−Trp−Gly−Lys−Pro−Val(配列番号1)、
    X−Ser−Tyr−Ser−Met−Glu−His−(D−Phe)−Arg−Trp−Gly−Lys−Pro−Val、
    X−Ser−Tyr−Ser−Met−Glu−His−Phe−(D−Arg)−Trp−Gly−Lys−Pro−Val
    X−Ser−Tyr−Ser−Met−Glu−His−Phe−Arg−(D−Trp)−Gly−Lys−Pro−Val、
    X−Ser−Tyr−Ser−Met−Glu−His−(D−Phe)−Arg−(D−Trp)−Gly−Lys−Pro−Val、
    X−Ser−Tyr−Ser−Met−Glu−His−Nal−Arg−Trp−Gly−Lys−Pro−Val、
    X−Ser−Tyr−Ser−Met−Glu−His−(D−Nal)−Arg−Trp−Gly−Lys−Pro−Val、
    X−Ser−Tyr−Ser−Met−Glu−His−Phe−Arg−Trp−Gly−Lys−Pro−(D−Val)、
    X−Ser−Tyr−Ser−Met−Glu−His−(D−Phe)−Arg−Trp−Gly−Lys−Pro−(D−Val)、
    X−Ser−Tyr−Ser−Met−Glu−His−Phe−(D−Arg)−Trp−Gly−Lys−Pro−(D−Val)、
    X−Ser−Tyr−Ser−Met−Glu−His−Phe−Arg−(D−Trp)−Gly−Lys−Pro−(D−Val)、
    X−Ser−Tyr−Ser−Met−Glu−His−(D−Phe)−Arg−(D−Trp)−Gly−Lys−Pro−(D−Val)、
    X−Ser−Tyr−Ser−Met−Glu−His−Nal−Arg−Trp−Gly−Lys−Pro−(D−Val)、
    X−Ser−Tyr−Ser−Met−Glu−His−(D−Nal)−Arg−Trp−Gly−Lys−Pro−(D−Val)、
    X−Ser−Tyr−Ser−Nle−Glu−His−Phe−Arg−Trp−Gly−Lys−Pro−Val(配列番号3)、
    X−Ser−Tyr−Ser−Nle Glu−His−(D−Phe)−Arg−Trp−Gly−Lys−Pro−Val、
    X−Ser−Tyr−Ser−Nle Glu−His−Phe−(D−Arg)−Trp−Gly−Lys−Pro−Val
    X−Ser−Tyr−Ser−Nle−Glu−His−Phe−Arg−(D−Trp)−Gly−Lys−Pro−Val、
    X−Ser−Tyr−Ser−Nle−Glu−His−(D−Phe)−Arg−(D−Trp)−Gly−Lys−Pro−Val、
    X−Ser−Tyr−Ser−Nle−Glu−His−Nal−Arg−Trp−Gly−Lys−Pro−Val、
    X−Ser−Tyr−Ser−Nle−Glu−His−(D−Nal)−Arg−Trp−Gly−Lys−Pro−Val、
    X−Ser−Tyr−Ser−Nle−Glu−His−Phe−Arg−Trp−Gly−Lys−Pro−(D−Val)、
    X−Ser−Tyr−Ser−Nle−Glu−His−(D−Phe)−Arg−Trp−Gly−Lys−Pro−(D−Val)、
    X−Ser−Tyr−Ser−Nle−Glu−His−Phe−(D−Arg)−Trp−Gly−Lys−Pro−(D−Val)、
    X−Ser−Tyr−Ser−Nle Glu−His−Phe−Arg−(D−Trp)−Gly−Lys−Pro−(D−Val)、
    X−Ser−Tyr−Ser−Nle−Glu−His−(D−Phe)−Arg−(D−Trp)−Gly−Lys−Pro−(D−Val)、
    X−Ser−Tyr−Ser−Nle−Glu−His−Nal−Arg−Trp−Gly−Lys−Pro−(D−Val)、
    X−Ser−Tyr−Ser−Nle−Glu−His−(D−Nal)−Arg−Trp−Gly−Lys−Pro−(D−Val)、
    X−Ser−Ser−Ile−Ile−Ser−His−Phe−Arg−Trp−Gly−Lys−Pro−Val(配列番号5)、
    X−Ser−Ser−Ile−Ile−Ser−His−(D−Phe)−Arg−Trp−Gly−Lys−Pro−Val、
    X−Ser−Ser−Ile−Ile−Ser−His−Phe−(D−Arg)−Trp−Gly−Lys−Pro−Val
    X−Ser−Ser−Ile−Ile−Ser−His−Phe−Arg−(D−Trp)−Gly−Lys−Pro−Val、
    X−Ser−Ser−Ile−Ile−Ser−His−(D−Phe)−Arg−(D−Trp)−Gly−Lys−Pro−Val、
    X−Ser−Ser−Ile−Ile−Ser−His−Nal−Arg−Trp−Gly−Lys−Pro−Val、
    X−Ser−Ser−Ile−Ile−Ser−His−(D−Nal)−Arg−Trp−Gly−Lys−Pro−Val、
    X−Ser−Ser−Ile−Ile−Ser−His−Phe−Arg−Trp−Gly−Lys−Pro−(D−Val)、
    X−Ser−Ser−Ile−Ile−Ser−His−(D−Phe)−Arg−Trp−Gly−Lys−Pro−(D−Val)、
    X−Ser−Ser−Ile−Ile−Ser−His−Phe−(D−Arg)−Trp−Gly−Lys−Pro−(D−Val)、
    X−Ser−Ser−Ile−Ile−Ser−His−Phe−Arg−(D−Trp)−Gly−Lys−Pro−(D−Val)、
    X−Ser−Ser−Ile−Ile−Ser−His−(D−Phe)−Arg−(D−Trp)−Gly−Lys−Pro−(D−Val)、
    X−Ser−Ser−Ile−Ile−Ser−His−Nal−Arg−Trp−Gly−Lys−Pro−(D−Val)、および
    X−Ser−Ser−Ile−Ile−Ser−His−(D−Nal)−Arg−Trp−Gly−Lys−Pro−(D−Val)
    からなる群より選択される配列からなり、Xが分岐鎖アミノ酸プローブである、請求項1から18のいずれか一項に記載のペプチド。
  20. (aaが、Tyr−Val−Met−Gly(配列番号20)またはTyr−Val−Nle−Gly(配列番号21)であり;Yが、His−Phe−Arg−Trp(配列番号16);His−(D−Phe)−Arg−Trp;His−Phe−(D−Arg)−Trp;His−Phe−Arg−(D−Trp);His−(D−Phe)−Arg−(D−Trp);His−Nal−Arg−TrpまたはHis−(D−Nal)−Arg−Trpであり;(aaがAspであり、Zが、Arg−Phe−Gly;Arg−(D−Phe)−Gly;Arg−PheおよびArg−(D−Phe)からなる群より選択される、請求項1から19のいずれか一項に記載のペプチド。
  21. X−Tyr−Val−Met−Gly−His−Phe−Arg−Trp−Asp−Arg−Phe−Gly(配列番号7)、
    X−Tyr−Val−Met−Gly−His−(D−Phe)−Arg−Trp−Asp−Arg−Phe−Gly、
    X−Tyr−Val−Met−Gly−His−Phe−(D−Arg)−Trp−Asp−Arg−Phe−Gly、
    X−Tyr−Val−Met−Gly−His−Phe−Arg−(D−Trp)−Asp−Arg−Phe−Gly、
    X−Tyr−Val−Met−Gly−His−(D−Phe)−Arg−(D−Trp)−Asp−Arg−Phe−Gly、
    X−Tyr−Val−Met−Gly−His−Nal−Arg−Trp−Asp−Arg−Phe−Gly、
    X−Tyr−Val−Met−Gly−His−(D−Nal)−Arg−Trp−Asp−Arg−Phe−Gly、
    X−Tyr−Val−Met−Gly−His−Phe−Arg−Trp−Asp−Arg−(D−Phe)−Gly、
    X−Tyr−Val−Met−Gly−His−(D−Phe)−Arg−Trp−Asp−Arg−(D−Phe)−Gly、
    X−Tyr−Val−Met−Gly−His−Phe−(D−Arg)−Trp−Asp−Arg−(D−Phe)−Gly、
    X−Tyr−Val−Met−Gly−His−Phe−Arg−(D−Trp)−Asp−Arg−(D−Phe)−Gly、
    X−Tyr−Val−Met−Gly−His−(D−Phe)−Arg−(D−Trp)−Asp−Arg−(D−Phe)−Gly、
    X−Tyr−Val−Met−Gly−His−Nal−Arg−Trp−Asp−Arg−(D−Phe)−Gly、
    X−Tyr−Val−Met−Gly−His−(D−Nal)−Arg−Trp−Asp−Arg−(D−Phe)−Gly、
    X−Tyr−Val−Nle−Gly−His−Phe−Arg−Trp−Asp−Arg−Phe−Gly(配列番号9)、
    X−Tyr−Val−Nle−Gly−His−(D−Phe)−Arg−Trp−Asp−Arg−Phe−Gly、
    X−Tyr−Val−Nle−Gly−His−Phe−(D−Arg)−Trp−Asp−Arg−Phe−Gly、
    X−Tyr−Val−Nle−Gly−His−Phe−Arg−(D−Trp)−Asp−Arg−Phe−Gly、
    X−Tyr−Val−Nle−Gly−His−(D−Phe)−Arg−(D−Trp)−Asp−Arg−Phe−Gly、
    X−Tyr−Val−Nle−Gly−His−Nal−Arg−Trp−Asp−Arg−Phe−Gly、
    X−Tyr−Val−Nle−Gly−His−(D−Nal)−Arg−Trp−Asp−Arg−Phe−Gly、
    X−Tyr−Val−Nle−Gly−His−Phe−Arg−Trp−Asp−Arg−(D−Phe)−Gly、
    X−Tyr−Val−Nle−Gly−His−(D−Phe)−Arg−Trp−Asp−Arg−(D−Phe)−Gly、
    X−Tyr−Val−Nle−Gly−His−Phe−(D−Arg)−Trp−Asp−Arg−(D−Phe)−Gly、
    X−Tyr−Val−Nle−Gly−His−Phe−Arg−(D−Trp)−Asp−Arg−(D−Phe)−Gly、
    X−Tyr−Val−Nle−Gly−His−(D−Phe)−Arg−(D−Trp)−Asp−Arg−(D−Phe)−Gly、
    X−Tyr−Val−Nle−Gly−His−Nal−Arg−Trp−Asp−Arg−(D−Phe)−Gly
    X−Tyr−Val−Nle−Gly−His−(D−Nal)−Arg−Trp−Asp−Arg−(D−Phe)−Gly
    X−Tyr−Val−Met−Gly−His−Phe−Arg−Trp−Asp−Arg−Phe(配列番号11)、
    X−Tyr−Val−Met−Gly−His−(D−Phe)−Arg−Trp−Asp−Arg−Phe、
    X−Tyr−Val−Met−Gly−His−Phe−(D−Arg)−Trp−Asp−Arg−Phe、
    X−Tyr−Val−Met−Gly−His−Phe−Arg−(D−Trp)−Asp−Arg−Phe、
    X−Tyr−Val−Met−Gly−His−(D−Phe)−Arg−(D−Trp)−Asp−Arg−Phe、
    X−Tyr−Val−Met−Gly−His−Nal−Arg−Trp−Asp−Arg−Phe、
    X−Tyr−Val−Met−Gly−His−(D−Nal)−Arg−Trp−Asp−Arg−Phe、
    X−Tyr−Val−Met−Gly−His−Phe−Arg−Trp−Asp−Arg−(D−Phe)、
    X−Tyr−Val−Met−Gly−His−(D−Phe)−Arg−Trp−Asp−Arg−(D−Phe)、
    X−Tyr−Val−Met−Gly−His−Phe−(D−Arg)−Trp−Asp−Arg−(D−Phe)、
    X−Tyr−Val−Met−Gly−His−Phe−Arg−(D−Trp)−Asp−Arg−(D−Phe)、
    X−Tyr−Val−Met−Gly−His−(D−Phe)−Arg−(D−Trp)−Asp−Arg−(D−Phe)、
    X−Tyr−Val−Met−Gly−His−Nal−Arg−Trp−Asp−Arg−(D−Phe)、
    X−Tyr−Val−Met−Gly−His−(D−Nal)−Arg−Trp−Asp−Arg−(D−Phe)、
    X−Tyr−Val−Nle−Gly−His−Phe−Arg−Trp−Asp−Arg−Phe(配列番号13)、
    X−Tyr−Val−Nle−Gly−His−(D−Phe)−Arg−Trp−Asp−Arg−Phe、
    X−Tyr−Val−Nle−Gly−His−Phe−(D−Arg)−Trp−Asp−Arg−Phe、
    X−Tyr−Val−Nle−Gly−His−Phe−Arg−(D−Trp)−Asp−Arg−Phe、
    X−Tyr−Val−Nle−Gly−His−(D−Phe)−Arg−(D−Trp)−Asp−Arg−Phe、
    X−Tyr−Val−Nle−Gly−His−Nal−Arg−Trp−Asp−Arg−Phe、
    X−Tyr−Val−Nle−Gly−His−(D−Nal)−Arg−Trp−Asp−Arg−Phe、
    X−Tyr−Val−Nle−Gly−His−Phe−Arg−Trp−Asp−Arg−(D−Phe)、
    X−Tyr−Val−Nle−Gly−His−(D−Phe)−Arg−Trp−Asp−Arg−(D−Phe)、
    X−Tyr−Val−Nle−Gly−His−Phe−(D−Arg)−Trp−Asp−Arg−(D−Phe)、
    X−Tyr−Val−Nle−Gly−His−Phe−Arg−(D−Trp)−Asp−Arg−(D−Phe)、
    X−Tyr−Val−Nle−Gly−His−(D−Phe)−Arg−(D−Trp)−Asp−Arg−(D−Phe)、
    X−Tyr−Val−Nle−Gly−His−Nal−Arg−Trp−Asp−Arg−(D−Phe)、および
    X−Tyr−Val−Nle−Gly−His−(D−Nal)−Arg−Trp−Asp−Arg−(D−Phe)
    からなる群より選択される配列からなり、Xが分岐鎖アミノ酸プローブである、請求項1から20のいずれか一項に記載のペプチド。
  22. 前記カルボキシ末端のValもしくは(D−Val)が、バリン・アミドであるか、前記カルボキシ末端のPheもしくは(D−Phe)が、フェニルアラニン・アミドであるか、または前記カルボキシ末端のGlyがグリシン・アミドである、請求項1から21のいずれか一項に記載のペプチド。
  23. 8〜22アミノ酸残基からなる、例えば8〜9アミノ酸残基、例えば9〜10アミノ酸残基、例えば10〜11アミノ酸残基、例えば11〜12アミノ酸残基、例えば12〜13アミノ酸残基、例えば13〜14アミノ酸残基、例えば14〜15アミノ酸残基、例えば15〜16アミノ酸残基、例えば16〜17アミノ酸残基、例えば17〜18アミノ酸残基、例えば18〜19アミノ酸残基、例えば19〜20アミノ酸残基、例えば20〜21アミノ酸残基、例えば21〜22アミノ酸残基からなる、請求項1から22のいずれか一項に記載のペプチド。
  24. 14〜22アミノ酸残基からなるか、8〜18アミノ酸残基からなるか、または14〜18アミノ酸残基からなる、請求項1から23のいずれか一項に記載のペプチド。
  25. 請求項1から24のいずれか一項に記載のペプチドを含む、医薬組成物。
  26. 哺乳動物の1つまたは複数の臓器の組織における虚血性状態および/または炎症性状態の処置における使用のための医薬組成物であって、請求項1から24のいずれか一項に記載のペプチドを含む、前記医薬組成物
  27. 前記臓器が、腎臓、肝臓、脳、心臓、筋肉、骨髄、皮膚、骨格、肺、気道、脾臓、外分泌腺、膀胱、内分泌腺、卵管を含む生殖臓器、眼、耳、脈管系、小腸、結腸、直腸、肛門管を含む胃腸管、および前立腺からなる群より選択される、請求項26に記載の医薬組成物
  28. 前記虚血が、脳卒中、傷害、敗血症性ショック、全身性低血圧症、心臓発作に起因する心停止、心不整脈、血栓症を伴うアテローム性疾患、心臓からもしくは任意の臓器由来の血管からの塞栓症、血管攣縮、大動脈瘤もしくは他の臓器における動脈瘤、冠動脈狭窄、心筋梗塞、狭心症、心膜炎、心筋炎、粘液水腫、または心内膜炎に起因する、請求項26または27に記載の医薬組成物
  29. 前記虚血性状態および/または炎症性状態が、手および/または臓器移植に関連する、請求項26または27に記載の医薬組成物
  30. 前記手術が、心胸郭手術、腹部手術、大動脈および/または他の主要血管に対する手術、1つまたは複数の心臓弁の修復、心動脈バイパス移植(CABG)、大動脈基部もしくは総頚動脈を含む大動脈分枝に対する手術、ならびに弁置換術ならびにCABGおよび/または大動脈基部手術などの同時心臓手術からなる群より選択される、請求項29に記載の医薬組成物
  31. 前記臓器移植が、心臓移植、肺移植、心肺同時移植、肝臓移植ならびに腎臓移植からなる群より選択される、請求項29に記載の医薬組成物
  32. 記状態が術後全身性炎症反応症候群(SIRS)、術後臓器機能不全、術後腎不全および再灌流傷害からなる群より選択される、請求項26または27に記載の医薬組成物
  33. 記状態が炎症性疾患であり、前記炎症性疾患が、関節症(関節疾患)、関節リウマチ(RA)、痛風、胃腸系の炎症性疾患、および多発性硬化症からなる群より選択される、請求項26または27に記載の医薬組成物
JP2015537289A 2012-10-19 2013-10-21 アルファ−およびガンマ−mshアナログ Active JP6429782B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261716032P 2012-10-19 2012-10-19
US61/716,032 2012-10-19
PCT/EP2013/071935 WO2014060606A1 (en) 2012-10-19 2013-10-21 Alpha- and gamma-msh analogues

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015534972A JP2015534972A (ja) 2015-12-07
JP2015534972A5 true JP2015534972A5 (ja) 2016-12-08
JP6429782B2 JP6429782B2 (ja) 2018-11-28

Family

ID=49448156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015537289A Active JP6429782B2 (ja) 2012-10-19 2013-10-21 アルファ−およびガンマ−mshアナログ

Country Status (13)

Country Link
US (3) US9217023B2 (ja)
EP (2) EP2944650A1 (ja)
JP (1) JP6429782B2 (ja)
CN (1) CN104822702B (ja)
AU (1) AU2013333765B2 (ja)
CA (1) CA2888277C (ja)
DK (1) DK2722340T3 (ja)
ES (1) ES2538702T3 (ja)
HK (1) HK1197552A1 (ja)
HU (1) HUE025870T2 (ja)
PL (1) PL2722340T3 (ja)
RU (1) RU2668791C2 (ja)
WO (1) WO2014060606A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2013333765B2 (en) 2012-10-19 2017-12-07 Txp Pharma Gmbh Alpha- and gamma-MSH analogues
WO2015162483A1 (en) * 2014-04-22 2015-10-29 Txp Pharma Gmbh Alpha- and gamma-msh analogues
AU2015249540B2 (en) 2014-04-22 2019-08-22 Txp Pharma Gmbh Peptide analogues with branched amino acid probe(s)
WO2016066702A1 (en) * 2014-10-28 2016-05-06 Clinuvel Ag Inflammatory disease
US20170304406A1 (en) * 2014-10-28 2017-10-26 Clinuvel Ag New indication for alpha-msh analogues
WO2017068020A1 (en) 2015-10-20 2017-04-27 Txp Pharma Gmbh W-peptide analog
BR112023002608A2 (pt) 2020-08-12 2023-05-09 Txp Pharma Ag Análogo de peptídeo de exendina-4, e, método para tratamento de diabetes mellitus tipo 2, obesidade e/ou intensificação da saciedade
EP4347019A1 (en) * 2021-05-27 2024-04-10 The Regents Of The University Of Michigan Mc3r agonist peptides
WO2024030977A2 (en) * 2022-08-03 2024-02-08 Sightstream Biotherapeutics, Inc. Novel melanocortin analogs

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4166452A (en) 1976-05-03 1979-09-04 Generales Constantine D J Jr Apparatus for testing human responses to stimuli
US4356108A (en) 1979-12-20 1982-10-26 The Mead Corporation Encapsulation process
US4265874A (en) 1980-04-25 1981-05-05 Alza Corporation Method of delivering drug with aid of effervescent activity generated in environment of use
US5597894A (en) 1995-06-05 1997-01-28 The Louisiana State University Medical Center Foundation Multi-tyrosinated somatostatin analogs
CN1246868A (zh) 1996-12-17 2000-03-08 扇形支撑剑桥有限公司 黑皮素
IL138214A0 (en) 1998-03-09 2001-10-31 Zealand Pharmaceuticals As Pharmacolgically active peptide conjugates having a reduced tendency towards enzymatic hydrolysis
SE9801571D0 (sv) 1998-05-05 1998-05-05 Wapharm Ab Melanokortin-1-receptorselektiva föreningar
AU7593001A (en) 2000-07-14 2002-01-30 Zycos Inc Alpha-msh related compounds and methods of use
US8912144B2 (en) 2003-12-16 2014-12-16 Children's Medical Center Corporation Method for treating stroke via administration of NEP1-40 and inosine
CN101257916B (zh) 2005-07-08 2013-04-03 益普生制药股份有限公司 黑皮质素受体配体
US8466104B2 (en) * 2005-08-26 2013-06-18 Abbvie Inc. Therapeutically active alpha MSH analogues
AU2013333765B2 (en) 2012-10-19 2017-12-07 Txp Pharma Gmbh Alpha- and gamma-MSH analogues
WO2015162486A1 (en) 2014-04-22 2015-10-29 Txp Pharma Gmbh Linear gamma msh with c- and / or n-terminal extensions of lysine and / or glutamic acid residues
AU2015249540B2 (en) 2014-04-22 2019-08-22 Txp Pharma Gmbh Peptide analogues with branched amino acid probe(s)
WO2015162483A1 (en) 2014-04-22 2015-10-29 Txp Pharma Gmbh Alpha- and gamma-msh analogues

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015534972A5 (ja)
JP5384342B2 (ja) 癌のような変更された細胞遊走に関連する障害の治療のための薬理学的活性を有するペプチド
JP2020502051A5 (ja)
ES2476842T3 (es) Inhibidores polipept�dicos de HSP27 quinasa y usos de los mismos
JP2022009820A (ja) α4β7インテグリンチオエーテルペプチドアンタゴニスト
TWI653980B (zh) 治療及預防缺血性傷害之組成物與方法
ES2962532T3 (es) Composición para el trasplante de órganos, tejidos o células, kit y procedimiento de trasplante
RU2015118576A (ru) АНАЛОГИ АЛЬФА- и ГАММА-MSH
CN107206254A (zh) 白细胞介素‑23受体的口服肽抑制剂以及其治疗炎症性肠病的用途
KR20170108936A (ko) 신규한 α4β7 펩타이드 단량체 및 이량체 길항제
CN108348580A (zh) 白细胞介素-23受体的肽抑制剂以及其治疗炎症性疾病的用途
JP4926942B2 (ja) エプチフィバチドの調製方法
JP2006514607A5 (ja)
JP2017535527A5 (ja)
JP2017522362A5 (ja)
CN109195618A (zh) 用于合成α4β7肽拮抗剂的方法
JP2015523373A (ja) eIF4Eを標的化するための細胞浸透性ペプチド
Connell et al. A synthetic heparan sulfate-mimetic peptide conjugated to a mini CD4 displays very high anti-HIV-1 activity independently of coreceptor usage
CA2052022A1 (en) Peptides having thrombospondin-like activity and their therapeutic use
CA3148347A1 (en) Methods of making incretin analogs
HRP20090618T1 (hr) Uporaba peptida koji proizlaze iz b beta lanca humanog fibrinogena za liječenje šoka
JP2020521784A (ja) 長時間作用性gipペプチド類似体
JP6633523B2 (ja) Psd−95の二量体阻害剤脂肪酸誘導体
JPH02500517A (ja) ペプチド化合物
JP4578470B2 (ja) ソマトスタチンベクター