JP2015532651A - アルコールを有機酸から作製する方法 - Google Patents

アルコールを有機酸から作製する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015532651A
JP2015532651A JP2015529836A JP2015529836A JP2015532651A JP 2015532651 A JP2015532651 A JP 2015532651A JP 2015529836 A JP2015529836 A JP 2015529836A JP 2015529836 A JP2015529836 A JP 2015529836A JP 2015532651 A JP2015532651 A JP 2015532651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
cross
organic acid
solution
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015529836A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6170157B2 (ja
JP2015532651A5 (ja
Inventor
ブランドン・エイ・ロドリゲス
ホセ・エイ・トレージョ・オーレイリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Co
Original Assignee
Rohm and Haas Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm and Haas Co filed Critical Rohm and Haas Co
Publication of JP2015532651A publication Critical patent/JP2015532651A/ja
Publication of JP2015532651A5 publication Critical patent/JP2015532651A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6170157B2 publication Critical patent/JP6170157B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/132Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group
    • C07C29/136Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH
    • C07C29/147Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of carboxylic acids or derivatives thereof
    • C07C29/149Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of carboxylic acids or derivatives thereof with hydrogen or hydrogen-containing gases

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

架橋官能性ポリマー上で支持される遷移金属を含む不均一系触媒の存在下において、有機酸化合物の溶液を加熱するステップを含む、アルコール化合物を有機酸化合物から作製する方法。【選択図】なし

Description

本発明は、単一触媒を用いた有機酸からのアルコール作製に関する。
序論
アルコールを酸から作製する従来の方法は少なくとも2つの異なる触媒を含む多段階の工程に関係する。例えば、対応するエステルへの有機酸の転換は通常、強酸性ポリマー触媒(例えば、AMBERLYST 70、AMBERLYST 15Wet)によって相対的に低い温度(例えば、100℃未満、例えば米国特許第US 3037052号を参照のこと)で触媒され、その後相対的に高い温度(例えば、240℃超)で銅クロマイト触媒(例えば米国特許第US 5030609号を参照のこと)によって触媒されることで、アルコールへと次いで転換される。多重触媒、高温、及びクロム含有化合物を使用すると、高価且つ複雑な工程が生じる。
本発明は上記の欠点へ少なくとも部分的に取り組む方法を含む。一実施形態において、本発明は、架橋官能性ポリマー上で支持される遷移金属を含む不均一系触媒の存在下において、有機酸化合物の溶液を加熱するステップを含む、アルコール化合物を有機酸化合物から作製する方法を含む。好ましい実施形態において、該方法はクロム又は他の触媒の存在なしに単一の容器中で実施される。多くのさらなる実施形態を記載する。
本発明は、アルコール化合物を有機酸化合物から作製する方法を含む。好ましい実施形態において、該方法はエステル化(esterfication)反応及び還元反応の両方を触媒することが可能な単一触媒を用いて実施される。該方法を、バッチ又は連続した工程の一部として単一の容器中で実施してもよい。例えば、アルコール化合物、有機酸化合物、水素、及び対象触媒を一般的な容器中で結合してもよい。触媒(主に強酸性担体)はアルコール及び酸のフィッシャーエステル化反応を触媒する。得られたエステル含有化合物を続いて還元して、所望のモノアルコール又はジアルコール化合物を形成する。エステル化反応及び還元反応はどちらも、同じ触媒によって触媒される。好ましい実施形態において、使用される触媒は、特に銅クロマイト等の種を含有するクロム以外にない。
方法は、架橋官能性ポリマー上で支持された既知の水素付加金属を含む不均一系触媒の存在下において、有機酸化合物及びアルコール化合物の溶液を、200℃未満、及びより好適には190℃未満の温度(例えば、70〜200℃、より好適には80〜190℃、及びさらにより好適には90〜185℃)まで加熱するステップを含む。溶液の加熱中は、70バール未満、より好適には60バール未満の圧力(例えば、40〜70バール、及びより好適には45〜60バール)が保たれるのが好ましい。
溶液中で使用する溶媒の選択は、上述のアルコール及び有機酸化合物が可溶性である限り特に限定されない。非限定的な例として:水、エタノール、プロパノール、プロピルエステル、メチルイソブチルケトン、及びテトラヒドロフランが挙げられる。単純な化学反応プロフィールを産生するために、アルコール溶媒の用途を結果として生じた生成物と対応して用いることができる。さらに、所望の分離工程を産生するために、使用した溶媒は生成物との混和性をより低く調整することができる。
本発明は、有機酸化合物、例えば少なくとも1つのカルボン酸官能基を含む有機酸化合物の広範囲に応用することができる。1つの好ましいクラスとして、300ダルトン未満、好適には200ダルトン未満、及びいくつかの実施形態では150ダルトン未満の分子量を有する化合物が挙げられる。1つの好ましい化合物のサブクラスとして、2つのカルボン酸官能基、例えば「ジカルボン酸」が挙げられる。別の実施形態において、有機酸化合物の好ましいクラスとして、式:
R−COOH
によって表される飽和及び不飽和化合物が挙げられ、式中、Rは、置換(例えば、カルボン酸基と)又は非置換の脂肪族基及び芳香族基から選択される炭化水素部分である。好ましい実施形態のサブクラスにおいて、炭化水素部分は2〜12個の炭素原子を含み、いくつかの実施形態では2〜8個の炭素原子を含む。Rが脂肪族部分である化合物の代表例として:ギ酸、酢酸、プロピオン酸、プロパ−2−エン酸、酪酸、吉草酸、カプロン酸、エタンチオ(ethanthic)酸、カプリル酸、ペラロン(pelaronic)カプリン酸、ウンデシル(undecyclic)酸、ラウリン酸、トリデシル酸、及びミリスチン酸が挙げられる。Rが脂肪族部分である適用可能なジカルボン酸の代表例として:シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、及びセバシン酸が挙げられる。Rが芳香族部分であるものの代表例として:安息香酸、イソフタル酸、及びテレフタル酸、ナフタル酸、及び桂皮酸が挙げられる。
適用可能な不均一系触媒の範囲は、それらに架橋官能性ポリマー上で支持される遷移金属(例えば、Cu、Ru、Pt、Rh)、好適には銅が含まれる限り、特に限定されない。好ましい実施形態において、担体は、対応するエステルへの有機酸化合物の転換の間に、触媒としても役立つ。一実施形態において、架橋官能性ポリマーは強酸性陽イオン交換樹脂等のスルホン酸官能基を含む架橋コポリマーマトリクスである。好ましい副実施形態において、架橋コポリマーマトリクスはスチレン及びジビニルベンゼンを含む単量体混合物の反応生成物を含む。マトリクスはマクロ孔質、ゲル状(gellular)、又は相互貫入高分子網目構造を有していてもよく、好適には均一な大きさ分布又はGaussian分布を有し得るビーズ形態で(これらの用語がイオン交換技術で一般的に理解されるように)提供される。マトリクスをその後、コポリマーマトリクスと、硫酸、クロロスルホン酸、又は三酸化硫黄等のスルホン化剤とを、膨潤剤と共に又は膨潤剤なしで結合することによってスルホン化してもよい。反応は好適に高い温度、例えば100〜150℃で実施する。例えば:米国特許第US2366007号、同第US2500149号、同第US3037052号、同第US5248435号、同第US6228896号、同第US6750259号、同第US6784213号、同第US2002/002267号、及び同第US2004/0006145号を参照のこと。市販の架橋官能性ポリマーとして、どちらも強酸性であるDOWEX 50WX8又はAMBERLYST 35、及びゲル及びマクロ孔質樹脂が挙げられ、各々The Dow Chemical Companyより入手可能である。架橋官能性ポリマーは、ポリマーを、水素付加金属塩を含有する溶液中に室温で浸漬することによって水素付加金属イオンで含浸させ、次いですすぎ、乾燥してもよい;例えば、Calore,et al.,Metal Catalyst with Nano− structured Metals Supported on Strongly Acidic Cross−linked Polymer Frameworks.Part I.,Reactive&Functional Polymers 70(2010)639−646を参照のこと。水素付加金属イオンを、使用する前に、又は好適には使用する間に水素還元によって還元される前に、ゼロ価の金属に還元することができる。好ましい水素付加金属塩は硫酸銅である。好ましい実施形態において、触媒はクロム種を一切含有しない。
適切な架橋官能性ポリマーの他の例としてDupontのSAC−13等のシリカ/ナフィオンミクロ複合材料が挙げられ、これはCalore,et al.に記載の方法に従って銅を負荷してもよい。
下に記載の実験を、450mLのParr反応器に充填した水素及び触媒と共に下に指定される、125mlの酸及びアルコール(体積比1:4)からなる溶液を用いて実施した。全ての触媒は下の表中の商品名で指定され、The Dow Chemical Companyより入手した。反応を180℃の試験温度及び55.2バール(800psi)の圧力で、およそ3時間実施した。各反応の酸、エステル、及びアルコール生成物の最終的な割合及び体積(mL)を、下の表に明記する。以下の略称は表中で用いられ、且つ以下の通りに規定される:
EA エチルアセテート
PP プロピオン酸プロピル
OO オクタノエート
AA アクリル酸
PA プロピオン酸
OA オクタン酸
EOH エタノール
POH プロパノール
OOH オクタノール
MO メチルオクタノエート
比較例1:
体積比1:4でプロピオン酸及びプロパノールを含み4グラムの触媒で調製した水溶液を、以下の表1に示す。触媒には金属を含浸させなかった。プロピオン酸(PA)からプロパノール(POH)への低転換、すなわち1:5.1以下のPA:POHの比率に注意されたい。
Figure 2015532651
実施例1〜4:
全ての試料において、AMBERLYST A−35は、ポリマーを金属塩溶液中に室温にておよそ8〜10時間浸漬する含浸であった。最終的な金属含有量は総触媒重量の重量パーセントとして表す。各反応溶液へ加えた触媒の総量を表に明記する。
Figure 2015532651
Figure 2015532651
Figure 2015532651
Figure 2015532651
本発明の多くの実施形態が記載されており、いくつかの例において、ある実施形態、選択、範囲、成分、又は他の特徴は、「好ましい」と評価されている。「好ましい」特徴の評価は、要求されているようなかかる特徴、本発明に必須又は重要と見なされるものとして解釈されるべきではない。

Claims (10)

  1. アルコール化合物を有機酸化合物から作製する方法であって、架橋官能性ポリマー上で支持される遷移金属を含む不均一系触媒の存在下において有機酸化合物の溶液を加熱するステップを含む、方法。
  2. 前記架橋官能性ポリマーが、スルホン酸官能基を含む架橋コポリマーマトリクスを含む、請求項1記載の方法。
  3. 前記架橋コポリマーマトリクスが、スチレン及びジビニルベンゼンを含む単量体混合物の反応生成物を含む、請求項2記載の方法。
  4. 前記架橋官能性ポリマーが、強酸性陽イオン交換樹脂を含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記方法が、クロムの存在なしに実施される、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 唯一の触媒としての前記不均一系触媒の存在下において実施される、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記加熱ステップが、前記溶液を200℃未満の温度まで加熱することを含む、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記加熱ステップが、前記溶液を190℃未満の温度及び70バール未満の圧力まで加熱することを含む、請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記方法が、単一の容器中で実施される、請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記遷移金属が、Cu、Ru、Pt、及びRhの少なくとも1つから選択される、請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
JP2015529836A 2012-08-31 2013-08-13 アルコールを有機酸から作製する方法 Expired - Fee Related JP6170157B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261695557P 2012-08-31 2012-08-31
US61/695,557 2012-08-31
PCT/US2013/054606 WO2014035654A1 (en) 2012-08-31 2013-08-13 Method to produce alcohols from organic acids

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015532651A true JP2015532651A (ja) 2015-11-12
JP2015532651A5 JP2015532651A5 (ja) 2017-06-22
JP6170157B2 JP6170157B2 (ja) 2017-07-26

Family

ID=48998759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015529836A Expired - Fee Related JP6170157B2 (ja) 2012-08-31 2013-08-13 アルコールを有機酸から作製する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9187389B2 (ja)
JP (1) JP6170157B2 (ja)
KR (1) KR20150046322A (ja)
CN (1) CN104755449B (ja)
DE (1) DE112013004222T5 (ja)
WO (1) WO2014035654A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5989636A (ja) * 1982-10-15 1984-05-23 ユニオン・カ−バイド・コ−ポレ−シヨン 酢酸からのエタノ−ルの製造
JPH04504411A (ja) * 1989-01-17 1992-08-06 デイヴイ・プロセス・テクノロジー・リミテッド プロセス
JPH08504762A (ja) * 1992-10-29 1996-05-21 ディヴィー プロセス テクノロジー リミテッド 脂肪族アルコールの製造方法
JP2012011379A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Rohm & Haas Co 多反応二官能性ポリマー系触媒

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2366007A (en) 1942-08-11 1944-12-26 Gen Electric Production of synthetic polymeric compositions comprising sulphonated polymerizates of poly-vinyl aryl compounds and treatment of liquid media therewith
US2500149A (en) 1947-02-21 1950-03-14 Dow Chemical Co Sulfonation of copolymers of monovinyl-and polyvinyl-aromatic compounds
BE590370A (ja) 1959-04-29 1900-01-01
IT1190783B (it) 1981-04-29 1988-02-24 Davy Mckee Oil & Chem Processo per l'idrogenolisi di esteri di acidi carbossilici
GB8331794D0 (en) 1983-11-29 1984-01-04 Davy Mckee Ltd Process
US4524225A (en) * 1983-12-14 1985-06-18 Uop Inc. Acid resistant catalyst supports; reduction of fatty acids to fatty alcohols
GB8717989D0 (en) 1987-07-29 1987-09-03 Davy Mckee Ltd Catalyst
US5248435A (en) 1991-12-17 1993-09-28 Mitsubishi Kasei Corporation Ion exchange resin, process for producing the same, and method for removing impurities from condensate
EP0868444B1 (de) 1995-12-21 1999-09-22 IAB Ionenaustauscher GmbH Bitterfeld Verfahren zur herstellung stark saurer kationenaustauscher
US6495660B2 (en) 1999-10-20 2002-12-17 Honeywell International Inc Polyamide substrate
US6784213B2 (en) 2001-06-22 2004-08-31 Rohm And Haas Company Method for preparation of strong acid cation exchange resins
US6750259B2 (en) 2002-07-08 2004-06-15 Bayer Aktiengesellschaft Process for preparing gel-type cation exchangers
US7935834B2 (en) 2004-07-01 2011-05-03 Isp Investments Inc. Catalysts for maleic acid hydrogenation to 1,4-butanediol
US7863489B2 (en) 2008-07-31 2011-01-04 Celanese International Corporation Direct and selective production of ethanol from acetic acid utilizing a platinum/tin catalyst

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5989636A (ja) * 1982-10-15 1984-05-23 ユニオン・カ−バイド・コ−ポレ−シヨン 酢酸からのエタノ−ルの製造
JPH04504411A (ja) * 1989-01-17 1992-08-06 デイヴイ・プロセス・テクノロジー・リミテッド プロセス
JPH08504762A (ja) * 1992-10-29 1996-05-21 ディヴィー プロセス テクノロジー リミテッド 脂肪族アルコールの製造方法
JP2012011379A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Rohm & Haas Co 多反応二官能性ポリマー系触媒

Also Published As

Publication number Publication date
US9187389B2 (en) 2015-11-17
US20150251982A1 (en) 2015-09-10
KR20150046322A (ko) 2015-04-29
JP6170157B2 (ja) 2017-07-26
CN104755449A (zh) 2015-07-01
WO2014035654A1 (en) 2014-03-06
CN104755449B (zh) 2016-09-21
DE112013004222T5 (de) 2015-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Graça et al. Glucose isomerisation into fructose over magnesium-impregnated NaY zeolite catalysts
TW200301244A (en) Metal-doped sulfonated ion exchange resin catalysts
Dou et al. Highly efficient catalytic esterification in an− SO3H-functionalized Cr (III)-MOF
WO2001021306A1 (fr) Catalyseurs pour l'hydrogenation de l'acide carboxylique
Bhattacharjee et al. Metal–organic frameworks for catalysis
CN101961660B (zh) 多孔杂化树脂固体酸催化剂及其制备方法
JPH05246947A (ja) エステルの製造方法
CN101797523A (zh) 除去碘化物的方法
de Rezende et al. Transesterification of vegetable oils promoted by poly (styrene-divinylbenzene) and poly (divinylbenzene)
CN109092086B (zh) 一种聚乙烯醇催化复合膜及其制备方法
Moreno‐Marrodan et al. Metal Nanoparticles Supported on Perfluorinated Superacid Polymers: A Family of Bifunctional Catalysts for the Selective, One‐Pot Conversion of Vegetable Substrates in Water
CN105618137A (zh) 一种多孔酸性树脂催化剂及其制备方法、应用
JP6170157B2 (ja) アルコールを有機酸から作製する方法
CN107876089B (zh) 用于双酚a合成的离子液体催化剂体系及其制备方法
BR112021016346A2 (pt) Catalisador, método para preparar o catalisador e método para produção de ácido carboxílico não saturado e/ou éster de ácido carboxílico não saturado
EP2928846A1 (en) Method for performing carbon-carbon coupling reactions with cationic exchange resin supported palladium catalyst
JP2015532651A5 (ja)
Zhu et al. Hydrogenolysis of glycerol to propanediols over supported Ag–Cu catalysts
KR102350202B1 (ko) 촉매 수지
JP2013216623A (ja) プロパンジオールの製造方法
JP6549146B2 (ja) 触媒樹脂
CN110776404A (zh) 铼离子液体辅助多级孔金属有机框架材料催化醇氧化成醛反应的方法
Seo et al. The dependence of Co 2+-exchange into zeolite FAU on its Si/Al ratio
JP6767366B2 (ja) 不均一触媒を使用するワンポット法
CN112441880B (zh) 用于乙二醇脱醛精制的脱醛剂及乙二醇脱醛精制的方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150925

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170228

A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20170511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6170157

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees