JP2015527961A - グラフェンフィルム、並びにその製造方法及び使用 - Google Patents

グラフェンフィルム、並びにその製造方法及び使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2015527961A
JP2015527961A JP2015518762A JP2015518762A JP2015527961A JP 2015527961 A JP2015527961 A JP 2015527961A JP 2015518762 A JP2015518762 A JP 2015518762A JP 2015518762 A JP2015518762 A JP 2015518762A JP 2015527961 A JP2015527961 A JP 2015527961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphene
graphene film
substrate
manufacturing
positive charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015518762A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5951896B2 (ja
Inventor
ミンジェ チョウ
ミンジェ チョウ
フェン ウ
フェン ウ
ヤオビン ワン
ヤオビン ワン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shenzhen Oceans King Lighting Engineering Co Ltd
Original Assignee
Shenzhen Oceans King Lighting Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shenzhen Oceans King Lighting Engineering Co Ltd filed Critical Shenzhen Oceans King Lighting Engineering Co Ltd
Publication of JP2015527961A publication Critical patent/JP2015527961A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5951896B2 publication Critical patent/JP5951896B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/182Graphene
    • C01B32/184Preparation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/66Current collectors
    • H01G11/68Current collectors characterised by their material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/663Selection of materials containing carbon or carbonaceous materials as conductive part, e.g. graphite, carbon fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2204/00Structure or properties of graphene
    • C01B2204/04Specific amount of layers or specific thickness
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)

Abstract

クリーン基板を用意して、表面正電荷化処理を行う工程と、表面に負電荷が帯電するグラフェン懸濁液及び表面に正電荷が帯電するグラフェン懸濁液をそれぞれ製造する工程と、表面処理された基板を表面に負電荷が帯電するグラフェン懸濁液に5分間〜20分間浸漬してから取り出して洗浄し、ブロー乾燥させ、表面に正電荷が帯電するグラフェン懸濁液に5分間〜20分間浸漬してから取り出して洗浄し、ブロー乾燥させ、このように交替で10回〜50回繰り返した後グラフェンフィルム前駆体を得、500℃〜1000℃の温度で還元し、グラフェンフィルムを得る工程と、を含むグラフェンフィルムの製造方法を提供する。本発明に係るグラフェンフィルムの製造方法は、製造プロセスが簡単で、フィルムの厚さが制御されやすく、本発明に係るグラフェンフィルムは、軽量で、導電率が強く、スーパーキャパシタ及びリチウムイオン電池の集電体として使用可能である。【選択図】図1

Description

本発明は、新規材料合成分野に関し、特に、グラフェンフィルム、並びにその製造方法及び使用に関する。
集電体は、電流を収集する構造又は部品であり、その主な機能が電池活物質によって生じた電流を収集し、電子チャンネルを提供し、電荷移動を促進し、充放電クーロン効率を向上させることであり、集電体として、高導電率、良好な機械的特性、軽量、低内部抵抗などの特性が必要である。
グラフェンは、2004年にイギリスマンチェスター大学のアンドレ・ガイム(AndreK.Geim)らによって発見した2次元炭素原子結晶である。グラフェンは、その独特の構造及び光電特性によって、炭素材料、ナノテクノロジー、凝縮系物理学及び機能材料などの分野における研究の焦点になっており、多くの科学者に注目されている。単層グラフェンは、優れた電気伝導・熱伝導特性、及び低い熱膨張係数を有するとともに、その理論比表面積が2630m/gにも達し(APeigney, ChLaurent, etal. Carbon, 2001, 39, 507)、電界効果トランジスタ、電極材料、複合材料、液晶ディスプレー材料、センサーなどに使用することができる。特定の方法を使って、グラフェンでグラフェンフィルムを製造することができる。グラフェンの比表面積は大きく密度が低いので、グラフェンフィルムは軽量であるとともに、高い機械的特性及び高導電率を有するため、エネルギー貯蔵部品である集電体に適用するための基本性能指数を満足できる。
現在、グラフェンフィルムの製造方法は、主にろ過法,スピンコート法であり、そのうち、ろ過法は、長い時間がかかり効率が低い一方、スピンコート法によって製造されたグラフェンフィルムは、一般的に薄くて均一性が不十分である。
上記のような問題点を解決するために、本発明の主旨は、導電率が高く軽量であり、集電体としてスーパーキャパシタ及びリチウムイオン電池に用いられ、集電体の重量を軽減することにより従来のエネルギー貯蔵部品に存在するエネルギー密度が低いという問題を解決し、スーパーキャパシタ及びリチウムイオン電池のエネルギー密度を大幅に向上させ、製造方法のプロセスが簡単であるグラフェンフィルム、並びにその製造方法及び使用を提供することにある。
本発明の第1の側面は、グラフェンフィルムの製造方法であって、
クリーン基板を用意して、表面正電荷化処理を行う工程と、
グラフェンを強酸混合液に加え、60℃〜80℃で10時間〜24時間加熱還流し、乾燥させ、表面に負電荷が帯電するグラフェンを得、上記表面に負電荷が帯電するグラフェンを溶媒に超音波分散させ、表面に負電荷が帯電するグラフェン懸濁液を得る工程と、
グラフェン及びカチオン界面活性剤を溶媒に超音波分散させ、表面に正電荷が帯電するグラフェン懸濁液を得る工程と、
表面処理された上記基板を、上記表面に負電荷が帯電するグラフェン懸濁液に5分間〜20分間浸漬してから取り出して洗浄し、ブロー乾燥させ、上記表面に正電荷が帯電するグラフェン懸濁液に5分間〜20分間浸漬してから取り出して洗浄し、ブロー乾燥させ、このように交替で10回〜50回繰り返した後、グラフェンフィルム前駆体を得、500℃〜1000℃の温度で還元し、グラフェンフィルムを得る工程と、
を含むグラフェンフィルムの製造方法を提供する。
好ましくは、基板の材質は、ポリプロピレン(PP)、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)、ポリカーボネート(PC)、ポリエチレン(PE)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、又はポリエチレンナフタレート(PEN)である。
基板は、500℃〜1000℃の高温で分解して、除去され、産物であるグラフェンフィルム相から脱離しやすい。
基板の洗浄操作は、切り取った基板を順番に、アセトン、エタノール、再蒸留水において20分間超音波処理し、清潔に処理した後、大量の再蒸留水で洗浄し、窒素ブロー乾燥させることである。
好ましくは、表面正電荷化処理の操作は、基板を1g/L〜5g/Lのポリエチレンイミン水溶液に10分間〜30分間浸漬し、基板を取り出してから洗浄し、窒素ブロー乾燥させる。
好ましくは、強酸混合液は、体積比が1〜3:1である濃硫酸と濃硝酸との混合液である。
好ましくは、乾燥は、50℃〜80℃で12時間〜24時間真空乾燥させることである。
好ましくは、表面に負電荷が帯電するグラフェン懸濁液の濃度は、0.1mg/mL〜5mg/mLである。
好ましくは、超音波分散の時間は1時間〜5時間である。
好ましくは、表面に正電荷が帯電するグラフェン懸濁液の濃度は、0.1mg/mL〜5mg/mLである。
好ましくは、溶媒は、蒸留水、エタノール、メタノール又はイソプロパノールである。
好ましくは、カチオン界面活性剤は、エタノールアミン塩又は第4級アンモニウム塩である。
より好ましくは、カチオン界面活性剤は、第4級アンモニウム塩である。
好ましくは、エタノールアミン塩は、ジエタノールアミン又はトリエタノールアミンである。
好ましくは、第4級アンモニウム塩は、ドデシルトリメチルアンモニウムクロリドである。
処理により表面に正電荷が帯電した基板を、表面に負電荷が帯電するグラフェン懸濁液に浸漬すると、静電気引力の作用によって、表面に負電荷が帯電するグラフェンを基板に付着させ、このようにして、基板の表面は負電荷が過剰である。続いて、基板を洗浄し、ブロー乾燥させた後、表面に正電荷が帯電するグラフェン懸濁液に浸漬すると、さらに静電気引力の作用によって表面に正電荷が帯電するグラフェンを基板に付着させ、洗浄、ブロー乾燥させた後、単層構造を有するグラフェンフィルム前駆体を得る。
このようにして、静電気引力によって製造されたグラフェンフィルムは、厚さがより均一で、配列がより規則的で、導電率がより高い。
上述のような、表面に負電荷が帯電するグラフェン懸濁液に浸漬する操作と、表面に正電荷が帯電するグラフェン懸濁液に浸漬する操作とを交替で複数回繰り返した後、多層構造を有するグラフェンフィルム前駆体を得る。それにより、グラフェンフィルムの厚さに対して効率的制御を実現することができる。
製造されたグラフェンフィルム前駆体は、表面に正電荷が過剰であるため、高温還元によってグラフェンフィルムを得る必要がある。高温還元の過程において、基板は、高温加熱により分解し、産物であるグラフェンフィルムから脱離する。
好ましくは、グラフェンフィルム前駆体の還元の具体的な操作は、グラフェンフィルム前駆体を管状炉に入れ、不活性ガスを注入し、不活性ガスの流速を50mL/分間〜70mL/分間に制御しながら、5℃/分間〜10℃/分間の速度で500℃〜1000℃まで昇温させ、不活性ガスと水素ガスとの混合ガスを注入し、0.5時間〜2時間還元し、室温まで冷却し、水で洗浄し、グラフェンフィルムを得ることである。
好ましくは、不活性ガスは、窒素ガス、アルゴンガス、又はヘリウムガスのうちの1種又は複数種である。
好ましくは、不活性ガスと水素ガスとの混合ガスにおける水素ガスの体積百分率は、5%〜10%である。
本発明の第2の側面は、上述のような製造方法によって製造されたグラフェンフィルムを提供する。当該グラフェンフィルムの厚さは、0.2μm〜1μmである。
本発明の第3の側面は、集電体としてスーパーキャパシタ及びリチウムイオン電池におけるグラフェンフィルムの使用を提供する。当該グラフェンフィルムは、スーパーキャパシタ及びリチウムイオン電池の正極又は負極集電体として使用することができ、スーパーキャパシタ及びリチウムイオン電池のエネルギー密度を大幅に向上させることができる。
図1は、本発明の実施例1で製造されたグラフェンフィルムの断面のSEM図である。
下記のような実施例は、本発明の好ましい実施形態であり、本発明の技術思想を逸脱しない前提で、当業者によって行われる種々の改良及び修飾は、本発明の保護範囲に属するものであると理解されるべきである。
(実施例1)
グラフェンフィルムの製造方法は、
クリーン基板を用意して、表面正電荷化処理を行う工程(1)、すなわち、切り取ったPP基板を、順番に、アセトン、エタノール、再蒸留水において20分間超音波処理し、清潔に処理した後、大量の再蒸留水で洗浄し、窒素ブロー乾燥させ、その後、基板を1g/Lのポリエチレンイミン(PEI)水溶液に30分間浸漬して表面電荷化処理を行い、基板を取り出してから、再蒸留水で洗浄し、窒素ブロー乾燥させ、表面に正電荷が帯電するPP基板を得る工程(1)と、
グラフェンを体積比が1:1である濃硫酸と濃硝酸との混合溶液に加え、60℃で24時間加熱還流し、50℃で24時間真空乾燥させ、表面に負電荷が帯電するグラフェンを得、当該表面に負電荷が帯電するグラフェンを蒸留水に超音波分散させ、濃度が0.1mg/mLである、表面に負電荷が帯電するグラフェン懸濁液を得る工程(2)と、
グラフェン及びジエタノールアミンを蒸留水に超音波分散させ、濃度が0.1mg/mLである、表面に正電荷が帯電するグラフェン懸濁液を得る工程(3)と、
工程(1)で表面処理され、表面に正電荷が帯電するPP基板を、表面に負電荷が帯電するグラフェン懸濁液に5分間浸漬してから取り出して洗浄し、ブロー乾燥させ、上記表面に正電荷が帯電するグラフェン懸濁液に5分間浸漬してから取り出して洗浄し、ブロー乾燥させ、このように交替で50回繰り返した後、グラフェンフィルム前駆体を得る工程(4)と、
工程(4)で得られたグラフェンフィルム前駆体を管状炉に入れ、アルゴンガスを注入して炉内の空気を置き換え、その後、アルゴンガスの流速を50mL/分間に制御しながら、5℃/分間の昇温速度で500℃まで徐々に昇温させた後、アルゴンガスと水素ガス(水素ガスの体積含有量は5%である)との混合ガスを注入し、この温度で0.5時間還元してPP基板を分解させ、室温まで冷却し、表面を水で洗浄し、グラフェンフィルムを得る工程(5)と、を含む。
本実施例で得られたグラフェンフィルムの厚さは1μmである。
図1は、本発明の実施例1で得られたグラフェンフィルムの断面のSEM図である。図1に示すように、グラフェンフィルムの製造は成功であり、グラフェンフィルムの断面の配列は比較的に規則的であることで、グラフェンフィルムは比較的均一であることを証明する。
(実施例2)
グラフェンフィルムの製造方法は、
クリーン基板を用意して、表面正電荷化処理を行う工程(1)、すなわち、切り取ったPC基板を、順番に、アセトン、エタノール、再蒸留水において20分間超音波処理し、清潔に処理した後、大量の再蒸留水で洗浄し、窒素ブロー乾燥させ、その後、基板を1g/Lのポリエチレンイミン(PEI)水溶液に30分間浸漬して表面電荷化処理を行い、基板を取り出してから、再蒸留水で洗浄し、窒素ブロー乾燥させ、表面に正電荷が帯電するPC基板を得る工程(1)と、
グラフェンを体積比が1:1である濃硫酸と濃硝酸との混合溶液に加え、60℃で24時間加熱還流し、50℃で24時間真空乾燥させ、表面に負電荷が帯電するグラフェンを得、当該表面に負電荷が帯電するグラフェンを蒸留水に超音波分散させ、濃度が0.1mg/mLである、表面に負電荷が帯電するグラフェン懸濁液を得る工程(2)と、
グラフェン及びジエタノールアミンを蒸留水に超音波分散させ、濃度が0.1mg/mLである、表面に正電荷が帯電するグラフェン懸濁液を得る工程(3)と、
工程(1)で表面処理され、表面に正電荷が帯電するPC基板を、表面に負電荷が帯電するグラフェン懸濁液に5分間浸漬してから取り出して洗浄し、ブロー乾燥させ、上記表面に正電荷が帯電するグラフェン懸濁液に5分間浸漬してから取り出して洗浄し、ブロー乾燥させ、このように交替で30回繰り返した後、グラフェンフィルム前駆体を得る工程(4)と、
工程(4)で得られたグラフェンフィルム前駆体を管状炉に入れ、窒素ガスを注入して炉内の空気を置き換え、その後、窒素ガスの流速を50mL/分間に制御しながら、5℃/分間の昇温速度で500℃まで徐々に昇温させた後、窒素ガスと水素ガス(水素ガスの体積含有量は5%である)との混合ガスを注入し、この温度で0.5時間還元してPC基板を分解させ、室温まで冷却し、表面を水で洗浄し、グラフェンフィルムを得る工程(5)と、を含む。
本実施例で得られたグラフェンフィルムの厚さは0.6μmである。
(実施例3)
グラフェンフィルムの製造方法は、
クリーン基板を用意して、表面正電荷化処理を行う工程(1)、すなわち、切り取ったPMMA基板を、順番に、アセトン、エタノール、再蒸留水において20分間超音波処理し、清潔に処理した後、大量の再蒸留水で洗浄し、窒素ブロー乾燥させ、その後、基板を3g/Lのポリエチレンイミン(PEI)水溶液に20分間浸漬して表面電荷化処理を行い、基板を取り出してから、再蒸留水で洗浄し、窒素ブロー乾燥させ、表面に正電荷が帯電するPMMA基板を得る工程(1)と、
グラフェンを体積比が2:1である濃硫酸と濃硝酸との混合溶液に加え、70℃で18時間加熱還流し、60℃で18時間真空乾燥させ、表面に負電荷が帯電するグラフェンを得、当該表面に負電荷が帯電するグラフェンを蒸留水に超音波分散させ、濃度が2mg/mLである、表面に負電荷が帯電するグラフェン懸濁液を得る工程(2)と、
グラフェン及びジエタノールアミンを蒸留水に超音波分散させ、濃度が2mg/mLである、表面に正電荷が帯電するグラフェン懸濁液を得る工程(3)と、
工程(1)で表面処理され、表面に正電荷が帯電するPMMA基板を、表面に負電荷が帯電するグラフェン懸濁液に10分間浸漬してから取り出して洗浄し、ブロー乾燥させ、上記表面に正電荷が帯電するグラフェン懸濁液に10分間浸漬してから取り出して洗浄し、ブロー乾燥させ、このように交替で20回繰り返した後、グラフェンフィルム前駆体を得る工程(4)と、
工程(4)で得られたグラフェンフィルム前駆体を管状炉に入れ、ヘリウムガスを注入して炉内の空気を置き換え、その後、ヘリウムガスの流速を60mL/分間に制御しながら、5℃/分間の昇温速度で800℃まで徐々に昇温させた後、ヘリウムガスと水素ガス(水素ガスの体積含有量は10%である)との混合ガスを注入し、この温度で1時間還元してPMMA基板を分解させ、室温まで冷却し、表面を水で洗浄し、グラフェンフィルムを得る工程(5)と、を含む。
本実施例で得られたグラフェンフィルムの厚さは0.4μmである。
(実施例4)
グラフェンフィルムの製造方法は、
クリーン基板を用意して、表面正電荷化処理を行う工程(1)、すなわち、切り取ったPET基板を、順番に、アセトン、エタノール、再蒸留水において20分間超音波処理し、清潔に処理した後、大量の再蒸留水で洗浄し、窒素ブロー乾燥させ、その後、基板を5g/Lのポリエチレンイミン(PEI)水溶液に10分間浸漬して表面電荷化処理を行い、基板を取り出してから、再蒸留水で洗浄し、窒素ブロー乾燥させ、表面に正電荷が帯電するPET基板を得る工程(1)と、
グラフェンを体積比が3:1である濃硫酸と濃硝酸との混合溶液に加え、80℃で10時間加熱還流し、80℃で12時間真空乾燥させ、表面に負電荷が帯電するグラフェンを得、当該表面に負電荷が帯電するグラフェンを蒸留水に超音波分散させ、濃度が5mg/mLである、表面に負電荷が帯電するグラフェン懸濁液を得る工程(2)と、
グラフェン及びジエタノールアミンを蒸留水に超音波分散させ、濃度が5mg/mLである、表面に正電荷が帯電するグラフェン懸濁液を得る工程(3)と、
工程(1)で表面処理され、表面に正電荷が帯電するPET基板を、表面に負電荷が帯電するグラフェン懸濁液に20分間浸漬してから取り出して洗浄し、ブロー乾燥させ、上記表面に正電荷が帯電するグラフェン懸濁液に20分間浸漬してから取り出して洗浄し、ブロー乾燥させ、このように交替で10回繰り返した後、グラフェンフィルム前駆体を得る工程(4)と、
工程(4)で得られたグラフェンフィルム前駆体を管状炉に入れ、アルゴンガスを注入して炉内の空気を置き換え、その後、アルゴンガスの流速を70mL/分間に制御しながら、5℃/分間の昇温速度で1000℃まで徐々に昇温させた後、アルゴンガスと水素ガス(水素ガスの体積含有量は8%である)との混合ガスを注入し、この温度で2時間還元してPET基板を分解させ、室温まで冷却し、表面を水で洗浄し、グラフェンフィルムを得る工程(5)と、を含む。
本実施例で得られたグラフェンフィルムの厚さは0.2μmである。
四探針法による抵抗率測定装置を用いて、実施例1〜4で製造されたグラフェンフィルムの導電率を測定した。その測定結果は、表1に示される。
本発明に係る製造方法によって製造されたグラフェンフィルムは、機械的特性が良く、厚さが均一であり、導電率が強く、軽量であり、厚さが制御されやすく、安定性が高く、腐食しにくく、リチウムイオン電池及びスーパーキャパシタの集電体として使用可能であり、エネルギー貯蔵部品の質量を軽減し、エネルギー貯蔵部品のエネルギー密度を大幅に向上させるとともに、その使用期間を延ばすことができる。
上述した実施例は、本発明の好ましい実施形態であり、本発明の技術思想を逸脱しない前提で、当業者によって行われる種々の改良及び修飾は、本発明の保護範囲に属するものであると理解されるべきである。

Claims (10)

  1. グラフェンフィルムの製造方法であって、
    クリーン基板を用意して、表面正電荷化処理を行う工程と、
    グラフェンを強酸混合液に加え、60℃〜80℃で10時間〜24時間加熱還流し、乾燥させ、表面に負電荷が帯電するグラフェンを得、前記表面に負電荷が帯電するグラフェンを溶媒に超音波分散させ、表面に負電荷が帯電するグラフェン懸濁液を得る工程と、
    グラフェン及びカチオン界面活性剤を溶媒に超音波分散させ、表面に正電荷が帯電するグラフェン懸濁液を得る工程と、
    を含む、
    ことを特徴とするグラフェンフィルムの製造方法。
  2. 前記基板の材質は、ポリプロピレン、ポリメタクリル酸メチル、ポリカーボネート、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート、又はポリエチレンナフタレートである、
    ことを特徴とする請求項1に記載のグラフェンフィルムの製造方法。
  3. 前記表面正電荷化処理の操作は、前記基板を1g/L〜5g/Lのポリエチレンイミン水溶液に10分間〜30分間浸漬し、基板を取り出してから洗浄し、窒素ブロー乾燥させることである、
    ことを特徴とする請求項1に記載のグラフェンフィルムの製造方法。
  4. 前記強酸混合液は、体積比が1〜3:1である濃硫酸と濃硝酸との混合液である、
    ことを特徴とする請求項1に記載のグラフェンフィルムの製造方法。
  5. 前記表面に負電荷が帯電するグラフェン懸濁液の濃度は、0.1mg/mL〜5mg/mLであり、前記表面に正電荷が帯電するグラフェン懸濁液の濃度は、0.1mg/mL〜5mg/mLである、
    ことを特徴とする請求項1に記載のグラフェンフィルムの製造方法。
  6. 前記溶媒は、蒸留水、エタノール、メタノール又はイソプロパノールであり、前記カチオン界面活性剤は、エタノールアミン塩又は第4級アンモニウム塩である、
    ことを特徴とする請求項1に記載のグラフェンフィルムの製造方法。
  7. 前記500℃〜1000℃の温度における還元の具体的な操作は、前記グラフェンフィルム前駆体を管状炉に入れ、不活性ガスを注入し、不活性ガスの流速を50mL/分間〜70mL/分間に制御しながら、5℃/分間〜10℃/分間の速度で500℃〜1000℃まで昇温させ、不活性ガスと水素ガスとの混合ガスを注入し、0.5時間〜2時間還元し、室温まで冷却し、水で洗浄し、前記グラフェンフィルムを得ることである、
    ことを特徴とする請求項1に記載のグラフェンフィルムの製造方法。
  8. 前記不活性ガスは、窒素ガス、アルゴンガス、又はヘリウムガスのうちの1種又は複数種である、
    ことを特徴とする請求項7に記載のグラフェンフィルムの製造方法。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項に記載のグラフェンフィルムの製造方法によって製造されたグラフェンフィルムであって、
    前記グラフェンフィルムの厚さは、0.2μm〜1μmである、
    ことを特徴とするグラフェンフィルム。
  10. 請求項9に記載の集電体としてスーパーキャパシタ及びリチウムイオン電池におけるグラフェンフィルムの使用。

JP2015518762A 2012-06-29 2012-06-29 グラフェンフィルム、並びにその製造方法及び使用 Active JP5951896B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2012/077843 WO2014000246A1 (zh) 2012-06-29 2012-06-29 一种石墨烯薄膜及其制备方法和用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015527961A true JP2015527961A (ja) 2015-09-24
JP5951896B2 JP5951896B2 (ja) 2016-07-13

Family

ID=49782094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015518762A Active JP5951896B2 (ja) 2012-06-29 2012-06-29 グラフェンフィルム、並びにその製造方法及び使用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150125758A1 (ja)
EP (1) EP2868627A4 (ja)
JP (1) JP5951896B2 (ja)
CN (1) CN104271500B (ja)
WO (1) WO2014000246A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023505163A (ja) * 2019-12-05 2023-02-08 ポスコホールディングス インコーポレーティッド グラフェンコーティング鋼板及びこの製造方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6244296B2 (ja) * 2014-12-15 2017-12-06 オリンパス株式会社 付着物の塗布方法
CN105006362B (zh) * 2015-07-28 2018-06-19 桂林电子科技大学 一种可剥离衬底的薄膜电容器制备方法
CN105110794B (zh) * 2015-08-07 2020-03-10 常州富烯科技股份有限公司 一种石墨烯薄膜的制备方法及石墨烯薄膜
JP2018536607A (ja) * 2015-09-16 2018-12-13 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 官能基化カーボンナノ材料を含む熱伝導流体及びその製造方法
KR102477095B1 (ko) 2015-11-17 2022-12-13 삼성전자주식회사 전기화학셀
CN106129376A (zh) * 2016-08-30 2016-11-16 上海大学 锂离子电池用石墨烯空心球负载二硫化锡复合材料的负极极片
CN106710888A (zh) * 2017-02-14 2017-05-24 安聪聪 一种硒化钴/石墨烯复合纳米材料及其制备和一种超级电容器
CN106928480B (zh) * 2017-03-29 2019-10-01 重庆大学 一种基于分子模板原理的pedot:pss溶液及薄膜的制备方法
CN107482152B (zh) * 2017-07-31 2019-08-06 北京理工大学 一种锂硫电池用有机高分子增强石墨烯插层材料
CN109301157B (zh) * 2018-09-30 2021-12-14 东莞山锂电池科技有限公司 一种基于石墨烯薄膜的锂离子电池
CN109830675B (zh) * 2019-04-04 2021-10-08 兰州理工大学 用于锂离子电池负极的MXene/MoS2复合材料制备方法
CN110559881B (zh) * 2019-09-21 2023-09-08 盐城增材科技有限公司 一种用于水处理的氧化石墨烯/聚苯胺复合膜及制备方法
CN115110100B (zh) * 2022-08-12 2024-01-19 陕西科技大学 石墨烯负载Co/CoCx异质结复合泡沫铜电催化材料及其制备方法和应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003205568A (ja) * 2002-01-11 2003-07-22 Dainippon Printing Co Ltd ナノ粒子層積層体
JP2009235650A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Toyota Central R&D Labs Inc 繊維状炭素系材料絶縁物、それを含む樹脂複合材、および繊維状炭素系材料絶縁物の製造方法
JP2012031024A (ja) * 2010-08-02 2012-02-16 Fuji Electric Co Ltd グラフェン薄膜の製造方法
JP2013538933A (ja) * 2010-05-14 2013-10-17 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア グラフェンで金属と金属酸化物をカプセル化する方法とこれらの材料の使用方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1257501B1 (fr) * 2000-02-25 2008-07-30 Hydro-Québec Purification en surface du graphite naturel et effet des impuretes sur le broyage et la distribution granulometrique
US7449133B2 (en) * 2006-06-13 2008-11-11 Unidym, Inc. Graphene film as transparent and electrically conducting material
US7951426B2 (en) * 2006-12-13 2011-05-31 Guardian Industries Corp. Hydrophilic coating and method of making same
WO2009094277A2 (en) * 2008-01-14 2009-07-30 The Regents Of The University Of California High-throughput solution processing of large scale graphene and device applications
US8535553B2 (en) * 2008-04-14 2013-09-17 Massachusetts Institute Of Technology Large-area single- and few-layer graphene on arbitrary substrates
US8614466B2 (en) * 2008-11-18 2013-12-24 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Semiconductor for measuring biological interactions
WO2010069797A1 (en) * 2008-12-18 2010-06-24 Basf Se Electrochromic films prepared by supramolecular self-assembly
US20100239871A1 (en) * 2008-12-19 2010-09-23 Vorbeck Materials Corp. One-part polysiloxane inks and coatings and method of adhering the same to a substrate
CN101474898A (zh) * 2009-01-16 2009-07-08 南开大学 基于石墨烯的导电碳膜及制备方法和应用
CN101559944B (zh) * 2009-05-27 2011-05-11 天津大学 导电石墨烯膜及其自组装制备方法
CN102021633A (zh) * 2009-09-09 2011-04-20 中国科学院金属研究所 一种石墨烯薄膜场发射材料的制备方法
CN101702345B (zh) * 2009-11-27 2011-08-03 南京邮电大学 一种叠层石墨烯导电薄膜的制备方法
US8920682B2 (en) * 2010-03-19 2014-12-30 Eastern Michigan University Nanoparticle dispersions with ionic liquid-based stabilizers
KR101244058B1 (ko) * 2010-04-15 2013-03-18 국립대학법인 울산과학기술대학교 산학협력단 층상 자기조립법을 이용한 그래핀 투명 박막의 제조방법
EP2439779B1 (en) * 2010-10-05 2014-05-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Transparent Electrode Comprising Doped Graphene, Process of Preparing the Same, and Display Device and Solar Cell Comprising the Electrode
CN102180439B (zh) * 2011-03-31 2013-05-22 华中科技大学 一种表面集成石墨烯的碳微结构及其制备方法
KR101978726B1 (ko) * 2011-06-03 2019-05-15 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 축전 장치 및 그 제작 방법
US9385397B2 (en) * 2011-08-19 2016-07-05 Nanotek Instruments, Inc. Prelithiated current collector and secondary lithium cells containing same
US9070932B2 (en) * 2011-10-11 2015-06-30 Massachusetts Institute Of Technology Carbon electrodes
CN102509634B (zh) * 2011-10-31 2014-04-02 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 一种石墨烯基柔性多层复合膜及其制备方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003205568A (ja) * 2002-01-11 2003-07-22 Dainippon Printing Co Ltd ナノ粒子層積層体
JP2009235650A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Toyota Central R&D Labs Inc 繊維状炭素系材料絶縁物、それを含む樹脂複合材、および繊維状炭素系材料絶縁物の製造方法
JP2013538933A (ja) * 2010-05-14 2013-10-17 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア グラフェンで金属と金属酸化物をカプセル化する方法とこれらの材料の使用方法
JP2012031024A (ja) * 2010-08-02 2012-02-16 Fuji Electric Co Ltd グラフェン薄膜の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023505163A (ja) * 2019-12-05 2023-02-08 ポスコホールディングス インコーポレーティッド グラフェンコーティング鋼板及びこの製造方法
JP7320676B2 (ja) 2019-12-05 2023-08-03 ポスコホールディングス インコーポレーティッド グラフェンコーティング鋼板及びこの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5951896B2 (ja) 2016-07-13
EP2868627A1 (en) 2015-05-06
CN104271500A (zh) 2015-01-07
CN104271500B (zh) 2016-10-26
EP2868627A4 (en) 2016-03-23
WO2014000246A1 (zh) 2014-01-03
US20150125758A1 (en) 2015-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5951896B2 (ja) グラフェンフィルム、並びにその製造方法及び使用
WO2018099173A1 (zh) 以煤为原料制备氮掺杂多孔碳材料的方法
CN108315834B (zh) 一种阵列式磁性还原氧化石墨烯-炭纳米纤维的制备方法
CN102064322B (zh) 锂离子电池负极用的硅/石墨烯层状复合材料的制备方法
CN102586869B (zh) 三维石墨烯管及其制备方法
CN107934955B (zh) 一种活化处理商用碳纤维布的方法
CN105186004B (zh) 一种锂离子电池负极用铜集流体及其制备方法和应用
CN102560415A (zh) 三维石墨烯/金属线或金属丝复合结构及其制备方法
CN103903880A (zh) 一种基于泡沫镍原位制备石墨烯超级电容器电极的方法
CN102786756A (zh) 三维连续石墨烯网络复合材料及其制备方法
CN105322146A (zh) 一种硒化钼/碳纳米纤维/石墨烯复合材料及其制备方法
CN110517900B (zh) 一种超级电容器用氮掺杂低温碳纳米纤维电极材料的制备方法
CN104291324A (zh) 一种石墨烯泡沫的制备方法
CN105297405A (zh) 一种硫化钴锌/石墨烯/碳纳米纤维复合材料及其制备方法
Xu et al. One-pot hydrothermal synthesis of novel 3D starfish-like δ-MnO 2 nanosheets on carbon fiber paper for high-performance supercapacitors
CN103943379A (zh) 一种石墨烯负载花状多孔氧化镍复合材料的制备方法
CN104201006A (zh) 一种碳纳米管/二氧化锰杂化超级电容器电极材料的制备方法及用途
CN104157834A (zh) 螺旋钠米碳纤维作为锂离子电池负极材料的应用及电池负极制备方法
CN105948132B (zh) 一种三维γ‑Fe2O3纳米材料的制备方法及其应用
Paul et al. BN-codoped CNT based nanoporous brushes for all-solid-state flexible supercapacitors at elevated temperatures
CN108597894A (zh) 一种硼掺杂多孔碳材料的制备方法
Patil et al. Bath temperature impact on morphological evolution of Ni (OH) 2 thin films and their supercapacitive behaviour
CN107904570A (zh) 一种制备镍纳米粒子‑石墨烯‑泡沫镍材料的方法
CN102651279B (zh) 高储能聚合物纳米管电容器阵列的制备方法
Yan et al. Hierarchical crumpled NiMn 2 O 4@ MXene composites for high rate ion transport electrochemical supercapacitors

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160506

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5951896

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250