JP2023505163A - グラフェンコーティング鋼板及びこの製造方法 - Google Patents

グラフェンコーティング鋼板及びこの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023505163A
JP2023505163A JP2022533099A JP2022533099A JP2023505163A JP 2023505163 A JP2023505163 A JP 2023505163A JP 2022533099 A JP2022533099 A JP 2022533099A JP 2022533099 A JP2022533099 A JP 2022533099A JP 2023505163 A JP2023505163 A JP 2023505163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphene
graphene oxide
steel sheet
oxide layer
coated steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022533099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7320676B2 (ja
Inventor
ヘ-ジン ユー、
ジュン-ス キム、
ジェ-フン ペク、
チャン-セ ビョン、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Posco Holdings Inc
Original Assignee
Posco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Posco Co Ltd filed Critical Posco Co Ltd
Publication of JP2023505163A publication Critical patent/JP2023505163A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7320676B2 publication Critical patent/JP7320676B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/18Processes for applying liquids or other fluent materials performed by dipping
    • B05D1/185Processes for applying liquids or other fluent materials performed by dipping applying monomolecular layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/18Processes for applying liquids or other fluent materials performed by dipping
    • B05D1/20Processes for applying liquids or other fluent materials performed by dipping substances to be applied floating on a fluid
    • B05D1/202Langmuir Blodgett films (LB films)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/02Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by baking
    • B05D3/0218Pretreatment, e.g. heating the substrate
    • B05D3/0227Pretreatment, e.g. heating the substrate with IR heaters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/02Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by baking
    • B05D3/0254After-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/04Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to gases
    • B05D3/0433Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to gases the gas being a reactive gas
    • B05D3/044Pretreatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/06Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/06Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation
    • B05D3/061Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation using U.V.
    • B05D3/062Pretreatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/14Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to metal, e.g. car bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/24Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials for applying particular liquids or other fluent materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/182Graphene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/182Graphene
    • C01B32/198Graphene oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • C23C28/322Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer only coatings of metal elements only
    • C23C28/3225Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer only coatings of metal elements only with at least one zinc-based layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • C23C28/345Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2202/00Metallic substrate
    • B05D2202/10Metallic substrate based on Fe

Abstract

本発明は、負電荷を示すように鋼板を表面改質する段階と、上記表面改質された鋼板上に正電荷を示す第1酸化グラフェン層を形成する段階と、上記第1酸化グラフェン層上に負電荷を示す第2酸化グラフェン層を形成する段階と、上記第1酸化グラフェン層及び上記第2酸化グラフェン層が形成された鋼板を熱処理する段階と、を含むグラフェンコーティング鋼板の製造方法に関するものである。本発明によると、特別な分散剤やバインダーなしで簡単な工程によって大面積コーティングへの適用が容易なグラフェンコーティング方法が提供され、グラフェンの優れた物性をより効率的に発揮することができる効果がある。

Description

本発明は、グラフェンコーティング鋼板及びこの製造方法に関するものであって、より詳細には、大面積コーティングに適用することができ、配向性が向上したグラフェンコーティング鋼板の製造方法に関するものである。
グラフェン(graphene)は、炭素原子が六角形の格子に整列した二次元の炭素単一層であって、注目すべき電気的、化学的、及び機械的特性を有する有望な新規ナノ素材として脚光を浴びている。グラフェンは、量子素子、ナノ複合体、及び次世代超薄膜の開発に影響を与えることができる。具体的に、グラフェンは、炭素原子層が六角形の格子点の平面にぎっしり詰まっている二次元の炭素原子面構造を有しており、引張強度が鋼鉄よりも約311倍強く、電子移動度は、シリコンよりも1,000倍速く、熱伝導度は、銅よりも10倍以上優れており、光の98%を通過させるほどに透明であり、曲げたり伸ばしたりしても特性が保持される性質を有している。このような特性により、ナノ素材、インク、バリア素材、放熱素材、超軽量素材、エネルギー電極素材、次世代半導体、透明電極などに広く活用することができる。このような特性を有するグラフェンを鋼板にコーティングすると、鋼板表面の耐食性、放熱性、伝導性、密着性、強度、及び加工性などが確保され、多様な分野において鋼板を活用することができると期待される。
グラフェンを基材にコーティングするための方法として、グラフェン溶液を用いた工程が広く用いられており、このようにグラフェン溶液を用いた工程の場合、基材との密着力を確保するために、別途のバインダーが必須である。通常はグラフェン、バインダー、及び分散剤等を混合して使用する場合が一般的である。しかし、このような場合、溶液中のグラフェンの分散安定性に問題が発生するおそれがあり、且つ、コーティング組成物の物性に悪影響を与えない分散剤の選択が強制される実情である。
さらに、グラフェンとバインダーとを混合する場合には、バインダーとグラフェンが特別な方向性なしに配置されるため、鋼板の表面にコーティングした後にも、グラフェン層よりはバインダー層が外郭に位置することにより、表面におけるグラフェンの特性が十分に発揮できないという問題点がある。
一方、グラフェンをバインダーによく分散させるためには、グラフェンに官能基を付けて酸化グラフェンを製造する場合もあるが、この方法には、分散溶液を製造し、これを用いてコーティングした後、さらに高温での還元工程を経なければならないという欠点がある。
本発明は、上記のような実情に鑑みて案出されたものであって、バインダー及び分散剤などの別途の添加剤がなくても、グラフェン固有の特性を極大化することができるグラフェンコーティング鋼板の製造方法及び上記方法を用いて製造されたグラフェンコーティング鋼板を提供するものである。
本発明の一側面によると、負電荷を示すように鋼板を表面改質する段階と、上記表面改質された鋼板上に正電荷を示す第1酸化グラフェン層を形成する段階と、上記第1酸化グラフェン層上に負電荷を示す第2酸化グラフェン層を形成する段階と、上記第1酸化グラフェン層及び上記第2酸化グラフェン層が形成された鋼板を熱処理する段階と、を含むグラフェンコーティング鋼板の製造方法が提供される。
上記表面改質は、紫外線-オゾン(UV-Ozone)照射、電子ビーム(EB)照射、赤外線(IR)照射及び近赤外線(NIR)照射のうちから選択された1種以上の方法により行われることができる。上記第1酸化グラフェン層を形成する段階は、アミン基で改質された酸化グラフェン分散液を用いて行われることができる。
上記アミン基で改質された酸化グラフェン分散液は、水中で酸化グラフェン、N-エチル-N’-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミドエチオジド(EDC)及びC~Cのアルキレンジアミンを反応させて製造することができる。上記アミン基で改質された酸化グラフェン分散液は、バインダー及び分散剤を含まないものであってもよい。
上記第2酸化グラフェン層を形成する段階は、紫外線-オゾン(UV-Ozone)照射、電子ビーム(EB)照射、赤外線(IR)照射、及び近赤外線(NIR)照射のうちから選択された1種以上の方法により処理された酸化グラフェン分散液を用いて行われることができる。
上記酸化グラフェン分散液は、バインダー及び分散剤を含まないものであってもよい。上記第1酸化グラフェン層及び上記第2酸化グラフェン層は、静電気的な相互作用によって積層されることができる。上記第1酸化グラフェン層及び上記第2酸化グラフェン層は、アミド結合を有することができる。上記第1酸化グラフェン層を形成する段階及び第2酸化グラフェン層を形成する段階は、2回以上繰り返して行われることができる。
上記熱処理は100~400℃の温度範囲で行われることができる。上記第1酸化グラフェン層を形成する段階の後、pH1~6の水溶液を用いて水洗する段階を含むことができる。上記第2酸化グラフェン層を形成する段階の後、pH8~14の水溶液を用いて水洗する段階を含むことができる。
本発明の他の一側面によると、上記製造方法に従って製造されたグラフェンコーティング鋼板が提供される。上記鋼板上にコーティングされたグラフェン層の厚さは0.1μm~5.0μmであってもよい。
本発明によると、特別な分散剤やバインダーなしで簡単な工程により大面積コーティングへの適用が容易なグラフェンコーティング方法が提供され、グラフェンの優れた物性をより効率的に発揮することができる効果がある。
本発明の一側面によるグラフェンコーティング鋼板の製造方法を概略的に示す模式図である。 (a)は、本発明の実施例による酸化グラフェンのXPS測定結果であり、(b)は、アミン基で改質された酸化グラフェンのXPS測定結果を示すものである。 (a)は、本発明の実施例によって形成されたコーティング層の接触角の測定結果を示すものであり、(b)は、コーティング層の形成周期によるコーティング層の厚さの変化を測定した結果である。 (a)は、グラフェンコーティング層が形成された鋼板の熱処理前のXPS測定結果であり、(b)は、熱処理後のXPS測定結果である。 グラフェンコーティング鋼板の熱処理後のIR測定(Infrared absorption spectroscopy)結果である。 (a)は、熱処理前のグラフェンコーティング鋼板の断面のSEMイメージであり、(b)は、熱処理後のグラフェンコーティング鋼板の断面のSEMイメージである。
以下、様々な実施形態を参照して本発明の好ましい実施形態を説明する。しかし、本発明の実施形態は、様々な異なる形態に変形することができ、本発明の範囲は以下で説明する実施形態に限定されるものではない。本発明は、グラフェンコーティング鋼板及びこの製造方法に関するものである。
グラフェンは、平面状の構造を有しているため、水平方向への特性は非常に優れているのに対し、垂直方向への物性が水平方向に比べて劣る非等方性を有している。特に、グラフェンを用いて、効果的な気体防止膜、酸化防止膜として使用するためには、気体を遮断しようとする材料に、グラフェンを水平方向に配列して材料に隙間なく付着することが非常に重要である。
溶液状の酸化グラフェン(grapheme oxide)を用いて、気体防止膜、酸化防止膜に適用するためには、1枚の酸化グラフェンのみでは一片のサイズ(数百nm~数μm)が小さすぎて不可能である。したがって、実際に適用するためには、酸化グラフェン片を組み立てた多層のグラフェンフィルムを形成して気体防止膜に適用する。
ところで、このような酸化グラフェンをコーティングする方法や条件に応じて酸化グラフェンが組み立てられる程度が異なり、酸化グラフェンが良好に組み立てられず、緻密なグラフェンフィルムが形成されない場合、気体が酸化グラフェンの間に透過して気体遮断特性を示すことができなくなる。したがって、酸化グラフェンを配向性を持つように配列し、グラフェン間の距離を効果的に減らし、高いバリア特性を有するようにすれば、耐食性だけでなくグラフェン固有の電気伝導性及び放熱性などの優れた特性を極大化することができる。
酸化グラフェンを用いて効果的なバリア特性、電気伝導性及び放熱性などを有するコーティング鋼板を製造するためには、分散したグラフェン片を配向性を持つように配列し、グラフェン間の距離を効果的に減らすことができなければならない。このような多層構造のグラフェンコーティング層を形成する方法として、ディップコーティング、バーコーティング、ロールコーテイング及び層状自己組立(Layer-by-layer assembly、(LBL assembly))等が挙げられる。
まず、ディップコーティング方法とは、基板を塗布しようとする材料が溶け込んでいる溶液に材料を浸漬し、材料を基板に吸着させてコーティングする方法である。ディップコーティング方法をグラフェンに適用する場合、グラフェンを非常に容易にコーティングすることができるが、グラフェンが基板に吸着される力が限定的であり、多層のグラフェン積層フィルムの製造が難しく、多量の溶液が使用されるため、大面積のグラフェンをコーティングすることが困難であるという欠点を有している。
次に、バーコーティング方法とは、塗布しようとする少量の溶液を基板の一部分に滴下した後、バーを用いてこの溶液を全面積に塗布する方法である。バーコーティングをグラフェンに適用する場合、少量の溶液を使用して大面積のフィルムを作製することができ、剪断力を加えてコーティングするため、グラフェンが良好に配向されたフィルムを作製することができるという利点を有しているが、グラフェン溶液の粘度が低く、溶媒が蒸発する途中でグラフェン-グラフェン間の凝集現象が観察され、バインダーを添加しなければならないという欠点を有している。
LBL assemblyは、ディップコーティングの一種であって、互いに反対の電荷を有している材料を順にディップコーティングすることで、静電気的引力によって多層のフィルムを作製することである。本発明者らは、酸化グラフェンがシート(sheet)のエッジ(edge)部分にカルボキシル基を多数含んでおり、水溶液上で負電荷を示す点、酸化グラフェンを改質させると正電荷を示すようにすることができるため、静電気的引力によるLBL assembly方法によりグラフェンコーティング層を製造可能である点などに着目し、強い静電気的引力によってグラフェンコーティング層を形成すれば、特別なバインダーがなくても、配向性が向上できることを知見し、本発明を完成するに至った。
したがって、本発明の一側面によると、負電荷を示すように鋼板を表面改質する段階と、上記表面改質された鋼板上に正電荷を示す第1酸化グラフェン層を形成する段階と、上記第1酸化グラフェン層上に負電荷を示す第2酸化グラフェン層を形成する段階と、上記第1及び第2酸化グラフェン層が形成された鋼板を熱処理する段階と、を含む、グラフェンコーティング鋼板の製造方法が提供される。
LBL assembly方法によりグラフェンコーティング鋼板を製造するためには、まず、鋼板の表面が負電荷を示すように鋼板の表面を表面改質する段階を行うことができる。上記表面改質方法は、特に限定するものではないが、例えば、鋼板の表面に紫外線-オゾン(UV-Ozone)照射、電子ビーム(EB)照射、赤外線(IR)照射、及び近赤外線(NIR)照射のうちから選択された1種以上の方法により行われることができる。
次に、上記負電荷で表面改質された鋼板上に正電荷を示す第1酸化グラフェン層を形成する段階が行われることができる。このとき、上記第1酸化グラフェン層を形成する段階は、アミン基で改質された酸化グラフェン分散液を用いて行われることができ、より詳細には、上記アミン基で改質された酸化グラフェン分散液は、水中で酸化グラフェン、N-エチル-N’-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミドエチオジド(EDC)及びC~Cのアルキレンジアミンを反応させて製造したものであってもよい。C~Cのアルキレンジアミンとしては、例えば、エチレンジアミンが挙げられる。
本発明によると、上記正電荷を示す第1酸化グラフェン層を形成するための、アミン基で改質された酸化グラフェン分散液は、バインダー及び分散剤などの追加の添加剤を含まなくてもよい。鋼板とグラフェンとの間の密着力を確保するためにバインダーを使用する場合、グラフェンがバインダー内によく分散して分散安定性を確保した上でのみコーティング溶液としての使用が可能であるため、十分な分散効果を得るためには、コーティング組成物の物性に悪影響を与えない最適の分散剤を選定する必要がある。また、バインダーにグラフェンを分散させる場合、鋼板にコーティング後、グラフェンが鋼板の表層に現れにくく、且つ、グラフェンとバインダーとを単純混合する場合には、バインダー及びグラフェンが特別な方向性なしに配置されるため、鋼板の表面にコーティングした後にも、グラフェン層よりはバインダー層が外郭に位置するため、表面においてグラフェンの特性が十分に発揮されないという問題点がある。しかし、本発明によると、バインダー及び分散剤などの追加の添加剤が必要とされないという利点がある。
一方、上記第1酸化グラフェン層を形成する段階の後、pH1~6の水溶液で上記第1酸化グラフェン層が形成された鋼板を浸漬して水洗する段階をさらに含むことができる。このような過程により、過剰に吸着された酸化グラフェンを除去することが好ましい。pH1~6の水溶液の製造方法は、特に限定されないため、本発明では詳細な説明は省略する。
次に、上記第1酸化グラフェン層上に負電荷を示す第2酸化グラフェン層を形成する段階が行われることができる。上記第2酸化グラフェン層を形成する段階は、負電荷を示す酸化グラフェン分散液を用いて行うことができる。負電荷を示す酸化グラフェン分散液を製造する方法は、特に限定するものではないが、例えば、紫外線-オゾン(UV-Ozone)照射、電子ビーム(EB)照射、赤外線(IR)照射、及び近赤外線(NIR)照射のうちから選択された1種以上の方法により処理し、負電荷を示す酸化グラフェン分散液を製造することができる。
上述と同様に、第2酸化グラフェン層を形成するための酸化グラフェン分散液は、バインダー及び分散剤を含まないものであってもよい。バインダーを含む溶液は、単にバインダーとグラフェンとを混合する場合に過ぎないため、グラフェンの分散安定性に問題がある可能性がある。これにより、グラフェンをよく分散させるためには、十分な結合力を有するバインダーを選定しなければならないという問題があり、さらに、十分な分散効果を得るためには、コーティング組成物の物性に悪影響を与えない分散剤を適宜選択しなければならないという問題があるが、本発明によると、バインダー及び分散剤などの追加の添加剤が求められないため、好ましい。
また、上記第2酸化グラフェン層を形成する段階の後、pH8~14の水溶液で上記第2酸化グラフェン層が形成された鋼板を浸漬して水洗する段階をさらに含むことができる。このような過程により、過剰に吸着された酸化グラフェンを除去することが好ましい。pH8~14の水溶液を製造する方法は、特に限定されないため、本発明では詳細な説明は省略する。
このように、上記第1及び第2酸化グラフェン層は、互いに異なる電荷を示すため、静電気的な相互作用による自己組立によって形成されることができる。このとき、上記第1酸化グラフェン層を形成する段階及び第2酸化グラフェン層を形成する段階が2回以上繰り返して行われることができ、好ましくは、2回~50回繰り返して行われることができる。これにより、グラフェンコーティング層の厚さを所望の通り調節してコーティング鋼板における物性を差別化することができ、所望の目的に合わせて有用に適用することができる利点がある。
次に、上記第1及び第2酸化グラフェン層が形成された鋼板を熱処理して、グラフェンコーティング鋼板を製造することができる。上記熱処理は100~400℃、より好ましくは200~300℃で行われることができる。上記熱処理により、負電荷を示す酸化グラフェン層に含まれたカルボキシル基と正電荷を示す酸化グラフェン層に含まれたアミン基とが反応して、アミド結合を形成するようになり、それにより層間結合力が著しく高くなる効果を奏することができる。また、上記熱処理過程により、グラフェンオキシドがグラフェンに還元され、さらにグラフェンの優れた特性をよく発揮できるコーティング層を形成することができる。
一方、本発明の他の側面によると、上述の方法によって製造されたグラフェンコーティング鋼板が製造される。本発明によるグラフェンコーティング鋼板は、静電気的な相互作用による自己組立によって形成され、配向性に優れた利点がある。
また、上記鋼板上に形成されたコーティング層の厚さは、特に限定するものではなく、用途に応じて、調節が可能であるが、好ましくは0.5μm~5.0μmであってもよい。0.5μm未満の場合、コーティング厚さが薄すぎて十分なバリア効果を奏することができず、耐食性が劣る可能性があり、5.0μm超過の場合、鋼板との密着性が劣る可能性がある。
このように、本発明によると、特別な分散剤やバインダーなしで負電荷を示す酸化グラフェン、正電荷を示す酸化グラフェン間の静電気的引力を用いる簡単な工程によって、鋼板などのような大面積コーティングへの適用が容易であり、鋼板コーティングのような大面積コーティングに大きなサイズのグラフェンを適用することができ、グラフェンの優れた物性をより効率的に発揮することができる。さらに、積層されるグラフェン層の厚さ及び個数を所望の通りに調節してコーティング鋼板における物性を差別化することができ、所望の目的に応じて、有用に適用することができる利点がある。
以下、具体的な実施例を挙げて本発明をより具体的に説明する。下記の実施例は、本発明の理解を助けるための例示に過ぎず、本発明の範囲がこれに限定されるものではない。
(実施例)
溶融亜鉛めっき鋼板を30分間UV-ozone処理して鋼板の表面が負電荷を示すように鋼板の表面を改質した。次に、0.5mg/mlの含量で、酸化グラフェンを水に分散させた後、上記水溶液にN-エチル-N-(3-ジメチルアミノプロピル)-カルボジイミドメチオジド(EDC)、エチレンジアミン(EDA)をそれぞれ0.01~3.0mg/ml、0.05~3.0mg/mlの含量で投入し、4時間反応させてアミン基で改質された酸化グラフェン分散液を製造した。
図2(a)は、実験に使用された酸化グラフェンのXPS測定結果であり、図2(b)は、酸化グラフェンを水に分散させた後、上記水溶液にN-エチル-N-(3-ジメチルアミノプロピル)-カルボジイミドメチオジド、エチレンジアミン(EDA)を反応させた後の酸化グラフェンのXPS測定結果である。これにより、図2(a)では見られなかったC-N、O=C-NHピークが生じたことを確認することができ、このような結合は、エチレンジアミンがグラフェンのカルボキシル基と反応してなされたものであって、酸化グラフェンがアミン基で改質されたことが確認できる。
上記アミン基で改質された酸化グラフェン分散液に表面改質された鋼板を1分間浸漬してから取り出し、アミン基で改質された酸化グラフェンを鋼板に吸着させ、pH3の水溶液に1分間浸漬してから取り出し、表面に過剰に吸着された酸化グラフェンを除去した。
次に、上記鋼板をUV-ozone処理によって製造された、負電荷を示す酸化グラフェン水溶液(pH10、0.5mg/ml)に1分間浸漬してから取り出し、酸化グラフェンを鋼板に吸着させ、pH10の水溶液に1分間浸漬してから取り出し、表面に過剰に吸着された酸化グラフェンを除去した。
表面改質された鋼板上に、上記のような方式で酸化グラフェンを吸着させることを一つの周期として、上記周期を繰り返して行い、グラフェンコーティングを形成し、グラフェンコーティングが良好に行われるか否かを確認するために、コーティングする度にコーティング層の接触角を接触角測定器を用いて測定し、図3(a)に示した。図3(a)を参照すると、1層ずつコーティングされる度にフィルムの接触角が繰り返して変化する様子を観察することができる。これにより、LBL方法により、酸化グラフェンが静電気的な相互作用によってコーティングされているという事実を間接的に確認することができる。
また、LBL工程の各周期毎にエリプソメータ(ellipsometer)を用いてコーティング層の厚さの変化を測定し、図3(b)に示した。図3(b)を参照すると、1周期が進行する度に約1.9nmの厚さの増加が発生することを確認し、これは、各周期が繰り返して進行する度に増加幅が類似していることが確認できる。これにより、接触角の実験結果に加えて、LBL方法により、酸化グラフェンが静電気的な相互作用によってコーティングされていることが確認できる。
次に、上記鋼板を200℃の温度で10~60分間熱処理してグラフェンコーティング鋼板を製造した。熱処理後に変化した化学的構造を観察するためにXPS分析を行って図4に示した。その結果、図4(a)及び4(b)を通じて、熱処理後のC-O、C=O結合のピークが減少することが分かり、これにより、グラフェンオキシドが還元されたことが確認できる。
さらに、アミド結合の生成を確認するために、上記鋼板のIRを測定した。IRを測定してみた結果、図5のように、大きくはないものの、アミド結合を示すピークが観察されることを確認した。
一方、図6(a)は、熱処理前のグラフェンコーティング鋼板の断面、図6(b)は、熱処理後のグラフェンコーティング鋼板の断面のSEMイメージである。図6を参照すると、熱処理前のコーティング厚さは1.3μmであり、グラフェンが非常に幾層にも積み重ねられていることが確認でき、特に、高分子は、非常に少量添加されて酸化グラフェンを取り囲んでいるため、ほとんど酸化グラフェンのみからなるフィルムのように見えることが確認できる。また、酸化グラフェンが一枚ずつ幾層にも配向性に非常に優れた状態で存在することも観察することができる。このような薄膜を200℃で熱処理した後、断面を再びSEMで観察した結果、酸化グラフェンの還元により厚さが400nmまで減少しており、還元熱処理前よりもグラフェン間の間隔が著しく狭くなり、稠密な構造を有しながらも、依然として優れた配向性を有することが確認できる。
以上のように、本発明の実施例について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の技術的思想から逸脱しない範囲内で多様な修正及び変形が可能であることは、当技術分野における通常の知識を有する者には自明である。
本発明は、グラフェンコーティング鋼板及びこの製造方法に関するものであって、より詳細には、大面積コーティングに適用することができ、配向性が向上したグラフェンコーティング鋼板の製造方法に関するものである。
グラフェン(graphene)は、炭素原子が六角形の格子に整列した二次元の炭素単一層であって、注目すべき電気的、化学的、及び機械的特性を有する有望な新規ナノ素材として脚光を浴びている。グラフェンは、量子素子、ナノ複合体、及び次世代超薄膜の開発に影響を与えることができる。具体的に、グラフェンは、炭素原子層が六角形の格子点の平面にぎっしり詰まっている二次元の炭素原子面構造を有しており、引張強度が鋼鉄よりも約311倍強く、電子移動度は、シリコンよりも1,000倍速く、熱伝導度は、銅よりも10倍以上優れており、光の98%を通過させるほどに透明であり、曲げたり伸ばしたりしても特性が保持される性質を有している。このような特性により、ナノ素材、インク、バリア素材、放熱素材、超軽量素材、エネルギー電極素材、次世代半導体、透明電極などに広く活用することができる。このような特性を有するグラフェンを鋼板にコーティングすると、鋼板表面の耐食性、放熱性、伝導性、密着性、強度、及び加工性などが確保され、多様な分野において鋼板を活用することができると期待される。
グラフェンを基材にコーティングするための方法として、グラフェン溶液を用いた工程が広く用いられており、このようにグラフェン溶液を用いた工程の場合、基材との密着力を確保するために、別途のバインダーが必須である。通常はグラフェン、バインダー、及び分散剤等を混合して使用する場合が一般的である。しかし、このような場合、溶液中のグラフェンの分散安定性に問題が発生するおそれがあり、且つ、コーティング組成物の物性に悪影響を与えない分散剤の選択が強制される実情である。
さらに、グラフェンとバインダーとを混合する場合には、バインダーとグラフェンが特別な方向性なしに配置されるため、鋼板の表面にコーティングした後にも、グラフェン層よりはバインダー層が外郭に位置することにより、表面におけるグラフェンの特性が十分に発揮できないという問題点がある。
一方、グラフェンをバインダーによく分散させるためには、グラフェンに官能基を付けて酸化グラフェンを製造する場合もあるが、この方法には、分散溶液を製造し、これを用いてコーティングした後、さらに高温での還元工程を経なければならないという欠点がある。
本発明は、上記のような実情に鑑みて案出されたものであって、バインダー及び分散剤などの別途の添加剤がなくても、グラフェン固有の特性を極大化することができるグラフェンコーティング鋼板の製造方法及び上記方法を用いて製造されたグラフェンコーティング鋼板を提供するものである。
本発明の一側面によると、負電荷を示すように鋼板を表面改質する段階と、上記表面改質された鋼板上に正電荷を示す第1酸化グラフェン層を形成する段階と、上記第1酸化グラフェン層上に負電荷を示す第2酸化グラフェン層を形成する段階と、上記第1酸化グラフェン層及び上記第2酸化グラフェン層が形成された鋼板を熱処理する段階と、を含むグラフェンコーティング鋼板の製造方法が提供される。
上記表面改質は、紫外線-オゾン(UV-Ozone)照射、電子ビーム(EB)照射、赤外線(IR)照射及び近赤外線(NIR)照射のうちから選択された1種以上の方法により行われることができる。上記第1酸化グラフェン層を形成する段階は、アミン基で改質された酸化グラフェン分散液を用いて行われることができる。
上記アミン基で改質された酸化グラフェン分散液は、水中で酸化グラフェン、N-エチル-N’-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミドチオジド(EDC)及びC~Cのアルキレンジアミンを反応させて製造することができる。上記アミン基で改質された酸化グラフェン分散液は、バインダー及び分散剤を含まないものであってもよい。
上記第2酸化グラフェン層を形成する段階は、紫外線-オゾン(UV-Ozone)照射、電子ビーム(EB)照射、赤外線(IR)照射、及び近赤外線(NIR)照射のうちから選択された1種以上の方法により処理された酸化グラフェン分散液を用いて行われることができる。
上記酸化グラフェン分散液は、バインダー及び分散剤を含まないものであってもよい。上記第1酸化グラフェン層及び上記第2酸化グラフェン層は、静電気的な相互作用によって積層されることができる。上記第1酸化グラフェン層及び上記第2酸化グラフェン層は、アミド結合を有することができる。上記第1酸化グラフェン層を形成する段階及び第2酸化グラフェン層を形成する段階は、2回以上繰り返して行われることができる。
上記熱処理は100~400℃の温度範囲で行われることができる。上記第1酸化グラフェン層を形成する段階の後、pH1~6の水溶液を用いて水洗する段階を含むことができる。上記第2酸化グラフェン層を形成する段階の後、pH8~14の水溶液を用いて水洗する段階を含むことができる。
本発明の他の一側面によると、上記製造方法に従って製造されたグラフェンコーティング鋼板が提供される。上記鋼板上にコーティングされたグラフェン層の厚さは0.1μm~5.0μmであってもよい。
本発明によると、特別な分散剤やバインダーなしで簡単な工程により大面積コーティングへの適用が容易なグラフェンコーティング方法が提供され、グラフェンの優れた物性をより効率的に発揮することができる効果がある。
本発明の一側面によるグラフェンコーティング鋼板の製造方法を概略的に示す模式図である。 (a)は、本発明の実施例による酸化グラフェンのXPS測定結果であり、(b)は、アミン基で改質された酸化グラフェンのXPS測定結果を示すものである。 (a)は、本発明の実施例によって形成されたコーティング層の接触角の測定結果を示すものであり、(b)は、コーティング層の形成周期によるコーティング層の厚さの変化を測定した結果である。 (a)は、グラフェンコーティング層が形成された鋼板の熱処理前のXPS測定結果であり、(b)は、熱処理後のXPS測定結果である。 グラフェンコーティング鋼板の熱処理後のIR測定(Infrared absorption spectroscopy)結果である。 (a)は、熱処理前のグラフェンコーティング鋼板の断面のSEMイメージであり、(b)は、熱処理後のグラフェンコーティング鋼板の断面のSEMイメージである。
以下、様々な実施形態を参照して本発明の好ましい実施形態を説明する。しかし、本発明の実施形態は、様々な異なる形態に変形することができ、本発明の範囲は以下で説明する実施形態に限定されるものではない。本発明は、グラフェンコーティング鋼板及びこの製造方法に関するものである。
グラフェンは、平面状の構造を有しているため、水平方向への特性は非常に優れているのに対し、垂直方向への物性が水平方向に比べて劣る非等方性を有している。特に、グラフェンを用いて、効果的な気体防止膜、酸化防止膜として使用するためには、気体を遮断しようとする材料に、グラフェンを水平方向に配列して材料に隙間なく付着することが非常に重要である。
溶液状の酸化グラフェン(grapheme oxide)を用いて、気体防止膜、酸化防止膜に適用するためには、1枚の酸化グラフェンのみでは一片のサイズ(数百nm~数μm)が小さすぎて不可能である。したがって、実際に適用するためには、酸化グラフェン片を組み立てた多層のグラフェンフィルムを形成して気体防止膜に適用する。
ところで、このような酸化グラフェンをコーティングする方法や条件に応じて酸化グラフェンが組み立てられる程度が異なり、酸化グラフェンが良好に組み立てられず、緻密なグラフェンフィルムが形成されない場合、気体が酸化グラフェンの間に透過して気体遮断特性を示すことができなくなる。したがって、酸化グラフェンを配向性を持つように配列し、グラフェン間の距離を効果的に減らし、高いバリア特性を有するようにすれば、耐食性だけでなくグラフェン固有の電気伝導性及び放熱性などの優れた特性を極大化することができる。
酸化グラフェンを用いて効果的なバリア特性、電気伝導性及び放熱性などを有するコーティング鋼板を製造するためには、分散したグラフェン片を配向性を持つように配列し、グラフェン間の距離を効果的に減らすことができなければならない。このような多層構造のグラフェンコーティング層を形成する方法として、ディップコーティング、バーコーティング、ロールコーテイング及び層状自己組立(Layer-by-layer assembly、(LBL assembly))等が挙げられる。
まず、ディップコーティング方法とは、基板を塗布しようとする材料が溶け込んでいる溶液に材料を浸漬し、材料を基板に吸着させてコーティングする方法である。ディップコーティング方法をグラフェンに適用する場合、グラフェンを非常に容易にコーティングすることができるが、グラフェンが基板に吸着される力が限定的であり、多層のグラフェン積層フィルムの製造が難しく、多量の溶液が使用されるため、大面積のグラフェンをコーティングすることが困難であるという欠点を有している。
次に、バーコーティング方法とは、塗布しようとする少量の溶液を基板の一部分に滴下した後、バーを用いてこの溶液を全面積に塗布する方法である。バーコーティングをグラフェンに適用する場合、少量の溶液を使用して大面積のフィルムを作製することができ、剪断力を加えてコーティングするため、グラフェンが良好に配向されたフィルムを作製することができるという利点を有しているが、グラフェン溶液の粘度が低く、溶媒が蒸発する途中でグラフェン-グラフェン間の凝集現象が観察され、バインダーを添加しなければならないという欠点を有している。
LBL assemblyは、ディップコーティングの一種であって、互いに反対の電荷を有している材料を順にディップコーティングすることで、静電気的引力によって多層のフィルムを作製することである。本発明者らは、酸化グラフェンがシート(sheet)のエッジ(edge)部分にカルボキシル基を多数含んでおり、水溶液上で負電荷を示す点、酸化グラフェンを改質させると正電荷を示すようにすることができるため、静電気的引力によるLBL assembly方法によりグラフェンコーティング層を製造可能である点などに着目し、強い静電気的引力によってグラフェンコーティング層を形成すれば、特別なバインダーがなくても、配向性が向上できることを知見し、本発明を完成するに至った。
したがって、本発明の一側面によると、負電荷を示すように鋼板を表面改質する段階と、上記表面改質された鋼板上に正電荷を示す第1酸化グラフェン層を形成する段階と、上記第1酸化グラフェン層上に負電荷を示す第2酸化グラフェン層を形成する段階と、上記第1及び第2酸化グラフェン層が形成された鋼板を熱処理する段階と、を含む、グラフェンコーティング鋼板の製造方法が提供される。
LBL assembly方法によりグラフェンコーティング鋼板を製造するためには、まず、鋼板の表面が負電荷を示すように鋼板の表面を表面改質する段階を行うことができる。上記表面改質方法は、特に限定するものではないが、例えば、鋼板の表面に紫外線-オゾン(UV-Ozone)照射、電子ビーム(EB)照射、赤外線(IR)照射、及び近赤外線(NIR)照射のうちから選択された1種以上の方法により行われることができる。
次に、上記負電荷で表面改質された鋼板上に正電荷を示す第1酸化グラフェン層を形成する段階が行われることができる。このとき、上記第1酸化グラフェン層を形成する段階は、アミン基で改質された酸化グラフェン分散液を用いて行われることができ、より詳細には、上記アミン基で改質された酸化グラフェン分散液は、水中で酸化グラフェン、N-エチル-N’-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミドチオジド(EDC)及びC~Cのアルキレンジアミンを反応させて製造したものであってもよい。C~Cのアルキレンジアミンとしては、例えば、エチレンジアミンが挙げられる。
本発明によると、上記正電荷を示す第1酸化グラフェン層を形成するための、アミン基で改質された酸化グラフェン分散液は、バインダー及び分散剤などの追加の添加剤を含まなくてもよい。鋼板とグラフェンとの間の密着力を確保するためにバインダーを使用する場合、グラフェンがバインダー内によく分散して分散安定性を確保した上でのみコーティング溶液としての使用が可能であるため、十分な分散効果を得るためには、コーティング組成物の物性に悪影響を与えない最適の分散剤を選定する必要がある。また、バインダーにグラフェンを分散させる場合、鋼板にコーティング後、グラフェンが鋼板の表層に現れにくく、且つ、グラフェンとバインダーとを単純混合する場合には、バインダー及びグラフェンが特別な方向性なしに配置されるため、鋼板の表面にコーティングした後にも、グラフェン層よりはバインダー層が外郭に位置するため、表面においてグラフェンの特性が十分に発揮されないという問題点がある。しかし、本発明によると、バインダー及び分散剤などの追加の添加剤が必要とされないという利点がある。
一方、上記第1酸化グラフェン層を形成する段階の後、pH1~6の水溶液で上記第1酸化グラフェン層が形成された鋼板を浸漬して水洗する段階をさらに含むことができる。このような過程により、過剰に吸着された酸化グラフェンを除去することが好ましい。pH1~6の水溶液の製造方法は、特に限定されないため、本発明では詳細な説明は省略する。
次に、上記第1酸化グラフェン層上に負電荷を示す第2酸化グラフェン層を形成する段階が行われることができる。上記第2酸化グラフェン層を形成する段階は、負電荷を示す酸化グラフェン分散液を用いて行うことができる。負電荷を示す酸化グラフェン分散液を製造する方法は、特に限定するものではないが、例えば、紫外線-オゾン(UV-Ozone)照射、電子ビーム(EB)照射、赤外線(IR)照射、及び近赤外線(NIR)照射のうちから選択された1種以上の方法により処理し、負電荷を示す酸化グラフェン分散液を製造することができる。
上述と同様に、第2酸化グラフェン層を形成するための酸化グラフェン分散液は、バインダー及び分散剤を含まないものであってもよい。バインダーを含む溶液は、単にバインダーとグラフェンとを混合する場合に過ぎないため、グラフェンの分散安定性に問題がある可能性がある。これにより、グラフェンをよく分散させるためには、十分な結合力を有するバインダーを選定しなければならないという問題があり、さらに、十分な分散効果を得るためには、コーティング組成物の物性に悪影響を与えない分散剤を適宜選択しなければならないという問題があるが、本発明によると、バインダー及び分散剤などの追加の添加剤が求められないため、好ましい。
また、上記第2酸化グラフェン層を形成する段階の後、pH8~14の水溶液で上記第2酸化グラフェン層が形成された鋼板を浸漬して水洗する段階をさらに含むことができる。このような過程により、過剰に吸着された酸化グラフェンを除去することが好ましい。pH8~14の水溶液を製造する方法は、特に限定されないため、本発明では詳細な説明は省略する。
このように、上記第1及び第2酸化グラフェン層は、互いに異なる電荷を示すため、静電気的な相互作用による自己組立によって形成されることができる。このとき、上記第1酸化グラフェン層を形成する段階及び第2酸化グラフェン層を形成する段階が2回以上繰り返して行われることができ、好ましくは、2回~50回繰り返して行われることができる。これにより、グラフェンコーティング層の厚さを所望の通り調節してコーティング鋼板における物性を差別化することができ、所望の目的に合わせて有用に適用することができる利点がある。
次に、上記第1及び第2酸化グラフェン層が形成された鋼板を熱処理して、グラフェンコーティング鋼板を製造することができる。上記熱処理は100~400℃、より好ましくは200~300℃で行われることができる。上記熱処理により、負電荷を示す酸化グラフェン層に含まれたカルボキシル基と正電荷を示す酸化グラフェン層に含まれたアミン基とが反応して、アミド結合を形成するようになり、それにより層間結合力が著しく高くなる効果を奏することができる。また、上記熱処理過程により、グラフェンオキシドがグラフェンに還元され、さらにグラフェンの優れた特性をよく発揮できるコーティング層を形成することができる。
一方、本発明の他の側面によると、上述の方法によって製造されたグラフェンコーティング鋼板が製造される。本発明によるグラフェンコーティング鋼板は、静電気的な相互作用による自己組立によって形成され、配向性に優れた利点がある。
また、上記鋼板上に形成されたコーティング層の厚さは、特に限定するものではなく、用途に応じて、調節が可能であるが、好ましくは0.5μm~5.0μmであってもよい。0.5μm未満の場合、コーティング厚さが薄すぎて十分なバリア効果を奏することができず、耐食性が劣る可能性があり、5.0μm超過の場合、鋼板との密着性が劣る可能性がある。
このように、本発明によると、特別な分散剤やバインダーなしで負電荷を示す酸化グラフェン、正電荷を示す酸化グラフェン間の静電気的引力を用いる簡単な工程によって、鋼板などのような大面積コーティングへの適用が容易であり、鋼板コーティングのような大面積コーティングに大きなサイズのグラフェンを適用することができ、グラフェンの優れた物性をより効率的に発揮することができる。さらに、積層されるグラフェン層の厚さ及び個数を所望の通りに調節してコーティング鋼板における物性を差別化することができ、所望の目的に応じて、有用に適用することができる利点がある。
以下、具体的な実施例を挙げて本発明をより具体的に説明する。下記の実施例は、本発明の理解を助けるための例示に過ぎず、本発明の範囲がこれに限定されるものではない。
(実施例)
溶融亜鉛めっき鋼板を30分間UV-ozone処理して鋼板の表面が負電荷を示すように鋼板の表面を改質した。次に、0.5mg/mlの含量で、酸化グラフェンを水に分散させた後、上記水溶液にN-エチル-N-(3-ジメチルアミノプロピル)-カルボジイミドメチオジド(EDC)、エチレンジアミン(EDA)をそれぞれ0.01~3.0mg/ml、0.05~3.0mg/mlの含量で投入し、4時間反応させてアミン基で改質された酸化グラフェン分散液を製造した。
図2(a)は、実験に使用された酸化グラフェンのXPS測定結果であり、図2(b)は、酸化グラフェンを水に分散させた後、上記水溶液にN-エチル-N-(3-ジメチルアミノプロピル)-カルボジイミドメチオジド、エチレンジアミン(EDA)を反応させた後の酸化グラフェンのXPS測定結果である。これにより、図2(a)では見られなかったC-N、O=C-NHピークが生じたことを確認することができ、このような結合は、エチレンジアミンがグラフェンのカルボキシル基と反応してなされたものであって、酸化グラフェンがアミン基で改質されたことが確認できる。
上記アミン基で改質された酸化グラフェン分散液に表面改質された鋼板を1分間浸漬してから取り出し、アミン基で改質された酸化グラフェンを鋼板に吸着させ、pH3の水溶液に1分間浸漬してから取り出し、表面に過剰に吸着された酸化グラフェンを除去した。
次に、上記鋼板をUV-ozone処理によって製造された、負電荷を示す酸化グラフェン水溶液(pH10、0.5mg/ml)に1分間浸漬してから取り出し、酸化グラフェンを鋼板に吸着させ、pH10の水溶液に1分間浸漬してから取り出し、表面に過剰に吸着された酸化グラフェンを除去した。
表面改質された鋼板上に、上記のような方式で酸化グラフェンを吸着させることを一つの周期として、上記周期を繰り返して行い、グラフェンコーティングを形成し、グラフェンコーティングが良好に行われるか否かを確認するために、コーティングする度にコーティング層の接触角を接触角測定器を用いて測定し、図3(a)に示した。図3(a)を参照すると、1層ずつコーティングされる度にフィルムの接触角が繰り返して変化する様子を観察することができる。これにより、LBL方法により、酸化グラフェンが静電気的な相互作用によってコーティングされているという事実を間接的に確認することができる。
また、LBL工程の各周期毎にエリプソメータ(ellipsometer)を用いてコーティング層の厚さの変化を測定し、図3(b)に示した。図3(b)を参照すると、1周期が進行する度に約1.9nmの厚さの増加が発生することを確認し、これは、各周期が繰り返して進行する度に増加幅が類似していることが確認できる。これにより、接触角の実験結果に加えて、LBL方法により、酸化グラフェンが静電気的な相互作用によってコーティングされていることが確認できる。
次に、上記鋼板を200℃の温度で10~60分間熱処理してグラフェンコーティング鋼板を製造した。熱処理後に変化した化学的構造を観察するためにXPS分析を行って図4に示した。その結果、図4(a)及び4(b)を通じて、熱処理後のC-O、C=O結合のピークが減少することが分かり、これにより、グラフェンオキシドが還元されたことが確認できる。
さらに、アミド結合の生成を確認するために、上記鋼板のIRを測定した。IRを測定してみた結果、図5のように、大きくはないものの、アミド結合を示すピークが観察されることを確認した。
一方、図6(a)は、熱処理前のグラフェンコーティング鋼板の断面、図6(b)は、熱処理後のグラフェンコーティング鋼板の断面のSEMイメージである。図6を参照すると、熱処理前のコーティング厚さは1.3μmであり、グラフェンが非常に幾層にも積み重ねられていることが確認でき、特に、高分子は、非常に少量添加されて酸化グラフェンを取り囲んでいるため、ほとんど酸化グラフェンのみからなるフィルムのように見えることが確認できる。また、酸化グラフェンが一枚ずつ幾層にも配向性に非常に優れた状態で存在することも観察することができる。このような薄膜を200℃で熱処理した後、断面を再びSEMで観察した結果、酸化グラフェンの還元により厚さが400nmまで減少しており、還元熱処理前よりもグラフェン間の間隔が著しく狭くなり、稠密な構造を有しながらも、依然として優れた配向性を有することが確認できる。
以上のように、本発明の実施例について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の技術的思想から逸脱しない範囲内で多様な修正及び変形が可能であることは、当技術分野における通常の知識を有する者には自明である。

Claims (15)

  1. 負電荷を示すように鋼板を表面改質する段階と、
    前記表面改質された鋼板上に正電荷を示す第1酸化グラフェン層を形成する段階と、
    前記第1酸化グラフェン層上に負電荷を示す第2酸化グラフェン層を形成する段階と、
    前記第1酸化グラフェン層及び前記第2酸化グラフェン層が形成された鋼板を熱処理する段階と、を含む、グラフェンコーティング鋼板の製造方法。
  2. 前記表面改質は、紫外線-オゾン(UV-Ozone)照射、電子ビーム(EB)照射、赤外線(IR)照射、及び近赤外線(NIR)照射のうちから選択された1種以上の方法により行われる、請求項1に記載のグラフェンコーティング鋼板の製造方法。
  3. 前記第1酸化グラフェン層を形成する段階は、アミン基で改質された酸化グラフェン分散液を用いて行われる、請求項1に記載のグラフェンコーティング鋼板の製造方法。
  4. 前記アミン基で改質された酸化グラフェン分散液は、水中で酸化グラフェン、N-エチル-N’-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミドエチオジド(EDC)及びC~Cのアルキレンジアミンを反応させて製造される、請求項3に記載のグラフェンコーティング鋼板の製造方法。
  5. 前記アミン基で改質された酸化グラフェン分散液は、バインダー及び分散剤を含まない、請求項3に記載のグラフェンコーティング鋼板の製造方法。
  6. 前記第2酸化グラフェン層を形成する段階は、紫外線-オゾン(UV-Ozone)照射、電子ビーム(EB)照射、赤外線(IR)照射、及び近赤外線(NIR)照射のうちから選択された1種以上の方法により処理された酸化グラフェン分散液を用いて行われる、請求項1に記載のグラフェンコーティング鋼板の製造方法。
  7. 前記酸化グラフェン分散液は、バインダー及び分散剤を含まない、請求項6に記載のグラフェンコーティング鋼板の製造方法。
  8. 前記第1酸化グラフェン層及び前記第2酸化グラフェン層は、静電気的な相互作用によって積層される、請求項1に記載のグラフェンコーティング鋼板の製造方法。
  9. 前記第1酸化グラフェン層及び前記第2酸化グラフェン層は、アミド結合を有する、請求項1に記載のグラフェンコーティング鋼板の製造方法。
  10. 前記第1酸化グラフェン層を形成する段階及び前記第2酸化グラフェン層を形成する段階が2回以上繰り返して行われる、請求項1に記載のグラフェンコーティング鋼板の製造方法。
  11. 前記熱処理が100~400℃の温度範囲で行われる、請求項1に記載のグラフェンコーティング鋼板の製造方法。
  12. 前記第1酸化グラフェン層を形成する段階の後、pH1~6の水溶液を用いて水洗する段階をさらに含む、請求項1に記載のグラフェンコーティング鋼板の製造方法。
  13. 前記第2酸化グラフェン層を形成する段階の後、pH8~14の水溶液を用いて水洗する段階をさらに含む、請求項1に記載のグラフェンコーティング鋼板の製造方法。
  14. 請求項1~13のいずれか一項に記載の製造方法により製造されたグラフェンコーティング鋼板。
  15. 鋼板にコーティングされたグラフェン層の厚さが0.1μm~5.0μmである、請求項14に記載のグラフェンコーティング鋼板。
JP2022533099A 2019-12-05 2020-10-20 グラフェンコーティング鋼板及びこの製造方法 Active JP7320676B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020190160826A KR102373704B1 (ko) 2019-12-05 2019-12-05 그래핀 코팅 강판 및 이의 제조방법
KR10-2019-0160826 2019-12-05
PCT/KR2020/014340 WO2021112399A1 (ko) 2019-12-05 2020-10-20 그래핀 코팅 강판 및 이의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023505163A true JP2023505163A (ja) 2023-02-08
JP7320676B2 JP7320676B2 (ja) 2023-08-03

Family

ID=76222310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022533099A Active JP7320676B2 (ja) 2019-12-05 2020-10-20 グラフェンコーティング鋼板及びこの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230001445A1 (ja)
EP (1) EP4070892A4 (ja)
JP (1) JP7320676B2 (ja)
KR (1) KR102373704B1 (ja)
CN (1) CN114746189A (ja)
WO (1) WO2021112399A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110115539A (ko) * 2010-04-15 2011-10-21 국립대학법인 울산과학기술대학교 산학협력단 층상 자기조립법을 이용한 그래핀 투명 박막의 제조방법
JP2012031024A (ja) * 2010-08-02 2012-02-16 Fuji Electric Co Ltd グラフェン薄膜の製造方法
US20120202047A1 (en) * 2011-02-07 2012-08-09 Baker Hughes Incorporated Nano-coatings for articles
JP2015527961A (ja) * 2012-06-29 2015-09-24 オーシャンズ キング ライティング サイエンスアンドテクノロジー カンパニー リミテッド グラフェンフィルム、並びにその製造方法及び使用
JP2016504262A (ja) * 2012-12-28 2016-02-12 ポスコ 酸化グラフェン、グラフェン−高分子複合体、グラフェン−高分子複合体含有コーティング液、グラフェン−高分子複合体がコーティングされた鋼板、及びこれらの製造方法
WO2018101887A1 (en) * 2016-11-29 2018-06-07 Nanyang Technological University Multi-layered metal-carbon materials-based nanoarchitectures

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20090023903A (ko) * 2007-09-03 2009-03-06 삼성에스디아이 주식회사 발광 장치 및 이 발광 장치를 광원으로 사용하는 표시 장치
KR101403989B1 (ko) * 2010-11-09 2014-06-10 포항공과대학교 산학협력단 그래핀 피복 강판 및 이의 제조 방법
KR101482327B1 (ko) * 2012-12-21 2015-01-13 주식회사 포스코 그래핀 코팅 강판의 제조방법
KR101461756B1 (ko) * 2012-12-26 2014-11-13 주식회사 포스코 그래핀층을 구비한 고강도 용융아연도금강판 및 그의 제조방법
KR20150049279A (ko) * 2013-10-29 2015-05-08 한국기계연구원 전극 및 이의 제조 방법
KR101714847B1 (ko) * 2014-12-23 2017-03-10 주식회사 포스코 그래핀 코팅 조성물, 그래핀 코팅 강판 및 이들의 제조방법
KR101911745B1 (ko) * 2015-03-23 2018-10-25 재단법인 나노기반소프트일렉트로닉스연구단 그래핀 적층체 및 그의 제조방법
KR102035378B1 (ko) * 2015-06-08 2019-11-18 주식회사 엘지화학 금속배선층이 형성된 적층체 및 이를 제조하는 방법
KR101819302B1 (ko) * 2015-12-22 2018-01-17 주식회사 포스코 그래핀 산화물의 분리방법 및 그래핀 코팅강판의 제조방법
CN109070018B (zh) * 2016-05-11 2022-01-11 麻省理工学院 氧化石墨烯膜和相关方法
CN106784915A (zh) * 2016-11-30 2017-05-31 哈尔滨工业大学 一种不锈钢表面石墨烯防腐涂层的制备方法
KR101989017B1 (ko) * 2017-01-05 2019-06-13 광주과학기술원 금속 부식방지용 그래핀 적층체 및 그의 제조방법
WO2019089708A1 (en) * 2017-10-31 2019-05-09 Nitto Denko Corporation Method for chemically exfoliating graphite
KR20210041671A (ko) * 2019-10-07 2021-04-16 삼성디스플레이 주식회사 기능화된 그래핀 옥사이드를 포함하는 코팅 조성물, 이를 이용한 적층 구조의 형성 방법 및 이를 이용한 표시 장치의 제조 방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110115539A (ko) * 2010-04-15 2011-10-21 국립대학법인 울산과학기술대학교 산학협력단 층상 자기조립법을 이용한 그래핀 투명 박막의 제조방법
JP2012031024A (ja) * 2010-08-02 2012-02-16 Fuji Electric Co Ltd グラフェン薄膜の製造方法
US20120202047A1 (en) * 2011-02-07 2012-08-09 Baker Hughes Incorporated Nano-coatings for articles
JP2015527961A (ja) * 2012-06-29 2015-09-24 オーシャンズ キング ライティング サイエンスアンドテクノロジー カンパニー リミテッド グラフェンフィルム、並びにその製造方法及び使用
JP2016504262A (ja) * 2012-12-28 2016-02-12 ポスコ 酸化グラフェン、グラフェン−高分子複合体、グラフェン−高分子複合体含有コーティング液、グラフェン−高分子複合体がコーティングされた鋼板、及びこれらの製造方法
WO2018101887A1 (en) * 2016-11-29 2018-06-07 Nanyang Technological University Multi-layered metal-carbon materials-based nanoarchitectures

Also Published As

Publication number Publication date
KR20210070731A (ko) 2021-06-15
EP4070892A1 (en) 2022-10-12
CN114746189A (zh) 2022-07-12
WO2021112399A1 (ko) 2021-06-10
KR102373704B1 (ko) 2022-03-14
JP7320676B2 (ja) 2023-08-03
EP4070892A4 (en) 2023-06-21
US20230001445A1 (en) 2023-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Li et al. Bio-inspired in situ growth of monolayer silver nanoparticles on graphene oxide paper as multifunctional substrate
KR101702438B1 (ko) 산화텅스텐 나노입자가 코팅된 탄소나노튜브 산화그래핀 하이브리드 기반 플렉시블 이산화질소 가스센서 및 그 제조방법
JP5187797B2 (ja) 層状複水酸化物を剥離する方法、複水酸化物ナノシート、該複合薄膜材料、該製造方法、および、層状複水酸化物薄膜材料の製造方法
Tong et al. Achieving significantly enhanced dielectric performance of reduced graphene oxide/polymer composite by covalent modification of graphene oxide surface
Tong et al. Graphene based materials and their composites as coatings
He et al. Supraparamagnetic, conductive, and processable multifunctional graphene nanosheets coated with high-density Fe3O4 nanoparticles
US20190139667A1 (en) Graphene composites with dispersed metal or metal oxide
Lee et al. Highly controllable transparent and conducting thin films using layer-by-layer assembly of oppositely charged reduced graphene oxides
Chen et al. Supramolecular fabrication of multilevel graphene-based gas sensors with high NO 2 sensibility
Xu et al. Graphene–silver nanowire hybrid films as electrodes for transparent and flexible loudspeakers
Liu et al. Layered graphene nanostructures functionalized with NH 2-rich polyelectrolytes through self-assembly: construction and their application in trace Cu (ii) detection
Prabakaran et al. Architecting pyrediyne nanowalls with improved inter-molecular interactions, electronic features and transport characteristics
Yadav et al. Low temperature processed graphene thin film transparent electrodes for supercapacitor applications
Kouloumpis et al. Controlled deposition of fullerene derivatives within a graphene template by means of a modified Langmuir-Schaefer method
Ta et al. Surface Functionalization of WO 3 Thin Films with (3-Aminopropyl) triethoxysilane and Succinic Anhydride
Swain et al. Synthesis and characterization of surface-functionalized mesoporous graphene nanohybrid
KR101590683B1 (ko) 그래핀을 수분산성을 갖도록 개질하는 방법
Bae et al. Mussel-inspired dopamine-mediated graphene hybrid with silver nanoparticles for high performance electrochemical energy storage electrodes
JP7320676B2 (ja) グラフェンコーティング鋼板及びこの製造方法
CN109906489B (zh) 柔性电极和用于制造柔性电极的方法
Kumar et al. Room temperature ammonia gas sensor using ester functionalization of graphene oxide
Chen et al. Deposition kinetics of graphene oxide on charged self-assembled monolayers
Patnaik et al. Polarized near-edge x-ray-absorption fine structure spectroscopy of C60-functionalized 11-amino-1-undecane thiol self-assembled monolayer: Molecular orientation and Evidence for C60 aggregation
Leu et al. Improved performance of nanocrystal memory for aminosilane-mediated Au–SiO 2 embedded core–shell nanoparticles
TWI411633B (zh) 高分子/奈米碳管複合高阻氣膜材及其製備方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220729

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220729

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7320676

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150