JP2015527597A - 指向性バックライトの複数の光源の制御 - Google Patents

指向性バックライトの複数の光源の制御 Download PDF

Info

Publication number
JP2015527597A
JP2015527597A JP2015512879A JP2015512879A JP2015527597A JP 2015527597 A JP2015527597 A JP 2015527597A JP 2015512879 A JP2015512879 A JP 2015512879A JP 2015512879 A JP2015512879 A JP 2015512879A JP 2015527597 A JP2015527597 A JP 2015527597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light sources
output
waveguide
array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015512879A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6508832B2 (ja
JP2015527597A5 (ja
Inventor
ウッドゲート、グラハム、ジェイ.
ロビンソン、マイケル、ジー.
ハロルド、ジョナサン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RealD Inc
Original Assignee
RealD Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RealD Inc filed Critical RealD Inc
Publication of JP2015527597A publication Critical patent/JP2015527597A/ja
Publication of JP2015527597A5 publication Critical patent/JP2015527597A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6508832B2 publication Critical patent/JP6508832B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0045Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide
    • G02B6/0046Tapered light guide, e.g. wedge-shaped light guide
    • G02B6/0048Tapered light guide, e.g. wedge-shaped light guide with stepwise taper
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • G06F3/012Head tracking input arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/33Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving directional light or back-light sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • G02B6/003Lens or lenticular sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0068Arrangements of plural sources, e.g. multi-colour light sources
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/10Intensity circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/32Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using arrays of controllable light sources; using moving apertures or moving light sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/356Image reproducers having separate monoscopic and stereoscopic modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N2013/40Privacy aspects, i.e. devices showing different images to different viewers, the images not being viewpoints of the same scene
    • H04N2013/403Privacy aspects, i.e. devices showing different images to different viewers, the images not being viewpoints of the same scene the images being monoscopic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2213/00Details of stereoscopic systems
    • H04N2213/001Constructional or mechanical details

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Abstract

光源のアレイと、光源のアレイにわたって、横方向の光源のそれぞれに関連づけられた幅だけ逆にスケーリングされた光束の可変分布を提供するように構成された制御システムと、を含む、結像指向性バックライトが開示されている。複数の出力光学窓の配光を制御して、自動立体ディスプレイの窓面における所望の輝度分布を提供することができ、指向性ディスプレイは、広角2Dモード、プライバシーモード、及び低消費電力モードで動作することができる。画質を向上させ、消費電力を減少させることができる。

Description

本開示は、概して、空間光変調器の照明に関し、特に、2D、3D及び/又は自動立体ディスプレイデバイスで用いるために局所的な複数の光源から広範囲の照明を提供するための指向性バックライトに関する。
空間的に多重化された自動立体ディスプレイデバイスは、通常、レンズ状のスクリーン、又は視差バリヤーといった視差コンポーネントを、例えばLCDといった、空間光変調器上のピクセルの少なくとも第1のセット及び第2のセットとして配列した画像のアレイと位置合わせする。視差コンポーネントは、ピクセルのそれぞれのセットからの光を異なるそれぞれの方向に配向し、ディスプレイの前に第1の視野窓及び第2の視野窓を提供する。観察者は、第1の視野窓に置いた目から、ピクセルの第1のセットからの光で第1の画像を見ることができ、第2の視野窓に置いた目から、ピクセルの第2のセットからの光で第2の画像を見ることができる。
このようなディスプレイデバイスは、空間光変調器の元来の解像度と比較して小さい空間解像度を有し、更に視野窓の構造は、ピクセルの開口部形状及び視差コンポーネント結像機能によって決定する。例えば電極のピクセル間の隙間は、通常、不均一な視野窓を生成する。このようなディスプレイは、観察者のディスプレイに対する横方向の動きに従って画像の不必要なちらつきを示し、ディスプレイの視覚的自由度を制限する。このようなちらつきは、光学素子の焦点をぼかすことで減少させることができるが、このように焦点をぼかすことで、画像のクロストークのレベルが上がり、観察者にとって視覚疲労が増す。このようなちらつきは、ピクセルの開口部の形状を調整することで低減させることができるが、このような変更は、ディスプレイの明るさを下げ、アドレス指定電子機器を空間光変調器内に含む場合がある。
本開示の第1の態様によれば、指向性バックライトの光源のアレイを制御する方法が提供される。指向性バックライトは、入力端を有する導波路を含んでもよく、光源のアレイは、導波路の入力端にわたる横方向に、異なる入力位置に配置されてもよい。導波路は、導波路に沿って光を導くための、相対する第1のガイド表面及び第2のガイド表面を有してもよい。導波路は、主として入力位置によって決まる第1のガイド表面に対する法線に対して横方向に分布した出力方向に、複数の光源からの入力光を出力光として、第1のガイド表面を通って複数の光学窓内に配向するように構成することができる。方法は、複数の光源を選択的に操作して、光を出力方向に対応する変動する複数の光学窓内に配向することを含み、複数の光源は、横方向の複数の光源のそれぞれに関連づけられた幅だけ逆にスケーリングされ、光源のアレイにわたって変動する、光束を有する光を出力するよう制御することができる。
いくつかの実施形態において、視野角によるディスプレイ輝度の変動を修正して、光源のアレイにわたって、均一な光束を有する光源のアレイに照射されると、非ランバート性光出力特性を示す、導波路からのランバート特性を有するバックライトを実現することができる。好都合に、バックライトは、紙と同様の外観を有しているように見え、観察者のそれぞれの目で、同じ認識された画像の明るさを有する照明構造を認識し得るため、快適に見ることができる。
他の実施形態において、バックライトの輝度が、ランバート特性よりも速い速度でオフアクシスの視聴位置に対して低下するように構成することができる。比較として、このようなバックライトは、ランバート性出力バックライトと比較して、実質的に低い消費電力を実現することができる。
観察者がトラックされる実施形態において、バックライトは、所与の視聴位置に対するランバート性の照明外観を実現することができる一方、視聴位置による強度の変化は、非ランバート性の形で変動し得る。好都合に、画像をとても快適に見ることができる一方、ランバート性ディスプレイと比較して、バックライトの消費電力を低減することができる。
更なる実施形態において、バックライトの輝度は、視野窓にわたって変動するように構成することができ、動く観察者について画像ちらつきの許容レベルを実現しつつ、自動立体画像のクロストークを低減できる。
本開示の別の態様によれば、制御システムが、同様の方法を実施するように構成される、指向性ディスプレイ装置が提供されている。
本開示の別の態様によれば、指向性バックライトの光源のアレイを制御する方法が提供されている。指向性バックライトは、入力端を有する導波路と、導波路の入力端にわたる横方向に、異なる入力位置に配置された光源のアレイと、を含むことができる。導波路は、導波路に沿って光を導くための、相対する第1のガイド表面及び第2のガイド表面と、複数の光源からの入力光を反射して導波路を通って戻すための、入力端に対向する反射端と、を更に含むことができる。導波路が、入力位置によって主として決まり得る第1のガイド表面に対する法線に対して横方向に分布した出力方向に、反射端からの反射後に、複数の光源からの入力光を出力光として、第1のガイド表面を通って複数の光学窓内に配向するように構成することができる。方法は、複数の光源を選択的に操作して、出力方向に対応する変動する光学窓内に光を配向する駆動信号を、複数の光源に供給することと、反射端からの反射後に、複数の光源から入力端に入射した光を感知することと、を含むことができる。駆動信号は、入力端に入射した感知された光に応じて較正することができる。
光源アレイのスケーリングされた光束は、アレイの光源のそれぞれの間の輝度及び色度の不均一性により、空間的に変動してもよい。本実施形態は、光源のそれぞれの光束の間の変動の較正を好都合に実現することができ、これにより、観察者にとって均一な形で変動し得る、光源のスケーリングされた光束の制御を実現する、光出力を提供することができる。更に、スケーリングされた光束は、例えば、光源の経時効果により、時間とともに変動してもよい。本実施形態は、光源の経時効果のフィールド内補正を実現することができ、好都合にデバイス寿命の延長と出力の均一性をもたらす。較正工程の間、少数の検出器を使用して、アレイ全体を監視し、コストを削減することができる。
入力端に入射した光の感知において、横方向の光源のアレイの外側の入力端の領域に配列された複数のセンサー素子を使用することができる。別の例で、入力端に入射した光の感知において、光源のアレイの両側における横方向の光源のアレイの外側の入力端の領域に配列された複数のセンサー素子を使用することができる。更に他の例で、入力端に入射した光の感知において、同時的に操作されていないアレイの光源を使用してもよい。駆動信号のレベルを較正することができ、これにより、複数の光源は、光源のアレイにわたって、あらかじめ定められた分布を有する光束を有する光を出力する。
本開示の別の態様によれば、制御システムが、同様の方法を実施するように構成される、指向性バックライト装置が提供される。
本明細書の実施形態は、大面積及び薄型構造の自動立体ディスプレイを提供することができる。更に、以降に記述されるように、本開示の光学弁は、大きい後方作動距離を伴う薄い光学コンポーネントを実現できる。このようなコンポーネントは、指向性バックライトに使用でき、自動立体ディスプレイを含む指向性ディスプレイを提供する。更に、実施形態は、効率的な自動立体ディスプレイ及び効率的な2D画像ディスプレイを目的とする制御された光照射器を提供することができる。
本開示の実施形態は、種々の光学システムに使用することができる。実施形態は、種々のプロジェクタ、投影システム、光学コンポーネント、ディスプレイ、マイクロディスプレイ、コンピュータシステム、プロセッサ、自己内蔵型プロジェクタシステム、ビジュアルシステム及び/又はオーディオビジュアルシステム、並びに電気機器及び/又は光学機器を含んでもよく、又はこれらと共に作動してもよい。本開示の態様は、光学デバイス及び電気デバイス、光学システム、プレゼンテーションシステム、又は任意の種類の光学システムを包含し得る任意の装置に関連する、多種多様な装置に実質的に使用できる。したがって、本開示の実施形態は、視覚的かつ/又は光学的なプレゼンテーション、視覚的な周辺機器など、並びに、多数のコンピュータ環境において使用される、光学システム、光学デバイスで用いることができる。
詳細に開示する種々の実施形態に進む前に、開示は、他の実施形態が可能であるので、用途又は作製において、示される特定の構成の詳細に限定されないことを理解するべきである。更に、開示の態様は、独自の固有の実施形態を規定するために様々な組み合わせ及び構成で述べられてもよい。また、本明細書で使用する用語は、説明を目的とするものであって、限定を目的とするものではない。
指向性バックライトは、光学導波路の入力開口部側に配列された独立した複数のLED光源の変調によって、通常、制御された出力表面の実質的に全体から放射される照明にわたる制御を行う。放射光線指向性分布の制御により、角度が限定された範囲から1人の視聴者のみによってディスプレイを見ることができる場合のセキュリティ機能の1人での閲覧、小さい角度の指向性分布にわたってのみ照明が提供される場合の高い電気的効率、左右の目を交互に入れ替えての時系列立体及び自動立体ディスプレイの閲覧、並びに低コストを実現できる。
本発明の種々の態様及び種々の特徴は、任意の組み合わせで一緒に利用されてもよい。
本開示の前述及び他の利点並びに特徴は、本開示をその全体にわたって読むことで、当業者にとって明白となるであろう。
例示のために、実施形態が添付の図面に示され、図面において、類似する参照符号は、同様の部分を示す。
本開示に従う、指向性ディスプレイデバイスの一実施形態における光伝搬の正面図を示す略図である。 本開示に従う、図1Aの指向性ディスプレイデバイスの一実施形態における光伝搬の側面図を示す略図である。 本開示に従う、指向性ディスプレイデバイスの別の実施形態における光伝搬を平面図で示す略図である。 本開示に従う、図2Aの指向性ディスプレイデバイスの正面図における光伝搬を示す略図である。 本開示に従う、図2Aの指向性ディスプレイデバイスの側面図における光伝搬を示す略図である。 本開示に従う、指向性ディスプレイデバイスを側面図で示す略図である。 本開示に従う、複数の湾曲光抽出機構を含む指向性ディスプレイデバイスにおける視野窓の生成を正面図で示す略図である。 本開示に従う、複数の湾曲光抽出機構を含む指向性ディスプレイデバイスにおける第1の視野窓及び第2の視野窓の生成を正面図で示す略図である。 本開示に従う、複数の直線状光抽出機構を含む指向性ディスプレイデバイスにおける第1の視野窓の生成を示す略図である。 本開示に従う、時分割多重化指向性ディスプレイデバイスにおける第1の視野窓の生成の一実施形態を示す略図である。 本開示に従う、第2のタイムスロットでの、時分割多重化指向性ディスプレイデバイスにおける第2の視野窓の生成の別の実施形態を示す略図である。 本開示に従う、時分割多重化指向性ディスプレイデバイスにおける第1の視野窓及び第2の視野窓の生成の別の実施形態を示す略図である。 本開示に従う、観察者トラッキング自動立体指向性ディスプレイデバイスを示す略図である。 本開示に従う、マルチビューアー指向性ディスプレイデバイスを示す略図である。 本開示に従う、プライバシー指向性ディスプレイデバイスを示す略図である。 本開示に従う、指向性ディスプレイデバイスの構造を側面図で示す略図である。 本開示に従う、ウェッジタイプ指向性バックライトの正面図を示す略図である。 本開示に従う、ウェッジタイプ指向性ディスプレイデバイスの側面図を示す略図である。 本開示に従う、観察者トラッキング指向性ディスプレイ装置のための制御システムを示す略図である。 本開示に従う、指向性バックライトを含む指向性ディスプレイの平面図を示す略図である。 本開示に従う、窓面の視聴位置に対する光学窓光度のグラフを示す略図である。 本開示に従う、窓面の視聴位置に対する光学窓光度のグラフ、及びアレイにおける光源の光束を調整する方法を示す略図である。 本開示に従う、光源のアレイに関する光束分布のグラフ、及びアレイにおける光源の光束を調整する方法を示す略図である。 本開示に従う、図15Bの詳細を示す略図である。 本開示に従う、光束分布のグラフ、及び光束分布と位置合わせされた指向性バックライトの正面図を示す略図である。 本開示に従う、自動立体ランバート性ディスプレイシステムに関する光束分布のグラフを示す略図である。 本開示に従う、1より大きいゲイン及びオンアクシス(on−axis)の視聴位置を有する自動立体ディスプレイシステムに関する光束分布のグラフを示す略図である。 本開示に従う、1より大きいゲイン及びオフアクシス(off−axis)の視聴位置を有する自動立体ディスプレイシステムに関する光束分布のグラフを示す略図である。 本開示に従う、1より大きいゲイン及びオフアクシスの視聴位置を有する自動立体ディスプレイシステムに関する光束分布の更なるグラフを示す略図である。 本開示に従う、光源アドレス指定装置を示す略図である。 本開示に従う、光学窓のアレイ及び光学窓のそれぞれに関する光度のグラフを示す略図である。 本開示に従う、複数の光源の均一な光度を含む導波路に関する視聴位置に対する光学窓光度のグラフを示す略図である。 本開示に従う、導波路の光抽出機構の上に第1の方向に入射した光線の斜視図を示す略図である。 本開示に従う、導波路の光抽出機構の上に第2の方向に入射した光線の斜視図を示す略図である。 本開示に従う、導波路の窓面の視聴位置に対する光学窓光度のグラフ、及びアレイにおける光源の光束を調整する方法を示す略図である。 本開示に従う、光源のアレイに関する光束分布のグラフ、及び導波路に対するアレイにおける光源の光束を調整する方法を示す略図である。 本開示に従う、導波路の窓面の視聴位置に対する光学窓光度のグラフ、及びアレイにおける光源の光束を調整する方法を示す略図である。 本開示に従う、光源のアレイに関する光束分布のグラフ、及び導波路に対するアレイにおける光源の光束を調整する方法を示す略図である。 本開示に従う、窓面の視聴位置に対する光学窓光度のグラフ、及び左右の目の照明フェーズについてアレイにおける光源の光束を調整する方法を示す略図である。 本開示に従う、導波路の窓面の視聴位置に対する光学窓光度のグラフ、及び右目の照明フェーズについてアレイにおける光源の光束を調整する方法を示す略図である。 本開示に従う、左右の目の照明フェーズについての光源のアレイに関する光束分布のグラフ、及び右目の照明フェーズについて導波路に対するアレイにおける光源の光束を調整する方法を示す略図である。 本開示に従う、導波路の窓面における視聴位置に対する光学窓光度のグラフを示す略図である。 本開示に従う、導波路の窓面における視聴位置に対する光学窓光度の更なるグラフを示す略図である。 本開示に従う、導波路の窓面における視聴位置に対する光学窓光度の更なるグラフを示す略図である。 本開示に従う、光源の効率低下を補正する、光源のアレイに関する光束分布のグラフを示す略図である。 本開示に従う、横長モードの指向性ディスプレイ装置の正面図を示す略図である。 本開示に従う、縦長モードの指向性ディスプレイ装置の正面図を示す略図である。 本開示に従う、図27Bの構成のための導波路の窓面における視聴位置に対する光学窓光度の更なるグラフを示す略図である。 本開示に従う、観察者の動きに関する導波路及び視野窓の側面図を示す略図である。 本開示に従う、光源のアレイに関する光束分布のグラフ、及び図28の視聴者の動きを伴う導波路に対してアレイにおける光源の光束を調整する方法を示す略図である。 本開示に従う、視聴位置の間で観察者が移動する間の視野窓の配列を示す略図である。 本開示に従う、視野窓の配列の強度分布を示す略図である。 本開示に従う、視野窓の配列の更なる強度分布を示す略図である。 本開示に従う、視野窓の配列の更なる強度分布を示す略図である。 本開示に従う、視野窓の配列の更なる強度分布を示す略図である。 本開示に従う、不均一な窓強度分布から生じるディスプレイ照明の不均一性を示す略図である。 本開示に従う、複数の光源からの不均一な光束分布を示す略図である。 本開示に従う、複数の光源からの不均一な光束分布を示す略図である。 本開示に従う、複数の光源からの不均一な光束分布を示す略図である。 本開示に従う、複数の光源からの不均一な光束分布を示す略図である。 本開示に従う、複数の光源からの不均一な光束分布を示す略図である。 本開示に従う、複数の光源からの不均一な光束分布を示す略図である。 本開示に従う、横長の向きの2D指向性ディスプレイを示す略図である。 本開示に従う、図42のディスプレイに関する光源位置に対するスケーリングされた光束のグラフを示す略図である。 本開示に従う、縦長の向きの2D指向性ディスプレイを示す略図である。 本開示に従う、図44のディスプレイに関する光源位置に対するスケーリングされた光束のグラフを示す略図である。 本開示に従う、指向性バックライト装置の制御システム及び正面図を示す略図である。 本開示に従う、指向性バックライト装置の制御システム及び正面図を示す略図である。 本開示に従う、較正動作モードのために光源を駆動する装置を示す略図である。 本開示に従う、較正動作モードの光源アレイを示す略図である。 本開示に従う、色補正を実現するように配列された光源アレイの正面図を示す略図である。 本開示に従う、色補正を実現するように配列された更なる光源アレイの正面図を示す略図である。 本開示に従う、光学窓の色度変動のグラフ、及び色度変動を補正する方法を示す略図である。 本開示に従う、光源アレイの正面図を示す略図である。 本開示に従う、光源アレイの正面図、及び光源故障を修正する方法を示す略図である。
時分割多重化自動立体ディスプレイは、空間光変調器の全ピクセルからの光を第1のタイムスロットにおいては第1の視野窓に、第2のタイムスロットにおいては全ピクセルを第2の視野窓に配向することで、自動立体ディスプレイの空間解像度を好都合に改良できる。したがって、第1の視野窓及び第2の視野窓にて光を受けるよう目を向けた観察者は、複数のタイムスロットからディスプレイの全体にわたってフル解像度の画像を見るであろう。時分割多重化ディスプレイは、指向性光学素子が、光照射器アレイの画像を窓面に実質的に形成する、指向性光学素子を用いる実質的に透過的な時分割多重化空間光変調器を通って光照射器アレイを配向することで、指向性照明を好都合に実現できる。
視野窓の均一性は、空間光変調器内のピクセルの配列からは好都合に独立することができる。このようなディスプレイによって、観察者の動きについて、低いクロストークレベルを伴う、ちらつきの少ない観察者トラッキングディスプレイを好都合に提供できる。
窓面での高い均一性を実現するため、高い空間的均一性を有する照明素子のアレイを提供することが望ましい。時系列照明システムの光照射器素子は、例えば、レンズアレイと組み合わせた約100マイクロメートルのサイズの空間光変調器のピクセルによって提供することができる。しかし、このようなピクセルは、空間的多重化ディスプレイと同様の問題を抱える。更に、このようなデバイスは、低効率及び高コストとなり、追加的ディスプレイコンポーネントを必要とする場合がある。
高い窓面均一性は、例えば、通常は、サイズが1mm以上の均質化及び拡散化光学素子と組み合わせたLEDのアレイなどの、巨視的光照射器と共に都合よく実現できる。しかし、光照射器素子のサイズの拡大は、指向性光学素子のサイズが比例して拡大することを意味する。例えば、65mm幅の視野窓に結像する16mm幅の光照射器は、200mmの後方作動距離を必要とする場合がある。したがって、光学素子の厚さが増すと、例えば、モバイルディスプレイ、又は大面積ディスプレイなどへの有益な応用を妨げる場合がある。
前述の欠点への対処として、共通に保有された米国特許出願第13/300,293号に記述されるような光学弁は、同時にちらつきの無い観察者トラッキング及び低クロストークレベルを伴う高解像度画像を提供する、薄いパッケージでの時分割多重化自動立体照明を実現するために、高速で切り替わる透過型空間光変調器と組み合わせて好都合に配列できる。視聴位置又は窓の一次元アレイが記載され、これは、異なる画像を通常は水平の第1の方向に表示できるが、通常は垂直の第2の方向に移動する場合、同じ画像を含有する。
従来の非結像ディスプレイバックライトは、一般的に光学導波路を用いており、LEDといった複数の光源からの端部照明を有する。しかし、このような従来の非結像ディスプレイバックライトと、本開示にて考察した結像指向性バックライトとの間には、機能、設計、構造、及び動作における多くの基本的相違があることを認識すべきである。
一般的には、例えば、本開示に従い、結像指向性バックライトは、複数の光源からの照明を、ディスプレイパネルを通って、複数の光学窓のそれぞれに少なくとも1つの軸において配向するように構成される。それぞれの光学窓は、結像指向性バックライトの結像システムによって、光源の少なくとも1つの軸における1つの画像として実質的に形成される。結像システムを形成して、複数の光源を視野窓のそれぞれに結像させることができる。このようにして、複数の光源それぞれからの光は、実質的に、視野窓のそれぞれの外にある観察者の目からは、見えない。
対比的に、従来の非結像バックライト又は導光板(LGP)は、2Dディスプレイの照明用に使用されている。例えば、Kalil Kalantar et al.,Backlight Unit With Double Surface Light Emission,J.Soc.Inf.Display,Vol.12,Issue 4,pp.379〜387(Dec.2004)を参照。非結像バックライトは、通常、複数の光源からの照明を、ディスプレイパネルを通って、複数の光源それぞれに対して実質的に共通の視聴ゾーンに配向し、広い視野角及び高いディスプレイ均一性を実現するように構成されている。したがって、非結像バックライトは、視野窓を形成しない。このようにして、複数の光源それぞれからの光は、視聴ゾーンにわたる実質的にすべての位置にある観察者の目から見ることができる。このような従来の非結像バックライトは、3MのBEF(商標)などの明るさ上昇フィルムによって提供することができる、例えばランバート照明に比較してスクリーンのゲインを上げるなどの、いくらかの方向性を有することができる。しかし、このような方向性は、それぞれの光源のそれぞれに対して実質的に同じとなり得る。したがって、上記理由等により、従来の非結像バックライトが、結像指向性バックライトとは異なることは、当業者にとって明白であろう。端部点灯非結像バックライト照明構造は、2Dラップトップ、モニター、及びTVに見られるような液晶ディスプレイシステムに使用することができる。光は、光の伝搬方向に関わらず光を消失させるガイドの表面における、通常は、局所的な刻み目であるスパース機構(sparse features)を含むことができる、損失の多い導波路の端部から伝搬する。
本明細書において使用される際、光学弁は、例えば、光弁、光学弁指向性バックライト、及び弁指向性バックライト(「v−DBL」)と呼ばれる、導光構造又は導光デバイスの1種とすることができる光学構造である。(空間光変調器は、当該技術分野において、一般的に「光弁」と称することもあるが)本開示において、光学弁は、空間光変調器とは異なる。結像指向性バックライトの1つの例は、折りたたみ式光学システムを用いることができる光学弁である。光は、光学弁を通って実質的にロス無く一方向に伝搬することができ、結像反射器に入射することができ、その全体が参照によって本明細書に組み込まれる米国特許出願第13/300,293号に記述されるように、光が複数の反射傾斜光抽出機構(reflection off tilted light extraction features)によって抽出され、視野窓に配向され得るよう、反対方向に伝搬することができる。
本明細書において使用される際、結像指向性バックライトの例は、段付き導波路結像指向性バックライト、折りたたみ式結像指向性バックライト、ウェッジタイプ指向性バックライト、又は光学弁を含む。
更に、本明細書において使用される際、段付き導波路結像指向性バックライトは、光学弁とすることができる。段付き導波路は、光を導くための導波路を含み、第1の導光表面、及び第1の導光表面に相対する第2の導光表面を更に含み、ステップとして配列された、複数の抽出機構がちりばめられた複数の導光機構を更に含む結像指向性バックライト用の導波路である。
更に、使用されるように、折りたたみ式結像指向性バックライトは、ウェッジタイプ指向性バックライト又は光学弁の少なくとも1つとすることができる。
動作において、光は、例示的な光学弁内を第1の方向に、入力端から反射端に伝搬でき、実質的にロス無く伝達することができる。光は、反射端にて反射でき、実質的に第1の方向に相対する第2の方向に伝搬する。光の第2の方向への伝搬に従って、光は、光学弁外に光を再配向するよう動作可能な複数の光抽出機構に入射することができる。つまり、光学弁は、一般的に光を第1の方向に伝搬可能にし、第2の方向へ伝搬している間に光を抽出可能にする。
光学弁によって、大型ディスプレイエリアの時系列指向性照明を実現することができる。更に、光を巨視的光照射器から名目上の窓面へ配向するよう、光学素子の後方作動距離より薄い光学素子を用いることができる。このようなディスプレイは、実質的に平行な導波路内に反対方向に伝搬する光を抽出するように構成された光抽出機構のアレイを使用することができる。
LCDと共に使用する薄型結像指向性バックライトの実装は、3Mによる、例えば、米国特許第7,528,893号、本明細書に「ウェッジタイプ指向性バックライト」として参照される、Microsoftによる、例えば、米国特許第7,970,246号、本明細書に「光学弁」又は「光学弁指向性バックライト」として参照される、RealDによる、例えば、米国特許出願第13/300,293号にて提示及び実証され、それらのすべてが、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本開示は、光が、複数の光抽出機構と、複数の中間領域と、を含む、第1のガイド表面及び第2のガイド表面を含むことができる、例えば段付き導波路の内側面間を前後に反射することができる、段付き導波路結像指向性バックライトを提供する。光は、段付き導波路の長手方向に沿って移動するので、光は、第1のガイド表面及び第2のガイド表面に対する入射角を実質的に変化させず、これら内側表面での媒体の臨界角には到達できない。光抽出は、複数の中間領域(ステップ「トレッド」)に対して傾斜する第2のガイド表面(ステップ(「ライザー」)の複数のファセットとすることができる複数の光抽出機構によって、好都合に実現することができる。複数の光抽出機構は、段付き導波路の導光動作の一部とはできないものの、構造から光抽出を提供できるように構成することができることに留意すべきである。対照的に、ウェッジタイプの結像指向性バックライトは、連続的な内側表面を有するウェッジ形状が施された導波路内に光を導くことができる。したがって、段付き導波路(光学弁)は、つまり、ウェッジタイプ結像指向性バックライトではない。
図1Aは、指向性ディスプレイデバイスの一実施形態における光伝搬の正面図を示す略図であり、図1Bは、図1Aの指向性ディスプレイデバイスにおける光伝搬の側面図を示す略図である。
図1Aは、指向性ディスプレイデバイスの指向性バックライトのxy面における正面図を示し、段付き導波路1を照射するのに使用することができる光照射器アレイ15を含む。光照射器アレイ15は、光照射器素子15a〜光照射器素子15n(「n」は、1より大きい整数)を含む。1つの例において、図1Aの段付き導波路1は、段付きの、ディスプレイサイズの導波路1とすることができる。複数の光照射器素子15a〜15nは、複数の発光ダイオード(LED)とすることができる複数の光源である。LEDは、本明細書にて複数の光照射器素子15a〜15nとして記述されているが、ダイオード源、半導体源、レーザー源、局所的電界放出源、有機エミッターアレイなどのこれらに限定しない他の複数の光源を使用することができる。更に、図1Bは、xz面における側面図を示し、図示のとおりに配列された光照射器アレイ15、SLM(空間光変調器)48、複数の抽出機構12、複数の中間領域10、及び段付き導波路1を含む。図1Bに提供された側面図は、図1Aに示す正面図の代替的な図である。したがって、図1A及び1Bの光照射器アレイ15は、互いに対応し、図1A及び図1Bの段付き導波路1は、互いに対応することができる。
更に、図1Bでは、段付き導波路1は、薄い入力端2及び厚い反射端4を有することができる。したがって、導波路1は、入力光を受光する入力端2と、入力光を反射して導波路1を通って戻す反射端4との間に延在する。入力端2の導波路にわたる横方向の長さは、入力端2の高さより大きい。複数の光照射器素子15a〜15nは、入力端2にわたる横方向に、異なる入力位置に配置される。
導波路1は、入力端2と反射端4との間に延在する、内部全反射(TIR)により光を導波路1に沿って前後に導くための、相対する第1のガイド表面及び第2のガイド表面を有する。第1のガイド表面は、平面である。第2のガイド表面は、反射端4に対向し、反射端から導波路1を通って導かれて戻される少なくともいくらかの光を、第1のガイド表面における内部全反射を変化させ、SLM 48に供給されている、例えば、図1Bにおける上方の第1のガイド表面を通した出力を可能にする方向に反射するために傾斜された複数の光抽出機構12を有する。
この例では、他の反射機構を使用できたとしても、複数の光抽出機構12は、複数の反射ファセットである。複数の光抽出機構12は、導波路を通って光を導かないことに対し、複数の光抽出機構12の中間の第2のガイド表面の複数の中間領域は、光を抽出することなく導く。第2のガイド表面のこれらの領域は、平面であり、第1のガイド表面に平行、又は相対的に低い傾斜で延在してもよい。複数の光抽出機構12は、第2のガイド表面が複数の光抽出機構12及び複数の中間領域を含む段付き形状を有することができるように、それらの領域に横方向に延在する。複数の光抽出機構12は、複数の光源からの光を、第1のガイド表面を通って、反射端4からの反射後に反射するよう方向づけられている。
複数の光抽出機構12は、入力位置によって決まる第1のガイド表面に相対的な異なる方向の入力端にわたる横方向に、異なる入力位置からの入力光を配向するように構成されている。複数の照明素子15a〜15nは、異なる入力位置に配列されているため、照明素子15a〜15nのそれぞれからの光は、それら異なる方向に反射されている。このようにして、それぞれの照明素子15a〜15nは、光を光学窓のそれぞれに、入力位置に従って横方向に分布された出力方向に配向する。入力位置が分布されている入力端2にわたる横方向は、第1のガイド表面に対する法線に対して横方向に、出力光に関して対応する。反射端4及び第1のガイド表面での偏向が、概ね横方向に対して直交している本実施形態では、入力端2にて、かつ出力光に関して定義されるような横方向は、平行に維持される。制御システムの制御下では、複数の光照射器素子15a〜15nを、光を選択可能な光学窓に配向するよう選択的に操作することができる。複数の光学窓は、個別に使用しても、視野窓としてグループで使用してもよい。
本開示では、光学窓は、複数の光学窓がディスプレイデバイスの全体にわたって形成する、名目上の面である窓面における単一光源の画像に対応することができる。代替的に、光学窓は、共に投影される光源グループの画像に対応することができる。このような光源グループは、アレイ121の光学窓の均一性を好都合に向上することができる。
比較として、視野窓は、ディスプレイエリアからの実質的に同じ画像の画像データを含む、光が提供される窓面における領域である。したがって、視野窓は、単一の光学窓又は複数の光学窓から、制御システムの制御下にて形成することができる。
導波路にわたって延在するSLM 48は、透過型であり、そこを通過する光を変調する。SLM 48は、液晶ディスプレイ(LCD)とすることができるが、これは、単に例を表すものであり、他の空間光変調器又はディスプレイを、LCOS、DLPデバイスなどを含めて、この光照射器が反射して作動できるように使用することができる。この例では、SLM 48は、導波路の第1のガイド表面にわたって配置されており、複数の光抽出機構12からの反射後に第1のガイド表面を通って光出力を変調する。
光学窓の一次元アレイを提供することができる指向性ディスプレイデバイスの動作を図1Aの正面図に示し、その側面の概要を図1Bに示す。図1A及び1Bにおいて、動作の際、光は、段付き導波路1の入力端2、x=0、の表面に沿って異なる位置、y、に位置した光照射器素子15a〜15nのアレイといった光照射器アレイ15から出射される。光は、段付き導波路1内を第1の方向における+xに沿って伝搬することができ、同時に、光は、xy面にて扇状に展開することができ、横方向の正の屈折力を有するよう湾曲した反射端4に到達すると、およそ又は完全に湾曲端側4に充満することができる。伝搬中、光は、xz面にてガイド材の臨界角以下の一組の角度に広がることができる。段付き導波路1の第2のガイド表面の複数の中間領域10をリンクする複数の抽出機構12は、臨界角を超える傾斜角度を有することができ、したがって、第1の方向における+xに沿って伝搬する実質的にすべての光によって除外することができ、実質的にロスの無い前方伝搬を確保する。
図1A及び1Bの考察を続けると、段付き導波路1の反射端4は、通常は、例えば銀といった反射材でのコーティングによる反射性を付することができるが、他の反射技術も用いることができる。それによって、光は、第2の方向に再配向され、−xの方向のガイドに戻り、実質的にxy又はディスプレイ面に集束することができる。角拡散は、実質的にxz面における主伝搬方向に対して維持され、これにより光は、ライザーの端部に当たり、ガイドの外に反射することができる。約45度の複数の傾斜抽出機構12を伴う一実施形態においては、光は、実質的に伝搬方向に相対的に維持されたxz角拡散を伴い、xyディスプレイ面に対するおおよその法線に効果的に配向することができる。この角拡散は、光が、屈折によって段付き導波路1を出ることで増大する場合があり、複数の抽出機構12の反射特質によって多少減少する場合がある。
複数の未コーティングの抽出機構12を伴う、いくつかの実施形態においては、内部全反射(TIR)の不足により反射が減少する場合があり、xz角度プロファイルを狭め、法線からのずれが生じる場合がある。しかしながら、銀コーティング又は金属コーティングされた抽出機構を有する他の実施形態においては、増大した角拡散及び中央の法線方向を保持することができる。銀コーティングの抽出機構を伴う実施形態の記述を続けると、xz面では、光は、段付き導波路1をおおよそ集束して出射することができ、入力エッジの中心から、光照射器アレイ15内の光照射器素子15a〜15nのそれぞれのy位置に比例して、法線からずらして配向することができる。入力端2に沿って独立した光照射器素子15a〜15nを有することにより、図1Aに示すように、光は、第1のガイド表面6の全体から出射可能となり、異なる外角に伝搬可能となる。
そのようなデバイスを伴う高速液晶ディスプレイ(LCD)パネルといった空間光変調器(SLM)48を照射することによって、平面図又は図2Aにおける光照射器アレイ15の端部から見たyz面、図2Bにおける正面図、及び図2Cにおける側面図に示すような自動立体3Dを実現することができる。図2Aは、光の指向性ディスプレイデバイス内での伝搬を平面図にて示す略図であり、図2Bは、光の指向性ディスプレイデバイス内での伝搬を正面図にて示す略図であり、図2Cは、光の指向性ディスプレイデバイス内での伝搬を側面図にて示す略図である。図2A、2B、及び2Cに示すように、段付き導波路1は、連続的な右目画像及び左目画像を表示する高速(例えば100Hz超)LCDパネルSLM 48の背後に位置することができる。これに同期して、光照射器アレイ15の特定の光照射器素子15a〜15n(「n」は、1より大きい整数)は、選択的にオン及びオフにすることができ、システムの方向性によって実質的に独立して右目及び左目に入る照明光を提供する。最も簡単な場合には、光照射器アレイ15の光照射器素子のセットのそれぞれは、共にオンとなり、水平方向に離れた両目が左目画像を見ることができる、一次元の視野窓26、又は水平方向の幅は、限定されるものの、垂直方向に延在する光学瞳、並びに両目、及び両目が異なる画像を見ることができる中央位置により右目画像を主に見ることができる別の視野窓44を提供する。視野窓26は、光学窓260のアレイを含むことができ、視野窓44は、光学窓440のアレイを含むことができ、光学窓のそれぞれは、アレイ15の単一の光照射器によって形成される。したがって、複数の光照射器を配列して、視野窓26及び44を形成することができる。図2Aにおいて、視野窓26は、単一の光照射器15aによって形成されるとして示されるため、単一の光学窓260を含むことができる。同様に、視野窓44は、単一の光照射器15nによって形成されるとして示されるため、単一の光学窓440を含むことができる。このようにして、視聴者の頭部がほぼ中央に位置合わせされた場合に3Dを見ることができる。中央位置から側方へ離れる動きにより、シーンを2D画像に収縮することができる。
反射端4は、導波路にわたる横方向への正の屈折力を有することができる。反射端4が正の屈折力を通常有する実施形態において、光軸は、例えば反射端4の湾曲の中心を通り、x軸を中心とした端部4の鏡映対称の軸に一致するラインであるといった、反射端4の形状を参照して定義することができる。反射面4が平面である場合は、光軸は、例えば湾曲されている場合、複数の光抽出機能12といった屈折力を有する他のコンポーネント、又は以下に記述するフレネルレンズ62に関して同様に定義することができる。光軸238は、通常、導波路1の機械軸と一致している。端部4に実質的に円筒状の反射面を通常含む本実施形態においては、光軸238は、端部4の表面の湾曲の中心を通り、x軸を中心とした側部4の鏡映対称の軸に一致するラインである。光軸238は、通常、導波路1の機械軸と一致している。端部4での円筒状の反射面は、通常、球状の外形であってもよく、オンアクシス及びオフアクシスの視聴位置に対する能力を最適化する。他の外形も使用することができる。
図3は、指向性ディスプレイデバイスを側面図に示す略図である。更に、図3は、透過材料とすることができる段付き導波路1の動作の側面図を更に詳細に示す。段付き導波路1は、光照射器入力端2と、反射端4と、実質的に平面であってもよい第1のガイド表面6と、複数の中間領域10及び複数の光抽出機構12を含む第2のガイド表面8と、を含んでもよい。動作においては、例えばLEDのアドレス指定が可能なアレイであってもよい光照射器アレイ15(図3では、非表示)の光照射器素子15cからの光線16は、第1のガイド表面6による内部全反射及び第2のガイド表面8の複数の中間領域10による内部全反射によって、段付き導波路1内で、鏡面であってもよい反射端4へ、導くことができる。反射端4は、鏡面であってもよく、光を反射してもよいが、実施形態によっては、光が反射端4を通過してもよい。
図3の考察を続けると、反射端4にて反射した光線18は、反射端4での内部全反射によって段付き導波路1内に更に導かれ、複数の抽出機構12によって反射することができる。複数の抽出機構12に入射する光線18は、段付き導波路1の導光モードから実質的に偏向することができ、光線20によって示されるように、第1のガイド表面6を通って、自動立体ディスプレイの視野窓26を形成することができる光学瞳に配向することができる。視野窓26の幅は、反射端4及び複数の抽出機構12における少なくとも光照射器のサイズ、照射される光照射器素子15nの数、出力設計距離、及び屈折力によって決定することができる。視野窓の高さは、複数の抽出機構12の反射円錐角、及び入力端2での照明円錐角入力によって主に決定することができる。したがって、それぞれの視野窓26は、名目上の視覚距離での窓面106と交差する空間光変調器48の表面法線方向に対して個別の出力方向の範囲を表す。
図4Aは、複数の湾曲光抽出機構を含む、第1の光照射器素子によって照射される指向性ディスプレイデバイスを正面図で示す略図である。更に、図4Aは、光照射器アレイ15の光照射器素子15cからの光線の、光軸28を有する段付き導波路1への更なる導光を正面図に示す。図4Aでは、指向性バックライトは、段付き導波路1と、光源光照射器アレイ15と、を含んでもよい。出力光線のそれぞれは、光照射器15cのそれぞれの入力端2から、同じ光学窓260に向けて配向される。図4Aの光線は、段付き導波路1の反射端4から出射することができる。図4Aに示すように、光線16を、光照射器素子15cから反射端4に向けて配向することができる。次に、光線18は、光抽出機構12から反射し、反射端4から光学窓260に向けて出射することができる。したがって、光線30は、光学窓260内で光線20と交差するか、又は光線32によって示されるように視野窓内に異なる高さを有することができる。加えて、種々の実施形態において、導波路1の側部22及び24は、透過面、鏡面、又は黒化した表面とすることができる。図4Aの考察を続けると、複数の光抽出機構12は、延長することができ、第2のガイド表面8(図3に示しているが、図4Aには、示していない)の第1の領域34における複数の光抽出機構12の向きは、第2のガイド表面8の第2の領域36における複数の光抽出機構12の向きとは異なってもよい。本明細書にて考察した他の実施形態と同様、例えば、図3に示すように、図4Aの複数の光抽出機構は、複数の中間領域10と交互になってもよい。図4Aに示すように、段付き導波路1は、反射端4上に反射表面を含むことができる。一実施形態において、段付き導波路1の反射端は、段付き導波路1にわたる横方向の正の屈折力を有することができる。
別の実施形態において、指向性バックライトのそれぞれの複数の光抽出機構12は、導波路にわたる横方向の正の屈折力を有することができる。
別の実施形態において、指向性バックライトのそれぞれは、第2のガイド表面の複数のファセットであり得る複数の光抽出機構12を含むことができる。第2のガイド表面は、光を実質的に抽出することなく、導波路を通ってその光を配向するように構成されてもよい複数のファセットと交互になる領域を有することができる。
図4Bは、第2の光照射器素子によって照射することができる指向性ディスプレイデバイスを正面図に示す略図である。更に、図4Bは、光照射器アレイ15の第2の光照射器素子15hからの光線40、42を示す。反射端4及び複数の光抽出機構12上の反射表面の湾曲は、光照射器素子15hからの光線にて光学窓260から横方向に分離された第2の光学窓440を協働して生成する。
図4Bに示す構成により、図4Aに示すような、反射端4における屈折力及び領域34と領域36との間の複数の延長光抽出機構12の異なる向きから生じることができる屈折力との協働により実像を形成することができる光学窓260にて、光照射器素子15cの実像を好都合に提供することができる。図4Bの構成により、光学窓260内の横方向の位置への光照射器素子15cの結像の収差を改善することができる。収差の改善により、低クロストークレベルを実現しながらも、自動立体ディスプレイに対する視覚的自由度の拡張を実現できる。
図5は、実質的な複数の直線状光抽出機構を有する指向性ディスプレイデバイスの一実施形態を正面図にて示す略図である。更に、図5は、複数の光抽出機構12が実質的に直線状であり、互いに平行であるという違いの1つを伴い、(同様の対応する素子を伴う)図1と同様の構成要素の構成を示す。このような配列は、ディスプレイ表面にわたって実質的に均一な照明を好都合に提供でき、図4A及び図4Bの複数の湾曲抽出機構よりも製造により都合がよい。指向性導波路1の光軸321は、反射端4における表面の光軸方向であってもよい。反射端4の屈折力は、光軸方向を横切るように構成され、したがって、反射端4に入射した光線は、光軸321からの入射光線の横方向オフセット319によって変動する角偏向を有することになる。
図6Aは、第1のタイムスロットにおける時分割多重化結像指向性ディスプレイデバイス内の第1の視野窓の生成の一実施形態を示す略図であり、図6Bは、第2のタイムスロットにおける時分割多重化結像指向性バックライト装置内の第2の視野窓の生成の別の実施形態を示す略図であり、図6Cは、時分割多重化結像指向性ディスプレイデバイス内の第1の視野窓及び第2の視野窓の生成の別の実施形態を示す略図である。更に、図6Aは、段付き導波路1からの視野窓26の生成を模式的に示す。光照射器アレイ15における光照射器素子グループ31は、(単一の光学窓260又は光学窓260のアレイを含むことができる)視野窓26に向けて配向される光円錐17を提供し得る。図6Bは、視野窓44の生成を模式的に示す。光照射器アレイ15における光照射器素子グループ33は、(単一の光学窓440又は光学窓440のアレイを含むことができる)視野窓44に向けて配向される光円錐19を提供し得る。時分割多重化ディスプレイとの協働にて、視野窓26及び44は、図6Cに示すような順序にて提供することができる。空間光変調器48(図6A、6B、6Cでは、非表示)上の画像が光方向出力に応じて調整されると、好適に配置された視聴者に対して自動立体画像を実現することができる。本明細書に記述のすべての結像指向性バックライトにより、同様の動作を実現し得る。光照射器素子グループ31、33は、それぞれ、照明素子15a〜15n(「n」は、1より大きい整数)からの1つ又は2つ以上の照明素子を含むことに注意されたい。
図7は、時分割多重化指向性ディスプレイデバイスを含む観察者トラッキング自動立体ディスプレイ装置の一実施形態を示す略図である。図7に示すように、軸29に沿った選択的な光照射器素子15a〜15nのオン及びオフにより、視野窓26、44の指向性を制御することができる。頭部45の位置は、カメラ、モーションセンサー、モーションディテクター、又は任意の他の適切な光学的、機械的、又は電気的手段を用いてモニターすることができ、光照射器アレイ15の複数の適切な光照射器素子は、頭部45の位置に関わりなく、それぞれの目に実質的に独立した画像を提供するようオン及びオフすることができる。頭部トラッキングシステム(又は第2の頭部トラッキングシステム)は、頭部45、47(頭部47は、図7には、非表示)の1つを超えるモニタリングを提供することができ、同じ左目画像及び右目画像をそれぞれの視聴者の左右の目に供給し、すべての視聴者に3Dを提供することができる。ここでも、本明細書に記述のすべての結像指向性バックライトにより、同様の動作を実現し得る。
図8は、結像指向性バックライトを含む例としての、マルチビューアー指向性ディスプレイデバイスの一実施形態を示す略図である。図8に示すように、少なくとも2つの2D画像を、視聴者45、47のペアに向けて配向することができ、これにより、それぞれの視聴者は、空間光変調器48上の異なる画像を見ることができる。図8の2つの2D画像は、2つの画像が2人の視聴者に向けて配向される光を有する複数の光源に連続して、かつ同期して表示される、図7に関する記述と同様に生成することができる。1つの画像は、第1のフェーズにおける空間光変調器48上で提示され、第2の画像は、第1のフェーズとは異なる第2のフェーズにおける空間光変調器48上で提示される。第1のフェーズ及び第2のフェーズに対応して、第1の視野窓26及び第2の視野窓44をそれぞれ提供するよう出力照明は、調整されている。両目が視野窓26にある観察者は、第1の画像を認識し、同時に両目が視野窓44にある観察者は、第2の画像を認識する。
図9は、結像指向性バックライトを含むプライバシー指向性ディスプレイデバイスを示す略図である。2Dディスプレイシステムもまた、図9に示すように光を第1の視聴者45の両目に主に配向することができる指向性バックライティングを、安全性及び効率の目的で使用することができる。更に、図9に示すように、第1の視聴者45は、デバイス50の画像を見ることができるが、光は、第2の視聴者47に向けて配向されていない。したがって、第2の視聴者47は、デバイス50上の画像を見ることを妨げられる。本開示のそれぞれの実施形態は、自動立体機能、デュアル画像機能、又はプライバシーディスプレイ機能を好都合に提供することができる。
図10は、結像指向性バックライトを含む例としての、時分割多重化指向性ディスプレイデバイスの構造を側面図にて示す略図である。更に、図10は、段付き導波路1の出力表面にわたる実質的に集束された出力のための視野窓26を提供するように構成された段付き導波路1と、フレネルレンズ62と、を含むことができる自動立体指向性ディスプレイデバイスを側面図にて示す。縦型拡散体68は、視野窓26の高さを更に伸長するよう、かつ、横方向(y軸)の方向へのブレを最小限にしつつ、縦方向(X軸に平行)の方向へのブレを実現するよう、配列することができる。次に、光は、空間光変調器48を通って結像することができる。光照射器アレイ15は、例えば、蛍光体変換青色LED又は個別のRGB LEDであってもよい複数の発光ダイオード(LED)を含んでもよい。代替的に、光照射器アレイ15内の光照射器素子は、個別の照明領域を提供するように構成された均一光源と、空間光変調器と、を含んでもよい。代替的に、光照射器素子は、(複数の)レーザー光源を含んでもよい。レーザー出力は、例えば検流計スキャナー又はMEMSスキャナーを使用してのスキャニングの手段を用いて拡散体上に配向することができる。したがって、1つの例において、レーザー光を用いて、適切な出力角度を有する実質的に均一な光源を提供し、更に、スペックルを減少させるために、光照射器アレイ15にて複数の適切な光照射器素子を提供することができる。代替的に、光照射器アレイ15は、レーザー発光素子のアレイとすることができる。加えて1つの例において、拡散体は、波長変換蛍光体であってもよく、その結果、照明を可視出力光までの異なる波長にすることができる。
したがって、図1〜10は、導波路1、そのような導波路1及び光照射器アレイ15を含む指向性バックライト、並びにそのような指向性バックライト及びSLM 48を含む指向性ディスプレイデバイスを種々に説明する。図1〜10を参照して上記に開示されるこのような種々の機構は、任意の組み合わせにて組み合わせることができる。
図11は、ウェッジタイプ指向性バックライトとして示される別の結像指向性バックライトの正面図を示す略図であり、図12は、同様のウェッジタイプ指向性ディスプレイデバイスの側面図を示す略図である。ウェッジタイプ指向性バックライトは、概ね、その全体が参照により本明細書に組み込まれる米国特許第7,660,047号、発明の名称「Flat Panel Lens」にて考察されている。構造は、反射層1106にて優先的にコーティングすることができる底面、及び同様に反射層1106にて優先的にコーティングすることができる端部波形面1102を有するウェッジタイプ導波路1104を含むことができる。
一実施形態において、指向性ディスプレイデバイスは、入力端と、導波路に沿って光を導くための、相対する第1のガイド表面及び第2のガイド表面と、入力光からの光を反射して導波路を通って戻すための入力端に対向する反射端と、を有する、導波路を含んでもよい。指向性ディスプレイデバイスは、導波路の入力端にわたって異なる入力位置に配置された光源のアレイを含んでもよい。導波路は、入力位置によって主として決まり得る、第1のガイド表面に対する法線に対する出力方向に、反射端からの反射後に、複数の光源からの入力光を出力光として、第1のガイド表面を通って複数の光学窓内に配向するように構成されてもよい。指向性ディスプレイデバイスはまた、第1のガイド表面からの出力光を受光するように構成され、かつ、第1の偏光を有する出力光の第1の偏光コンポーネントを変調するように構成された、透過型空間光変調器を含んでもよい。
ウェッジタイプ指向性バックライトの一実施形態において、第1のガイド表面が、内部全反射によって光を導くように構成されてもよく、第2のガイド表面が、実質的に平面であり、第1のガイド表面を通って光を出力するための内部全反射を変化させる方向に光を反射する角度に傾斜してもよい。ウェッジタイプ指向性バックライトは、指向性ディスプレイデバイスの一部であり得る。指向性ディスプレイデバイスはまた、空間光変調器に対する法線に向けて光を偏向させるための導波路の第1のガイド表面にわたって延在する偏向素子を含んでもよい。
図12に示すように、光は、複数の局所光源1101からウェッジタイプ導波路1104に入ることができ、光は、端面に反射する前に第1の方向に伝搬することができる。光は、その帰路にある間にウェッジタイプ導波路1104を出ることができ、ディスプレイパネル1110を照射することができる。光学弁との比較として、光が出力表面上に臨界角で入射する場合にエスケープすることができるよう、ウェッジタイプ導波路は、伝搬光の入射角を小さくするテーパーによる抽出を行うことができる。ウェッジタイプ導波路内において臨界角でエスケープする光は、プリズムアレイなどの再配向層1108によって偏向されるまで、実質的に表面に対して平行に伝搬する。ウェッジタイプ導波路の出力表面上の誤差又はダストは、臨界角を変化させる場合があり、迷光及び均一性誤差を生じさせる場合がある。更に、鏡を使用してビーム路をウェッジタイプ指向性バックライト内に折り返す結像指向性バックライトは、光円錐方向に対してウェッジタイプ導波路内にバイアスをかけるファセットミラーを用いることができる。このようなファセットミラーは、一般的に製作が複雑で、照明均一性誤差、並びに迷光をもたらす場合がある。
ウェッジタイプ指向性バックライト及び光学弁は、光ビームを異なる方法で更に処理する。ウェッジタイプ導波路では、適切な角度での光入力は、主要表面上の規定位置にて出力するが、光線は、実質的に同じ角度及び実質的に主要表面に対して平行に出射するであろう。これに比較して、光学弁の段付き導波路への特定の角度での光入力は、第1の側部にわたる点から、入力角によって決まる出力角で出力する。好都合なことに、光学弁の段付き導波路は、観察者に向かう光を抽出する光再配向フィルムを更に必要とせず、入力角不均一性により、ディスプレイ表面にわたって不均一性となるわけではない。
しかし、本開示においては、通常、ウェッジタイプ導波路1104といったウェッジタイプ導波路を指向性バックライトに使用することができ、段付き導波路1を、上記の図1〜10に示す種々の構造及び以下に記述する構造に置き換えることができる。
続いて、指向性ディスプレイデバイスと、指向性ディスプレイデバイスが、導波路と、SLMと、を含む、指向性バックライトを含む制御システムと、を含む、いくつかの指向性ディスプレイ装置を記述する。以下の記述では、導波路、指向性バックライト、及び指向性ディスプレイデバイスは、上記の図1〜10の構造に基づいており、これらを内含するが、上記のように、段付き導波路1をウェッジタイプ導波路にて置き換えた場合も、同様に適応するであろう。以降に記述する修正及び/又は追加的特徴を除き、上の記述は、以下の導波路、指向性バックライト、及びディスプレイデバイスに等しく適用されるが、簡潔にするために繰り返さない。
図13は、ディスプレイデバイス100と、制御システムと、を含む、指向性ディスプレイ装置を示す略図である。制御システムの構成及び動作を以降に記述し、必要に応じて変更し、本明細書に開示されるそれぞれのディスプレイデバイスに適用することができる。
指向性ディスプレイデバイス100は、導波路1と、上記のように配列された光照射器素子15nのアレイ15と、を含む、指向性バックライトを含む。制御システムは、照明素子15a〜15nを選択的に操作して、光を選択可能な複数の光学窓に配向するように構成されている。
導波路1は、上記のように構成されている。反射端4は、反射した光を収束させる。フレネルレンズ62は、反射端4と協働するように構成することができ、観察者99によって観察される窓面106に複数の視野窓26を実現する。透過型空間光変調器(SLM)48は、指向性バックライトからの光を受光するように構成することができる。更に、拡散体68は、導波路1とSLM 48並びにフレネルレンズ62のピクセルとの間のモワレ干渉を実質的に除去するよう設けられる。
制御システムは、ディスプレイデバイス100に対して観察者99の位置を検出するように構成されたセンサーシステムを含むことができる。センサーシステムは、カメラなどの位置センサー70と、例えば、コンピュータービジョン画像処理システムと、を含むことができる、頭部位置測定システム72を含む。制御システムは、更に、頭部位置測定システム72から供給された観察者の検出位置が双方に供給される照明コントローラー74と、画像コントローラー76と、を含む。照明コントローラー74は、駆動信号を光照射器素子15nに供給する。駆動信号を制御することにより、照明コントローラー74は、光照射器素子15nを選択的に操作し、導波路1と協働して光を視野窓26内に配向する。照明コントローラー74は、頭部位置測定システム72によって検出された観察者の位置に従って操作される光照射器素子15を選択し、その結果、光が配向される視野窓26が観察者99の左右の目に対応する位置に来る。このように、導波路1の横方向の出力方向性は、観察者の位置に対応する。
照明コントローラー74は、光照射器素子15のそれぞれに供給された駆動信号を変動させて、光の階調と称し得る、アレイ15の光源のそれぞれが発した光の光束を制御するように構成することができる。光源の光束は、光源が発した屈折力の尺度であり、ルーメンで測定される。
光束の制御は、制限なく、電圧変調、電流変調、パルス幅変調、光源と入力端2との間に設けられた空間光変調器の制御、又は他の既知の階調駆動方式を含む任意の好適な駆動方式によってもたらすことができる。更に、光照射器素子15nのそれぞれが発した光束は、アドレス指定可能なデバイスのそれぞれに流れる電流を変えること、あるいは、残像により観察者が認識する明るさを変動させるため、1つ又は2つ以上のパルスの長さを変更するパルス幅変調方式により変動させ得る。これら2つの効果を合わせて所望の明るさ制御を実現することも可能である。
画像コントローラー76は、SLM 48を制御して画像を表示する。自動立体ディスプレイを提供するため、画像コントローラー76及び照明コントローラー74は、以下のように動作することができる。画像コントローラー76は、SLM 48を制御し、一時的に多重化された左目画像及び右目画像を表示する。照明コントローラー74は、複数の光源15を操作し、左目画像及び右目画像の表示に同期して観察者の左右の目に対応する位置にある複数の視野窓に光を配向する。複数の視野窓の位置は、観察者の検出された位置によって主に決まり得る。このようにして、自動立体効果は、時分割多重化技術を用いて実現されている。
以下に記述するように、ユーザー又は自動制御の下で動作している光束コントローラー580は、照明コントローラー74を制御して、横方向の光照射器素子15nのそれぞれに関連づけられた幅だけ逆にスケーリングされ、光照射器素子のアレイ15にわたって変動する光束を有する光を出力するよう指向性バックライトの光照射器素子15nを制御する方法を実施させることができる。
アレイ15にわたって変動する光束の量は、スケーリングされた個々の光照射器15の光束である。スケーリングは、逆であり、その幅は、横方向の光照射器素子15nのそれぞれと関連づけられている。そのスケーリングの目的は、アレイ15にわたる光照射器素子15のピッチの任意の変動を考慮することである。したがって、光照射器素子15nが、導波路1の入力端4にわたって、横方向の一定のピッチで異なる入力位置にて配置されるという単純な場合では、スケーリングが一定であるため、スケーリングされた光束は、単に複数の光照射器素子15nの実際の光束である。横方向の光照射器素子15nのピッチが可変である場合、スケーリングされた光束は、その変動するピッチを考慮する。
よって、スケーリングされた光束は、複数の光源と出力のそれぞれの光束にわたる不均一性との間のずれを考慮することができる。したがって、光照射器素子15nに関連づけられた幅は、検討されている光照射器素子15nにおける複数のアレイ光照射器素子15nのピッチと解釈することができる。同様に、光照射器素子15nに関連づけられた幅は、複数の光照射器素子15n間の隙間の中間点の間の幅と解釈することができる。図53を参照し、スケーリングされた光束について更に説明する。
ここで、スケーリングされた光束が考えられるが、その理由は、以下で更に説明するように、ディスプレイデバイス100において、この量が、出力光の光度に影響するためである。ディスプレイデバイスの光度は、ディスプレイデバイスが、単位立体角度あたりの、特定の方向に発する力の尺度である。よって、スケーリングされた光束は、制御されて、所望の光度を提供する。
これは、好都合であるが、理由は、観察者99が認識するディスプレイデバイス100の明るさが、所与の方向に進む光の単位面積あたりの光度の測光尺度である輝度によって引き出されるからである。したがって、光束線密度の変動により、認識される明るさを制御することができ、例えば、観察者99の異なる位置について認識される明るさ(輝度)を変動させることができ、かつ/又は所与の認識される明るさについて消費電力を最小にすることができる。
検討される光束は、発せられた全光束である。これは、横方向に対して垂直の方向にわたって複数の光照射器素子15が発した光束を統合することによって得ることができる。
いくつかの実施形態において、光束コントローラー580は、光束を制御して、横方向の位置に対して固定された光束分布における光照射器素子15nのアレイにわたって変動させることができる。
他の実施形態において、光束コントローラー580は、光束を制御して、センサーシステムにより検出されたように、観察者99の検出された位置に従い、光照射器素子15nのアレイにわたって変動させることができる。
光束コントローラー580が、光束を制御して、光照射器素子15nのアレイにわたって変動させる、いくつかの具体的方法について、以下で説明する。
まず、光束コントローラー580が、スケーリングされた光束を制御して、横方向の位置に対して固定された光束分布における光照射器素子15nのアレイにわたって変動させることができる、いくつかの実施形態について説明する。これには、ディスプレイデバイス100が操作されて、自動立体モードなどの指向性動作モードと比較して、広角から視聴可能な2D画像を表示するとき、特定の利点がある。その場合、すべての光照射器素子15nは、同時に操作することができ、この場合、センサーシステムを使用しなくても、あるいは省略してもよい。
あるいは、照明コントローラー74は、複数の光源15を操作して、観察者の検出された位置に従い、両目で見ることができる単一の視野窓に、光を配向することができ、SLM 48は、プライバシー動作モード及び高効率動作モードの2D視聴のために、単一のフェーズにおいて動作するように構成されている。このような視野窓は、観察者の左右の目両方で見られるよう、十分に広い。あるいは、ディスプレイデバイスを操作して、自動立体3Dディスプレイを提供するとき、固定された光束分布を適用してもよい。
図14Aは、導波路1と、窓面106に光学窓260のアレイを設ける光照射器素子15nのアレイと、を含む、指向性バックライトの平面図を示す略図であり、出力方向、よって、光学窓260のそれぞれの窓面における名目上の横方向の位置は、アレイ15における光照射器のそれぞれの横方向の位置により決まる。したがって、窓面106を横切る横(y軸)方向の位置262に対応する角度θにおいて、複数の光学窓260から見えるディスプレイの光度は、(示されたように、右目位置560及び左目位置562の)観察者99の位置によって変動し得る。ランバート性であるディスプレイ光度の変動を実現するのが望ましく、これにより、ディスプレイは、観察者99のそれぞれの目に等しく明るく見え、つまり、ディスプレイの輝度は、横方向の視覚的自由度の範囲内で実質的に同じである。あるいは、オフアクシスの視聴位置の輝度を低くして節電の利点を実現する、ディスプレイ光度の変動を実現することが望ましい。
光照射器素子15nのアレイ15の素子のそれぞれと光学窓のアレイの光学窓260のそれぞれとの間の移動機能は、アレイ15と窓面106との間に設けられた光学コンポーネントの散乱、拡散、回折、及び結像特質の効果を含むことになる。したがって、複数の光学窓260は、複数の光照射器素子15nの完全な画像ではない。しかし、複数の光学窓260の横方向の位置262は、通常、アレイ15における光照射器素子15nの横方向の位置261に直接関係することになる。
したがって、光束コントローラー580は、スケーリングされた光束を制御して、光照射器素子15の入力位置を横方向にして、光束分布における光照射器素子15nのアレイにわたって変動させることができ、これにより、出力方向の角度を有する出力光の光度の変動を表す、所望の配光を生成するが、その例について、以下で説明する。
図14Bは、出力方向の角度θに対応する窓面106における視聴位置262に対する出力光の光度264のグラフを示す略図である。配光266は、ランバート性であり、ディスプレイの観察された輝度が、複数の視野窓内の視聴位置500から視聴位置502にかけて一定である一方、視野角θの余弦、よって、ディスプレイにわたる光度が変動し得る際に、変動する光度を有する。
本実施形態においては、ランバートエミッターは、観察者の画角とは独立した表面の同じ外見上の輝度を実現する。したがって、表面は、等方性の輝度(カンデラ毎メートル、又はルーメン毎ステラジアン毎メートルで測定)を有し、光度(カンデラ、又はルーメン毎ステラジアンで測定)264の変動は、理想的な拡散放射器から観測された光度が、観察者の視線と面法線との間の角度θの余弦に正比例するランバートの余弦則に従う。本実施形態において、ランバート性は、例えば、ディスプレイの複数の光学窓の全幅など、画定された角度範囲にわたるディスプレイの発光を説明するのに使用される。したがって、複数の光学窓の幅の外側の窓面における位置にて、配光は、非ランバート性の形で動くことができる。
光度は、例えば、SLM 48の中心に対応する点など、通常、バックライト上の点に関して検討される。ディスプレイシステムの輝度(単位面積あたりの光度)は、出力の不均一性により、ディスプレイエリアにわたって変動することができ、単位面積のそれぞれの定められた視野角により、更に変動することになる。
図14Bは、1より大きいゲインを有する配光272に関する配光を更に示す。より詳細には、配光272は、光束分布の最大値に対応する最大光度を有し、それは、ランバート性である配光266よりも大きく、2つの配光266及び配光272の全パワーは、出力方向500から出力方向502のすべてにわたって同じである。したがって、ピーク光度は、オンアクシスの位置でより大きく、ランバート性である配光266よりも速い速度で低下する。したがって、ディスプレイ輝度は、オフアクシスの視聴位置で低下する。配光272の輝度対配光266のピーク輝度の割合は、ディスプレイシステムのゲインと称することが多い。
以下のように、光束コントローラー580は、スケーリングされた光束を制御して、ランバート性である配光266を伴う、又は1より大きいゲインを有する配光272を伴う出力光を提供する光束分布における光照射器素子15nのアレイにわたって変動させることができる。
図15Aは、光軸238に関して出力方向の横方向角度θに対応する窓面106における視聴位置262に対する出力光の光度のグラフ、並びに、アレイ15のスケーリングされた光束を調整する方法を示す略図である。配光266及び配光272を示すが、それらのピーク光度は一致しており、これにより、オンアクシスの輝度は一致し、オンアクシスの視聴位置について、ディスプレイは等しく明るく見える。
一実施形態において、実質的に同じスケーリングされた光束出力を有するよう、アレイ15の光照射器素子のすべてを制御することにより、ランバート性である配光266を実現することができる。
配光272を実現するために、矢印270が示すように、オフアクシスの位置の光度を、配光266と比較して低くすることができる。このことは、以下のように、複数の光照射器素子のスケーリングされた光束を制御して、光束分布の中のアレイ15にわたって変動することにより、実現することができる。
図15Bは、光照射器素子のアレイについての光束分布のグラフ、及びアレイ15のスケーリングされた光束を調整する方法を示す略図である。したがって、スケーリングされた光束263を、導波路1の入力端2にわたる横方向の、横方向の位置261に対して描いてもよい。複数の光抽出機構12が反射する導波路1の構築において、スケーリングされた光束263は、一定の光束分布269を有し、ランバート性である配光266を提供する。矢印271は、一定の光束分布269と比較して、光学窓位置262のそれぞれで矢印270に対応する光源のそれぞれについて、スケーリングされた光束の低下を示し、1より大きいゲインを有する配光272を提供する、非線形の光束分布273を得ることができる。したがって、光束分布273は、光束の最大値508を有し、最大値508の両側で減少する。最大値508は、導波路1の光軸と位置合わせされた複数の光照射器素子に関して生じる。一実施形態において、アレイ15の光照射器素子は、制御され、これにより、該光照射器素子のスケーリングされた光束は、非線形の光束分布273に従って変動し、これによって、1より大きいゲインを有する配光272を伴うディスプレイデバイス100を提供する。すなわち、出力光の光度264は、ランバート性である概念的配光266よりも大きい実際の配光272における出力方向の角度262により変動し、すべての出力方向にわたる合計光度が実際の配光272と同じである。
図15Cは、図15Bの詳細を示す略図であるが、y軸が、横方向に対して垂直の方向にわたって統合された実際の光束265を描いている。上述のように、入力端2にわたって所与の横方向の位置261における実際の光束265は、横方向に対して垂直、すなわち、z軸に平行の切片において、導波路によって捕捉された光の積分である。光源のそれぞれからのすべての光が、導波路1によって捕捉されると仮定すると、実際の光束265は、z軸における光源の切片の統合された束の出力と同じである。図15Bの詳細293に関して図15Cに示すように、アレイ15の光源は、通常、光源間の隙間と光源内の構造により、横方向(y軸)に、実際の光束265の実質的に不均一な分布を有する。例えば、図50及び図51において説明するように、光源は、青色及び黄色発光領域を有するLEDを含むことができる。入力端2の厚みにわたって統合されたときの、異なる実際の光束265及び色度の横方向の出力は、このように実現することができる。この目的のため、複数の光源は、段階的に配列することができ、これにより、光源数504は、光束分布273を伴うスケーリングされた光束を提供する所与の光束506に関係する。したがって、光束分布273を、単一の光照射器素子15nに関連づけられた横方向の幅にわたって平均された実際の光束265によって提供することができる。動作において、光照射器素子15nは、窓面106において正確に結像されず、これにより、複数の視野窓は、横方向に拡散した重なる複数の光学窓を含むことができる。したがって、光束分布273から配光272への変換は、複数の視野窓26内の隣接する複数の光学窓260の間のブレを更に考慮することができ、所望の配光262を実現するように構成することができる。
好都合に、ディスプレイの出力輝度をオンアクシスの視聴位置に対して維持することができ、オフアクシスの視聴位置に対して低下させることができる。したがって、ディスプレイの消費電力を、複数の、より不都合な視聴位置に対して低減し、ディスプレイ効率、充電期間を改善し、ディスプレイのコストを低減することができる。
図15Dは、光束分布のグラフ、及び光束分布と位置合わせされた指向性バックライトの正面図を示す略図である。例示の便宜上、横方向の位置261を有するスケーリングされた光束263の光束分布273を、アレイ15の光照射器素子のそれぞれと位置合わせして示す。したがって、光照射器素子514、516は、導波路1の光軸232と位置合わせされた分布273の最大値508を含むスケーリングされた光束510、512のそれぞれを有する。分布273は、501の位置261と、503の位置261との間に設けられる。したがって、束分布の最大値は、導波路の光軸232と位置合わせされた複数の光照射器素子に関するものであり得る。束分布の最大値は、導波路1の光軸232と位置合わせされた複数の光照射器素子514、516に関するものであり得る。好都合に、出力のピーク光度は、光軸232と位置合わせされ得るディスプレイ法線107に対するオンアクシスでもたらされる。したがって、輝度は、1より大きいゲインを有するディスプレイのオンアクシスの位置に対して、最大である。オンアクシスの位置は、通常、望ましい視聴位置であり、特に携帯ディスプレイなどにとって望ましい視聴位置であるため、ディスプレイは、オフアクシスの視聴位置に関して消費電力の低減を実現する一方、最適の視聴条件において最も明るく見える。
光束分布の最大値508は、導波路1の光軸232と位置合わせされた光照射器素子514、516に関するものである。このような配列は、光度264の最大値259を実現することができ、これは、導波路1の光軸232と位置合わせされた光学窓のそれぞれについて、あり得る。
図15Dの実施形態は、広角2D視聴のための光照射器素子の一配列を示し、つまり、複数の光照射器素子は、継続的に、又は単一のフェーズで動作することができ、空間光変調器48は、単一の2D画像を含むことができる。すべての光照射器素子15nを同時に操作することができるため、センサーシステムを使用しなくても、又は省略してもよい。オフアクシスの視聴位置に関する自動立体モードにおいて増加したディスプレイゲインの節電の利点を提供することが、更に望ましい。
図15E〜図15Fは、自動立体ランバート性ディスプレイシステムに関する光束分布のグラフを示す略図である。この場合、スケーリングされた光束は、横方向の位置に対して固定された光束分布の中の光照射器素子15nのアレイにわたって変動するが、ディスプレイデバイスを操作して、一時的に多重化された左右の目の画像を表示するSLM 48、及び左右の目の画像のディスプレイに同期して、観察者の左右の目に対応する位置の複数の視野窓に配向される光によって、上記の自動立体3Dディスプレイを提供する。
図15Eは、一定の光束分布269を使用して、図14Bに示すように、ランバート性である配光266を提供する例を示す。左目フェーズに関するサブアレイ520、及び右目フェーズにおけるサブアレイ522における複数の光照射器素子の照明から、複数の視野窓26を形成することができる。観察者99の目がオフアクシスで動くと、スケーリングされた光束は、一定の値を有することができ、ディスプレイは、視野角によりランバート性外観(Lambertian appearance)を維持することができる。好都合に、照射される光照射器素子の数は、図15Dの配列と比較して、かなり低減されている。それぞれの目にとっての輝度は、実質的に一定となり、自動立体視聴における深度誤差の外観を低減し、視聴者の快適性を増大する。
図15F及び図15Gは、非線形の光束分布273を使用して、1より大きいゲインを有する配光272を提供する例を示す。したがって、複数の光照射器素子を制御して、観察者99の検出された位置に従い、複数の光照射器素子にわたって変動するスケーリングされた光束263を有する光を出力することができる。例えば、図15Fは、観察者の検出された位置を光軸と位置合わせした場合を示し、図15Fは、観察者の検出された位置をオフセットする場合を示す。左右の目に対する複数の光照射器素子のサブアレイ520、522を選択的に操作して、観察者の検出された位置により変化させる。複数の光照射器素子のサブアレイ520、522は、その幅にわたって変動する光度を有し、ゲインを得る。したがって、複数の光照射器素子を制御して、1より大きいゲインを有する配光272における出力光の角度262により変動する出力光の光度264を生成する形で、観察者99の検出された位置に従い、複数の光照射器素子にわたって変動するスケーリングされた光束263を有する光を出力することができる。光照射器素子のすべてを任意のある時間に操作するわけではないため、好都合に、光照射器素子のアレイ15の消費電力を、図15Eの配列と比較して低減する。
好都合に、オフアクシスの消費電力を、オンアクシスの位置と比較して低減し、消費電力を更に低減することができる。
図15Hは、1より大きいゲイン及びオフアクシスの視聴位置を有する自動立体ディスプレイシステムに関する光束分布の更なるグラフを示す略図である。本実施形態において、光照射器素子のアレイ520、522は、位置524におけるスケーリングされた光束に一致させることによって示される分布273をトラックするように配列されるが、サブアレイ520及び522にわたって等しい光束線密度を有する。したがって、スケーリングされた光束は、複数の光照射器素子の横方向の位置に対して固定されていないが、観察者の検出された位置に従い変動する、光束分布における光照射器素子15nのアレイにわたって変動する。より詳細には、これは、1より大きいゲインを有する配光272における観察者の検出された位置の角度262により変動する出力光の光度264を生成する形で制御される。
したがって、左右の目の視野窓は、光度264の分布により構成され、光度のランバート性分布の形で、それぞれの目について、実質的に等しい輝度を実現することができる。ここでも、光照射器素子のすべてを任意のある時間に操作するわけではないため、光照射器素子のアレイ15の消費電力を、図15Eの配列と比較して低減する。オフアクシスの消費電力を、オンアクシスの位置と比較して低減することができ、それぞれの目は、実質的に等しく、自動立体視聴における深度誤差を低減し、視聴者の快適性を増大する、画像輝度を認識することができる。
図16は、光照射器素子アドレス指定装置を示す略図である。このように、照明コントローラー74は、光照射器素子のアレイに駆動信号を与える駆動ライン244によって、アレイ15の光照射器素子243にアドレス指定するように構成することができる。他の箇所に記述の通り、アレイ15にわたる位置261において、光照射器素子243は、変動するスケーリングされた光束を有することができる。動作において、照明コントローラー74及び制御システムによって、光源243のそれぞれに入る電流を制御することで、スケーリングされた光束の変動を実現することができる。例えば、電流制御又は電圧制御によって、光束分布の制御を実現することができる。更に、ユーザー要求に従い、変動を調整することができ、したがって、ユーザーは、ハイゲイン、低消費電力モードを選択するか、又は広い視野モードを選択することができる。
本実施形態において、光照射器素子のアレイ15は、例えば、図13に示すように、導波路1の入力端2において、配列することができ、又は図12に示すように、ウェッジ導波路1104の入力端1103にあることができる。
図17は、上記のように、ディスプレイデバイスを操作して、自動立体3Dディスプレイを設け、スケーリングされた光束が、観察者の検出された位置に従い、光照射器素子15nのアレイにわたって変動する更なる例において、光学窓のアレイ及び光学窓のそれぞれについての光度のグラフを示す略図である。したがって、アレイ15の光照射器素子は、一定のスケーリングされた光束を提供することができ、このような条件の光学システムは、窓面における光度のランバート性プロファイルを実現することができる。アレイ15の光源のそれぞれは、窓面106に光学窓249を設けることができる。左右の目の照明フェーズにおいて、それぞれ、左目視野窓247は、左目光学窓のアレイ530によって設けられ、右目視野窓251は、右目光学窓のアレイ532によって設けられる。左目視野窓247及び右目視野窓251は、観察者の検出された位置に従い、生成される。スケーリングされた光束は、配光267における出力方向の角度により変動する複数の光学窓において、出力光の光度を生成する光束分布に従い、光照射器素子15nのアレイにわたって変動する。これにより、配光266における横方向の観察者の検出された位置の角度により変動する光学窓アレイ530、532に加え、視野窓247、251において出力光の光度を生成する。したがって、実質的にランバート性の出力外観により、ディスプレイデバイス100を実現することができる。したがって、配光266、267は、ランバート性であり得る。本明細書に記述の実施形態において、複数の光学窓から複数の視野窓の同様の形成が提供される。光学窓249のアレイを組み合わせることによって、ランバート性以外の視野窓26に対する異なる配光が、更に提供される。
図18は、導波路1の別の構造において、アレイ15における複数の光照射器素子の均一な光度を含む導波路1のための視聴位置262に対する光学窓光度264のグラフを示す略図である。上記の実施形態では、光束分布269について、実質的にランバート性の配光266が実現されることを想定している。図19A〜図19Bを参照して説明するように、導波路1の実施形態において、導波路1によって、非ランバート性動作を示すことができる。特に、ホーン型の機構540、542を含む導波路1によって、配光268を実現することができる。したがって、一致したオンアクシスの光度507について、オフアクシスの光度は、ランバート性出力光エミッタンス分布266が提供するものよりも実質的に高く、つまり、ディスプレイの輝度は、いくつかのオフアクシスの視聴位置に対して増大し得る。配光268の補正によって2Dモードで動作するとき、光照射器素子のアレイ15における消費電力を低減することが望ましい。
図19Aは、光抽出機構12が反射しないかわりに、TIRによって光を反射する代替の構造の導波路1の光抽出機構に向けた第1の方向で入射する光線の斜視図を示す略図である。導波路1の表面8は、複数の中間領域10と、本明細書において複数の光抽出ファセットと称する場合もある複数の光抽出機構12と、を含むことができる。機構12に対する法線304に対する角度307における、複数の機構10に平行なオンアクシスの光線300は、光線302に沿った機構12における内部全反射によって反射される。しかし、複数の機構12の表面法線304に対してより小さい角度307の光線300と同じx−z面に残る光線301を、光線305に伝えることができる。したがって、光線305は、出力配光から失われ得る。
図19Bは、図19Aと同じ構造の導波路1の光抽出機構への第2の方向に入射した光線の斜視図を示す略図である。オフアクシスの光線308は、オフアクシスのアレイ15の光照射器素子によって提供することができ、x−y面のオンアクシスの光線に角度308で入射する。機構12によって伝えられるであろうオンアクシスの入射に対する光線309は、角度307よりも大きな分解角度を有し、したがって、機構12において内部全反射を経る法線304に対する角度312で入射する。したがって、光線311は、伝達されるよりも、むしろ反射される。このことは、機構12によって反射された出力光の光束が、入力光の光束の一部として、異なる光照射器素子15nに対して変動することを意味する。このことは、窓面のオフアクシスの位置262のそれぞれにおける光度264の増大に寄与し、ホーン型機構540、542を生成する。以下のように、制御システムは、複数の光照射器素子を制御して、複数のファセットによって反射された出力光の光束におけるこの変動を補正する形で、光照射器素子のアレイにわたって変動するスケーリングされた光束を有する光を出力するように構成されている。
図20Aは、導波路の窓面の視聴位置に対する光学窓光度のグラフ、及び複数の光照射器素子15nのスケーリングされた光束を調整する方法を示す略図である。ランバート性である配光266を実現するために、配光を矢印270に示すように修正することができる。このことは、以下のように、複数の光照射器素子15nのスケーリングされた光束を制御して、光束分布におけるアレイ15にわたって変動することによって、実現することができる。
図20Bは、光照射器素子のアレイに関する光束分布のグラフ、及び導波路1に対する複数の光照射器素子15nのスケーリングされた光束を調整する方法を示す略図である。矢印271は、光学窓位置262のそれぞれにおいて矢印270に対応する光源のそれぞれについて、一定の光束分布269と比較した、スケーリングされた光束の低下を示し、ランバート性である配光266を提供する非線形の光束分布277に到達する。したがって、同等の位置262、261のそれぞれ、及び光束分布277について、矢印270の長さに比例して同等の長さを有し得る矢印271を提供することができる。したがって、光束分布277は、光束の最大値508を有し、アレイ15にわたって提供された、最大値508の両側で減少する。最大値508は、導波路1の光軸と位置合わせされた複数の光照射器素子に関して生じる。光束分布277は、「逆ホーン型」機構544、546も有しており、配光268におけるホーン型機構を補正する。
更に、図13の観察者トラッキング構成と組み合わせて、観察者99から見えない、複数の光学窓に対応するアレイ15の光照射器素子を消して、好都合に消費電力を低減することができ、したがって、光照射器素子を、制御して、ランバート性である配光266における、観察者99の検出された位置の角度262により変動する出力光の光度264を生成する形で、観察者99の検出された位置に従い、複数の光照射器素子にわたって変動するスケーリングされた光束263を有する光を出力することができる。
好都合に、導波路1の非ランバート性光度出力を補正して、ディスプレイの視野角にわたって、実質的に均一な輝度を実現することができる。
図21Aは、導波路の窓面の視聴位置に対する光学窓光度のグラフ、及び複数の光照射器素子15nのスケーリングされた光束を調整する方法を示す略図である。別の実施形態において、配光268を調整して、1より大きいゲインを有する配光272を実現することができる。より詳細には、矢印270に示す通り、配光を修正することができる。このことは、以下のように、複数の光照射器素子のスケーリングされた光束を制御して、光束分布の中のアレイ15にわたって変動することにより、実現することができる。
図21Bは、光照射器素子のアレイに関する光束分布のグラフ、及び導波路1に対する複数の光照射器素子15nのスケーリングされた光束を調整する方法を示す略図である。したがって、図20Bについて説明したのと同様の形で、光束分布275を実現することができる。矢印271は、一定の光束分布269と比較して、光学窓位置262のそれぞれで矢印270に対応する光源のそれぞれについて、スケーリングされた光束の低下を示し、1より大きいゲインを有する配光272をもたらす、非線形の光束分布275に到達する。したがって、光束分布275は、スケーリングされた光束の最大値508を有し、アレイ15にわたって提供された、最大値508の両側で減少する。最大値508は、導波路1の光軸と位置合わせされた複数の光照射器素子に関して生じる。光束分布277は、「逆ホーン型」機構544、546も有しており、配光268におけるホーン型機構を補正する。
更に、アレイ15は、分布550が示すように変動する一定の駆動電流のための光束分布を含むことができる。矢印271が示す補正を適用する前の分布550の知識によって、非線形の光束分布275により説明されるスケーリングされた光束を補正する間、このような変動を除去することができる。したがって、曲線272下の合計光度は、曲線266下の合計光度と同じであり得る。
一実施形態において、アレイ15の光照射器素子は、制御され、これにより、該光照射器素子のスケーリングされた光束は、非線形の光束分布273に従って変動し、これによって、1より大きいゲインを有する配光272を伴うディスプレイデバイス100を提供する。すなわち、出力光の光度264は、ランバート性である概念的配光266よりも大きい実際の配光272における出力方向の角度262により変動し、すべての出力方向にわたる合計光度が実際の配光272と同じである。
例示的実施形態において、それぞれが、空気中で配列された光照射器素子のランバート性分布において、16ルーメン毎ステラジアンのCWモードの光出力を実現することができる、86個の光照射器素子のアレイ15を含む導波路1により、39.6cm(15.6")の空間光変調器を照射することができる。光束分布269が提供された場合、このような光照射器素子のそれぞれを350mWの電力で駆動して、30Wの合計アレイ消費電力を実現することができる。同じオンアクシスの光度(したがって、輝度)について、また、配光272を光度に、したがって、分布275と同様の光束分布に適用することで、アレイ15の合計消費電力を16Wに低減することができる。自動立体動作モードにおいて、例えば、25%の使用率、及び50%の電流オーバードライブにより、複数の光照射器素子をパルスモードで動作させると、複数の光照射器素子は、CWモードと比較して、実質的に50%の合計輝度を有することができる。2D及び3Dのオンアクシスの光度を一致させることにより、アレイ15の合計消費電力を8Wに低減することができる。
図22は、ディスプレイデバイスを操作して、上記の自動立体3Dディスプレイを提供する例における、横方向の出力光の角度に対応する、窓面の視聴位置に対する光学窓光度のグラフ、及び左右の目の照明フェーズについて光照射器素子15nのスケーリングされた光束を調整する方法を示す略図である。
図22において、1より大きいゲインに対する配光272には、印が付けられ、左目560及び右目562の位置には、様々な視聴位置の観察者99について印が付けられている。光軸の右に動く観察者99について、左目の位置は、配光272を追うことが示されている。等しいディスプレイ輝度について、ディスプレイは、ランバート性である観察者の左右の目の間の光度の違いを実現しなければならない。したがって、ランバート性の配光266は、左目560を通過して、窓面106の位置262にわたる右目の位置562において所望の光度564を提供するように構成することができる。したがって、点564を右目に対する窓面にわたって補間して、右目配光280を提供することができる。光軸の左に動く観察者99について、右目は、配光272を追うことができ、一方、左目は、同様に配光282を提供することができる。
図23Aは、導波路1の窓面の視聴位置に対する光学窓光度のグラフ、及び右目照明フェーズについて複数の光照射器素子15nのスケーリングされた光束を調整する方法を示す略図である。したがって、矢印が示す補正の後、右目562について、導波路配光268を修正して、配光272を光軸の左の位置に、配光280を光軸の右にすることができる。同様に、左目560について、導波路配光268を修正して、配光272を光軸の右の位置に、配光282を光軸の左にすることができる。以下のように、このことは、複数の光照射器素子15nのスケーリングされた光束を制御して、観察者の検出された位置に従い、また、出力光が左又は右の画像のいずれによって変調されるかに従い、アレイ15にわたって変動することにより実現することができる。
図23Bは、左右の目の照明フェーズについての光照射器素子のアレイに関する光束分布のグラフ、及び右目の照明フェーズについて導波路1に関する複数の光照射器素子15nのスケーリングされた光束を調整する方法を示す略図である。したがって、右目光束分布279は、左目光束分布281と異なる場合もある。矢印271は、一定の光束分布269と比較して、光学窓位置262のそれぞれで矢印270に対応する光源のそれぞれについて、スケーリングされた光束における低下を示し、出力光が右画像によって変調されると、右目光束分布279に到達し、出力光が左画像によって変調されると、左目光束分布281に到達する。
好都合に、左右の目の間に等しい輝度を保ち、したがって、ディスプレイ輝度を改善しつつ、アレイ15の消費電力を、2Dモードにおいて実質的に低減することができる。同様に、自動立体ディスプレイ、プライバシーディスプレイ、又は高効率2Dモードディスプレイのための観察者トラッキングディスプレイは、左右の目の画像についてディスプレイの快適な輝度特質を維持しつつ、低消費電力を実現することができる。
上記の例において、スケーリングされた光束の制御により、ランバート性である配光266、又は1より大きいゲインを有する配光272を提供することができる。しかし、これは限定的ではなく、スケーリングされた光束を制御して、他の形状の配光を提供することができる。ここで、いくつかの例を示す。
図24は、出力方向の角度に対応する導波路1の窓面における視聴位置に対する光学窓光度のグラフを示す略図である。配光を更に修正することが望ましい場合もあり、例えば、オンアクシスの位置の近くでランバート性動作(Lambertian behaviour)の領域を広くするが、オフアクシスの位置において、配光272と比較して配光274の傾斜を増加させる。好都合に、ディスプレイは、実質的にランバート性動作をオンアクシスで有することができ、オフアクシスの視聴の低消費電力を実現しつつ、オフアクシスの視聴について十分な光を有することができる。
図25は、出力方向の角度に対応する導波路1の窓面における視聴位置に対する光学窓光度の更なるグラフを示す略図である。したがって、配光276は、非常に狭い中央領域を有し、背景照明のプロファイル(background illumination profile)へ急下降し得る。
例えば、ユーザー選択、又は、例えば、図13に示す光束コントローラー580を用いた制御システムによる自動選択によって、配光266、272、274又は276を制御することができる。好都合に、ディスプレイの特質を修正して、電池残量、プライバシー要件、複数の視聴者、ディスプレイの明るさ環境、ユーザー経験、及び他のユーザー要件に合わせることができる。
図26Aは、出力方向の角度に対応する導波路1の窓面における視聴位置に対する光学窓光度の更なるグラフを示す略図であり、図26Bは、光源の効率低下を補正する、光照射器素子のアレイに関する光束分布のグラフを示す略図である。窒化ガリウム青色エミッター及び黄色蛍光体を含むLEDなどの光照射器素子は、スケーリングされた光束及び色度が使用により変動し得る経時変化を経てもよい。より詳細には、光束発散度において不均一な効率低下をもたらし得る複数のオフアクシスの光照射器素子よりも頻繁に、複数のオンアクシスの光照射器素子を使用することができる。光照射器素子のそれぞれからのスケーリングされた光束の分布279が示すように、このような誤差を補正することができる。好都合に、デバイスの寿命がある間、ディスプレイの輝度分布を維持することができる。
図27Aは、横長モードの指向性ディスプレイ装置の正面図を示す略図である。したがって、ディスプレイ290は、複数の垂直の視野窓292を提供することができる。図27Bは、縦長モードの指向性ディスプレイ装置の正面図を示す略図である。したがって、ディスプレイ290を回転させると、このようなディスプレイをプライバシーモード又はグリーンモードで使用した場合に、複数の視野窓292は、水平になり、図27Cに示すように、配光を調整することが望ましい場合もある。図27Cは、図27Bの構成のための導波路1の窓面における視聴位置に対する光学窓光度の更なるグラフを示す略図である。したがって、配光294を、オンアクシスの位置からオフセットして、好ましい垂直視聴位置に対して高度な明るさを実現する一方、他の視野角について低消費電力を実現しつつ、可視のディスプレイを維持することができる。
図28は、導波路1から同じ距離の横方向に対して垂直の(以下、「垂直」という)、かつ/又は導波路1の第1のガイド表面に対する法線に沿った、方向の、観察者の動きに関する導波路1及び視野窓26の側面図を示す略図である。図29は、図28の観察者の動きによる、光照射器素子のアレイ15に関する光束分布のグラフ、及び導波路1に対する複数の光照射器素子15nのスケーリングされた光束を調整する方法を示す略図である。この場合、上記のセンサーシステムが検出した観察者の位置に従って、スケーリングされた光束を制御して、横方向の観察者の検出された位置の角度により変動し、観察者の垂直位置及び/又は導波路1の第1のガイド表面に対する法線に沿った観察者の位置によっても変動する、出力光の光度を提供する。第1の実施形態において、垂直視聴位置601、603、605について、光束分布600、602、604のそれぞれを提供することができる。好都合に、観察者が、好ましい垂直視聴位置から離れると、それに従い、出力光束分布を調整することができる。ここで、分布600、602、604のプロファイルが、異なる形状であるものとして示し、分布の形状を修正して、例えば、好ましい垂直視野角に対する高品質のランバート性出力を実現することができるが、異なる視野角に対するゲイン性能がより高いため、これらの方向からの視聴について節電する。同様に、窓面106から離れる面607に向けての視聴者の動きを利用して、アレイ15にわたる光束分布を修正することができる。
観察者トラッキングディスプレイは、動く観察者について画像ちらつきが問題になる場合がある。ほぼ窓面にいる観察者にとって、ディスプレイ全体において、窓面における統合された光学窓アレイ121の不均一性により、強度を同時に変化させ得る。観察者が窓面から離れた場合、又は照明システム出力が常軌を逸した場合、ディスプレイ表面の様々な領域が、様々な量だけちらつくように見える。トラッキング及び照明ステアリングシステムが協働して、動く観察者に対するちらつきを除去することが望ましく、このことは、認識された強度の変動の振幅を低減することによって、実現することができる。
例えば、照射されていない光学窓に向けて動く目は、ディスプレイ上で大きな強度の変動を見る場合がある。動きの前に、この窓の強度を高めることが望ましく、これにより、フリッカーアーティファクト(flicker artefact)を低減することができる。しかし、複数の光学窓の強度、特に観察者の目の間に位置する眼間の複数の光学窓の強度を高めると、画像クロストークを増やす場合があり、3Dの画質を劣化させる場合がある。観察者が実質的に静止しているとき、低いクロストークが望ましいとき、及び観察者が動いているとき、低いちらつきが望ましいときに窓強度を更に高めると、結果としてフリッカーアーティファクトが加わることになり得る。
図30は、ディスプレイデバイスを操作して、上記の自動立体3Dディスプレイを提供する例において、視聴位置の間で観察者が移動する間の視野窓の配列を示す略図である。更に、図30は、観察者が動く間の、画像クロストークの低減を実質的に維持しつつ、ディスプレイのちらつきを低減するように配列された、光学窓のアレイ721の他の切り替え配列を示す。
図30において、複数の光照射器素子15nを制御して、観察者の検出された位置に従い、観察者の左右の目に対応する位置において、それぞれが、複数の光学窓を含む左視野窓730及び右視野窓732に、光を配向する。本例において、左視野窓730と右視野窓732との間に1つの光学窓の隙間があるが、あるいは、隙間がなくてもよく、又は隙間が大きくてもよい。本例において、左視野窓730及び右視野窓732のそれぞれは、5つの光学窓を含むが、一般的に、視野窓は、任意の数の光学窓を含み得る。
視野窓が、少なくとも2つの光学窓を含む場合、複数の光照射器素子15nを制御して、左視野窓730及び右視野窓732のそれぞれにわたって変動するスケーリングされた光束を有する光を出力することができる。図30の例において、左視野窓730及び右視野窓732のそれぞれにわたってスケーリングされた光束の分布は、以下の通りである。
分布は、左視野窓730及び右視野窓732の中央である、光学窓730及び734について最大値を有する。加えて、左右の視野窓730についての分布は、最大値の両側、つまり、左視野窓730の光学窓722及び726、並びに右視野窓732の光学窓724及び728で減少する。図30の例は、低減されスケーリングされた光束を有する光学窓アレイ730のそれぞれの側における単一の光学窓722、724、726、728を示すが、一般的に、1つ又は2つ以上の光学窓が、同じ又は異なるレベルの、低減されスケーリングされた光束を有することができる。光学窓722、724、726、728の、低減されスケーリングされた光束は、照明レベル、パルス幅、若しくはパルスパターン、又はこれらの任意の組み合わせの変化によって、実現することができる。
好都合に、図30の光束切り替えを用いることで、低いクロストークを実質的に維持することにより、表示品質を改善することができる一方、観察者によるちらつきの認識を低減することができる。このような実施形態により、隣接する、又は眼間の光学窓の強度を高めることによる、ちらつきの影響を低減しつつ、静止した観察者、及び動いている観察者の双方にとって好適な窓を実現することができる。より詳細には、もう一方の視野窓に隣接する視野窓の側で、すなわち、右視野窓732の側の光学窓726における左視野窓730について、スケーリングされた光束を低減することにより、ちらつきは、低減され、また、同様に右視野窓732について、左視野窓730の側の光学窓724において、最大値を下回る。
好都合に、例えば、電池駆動機器において、照射された光学窓の数を減らすことができ、これにより、電池の動作時間を伸ばすことができる。照射された光学窓の数を減らすことにより、認識されるちらつきが増える場合がある。
図31〜図35は、窓面における左右の視野窓にわたって適用することができるスケーリングされた光束のいくつかの他の分布を示し、横方向(y方向)の入力位置702に対する光度700の概略グラフである。
図31は、観察者iの左目110及び右目108についての分布708、710を示す。次に、目の位置704、706を使用して、窓面にわたる所与の場所で、強度及びクロストークを判定することができる。図31の配列は、ほぼ完ぺきな窓についてであり、これにより、クロストークは観察されないが、このような窓は、通常、存在しない。
図32は、目に、隣接する視野窓から、いくらかの光が見え、望ましくない画像クロストーク及びユーザーの視覚疲労を引き起こすような、傾斜した側部を有する分布712、714を示す。
図33は、例えば、左視野窓730、右視野窓732を実現する光照射器素子が、実質的に同じスケーリングされた光束を有する照明によって実現されるであろう、図32と同様であるが、より広く離間した分布712、714を示す。好都合に、クロストークは、低減される。しかし、観察者の小さな動きにより、観察者がトラックされるディスプレイにおける動く観察者に対するちらつきを生じさせるディスプレイ強度を低減することができる。
図34は、図30の配列において実現されるであろう分布と同様の分布716、718を示す。このような配列により、動いている観察者に対する観察者の鼻の近くの窓の強度は高まるが、静止した観察者に対する画像クロストークを低減した。
図35は、不均一な窓強度分布から生じるディスプレイ均一性の不均一性を示す、右目についての分布714を示す。観察者の右目108を、窓面106とディスプレイデバイス720との間の距離746に、位置づけることができる。したがって、表示領域742から目108に配向される光線は、窓714の均一な部分723に配向された光線であり、表示領域724からの光線は、窓714の不均一な部分725に配向された光線である。このように、不均一な窓構造は、結果的に、窓面にいない観察者に対し、ディスプレイ不均一性を生じさせ、これにより、ディスプレイ720の領域742及び744は、異なる強度プロファイルを有する。したがって、「硬い」(急勾配の)窓境界を減らし、ディスプレイ面におけるアーティファクトの可視性を低くすることが望ましい。したがって、図30の階調配列により、画像クロストークの低減を実現しつつ、動いている観察者、及び動いていない観察者について、均一な可視性の性能改善を、好都合に、実現することができる。
図36〜図41は、窓面における左右の視野窓にわたって適用し得る、いくつかの更なる不均一な光束分布を示す略図であり、横方向に(y方向)の入力位置261に対するスケーリングされた光束263の概略グラフである。それぞれの場合において、左目視野窓730は、光束分布772を有する複数の光学窓770を含み、右目視野窓732は、光束分布774を有する複数の光学窓771を含む。それぞれの場合において、左視野窓730、右視野窓732のそれぞれの内部で、光束分布772、774は、それぞれ、最大値773、775を有して不均一であり、これら最大値773、775の両側で減少する。これらの例において、左視野窓730及び右視野窓732のそれぞれは、5つの光学窓を含むが、一般的に、最大値の両側で減少する同様の分布は、少なくとも3つの光学窓のうち任意の数を含む複数の視野窓に提供され得る。
光照射器素子の最大値773、775は、センサーシステムを使用して得た観察者99の検出された位置に従い、光学システムによって、観察者がトラックされるディスプレイにおける観察者の瞳孔に向けて配向され得る。最大値773、775は、例えば、観察者99の測定された鼻の位置のそれぞれの側32mmに位置づけられるよう、配列することができる。
図36の光束分布は、光学窓配列及び視野窓配列の同様のプロファイルを実質的に実現するが、光学システム内部の拡散及び散乱は、図36の分布と比較して、このような窓配列を不鮮明にするよう作用し得ることがわかる。
実質的に一定の光束分布を有する視野窓と比較すると、特にディスプレイエリアの中央領域で、観察された画像の明るさを得ることができる。システムに存在する光の量を減らすことができ、したがって、迷光からのクロストークを最小化することができる。同様の又はより低いクロストークに対して、より広い合計窓幅を提供することにより、動いている観察者に対するフリッカーアーティファクトの可視性を更に低めることができる。更に、装置の合計消費電力を低減して、効率を高め、コストを削減することができる。
図36は、観察者99の検出された位置を、導波路1の光軸232と位置合わせした状況を示すが、図37は、導波路1の光軸232に対して横方向に動いた観察者99の状況を示す。したがって、複数の視野窓にわたる強度の変動を維持しつつ、観察者99の検出された位置に従い、左視野窓730及び右視野窓732の光束分布772、774を、横方向に変位することができる。好都合に、視野窓について複数の均一なスケーリングされた光束光照射器素子と比較して、複数の外側の光学窓の強度の変化を低減し、動いている観察者99のちらつきを低減することができる。
図38は、導波路1の光軸232に対して横方向に動いた観察者に対する左視野窓730及び右視野窓732の代替形態を示す。この場合、最大値773、775は、光束分布777、779に従い、複数の光学窓のランバート性配光を実現するように構成することができ、例えば、配光769をトラックすることができる。これに従い、最大値773、775にない光照射器素子770、771を、スケーリングされた光束において修正することができる。好都合に、ディスプレイは、クロストーク、ちらつき、及び電力消費の低減を実現しつつ、視野角の範囲から等しく明るく見え得る。あるいは、オフアクシスの視聴位置に対するディスプレイ輝度を更に低めることにより、更なる節電特性を実現することができる。配光769を修正して、ディスプレイのゲインを増やし、オフアクシスの位置に対する消費電力を更に低減することができる。
図39は、図36と比較して、導波路1の光軸232に沿って、すなわち、導波路1の第1のガイド表面に対する法線に沿って、長手方向に動いた観察者に対する左視野窓730及び右視野窓732の代替形態を示す。この場合、検出された長手方向の位置に従って、スケーリングされた光束も変動し、本例において、より平坦な光束分布を含む光学窓及び視野窓のそれぞれを提供する。図35に示すように、複数の光学窓にわたる光度の変動により、ディスプレイの均一性の変動を提供し得る。観察者がディスプレイに対して長手方向に動くと、ディスプレイエリアにわたって、より多くの光学窓を捕捉し得るにつれ、不均一性が増大し得る。したがって、複数の光学窓にわたる強度の変動を低減することが望ましい。
更に、ユーザーは、ディスプレイ全体に対する好ましいゲイン特性を選択して、窓内で、効率、クロストーク、均一性及び画像ちらつき、並びに測定された目の間隔について、個人の好みに合わせることができる。
図40及び図41は、左視野窓730及び右視野窓732の代替形態を示す。ここで、観察者の目の間の複数の光学窓に配向され、したがって、最大値773と最大値775との間に位置する複数の光照射器素子のスケーリングされた光束は、最大値773、775の外側に位置する複数の光照射器素子のスケーリングされた光束の低減分よりも少なく低減する。このような配列により、ディスプレイの中央の領域について比較的均一な明るさを実現しつつ、窓面106から離れた観察者99のためにディスプレイの端部に向けて、いくらかの光を提供する。好都合に、認識された画像ちらつきを低減しつつ、ディスプレイの均一性が維持される。
上記の例においては、ディスプレイデバイスを操作して、自動立体3Dディスプレイを提供するが、ディスプレイデバイスを操作して、2D画像を表示し、制御システムにより複数の光源15を操作して、観察者99の検出された位置に従い、単一の視野窓に光を配向する場合では、視野窓にわたってスケーリングされた光束の同様の変動を適用することができる。この一例を以下に記述する。
図42は、横長の向きの2D指向性ディスプレイを示す略図である。ディスプレイデバイス100は、横方向の観察者99の検出された位置に従い、単一の視野窓790を提供するように構成されている。複数の光源は、光源のアレイにわたって変動するスケーリングされた光束を有する光を出力するよう制御され、観察者99の右目791及び左目792と実質的に位置合わせされた最大値773、775を有する配光793における観察者の検出された位置の角度により変動する光度を提供する。アレイ15は、複数の照射しない光照射器素子797、及び視野窓790において最大値773、775を実現するアレイ15の複数の光照射器素子の照射されたグループ804により、配列される。実質的に一定のピッチ803によりアレイ15を配列して、ディスプレイにおける非対称の拡散体68及び他の散乱する構成要素と組み合わせて結像するとき、視野窓における不均一性を最小化することができる。
したがって、光照射器素子のアレイ15を、導波路の入力端にわたる横方向に、異なる入力位置261に一定のピッチ803で配置することができ、これによって、スケーリングされた光束は、複数の光照射器素子15nの実際の光束となる。
更に、オンアクシスの視聴位置の複数の光照射器素子と比較して、より大きなピッチ及び/又はより低いスケーリングされた光束を有するオフアクシスの視聴位置に対応して、複数の光照射器素子802を提供することができる。より多くのオンアクシスの位置に対する複数の光照射器素子のスケーリングされた光束を制御することと組み合わせて、このような複数の光照射器素子は、所望の光学窓出力を妥協することなく、光照射器素子のアレイのコストを削減することができる。
図43は、図42のディスプレイに関する入力位置に対するスケーリングされた光束のグラフを示す略図である。したがって、2Dディスプレイの照明は、ランバート性の照射されたディスプレイと比較して、消費電力を低減するように構成することができる。ディスプレイの動作は、図36〜図41に示すものと同様であるが、グループ804は、両目について単一のフェーズにおいて照射されるように配列されており、継続的な動作を提供し得る。好都合に、デバイスの消費電力を低減することができる一方、窓面における観察者について、ディスプレイの中央で実質的に同じ明るさを実現し、かつ、動いている観察者について、ディスプレイのちらつきを最小にすることができる。更に、空間光変調器48は、左右の目の照明フェーズと同期するよりもむしろ継続的に動作して、空間光変調器48のコストを削減することができる。
図44は、縦長の向きの2D指向性ディスプレイを示す略図である。目が、複数の視野窓795のx軸における範囲で平行に配列される際、縦長の向きの(横方向の)窓795の高さ808を、横長の向きの(横方向の)窓の幅806と比較して低くして、配光796を提供することができる。したがって、図42の構成と比較して、消費電力を、好都合に、更に低減し得る。
図45は、図44のディスプレイに関する入力位置に対するスケーリングされた光束のグラフを示す略図である。したがって、複数の光学窓812の光束分布800は、視野窓794を形成するために、図44の構成より幅が狭くてもよく、単一の最大値810を提供し得ることにより、好都合に、窓面から離れたオンアクシスの視聴位置について、ディスプレイの中心を最適に照射する。視野窓794は定常であってもよく、観察者99の検出された位置に対応して調整されてもよい。
したがって、光照射器素子を選択的に操作して、前記出力方向に対応する変動する複数の光学窓に、光を配向する工程を実施して、少なくとも2つの同時に照射される光学窓812を含む少なくとも1つの視野窓794に光を配向することができ、複数の光照射器素子は、観察者99の検出された位置に従い変動し、更に前記少なくとも1つの視野窓794の複数の光学窓812にわたって変動する光束線密度263を有する光を出力するよう制御されている。
図46は、導波路1と、光照射器素子のアレイ15と、を含む、上記の指向性バックライトを含む指向性バックライト装置の制御システム及び正面図を示す略図である。指向性バックライト装置は、以下のように、駆動信号の較正を行う複数の光照射器素子15nを制御する方法を実施する上記の制御システムを含む。
光照射器素子216からの光線210は、反射端4に配向され、反射され、入力端2に配向して戻される。光源216からの光の一部は、複数の光抽出機構12によって抽出されることになり、一方、光の一部は、入力端2の少なくとも一部に入射することになる。センサー素子208、214は、アレイ15の両側の、アレイ15の横方向範囲の外側における領域209、215の入力端に配列することができる。領域212において、照明の空所が存在することにより、光源216からの光は、センサー214に実質的に入射しないことになるが、光源216からの光線は、センサー208に入射することになる。センサー208、214のそれぞれは、光度測定センサーを含むことができる。図46に示すように、センサー208、214が、光学フィルター202、206及び光度センサー200、204を含み得ることが好ましい。このような構成により、光源216からの光について、光度の両方の測定と、色座標の測定と、を好都合に提供することができる。同様に、光源218からの光線220は、センサー208に入射し得ないが、センサー214に入射することになる。オンアクシスの測定について、センサー208、214は、共に、オンアクシスの光照射器素子217のそれぞれから光を検出する。
駆動ライン244に階調制御を行い、光照射器素子のアレイに駆動信号を提供する電流ドライバーであり得る光照射器素子ドライバー233を使用して、センサー208、214から測定された信号を、アレイ15の光照射器素子を駆動する照明コントローラー74に渡すことができる。照明コントローラー74は、以下のように、感知された光を表す測定された信号に応じて、複数の光照射器素子15nに供給された駆動信号を較正する。
アレイ光束分布コントローラー224は、例えば、図21Bの分布550について、光束分布データを含む、製造時に提供することができる、画面測定の前からの、記憶された参照階調プロファイル230を含むことができる。これにより、制御システムは、光源のアレイにわたるあらかじめ定められた分布を有する、スケーリングされた光束を出力し、例えば、上記のようにスケーリングされた光束を変動させることができる。
例えば、光束分布コントローラー224の内部のルックアップテーブル226にデータを提供することができる較正測定システム222に、センサー208、214からのデータを提供することができる。配光の更なる選択(例えば、配光266、272、274、276、294から選択する)を、選択コントローラー228によって提供することができる。選択コントローラーは、ユーザー入力、又はディスプレイ視聴条件の感知により判定される自動入力を有することができる。例えば、視聴者の数、部屋の輝度、ディスプレイの向き、画質設定、及び/又は節電モードの設定を使用して、選択された分布を変動させることができる。
デバイスの製造において、アレイ15の光源のそれぞれに応じたセンサー208、214の出力を、ディスプレイの窓面に置かれたカメラ又は検出器からの信号と比較することができる。これにより、窓面における光に対する内部センサーの初期較正又は参照を実現する。このような較正を、ルックアップテーブル、又は同様のものに記憶することができる。
較正モードの動作において、アレイ15の単一の光照射器素子が、照射され、センサー208、214は、前記光照射器素子のための信号を測定することができる。前記光照射器素子が、消され、アレイの次の光源が、操作され、測定が行われる。一連の測定値の出力を工場較正と比較して、これにより、所与の光束分布についての出力光度を補間することができる。次に、所望の光束分布を実現するよう適切に構成されたコントローラー224及び光照射器素子コントローラー233によって、要求された配光のための適切な光束分布を引き出す。
好都合に、センサー208、214の組み合わせにより、アレイ15全体からの光を測定することができ、所望の配光を実現することができる。
したがって、入力端2に入射した光の前記感知において、横方向の光照射器素子のアレイ15の外側における入力端2の領域209に配列された複数のセンサー素子208を使用することができる。入力端2に入射した光の前記感知において、光照射器素子のアレイの両側において横方向の光照射器素子のアレイ15の外側における入力端2の領域209、215に配列されたセンサー素子208、214を使用することができる。
センサーシステムは、特徴づける目的でディスプレイの製作の間のみ導波路1を有して構成することができ、製品製作完了後に取り外される。センサーシステムを、通常動作の間、導波路1を有して構成することが望ましい。ディスプレイ電源投入の間、フィールド内較正フェーズを適用することができる。空間光変調器は、較正の間、黒い画像を有して構成されてもよく、較正フェーズのユーザーに対して可視性をなくすことができる。較正フェーズを、例えば、日次、週次、又は月次で実施し、図26A〜図26Bに示す、経時的なアーティファクトを補正することができる。
図47は、図47と同様、指向性バックライト装置の制御システム及び正面図を示す略図であるが、後述の通り、感知モードのアレイ15の光照射器素子を使用することにより、センサー208、214を取り外して取り替えるという以下の修正を伴う。したがって、較正動作モードにおいて、光照射器素子は、照射され、他の光照射器素子のすべては、光を発するよりもむしろ光を感知するように構成される。入力端で感知された光を、図46を参照して説明したのと同様に使用する。
複数の光照射器素子15nを使用して光を感知する際、積分強度測定を行い、検出された強度の合計を平均する。したがって、複数の光照射器素子により、個々に高品質の測定を提供することはできないが、アレイの信号対ノイズ比により、性能を改善することができる。一旦、性能の較正が行われ、工場設定と比較されると、図46を参照して説明したように、要求された配光を実現することができる。好都合に、センサーのコストを削減する、又はなくすことができ、入力端の広範囲の位置にわたって感知を行い、光学性能を平均化することができる。
図48は、較正動作モードのために光照射器素子を駆動する装置を示す略図である。この場合、光照射器素子は、複数のLED 248であり、逆バイアスで複数のLED 248を操作することにより、光の感知を行う。図48は、第1の順方向バイアスの光照射器素子として操作することができ、光検出器として逆バイアスで操作することもできるLED 248を含む半導体p−n接合デバイスを示す。順方向バイアスで動作中、LED 248は、駆動増幅器244から駆動され、該駆動増幅器244は、信号入力243及びイネーブル入力251を有し、これにより、スイッチ253がGND位置254にあるとき、増幅器244がイネーブルされ、LED 248が、信号入力243に応じて、光252を発する。
スイッチ253は、位置256にあるとき、正の電圧が、LED 248のカソードに印加され、これにより、逆バイアスで配列される。逆バイアスで、LED 248は、動作して、光増幅器246と協働して光250を検出する。よって、回路240により、LED又は光検出器として、p−n接合デバイス248を操作することができる。
好都合に、これにより、同じLEDアレイ15をイネーブルして、好適な回路240を有する光検出器アレイとして機能する。アレイの光源のそれぞれは、図48の配列を有することができ、アレイ15におけるそれぞれの個々のp−n接合デバイスは、自身の光増幅器246を有することができる。
図49は、較正動作モードの光照射器素子アレイを示す略図である。また、図49に示すように、駆動増幅器244によるLEDが、スイッチ249により検出器として駆動されるp−n接合から分離し得る際、アレイ15のp−n接合は、順方向バイアスで駆動され得る。同様のスイッチを、アレイ15における他の位置で構成し得る。好都合に、光増幅器246の仮想接地入力において、複数のp−n接合デバイス248の電流出力を合計することができる。好都合に、検出の感度を改善することができ、光増幅器246の数を減らすことができる。
光照射器素子は、通常、複数の白色LED、より詳細には、窒化ガリウム青色発光チップと、通常は、青色光の一部を黄色光に変換するように構成された蛍光体である波長変換層と、を含む、複数のLEDを含むことができる。青色光及び黄色光を組み合わせると、白色光出力を実現し得る。動作において、青色発光素子及び黄色発光素子は、異なる速度で出力を変化させることができ、したがって、白色光出力の色温度は、経時変化し得る。色の変動により、複数の光学窓の色度変動、したがって、視野窓における認識された輝度及び色度の変化が生じる場合がある。このような変化により、動いている観察者に対するディスプレイのちらつきが増え、ディスプレイエリアにわたる不均一性を実現する場合がある。このような色度変化について、複数の光照射器素子の出力を補正することが望ましい。
図50は、色補正を実現するように配列された光照射器素子アレイの正面図を示す略図である。光照射器素子アレイ400は、導波路1の入力端402と位置合わせして配列することができる。アレイの光照射器素子パッケージ412のそれぞれは、第1の窒化ガリウムチップ404及び第2の窒化ガリウムチップ408と、それぞれ位置合わせされた蛍光体406、410と、を含み得、この対は、入力開口部402に対して、縦長の配列に位置合わせされる。個々の駆動ライン405、407は、光照射器素子のアレイ15にわたって所望の光束分布を提供するように配列される。蛍光体は、希土類の巨視的な蛍光体、又は量子ドット蛍光体であり得る。
図51は、色補正を実現するように配列された光照射器素子の更なるアレイの正面図を示す略図である。パッケージは、入力端402に対して横長の向きで配列することができ、したがって、入力端の高さが低くなっている場合があり、より高い効率を実現することができる。このような配列において、窓面106における隣接する光学窓は、異なる色度の外観を有することができるが、横方向の複数の光学窓の非対称拡散体68による拡散は、窓面における色度変動を低減するように構成することができる。好都合に、この配列は、図50の配列と比較して、反射端4の所与の高さについて、導波路1の高効率化とクロストークの低減を実現し得る。
図52は、光学窓の色度変動のグラフ、及び色度変動を補正する方法を示す略図である。したがって、スペクトル軌跡420及び白色点軌跡426を有するCIE 1931のx−y色度図において、(2つの光源404、406及び2つの光源408、410の平均である)色度座標の工場設定を、点422として提供することができる。経時変化の後、平均色度は、点424への方向430に移動することができる。図46に示すように、このような色度は、センサー及びフィルター素子204、206及び200、202によって、それぞれ、測定することができる。図46の制御システムは、光照射器素子のそれぞれに対する、駆動ライン405、407に沿った異なる補正された駆動信号を更に提供して、出力色度における前記変動を補正し、点422に戻る方向428に色度座標を移動することができる。
更に、色度及び複数の光照射器素子の出力は、温度によって変動し得る。したがって、オンアクシスの位置用など、アレイ15の使用頻度が高い部分における複数の光照射器素子は、該アレイの使用頻度がより低い部分よりも高い温度で動作することができる。したがって、動作において、複数の光照射器素子の輝度は、温度の影響により、時間とともに変動し得る。センサー208、214は、ディスプレイ動作の間に動作して、上記の制御システムにより前記温度の変動を補正するように構成することができる。したがって、動作していない光照射器素子又は別個のセンサーは、出力輝度を継続的に監視して、光照射器素子の出力の調整を動的に提供するように構成することができる。
図53は、光照射器素子のアレイの正面図を示す略図であり、図54は、光照射器素子のアレイの正面図、及び光照射器素子の故障を修正する方法を示す略図である。動作において、視野窓26は、隣接する光学窓249からの光を含む場合もあり、これにより、窓面における所与の視聴位置について、視野窓は、例えば、少なくとも2つの、好ましくは領域560に示す通り、3つ以上の光照射器素子からの光を含む。光照射器素子の故障は、結果的に、視野窓プロファイルの低下につながる場合があり、図46に示すような感知システムによって検出され得る。このような故障は、更に複数の近くの光照射器素子への駆動ライン566、568への駆動を増やし、駆動ライン564への駆動を除くことによって、上記のように補正され得る。
光照射器素子15nのアレイ15の光源420のピッチ421は、青色光を多く含むGaNチップエリアを含む幅424と比較して、主として蛍光体発光のために黄色光を多く含む光の幅422、426を含み得る。更に、(光源の機械的、熱的、及び電気的パッケージの一部を含むことができる)隙間428は、発光を有しなくてもよい。したがって、スケーリングされた光束は、ピッチ421にわたる平均光束の尺度である。ピッチ421は、光照射器素子15nのアレイ15の横方向の幅にわたって変動することができる。
本明細書で使用されるとき、「実質的に」及び「およそ(ほぼ)」という用語は、それに対応する用語及び/又は項目間の相対性に対して、業界で受け入れられる許容範囲を付与するものである。このような、業界で受け入れられる許容範囲は、0パーセント〜10パーセントの範囲であり、成分値、角度などが該当するが、これらに限定されない。このような、項目間の相対性は、約0パーセント〜10パーセントの範囲である。
本明細書に開示する原理による、種々の実施形態が上述されているが、これらの実施形態は、ただ例示の目的のためにのみ示されたのであり、限定するために示されたのではないことに留意されたい。それ故、この開示の広さ及び範囲は、上述した例示的な実施形態のいずれによっても制限されてはならず、請求項のいずれか、及び本開示に由来するそれらの同等物に従ってのみ規定されるべきである。更に、上記の有利な点及び特徴は、記述された実施形態で提供されるが、かかる公開される特許請求の範囲の用途を、上記の有利な点の一部又は全部を実現する方法及び構造に制限するものではない。
加えて、本明細書においてセクションの見出しは、米国特許規則§1.77の規定するところに従って、さもなくば、編成上の目印(organizational cue)として提供されるものである。これらの見出しは、本開示から生じ得る請求項に定める実施形態を制限したりかつ特徴づけたりしないものとする。具体的には、単に例示ではあるが、「技術分野」という見出しがあるが、いわゆる分野(field)を説明するために、この見出しの下に選択された表現によって、特許請求の範囲が限定されることはない。更に、「背景技術」における技術に関する記述が、特定の技術が、本開示における任意の(複数の)実施形態に対する先行技術であることの承認として、解釈されるべきではない。「発明の概要」についても、公開される請求項で述べられる(複数の)実施形態を特徴づけるものとして考えられるべきでない。更に、本開示においては、単数形での「発明(invention)」に対するいずれの言及も、本開示における新規な点が1つのみである、ということを主張するために使用されるべきではない。複数の実施形態は、本開示により、公開される複数の請求項の限定に従って、述べられる場合がある。したがって、これらの請求項は、この(複数の)実施形態及びそれらの同等物を定義することによって、それらを保護している。すべての例において、これらの請求項の範囲は、本開示に照らして、固有の利点が考えられるべきであり、本明細書に述べる見出しによって制約されてはならない。

Claims (77)

  1. 入力端を有する導波路と、該導波路の該入力端にわたる横方向に、異なる入力位置に配置された光源のアレイと、を含む、指向性バックライトの該光源のアレイを制御する方法であって、
    該導波路が、該導波路に沿って光を導くための、相対する第1のガイド表面及び第2のガイド表面を更に含み、該導波路が、該入力位置によって決まる該第1のガイド表面に対する法線に対して横方向に分布した出力方向に、複数の該光源からの入力光を出力光として、該第1のガイド表面を通って複数の光学窓内に配向するように構成されており、
    該方法は、該複数の光源を選択的に操作して、光を変動する複数の光学窓内に配向することを含み、該複数の光源は、該横方向の該複数の光源のそれぞれに関連づけられた幅だけ逆にスケーリングされ、該光源のアレイにわたって変動する、光束を有する光を出力するよう制御される、方法。
  2. 前記複数の光源が、最大値を有し、かつ該最大値の両側で減少する、前記入力端にわたる前記入力位置を有する光束分布において、前記光源のアレイにわたって変動する前記スケーリングされた光束を有する光を出力するよう制御される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記光束分布の前記最大値が、前記導波路の光軸と位置合わせされた前記複数の光源に関するものである、請求項2に記載の方法。
  4. 前記複数の光源が、ランバート性である配光における前記出力方向の角度によって変動する前記出力光の光度を生成する前記入力位置を有する光束分布において、該複数の光源によって変動する前記スケーリングされた光束を有する光を出力するよう制御される、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記複数の光源が、ランバート性であり、かつすべての出力方向にわたる合計光度が実際の配光と同じである概念的配光よりも大きい、光束分布の前記最大値に対応する最大光度を有する該実際の配光において、前記出力方向の角度によって変動する前記出力光の光度を生成する前記入力位置を有する光束分布において、該光源によって変動する前記スケーリングされた光束を有する光を出力するよう制御される、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記指向性バックライトが、前記第1のガイド表面からの前記出力光を受光し、かつ前記出力光を変調して画像を表示するように構成された透過型空間光変調器を更に含むディスプレイデバイスの一部であって、前記方法は、該ディスプレイデバイスにわたって観察者の位置を検出することを更に含み、前記複数の光源を選択的に操作して光を複数の光学窓内に配向する前記工程が、該観察者の該検出された位置に従い、光を複数の光学窓内に配向するよう実施され、前記複数の光源が、該観察者の該検出された位置に従い、前記光源のアレイにわたって変動する前記スケーリングされた光束を有する光を出力するよう制御される、請求項1に記載の方法。
  7. 前記複数の光源が、ランバート性である配光において、前記横方向の、前記観察者の前記検出された位置の前記角度によって変動する前記出力光の光度を生成する形で、前記観察者の前記検出された位置に従い、前記複数の光源にわたって変動する前記スケーリングされた光束を有する光を出力するよう制御される、請求項6に記載の方法。
  8. 前記複数の光源が、ランバート性であり、かつすべての出力方向にわたる合計光度が実際の配光と同じである概念的配光よりも大きい最大光度を有する該実際の配光において、前記横方向の、前記観察者の前記検出された位置の前記角度によって変動する前記出力光の光度を生成する形で、前記観察者の前記検出された位置に従い、前記複数の光源にわたって変動する前記スケーリングされた光束を有する光を出力するよう制御される、請求項6に記載の方法。
  9. 前記複数の光源が、前記横方向の、前記観察者の前記検出された位置の前記角度、及び前記第1のガイド表面に対する法線に沿った方向の、前記観察者の前記検出された位置によって変動する、前記出力光の光度を生成する形で、前記観察者の前記検出された位置に従い、前記複数の光源にわたって変動する前記スケーリングされた光束を有する光を出力するよう制御される、請求項6に記載の方法。
  10. 前記複数の光源を選択的に操作して光を前記出力方向に対応する変動する複数の光学窓内に配向する前記工程が、少なくとも2つの同時に照射される光学窓を含む少なくとも1つの視野窓内に光を配向するよう実施され、前記複数の光源が、前記観察者の前記検出された位置に従い変動し、前記少なくとも1つの視野窓の該複数の光学窓にわたって更に変動する、前記スケーリングされた光束を有する光を出力するよう制御される、請求項6〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記少なくとも1つの視野窓が、少なくとも3つの同時に照射される光学窓を含み、前記複数の光源が、最大値を有し、該最大値の両側で減少する、視野窓分布における該少なくとも3つの同時に照射される光学窓にわたって変動する、前記スケーリングされた光束を有する光を出力するよう制御される、請求項10に記載の方法。
  12. 前記空間光変調器を制御して、一時的に多重化された左右の画像を表示することを更に含み、前記複数の光源の選択的操作が、前記観察者の前記検出された位置に従い、前記観察者の左右の目に対応する複数の光学窓内に、前記表示された左右の画像を配向するのに同期して実施される、請求項6〜8のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記出力光が、左又は右の画像のいずれによって変調されるかに従い、前記複数の光源が、前記光源のアレイにわたって変動する光束線密度を有する光を出力するよう制御される、請求項12に記載の方法。
  14. 前記複数の光源が、ランバート性である光度が異なる、前記横方向の、前記観察者の前記左右の目の角度によって変動する、前記出力光の光度を生成する形で、前記出力光が、左又は右の画像のいずれによって変調されるかに従い、前記光源のアレイにわたって変動する前記スケーリングされた光束を有する光を出力するよう制御される、請求項13に記載の方法。
  15. 前記複数の光源を選択的に操作して、前記出力方向に対応する変動する複数の光学窓内に光を配向する前記工程が、少なくとも2つの同時に照射される左光学窓を含む左視野窓内、及び少なくとも2つの同時に照射される右光学窓を含む右視野窓内に、光を配向するよう実施され、該複数の光源が、該左右の視野窓のそれぞれの該少なくとも2つの光学窓にわたって更に変動する前記スケーリングされた光束を有する光を出力するよう制御される、請求項13又は14に記載の方法。
  16. 前記複数の光源が、最大値を有し、前記右視野窓に隣接する該最大値の側で減少する左視野窓分布において、前記少なくとも2つの同時に照射される左光学窓にわたって変動し、かつ最大値を有し、該左視野窓に隣接する該最大値の側で減少する視野窓分布において、前記少なくとも2つの同時に照射される右光学窓にわたって変動する、前記スケーリングされた光束を有する光を出力するよう制御される、請求項15に記載の方法。
  17. 前記左視野窓分布が、前記最大値の両側で減少し、かつ前記右視野窓分布が、前記最大値の両側で減少する、請求項16に記載の方法。
  18. 前記指向性バックライトが、前記第1のガイド表面からの前記出力光を受光し、かつ該出力光を変調して画像を表示するように構成された透過型空間光変調器を更に含むディスプレイデバイスの一部であり、
    前記方法は、該空間光変調器を制御して、一時的に多重化された左右の画像を表示することを更に含み、前記複数の光源の選択的操作が、少なくとも2つの同時に照射される左光学窓を含む左視野窓内、及び少なくとも2つの同時に照射される右光学窓を含む右視野窓内に光を配向するのに同期して実施され、前記複数の光源が、該左右の視野窓のそれぞれの該少なくとも2つの光学窓にわたって更に変動する前記スケーリングされた光束を有する光を出力するよう制御される、請求項1に記載の方法。
  19. 前記第1のガイド表面が、内部全反射により光を導くように構成され、前記第2のガイド表面が、前記出力光として前記第1のガイド表面を通って出射することを可能にする方向に、前記導波路を通って案内される光を反射するよう方向づけられた複数の光抽出機構と、光を抽出することなく、前記導波路を通って光を配向するように構成される該複数の光抽出機構の間の複数の中間領域と、を含む、請求項1〜18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 前記第2のガイド表面が、前記複数の光抽出機構である複数のファセットと、複数の中間領域と、を含む、段付き形状を有する、請求項19に記載の方法。
  21. 前記第2のガイド表面の前記複数のファセットが、内部全反射により光を反射するように構成され、これによって、該複数のファセットにより反射された前記出力光の前記光束が、前記入力光の前記光束の割合として、異なる複数の光源に対する変動を有し、前記複数の光源が、該複数のファセットにより反射された前記出力光の前記光束における前記変動を補正する形で、前記光源のアレイにわたって変動する前記スケーリングされた光束を有する光を出力するよう制御される、請求項20に記載の方法。
  22. 前記第1のガイド表面が、内部全反射によって光を導くように構成され、前記第2のガイド表面が、実質的に平面であり、前記第1のガイド表面を通って光を出力するための該内部全反射を変化させる方向に光を反射する角度に傾斜し、
    前記ディスプレイデバイスが、前記空間光変調器に対する法線に向けて光を偏向させるための前記導波路の前記第1のガイド表面にわたって伸長する偏向素子を更に含む、請求項1〜18のいずれか一項に記載の方法。
  23. 前記導波路が、前記入力光からの光を反射して前記導波路を通って戻すための、前記入力端に対向する反射端を更に含み、前記導波路が、前記複数の光源からの入力光を、前記反射端からの反射後に、前記第1のガイド表面を通る出力光として配向するように構成される、請求項1〜22のいずれか一項に記載の方法。
  24. 前記反射端が、前記導波路にわたる横方向の正の屈折力を有する、請求項23に記載の方法。
  25. 前記光源のアレイが、前記導波路の前記入力端にわたる前記横方向に、一定のピッチで異なる入力位置に配置され、これによって、前記スケーリングされた光束は、前記複数の光源の実際の光束である、請求項1〜24のいずれか一項に記載の方法。
  26. 指向性ディスプレイ装置であって、
    ディスプレイデバイスであって、
    入力端を有する導波路と、
    該導波路の該入力端にわたる横方向に、異なる入力位置に配置され、該導波路が、該導波路に沿って光を導くための、相対する第1のガイド表面及び第2のガイド表面を更に含み、該導波路が、該入力位置によって決まる該第1のガイド表面に対する法線に対して横方向に分布した出力方向に、複数の光源からの入力光を出力光として、該第1のガイド表面を通って複数の光学窓内に配向するように構成されている、光源のアレイと、
    該第1のガイド表面からの該出力光を受光し、該出力光を変調して画像を表示するように構成された透過型空間光変調器と、を含む、ディスプレイデバイスと、
    該複数の光源を選択的に操作して、変動する複数の光学窓内に光を配向し、かつ該複数の光源を制御して、該横方向の該各光源に関連づけられた幅だけ逆にスケーリングされ、該光源のアレイにわたって変動する光束を有する光を出力するように構成された制御システムと、を含む、指向性ディスプレイ装置。
  27. 前記制御システムが、前記複数の光源を制御して、最大値を有し、かつ該最大値の両側で減少する、前記入力端にわたる前記入力位置を有する光束分布において、前記光源のアレイにわたって変動する前記スケーリングされた光束を有する光を出力するように構成される、請求項26に記載の指向性ディスプレイ装置。
  28. 前記光束分布の前記最大値が、前記導波路の前記光軸と位置合わせされた前記複数の光源に関するものである、請求項27に記載の指向性ディスプレイ装置。
  29. 前記制御システムが、前記複数の光源を制御して、ランバート性である配光における前記出力方向の角度によって変動する前記出力光の光度を生成する前記入力位置を有する光束分布において、該複数の光源によって変動する前記スケーリングされた光束を有する光を出力するように構成される、請求項26〜28のいずれか一項に記載の指向性ディスプレイ装置。
  30. 前記制御システムが、前記複数の光源を制御して、ランバート性であり、かつすべての出力方向にわたる合計光度が実際の配光と同じである概念的配光よりも大きい、光束分布の前記最大値に対応する最大光度を有する該実際の配光において、該出力方向の角度によって変動する前記出力光の光度を生成する前記入力位置を有する光束分布において、該複数の光源によって変動する前記スケーリングされた光束を有する光を出力するように構成される、請求項26〜28のいずれか一項に記載の指向性ディスプレイ装置。
  31. 前記制御システムが、前記ディスプレイデバイスにわたって観察者の位置を検出するように構成されたセンサーシステムを更に含み、前記制御システムが、前記光源を選択的に操作して、該観察者の該検出された位置に従い、複数の光学窓内に光を配向するように構成され、前記制御システムが、前記複数の光源を制御して、該観察者の該検出された位置に従い、前記光源のアレイにわたって変動する前記スケーリングされた光束を有する光を出力するように構成される、請求項26に記載の指向性ディスプレイ装置。
  32. 前記制御システムが、前記複数の光源を制御して、ランバート性である配光における前記横方向の、前記観察者の前記検出された位置の角度によって変動する前記出力光の光度を生成する形で、前記観察者の前記検出された位置に従い、前記複数の光源にわたって変動する前記スケーリングされた光束を有する光を出力するように構成される、請求項31に記載の指向性ディスプレイ装置。
  33. 前記制御システムが、前記複数の光源を制御して、ランバート性であり、かつすべての出力方向にわたる合計光度が実際の配光と同じである概念的配光よりも大きい最大光度を有する該実際の配光において、前記横方向の、前記観察者の前記検出された位置の角度によって変動する、前記出力光の光度を生成する形で、前記観察者の前記検出された位置に従い、前記複数の光源にわたって変動する前記スケーリングされた光束を有する光を出力するように構成される、請求項31に記載の指向性ディスプレイ装置。
  34. 前記複数の光源が、前記横方向の、前記観察者の前記検出された位置の前記角度、及び前記第1のガイド表面に対する法線に沿った方向の、前記観察者の前記検出された位置によって変動する、前記出力光の光度を生成する形で、前記観察者の前記検出された位置に従い、前記複数の光源にわたって変動する前記スケーリングされた光束を有する光を出力するよう制御される、請求項31に記載の指向性ディスプレイ装置。
  35. 前記制御システムが、前記複数の光源を制御して、少なくとも2つの同時に照射される光学窓を含む少なくとも1つの視野窓内に光を配向し、前記観察者の前記検出された位置に従い変動し、かつ前記少なくとも1つの視野窓の該複数の光学窓にわたって更に変動する、前記スケーリングされた光束を有する光を出力するように構成される、請求項31〜34のいずれか一項に記載の指向性ディスプレイ装置。
  36. 前記少なくとも1つの視野窓が、少なくとも3つの同時に照射される光学窓を含み、前記制御システムが、前記複数の光源を制御して、最大値を有し、かつ該最大値の両側で減少する、視野窓分布における該少なくとも3つの同時に照射される光学窓にわたって変動する、前記スケーリングされた光束を有する光を出力するように構成される、請求項35に記載の指向性ディスプレイ装置。
  37. 自動立体ディスプレイ装置であって、前記制御システムが、前記空間光変調器を制御して、一時的に多重化された左右の画像を表示し、前記観察者の前記検出された位置に従い、前記観察者の左右の目に対応する複数の光学窓内に、該表示された左右の画像を配向するのに同期して、前記複数の光源を選択的に操作するように構成される、請求項31〜33のいずれか一項に記載の指向性ディスプレイ装置。
  38. 前記制御システムが、前記複数の光源を制御して、前記出力光が、左又は右の画像のいずれによって変調されるかに従い、前記光源のアレイにわたって変動する前記スケーリングされた光束を有する光を出力するように構成される、請求項37に記載の指向性ディスプレイ装置。
  39. 前記制御システムが、前記光源を制御して、ランバート性である光度が異なる、前記横方向の、前記観察者の前記左右の目の角度によって変動する、前記出力光の光度を生成する形で、前記出力光が、左又は右の画像のいずれによって変調されるかに従い、前記光源のアレイにわたって変動する前記スケーリングされた光束を有する光を出力するように構成される、請求項38に記載の指向性ディスプレイ装置。
  40. 前記制御システムが、前記複数の光源を制御して、少なくとも2つの同時に照射される左光学窓を含む左視野窓内、及び少なくとも2つの同時に照射される右光学窓を含む右視野窓内に、光を配向するように構成され、前記制御システムが、前記複数の光源を制御して、該左右の視野窓のそれぞれの該少なくとも2つの光学窓にわたって更に変動する前記スケーリングされた光束を有する光を出力するように構成される、請求項38又は39に記載の指向性ディスプレイ装置。
  41. 前記制御システムが、前記複数の光源を制御して、最大値を有し、前記右視野窓に隣接する該最大値の側で減少する、左視野窓分布において、前記少なくとも2つの同時に照射される左光学窓にわたって変動し、かつ最大値を有し、前記左視野窓に隣接する該最大値の側で減少する、視野窓分布において、前記少なくとも2つの同時に照射される右光学窓にわたって変動する、前記スケーリングされた光束を有する光を出力するように構成される、請求項40に記載の指向性ディスプレイ装置。
  42. 前記左視野窓分布が、前記最大値の両側で減少し、前記右視野窓分布が、該最大値の両側で減少する、請求項41に記載の指向性ディスプレイ装置。
  43. 自動立体ディスプレイ装置であって、
    前記制御システムが、前記空間光変調器を制御して、一時的に多重化された左右の画像を表示するように構成され、前記制御システムが、少なくとも2つの同時に照射される左光学窓を含む左視野窓内、及び少なくとも2つの同時に照射される右光学窓を含む右視野窓内に、光を配向するのに同期して、前記複数の光源を制御するように構成され、該制御システムが、該複数の光源を制御して、該左右の視野窓のそれぞれの該少なくとも2つの光学窓にわたって更に変動する前記スケーリングされた光束を有する光を出力するように構成される、請求項26に記載の指向性ディスプレイ装置。
  44. 前記第1のガイド表面が、内部全反射により光を導くように構成され、前記第2のガイド表面が、前記出力光として前記第1のガイド表面を通って出射することを可能にする方向に、前記導波路を通って導かれる光を反射するよう方向づけられた複数の光抽出機構と、光を抽出することなく、前記導波路を通ってその光を配向するように構成される該複数の光抽出機構の間の複数の中間領域と、を含む、請求項26〜43のいずれか一項に記載の指向性ディスプレイ装置。
  45. 前記第2のガイド表面が、前記複数の光抽出機構である複数のファセットと、前記複数の中間領域と、を含む、段付き形状を有する、請求項44に記載の指向性ディスプレイ装置。
  46. 前記第2のガイド表面の前記複数のファセットが、内部全反射により光を反射するように構成され、これによって、前記複数のファセットによって反射された前記出力光の前記光束が、前記入力光の前記光束の割合として、異なる複数の光源に対して変動し、前記制御システムが、前記複数の光源を制御して、前記複数のファセットにより反射された前記出力光の前記光束における前記変動を補正する形で、前記光源のアレイにわたって変動する前記スケーリングされた光束を有する光を出力するように構成される、請求項45に記載の指向性ディスプレイ装置。
  47. 前記第1のガイド表面が、内部全反射によって光を導くように構成され、前記第2のガイド表面が、実質的に平面であり、前記第1のガイド表面を通って光を出力するための該内部全反射を変化させる方向に光を反射する角度に傾斜し、前記ディスプレイデバイスが、前記空間光変調器に対する法線に向けて光を偏向させるための前記導波路の前記第1のガイド表面にわたって伸長する偏向素子を更に含む、請求項26〜43のいずれか一項に記載の指向性ディスプレイ装置。
  48. 前記導波路が、前記入力光からの光を反射して前記導波路を通って戻すための、前記入力端に対向する反射端を更に含み、前記導波路が、前記複数の光源からの入力光を、該反射端からの反射後、前記第1のガイド表面を通る出力光として配向するように構成される、請求項26〜47のいずれか一項に記載の指向性ディスプレイ装置。
  49. 前記反射端が、前記導波路にわたる横方向の正の屈折力を有する、請求項48に記載の指向性ディスプレイ装置。
  50. 前記光源のアレイが、前記導波路の前記入力端にわたる前記横方向に、一定のピッチで異なる入力位置に配置され、これによって、前記スケーリングされた光束が、前記複数の光源の実際の光束である、請求項26〜49のいずれか一項に記載の指向性ディスプレイ装置。
  51. 入力端を有する導波路と、該導波路の該入力端にわたる横方向に、異なる入力位置に配置された光源のアレイと、を含む、指向性バックライトの該光源のアレイを制御する方法であって、
    該導波路が、該導波路に沿って光を導くための、相対する第1のガイド表面及び第2のガイド表面と、複数の該光源からの入力光を反射して該導波路を通って戻すための、該入力端に対向する反射端と、を更に含み、該導波路が、該入力位置によって決まる該第1のガイド表面に対する法線に対して横方向に分布した出力方向に、該反射端からの反射後に、該複数の光源からの入力光を出力光として、該第1のガイド表面を通って複数の光学窓内に配向するように構成されており、
    該方法は、
    該複数の光源を選択的に操作して、前記出力方向に対応する変動する光学窓内に光を配向する駆動信号を、該光源に供給することと、
    該反射端からの反射後、該光源から該入力端に入射した光を感知し、該駆動信号が、該入力端に入射した該感知された光に応じて較正されることと、を含む、方法。
  52. 前記入力端に入射した光の前記感知において、前記横方向の前記光源のアレイの外側の前記入力端の領域で配列されたセンサー素子を使用する、請求項51に記載の方法。
  53. 前記入力端に入射した光の前記感知において、前記光源のアレイの両側における、前記横方向の前記光源のアレイの外側の前記入力端の領域で配列されたセンサー素子を使用する、請求項52に記載の方法。
  54. 前記入力端に入射した光の前記感知において、同時に操作されない前記アレイの光源を使用する、請求項51に記載の方法。
  55. 前記複数の光源が、複数の発光ダイオードであり、前記入力端に入射した光の前記感知において、逆バイアスで操作される前記アレイの光源を使用する、請求項54に記載の方法。
  56. 前記複数の光源が、前記光源のアレイにわたってあらかじめ定められた分布を有する光束を有する光を出力するように前記駆動信号のレベルが較正される、請求項51〜55のいずれか一項に記載の方法。
  57. 前記第1のガイド表面が、内部全反射により光を導くように構成され、前記第2のガイド表面が、前記出力光として前記第1のガイド表面を通って出射することを可能にする方向に、前記導波路を通って導かれる光を反射するよう方向づけられた複数の光抽出機構と、光を抽出することなく、前記導波路を通って光を配向するように構成される該複数の光抽出機構の間の複数の中間領域と、を含む、請求項51〜56のいずれか一項に記載の方法。
  58. 前記第2のガイド表面が、前記複数の光抽出機構である複数のファセットと、前記複数の中間領域と、を含む、段付き形状を有する、請求項57に記載の方法。
  59. 前記第1のガイド表面が、内部全反射によって光を導くように構成され、前記第2のガイド表面が、実質的に平面であり、前記第1のガイド表面を通って光を出力するための該内部全反射を変化させる方向に光を反射する角度に傾斜し、前記ディスプレイデバイスが、前記空間光変調器に対する法線に向けて光を偏向させるための前記導波路の前記第1のガイド表面にわたって伸長する偏向素子を更に含む、請求項51〜58のいずれか一項に記載の方法。
  60. 前記反射端が、前記導波路にわたる横方向の正の屈折力を有する、請求項51〜59のいずれか一項に記載の方法。
  61. 前記指向性バックライトが、前記第1のガイド表面からの前記出力光を受光し、該出力光を変調して画像を表示するように構成された透過型空間光変調器を更に含むディスプレイデバイスの一部である、請求項51〜60のいずれか一項に記載の方法。
  62. 前記ディスプレイデバイスを制御して、一時的に多重化された左右の画像を表示することを更に含み、前記複数の光源の選択的操作が、観察者の左右の目に対応する位置にて、光学窓内に、該表示された左右の画像を配向するのに同期して実施される、請求項61に記載の方法。
  63. 前記ディスプレイデバイスにわたって観察者の位置を検出することを更に含み、観察者の左右の目に対応する位置にて、複数の光学窓内に、前記表示された左右の画像を配向する前記複数の光源の前記選択的操作が、該観察者の該検出された位置に従い実施される、請求項62に記載の方法。
  64. 指向性バックライト装置であって、
    入力端を有する導波路と、
    該導波路の該入力端にわたる横方向に、異なる入力位置に配置され、該導波路が、該導波路に沿って光を導くための、相対する第1のガイド表面及び第2のガイド表面と、光源からの入力光を反射し、該導波路を通って戻るための、該入力端に対向する反射端と、を更に含み、該導波路が、該入力位置によって決まる該第1のガイド表面に対する法線に対して横方向に分布した出力方向に、該反射端からの反射後、該光源からの入力光を出力光として、該第1のガイド表面を通って複数の光学窓内に配向するように構成されている、光源のアレイと、
    複数の該光源を選択的に操作して、前記出力方向に対応する変動する複数の光学窓内に光を配向する駆動信号を、該複数の光源に供給するように構成された制御システムであって、該制御システムが、該反射端からの反射後に、該複数の光源から該入力端に入射した光を感知し、該駆動信号を、該入力端に入射した該感知された光に応じて較正するように構成される、制御システムと、を含む、指向性バックライト装置。
  65. 前記制御システムが、光の前記感知を行う、前記入力端に配列された複数のセンサー素子を更に含む、請求項64に記載の指向性バックライト装置。
  66. 前記複数のセンサー素子が、前記横方向の前記光源のアレイの外側の前記入力端の領域に配列される、請求項65に記載の指向性バックライト装置。
  67. 前記複数のセンサー素子が、前記光源のアレイの両側で、前記横方向の前記光源のアレイの外側の前記入力端の領域で配列される、請求項66に記載の指向性バックライト装置。
  68. 前記制御システムが、同時に操作されない前記アレイの光源を使用する、前記入力端に入射した光の前記感知を行うように構成される、請求項64に記載の指向性バックライト装置。
  69. 前記複数の光源が、複数の発光ダイオードであり、前記制御システムが、逆バイアスで操作される前記アレイの光源を使用する、前記入力端に入射する光の前記感知を行うように構成される、請求項68に記載の指向性バックライト装置。
  70. 前記制御システムが、前記複数の光源に供給された駆動信号を較正するように構成され、これにより、前記複数の光源が、前記光源のアレイにわたってあらかじめ定められた分布を有する光束を有する光を出力する、請求項64〜69のいずれか一項に記載の指向性バックライト装置。
  71. 前記第1のガイド表面が、内部全反射により光を導くように構成され、前記第2のガイド表面が、前記出力光として前記第1のガイド表面を通って出射することを可能にする方向に、前記導波路を通って導かれる光を反射するよう方向づけられた複数の光抽出機構と、光を抽出することなく、前記導波路を通って光を配向するように構成される該複数の光抽出機構の間の複数の中間領域と、を含む、請求項64〜70のいずれか一項に記載の指向性バックライト装置。
  72. 前記第2のガイド表面が、前記複数の光抽出機構である複数のファセットと、前記複数の中間領域と、を含む、段付き形状を有する、請求項71に記載の指向性バックライト装置。
  73. 前記第1のガイド表面が、内部全反射によって光を導くように構成され、前記第2のガイド表面が、実質的に平面であり、前記第1のガイド表面を通って光を出力するための該内部全反射を変化させる方向に光を反射する角度に傾斜し、前記指向性バックライト装置が、前記空間光変調器に対する法線に向けて光を偏向させるための前記導波路の前記第1のガイド表面にわたって伸長する偏向素子を更に含む、請求項64〜72のいずれか一項に記載の指向性バックライト装置。
  74. 前記反射端が、前記導波路にわたる横方向の正の屈折力を有する、請求項64〜73のいずれか一項に記載の指向性バックライト装置。
  75. ディスプレイ装置であって、
    請求項64〜74のいずれか一項に記載の指向性バックライトと、
    前記第1のガイド表面からの前記出力光を受光し、前記出力光を変調して画像を表示するように構成された透過型空間光変調器と、を含む、ディスプレイ装置。
  76. 自動立体ディスプレイ装置であって、前記制御システムが、前記ディスプレイデバイスを制御して、一時的に多重化された左右の画像を表示し、かつ該表示された左右の画像を、観察者の左右の目に対応する位置にて複数の光学窓内に配向するのに同期して、前記複数の光源を選択的に操作するように構成される、請求項75に記載のディスプレイ装置。
  77. 前記制御システムが、前記ディスプレイデバイスにわたって観察者の位置を検出するように構成されたセンサーシステムを更に含み、前記制御システムが、前記複数の光源を選択的に操作して、該観察者の該検出位置に従い、前記表示された左右の画像を、観察者の左右の目に対応する位置にて、複数の光学窓内に配向するように構成される、請求項75又は76に記載の自動立体ディスプレイ装置。
JP2015512879A 2012-05-18 2013-05-17 指向性バックライトの複数の光源の制御 Active JP6508832B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261649050P 2012-05-18 2012-05-18
US61/649,050 2012-05-18
US201361791928P 2013-03-15 2013-03-15
US61/791,928 2013-03-15
PCT/US2013/041548 WO2013173695A1 (en) 2012-05-18 2013-05-17 Controlling light sources of a directional backlight

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015527597A true JP2015527597A (ja) 2015-09-17
JP2015527597A5 JP2015527597A5 (ja) 2016-06-30
JP6508832B2 JP6508832B2 (ja) 2019-05-08

Family

ID=49584324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015512879A Active JP6508832B2 (ja) 2012-05-18 2013-05-17 指向性バックライトの複数の光源の制御

Country Status (8)

Country Link
US (4) US10062357B2 (ja)
EP (2) EP4123348B1 (ja)
JP (1) JP6508832B2 (ja)
KR (1) KR102099590B1 (ja)
CN (1) CN104321686B (ja)
EA (1) EA032190B8 (ja)
TW (1) TWI636283B (ja)
WO (1) WO2013173695A1 (ja)

Families Citing this family (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9188731B2 (en) 2012-05-18 2015-11-17 Reald Inc. Directional backlight
US9678267B2 (en) 2012-05-18 2017-06-13 Reald Spark, Llc Wide angle imaging directional backlights
US9235057B2 (en) 2012-05-18 2016-01-12 Reald Inc. Polarization recovery in a directional display device
JP6508832B2 (ja) 2012-05-18 2019-05-08 リアルディー スパーク エルエルシー 指向性バックライトの複数の光源の制御
EP2850488A4 (en) 2012-05-18 2016-03-02 Reald Inc DIRECTIONAL BACK LIGHTING
TWI622811B (zh) 2013-02-22 2018-05-01 瑞爾D斯帕克有限責任公司 具方向的背光源
JP2014206638A (ja) * 2013-04-12 2014-10-30 株式会社ジャパンディスプレイ 立体表示装置
WO2014204950A1 (en) 2013-06-17 2014-12-24 Reald Inc. Controlling light sources of a directional backlight
US9591295B2 (en) * 2013-09-24 2017-03-07 Amazon Technologies, Inc. Approaches for simulating three-dimensional views
US9437038B1 (en) 2013-09-26 2016-09-06 Amazon Technologies, Inc. Simulating three-dimensional views using depth relationships among planes of content
KR102366346B1 (ko) 2013-10-14 2022-02-23 리얼디 스파크, 엘엘씨 지향성 백라이트를 위한 광 입력
WO2015057625A1 (en) 2013-10-14 2015-04-23 Reald Inc. Control of directional display
US11067736B2 (en) 2014-06-26 2021-07-20 Reald Spark, Llc Directional privacy display
US9835792B2 (en) 2014-10-08 2017-12-05 Reald Spark, Llc Directional backlight
US10356383B2 (en) 2014-12-24 2019-07-16 Reald Spark, Llc Adjustment of perceived roundness in stereoscopic image of a head
RU2596062C1 (ru) 2015-03-20 2016-08-27 Автономная Некоммерческая Образовательная Организация Высшего Профессионального Образования "Сколковский Институт Науки И Технологий" Способ коррекции изображения глаз с использованием машинного обучения и способ машинного обучения
US10359560B2 (en) 2015-04-13 2019-07-23 Reald Spark, Llc Wide angle imaging directional backlights
EP3304188B1 (en) 2015-05-27 2020-10-07 RealD Spark, LLC Wide angle imaging directional backlights
CN105093580B (zh) * 2015-08-06 2020-12-01 京东方科技集团股份有限公司 一种防窥结构、显示面板、背光模组及显示装置
EP3369034B1 (en) 2015-10-26 2023-07-05 RealD Spark, LLC Intelligent privacy system, apparatus, and method thereof
US10459321B2 (en) 2015-11-10 2019-10-29 Reald Inc. Distortion matching polarization conversion systems and methods thereof
EP3374822B1 (en) 2015-11-13 2023-12-27 RealD Spark, LLC Surface features for imaging directional backlights
EP3374692B1 (en) 2015-11-13 2021-02-24 RealD Spark, LLC Wide angle imaging directional backlights
EP3400706B1 (en) 2016-01-05 2022-04-13 RealD Spark, LLC Gaze correction of multi-view images
NZ784100A (en) * 2016-01-12 2023-01-27 Magic Leap Inc Beam angle sensor in virtual/augmented reality system
KR101760453B1 (ko) * 2016-01-18 2017-07-24 한국과학기술연구원 변형 서브화소 구조를 갖는 무안경식 3차원 영상표시장치
FI128124B (en) * 2016-04-25 2019-10-15 Teknologian Tutkimuskeskus Vtt Oy Optical sensor, system and methods
EP3458897A4 (en) 2016-05-19 2019-11-06 RealD Spark, LLC DIRECTIONALLY WIDE IMAGING IMAGING BACKLIGHTS
WO2017205183A1 (en) 2016-05-23 2017-11-30 Reald Spark, Llc Wide angle imaging directional backlights
CN106328017B (zh) * 2016-10-21 2018-05-08 京东方科技集团股份有限公司 一种显示装置及其制作方法
US10401638B2 (en) 2017-01-04 2019-09-03 Reald Spark, Llc Optical stack for imaging directional backlights
WO2018187154A1 (en) 2017-04-03 2018-10-11 Reald Spark, Llc Segmented imaging directional backlights
US10126575B1 (en) 2017-05-08 2018-11-13 Reald Spark, Llc Optical stack for privacy display
WO2018208619A1 (en) 2017-05-08 2018-11-15 Reald Spark, Llc Optical stack for directional display
US10453374B2 (en) 2017-06-23 2019-10-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus and method for displaying
US10740985B2 (en) 2017-08-08 2020-08-11 Reald Spark, Llc Adjusting a digital representation of a head region
TW201921060A (zh) 2017-09-15 2019-06-01 美商瑞爾D斯帕克有限責任公司 用於可切換定向顯示器的光學堆疊結構
US10948648B2 (en) 2017-09-29 2021-03-16 Reald Spark, Llc Backlights having stacked waveguide and optical components with different coefficients of friction
US11109014B2 (en) 2017-11-06 2021-08-31 Reald Spark, Llc Privacy display apparatus
KR20200122326A (ko) 2018-01-25 2020-10-27 리얼디 스파크, 엘엘씨 프라이버시 디스플레이를 위한 반사 광학 스택
EP3743766A4 (en) 2018-01-25 2021-12-22 RealD Spark, LLC TOUCH SCREEN FOR CONFIDENTIALITY DISPLAY
CN112075076B (zh) 2018-03-22 2023-05-02 瑞尔D斯帕克有限责任公司 用于定向背光的光波导
WO2020005756A1 (en) 2018-06-29 2020-01-02 Reald Spark, Llc Stabilization for privacy display
CN112602011A (zh) 2018-07-18 2021-04-02 瑞尔D斯帕克有限责任公司 用于可切换定向显示器的光学堆叠
WO2020061042A1 (en) * 2018-09-17 2020-03-26 Facebook Technologies, Llc Eye tracking using reverse-biased light-emitting diode devices
US11106103B2 (en) 2018-10-03 2021-08-31 Reald Spark, Llc Privacy display apparatus controlled in response to environment of apparatus
EP3877790A4 (en) 2018-11-07 2022-09-07 RealD Spark, LLC DIRECTIONAL INDICATOR
CN109387900A (zh) * 2018-11-27 2019-02-26 深圳市隆利科技股份有限公司 可调节出射光角度的导光板、背光模组以及液晶显示装置
US11287677B2 (en) 2019-01-07 2022-03-29 Reald Spark, Llc Optical stack for privacy display
CN113646695B (zh) 2019-02-12 2024-05-24 瑞尔D斯帕克有限责任公司 用于防窥显示器的漫射器
CN114175627B (zh) * 2019-06-07 2024-04-12 交互数字Vc控股公司 用于基于分布式光孔的光场显示器的光学方法和系统
US11101987B2 (en) * 2019-06-10 2021-08-24 International Business Machines Corporation Adaptive encryption for entity resolution
TW202102883A (zh) 2019-07-02 2021-01-16 美商瑞爾D斯帕克有限責任公司 定向顯示設備
CN112241100B (zh) * 2019-07-16 2024-02-20 深圳光峰科技股份有限公司 一种照明系统的颜色校正方法及照明系统
EP4007930A4 (en) 2019-08-02 2023-08-30 RealD Spark, LLC PRIVACY DISPLAY OPTICAL STACK
WO2021067638A1 (en) 2019-10-02 2021-04-08 Reald Spark, Llc Privacy display apparatus
CN114868050A (zh) 2019-11-13 2022-08-05 瑞尔D斯帕克有限责任公司 具有均匀离轴亮度降低的显示装置
CN110995992B (zh) * 2019-12-04 2021-04-06 深圳传音控股股份有限公司 补光装置、补光装置的控制方法及计算机存储介质
WO2021118936A1 (en) 2019-12-10 2021-06-17 Reald Spark, Llc Control of reflections of a display device
CN114902093A (zh) 2019-12-18 2022-08-12 瑞尔D斯帕克有限责任公司 用于隐私显示的环境光的控制
CN113126315B (zh) * 2020-01-16 2023-03-31 驻景(广州)科技有限公司 光波导矢向背光的三维显示模组
US11442316B2 (en) 2020-04-30 2022-09-13 Reald Spark, Llc Directional display apparatus
EP4143631A4 (en) 2020-04-30 2024-05-29 Reald Spark Llc DIRECTION INDICATOR
US11237417B2 (en) 2020-04-30 2022-02-01 Reald Spark, Llc Directional display apparatus
TW202204818A (zh) 2020-07-29 2022-02-01 美商瑞爾D斯帕克有限責任公司 光瞳照明裝置
US11624944B2 (en) 2020-07-29 2023-04-11 Reald Spark, Llc Backlight for switchable directional display
US11821602B2 (en) 2020-09-16 2023-11-21 Reald Spark, Llc Vehicle external illumination device
EP4264128A1 (en) * 2020-12-20 2023-10-25 Glint Photonics, Inc. Optical design for steerable reflective luminaire
IL303770B2 (en) * 2020-12-20 2024-03-01 Lumus Ltd Image projector with laser scanning over a spatial light modulator
US11709411B2 (en) 2021-07-16 2023-07-25 Meta Platforms Technologies, Llc Display with image light steering
TWI769058B (zh) * 2021-08-19 2022-06-21 宏碁股份有限公司 立體顯示器的校正方法與系統
US20230061336A1 (en) * 2021-08-30 2023-03-02 Sun Yat-Sen University Optical-waveguide display module with multiple light sources
US11892717B2 (en) 2021-09-30 2024-02-06 Reald Spark, Llc Marks for privacy display
WO2023154217A1 (en) 2022-02-09 2023-08-17 Reald Spark, Llc Observer-tracked privacy display
US11892718B2 (en) 2022-04-07 2024-02-06 Reald Spark, Llc Directional display apparatus
US11966049B2 (en) 2022-08-02 2024-04-23 Reald Spark, Llc Pupil tracking near-eye display

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003215349A (ja) * 2002-01-23 2003-07-30 Fujitsu Display Technologies Corp 導光板並びにそれを備えた光源装置及び表示装置
JP2006310269A (ja) * 2005-03-31 2006-11-09 Casio Comput Co Ltd 指向性を持った少なくとも2つの照明光を出射する照明装置及びそれを用いた表示装置
WO2007091610A1 (ja) * 2006-02-09 2007-08-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 液晶表示装置
JP2009526368A (ja) * 2006-02-10 2009-07-16 アールピーシー フォトニクス インコーポレーテッド 照明を導くための光学装置
US20100309296A1 (en) * 2009-06-03 2010-12-09 Au Optronics Corporation Autostereoscopic Display Apparatus
US20110043142A1 (en) * 2009-08-21 2011-02-24 Microsoft Corporation Scanning collimation of light via flat panel lamp

Family Cites Families (378)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1128979A (en) 1912-06-01 1915-02-16 Walter Hess Stereoscopic picture.
US1970311A (en) 1931-02-14 1934-08-14 Bell Telephone Labor Inc Projection of images for viewing in stereoscopic relief
US2133121A (en) 1936-04-02 1938-10-11 Richard I Stearns Stereoscopic screen and method stereoscopic vision
US2247969A (en) 1937-12-31 1941-07-01 Adlake Co Edge glow lighting system
US2480178A (en) 1946-05-08 1949-08-30 Ivan H Zinberg Light conductor
US2810905A (en) 1949-08-23 1957-10-22 Sperry Rand Corp High frequency directive beam apparatus
US3409351A (en) 1966-02-07 1968-11-05 Douglas F. Winnek Composite stereography
DE2011417A1 (de) 1970-03-11 1971-09-23 Agfa Gevaert Ag Projektionsschirm für Projektion mit dreidimensionalem Eindruck
US3992841A (en) 1974-08-30 1976-11-23 Ward Jr Robertson Panel construction and projection screen constructed from such panels
US4528617A (en) 1982-02-08 1985-07-09 Sheltered Workshop For The Disabled, Inc. Light distribution apparatus
US4542958A (en) 1983-01-13 1985-09-24 Vasco, Ltd. Variable aspect display
JPS6134583A (ja) 1984-07-26 1986-02-18 シャープ株式会社 照明装置
US4829365A (en) 1986-03-07 1989-05-09 Dimension Technologies, Inc. Autostereoscopic display with illuminating lines, light valve and mask
US4804253A (en) 1986-05-15 1989-02-14 General Electric Company Lenticular filter for display devices
US4807978A (en) 1987-09-10 1989-02-28 Hughes Aircraft Company Color display device and method using holographic lenses
ES2063051T3 (es) 1987-12-24 1995-01-01 Zeneca Ltd Cepas bacterianas.
US6392689B1 (en) 1991-02-21 2002-05-21 Eugene Dolgoff System for displaying moving images pseudostereoscopically
JP2566087B2 (ja) 1992-01-27 1996-12-25 株式会社東芝 有色マイクロレンズアレイ及びその製造方法
JP2746790B2 (ja) 1992-03-02 1998-05-06 富士写真フイルム株式会社 立体画像記録方法および立体画像記録装置
US5528720A (en) 1992-03-23 1996-06-18 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Tapered multilayer luminaire devices
US6002829A (en) 1992-03-23 1999-12-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Luminaire device
JPH05289208A (ja) 1992-04-15 1993-11-05 Fuji Photo Film Co Ltd 立体画像記録方法および立体画像記録装置
US5459592A (en) 1992-04-24 1995-10-17 Sharp Kabushiki Kaisha Projection display system including a collimating tapered waveguide or lens with the normal to optical axis angle increasing toward the lens center
US5278608A (en) 1992-05-19 1994-01-11 Eastman Kodak Company Electronically printed depth photography system with improved viewing range
US5347644A (en) 1992-06-11 1994-09-13 Sedlmayr Steven R Three-dimensional image display device and systems and methods for implementation thereof
US5903388A (en) 1992-06-11 1999-05-11 Sedlmayr Steven R High efficiency electromagnetic beam projector and systems and method for implementation thereof
JPH08505014A (ja) 1992-09-09 1996-05-28 ディメンション テクノロジーズ インコーポレイテッド ビデオディスプレイ用ストロボ照明システム
US5896225A (en) 1993-05-24 1999-04-20 Deutsche Thomson Brandt Gmbh Device for stereoscopic image observation within an increased observation area
US5796451A (en) 1993-10-23 1998-08-18 Samsung Display Devices Co., Ltd. Liquid crystal cell with an external color filter
GB2284068A (en) 1993-11-12 1995-05-24 Sharp Kk Three-dimensional projection display apparatus
US5581402A (en) 1993-11-22 1996-12-03 Eastman Kodak Company Method for producing an improved stereoscopic picture and stereoscopic picture obtained according to this method
EP0656555B1 (en) 1993-12-01 2003-03-19 Sharp Kabushiki Kaisha Display for 3D images
GB2294350A (en) 1994-10-21 1996-04-24 Sharp Kk Light source and display
IL112071A0 (en) 1993-12-21 1995-03-15 Minnesota Mining & Mfg Reflective polarizer with brightness enhancement
WO1995020811A1 (en) 1994-01-31 1995-08-03 Sdl, Inc. Laser illuminated display system
US5510831A (en) 1994-02-10 1996-04-23 Vision Iii Imaging, Inc. Autostereoscopic imaging apparatus and method using suit scanning of parallax images
JP3384867B2 (ja) 1994-03-31 2003-03-10 株式会社エンプラス 偏光変換手段を備えた偏光化機能付面光源装置
US5588526A (en) 1994-04-01 1996-12-31 Insight, Inc. Flat box system with multiple view optics
EP0760962B1 (en) 1994-04-11 2002-10-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Tapered multilayer luminaire device
US5933276A (en) 1994-04-13 1999-08-03 Board Of Trustees, University Of Arkansas, N.A. Aberration-free directional image window sheet
JPH0870475A (ja) 1994-06-23 1996-03-12 Sanyo Electric Co Ltd 立体動画像の符号化・復号化方法及び装置
US5575549A (en) 1994-08-12 1996-11-19 Enplas Corporation Surface light source device
US6184969B1 (en) 1994-10-25 2001-02-06 James L. Fergason Optical display system and method, active and passive dithering using birefringence, color image superpositioning and display enhancement
GB2296617A (en) 1994-12-29 1996-07-03 Sharp Kk Observer tracking autosteroscopic display
JPH08254617A (ja) 1995-01-30 1996-10-01 Hoshi Seisakusho:Kk 面発光装置
GB2297876A (en) 1995-02-09 1996-08-14 Sharp Kk Observer tracking autostereoscopic display
JP3459721B2 (ja) 1995-05-22 2003-10-27 キヤノン株式会社 立体画像表示方法及びそれを用いた立体画像表示装置
JP3516774B2 (ja) 1995-06-14 2004-04-05 三菱電機株式会社 立体映像表示装置
JPH0915532A (ja) 1995-06-29 1997-01-17 Canon Inc 立体画像表示方法及びそれを用いた立体画像表示装置
US6023315A (en) 1995-07-04 2000-02-08 Sharp Kabushiki Kaisha Spatial light modulator and directional display
GB9513658D0 (en) 1995-07-05 1995-09-06 Philips Electronics Uk Ltd Autostereoscopic display apparatus
JP3286138B2 (ja) 1995-08-03 2002-05-27 日東電工株式会社 導光板、面光源装置、偏光光源装置及び液晶表示装置
US6061179A (en) 1996-01-23 2000-05-09 Canon Kabushiki Kaisha Stereoscopic image display apparatus with two-/three-dimensional image display switching function
EP0788008B1 (en) 1996-01-31 2006-04-26 Canon Kabushiki Kaisha Stereoscopic image display apparatus whose observation area is widened
US6064424A (en) 1996-02-23 2000-05-16 U.S. Philips Corporation Autostereoscopic display apparatus
TW413993B (en) 1996-03-15 2000-12-01 Sharp Kk Image display device
IT1285368B1 (it) 1996-05-27 1998-06-03 Fiat Ricerche Dispositivo a microfiltri e microchopper per la selezione dinamica di colori ed immagini.
JP2865618B2 (ja) 1996-05-31 1999-03-08 嶋田プレシジョン株式会社 導光板および導光板アセンブリ
GB2320156A (en) 1996-12-07 1998-06-10 Sharp Kk Directional display and method of making a mask for a directional display
JP3096639B2 (ja) 1996-07-22 2000-10-10 三洋電機株式会社 立体映像表示装置
GB9618593D0 (en) 1996-09-06 1996-10-16 Central Research Lab Ltd Apparatus for displaying an image
GB2317291A (en) 1996-09-12 1998-03-18 Sharp Kk Observer tracking directional display
GB2321815A (en) 1997-02-04 1998-08-05 Sharp Kk Autostereoscopic display with viewer position indicator
DE19638081A1 (de) 1996-09-19 1998-03-26 Hella Kg Hueck & Co Leuchte für Fahrzeuge
GB2317710A (en) 1996-09-27 1998-04-01 Sharp Kk Spatial light modulator and directional display
GB2317771A (en) 1996-09-27 1998-04-01 Sharp Kk Observer tracking directional display
US5959702A (en) 1996-10-04 1999-09-28 Goodman; John Mott Lensless video projector
JP3397602B2 (ja) 1996-11-11 2003-04-21 富士通株式会社 画像表示装置及び方法
GB9623682D0 (en) 1996-11-14 1997-01-08 Philips Electronics Nv Autostereoscopic display apparatus
US6219113B1 (en) 1996-12-17 2001-04-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for driving an active matrix display panel
US5771066A (en) 1997-01-03 1998-06-23 Barnea; Daniel I. Three dimensional display device
JP3441911B2 (ja) 1997-02-20 2003-09-02 キヤノン株式会社 情報処理装置及び方法
JP2001519126A (ja) 1997-03-27 2001-10-16 リットン・システムズ・インコーポレーテッド 自動立体投影システム
GB2324428A (en) 1997-04-17 1998-10-21 Sharp Kk Image tracking; observer tracking stereoscopic display
DE69841346D1 (de) 1997-06-12 2010-01-14 Sharp Kk Anzeigevorrichtung mit vertikal ausgerichtetem Flüssigkristall
GB9715397D0 (en) 1997-07-23 1997-09-24 Philips Electronics Nv Lenticular screen adaptor
DE19737449A1 (de) 1997-08-22 1999-02-25 Hertz Inst Heinrich Vorrichtung zum Nachführen eines autostereoskopischen Flachbildschirms
JP3199313B2 (ja) 1997-11-10 2001-08-20 キヤノン株式会社 反射型液晶表示装置及びそれを用いた投射型液晶表示装置
US6295109B1 (en) 1997-12-26 2001-09-25 Sharp Kabushiki Kaisha LCD with plurality of pixels having reflective and transmissive regions
US7239293B2 (en) 1998-01-21 2007-07-03 New York University Autostereoscopic display
JPH11242908A (ja) 1998-02-25 1999-09-07 Hitachi Ltd 照明装置およびそれを用いた液晶表示装置
JP3642381B2 (ja) 1998-02-26 2005-04-27 日東電工株式会社 導光板、面光源装置及び反射型液晶表示装置
JPH11259007A (ja) 1998-03-10 1999-09-24 Sony Corp 反射型表示装置
US20040108971A1 (en) 1998-04-09 2004-06-10 Digilens, Inc. Method of and apparatus for viewing an image
WO1999055358A1 (en) 1998-04-27 1999-11-04 Praecis Pharmaceuticals Incorporated Methods for treating hot flashes and gynaecomastia
DE19827590C2 (de) 1998-06-20 2001-05-03 Christoph Grosmann Verfahren und Vorrichtung zur Autostereoskopie
JP3862422B2 (ja) 1998-07-10 2006-12-27 キヤノン株式会社 画像読取装置
JP2000048618A (ja) 1998-07-29 2000-02-18 Casio Comput Co Ltd 照明パネルおよびそれを用いた表示装置
US6456340B1 (en) 1998-08-12 2002-09-24 Pixonics, Llc Apparatus and method for performing image transforms in a digital display system
JP2000069504A (ja) 1998-08-25 2000-03-03 Terumo Corp 立体画像表示装置
US6144118A (en) 1998-09-18 2000-11-07 General Scanning, Inc. High-speed precision positioning apparatus
US6476850B1 (en) 1998-10-09 2002-11-05 Kenneth Erbey Apparatus for the generation of a stereoscopic display
JP2000131683A (ja) 1998-10-29 2000-05-12 Hitachi Ltd カラー表示装置
US6816158B1 (en) 1998-10-30 2004-11-09 Lemelson Jerome H Three-dimensional display system
JP2000200049A (ja) 1998-11-02 2000-07-18 Sony Corp 反射型表示装置
GB9828287D0 (en) 1998-12-23 1999-02-17 Secr Defence Brit Image display system
US6256447B1 (en) 1998-12-31 2001-07-03 Physical Optics Corporation Backlight for correcting diagonal line distortion
JP2000231339A (ja) 1999-02-10 2000-08-22 Dainippon Printing Co Ltd 表示装置
US7088333B1 (en) 1999-03-12 2006-08-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Surface lighting device and portable terminal using the same
US6464365B1 (en) 1999-07-23 2002-10-15 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Light collimator for liquid crystal displays
US6305813B1 (en) 1999-08-11 2001-10-23 North American Lighting, Inc. Display device using a light guide for exterior automotive lighting
US6859240B1 (en) 2000-01-27 2005-02-22 Mems Optical Inc. Autostereoscopic display
JP4262368B2 (ja) 1999-09-22 2009-05-13 株式会社日立製作所 照明装置、及びこれを用いた表示装置
JP2003511826A (ja) 1999-10-08 2003-03-25 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ディスプレイ照明装置およびディスプレイ照明装置の輝度向上方法
JP3457591B2 (ja) 1999-10-08 2003-10-20 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 液晶表示装置
GB0003311D0 (en) 2000-02-15 2000-04-05 Koninkl Philips Electronics Nv Autostereoscopic display driver
US6347874B1 (en) 2000-02-16 2002-02-19 3M Innovative Properties Company Wedge light extractor with risers
HU0000752D0 (en) 2000-02-21 2000-04-28 Pixel element for three-dimensional screen
WO2001071410A2 (en) 2000-03-17 2001-09-27 Zograph, Llc High acuity lens system
US6847354B2 (en) 2000-03-23 2005-01-25 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Three dimensional interactive display
JP3968742B2 (ja) 2000-03-30 2007-08-29 株式会社エンプラス 導光板、面光源装置及び表示装置
US6975455B1 (en) 2000-04-18 2005-12-13 3M Innovative Properties Company Transflective layer for displays
JP4412441B2 (ja) 2000-07-11 2010-02-10 日本電気株式会社 液晶表示装置
JP3554257B2 (ja) 2000-07-31 2004-08-18 キヤノン株式会社 表示制御装置及び方法
US6373637B1 (en) 2000-09-13 2002-04-16 Eastman Kodak Company Diagonal lenticular image system
GB0024112D0 (en) 2000-10-03 2000-11-15 Cambridge 3D Display Ltd Flat panel display
US6422713B1 (en) 2000-10-17 2002-07-23 Ford Global Technologies, Inc. Thin-sheet collimation optics for diode laser illumination systems for use in night vision and exterior lighting applications
GB0028800D0 (en) 2000-11-25 2001-01-10 Cambridge 3D Display Ltd Achromatic flat panel display
GB0029340D0 (en) 2000-11-30 2001-01-17 Cambridge 3D Display Ltd Flat panel camera
AU2002217579A1 (en) 2000-12-18 2002-07-01 Byoungho Lee Relfecting three-dimensional display system
US6891200B2 (en) 2001-01-25 2005-05-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Light-emitting unit, light-emitting unit assembly, and lighting apparatus produced using a plurality of light-emitting units
GB0108838D0 (en) 2001-04-07 2001-05-30 Cambridge 3D Display Ltd Far field display
JP4049267B2 (ja) 2001-06-01 2008-02-20 フィリップス ルミレッズ ライティング カンパニー リミテッド ライアビリティ カンパニー コンパクトな照明システムとディスプレイデバイス
WO2003007053A2 (en) 2001-07-13 2003-01-23 Mems Optical, Inc. Autosteroscopic display with rotated microlens-array and method of displaying multidimensional images, especially color images
GB0118866D0 (en) 2001-08-02 2001-09-26 Cambridge 3D Display Ltd Shaped taper flat panel display
GB0119176D0 (en) 2001-08-06 2001-09-26 Ocuity Ltd Optical switching apparatus
US20030107646A1 (en) 2001-08-17 2003-06-12 Byoungyi Yoon Method and system for adjusting display angles of a stereoscopic image based on a camera location
US7101048B2 (en) 2001-09-25 2006-09-05 Cambridge Flat Protection Displays Limited Flat-panel projection display
KR100403599B1 (ko) 2001-11-06 2003-10-30 삼성전자주식회사 조명계 및 이를 채용한 프로젝션 시스템
US7365908B2 (en) 2001-11-08 2008-04-29 Eugene Dolgoff Tiling of panels for multiple-image displays
TW594119B (en) 2001-12-21 2004-06-21 Au Optronics Corp Backlight module for thin film transistor liquid crystal display
JP2003207743A (ja) 2002-01-16 2003-07-25 Olympus Optical Co Ltd 立体観察装置
JP4174216B2 (ja) 2002-01-18 2008-10-29 フジノン株式会社 バリア層を有する光学素子、光学系および投映プロジェクタ装置
CN100445824C (zh) 2002-01-31 2008-12-24 三菱丽阳株式会社 光偏转元件及使用该元件的光源装置
US7256881B2 (en) 2002-02-15 2007-08-14 Coopervision, Inc. Systems and methods for inspection of ophthalmic lenses
JP2003262734A (ja) 2002-03-08 2003-09-19 Citizen Electronics Co Ltd 導光板
US7403332B2 (en) 2002-03-13 2008-07-22 Dolby Laboratories Licensing Corporation High dynamic range display devices
JP3867597B2 (ja) 2002-03-19 2007-01-10 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置並びに電子機器及び投射型表示装置
US7572045B2 (en) 2002-03-28 2009-08-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. Compact lighting system and display device
US20040046709A1 (en) 2002-09-05 2004-03-11 Kazutora Yoshino 3 Dimensional image projector and holodeck
US7437765B2 (en) 2002-06-04 2008-10-14 Sap Aktiengesellschaft Sensitive display system
KR100513718B1 (ko) * 2002-06-20 2005-09-07 삼성전자주식회사 평판표시소자용 조명장치
JP3969252B2 (ja) 2002-08-27 2007-09-05 日本電気株式会社 立体画像平面画像切換表示装置及び携帯端末装置
JP2004095390A (ja) 2002-08-30 2004-03-25 Fujitsu Display Technologies Corp 照明装置及び表示装置
GB2393344A (en) 2002-09-17 2004-03-24 Sharp Kk Autostereoscopic display
JP3930021B2 (ja) 2002-09-19 2007-06-13 三菱電機株式会社 表示装置および表示装置を備えた電子機器
JP4398141B2 (ja) 2002-10-31 2010-01-13 パイオニア株式会社 表示装置及び方法
KR100499133B1 (ko) 2002-11-04 2005-07-04 삼성전자주식회사 백라이트 유닛
US20040263969A1 (en) 2002-11-25 2004-12-30 Lenny Lipton Lenticular antireflection display
US6811274B2 (en) 2002-12-04 2004-11-02 General Electric Company Polarization sensitive optical substrate
US7125131B2 (en) 2002-12-06 2006-10-24 General Electric Company Brightness enhancement film with improved view angle
EP1597907A2 (en) 2003-02-21 2005-11-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Autostereoscopic display
JP4143444B2 (ja) 2003-03-07 2008-09-03 キヤノン株式会社 照明光学系
JP3961973B2 (ja) 2003-03-14 2007-08-22 富士通株式会社 Otdrによる測定方法及び端局装置
JP2006527392A (ja) 2003-04-16 2006-11-30 アップストリーム エンジニアリング オーワイ 2d/3dデータプロジェクタ
JP2004319364A (ja) 2003-04-18 2004-11-11 Alps Electric Co Ltd 照明装置および液晶表示装置
US7245430B2 (en) 2003-04-21 2007-07-17 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for displaying three-dimensional stereo image using light deflector
US7976169B2 (en) 2003-05-14 2011-07-12 Sun Innovations, Inc. Waveguide display
GB0313044D0 (en) 2003-06-06 2003-07-09 Cambridge Flat Projection Flat panel scanning illuminator
WO2004112443A1 (en) * 2003-06-16 2004-12-23 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Projection system
GB2403815A (en) 2003-07-10 2005-01-12 Ocuity Ltd Birefringent lens array structure
GB2403814A (en) 2003-07-10 2005-01-12 Ocuity Ltd Directional display apparatus with birefringent lens structure
KR100792969B1 (ko) 2003-07-23 2008-01-08 샤프 가부시키가이샤 액정 표시 장치
JP4727629B2 (ja) 2003-07-23 2011-07-20 シャープ株式会社 液晶表示装置
GB2405542A (en) 2003-08-30 2005-03-02 Sharp Kk Multiple view directional display having display layer and parallax optic sandwiched between substrates.
JP2007508573A (ja) 2003-09-22 2007-04-05 ドルゴフ、ジーン 全方向性レンチキュラーおよびバリアグリッド方式の画像ディスプレイおよびそれらを作成するための方法
GB2406730A (en) 2003-09-30 2005-04-06 Ocuity Ltd Directional display.
JP3569522B2 (ja) 2003-10-02 2004-09-22 公佑 橋本 表示装置
JP4411923B2 (ja) 2003-10-06 2010-02-10 セイコーエプソン株式会社 照明装置、表示装置及びプロジェクタ
JP2005135844A (ja) 2003-10-31 2005-05-26 Sony Corp 光学素子及びバックライト装置
JP2005183030A (ja) 2003-12-16 2005-07-07 Seiko Epson Corp 導光板及び照明装置
US7052168B2 (en) 2003-12-17 2006-05-30 3M Innovative Properties Company Illumination device
DE10359403B4 (de) 2003-12-18 2005-12-15 Seereal Technologies Gmbh Autostereoskopisches Multi-User-Display
JP4408368B2 (ja) 2003-12-24 2010-02-03 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置および表示方法およびこれらを用いる機器
WO2005068900A1 (ja) 2004-01-15 2005-07-28 Hitachi Chemical Co., Ltd. リフレクタおよびバックライト装置
GB2410116A (en) 2004-01-17 2005-07-20 Sharp Kk Illumination system and display device
WO2005071474A2 (en) 2004-01-20 2005-08-04 Sharp Kabushiki Kaisha Directional backlight and multiple view display device
US7300177B2 (en) 2004-02-11 2007-11-27 3M Innovative Properties Illumination system having a plurality of light source modules disposed in an array with a non-radially symmetrical aperture
CN100504520C (zh) 2004-02-13 2009-06-24 三菱电机株式会社 液晶显示装置及信息设备
US6962415B2 (en) 2004-02-27 2005-11-08 Honeywell International Inc. Electro-optical dimming system
JP4394977B2 (ja) 2004-03-09 2010-01-06 五洋紙工株式会社 面光源装置
US7375886B2 (en) 2004-04-19 2008-05-20 Stereographics Corporation Method and apparatus for optimizing the viewing distance of a lenticular stereogram
JP4616577B2 (ja) 2004-04-22 2011-01-19 株式会社日立製作所 映像表示装置
JP2005321693A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
GB2414127A (en) 2004-05-12 2005-11-16 Sharp Kk Time sequential colour projection
TWI254166B (en) 2004-05-25 2006-05-01 Au Optronics Corp 3D display system and method
US7064353B2 (en) 2004-05-26 2006-06-20 Philips Lumileds Lighting Company, Llc LED chip with integrated fast switching diode for ESD protection
JP4367258B2 (ja) 2004-06-18 2009-11-18 日本電気株式会社 入出力装置及び端末装置
JP2006004877A (ja) 2004-06-21 2006-01-05 Nippon Leiz Co Ltd 導光板および平面照明装置
JP3908241B2 (ja) 2004-06-24 2007-04-25 オリンパス株式会社 映像表示装置
JP2006031941A (ja) 2004-07-12 2006-02-02 Sharp Corp 面状光源ユニット
US7088488B2 (en) 2004-07-13 2006-08-08 Imation Corp. Spatial light modulator device with diffusive element
US7215391B2 (en) 2004-07-16 2007-05-08 United Microelectronics Corp. Liquid crystal on silicon display with micro color filters positioned on the top surface of the transparent substrate
WO2006031545A1 (en) 2004-09-09 2006-03-23 Fusion Optix, Inc. Enhanced lcd backlight
US20080128728A1 (en) 2004-09-10 2008-06-05 Luminus Devices, Inc. Polarized light-emitting devices and methods
US7227567B1 (en) 2004-09-14 2007-06-05 Avaya Technology Corp. Customizable background for video communications
GB2418315A (en) 2004-09-21 2006-03-22 Sharp Kk Multiple view display
JP4186918B2 (ja) 2004-12-01 2008-11-26 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置
DE102004059729B3 (de) 2004-12-11 2006-04-13 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur autostereoskopischen Erzeugung von dreidimensionalen Bildinformationen aus gerasterten Subpixelauszügen und Anordnung zur Verfahrensdurchführung
US20060139447A1 (en) 2004-12-23 2006-06-29 Unkrich Mark A Eye detection system and method for control of a three-dimensional display
DE102004063838A1 (de) 2004-12-23 2006-07-06 Seereal Technologies Gmbh Verfahren und Einrichtung zum Berechnen computer generierter Videohologramme
GB0502453D0 (en) 2005-02-05 2005-03-16 Cambridge Flat Projection Flat panel lens
US7355800B2 (en) 2005-02-07 2008-04-08 Coherent, Inc. Apparatus for projecting a line of light from a diode-laser array
EP1862016B1 (en) 2005-03-17 2012-09-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Autostereoscopic display apparatus and colour filter therefor
US20070115551A1 (en) 2005-04-01 2007-05-24 Alexis Spilman Space-variant waveplate for polarization conversion, methods and applications
WO2006110646A2 (en) 2005-04-08 2006-10-19 Real D Autostereoscopic display with planar pass-through
US7430358B2 (en) 2005-04-20 2008-09-30 Wavefront Technology, Inc. Elliptical diffusers used in displays
US8675125B2 (en) 2005-04-27 2014-03-18 Parellel Consulting Limited Liability Company Minimized-thickness angular scanner of electromagnetic radiation
US7188953B2 (en) 2005-05-03 2007-03-13 Eastman Kodak Company Display apparatus using LCD panel
CA2606571A1 (en) 2005-05-06 2006-11-16 Seereal Technologies Gmbh Device for holographic reconstruction of three-dimensional scenes
GB2426351A (en) 2005-05-19 2006-11-22 Sharp Kk A dual view display
TW200641416A (en) 2005-05-31 2006-12-01 Bright View Electronics Co Ltd A lighting device providing longitudinal illumination
US7404645B2 (en) 2005-06-20 2008-07-29 Digital Display Innovations, Llc Image and light source modulation for a digital display system
JP4741887B2 (ja) 2005-06-24 2011-08-10 Nec液晶テクノロジー株式会社 光源装置、表示装置及び端末装置
KR100813977B1 (ko) 2005-07-08 2008-03-14 삼성전자주식회사 2차원/3차원 영상 호환용 고해상도 입체 영상 디스플레이장치
GB2428345A (en) 2005-07-13 2007-01-24 Sharp Kk A display having multiple view and single view modes
KR101128519B1 (ko) 2005-08-04 2012-03-27 삼성전자주식회사 고해상도 오토스테레오스코픽 디스플레이
JP3872810B1 (ja) 2005-08-12 2007-01-24 シャープ株式会社 光源制御装置、照明装置及び液晶表示装置
JP2009507256A (ja) 2005-09-02 2009-02-19 カラーリンク・インコーポレイテッド 偏光ビームスプリッタ及びコンバイナ
US7429035B2 (en) 2005-09-29 2008-09-30 Wprwmdm, L.L.C. Equipment handling apparatus
JP4626467B2 (ja) 2005-09-29 2011-02-09 カシオ計算機株式会社 液晶表示装置
US7378686B2 (en) 2005-10-18 2008-05-27 Goldeneye, Inc. Light emitting diode and side emitting lens
JP2009521137A (ja) 2005-11-14 2009-05-28 リアルデー 一体的交互嵌合を有するモニタ
KR20070071293A (ko) 2005-12-29 2007-07-04 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자 및 그 제조방법
US7528906B2 (en) 2006-01-23 2009-05-05 Real D Achromatic polarization switches
KR20080090961A (ko) 2006-01-27 2008-10-09 가부시키가이샤 엔프라스 면광원 장치 및 표시 장치
KR20070080985A (ko) 2006-02-09 2007-08-14 삼성전자주식회사 레이저 디스플레이 장치
KR100813975B1 (ko) 2006-02-27 2008-03-14 삼성전자주식회사 2차원/3차원 영상 호환용 고해상도 입체 영상 표시 장치
CN2872404Y (zh) 2006-03-06 2007-02-21 胡国辉 高亮度导光板
US20070223252A1 (en) 2006-03-24 2007-09-27 Junwon Lee Illumination apparatus and film
JP4385031B2 (ja) 2006-03-31 2009-12-16 日本ライツ株式会社 導光板および平面照明装置
JP2007279474A (ja) 2006-04-10 2007-10-25 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
US7876489B2 (en) 2006-06-05 2011-01-25 Pixtronix, Inc. Display apparatus with optical cavities
US7646453B2 (en) 2006-06-05 2010-01-12 Skc Haas Display Films Co., Ltd. Reflective polarizer with polarization splitting microstructure
EP2439565A3 (en) 2006-07-21 2013-04-10 Fujifilm Corporation Unitary light guide plate, light guide plate unit, planar lighting device and liquid crystal display device
KR100823274B1 (ko) 2006-07-26 2008-04-17 삼성전자주식회사 조명장치 및 이를 채용한 디스플레이 장치
US8040458B2 (en) 2006-09-26 2011-10-18 Panasonic Corporation Planar illumination device and liquid crystal display device using the same
GB0619366D0 (en) 2006-10-02 2006-11-08 Cambridge Flat Projection Distortionless wedge projection
JP4197716B2 (ja) 2006-10-03 2008-12-17 株式会社東芝 立体映像表示装置
WO2008045681A1 (en) 2006-10-06 2008-04-17 3M Innovative Properties Company Backlight modules for autostereoscopic 3d display devices and scanning backlights for lcd devices
GB0620014D0 (en) 2006-10-10 2006-11-22 Cambridge Flat Projection Prismatic film backlight
EP2077458A4 (en) 2006-10-27 2012-03-28 Toray Industries WHITE POLYESTER FILM FOR A LIGHT REFLECTION PLATE
CN200983052Y (zh) 2006-11-27 2007-11-28 比亚迪股份有限公司 一种用于立体液晶显示器的背光模组
KR20090104077A (ko) 2006-12-29 2009-10-05 오와이 모디네스 리미티드 조명 애플리케이션들을 위한 인커플링 구조물
JP4974703B2 (ja) 2007-02-21 2012-07-11 富士フイルム株式会社 面状照明装置
GB0704803D0 (en) 2007-03-13 2007-04-18 Cambridge Flat Projection Structured colour illumination of lcd's
JP4967731B2 (ja) 2007-03-15 2012-07-04 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置及びそのための光学部材
US7806579B2 (en) 2007-03-30 2010-10-05 Honeywell International Inc. Luminaire having a two-way waveguide
RU2377623C2 (ru) 2007-04-20 2009-12-27 Василий Александрович ЕЖОВ Способ наблюдения стереоизображений с полным разрешением для каждого ракурса и устройство для его реализации
DE102008021721A1 (de) * 2007-05-08 2008-11-27 Citizen Electronics Co., Ltd., Fujiyoshida-shi Optisches Bauteil, Hintergrundbeleuchtungseinheit und Anzeigevorrichtung
US7528893B2 (en) 2007-05-18 2009-05-05 3M Innovative Properties Company Backlight for liquid crystal display
JP4902431B2 (ja) 2007-06-07 2012-03-21 富士フイルム株式会社 面状照明装置
US7618178B2 (en) 2007-06-11 2009-11-17 SKC Haas Display Films Co., Lt.d Backlight containing formed birefringence reflective polarizer
KR20090009436A (ko) * 2007-07-20 2009-01-23 엘지이노텍 주식회사 엘이디 백라이트
KR100897804B1 (ko) 2007-08-07 2009-05-15 (주)비젼텍 패턴이 형성된 백라이트 유닛용 도광판
JP5248062B2 (ja) 2007-08-24 2013-07-31 株式会社東芝 指向性バックライト、表示装置及び立体画像表示装置
US8087793B2 (en) 2007-10-30 2012-01-03 Edward Pakhchyan Back-light assembly
KR100932304B1 (ko) 2007-10-30 2009-12-16 제일모직주식회사 배면에 비대칭 프리즘을 구비하는 백라이트 유닛용 도광판및 이를 이용한 액정표시장치
US7791683B2 (en) 2007-11-19 2010-09-07 Honeywell International Inc. Backlight systems for liquid crystal displays
JP4996433B2 (ja) 2007-11-27 2012-08-08 ミネベア株式会社 面状照明装置
EP2232470A4 (en) 2007-12-20 2012-04-11 Real Inc INTRA PIXEL LIGHTING SYSTEM AND METHOD
US20090168459A1 (en) 2007-12-27 2009-07-02 Qualcomm Incorporated Light guide including conjugate film
KR101421626B1 (ko) 2008-01-09 2014-07-22 삼성디스플레이 주식회사 광원 유닛, 이를 구비하는 백라이트 유닛 및 액정 표시장치
JP5133356B2 (ja) 2008-01-23 2013-01-30 パナソニック株式会社 波長分離装置、これを用いた面状照明装置、及びこれを用いた液晶表示装置
EP2241800A4 (en) 2008-02-05 2011-01-26 Sharp Kk LIGHTING DEVICE AND LIQUID CRYSTAL DISPLAY DEVICE
US7750982B2 (en) 2008-03-19 2010-07-06 3M Innovative Properties Company Autostereoscopic display with fresnel lens element and double sided prism film adjacent a backlight having a light transmission surface with left and right eye light sources at opposing ends modulated at a rate of at least 90 hz
WO2009123114A1 (ja) * 2008-04-03 2009-10-08 住友化学株式会社 液晶表示装置
US8684588B2 (en) 2008-06-04 2014-04-01 Sharp Kabushiki Kaisha Light guide elements for display device
US8068187B2 (en) 2008-06-18 2011-11-29 3M Innovative Properties Company Stereoscopic 3D liquid crystal display apparatus having a double sided prism film comprising cylindrical lenses and non-contiguous prisms
US9253416B2 (en) 2008-06-19 2016-02-02 Motorola Solutions, Inc. Modulation of background substitution based on camera attitude and motion
WO2010019922A1 (en) 2008-08-15 2010-02-18 Real D Enhanced ghost compensation for stereoscopic imagery
US8621635B2 (en) 2008-08-18 2013-12-31 Microsoft Corporation Web page privacy risk detection
KR101287636B1 (ko) 2008-08-25 2013-07-24 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정표시장치
US8223296B2 (en) 2008-08-25 2012-07-17 Lg Display Co. Ltd. Backlight unit and liquid crystal display device having the same
KR101450146B1 (ko) 2008-09-02 2014-10-14 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 포함하는 표시 장치
US7660047B1 (en) 2008-09-03 2010-02-09 Microsoft Corporation Flat panel lens
WO2010040146A1 (en) 2008-10-03 2010-04-08 Real D Optimal depth mapping
US9036006B2 (en) 2008-10-21 2015-05-19 Koninklijke Philips N.V. Method and system for processing an input three dimensional video signal
WO2010048632A1 (en) 2008-10-24 2010-04-29 Real D Stereoscopic image format with depth information
US7798699B2 (en) 2008-11-10 2010-09-21 Nokia Corporation Layered light guide with diffractive structures
TWI396873B (zh) 2008-12-31 2013-05-21 Nat Univ Tsing Hua 一種微結構偏極化之導光裝置
US8152349B2 (en) 2009-01-15 2012-04-10 Microsoft Corporation End reflector for a flat panel lens
US20110043501A1 (en) 2009-01-15 2011-02-24 Tyler Jon Daniel Material Simulation Device
JP2010164914A (ja) 2009-01-19 2010-07-29 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
US8026997B2 (en) 2009-01-28 2011-09-27 Sharp Laboratories Of America, Inc. Area active backlight with steerable light source
KR20100092152A (ko) 2009-02-12 2010-08-20 엘지이노텍 주식회사 백라이트 유닛
KR101333439B1 (ko) 2009-02-17 2013-12-02 샤프 가부시키가이샤 도광체, 면 광원 장치 및 액정 표시 장치
DE102009010538B4 (de) 2009-02-25 2022-02-03 tooz technologies GmbH Multifunktionsglas mit einer optisch wirksamen Fläche, die zumindest teilweise eine Fresnel-Struktur mit mehreren Fresnel-Segmenten aufweist, sowie Verfahren zur Herstellung eines solchen optischen Multifunktionsglases
US20100214135A1 (en) 2009-02-26 2010-08-26 Microsoft Corporation Dynamic rear-projected user interface
JP5143770B2 (ja) * 2009-03-02 2013-02-13 株式会社ジャパンディスプレイイースト 液晶表示装置
GB2468519B (en) 2009-03-12 2014-01-15 Steritrox Ltd Improvements in and relating to sterilisation and/or decontamination
US20100231498A1 (en) 2009-03-13 2010-09-16 Microsoft Corporation Image display via multiple light guide sections
US9256007B2 (en) 2009-04-21 2016-02-09 Svv Technology Innovations, Inc. Light collection and illumination systems employing planar waveguide
US8639072B2 (en) 2011-10-19 2014-01-28 Milan Momcilo Popovich Compact wearable display
WO2010127285A2 (en) 2009-04-30 2010-11-04 Tetracam, Inc. Method and apparatus for providing a 3d image via media device
US8794812B2 (en) 2009-05-01 2014-08-05 Abl Ip Holding Llc Light emitting devices and applications thereof
DE102009003069A1 (de) 2009-05-13 2010-11-25 Seereal Technologies S.A. 3D-Anzeigedisplay mit steuerbarer Vorrichtung zum Nachführen von Sichtbarkeitsbereichen
US8203595B2 (en) 2009-05-21 2012-06-19 Alcatel Lucent Method and apparatus for enabling improved eye contact in video teleconferencing applications
US8216405B2 (en) 2009-05-28 2012-07-10 Microsoft Corporation Making an optic with a cladding
BRPI1008264A2 (pt) 2009-05-28 2019-09-24 Koninklijke Philips Electrnics N. V. dispositivo de tela autoestereoscopica tendo um campo de visão em uma direção lateral e vertical e luz de fundo colimante
KR20110006773A (ko) 2009-07-15 2011-01-21 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 텔레비전
EP2282231A3 (en) 2009-08-07 2011-05-04 JDS Uniphase Corporation Multi-segment optical retarder for creating 3d images
FR2949264B1 (fr) 2009-08-18 2012-02-24 Screen Res Procede de fabrication d'un ecran de projection et ecran correspondant
US20110242298A1 (en) * 2009-08-21 2011-10-06 Microsoft Corporation Private video presentation
US20110044582A1 (en) 2009-08-21 2011-02-24 Microsoft Corporation Efficient collimation of light with optical wedge
US20110044056A1 (en) 2009-08-21 2011-02-24 Microsoft Corporation Light collector for an illumination optic
JP5333050B2 (ja) 2009-08-25 2013-11-06 ソニー株式会社 立体映像表示装置および立体映像表示装置の製造方法
CN102741744B (zh) 2009-12-01 2014-12-24 鲁米尼特有限责任公司 用于显示二维和三维电影的投影银幕及其使用方法
WO2011067921A1 (ja) 2009-12-01 2011-06-09 シャープ株式会社 折畳み式携帯端末
KR101676872B1 (ko) 2009-12-14 2016-11-16 엘지전자 주식회사 광학 어셈블리, 이를 구비한 백라이트 유닛 및 디스플레이 장치
KR101684478B1 (ko) 2010-01-20 2016-12-09 삼성디스플레이 주식회사 복수의 도광판을 갖는 백라이트 어셈블리
US20110188120A1 (en) 2010-01-29 2011-08-04 Beam Engineering For Advanced Measurement Co. Broadband optics for manipulating light beams and images
KR101680771B1 (ko) * 2010-02-04 2016-11-30 삼성전자주식회사 입체 영상 디스플레이 장치 및 방법
JP2013080562A (ja) 2010-02-10 2013-05-02 Sharp Corp バックライト装置および液晶表示装置並びにテレビジョン受像機
US20110216266A1 (en) 2010-03-02 2011-09-08 Microsoft Corporation Wedge backlight with diffraction grating
JP5055398B2 (ja) 2010-03-12 2012-10-24 株式会社ジャパンディスプレイイースト 照明装置および液晶表示装置
US9628722B2 (en) 2010-03-30 2017-04-18 Personify, Inc. Systems and methods for embedding a foreground video into a background feed based on a control input
JP5528885B2 (ja) 2010-03-31 2014-06-25 嶋田プレシジョン株式会社 回折格子を利用した導光板及び液晶テレビ用直下型バックライト装置
KR20110109565A (ko) 2010-03-31 2011-10-06 삼성전자주식회사 백라이트 유닛, 이를 구비한 3d 디스플레이 및 3d 영상 형성 방법
MX2012012034A (es) * 2010-04-16 2013-05-30 Flex Lighting Ii Llc Dispositivo de iluminacion frontal que comprende una guia de luz a base de pelicula.
EP2558775B1 (en) 2010-04-16 2019-11-13 FLEx Lighting II, LLC Illumination device comprising a film-based lightguide
US8564740B2 (en) 2010-05-24 2013-10-22 3M Innovative Properties Company Directional backlight with reduced crosstalk
US8477261B2 (en) 2010-05-26 2013-07-02 Microsoft Corporation Shadow elimination in the backlight for a 3-D display
US10089937B2 (en) 2010-06-21 2018-10-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Spatial and temporal multiplexing display
KR101680770B1 (ko) 2010-07-09 2016-11-29 삼성전자주식회사 백라이트 유닛 및 이를 구비하는 디스플레이장치
JPWO2012008152A1 (ja) 2010-07-14 2013-09-05 パナソニック株式会社 表示装置
KR101729556B1 (ko) 2010-08-09 2017-04-24 엘지전자 주식회사 입체영상 디스플레이 시스템, 입체영상 디스플레이 장치 및 입체영상 디스플레이 방법, 그리고 위치 추적 장치
WO2012021967A1 (en) 2010-08-16 2012-02-23 Tandemlaunch Technologies Inc. System and method for analyzing three-dimensional (3d) media content
US9024997B2 (en) 2010-09-03 2015-05-05 At&T Intellectual Property L.L.P. Virtual presence via mobile
JP5364666B2 (ja) 2010-09-13 2013-12-11 株式会社東芝 立体画像表示装置、方法およびプログラム
US8534901B2 (en) 2010-09-13 2013-09-17 Teledyne Reynolds, Inc. Collimating waveguide apparatus and method
US8854356B2 (en) 2010-09-28 2014-10-07 Nintendo Co., Ltd. Storage medium having stored therein image processing program, image processing apparatus, image processing system, and image processing method
US8651725B2 (en) 2010-09-30 2014-02-18 Global Lighting Technology Inc. Backlight module
US8848040B2 (en) 2010-10-08 2014-09-30 3Dv Co., Ltd. 3D display system with active shutter plate
US9294717B2 (en) 2010-10-13 2016-03-22 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method to enable layered video messaging
US8961014B2 (en) 2010-10-22 2015-02-24 S.C. Johnson & Son, Inc. Compressible pouch with multiple collapsible channels across bottom
KR20120045098A (ko) 2010-10-29 2012-05-09 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정 표시 장치
KR101670927B1 (ko) 2010-11-05 2016-11-01 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 방법
US20140041205A1 (en) 2010-11-19 2014-02-13 Reald Inc. Method of manufacturing directional backlight apparatus and directional structured optical film
WO2012068532A2 (en) 2010-11-19 2012-05-24 Reald Inc. Directional flat illuminators
US20130328866A1 (en) 2010-11-19 2013-12-12 Reald Inc. Spatially multiplexed imaging directional backlight displays
US9250448B2 (en) 2010-11-19 2016-02-02 Reald Inc. Segmented directional backlight and related methods of backlight illumination
US8651726B2 (en) 2010-11-19 2014-02-18 Reald Inc. Efficient polarized directional backlight
US8988336B2 (en) 2010-12-16 2015-03-24 3M Innovative Properties Company Dual-orientation autostereoscopic backlight and display
KR20120074825A (ko) 2010-12-28 2012-07-06 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치
US8823769B2 (en) 2011-01-05 2014-09-02 Ricoh Company, Ltd. Three-dimensional video conferencing system with eye contact
JP2012204370A (ja) 2011-03-23 2012-10-22 Sony Corp 光源回路ユニットおよび照明装置、並びに表示装置
KR101788723B1 (ko) 2011-04-28 2017-10-20 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 패키지
JP5751922B2 (ja) 2011-05-09 2015-07-22 キヤノン株式会社 発光装置および表示装置
WO2012158574A1 (en) 2011-05-13 2012-11-22 Reald Inc. Efficient polarized directional backlight
US9153031B2 (en) 2011-06-22 2015-10-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Modifying video regions using mobile device input
KR101912408B1 (ko) 2011-06-29 2018-10-26 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이동 단말기의 제어 방법
JP5649526B2 (ja) 2011-07-01 2015-01-07 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
US8752200B2 (en) 2011-07-12 2014-06-10 At&T Intellectual Property I, L.P. Devices, systems and methods for security using magnetic field based identification
US8760762B1 (en) 2011-08-12 2014-06-24 Google Inc. Image waveguide utilizing two mirrored or polarized surfaces
KR101884628B1 (ko) 2011-08-24 2018-08-02 엘지이노텍 주식회사 발광 모듈 및 백라이트 유닛
US9097826B2 (en) 2011-10-08 2015-08-04 Svv Technology Innovations, Inc. Collimating illumination systems employing a waveguide
US20130107340A1 (en) 2011-10-31 2013-05-02 Yoon Kean Wong Autostereoscopic Steering Light-Guide Three-Dimensional Displays
US20130127861A1 (en) 2011-11-18 2013-05-23 Jacques Gollier Display apparatuses and methods for simulating an autostereoscopic display device
US20130135588A1 (en) 2011-11-29 2013-05-30 Milan Momcilo Popovich 3D display apparatus
WO2013116460A1 (en) 2012-01-31 2013-08-08 Alphamicron Incorporated Electronically dimmable optical device
CN202486493U (zh) 2012-02-07 2012-10-10 天津三多水科技有限公司 一种投影幕布
US8950883B2 (en) 2012-03-09 2015-02-10 Corning Incorporated Bezel-free display device using directional backlighting
US9350980B2 (en) 2012-05-18 2016-05-24 Reald Inc. Crosstalk suppression in a directional backlight
JP6508832B2 (ja) 2012-05-18 2019-05-08 リアルディー スパーク エルエルシー 指向性バックライトの複数の光源の制御
CN107037527A (zh) 2012-05-18 2017-08-11 瑞尔D斯帕克有限责任公司 用于成像定向背光源的光源调节
US9188731B2 (en) 2012-05-18 2015-11-17 Reald Inc. Directional backlight
US9678267B2 (en) 2012-05-18 2017-06-13 Reald Spark, Llc Wide angle imaging directional backlights
BR112014028612B1 (pt) 2012-05-18 2021-12-28 Reald Spark, Llc Aparelho de tela direcional
KR102253212B1 (ko) 2012-05-18 2021-05-20 리얼디 스파크, 엘엘씨 지향성 조명식 도파관 배열체
EP2875638A4 (en) 2012-07-23 2016-03-30 Reald Inc AUTOSTEREOSCOPIC DISPLAY FOR OBSERVATORY TRACKING
US9081195B2 (en) 2012-08-13 2015-07-14 Innolux Corporation Three-dimensional image display apparatus and three-dimensional image processing method
CN103807664A (zh) 2012-11-07 2014-05-21 纬创资通股份有限公司 光源模块和制作光源模块的方法
TWI622811B (zh) 2013-02-22 2018-05-01 瑞爾D斯帕克有限責任公司 具方向的背光源
US9262648B2 (en) 2013-02-22 2016-02-16 Fujitsu Limited Display device with automatic viewing angle control
KR101538935B1 (ko) 2013-05-28 2015-07-24 주식회사 포디컬쳐 깊이 차이를 이용한 얼굴 구성요소의 자동 분류 방법
WO2014204950A1 (en) 2013-06-17 2014-12-24 Reald Inc. Controlling light sources of a directional backlight
KR102377759B1 (ko) 2014-03-21 2022-03-23 리얼디 스파크, 엘엘씨 지향성 백라이트

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003215349A (ja) * 2002-01-23 2003-07-30 Fujitsu Display Technologies Corp 導光板並びにそれを備えた光源装置及び表示装置
JP2006310269A (ja) * 2005-03-31 2006-11-09 Casio Comput Co Ltd 指向性を持った少なくとも2つの照明光を出射する照明装置及びそれを用いた表示装置
WO2007091610A1 (ja) * 2006-02-09 2007-08-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 液晶表示装置
JP2009526368A (ja) * 2006-02-10 2009-07-16 アールピーシー フォトニクス インコーポレーテッド 照明を導くための光学装置
US20100309296A1 (en) * 2009-06-03 2010-12-09 Au Optronics Corporation Autostereoscopic Display Apparatus
US20110043142A1 (en) * 2009-08-21 2011-02-24 Microsoft Corporation Scanning collimation of light via flat panel lamp

Also Published As

Publication number Publication date
EA201401264A1 (ru) 2015-08-31
EA032190B8 (ru) 2019-06-28
CN104321686B (zh) 2017-04-12
WO2013173695A1 (en) 2013-11-21
KR102099590B1 (ko) 2020-04-10
US11287878B2 (en) 2022-03-29
EA032190B1 (ru) 2019-04-30
US20210174765A1 (en) 2021-06-10
CN104321686A (zh) 2015-01-28
EP4123348B1 (en) 2024-04-10
EP4123348A1 (en) 2023-01-25
US11681359B2 (en) 2023-06-20
TWI636283B (zh) 2018-09-21
US20140009508A1 (en) 2014-01-09
JP6508832B2 (ja) 2019-05-08
US20180350324A1 (en) 2018-12-06
EP2850482B1 (en) 2022-07-27
EP2850482A1 (en) 2015-03-25
US10902821B2 (en) 2021-01-26
EP2850482A4 (en) 2016-06-22
TW201411193A (zh) 2014-03-16
KR20150020210A (ko) 2015-02-25
US10062357B2 (en) 2018-08-28
US20220374071A1 (en) 2022-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11287878B2 (en) Controlling light sources of a directional backlight
US10634840B2 (en) Wide angle imaging directional backlights
US9740034B2 (en) Control of directional display
JP6962521B2 (ja) 指向性プライバシーディスプレイ
JP6305987B2 (ja) 指向性バックライト、ディスプレイデバイス及びディスプレイ装置
CN104380186B (zh) 定向背光源中的串扰抑制
JP6458950B2 (ja) 指向性ディスプレイ装置
CN108463667B (zh) 广角成像定向背光源

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160509

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160509

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170411

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170710

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180327

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180626

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6508832

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250