JP3096639B2 - 立体映像表示装置 - Google Patents

立体映像表示装置

Info

Publication number
JP3096639B2
JP3096639B2 JP08192544A JP19254496A JP3096639B2 JP 3096639 B2 JP3096639 B2 JP 3096639B2 JP 08192544 A JP08192544 A JP 08192544A JP 19254496 A JP19254496 A JP 19254496A JP 3096639 B2 JP3096639 B2 JP 3096639B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
eye
observer
image
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08192544A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1042315A (ja
Inventor
益孝 井上
五郎 濱岸
喜裕 古田
政弘 坂田
英治 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP08192544A priority Critical patent/JP3096639B2/ja
Publication of JPH1042315A publication Critical patent/JPH1042315A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3096639B2 publication Critical patent/JP3096639B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特殊なめがねを使
用することなく立体映像を観察することができる立体映
像表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】特殊なめがねを必要とせずに立体映像表
示を実現する方法として、液晶プロジェクターを2台用
いるとともにスクリーンとしてダブルレンチキュラース
クリーンを用いたダブルレンチキュラー方式のものが提
案されている。この方式は、図11に示すように、一方
の液晶プロジェクター101aからは右目用映像を、他
方の液晶プロジェクター101bからは左目用映像をそ
れぞれ表示し、当該映像をその前方に配置されたダブル
レンチキュラースクリーン200に投写する方式であ
る。ダブルレンチキュラースクリーン200は、像を結
像する拡散板200bを挟むようにその前後両側にレン
チキュラースクリーン200a,200cを配置した構
造になっており、入射側、即ち液晶プロジェクター10
1a,101b側のレンチキュラースクリーン200a
の作用により、左目用映像と右目用映像はそれぞれ縦ス
トライプ状の像200bL,200bRとなって、交互
に拡散板200b上に結像される。
【0003】そして、拡散板200bの光出射側、即ち
観察者側に配置された前記レンチキュラースクリーン2
00cの作用により、拡散板上200b上に結像した縦
ストライプ状の像のうち、右目用のストライプ像は観察
者4の右目(4R)に、左目用のストライプ像は観察者
4の左目(4L)にそれぞれ分離されて導かれる。これ
ら左右の目用の縦ストライプ像を左右のそれぞれの目で
観察する観察者は、両眼視差の働きにより、特殊めがね
を装着することなしに立体像を観察することができる。
【0004】ところで、この種の立体映像表示装置で
は、図12に示すように、スクリーン200からの最適
観察距離(図中D)及びその前後方向近辺においては右
目用映像あるいは左目用映像を観察できる菱形状の領域
が交互に存在する。図12では、Rと表記された矢示範
囲が右目映像観察領域であり、Lと表記された矢示範囲
が左目映像観察領域である。従って、眼間距離Eの観察
者4の右目4RがR領域、左目4LがL領域にある場合
(図中aの位置)においては、立体視は可能であるが、
逆の場合(図中bの位置)においては、逆視となり、立
体像が観察できなくなる。
【0005】従来、観察者の頭部位置ずれによる逆視状
態を防止する手法として、観察者4の頭部の位置を検出
するセンサーにて観察者4の頭部位置を検出し、逆視位
置にあると判断されたときには、二つの液晶プロジェク
ター101a,101bの映像を入れ換えるようにした
ものが知られている。かかる構成であれば、観察者4が
正規の映像観察位置に位置している状態から、逆視位置
に位置したときに、表示される左右映像が入れ換えら
れ、観察者の右目の位置にRの映像観察領域が位置し、
観察者の左目の位置に菱形で示されたLの映像観察領域
が位置することになり、立体視が行えることになる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の技術では、上記のごとく観察者の目が逆視位置にず
れた場合には、左右映像の入れ換えによって観察者に適
正な映像を観察させることが可能であるが、正規の位置
から逆視位置に移動するまでには、左右の映像観察領域
の間の領域に存在するクロストーク領域、或いはブラッ
ク領域に観察者の目が位置し、この領域においては観察
者はぼやけた映像或いはモアレ状の映像を見てしまうこ
とになる。
【0007】この発明は、上記の事情に鑑み、観察者の
目がクロストーク領域等に位置する場合に、表示画面上
に映し出される映像を処理することにより、観察者に対
し、ぼやけた映像等を見ることになる位置から適正な立
体映像を見ることができる正規観察位置に迅速に復帰さ
せるように促したり、或いは、その逆にぼやけた映像等
を見ることになる位置のままで観察者に当該映像を見せ
ないようにすることで、観察者の目がクロストーク領域
等に位置した場合の不具合を解消することができる立体
映像表示装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明の立体映像表示
装置は、一方の目用の映像信号を出力する第1映像信号
出力手段と、他方の目用の映像信号を出力する第2映像
信号出力手段と、一方の目用の映像信号と他方の目用の
映像信号とを入力し、画面上に左右映像を交互に形成す
る映像形成手段と、観察者の左右の目に前記左右映像を
分離して導く分離手段とを備えた立体映像表示装置にお
いて、観察者の位置を検出するセンサーと、観察者が正
規観察位置から外れて位置するとき、前記映像形成手段
に対し、一方の目用の映像信号、或いは他方の目用の映
像信号のみを入力させる制御手段とを備えたことを特徴
とする。
【0009】これによれば、観察者がクロストーク領域
等に位置した場合に、画面上にはいわゆる2次元の映像
が形成されることになる。従って、観察者は一時的には
立体映像を認識することができなくなるものの、クロス
トークによるぼやけた映像を見ることが回避されるの
で、殆ど違和感無く映像を見つづけることができる。よ
って、特に当該立体映像表示装置がゲーム機用として用
いられるような場合には、遊技者のゲーム進行に全く支
障を与えることがなくなる。
【0010】また、この発明の立体映像表示装置は、一
方の目用の映像信号を出力する第1映像信号出力手段
と、他方の目用の映像信号を出力する第2映像信号出力
手段と、一方の目用の映像信号と他方の目用の映像信号
とを入力し、画面上に左右映像を交互に形成する映像形
成手段と、観察者の左右の目に前記左右映像を分離して
導く分離手段とを備えた立体映像表示装置において、観
察者の位置を検出するセンサーと、観察者が正規観察位
置から外れて位置するとき、前記映像形成手段に対し、
前記の一方の目用の映像信号及び他方の目用の映像信号
とは異なる別の映像信号を入力させる制御手段とを備え
たことを特徴とする。
【0011】これによれば、観察者がクロストーク領域
等に位置した場合に、画面上には前記の一方の目用の映
像及び他方の目用の映像とは異なる別の映像が形成され
ることになる。従って、それまでの映像が途切れてしま
うことになるものの、クロストークによるぼやけた映像
を見つづけてしまうのを回避できるとともに、上記別の
映像の表示により、観察者自身が正規観察位置に位置し
ていないことに気づき、観察者は自ら頭の位置を調整す
るなどして、自ら正規観察位置へ復帰することも考えら
れる。
【0012】前記別の映像信号として黒映像信号を用い
た場合、モアレと同色の黒映像が表示されるためにモア
レ映像が認識されなくなる。また、前記別の映像信号は
カラーラスター信号であってもよい。
【0013】前記別の映像信号は、前記観察者に対して
正規観察位置への復帰を促すための文字若しくは記号
等、又は、前記観察者に対して正規観察位置への復帰の
方向を知らせる文字若しくは記号等を含む映像信号であ
ってもよい。これによれば、前述の黒映像やカラーラス
ター映像が表示される場合に比べ、観察者に対して頭部
位置ずれを生じていることを確実に知らしめることがで
きるとともに、正規観察位置への迅速な復帰を促すこと
も可能となる。なお、前記別の映像信号はメモリにより
保持することが可能である。
【0014】観察者が逆視位置に位置するとき、一方の
目用の映像信号と他方の目用の映像信号とを入れ換えて
前記映像形成手段に入力させるようになっていてもよ
い。これによれば、上述した作用に加えて、逆視位置で
も適正に立体映像を認識することが可能となる。
【0015】前記分離手段からの光を拡散させる拡散O
N状態および光を拡散させない拡散OFF状態を形成し
得る拡散効果ON/OFFパネルを備えるとともに、観
察者が正規観察位置から外れて位置するとき、前記拡散
効果ON/OFFパネルをON動作させるようになって
いてもよい。これによれば、分離手段からの光が拡散さ
れるために観察者は両眼で表示画面の全ての画素を見る
ことになり、モアレのない高品質な2次元映像を見るこ
とができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態の立
体映像表示装置を図に基づいて説明する。なお、従来例
で述べた投影タイプの装置に限らず、液晶パネルやCR
Tディスプレイ等を用いて立体映像表示装置を構成する
こともできる。また、左右映像を分離するための手段と
しては、レンチキュラースクリーンやパララックスバリ
アに限らず、光源(バックライト)自体がストライプ化
されるものを用いることもできる。
【0017】(実施の形態1)図1は、第1の実施の形
態に関する図であって、最適観察距離において、正規観
察領域と逆視領域とが交互に存在することを示すととも
に、立体映像表示装置100の最も正面に位置する正規
観察領域Aに観察者4が位置しているときには、当該立
体映像表示装置100にて3次元映像(立体映像)が表
示され、当該領域A以外の逆視領域及び正規観察領域に
おいては、立体映像表示装置にて2次元映像が表示され
る。
【0018】立体映像表示装置100における画面構成
部分は、この図では簡略的に示され、表示パネル1と分
離手段2を示している。表示パネル1は、この実施の形
態では液晶パネルにて構成され、分離手段2は例えばパ
ララックスバリアやレンチキュラーシートにて構成され
る。また、図の3は観察者4の位置を検出するためのセ
ンサーであり、1次元、2次元、或いは3次元的に位置
検出を行うものが用いられる。
【0019】図2は、上記立体映像表示装置100にお
ける前記3次元映像と2次元映像の切り換えのための切
換構成部10aを示したブロック図である。この切換構
成部10aには、左目用の映像信号を出力する図示しな
い第1映像信号出力部から左目用の映像信号が、右目用
の映像信号を出力する図示しない第2映像信号出力部か
ら右目用の映像信号がそれぞれ供給されるようになって
いる。
【0020】表示パネル駆動部12は、第1映像入力部
12aと第2映像入力部12bを備えるとともに、図示
しないマルチプレクサを備えており、前記第1映像入力
部12aからの映像と第2映像入力部12bからの映像
を所定周期で交互に処理することにより、表示パネル1
上に両映像を交互に縦ストライプ状に形成させるように
なっている。
【0021】前記の第2映像入力部12bには、切換構
成部10aに入力された左目用の映像信号が常に与えら
れる一方、第1映像入力部12aには、スイッチ11a
の切換操作により、右目用の映像信号または左目用の映
像信号が選択的に与えられるようになっている。
【0022】前記スイッチ11aは、OR回路13aの
出力に基づき、前記切換操作を行うようになっている。
OR回路13aは、観察者4の位置を検出するセンサー
3,3のうちのいずれか一方若しくは両方にて、観察者
4の領域A以外の領域への移動を検出したとき、右目用
の映像信号を第1映像入力部12aに供給する状態か
ら、左目用の映像信号を第1映像入力部12aに供給す
る状態とするための切換制御信号をスイッチ11aに与
えるようになっている。
【0023】上記の構成であれば、観察者4が領域Aに
位置している場合は、画面上には左目用の縦ストライプ
映像と右目用の縦ストライプ映像とが交互に形成され、
観察者4は立体映像を認識することができる一方、観察
者4がクロストーク領域等に位置した場合には、画面上
には左目用の映像のみ、即ち、2次元の映像が形成され
ることになる。このとき、観察者4は一時的には立体映
像を認識することができなくなるものの、クロストーク
によるぼやけた映像を見ることが回避されるので、殆ど
違和感無く映像を見つづけることができる。よって、特
に当該立体映像表示装置がゲーム機用として用いられる
ような場合には、遊技者のゲーム進行に全く支障を与え
ることがなくなる。
【0024】(実施の形態2)次に、この発明の他の実
施の形態を図に基づいて説明する。なお、説明の便宜
上、実施の形態1と同一の機能部材には同一の符号を付
記している。以後の実施の形態においても同様である。
【0025】図3は、第2の実施の形態に関する図であ
って、最適観察距離において、正規観察領域と逆視領域
とが交互に存在することを示すとともに、立体映像表示
装置100の最も正面に位置する正規観察領域Aに観察
者4が位置しているときには、当該立体映像表示装置1
00にて3次元映像(立体映像)が表示され、当該領域
A以外の逆視領域及び正規観察領域においては、立体映
像表示装置にて黒映像が表示されることを示している。
立体映像表示装置100における画面構成部分は、この
図でも簡略的に示され、表示パネル1と分離手段2を示
している。
【0026】図4は、上記立体映像表示装置100にお
ける3次元映像と黒映像との切り換えのための切換構成
部10bを示したブロック図である。この切換構成部1
0bには、左目用の映像信号を出力する図示しない第1
映像信号出力部から左目用の映像信号が、右目用の映像
信号を出力する図示しない第2映像信号出力部から右目
用の映像信号がそれぞれ供給されるようになっている。
また、黒映像を生成する図示しない黒映像出力部を備え
ている。この黒映像出力部は、通常の映像表示回路にお
ける輝度信号の設定を担う回路部分にて構成できる。
【0027】そして、スイッチ11bの切換操作によ
り、第1映像入力部12aと第2映像入力部12bとに
右目用の映像信号と左目用の映像信号がそれぞれ供給さ
れる第1の状態、または第1映像入力部12aと第2映
像入力部12bの両方に黒映像が供給される第2の状態
が形成されるようになっている。
【0028】OR回路13aは、観察者4の位置を検出
するセンサー3,3のうちのいずれか一方若しくは両方
にて観察者4の領域A以外の領域への移動を検出したと
き、前記第1の状態から第2の状態とするための切換制
御信号を前記スイッチ11bに与えるようになってい
る。
【0029】上記の構成であれば、観察者4がクロスト
ーク領域等に位置した場合に、画面上には前記の一方の
目用の映像及び他方の目用の映像とは異なる黒映像が形
成されることになる。従って、それまでの映像が途切れ
てしまうことになるものの、クロストークによるぼやけ
た映像を見つづけてしまうのを回避できるとともに、上
記黒映像の表示により、観察者自信が正規観察位置に位
置していないことに気づき、観察者4は自ら頭の位置を
調整するなどして、自ら正規観察位置へ復帰することも
考えられる。
【0030】なお、上記の黒映像に代えてカラーラスタ
ー映像を表示するようにしてもよいものであるが、黒映
像を用いた場合、モアレと同色の黒映像が表示されるの
でモアレ映像が認識されなくなるという利点がある。
【0031】(実施の形態3)次に、この発明の他の実
施の形態を図に基づいて説明する。
【0032】図5は、第3の実施の形態に関する図であ
って、最適観察距離において正規観察領域と逆視領域と
が交互に存在することを示すとともに、立体映像表示装
置100の最も正面に位置する正規観察領域Aに観察者
4が位置しているときには、当該立体映像表示装置10
0にて3次元映像(立体映像)が表示され、当該領域A
以外の逆視領域及び正規観察領域においては、立体映像
表示装置にてメモリ映像が表示されることを示してい
る。立体映像表示装置100における画面構成部分は、
この図でも簡略的に示され、表示パネル1と分離手段2
を示している。
【0033】図6は、上記立体映像表示装置100にお
ける3次元映像とメモリ映像との切り換えのための切換
構成部10cを示したブロック図である。この切換構成
部10cには、左目用の映像信号を出力する図示しない
第1映像信号出力部から左目用の映像信号が、右目用の
映像信号を出力する図示しない第2映像信号出力部から
右目用の映像信号がそれぞれ供給されるようになってい
る。また、所定の映像データを保持した図示しない画像
メモリが備えられている。
【0034】そして、スイッチ11cの切換操作によ
り、第1映像入力部12aと第2映像入力部12bとに
右目用の映像信号と左目用の映像信号がそれぞれ供給さ
れる第1の状態、または第1映像入力部12aと第2映
像入力部12bの両方にメモリ映像が供給される第2の
状態が形成されるようになっている。
【0035】マイクロコンピューターからなる制御回路
13bは、観察者4の位置を検出するセンサー3,3の
うちのいずれか一方若しくは両方にて、観察者4が領域
A以外の領域への移動を検出したとき、その移動の方向
に応じて画像メモリに対して対応する画像データを読み
出すためのアドレスを発生させる等の処理を行うととも
に、第1の状態から第2の状態とするための切換制御信
号を前記スイッチ11cに与えるようになっている。
【0036】上記の構成であれば、観察者4が立体映像
表示状態におけるクロストーク領域等に位置した場合
に、画面上には前記の一方の目用の映像及び他方の目用
の映像とは異なるメモリ映像が形成されることになる。
このメモリ映像としては、前記観察者に対して正規観察
位置への復帰を促すための文字若しくは記号等を含む映
像、或いは、前記観察者に対して正規観察位置への復帰
の方向を知らせる文字若しくは記号等が考えられる。こ
の実施の形態では、図5に示していように、観察者が右
に移動したときには復帰方向として左方向を示す矢印
を、観察者が左に移動したときには復帰方向として右方
向を示す矢印を表示することとしている。
【0037】よって、観察者がクロストーク領域等に位
置したときには、それまでの映像が途切れてしまうこと
になるものの、クロストークによるぼやけた映像を見つ
づけてしまうのを回避できるとともに、上記メモリ映像
の表示により、観察者自身に正規観察位置に位置してい
ないことを確実かつ迅速に気づかせることができ、観察
者4は自ら頭の位置を調整するなどして、自ら正規観察
位置へ迅速に復帰することができる。
【0038】なお、切換構成部10cに映像合成回路を
設け、観察者がクロストーク領域等に位置したときに、
当該映像合成回路によって、右又は左の一方の目用の映
像信号とメモリ映像信号(例えば、比較的小さな矢印記
号等)とを合成し、この合成映像信号を表示パネル駆動
部12に供給することにより、合成映像を表示するよう
にしてもよい。これであれば、右又は左の一方の目用の
映像によって映像の途切れを生じさせることなく、且つ
上記メモリ映像により、観察者自信に正規観察位置に位
置していないことを確実かつ迅速に気づかせることがで
きる。
【0039】(実施の形態4)次に、この発明の他の実
施の形態を図に基づいて説明する。
【0040】図7は、第4の実施の形態に関する図であ
って、最適観察位置を中心にその前後方向に先鋭化する
略菱形状の正規観察領域と逆視領域とが交互に存在する
ことを示すとともに、正規観察領域(正規領域)に観察
者4が位置しているときには、通常の3次元映像(立体
映像)が表示され、逆視領域に観察者4が位置している
ときには、左右映像を入れ換えた3次元映像が表示さ
れ、クロストーク領域等に観察者4が位置しているとき
には、実施の形態1乃至3で説明した映像切換による2
次元映像が表示されることを示している。立体映像表示
装置100における画面構成部分は、この図でも簡略的
に示され、表示パネル1と分離手段2を示している。な
お、菱形状に存在する正規観察領域及び逆視領域を考慮
する場合、センサー3として2次元或いは3次元的に観
察者の位置を検出するものを用いればよい。
【0041】図8は、上記立体映像表示装置100にお
ける3次元映像と他の映像との切り換えのための切換構
成部10dを示したブロック図である。この切換構成部
10dには、左目用の映像信号を出力する図示しない第
1映像信号出力部から左目用の映像信号が、右目用の映
像信号を出力する図示しない第2映像信号出力部から右
目用の映像信号がそれぞれ供給されるようになってい
る。更に、黒映像を生成する図示しない黒映像出力部、
及び所定の映像データを保持した図示しない画像メモリ
が備えられている。そして、これらの映像信号又は映像
データは、スイッチ11dに与えられるようになってい
る。
【0042】マイクロコンピューターからなる制御回路
13bは、観察者4の位置を検出するセンサー3,3の
うちのいずれか一方若しくは両方にて、観察者4の逆視
領域への移動を検出したとき、表示パネル駆動部12の
第1映像入力部12aに右目用の映像信号が、第2映像
入力部12bに左目用の映像信号が、それぞれ入力され
るように切換制御信号をスイッチ11dに与え、また、
正規観察領域および逆視領域以外のクロストーク領域等
への移動を検出したとき、実施の形態1乃至3で示した
映像切換のための切換制御信号をスイッチ11dに与え
るようになっている。
【0043】かかる構成であれば、観察者がクロストー
ク領域等へ移動したときには、実施の形態1乃至3で示
した映像切換がなされ、観察者に正規観察位置に位置し
ていないことを気づかせること等ができるとともに、更
に、観察者が逆視領域に位置したときには、左右映像の
入れ換えによって適正に立体映像を認識させることが可
能となる。
【0044】(実施の形態5)次に、この発明の他の実
施の形態を図に基づいて説明する。
【0045】図9は、第5の実施の形態に関する図であ
って、最適観察位置を中心にその前後方向に先鋭化する
略菱形状の正規観察領域と逆視領域とが交互に存在する
ことを示すとともに、正規観察領域に観察者4が位置し
ているときには、通常の3次元映像(立体映像)が表示
され、逆視領域に観察者4が位置しているときには、左
右映像を入れ換えた3次元映像が表示され、クロストー
ク領域等に観察者4が位置しているときには、実施の形
態1乃至3で説明した映像切換による2次元映像が表示
されることを示し、更に、当該2次元映像が表示される
ときには、ポリマー分散型液晶パネル(以下、PD液晶
パネルという)が拡散ON状態になることを示してい
る。また、立体映像表示装置100における画面構成部
分は、この図でも簡略的に示されているが、分離手段は
示さず、表示パネル1とPD液晶パネル7を示してい
る。
【0046】PD液晶パネル7は、透明電極(例えば、
ITO)が形成された一対の透明板の間に、高分子中に
液晶分子塊を混入させたもの或いは網目状になった高分
子中に液晶を分散させたものから成るポリマー分散型液
晶層を形成して成り、上記透明電極への電圧の無印加/
印加によって拡散ON状態又は拡散OFF状態を生じさ
せるものである。
【0047】図10は、上記立体映像表示装置100に
おける3次元映像と他の映像との切り換えを行うととも
に、前記PD液晶パネル7のON/OFF切換制御を行
う切換構成部10eを示したブロック図である。マイク
ロコンピューターからなる制御部13bは、観察者4が
正規観察領域および逆視領域に位置していることをセン
サー3にて検出したときには、PD液晶パネル7の拡散
効果をOFFにし、観察者4が正規観察領域および逆視
領域以外のクロストーク領域等に位置していることをセ
ンサー3にて検出したときには、PD液晶パネル7の拡
散効果をONにするようになっている。
【0048】かかる構成であれば、PD液晶パネル7が
拡散ON状態にされたとき、分離手段からの光が拡散さ
れるために、観察者は両眼で表示画面の全ての画素を見
ることになり、モアレのない高品質な2次元映像を見る
ことができる。
【0049】なお、2台のプロジェクターとスクリーン
を用いる立体映像表示装置においては、図2,4,6,
8,10における表示パネル駆動部12に代え、第1映
像入力部12aへ映像信号を供給していた映像信号ライ
ンに第1のプロジェクターを、第2映像入力部12bへ
映像信号を供給していた映像信号ラインに第2のプロジ
ェクターをそれぞれ接続すればよい。
【0050】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、観察者の目がクロストーク領域等に位置した場合
に、観察者に対し、ぼやけた映像等を見ることになる位
置から適正な立体映像を見ることができる正規観察位置
に迅速に復帰させるように促したり、或いは、その逆に
ぼやけた映像等を見ることになる位置のままで観察者に
当該映像を見せないようにでき、観察者の目がクロスト
ーク領域等に位置した場合の不具合を解消することがで
きるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態1の立体映像表示装置に
よる映像切換を説明する説明図である。
【図2】この発明の実施の形態1の立体映像表示装置に
おける切換構成部の概略構成図である。
【図3】この発明の実施の形態2の立体映像表示装置に
よる映像切換を説明する説明図である。
【図4】この発明の実施の形態2の立体映像表示装置に
おける切換構成部の概略構成図である。
【図5】この発明の実施の形態3の立体映像表示装置に
よる映像切換を説明する説明図である。
【図6】この発明の実施の形態3の立体映像表示装置に
おける切換構成部の概略構成図である。
【図7】この発明の実施の形態4の立体映像表示装置に
よる映像切換を説明する説明図である。
【図8】この発明の実施の形態4の立体映像表示装置に
おける切換構成部の概略構成図である。
【図9】この発明の実施の形態5の立体映像表示装置に
よる映像切換を説明する説明図である。
【図10】この発明の実施の形態5の立体映像表示装置
における切換構成部の概略構成図である。
【図11】従来のダブルレンチキュラー方式の立体映像
表示装置を示す説明図である。
【図12】最適観察距離において右目用映像あるいは左
目用映像を観察できる領域が交互に存在することを示す
説明図である。
【符号の説明】
1 表示パネル 2 分離手段 3 センサー 4 観察者 7 PD液晶パネル 10a,10b,10c,10d,10e 切換構成部 11a,11b,11c,11d スイッチ 12 表示パネル駆動部 13a OR回路 13b 制御部 100 立体映像表示装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 坂田 政弘 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三洋電機株式会社内 (72)発明者 中山 英治 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三洋電機株式会社内 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 13/00 - 15/00

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一方の目用の映像信号を出力する第1映
    像信号出力手段と、他方の目用の映像信号を出力する第
    2映像信号出力手段と、一方の目用の映像信号と他方の
    目用の映像信号とを入力し、画面上に左右映像を交互に
    形成する映像形成手段と、観察者の左右の目に前記左右
    映像を分離して導く分離手段とを備えた立体映像表示装
    置において、観察者の位置を検出するセンサーと、観察
    者が正規観察位置から外れて位置するとき、前記映像形
    成手段に対し、一方の目用の映像信号、或いは他方の目
    用の映像信号のみを入力させる制御手段とを備えたこと
    を特徴とする立体映像表示装置。
  2. 【請求項2】 一方の目用の映像信号を出力する第1映
    像信号出力手段と、他方の目用の映像信号を出力する第
    2映像信号出力手段と、一方の目用の映像信号と他方の
    目用の映像信号とを入力し、画面上に左右映像を交互に
    形成する映像形成手段と、観察者の左右の目に前記左右
    映像を分離して導く分離手段とを備えた立体映像表示装
    置において、観察者の位置を検出するセンサーと、観察
    者が正規観察位置から外れて位置するとき、前記映像形
    成手段に対し、前記の一方の目用の映像信号及び他方の
    目用の映像信号とは異なる別の映像信号を入力させる制
    御手段とを備えたことを特徴とする立体映像表示装置。
  3. 【請求項3】 前記別の映像信号は、黒映像信号である
    ことを特徴とする請求項2に記載の立体映像表示装置。
  4. 【請求項4】 前記別の映像信号は、カラーラスター信
    号であることを特徴とする請求項2に記載の立体映像表
    示装置。
  5. 【請求項5】 前記別の映像信号は、前記観察者に対し
    て正規観察位置への復帰を促すための文字若しくは記号
    等を含む映像信号であることを特徴とする請求項2に記
    載の立体映像表示装置。
  6. 【請求項6】 前記別の映像信号は、前記観察者に対し
    て正規観察位置への復帰の方向を知らせる文字若しくは
    記号等を含む映像信号であることを特徴とする請求項2
    に記載の立体映像表示装置。
  7. 【請求項7】 前記別の映像信号を保持するメモリを有
    することを特徴とする請求項5又は請求項6に記載の立
    体映像表示装置。
  8. 【請求項8】 観察者が逆視位置に位置するとき、一方
    の目用の映像信号と他方の目用の映像信号とを入れ換え
    て前記映像形成手段に入力させるようになっていること
    を特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の
    立体映像表示装置。
  9. 【請求項9】 前記分離手段からの光を拡散させる拡散
    ON状態および光を拡散させない拡散OFF状態を形成
    し得る拡散効果ON/OFFパネルを備えるとともに、
    観察者が正規観察位置から外れて位置するとき、前記拡
    散効果ON/OFFパネルをON動作させるようになっ
    ていることを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれ
    かに記載の立体映像表示装置。
JP08192544A 1996-07-22 1996-07-22 立体映像表示装置 Expired - Fee Related JP3096639B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08192544A JP3096639B2 (ja) 1996-07-22 1996-07-22 立体映像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08192544A JP3096639B2 (ja) 1996-07-22 1996-07-22 立体映像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1042315A JPH1042315A (ja) 1998-02-13
JP3096639B2 true JP3096639B2 (ja) 2000-10-10

Family

ID=16293052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08192544A Expired - Fee Related JP3096639B2 (ja) 1996-07-22 1996-07-22 立体映像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3096639B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0485433U (ja) * 1990-11-30 1992-07-24

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7518793B2 (en) * 2002-03-29 2009-04-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Stereoscopic image display device using image splitter, adjustment method thereof, and stereoscopic image display system
JP4979136B2 (ja) * 2008-06-03 2012-07-18 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 放送受信端末装置及びプログラム
JP4956843B2 (ja) * 2008-06-06 2012-06-20 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 端末装置及びプログラム
JP5465559B2 (ja) * 2010-03-16 2014-04-09 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及び電子機器
JP5039194B2 (ja) 2010-09-30 2012-10-03 株式会社東芝 表示装置及び録画方法
JP2012195728A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 Seiko Epson Corp 表示装置、表示システム、及び、表示装置の制御方法
JPWO2012131862A1 (ja) * 2011-03-28 2014-07-24 株式会社東芝 画像処理装置、立体画像表示装置、方法およびプログラム
JP2012008584A (ja) * 2011-08-05 2012-01-12 Toshiba Corp 映像表示装置、通知方法、及び位置判定装置
JP5129377B1 (ja) 2011-08-31 2013-01-30 株式会社東芝 映像処理装置
US9429764B2 (en) 2012-05-18 2016-08-30 Reald Inc. Control system for a directional light source
JP5310833B2 (ja) * 2011-12-21 2013-10-09 日本電気株式会社 端末装置及びプログラム
US9648308B2 (en) 2012-03-27 2017-05-09 Koninklijke Philips N.V. Multiple viewer 3D display
WO2013173786A1 (en) 2012-05-18 2013-11-21 Reald Inc. Directional backlight
US9188731B2 (en) 2012-05-18 2015-11-17 Reald Inc. Directional backlight
EA032190B8 (ru) 2012-05-18 2019-06-28 РеалД Спарк, ЛЛК Управление источниками излучения устройства направленной подсветки
CN102722044B (zh) * 2012-06-07 2015-05-20 深圳市华星光电技术有限公司 立体显示系统
KR20200123175A (ko) 2013-02-22 2020-10-28 리얼디 스파크, 엘엘씨 지향성 백라이트
JP2013210641A (ja) * 2013-04-19 2013-10-10 Nec Casio Mobile Communications Ltd 画像表示装置およびプログラム
US9739928B2 (en) 2013-10-14 2017-08-22 Reald Spark, Llc Light input for directional backlight
CN107003563B (zh) 2014-10-08 2021-01-12 瑞尔D斯帕克有限责任公司 定向背光源
US10459152B2 (en) 2015-04-13 2019-10-29 Reald Spark, Llc Wide angle imaging directional backlights
WO2019163272A1 (ja) * 2018-02-23 2019-08-29 ソニー株式会社 表示装置、表示方法およびコンピュータプログラム
US11917118B2 (en) 2019-12-27 2024-02-27 Sony Group Corporation Information processing apparatus and information processing method
CN116194812A (zh) 2020-09-16 2023-05-30 瑞尔D斯帕克有限责任公司 车辆外部照明装置
US11966049B2 (en) 2022-08-02 2024-04-23 Reald Spark, Llc Pupil tracking near-eye display

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0485433U (ja) * 1990-11-30 1992-07-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1042315A (ja) 1998-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3096639B2 (ja) 立体映像表示装置
JP4795246B2 (ja) 多重映像表示装置
JP4330597B2 (ja) 2次元及び3次元映像選択可能ディスプレイ装置
JP4957177B2 (ja) 表示装置
US7092003B1 (en) 3-D imaging arrangements
JP2846856B2 (ja) 立体映像表示装置
JP3443271B2 (ja) 立体映像表示装置
US5638082A (en) Vision testing system for stereoscopic viewing by a test person
JP2006259191A (ja) 画像表示装置
JP2000102038A (ja) 2次元映像/3次元映像互換型映像表示装置
JPH05122733A (ja) 3次元画像表示装置
JP2001166259A (ja) 眼鏡無し立体映像表示装置
JP2000206459A (ja) 眼鏡無し立体映像表示装置
JP3083635B2 (ja) 3次元立体画像/2次元画像共存型表示装置
JP3583936B2 (ja) 眼鏡無し立体映像表示装置
JP2008541165A (ja) フラットパネルディスプレイを利用した3次元映像表示装置
JP2002296540A (ja) 眼鏡無し立体映像表示装置
JPH08327948A (ja) 立体画像表示方法及び立体画像表示装置
JPWO2005088386A1 (ja) 立体表示装置及び立体表示方法
JPH0996777A (ja) 立体ディスプレイ
JP3802474B2 (ja) 立体映像表示装置
JP2004282217A (ja) 多眼式立体映像表示装置
JPS6339299A (ja) デイスプレイ装置
JP3059962B1 (ja) 眼鏡無し立体映像表示装置
JP3634486B2 (ja) 立体映像の表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070804

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080804

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees