JP2015525446A - バッテリを動作温度に維持する装置および方法 - Google Patents

バッテリを動作温度に維持する装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015525446A
JP2015525446A JP2015515502A JP2015515502A JP2015525446A JP 2015525446 A JP2015525446 A JP 2015525446A JP 2015515502 A JP2015515502 A JP 2015515502A JP 2015515502 A JP2015515502 A JP 2015515502A JP 2015525446 A JP2015525446 A JP 2015525446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
heating
temperature
circuit
heating circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015515502A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6320998B2 (ja
Inventor
クリストフ、ボルネ
カルロス、ピントス
Original Assignee
ヴァレオ セキュリテ アビタクル
ヴァレオ セキュリテ アビタクル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴァレオ セキュリテ アビタクル, ヴァレオ セキュリテ アビタクル filed Critical ヴァレオ セキュリテ アビタクル
Publication of JP2015525446A publication Critical patent/JP2015525446A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6320998B2 publication Critical patent/JP6320998B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/615Heating or keeping warm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/63Control systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/63Control systems
    • H01M10/633Control systems characterised by algorithms, flow charts, software details or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/657Means for temperature control structurally associated with the cells by electric or electromagnetic means
    • H01M10/6571Resistive heaters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

本発明は、バッテリを動作温度に維持するための装置および方法に関する。第1のバッテリを動作温度に維持するための前記装置は、第1のバッテリを加熱可能な加熱回路(140)と、加熱回路に接続されたモニタ回路(200)であって、所定のプログラミングに従って加熱回路の動作を制御可能なモニタ回路(200)とを備えることを特徴とする。

Description

本発明の主題は、バッテリを動作温度に維持するための装置および方法である。
本発明の分野は、車載組み込み装置の分野である。
より正確には、本発明の分野は、独立型の車載組み込み装置、特に、これらの装置の電源の分野のものである。
あらゆる分野における新しい情報通信技術のアクセス可能性の高まりに伴い、近年、車載テレマティックスに高い関心が寄せられている。車載組み込みテレマティックスは、とりわけ、2つのインテリジェント装置間での情報の長距離伝送を含む。組み込みテレマティックスの1つの役割として、車両のユーザに関連情報を供給することがある。組み込みテレマティックスの別の役割には、車両のユーザにとって最適な安全状況を確保するということがある。この安全性は、通常の車両使用に固有の危険性を考慮するとともに、社会的危険性も考慮することで、少なくとも二重の考慮がなされる。通常の車両使用時における1つの危険性は、事故である。社会的危険性の1つは、盗難である。なお、これは非限定的な例である。これらの危険性は、動作可能な状態になるために車両の完全性に依存する必要がないという点で「スタンドアローン(独立型)」の装置によって考慮される。
事故は、事故を自動的に報告するための組み込み装置によって考慮される。このような装置の原理は、事故が検知されると、専用の受信機に事故を報告する電子メールを送信することである。電子メールは、少なくとも、事故の場所、すなわち、送信装置の場所を含む。これにより、事故現場において、事故から救急サービス到着までの経過時間が短縮される。
事故を報告する電子メールは、センサによって事故が検知された後、自動的に送信されるか、または車両がダメージを受けたか否かにかかわらず、車両のユーザによってアクチュエータを介した作動後に手動で送信される。組み込み装置は、例えば、衛星位置決めシステムを介して送信されるメッセージに含まれる場所を得る。
社会的危険性は、車両追跡装置によって考慮される。これらの装置は、ほとんどの場合、SVT(Stolen Vehicle Tracking:盗難車両追跡)装置と呼ばれる。このような追跡装置は、連続して、または要求に応じて、車両の位置を送信する。送信位置は、自動事故報告装置の場合と同様に得られる。
より一般に用いられている用語は、安全装置およびセキュリティ装置である。安全装置は、使用上の危険要因の影響を可能な限り低減することによって、車両の通常の使用をより安全にする。しかしながら、低減よりも防止の方がより有効である。セキュリティ装置は、車両の完全性の意図的な違反行為の影響を低減しようとするものである。
このような安全装置またはセキュリティ装置の可用性は、車両の主電源の可用性に依存できないことは明らかである。実際、以下のように、このような主電源の動作停止は比較的容易に起こる。
−事故時の衝撃による断線
−セキュリティ装置への電源を切断する目的でケーブルを切断する意図的な行為
−その他。
少なくともこれらの理由から、安全装置およびセキュリティ装置は、常に、安全を確保する車両の主電源から切断されたとき、ある程度の自立性をこれらの装置に与える予備バッテリを常に備えている。
これらの安全装置およびセキュリティ装置が車両に組み込まれる場合、これらの装置は、適用分野において効力のある規格に準拠しなければならない。この場合、これらの安全装置およびセキュリティ装置が動作しなければならない温度範囲がある。この範囲は、−40℃〜+85℃である。
問題は、温度が低いときに生じる。−20℃を下回ると、標準的なバッテリは電流をほとんど供給しなくなることが知られている。このように、これらのバッテリに依存する装置は機能しなくなる。これらの装置が車両の動作時に使用され、エンジン室または乗員室のいずれかに位置している限り、超低温にさらされることはほとんどない。しかしながら、特にセキュリティ装置の場合において、車両が動作していないとき、すなわち、エンジンのスイッチが切られているときでも動作可能でなければならない。この場合、セキュリティ装置の動作温度は、車両が位置する場所の周囲温度である。この場合、車両と車両のコンポーネントは、セキュリティ装置への熱量供給に寄与しない。
車両の始動時、実際には、車両を始動したばかりで、車両コンポーネントがまだ適温まで上昇していない場合にも別の問題が生じる。事故や不調が最初の車輪回転中に起こることもある。したがって安全装置は、できる限り迅速に作動状態になるべきである。
本発明は、セキュリティ装置に電力供給するバッテリの温度を監視することによってこれらの問題を解決する。したがって、バッテリは、温度センサおよび加熱装置に連結される。加熱装置および温度センサは、温度センサによって出力された信号に応じて加熱装置を制御するマイクロコントローラに接続される。マイクロコントローラは、動作可能、すなわち、エネルギーを供給可能な温度にバッテリを維持するように加熱装置をオンに切り換える。このような温度は、−20℃より高い。
以上のことから、本発明の主題は、第1のバッテリを動作温度に維持するための装置であって、
−第1のバッテリを加熱することに適した加熱回路と、
−加熱回路に接続され、所定のプログラミングに従って加熱回路の動作を制御することに適した制御回路と、を備えることを特徴とする装置である。
前段落において記載した主な特徴の他に、本発明による装置は、個別に考慮され、または技術的に可能な組み合わせに応じて、以下のさらなる特徴のうちの1つ以上を有してもよい。
−制御回路に接続される、第1のバッテリの温度を測定することに適した温度センサ(190)であって、所定のプログラミングは、第1のバッテリの温度の測定値に基づいたものである。
−加熱装置は、第2のバッテリによって電力供給される。
−加熱装置は、以下のもの、すなわち、
−第1のバッテリ、
−第2のバッテリから加熱回路の電源を選択するためのスイッチ回路を備える。
−加熱装置は、第1のバッテリによって電力供給される。
−加熱回路は、第1のバッテリの周りに配設される抵抗性ケーブル巻線である。
−加熱回路は、第1のバッテリを収容することが意図された場所の両側に配設された2つのコイルから構成される。
−温度センサは、加熱回路から熱的に絶縁される。
また、本発明の主題は、バッテリを動作温度に維持する装置を実行する方法であって、
−制御回路の始動時、特定の期間、加熱回路をオンに切り換えるステップを含むことを特徴とする方法である。
また、本発明の主題は、バッテリを動作温度に維持する装置を実行する方法であって、
−第1の所定の周波数で第1のバッテリの温度を取得するステップと、
−取得した温度と所定のしきい値とを比較するステップと、
−取得した温度がしきい値を下回れば、加熱回路はオンに切り換えられるステップと、
を含むことを特徴とする方法である。
前段落に記載された主な特徴の他に、本発明による方法は、個別に考慮され、または技術的に可能な組み合わせに応じて、以下のさらなる特徴のうちの1つ以上を有してもよい。
−その方法は、
−比較中、取得した温度がしきい値を上回れば、加熱回路は遮断(シャットダウン)されるステップを含む。
−その方法は、
−第2の所定の周波数で加熱装置を遮断するステップを含む。
本発明は、以下の記載を読み、添付の図面を考察することで、さらに深く理解されるであろう。これらは、指針として与えられるものであって、本発明を制限するものではない。
本発明の第1の実施形態の図。 本発明による装置に実装された第1のバッテリの長手方向断面図。 本発明による装置に実装された第1のバッテリの横断面図。 加熱装置の別の実施形態の図。 バッテリ加熱装置の別の実施形態の図。 本発明による方法のステップを示す図。 本発明による方法のステップを示す図。 本発明の1つの変形例の図。 電源選択回路の図。
図1は、第1のバッテリ110を不図示の安全装置またはセキュリティ装置に接続する電源ケーブル120および130を備える第1のバッテリ110を示す。
また、図1は、第1のバッテリ110に巻回した抵抗性ケーブルからなる加熱回路140を示す。回路140に電流が通ると、ジュール効果による熱を発する。加熱回路140が第1のバッテリ140と非常に密接または接触している限り、加熱回路140が熱を発するときに加熱回路140は加熱される。
図1は、加熱回路140が、電源ケーブル150および160を介して第2のバッテリ170に接続されることを示す。この接続は、スイッチ装置180を介して確立される。このようなスイッチ装置180は、例えば、非限定的に、電気機械式スイッチ、トランジスタ、中継器または任意の同等の装置である。装置180の実装は、加熱回路140の電源回路を開閉するために用いられうる。
また、図1は、温度センサ190を示す。このようなセンサは、サーミスタ、熱電対または任意の他の同等の装置である。温度センサ190は、少なくとも以下の場合において、バッテリ温度を測定するために適用される。
−温度センサは、バッテリと直接接触した状態にある。
−温度センサは、少なくとも1つの熱伝導性材料を介してバッテリと接触状態にある。
−温度センサは、センサとバッテリとの間の要素が熱絶縁性を構成しないようにバッテリの十分近くにある。
1つの変形例において、バッテリに対する温度センサの相対位置は、温度測定を較正するために考慮される。ある場合において、温度センサによって実行される測定に補正因子が適用される。
図1は、制御回路200をさらに示す。制御回路200は、マイクロコントローラまたはマイクロプロセッサタイプのものである。制御回路200は、ケーブル210を介してスイッチ装置180に接続され、ケーブル220を介して温度センサ190に接続される。ケーブル220により、マイクロコントローラ200は温度センサ190によって生じた温度測定値を受け取る。ケーブル210により、制御回路200は、スイッチ装置180を制御する。
ケーブルに関して、これらのケーブルは、アナログ、電力またはディジタル電気信号を伝送する手段であることを理解されたい。このように、これらのケーブルは、プリント回路上のケーブルまたはトラックのいずれか、またはそれらの両方である。
図2は、バッテリ110のタイプの第1のバッテリを実装する実施例を示す。このように、図2は、抵抗性ケーブル340によって囲まれたバッテリ310を示す。
図2は、ケーブル340とバッテリ310との間に、レセプタクル370を示し、レセプタクル370の上側部分380は、ケーブル340と接触状態にあり、熱絶縁性のものである。レセプタクル370は、センサ190と同等の温度センサ390を受け入れる。センサ390は、ケーブル400を介して制御回路に接続される。レセプタクル370は、ケーブル400が貫通するオリフィス、またはケーブル400がレセプタクル370とバッテリ310との間を通るオリフィスとを備える。
図3は、センサ390のレベルでの、図2に示す装置の横断面図である。図3は、以下のことを示している。
−レセプタクル370は、ケーブル340とバッテリ310との間にある。
−レセプタクル370は、
・センサが接触状態になるようにするためにバッテリ側で開口しているか、または、
・バッテリ側に、熱伝導壁が設けられる。
図2の変形例は、バッテリの実際の温度に最も近い温度測定値を与えるための加熱回路の温度センサを熱的に絶縁するために使用されうる。
本発明の別の変形例は、レセプタクル370を用いずに実装される。
図4は、抵抗性ケーブルからなるコイルの2つの回路網(ネットワーク)420および430によって囲まれた第1のバッテリ410を示す。回路網420および430は、バッテリ410の両側に配置されるが、交差することはない。回路網420および430は、同じ電源を有する。さらに、バッテリ410の配置および/または取り換えのために、回路網420および430を個別に移動させることが可能である。
図4の変形例において、不図示の温度センサは、バッテリ410に取り付けられるか、2つの回路網420または430の1つに取り付けられる。
図510は、閉じられると、第1のバッテリ540を収容するために適した2つの部品520および530に分けられるハウジング510を示す。ハウジングが閉じられると、以下のことが利用可能になる。
−バッテリ50が、蓄えている電気エネルギーを送る手段である2つの電力ケーブル、
−加熱装置550に電力供給するための2つの電源ケーブル、および、
−温度センサの接続ケーブル560。
部品520および部品530の内壁は、部品520には抵抗膜570が、部品530には抵抗膜580が被覆される。これらの抵抗膜は、2つの電源ケーブルによって供給される。
センサ560は、
−2つの部品520または530の一方に取り付けられるか、または、
−2つの部品520または530の一方に取り付けられるレセプタクル590自身の内部に取り付けられる。
センサ560またはレセプタクル590の取り付けは、任意のものである。センサ560またはレセプタクル590は、閉じられたときにハウジング510内にあればよい。
レセプタクル560は、レセプタクル370と同等のものである。本発明の変形例によれば、レセプタクル560は、任意に、加熱装置550の温度センサ560を絶縁する絶縁壁を備える。
本発明の1つの変形例(不図示)において、温度センサが、第1のバッテリの構成によって、前記第1のバッテリ内にある。これは、前記バッテリがいくつかの容量性素子から構成される場合に特に容易である。素子が電気エネルギーを蓄積することに適している場合、この素子を容量性であると言える。
本発明の1つの変形例において、ケーブル130は、バッテリ170の代わりに、スイッチ装置180に接続される。ケーブル130は、加熱回路140のケーブル150が接続されていない装置180の端子に接続される。この変形例において、ケーブル120は、ケーブル160に接続される。この構成において、第1のバッテリ110は、第1のバッテリ110のエネルギーを用いて加熱回路140に電力供給可能である。この電力供給は、スイッチ装置180を介して制御回路200によって制御される。
図8は、命名の規則に従って、第1の入力802、第2の入力803および出力804を備える選択装置801を示す。入力802は、第2のバッテリ170のプラス極に接続される。入力803は、第1のバッテリ110のプラス極、すなわち、ケーブル130に接続される。したがって、選択装置801は、第1のバッテリ110のプラス極、または第2のバッテリ170のプラス極のいずれかに端子804を接続するために使用される。出力804は、スイッチ装置180の端子に接続され、スイッチ装置180のもう一方の端子は、ケーブル150に接続される。
図8はまた、第1の入力812と、第2の入力813と、出力814とを備える選択装置811を示す。入力812は、第2のバッテリ170のプラス極に接続される。入力813は、第1のバッテリ110のプラス極、すなわち、ケーブル130に接続される。したがって、選択装置811は、第1のバッテリ110のマイナス極か、または第2のバッテリ170のマイナス極のいずれかに端子814を接続するために使用される。出力814は、ケーブル160に接続される。
装置801および装置811によってなされる選択は、一貫して実行される。これは、入力端子802と出力端子804との間のリンクが、入力端子812と出力端子814との間のリンクと同時に選択されるということを意味する。1つの実施例において、休止時、すなわち、電力供給がない場合、アクティブなリンクは、入力端子803と出力端子804との間のリンクと、入力端子813と出力端子814との間のリンクである。これは、例えば、装置801の弾性手段805によって、および装置811の弾性手段815によって達成される。第2のバッテリ170によってこれらの装置に電力が供給されると、入力端子802と出力端子804との間のリンクおよび入力端子812と出力端子814との間のリンクは、弾性手段805の作用及び弾性手段815の作用と対抗する作用を有する電磁場によって作動される。第2のバッテリ170とのリンクがなくなれば、弾性手段805および弾性手段815は、入力端子803と出力端子804との間のリンクおよび入力端子813と出力端子814との間のリンクを回復させる。したがって、加熱装置110の電力供給のために、第1のバッテリと第2のバッテリとの間には自動切り換えがある。
弾性手段805および815は、例えば、非限定的に、弾性バンド、ばね、形状記憶ストリップなどである。選択装置として、単純な電気装置が使用されてもよい。
このような装置は、例えば、装置900などの比較器によって制御される切り換えスイッチである。図9は、入力の一方が、第1のバッテリのプラス端子に接続され、他方が第2のバッテリのプラス端子に接続される比較器901を示す。また、図9は、入力の一方が第1のバッテリのプラス端子に接続され、他方が第2のバッテリのプラス端子に接続される切り換えスイッチ902を示す。切り換えスイッチ902の出力は、スイッチ180の端子に接続される。比較器901の出力は、切り換えスイッチ902を制御する。装置900は、装置801の代わりに使用されてもよい。
本発明の実施方法の変形例を記載するために、マイクロ回路、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラまたは同等の回路によって作用が実行される。これらの作用は、前記回路によって、不図示の前記回路のプログラムメモリに記録された命令コードの解釈の結果である。
図6は、制御回路200がバッテリ110の温度を取得するステップ601を示す。温度センサ190の性質によれば、この取得は、温度センサ190によって生じるアナログ信号またはディジタル信号を読み取ることを伴う。この信号がアナログ信号であれば、ディジタル信号に変換される。この測定値については、以下、測定値Mと呼ぶ。
測定値Mが取得されると、制御回路200は、測定値Mとしきい値Sとを比較するステップ602に進む。しきい値Sは、制御回路200のメモリまたはバスを介して制御回路200に接続される不図示のメモリに記録される。
しきい値Sは、方法のパラメータである。しきい値は、構成ごとに設定されるか、またはこの目的のために設けられたインタフェースを介してプログラム可能なものである。
測定値Mがしきい値Sを下回れば、制御回路200は、加熱回路140をオンに切り換えるか、または加熱回路をオンにしたままにするステップ603に進む。これを行うために、制御回路200は、加熱回路140への電力を供給するためのスイッチ装置180にスイッチ信号を送信する。
MがSを上回れば、回路200は、加熱回路140をオフに切り換えるか、または加熱回路140をオフに切り換えられたままにするステップ604に進む。
ステップ603およびステップ604から、制御回路200はステップ601に進む。ステップ601において、制御回路200は、前述したように新しい温度測定値を取得して考慮する前に、所定の時間Tの経過を待つ。
時間Tは、この方法のパラメータである。時間は、構成ごとに設定されるか、またはこの目的のために設けられたインタフェースを介してプログラム可能なものである。
別の実施形態では、ステップ701において、制御回路200は、最後にスイッチをオンにしてから経過した時間を評価する。この経過時間が時間TAより長ければ、制御回路200は、加熱回路140をオフに切り換えるか、または加熱回路140をオフに切り換えたままにするステップ702に進む。したがって、加熱装置は、第2の所定の周波数(頻度)で遮断される。この周波数は、時間期間TAの逆数である。それは、遮断するために加熱装置がオフに切り換えられることが必要であるため、最大周波数である。加熱装置は、低温の場合にのみオンに切り換えられるため、時間TAに対応する周波数は、低温の場合にのみ到達される。言語の誤用により、最大の到達可能周波数は、動作周波数と同等である。
すべての制御回路は、クロックに関連付けられていることが知られている。各クロックビートで1ずつ増分されるカウンタによって時間間隔が測定される。カウンタがある数に達するとき、これはある一定時間に相当する。したがって、カウンタが達する必要のある値CAと時間TAとの間に等値が存在する。したがって、この変形例において、制御回路200は、読み取りおよび書き込みのためにアクセス可能なメモリ領域に相当するカウンタCを備える。クロックの各ビートで、このカウンタCは1ずつ増分する。実際には、クロック周波数の倍数であってもよい。この結果は、従来、制御回路において扱われる割り込みを介して達成される。
ステップ702から、制御回路200は、ステップ601と同等のステップ703に進み、ステップ703において、制御回路は、バッテリ110の温度を取得する。
ステップ703で取得された温度である測定値Mがしきい値Sを下回ると、制御回路200は、ステップ603と同等のステップ704に進む。ステップ704において、制御回路200は、さらに、カウンタCをゼロにリセットする。
また、測定値Mがしきい値Sを上回れば、制御回路200はステップ701に進む。
ステップ704から、制御回路200はステップ701へ進む。
本発明の1つの変形例において、図1は、センサ190がない場合も考慮される。この変形例において、制御回路200は、始動サイクルに応じてスイッチ装置180を制御する。制御回路200は、電力が供給されると、スイッチ装置180を閉じる。このようにして、加熱装置140に電力が供給され、第1のバッテリ110を加熱する。制御回路200は、指定期間、スイッチ装置180を閉じたままにする。この期間は、例えば、60秒、90秒または120秒である。この期間は長くなっても短くなってもよい。1つの変形例において、この期間は、制御回路200の不図示のメモリに記録される。
例えば、1つの実施例として、可能な限り迅速に作動する必要がある車載安全装置を備えた車両の例が挙げられる。この場合、前記安全装置は、本発明による装置が装備されたバッテリによって電力供給される。したがって、車両の始動時に、安全装置に電力供給するバッテリが、安全装置を動作させるのに十分な温度になる期間、オンに切り換えられる。指定期間後、加熱はオフに切り換えられる。

Claims (12)

  1. 第1のバッテリ(110)を動作温度に維持する装置であって、
    −前記第1のバッテリを加熱することに適した加熱回路(140)と、
    −前記加熱回路に接続され、所定のプログラミングに従って前記加熱回路の動作を制御することに適した制御回路(200)と、
    を備えることを特徴とする装置。
  2. −前記第1のバッテリの温度を測定することに適した、前記制御回路に接続される温度センサ(190)
    を備え、前記所定のプログラミングは、前記第1のバッテリの温度の測定値に基づくことを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  3. 前記加熱装置は、第2のバッテリ(110)によって電力供給されることを特徴とする、請求項1または2に記載の装置。
  4. −前記第1のバッテリと、
    −前記第2のバッテリと、
    から前記加熱回路の電力供給を選択するためのスイッチ回路を備えることを特徴とする、請求項3に記載の加熱装置。
  5. 前記加熱装置は、前記第1のバッテリ(170)によって電力供給されることを特徴とする、請求項1または2に記載の装置。
  6. 前記加熱回路は、前記第1のバッテリの周りに配設された抵抗性ケーブルの巻線(140)であることを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載の装置。
  7. 前記加熱回路は、前記第1のバッテリを収容するようにされた場所の両側に配設される2つのコイル(420、430)から構成されることを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載の装置。
  8. 前記温度センサは、前記加熱回路から熱絶縁(370、380)されることを特徴とする、請求項2から7のいずれか一項に記載の装置。
  9. −前記制御回路の始動時、特定の期間、前記加熱回路をオンに切り換えるステップ
    を含むことを特徴とする、請求項1から8のいずれか一項に記載の装置の実行方法。
  10. −第1の所定の周波数で前記第1のバッテリの温度を取得するステップ(601)と、
    −前記取得された温度と所定のしきい値とを比較するステップ(602)と、
    −前記取得された温度が前記しきい値を下回れば、前記加熱回路がオンに切り換えられるステップ(603)と、
    を含むことを特徴とする、請求項1から8のいずれか一項に記載の装置の実行方法。
  11. −前記比較中、前記取得された温度が前記しきい値を上回れば、前記加熱回路が遮断されるステップ(604)
    を含むことを特徴とする、請求項10に記載の方法。
  12. −第2の所定の周波数で前記加熱装置を遮断するステップ
    を含むことを特徴とする、請求項10に記載の方法。
JP2015515502A 2012-06-04 2013-06-04 バッテリを動作温度に維持する装置および方法 Active JP6320998B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1201605A FR2991548B1 (fr) 2012-06-04 2012-06-04 Dispositif et procede de maintien a temperature de fonctionnement d'une batterie
FR12/01605 2012-06-04
PCT/EP2013/061515 WO2013182575A1 (fr) 2012-06-04 2013-06-04 Dispositif et procédé de maintien à température de fonctionnement d'une batterie

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015525446A true JP2015525446A (ja) 2015-09-03
JP6320998B2 JP6320998B2 (ja) 2018-05-09

Family

ID=47080564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015515502A Active JP6320998B2 (ja) 2012-06-04 2013-06-04 バッテリを動作温度に維持する装置および方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10230138B2 (ja)
EP (1) EP2856554A1 (ja)
JP (1) JP6320998B2 (ja)
KR (1) KR102069916B1 (ja)
CN (1) CN104798246B (ja)
FR (1) FR2991548B1 (ja)
RU (1) RU2639318C2 (ja)
WO (1) WO2013182575A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016160113A2 (en) * 2015-03-31 2016-10-06 Crown Equipment Corporation Method for controlling a functional system of a materials handling vehicle
RU2644555C1 (ru) * 2016-08-10 2018-02-13 Владимир Наумович Земский Универсальный аккумулятор
KR102589287B1 (ko) * 2017-01-19 2023-10-13 내션얼 리서치 카운슬 오브 캐나다 배터리에서 열폭주를 개시하기 위한 장치 및 방법
CN107487211A (zh) * 2017-06-16 2017-12-19 宝沃汽车(中国)有限公司 双电池控制方法、装置及系统
DE102018210661A1 (de) * 2018-06-28 2020-01-02 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Speicherzelle für einen Energiespeicher eines Kraftfahrzeugs sowie Energiespeicher für ein Kraftfahrzeug
CN111864136B (zh) * 2020-07-08 2022-06-17 中北大学 一种低温启动与温度调节的复合蓄电池组装置及使用方法

Citations (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4725128U (ja) * 1971-04-12 1972-11-21
JPS514547A (ja) * 1974-06-29 1976-01-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Teionyochikudenchi
JPS57164971U (ja) * 1981-04-14 1982-10-18
JPS60163386A (ja) * 1984-01-20 1985-08-26 リリワイト・ソシエテ・アノニム バツテリ
JPH0684678U (ja) * 1993-04-09 1994-12-02 怡利電子工業股▲ひん▼有限公司 充電器の電池温度検出装置
JPH10306722A (ja) * 1997-03-05 1998-11-17 Toyota Motor Corp 車両用電池冷却システム
US6002240A (en) * 1997-12-12 1999-12-14 Dell Usa, L.P. Self heating of batteries at low temperatures
JP2000030719A (ja) * 1998-07-08 2000-01-28 Asahi Optical Co Ltd 電池温度制御回路
JP2002075469A (ja) * 2000-08-24 2002-03-15 Nippon Yusoki Co Ltd バッテリ保温装置
JP2002509342A (ja) * 1997-12-12 2002-03-26 イドロ−ケベック リチウム−ポリマー型電池及び制御システム
JP2002260745A (ja) * 2001-02-27 2002-09-13 Japan Storage Battery Co Ltd 電 池
JP2004327223A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池収納装置、電源装置、および電動車両
JP2005287091A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Matsushita Electric Works Ltd 充電装置
JP2005339980A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Sanyo Electric Co Ltd 車両用の電源装置
JP3121123U (ja) * 2006-02-07 2006-04-27 株式会社イーグル模型 充電装置及び充電装置用ホルダ
JP2008004386A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Panasonic Ev Energy Co Ltd バッテリ冷却装置、バッテリ冷却風量制御装置、およびプログラム
JP2008041614A (ja) * 2006-08-10 2008-02-21 Sony Corp バッテリー装置
US20080213652A1 (en) * 2007-02-08 2008-09-04 Karl Frederick Scheucher Battery pack safety and thermal management apparatus and method
JP2009142069A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Gs Yuasa Corporation:Kk 組電池の温度調整装置、組電池の温度調整方法
JP2010067584A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Toyota Motor Corp 蓄電装置
JP2010205591A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Calsonic Kansei Corp 車載用バッテリの加温装置及び方法
JP2010238519A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Honda Motor Co Ltd 組電池装置
JP2011165390A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Panasonic Corp 電池ユニット
JP2011182585A (ja) * 2010-03-02 2011-09-15 Honda Motor Co Ltd 充電制御装置および充電制御装置が搭載された車両
US20110288704A1 (en) * 2010-05-21 2011-11-24 GM Global Technology Operations LLC Method for heating a high voltage vehicle battery
EP2410591A1 (en) * 2010-07-23 2012-01-25 Exa Energy Technology Co., Ltd. Storage battery for vehicle
US20120024838A1 (en) * 2010-07-30 2012-02-02 Byd Company Limited Battery heating circuits and methods based on battery discharging using resonance components in series

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4142628C1 (ja) * 1991-12-21 1993-05-06 Dieter Braun
US6819269B2 (en) * 2000-05-17 2004-11-16 Omega Patents, L.L.C. Vehicle tracker including battery monitoring feature and related methods
JP2006288150A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Hitachi Koki Co Ltd リチウム電池用充電装置
NO20083466L (no) * 2008-08-08 2010-02-09 Miljo Innovasjon As Anordning med batteri
US8598845B2 (en) * 2009-04-20 2013-12-03 Valence Technology, Inc. Battery chargers, electrical systems, and rechargeable battery charging methods
DE102009046567A1 (de) * 2009-11-10 2011-05-12 SB LiMotive Company Ltd., Suwon Temperierungsverfahren und Batteriesystem
US8452490B2 (en) * 2009-12-14 2013-05-28 Control Solutions LLC Electronic circuit for charging and heating a battery
JP2012080598A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Panasonic Corp 電池電源装置
KR101314640B1 (ko) * 2011-05-06 2013-10-04 이앤에이치씨(주) 전기이륜 차량용 배터리팩

Patent Citations (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4725128U (ja) * 1971-04-12 1972-11-21
JPS514547A (ja) * 1974-06-29 1976-01-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Teionyochikudenchi
JPS57164971U (ja) * 1981-04-14 1982-10-18
JPS60163386A (ja) * 1984-01-20 1985-08-26 リリワイト・ソシエテ・アノニム バツテリ
JPH0684678U (ja) * 1993-04-09 1994-12-02 怡利電子工業股▲ひん▼有限公司 充電器の電池温度検出装置
JPH10306722A (ja) * 1997-03-05 1998-11-17 Toyota Motor Corp 車両用電池冷却システム
US6002240A (en) * 1997-12-12 1999-12-14 Dell Usa, L.P. Self heating of batteries at low temperatures
JP2002509342A (ja) * 1997-12-12 2002-03-26 イドロ−ケベック リチウム−ポリマー型電池及び制御システム
JP2000030719A (ja) * 1998-07-08 2000-01-28 Asahi Optical Co Ltd 電池温度制御回路
JP2002075469A (ja) * 2000-08-24 2002-03-15 Nippon Yusoki Co Ltd バッテリ保温装置
JP2002260745A (ja) * 2001-02-27 2002-09-13 Japan Storage Battery Co Ltd 電 池
JP2004327223A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池収納装置、電源装置、および電動車両
JP2005287091A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Matsushita Electric Works Ltd 充電装置
JP2005339980A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Sanyo Electric Co Ltd 車両用の電源装置
JP3121123U (ja) * 2006-02-07 2006-04-27 株式会社イーグル模型 充電装置及び充電装置用ホルダ
JP2008004386A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Panasonic Ev Energy Co Ltd バッテリ冷却装置、バッテリ冷却風量制御装置、およびプログラム
JP2008041614A (ja) * 2006-08-10 2008-02-21 Sony Corp バッテリー装置
US20080213652A1 (en) * 2007-02-08 2008-09-04 Karl Frederick Scheucher Battery pack safety and thermal management apparatus and method
JP2009142069A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Gs Yuasa Corporation:Kk 組電池の温度調整装置、組電池の温度調整方法
JP2010067584A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Toyota Motor Corp 蓄電装置
JP2010205591A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Calsonic Kansei Corp 車載用バッテリの加温装置及び方法
JP2010238519A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Honda Motor Co Ltd 組電池装置
JP2011165390A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Panasonic Corp 電池ユニット
JP2011182585A (ja) * 2010-03-02 2011-09-15 Honda Motor Co Ltd 充電制御装置および充電制御装置が搭載された車両
US20110288704A1 (en) * 2010-05-21 2011-11-24 GM Global Technology Operations LLC Method for heating a high voltage vehicle battery
EP2410591A1 (en) * 2010-07-23 2012-01-25 Exa Energy Technology Co., Ltd. Storage battery for vehicle
US20120024838A1 (en) * 2010-07-30 2012-02-02 Byd Company Limited Battery heating circuits and methods based on battery discharging using resonance components in series

Also Published As

Publication number Publication date
JP6320998B2 (ja) 2018-05-09
KR20150029634A (ko) 2015-03-18
CN104798246B (zh) 2018-12-07
WO2013182575A1 (fr) 2013-12-12
US10230138B2 (en) 2019-03-12
FR2991548B1 (fr) 2016-03-11
US20150132612A1 (en) 2015-05-14
KR102069916B1 (ko) 2020-01-23
FR2991548A1 (fr) 2013-12-06
CN104798246A (zh) 2015-07-22
RU2014153564A (ru) 2016-07-27
EP2856554A1 (fr) 2015-04-08
RU2639318C2 (ru) 2017-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6320998B2 (ja) バッテリを動作温度に維持する装置および方法
CN107534312B (zh) 车辆电源系统的远程电源控制和监测
JP6628501B2 (ja) 充電制御装置、充電器及び充電システム
CN111051140B (zh) 辅助电力系统
US11203264B2 (en) Charging socket for an electrically driven vehicle
US20190184842A1 (en) Wireless charging with multiple charging locations
US20170301966A1 (en) Battery preheating methods, devices, and apparatus
JP2019525737A5 (ja)
RU2016146694A (ru) Электрически нагреваемая система, генерирующая аэрозоль
WO2019001483A1 (zh) 电动汽车动力电池温度控制方法及装置
JP2014512676A (ja) ペルチエ素子、並びにペルチエ素子及び安全装置を備えた小型電気器具を検査する方法
US11701976B2 (en) Device authentication for wireless charging
US9559540B2 (en) Mobile terminal with a rechargeable battery and method for discharging the rechargeable battery
CN109066918B (zh) 蓄电池充电电路的控制方法、电动汽车及存储介质
JP2022028697A (ja) 少なくとも一つの空気調和デバイスを制御するための方法及び移動端末
WO2019118645A1 (en) Wireless charging with multiple charging locations
CN209858667U (zh) 一种光电耦合器的老化试验装置
CN206574788U (zh) 用于电子烟的电芯过热保护装置及电子烟
CN109428313B (zh) 电气切换设备以及相关联的配置和诊断方法
JP2013003784A (ja) 火災報知設備の電源装置
RU2558657C2 (ru) Теплозащищенная литий-ионная аккумуляторная батарея
JP2020035225A (ja) センサ情報管理システム、センサ情報通信装置、情報発信機器、センサ情報管理方法、及びセンサ情報管理プログラム
CN112824138A (zh) 车辆动力电池温度控制方法、装置、存储介质及车辆
US20160374146A1 (en) Electric vault cover
Bai et al. Automatic charging voltage and current adjustment through the wireless message transmission of a smart charger

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170203

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170315

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170508

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6320998

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250