JP2015525202A - グレリン受容体アゴニストとしての2,7−ジアザ−スピロ[4,5]デカ−7−イル誘導体のl−リンゴ酸塩およびその結晶形態 - Google Patents

グレリン受容体アゴニストとしての2,7−ジアザ−スピロ[4,5]デカ−7−イル誘導体のl−リンゴ酸塩およびその結晶形態 Download PDF

Info

Publication number
JP2015525202A
JP2015525202A JP2015509556A JP2015509556A JP2015525202A JP 2015525202 A JP2015525202 A JP 2015525202A JP 2015509556 A JP2015509556 A JP 2015509556A JP 2015509556 A JP2015509556 A JP 2015509556A JP 2015525202 A JP2015525202 A JP 2015525202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
oxo
phenyl
amino
diazaspiro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015509556A
Other languages
English (en)
Inventor
アンバーカーン,アメート,ヴィジャイ
Original Assignee
ノバルティス アーゲー
ノバルティス アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=48626496&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2015525202(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ノバルティス アーゲー, ノバルティス アーゲー filed Critical ノバルティス アーゲー
Publication of JP2015525202A publication Critical patent/JP2015525202A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/10Spiro-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/10Laxatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/235Saturated compounds containing more than one carboxyl group
    • C07C59/245Saturated compounds containing more than one carboxyl group containing hydroxy or O-metal groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06017Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/06034Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 2 to 4 carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06017Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/0606Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing heteroatoms not provided for by C07K5/06086 - C07K5/06139, e.g. Ser, Met, Cys, Thr
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

本発明は、2−アミノ−N−[(R)−1−ベンジルオキシメチル−2−((4S,5R)−2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4,5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−プロピオンアミドL−リンゴ酸塩、2−アミノ−N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(2−メチル−1−オキソ−4−p−トリル−2,7−ジアザスピロ[4,5]デカン−7−イル(yi))−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロピオンアミドL−リンゴ酸塩および2−アミノ−N−((R)−1−ベンジルオキシメチル−2−[(45,5R)−4−フルオロ−フェニル)−2−メチル−1−オキソ−2,7−ジアザ−スピロ[4,5]デカ−7−イル]−2−オキソエチル}−2−メチルプロピオンアミドL−リンゴ酸塩ならびにそれらの結晶形態;そのような化合物を含む医薬組成物、ならびにグレリン受容体によって媒介される障害または疾患の治療のためのそのような化合物に関する。

Description

本発明は、3−スピロ環式ピペリジン誘導体;そのような3−スピロ環式ピペリジン誘導体の調製のためのプロセス;そのような3−スピロ環式ピペリジン誘導体を、場合により1つまたは複数の他の薬学的活性化合物と組み合わせて含む医薬組成物;医薬としての、場合により1つまたは複数の他の薬学的活性化合物と組み合わせたそのような3−スピロ環式ピペリジン誘導体;消化器(GI)運動不全を特徴とする障害/疾患の治療のための、場合により1つまたは複数の他の薬学的活性化合物と組み合わせたそのような3−スピロ環式ピペリジン誘導体;および、消化器(GI)運動不全を特徴とする障害/疾患の治療用医薬組成物(医薬)の調製のための、そのような3−スピロ環式ピペリジン誘導体の使用に関する。
グレリンは、Gタンパク質共役受容体(GPCR)、1型成長ホルモン分泌促進物質受容体(hGHS−R1a)の内因性リガンドであることが示されているホルモンである(Howardら、Science、1996、273、974〜977)。
グレリンは、主として胃内で合成される(Kojimaら、Horm. Res.、2001、56(付録1)、93〜97)。グレリンのレベルは、絶食または長期にわたる食事制限に応答して上昇することが見出されている(Nakazatoら、Nature、2001、409、194〜198)。ヒトにおけるグレリンの多数の効果が報告されている(例えば、米国特許出願第US2008/0194672号、背景技術の項を参照)。
グレリンは、消化器(GI)運動性(Murrayら、Gastroenterology、2003、125、1492〜1502)ならびに胃不全麻痺(例えば、Tackら、Aliment Pharmacol Ther、2005、22:847〜853)および機能性消化不良(例えば、Akamizuら、Eur J Endocrinol. 2008、158、491〜498)のような変化したGI通過の状態に関連する症状を改善させることが観察されている。故に、グレリンアゴニストは、GI運動性の低減または制限に関連する状態を治療する上で有用となり得る。
グレリンは、成長ホルモン(GH)レベルの調節(Howardら、Science、1996、273、974〜977;Kojimaら、Nature 1999、402、656〜660)、ならびに食欲、満腹およびエネルギー恒常性の制御(Cummings、Physiol Behav、2006、89、71〜84)を包含する付加的な内分泌効果を有することが観察されている。したがって、グレリン受容体アゴニストは、GH放出および/または食物摂取の調節が有益であり得る状態のための、例えば、成長遅延、筋肉消耗疾患(例えば、がん、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、鬱血性心不全(CHF)、腎不全またはパーキンソン病に関連するサルコペニアまたは悪液質)、拒食症、および急性外傷(例えば、熱傷、脊髄損傷、股関節骨折、頭部外傷および大手術)または重病からの回復(DeBoer、2011、Mol Cell Endocrinol)等の状態のための治療法として有用となり得る。
それ故、本発明の目的は、新規グレリン受容体アゴニストを提供することである。
WO97/11697(Merck)は、成長ホルモンの放出のための3−スピロラクタム、3−スピロアミノ、3−スピロラクトンおよび3−スピロベンゾピランピペリジンならびにピロリジンについて記述している。
第一の態様において、式(I)の化合物
[式中、
は単結合または二重結合であり;
は(CRx1H)であり、Xは(CH)であるか;または
は(CRx1H)であり、XはNであるか;または
はNRx1であり、Xは(CH)であるか;または
はNRx1であり、XはNであるか;または
はNであり、XはCであり;ここで、XがNであり、XがCであるならば、XとXとの間の結合は二重結合であり;
nは0または1であり;
x1は、水素およびC1〜6アルキルから選択され;
mは1であり、pは0であるか;または
mは1であり、pは1であるか;または
mは2であり、pは1であり;
YはNRまたはOであり;
は、水素、C1〜6アルキル、−C1〜4アルキルC(O)NR1a1b、−C1〜4アルキルC(O)OC1〜4アルキル、−C1〜4アルキルC(O)OC1〜4ハロアルキル、C1〜6ハロアルキル、C3〜6シクロアルキル、−C1〜4アルキル−5〜6員のヘテロアリール、ヒドロキシC1〜6アルキル、C1〜6アルコキシおよびC1〜4アルコキシC1〜4アルキルから選択され;
ここで、5〜6員のヘテロアリールは、非置換であるか、またはハロゲンおよびC1〜6アルキルから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されており;
1aおよびR1bは、水素、C1〜6アルキルおよびC1〜6ハロアルキルから独立に選択されるか;またはR1aおよびR1bは、それらが結合した窒素と一緒になって、酸素、窒素および硫黄から選択される0、1もしくは2個の追加のヘテロ原子を含有する4〜6員のヘテロ環式環を形成し;
2aは、
(i)−A−フェニル;
(ii)−A−5〜6員のヘテロアリール;
(iii)−A−4〜6員のヘテロシクリル;
(iv)−A−C5〜6シクロアルキル;
(v)−D−8〜10員の縮合二環式環系;
から選択され、ここで、フェニル、5〜6員のヘテロアリール、4〜6員のヘテロシクリル、C5〜6シクロアルキルおよび8〜10員の縮合二環式環系は、非置換であるか、またはハロゲン、ヒドロキシ、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシおよびC1〜6ハロアルキルから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されており;
Aは、結合、−(CRA1A2)−、−(CRA1A2)(CRA1A2)−、−(CRA1A2)−O−、−O−(CRA1A2)−、−(CRA1A2)−S−、−(CRA1A2)−S(O)−、−(CRA1A2)−S(O)−、−S−(CRA1A2)−、−S(O)−(CRA1A2)−、−S(O)−(CRA1A2)−、−NRA3−(CRA1A2)−、−(CRA1A2)−NRA3−および−(CRA1)=(CRA1)−から選択され;
Dは、結合、−O−または−(CRD1D2)−であり;
A1、RA2およびRA3は、水素、C1〜6アルキルおよびハロゲンから独立に選択され;
D1およびRD2は、水素、C1〜6アルキルおよびハロゲンから独立に選択され;
2bは水素またはC1〜4アルキルであり;
およびRは、水素、C1〜6アルキルおよびC3〜6シクロアルキルから独立に選択されるか;またはRおよびRは、それらが結合した窒素と一緒になって、酸素、窒素および硫黄から選択される0、1もしくは2個の追加のヘテロ原子を含有する4〜6員のヘテロ環式環を形成し;該4〜6員のヘテロ環式環は、非置換であるか、または1もしくは2つのハロゲン置換基で置換されており;
およびRは、水素、C1〜6アルキル、C1〜6ヒドロキシアルキルおよびC1〜6ハロアルキルから独立に選択され;
は、フェニル、5〜6員のヘテロアリール、C3〜6シクロアルキルおよび4〜6員のヘテロシクリルから選択され;該フェニル、5〜6員のヘテロアリール、C3〜6シクロアルキルおよび4〜6員のヘテロシクリルは、非置換であるか、またはハロゲン、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシおよびC1〜6ハロアルキルから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されている]
または薬学的に許容されるその塩が提供される。
第二の態様において、式(I)の化合物
[式中、
は単結合または二重結合であり;
は(CRx1H)であり、Xは(CH)であるか;または
は(CRx1H)であり、XはNであるか;または
はNRx1であり、Xは(CH)であるか;または
はNRx1であり、XはNであるか;または
はNであり、XはCであり;ここで、XがNであり、XがCであるならば、XとXとの間の結合は二重結合であり;
nは0または1であり;
x1は、水素およびC1〜6アルキルから選択され;
YはNRまたはOであり;
は、水素、C1〜6アルキル、−C1〜4アルキルC(O)NR1a1b、−C1〜4アルキルC(O)OC1〜4アルキル、−C1〜4アルキルC(O)OC1〜4ハロアルキル、C1〜6ハロアルキル、C3〜6シクロアルキル、ヒドロキシC1〜6アルキル、C1〜6アルコキシおよびC1〜4アルコキシC1〜4アルキルから選択され;
1aおよびR1bは、水素、C1〜6アルキルおよびC1〜6ハロアルキルから独立に選択されるか;またはR1aおよびR1bは、それらが結合した窒素と一緒になって、4〜6員のヘテロ環式環を形成し;
2aは、
(i)−A−フェニル;
(ii)−A−5〜6員のヘテロアリール;
(iii)−A−4〜6員のヘテロシクリル;
(iv)−A−C5〜6シクロアルキル;
(v)−D−8〜10員の縮合二環式環系;
から選択され、ここで、フェニル、5〜6員のヘテロアリール、4〜6員のヘテロシクリル、C5〜6シクロアルキルおよび8〜10員の縮合二環式環系は、非置換であるか、またはハロゲン、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシおよびC1〜6ハロアルキルから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されており、
Aは、結合、−(CRA1A2)−、−(CRA1A2)(CRA1A2)−、−(CRA1A2)−O−、−O−(CRA1A2)−、−(CRA1A2)−S−;−S−(CRA1A2)−、−NRA3−(CRA1A2)−、−(CRA1A2)−NRA3−および
−(CRA1)=(CRA1)−から選択され;
Dは、結合、−O−または−(CRD1D2)−であり;
A1、RA2およびRA3は、水素、C1〜6アルキルおよびハロゲンから独立に選択され;
D1およびRD2は、水素、C1〜6アルキルおよびハロゲンから独立に選択され;
2bは水素またはC1〜4アルキルであり;
およびRは、水素、C1〜6アルキルおよびC3〜6シクロアルキルから独立に選択されるか;またはRおよびRは、それらが結合した窒素と一緒になって、4〜6員のヘテロ環式環を形成し;該4〜6員のヘテロ環式環は、非置換であるか、または1もしくは2つのハロゲン置換基で置換されており;
およびRは、水素、C1〜6アルキル、C1〜6ヒドロキシアルキルおよびC1〜6ハロアルキルから独立に選択されるか;またはRおよびRは、それらが結合した炭素原子と一緒になって、C3〜6シクロアルキルを形成し、該C3〜6シクロアルキルは、非置換であるか、または1もしくは2つのハロゲン置換基で置換されているか;またはRは、それらが結合した炭素原子、RおよびRが結合した窒素と一緒になって、4〜6員のヘテロ環式環を形成し;該4〜6員のヘテロ環式環は、非置換であるか、または1もしくは2つのハロゲン置換基で置換されており;
は、フェニル、5〜6員のヘテロアリール、C3〜6シクロアルキルおよび4〜6員のヘテロシクリルから選択され;該フェニル、5〜6員のヘテロアリール、C3〜6シクロアルキルおよび4〜6員のヘテロシクリルは、非置換であるか、またはハロゲン、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシおよびC1〜6ハロアルキルから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されている]
または薬学的に許容されるその塩が提供される。
第三の態様において、式(I)の化合物
[式中、
は単結合または二重結合であり;
は(CRx1H)であり、Xは(CH)であるか;または
は(CRx1H)であり、XはNであるか;または
はNRx1であり、Xは(CH)であるか;または
はNRx1であり、XはNであるか;または
はNであり、XはCであり;ここで、XがNであり、XがCであるならば、XとXとの間の結合は二重結合であり;
nは0または1であり;
x1は、水素およびC1〜6アルキルから選択され;
YはNRまたはOであり;
は、水素、C1〜6アルキル、−C1〜4アルキルC(O)NR1a1b、−C1〜4アルキルC(O)OC1〜4アルキル、−C1〜4アルキルC(O)OC1〜4ハロアルキル、C1〜6ハロアルキル、C3〜6シクロアルキル、ヒドロキシC1〜6アルキル、C1〜6アルコキシおよびC1〜4アルコキシC1〜4アルキルから選択され;
1aおよびR1bは、水素、C1〜6アルキルおよびC1〜6ハロアルキルから独立に選択されるか;またはR1aおよびR1bは、それらが結合した窒素と一緒になって、4〜6員のヘテロ環式環を形成し;
2aは、
(i)−A−フェニル;
(ii)−A−5〜6員のヘテロアリール;
(iii)−A−5〜6員のヘテロシクリル;
(iv)−A−C5〜6シクロアルキル;
(v)−D−8〜10員の縮合二環式環系;
から選択され、ここで、フェニル、5〜6員のヘテロアリール、4〜6員のヘテロシクリル、C5〜6シクロアルキルおよび8〜10員の縮合二環式環系は、非置換であるか、またはハロゲン、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシおよびC1〜6ハロアルキルから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されており;
Aは、結合、−(CRA1A2)−、−(CRA1A2)(CRA1A2)−、−(CRA1A2)−O−、−O−(CRA1A2)−、−(CRA1A2)−S−;−S−(CRA1A2)−、−NRA3−(CRA1A2)−、−(CRA1A2)−NRA3−および
−(CRA1)=(CRA1)−から選択され;
Dは、結合、−O−または−(CRD1D2)−であり;
A1、RA2およびRA3は、水素、C1〜6アルキルおよびハロゲンから独立に選択され;
D1およびRD2は、水素、C1〜6アルキルおよびハロゲンから独立に選択され;
2bは水素またはC1〜4アルキルであり;
およびRは、水素、C1〜6アルキルおよびC3〜6シクロアルキルから独立に選択されるか;またはRおよびRは、それらが結合した窒素と一緒になって、4〜6員のヘテロ環式環を形成し;該4〜6員のヘテロ環式環は、非置換であるか、または1もしくは2つのハロゲン置換基で置換されており;
およびRは、水素、C1〜6アルキル、C1〜6ヒドロキシアルキルおよびC1〜6ハロアルキルから独立に選択されるか;またはRおよびRは、それらが結合した炭素原子と一緒になって、C3〜6シクロアルキルを形成し、該C3〜6シクロアルキルは、非置換であるか、または1もしくは2つのハロゲン置換基で置換されているか;またはRは、それが結合した炭素原子、RおよびRが結合した窒素と一緒になって、4〜6員のヘテロ環式環を形成し;該4〜6員のヘテロ環式環は、非置換であるか、または1もしくは2つのハロゲン置換基で置換されており;
は、フェニル、5〜6員のヘテロアリール、C3〜6シクロアルキルおよび4〜6員のヘテロシクリルから選択され;該フェニル、5〜6員のヘテロアリール、C3〜6シクロアルキルおよび4〜6員のヘテロシクリルは、非置換であるか、またはハロゲン、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシおよびC1〜6ハロアルキルから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されている]
または薬学的に許容されるその塩が提供される。
別の態様において、薬剤として使用するための、特にグレリン受容体によって媒介される障害または疾患の治療のための、第一、第二または第三の態様において定義された化合物が提供される。
さらなる態様において、グレリン受容体によって媒介される障害または疾患を治療する方法であって、それを必要としている対象に、治療有効量の第一、第二または第三の態様において定義された化合物を投与するステップを含む方法が提供される。
2−アミノ−N−[(R)−1−ベンジルオキシメチル−2−((4S,5R)−2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−プロピオンアミドL−リンゴ酸塩の結晶形態IのX線粉末回折パターンを示す図である。 2−アミノ−N−[(R)−1−ベンジルオキシメチル−2−((4S,5R)−2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−プロピオンアミドL−リンゴ酸塩の結晶形態IIのX線粉末回折パターンを示す図である。 2−アミノ−N−[(R)−1−ベンジルオキシメチル−2−((4S,5R)−2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−プロピオンアミドL−リンゴ酸塩の結晶形態IIIのX線粉末回折パターンを示す図である。 2−アミノ−N−[(R)−1−ベンジルオキシメチル−2−((4S,5R)−2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−プロピオンアミドL−リンゴ酸塩の結晶形態IVのX線粉末回折パターンを示す図である。 2−アミノ−N−[(R)−1−ベンジルオキシメチル−2−((4S,5R)−2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−プロピオンアミドL−リンゴ酸塩の結晶形態Iの示差走査熱量測定(DSC)および熱重量分析(TGA)を示す図である。 2−アミノ−N−[(R)−1−ベンジルオキシメチル−2−((4S,5R)−2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−プロピオンアミドL−リンゴ酸塩の結晶形態IIの示差走査熱量測定(DSC)および熱重量分析(TGA)を示す図である。 2−アミノ−N−[(R)−1−ベンジルオキシメチル−2−((4S,5R)−2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−プロピオンアミドL−リンゴ酸塩の結晶形態IIIの示差走査熱量測定(DSC)および熱重量分析(TGA)を示す図である。 2−アミノ−N−[(R)−1−ベンジルオキシメチル−2−((4S,5R)−2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−プロピオンアミドL−リンゴ酸塩の結晶形態IVの熱重量分析(TGA)を示す図である。 2−アミノ−N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−((4S,5R)4−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−1−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミドL−リンゴ酸塩の結晶形態IのX線粉末回折パターンを示す図である。 2−アミノ−N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−((4S,5R)−4−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−1−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミドL−リンゴ酸塩の結晶形態Iの示差走査熱量測定(DSC)および熱重量分析(TGA)を示す図である。 2−アミノ−N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(2−メチル−1−オキソ−4−p−トリル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミドL−リンゴ酸塩の結晶形態IのX線粉末回折パターンを示す図である。 2−アミノ−N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(2−メチル−1−オキソ−4−p−トリル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミドL−リンゴ酸塩の結晶形態IIのX線粉末回折パターンを示す図である。 2−アミノ−N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(2−メチル−1−オキソ−4−p−トリル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミドL−リンゴ酸塩の結晶形態Iの示差走査熱量測定(DSC)および熱重量分析(TGA)を示す図である。 2−アミノ−N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(2−メチル−1−オキソ−4−p−トリル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミドL−リンゴ酸塩の結晶形態IIの示差走査熱量測定(DSC)および熱重量分析(TGA)を示す図である。
第一の態様において、式(I)の化合物
[式中、
は単結合または二重結合であり;
は(CRx1H)であり、Xは(CH)であるか;または
は(CRx1H)であり、XはNであるか;または
はNRx1であり、Xは(CH)であるか;または
はNRx1であり、XはNであるか;または
はNであり、XはCであり;ここで、XがNであり、XがCであるならば、XとXとの間の結合は二重結合であり;
nは0または1であり;
x1は、水素およびC1〜6アルキルから選択され;
mは1であり、pは0であるか;または
mは1であり、pは1であるか;または
mは2であり、pは1であり;
YはNRまたはOであり;
は、水素、C1〜6アルキル、−C1〜4アルキルC(O)NR1a1b、−C1〜4アルキルC(O)OC1〜4アルキル、−C1〜4アルキルC(O)OC1〜4ハロアルキル、C1〜6ハロアルキル、C3〜6シクロアルキル、−C1〜4アルキル−5〜6員のヘテロアリール、ヒドロキシC1〜6アルキル、C1〜6アルコキシおよびC1〜4アルコキシC1〜4アルキルから選択され;
ここで、5〜6員のヘテロアリールは、非置換であるか、またはハロゲンおよびC1〜6アルキルから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されており;R1aおよびR1bは、水素、C1〜6アルキルおよびC1〜6ハロアルキルから独立に選択されるか;またはR1aおよびR1bは、それらが結合した窒素と一緒になって、酸素、窒素および硫黄から選択される0、1もしくは2個の追加のヘテロ原子を含有する4〜6員のヘテロ環式環を形成し;
2aは、
(i)−A−フェニル;
(ii)−A−5〜6員のヘテロアリール;
(iii)−A−4〜6員のヘテロシクリル;
(iv)−A−C5〜6シクロアルキル;
(v)−D−8〜10員の縮合二環式環系;
から選択され、ここで、フェニル、5〜6員のヘテロアリール、4〜6員のヘテロシクリル、C5〜6シクロアルキルおよび8〜10員の縮合二環式環系は、非置換であるか、またはハロゲン、ヒドロキシ、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシおよびC1〜6ハロアルキルから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されており;
Aは、結合、−(CRA1A2)−、−(CRA1A2)(CRA1A2)−、−(CRA1A2)−O−、−O−(CRA1A2)−、−(CRA1A2)−S−、−(CRA1A2)−S(O)−、−(CRA1A2)−S(O)−、−S−(CRA1A2)−、−S(O)−(CRA1A2)−、−S(O)−(CRA1A2)−、−NRA3−(CRA1A2)−、−(CRA1A2)−NRA3−および−(CRA1)=(CRA1)−から選択され;
Dは、結合、−O−または−(CRD1D2)−であり;
A1、RA2およびRA3は、水素、C1〜6アルキルおよびハロゲンから独立に選択され;
D1およびRD2は、水素、C1〜6アルキルおよびハロゲンから独立に選択され;
2bは水素またはC1〜4アルキルであり;
およびRは、水素、C1〜6アルキルおよびC3〜6シクロアルキルから独立に選択されるか;またはRおよびRは、それらが結合した窒素と一緒になって、酸素、窒素および硫黄から選択される0、1もしくは2個の追加のヘテロ原子を含有する4〜6員のヘテロ環式環を形成し;該4〜6員のヘテロ環式環は、非置換であるか、または1もしくは2つのハロゲン置換基で置換されており;
およびRは、水素、C1〜6アルキル、C1〜6ヒドロキシアルキルおよびC1〜6ハロアルキルから独立に選択され;
は、フェニル、5〜6員のヘテロアリール、C3〜6シクロアルキルおよび4〜6員のヘテロシクリルから選択され;該フェニル、5〜6員のヘテロアリール、C3〜6シクロアルキルおよび4〜6員のヘテロシクリルは、非置換であるか、またはハロゲン、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシおよびC1〜6ハロアルキルから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されている]
または薬学的に許容されるその塩が提供される。
用語「ハロゲン」は、本明細書において、別段の記載がない限り、フルオロ、クロロ、ブロモまたはヨードから選択される基を記述するために使用される。
用語「C1〜6アルキル」または「C1〜4アルキル」は、本明細書において基または基の一部として使用される場合、1から6または1から4個までの炭素原子を含有する直鎖状または分枝鎖状飽和炭化水素基を指す。そのような基の例は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル等を包含する。特定の構造が定められているのでない限り、プロピル、ブチル等の用語は、適切な数の炭素原子を有するすべての直鎖および分枝鎖形態を包含し、例えば、プロピルはn−プロピルおよびイソプロピルを包含する。
用語「C1〜6アルコキシ」は、本明細書において使用される場合、C1〜6アルキルが本明細書において定義された、−O−C1〜6アルキル基を指す。そのような基の例は、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ等を包含する。アルキルに関して、特定の構造が定められているのでない限り、プロポキシ、ブトキシ等の用語は、適切な数の炭素原子を有するすべての直鎖および分枝鎖形態を包含し、例えば、プロポキシはn−プロポキシおよびイソプロポキシを包含する。
用語「C1〜6ハロアルキル」または「C1〜4ハロアルキル」は、本明細書において使用される場合、1つまたは複数のハロゲン基で置換されている、本明細書において定義されたC1〜6アルキルまたはC1〜4アルキル基(該ハロゲン基は、同じであっても異なっていてもよい)、例えば−CF、−CFHまたは−CHCFを指す。
用語「C3〜6シクロアルキル」または「C5〜6シクロアルキル」は、本明細書において使用される場合、それぞれ3から6個の炭素原子または5〜6個の炭素原子の飽和単環式炭化水素環を指す。そのような基の例は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルを包含する。
mが1であり、pが0である場合、式(I)の化合物は
である。
mが1であり、pが1である場合、式(I)の化合物は
である。
mが2であり、pが1である場合、式(I)の化合物は
である。
ヒドロキシC1〜6アルキルという用語は、本明細書において使用される場合、1つのヒドロキシ基で置換されている、本明細書において定義されたC1〜6アルキル基、例えば−CHCHOHを指す。
用語「5〜6員のヘテロアリール」は、酸素、窒素および硫黄から選択される1から3個のヘテロ原子を含有する5または6員の芳香族環系を指す。この場合における5員のヘテロアリール環の例は、フラニル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、チエニル、ピラゾリルおよびテトラゾリルを包含する。6員のヘテロアリール環の例は、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニルおよびトリアジニルを包含する。
用語「4〜6員のヘテロ環式環」または「4〜6員のヘテロシクリル」は、酸素、窒素および硫黄から選択される1から3個のヘテロ原子を含有する4、5または6員の飽和または部分不飽和脂肪族単環式環を指す。そのような基の好適な例は、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、テトラヒドロピラニルおよびチオモルホリニルを包含する。
用語「8〜10員の縮合二環式環系」は、下記の環系:インドリニル、インドリル、イソインドリニル、イソインドリル、インデニル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、インダゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾオキサジニル、ベンゾピラニル、ベンゾチオピラニル、キノリニル、イソキノリニル、クロメニル、シンノリニル、フタラジニル、キナゾリニル、キノキサリニル、ナフチリジニル、フロピリジニル、ナフチル、ジヒドロベンゾオキサジニル、ジヒドロクロメニル、ジヒドロベンゾジオキシニル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロキノキサリニル、テトラヒドロナフタレニルジヒドロベンゾフラニル、ジヒドロベンゾピラニル、ジヒドロベンゾチオピラニル、ジヒドロベンゾチオフェニル、ジヒドロジオキシノピリジニル、ジヒドロインデニル、ジヒドロピロロピリジニル、ジヒドロピロロピリミジニル、ジヒドロピロロピラジニル、ジヒドロピロロピリダジニル、ピロロピリジニル、ピロロピラジニル、ピロロピリダジニル、ピロロピリミジニル、フロピリミジニル、フロピラジニル、フロピリダジニル、チエノピリジニル、チエノピラジニル、チエノピリダジニル、チエノピリミジニル、ピラゾロピリジニル、ピラゾロピラジニル、ピラゾロピリダジニル、ピラゾロピリミジニル、イミダゾピリジニル、イミダゾピラジニル、イミダゾピリダジニル、イミダゾピリミジニル、チアゾロピリジニル、チアゾロピラジニル、チアゾロピリダジニル、チアゾロピリミジニル、オキサゾロピリジニル、オキサゾロピラジニル、オキサゾロピリダジニル、オキサゾロピリミジニル、ピリドピラジニル、ピリドピリダジニル、ピリドピリミジニル、ピリドオキサジニル、ピラジノオキサジニル、ピリダジノオキサジニル、ピリミドオキサジニル、ジヒドロピリドオキサジニル、ジヒドロピラジノオキサジニル、ジヒドロピリダジノオキサジニル、ジヒドロピリミドオキサジニル、ジヒドロピラノピリジニル、ジヒドロピラノピラジニル、ジヒドロピラノピリダジニル、ジヒドロピリミジニル、ピラノピリジニル、ピラノピリミジニル、ピラノピラジニル、ピラノピリダジニル、ジヒドロジオキシノピリジニル、ジヒドロジオキシノピラジニル、ジヒドロジオキシノピリダジニル、ジヒドロジオキシノピリミジニル、テトラヒドロナフチリジニル、テトラヒドロピリドピリダジニル、テトラヒドロピリドピラジニル、テトラヒドロピリドピリミジニル、テトラヒドロピラジノピリダジニル、テトラヒドロプテリジニル、テトラヒドロピラジノピラジニル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロシンノリニル、テトラヒドロキナゾリニル、テトラヒドロキノキサリニル、チイノピリジニル、チイノピラジニル、チイノピリダジニル、チイノピリミジニル、ジヒドロチイノピリジニル、ジヒドロチイノピラジニル、ジヒドロチイノピリダジニル、ジヒドロチイノピリミジニル、ジヒドロフロピリジニル、ジヒドロフロピラジニル、ジヒドロフロピリダジニル、ジヒドロフロピリミジニル、ジヒドロチエノピリジニル、ジヒドロチエノピラジニル、ジヒドロチエノピリダジニル、ジヒドロチエノピリミジニル、ジヒドロシクロペンタピリジニル、ジヒドロシクロペンタピラジニル、ジヒドロシクロペンタピリダジニル、ジヒドロシクロペンタピリミジニル、キノリノニル、ナフチリジノニル、ピリドピラジノニル、ピリドピリダジノニルおよびピリドピリミジノニルを包含するがこれらに限定されない。
用語「1〜3個の置換基で置換されている」は、本明細書において使用される場合、1、2または3つの置換基で置換されていることを意味する。
用語「1から3個のヘテロ原子を含有する」は、本明細書において使用される場合、1、2または3個のヘテロ原子を含有することを意味する。
用語「多形体」は、本明細書において使用される場合、結晶を形成している分子、原子および/またはイオンの化学組成は同じであるが空間的配列が異なる結晶形態を指す。
用語「溶媒和物」は、本明細書において使用される場合、結晶格子構造に1個または複数の溶媒分子が組み込まれた、本発明の化合物(薬学的に許容されるその塩を包含する)の結晶形態を指す。そのような溶媒分子は、レシピエントに対して無害であることが公知の、薬学分野において一般に使用されるもの、例えば、水、エタノール等である。溶媒和物中の溶媒分子は、規則的配列および/または無秩序な配列で存在し得る。溶媒和物は、化学量論または非化学量論量いずれかの溶媒分子を含み得る。例えば、非化学量論量の溶媒分子を持つ溶媒和物は、溶媒和物からの溶媒の部分的喪失に起因し得る。溶媒和物は、結晶格子構造内に1つを超える化合物の分子を含むダイマーまたはオリゴマーとして出現し得る。
用語「水和物」は、本明細書において使用される場合、溶媒が水である、本明細書において定義された溶媒和物を指す。
用語「非結晶」は、本明細書において使用される場合、結晶性ではない分子、原子および/またはイオンの固体形態を指す。非結晶固体は、確定的なX線回折パターンを表示しない。
第一の態様の一実施形態(i)において、化合物は、式(Ia)
[式中、Xは(CRx1H)であり、Xは(CH)であるか、またはXはNRx1であり、Xは(CH)である]
のものである。
第一の態様の一実施形態(ii)において、化合物は、式(Ib)
[式中、Xは(CRx1H)であり、Xは(CH)であるか、またはXはNRx1であり、Xは(CH)である]
のものである。
第一の態様の一実施形態(iii)において、化合物は、式(Ic)
のものである。
第一の態様の一実施形態(iv)において、化合物は、式(Id)
のものである。
第一の態様の一実施形態(v)において、化合物は、式(Ie)
[式中、Xは(CRx1H)であり、Xは(CH)であるか、またはXはNRx1であり、Xは(CH)である]
のものである。
第一の態様の一実施形態(vi)において、化合物は、式(If)
[式中、Xは(CRx1H)であり、Xは(CH)であるか、またはXはNRx1であり、Xは(CH)である]のものである。式(I)の化合物は、特に、式(If)の化合物である。
第一の態様の一実施形態(vii)において、化合物は、式(Ig)
[式中、Xは(CRx1H)であり、Xは(CH)であるか、またはXはNRx1であり、Xは(CH)である]
のものである。
第一の態様の一実施形態(viii)において、化合物は、式(Ih)
[式中、Xは(CRx1H)であり、Xは(CH)であるか、またはXはNRx1であり、Xは(CH)である]
のものである。
第一、第二もしくは第三の態様、または第一の態様の実施形態(i)もしくは(viii)の一実施形態(ix)において、YはNRである。
第一の態様の一実施形態(x)、または第一の態様の実施形態(i)から(ix)の1つにおいて、YはNRであり、Rは、水素、C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキル、−C1〜4アルキルC(O)NR1a1b、−C1〜4アルキルC(O)OC1〜4アルキルおよび−C1〜4アルキル−5〜6員のヘテロアリールから選択され、ここで、5〜6員のヘテロアリールは、非置換であるか、またはハロゲンおよびC1〜6アルキルから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されている。
第二もしくは第三の態様、または第二もしくは第三の態様の実施形態(ix)の一実施形態(xi)において、YはNRであり、Rは、水素、C1〜6アルキル、−C1〜4アルキルC(O)NR1a1bおよび−C1〜4アルキルC(O)OC1〜4アルキルから選択される。
第一の態様、または第一の態様の実施形態(i)から(x)の一実施形態(xii)において、YはNRであり、Rは、水素、メチル、イソプロピル、エチル、2,2−ジメチル−プロピル、イソブチル、2,2,2−トリフルオロエチル、メチルイソオキサゾリルメチル、オキサゾリルメチルおよび−(CH)C(O)N(CHから選択される。
第二もしくは第三の態様、または第二もしくは第三の態様の実施形態(ix)もしくは(xi)の一実施形態(xiii)において、YはNRであり、Rは、水素、メチル、イソプロピル、エチル、−(CH)C(O)N(CHおよび−(CH)C(O)O(CH)(CH)から選択される。
第一、第二もしくは第三の態様、または第一、第二もしくは第三の態様の実施形態(i)から(xiii)の一実施形態(xiv)において、適用可能な場合、Xは(CRx1H)であり、nは1である。
第一、第二もしくは第三の態様、または第一、第二もしくは第三の態様の実施形態(i)から(xiv)の一実施形態(xv)において、適用可能な場合、Rx1は、水素およびC1〜6アルキルから選択される。
第一、第二もしくは第三の態様、または第一、第二もしくは第三の態様の実施形態(i)から(xv)の一実施形態(xvi)において、適用可能な場合、Rは、フェニルおよびピリジニルから選択され、該フェニルまたはピリジニルは、非置換であるか、またはハロゲンおよびC1〜6アルキルから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されている。
第一もしくは第二の態様、または第一もしくは第二の態様の実施形態(i)から(xvi)の一実施形態(xvii)において、適用可能な場合、R2aは、−A−フェニル、−A−5〜6員のヘテロアリール、−A−4〜6員のヘテロシクリル、−A−C5〜6シクロアルキルおよび−D−8〜10員の縮合二環式環系から選択され、該フェニル、5〜6員のヘテロアリール、4〜6員のヘテロシクリル、C5〜6シクロアルキルおよび8〜10員の縮合二環式環系は、非置換であるか、またはC1〜6アルキル、C1〜6アルコキシおよびハロゲンから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されている。
第三の態様、または第三の態様の実施形態(ix)から(xvi)の一実施形態(xviii)において、適用可能な場合、R2aは、−A−フェニル、−A−5〜6員のヘテロアリール、−A−5〜6員のヘテロシクリル、−A−C5〜6シクロアルキルおよび−D−8〜10員の縮合二環式環系から選択され、該フェニル、5〜6員のヘテロアリール、4〜6員のヘテロシクリル、C5〜6シクロアルキルおよび8〜10員の縮合二環式環系は、非置換であるか、またはC1〜6アルキル、C1〜6アルコキシおよびハロゲンから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されている。
第三の態様、または第三の態様の実施形態(ix)から(xvi)の一実施形態(xix)において、適用可能な場合、R2aは、−A−フェニルおよび−D−8〜10員の縮合二環式環系から選択され、該フェニルおよび8〜10員の縮合二環式環系は、非置換であるか、またはC1〜6アルキル、C1〜6アルコキシおよびハロゲンから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されている。
第一の態様、または第一の態様の実施形態(i)から(xvii)の一実施形態(xx)において、適用可能な場合、R2aは、−A−フェニル、−A−ピリジル、−A−テトラヒドロピラニル、−A−シクロヘキシル、−D−インドリルおよび−D−ジヒドロインデニルから選択され、該フェニル、ピリジル、テトラヒドロピラニル、シクロヘキシル、ジヒドロインデニルおよびインドリル基は、非置換であるか、またはC1〜6アルキル、C1〜6アルコキシおよびハロゲンから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されている。
第二もしくは第三の態様、または第二もしくは第三の態様の実施形態(ix)から(xix)の一実施形態(xxi)において、適用可能な場合、R2aは、−A−フェニルおよび−D−インドリルから選択され、該フェニルおよびインドリル基は、非置換であるか、またはC1〜6アルキル、C1〜6アルコキシおよびハロゲンから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されている。
第一の態様、または第一の態様の実施形態(i)から(xx)の一実施形態(xxii)において、適用可能な場合、R2aは、−A−フェニル、−A−パラ−メチルフェニル、−A−オルト−メチルフェニル、−A−メタ−メチルフェニル、−A−メタ−メトキシフェニル、−A−パラ−メトキシフェニル、−A−パラ−クロロフェニル、−A−パラ−フルオロフェニル、−A−オルト,パラ−ジフルオロフェニル、−A−メタ,パラ−ジフルオロフェニル、−A−シクロヘキシル、−A−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル、−A−ピリジン−2−イル、−A−ピリジン−3−イル、−D−ジヒドロインデニル、−D−1H−インドール−3−イルまたは−D−1−メチル−1H−インドール−3−イル、好ましくは−A−フェニルである。
第二もしくは第三の態様、または第二もしくは第三の態様の実施形態(ix)から(xxi)の一実施形態(xxiii)において、適用可能な場合、
2a
であり、R2cは、水素、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシおよびハロゲンから選択される。
第二もしくは第三の態様、または第二もしくは第三の態様の実施形態(ix)から(xxi)の一実施形態(xxiv)において、適用可能な場合、
2a
であり、R2dは、水素、C1〜4アルキルおよびハロゲンから選択される。
第一の態様、または第一の態様の実施形態(i)から(xxii)の一実施形態(xxv)において、適用可能な場合、−A−は、−(CRA1A2)−、−(CRA1A2)(CRA1A2)−、−O−(CRA1A2)−、−(CRA1A2)−O−、−S−(CRA1A2)−、および−(CRA1)=(CRA1)−であり;Dは結合であり;RA1、RA2はいずれも水素である。
第一、第二もしくは第三の態様、または第一、第二もしくは第三の態様の実施形態(i)から(xxv)の一実施形態(xxvi)において、適用可能な場合、R2bは水素またはメチル、特に水素である。
第一、第二もしくは第三の態様、または第一、第二もしくは第三の態様の実施形態(i)から(xxvi)の一実施形態(xxvii)において、適用可能な場合、RおよびRはいずれも水素である。
第一の態様、または第一の態様の実施形態(i)から(xxvii)の一実施形態(xxviii)において、適用可能な場合、RおよびRは、水素、C1〜6アルキルおよびC1〜6ヒドロキシアルキルから独立に選択される。
第二もしくは第三の態様、または第二もしくは第三の態様の実施形態(ix)から(xxvii)の一実施形態(xxix)において、適用可能な場合、RおよびRは、水素、C1〜6アルキルおよびC1〜6ハロアルキルから独立に選択される。
第一、第二もしくは第三の態様、または第一、第二もしくは第三の態様の実施形態(i)から(xxix)の一実施形態(xxx)において、適用可能な場合、RおよびRはいずれもメチルである。
本発明の一実施形態において、化合物は、
2−アミノ−N−[(R)−1−ベンジルオキシメチル−2−(2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−プロピオンアミド;
2−アミノ−N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(4−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−1−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
2−アミノ−N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−オキソ−1−(1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)プロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
2−アミノ−N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(2−イソプロピル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
2−アミノ−N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(4−(4−クロロフェニル)−2−メチル−1−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
2−アミノ−N−((2R)−1−(4−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−1−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
2−アミノ−2−メチル−N−((2R)−1−(2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−3−(1−メチル−1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)プロパンアミド;
2−アミノ−N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(2−エチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
2−アミノ−N−((2R)−1−(4−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロピル−1−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−3−(1−メチル−1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
2−アミノ−N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(2−(2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル)−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルアミノ)プロパンアミド;
2−アミノ−N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(4−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロピル−1−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
2−アミノ−N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
N−((2R)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド;
2−アミノ−2−メチル−N−((2R)−1−(2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソ−5−フェニルペンタン−2−イル)プロパンアミド;
2−アミノ−N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(2−エチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
2−アミノ−2−メチル−N−((2R)−1−(2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソ−4−フェニルブタン−2−イル)プロパンアミド;
2−アミノ−N−((2R)−1−(4−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−1−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−3−(4−メチルベンジルオキシ)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
2−アミノ−N−((2R)−3−(3−メトキシベンジルオキシ)−1−(2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
2−アミノ−N−((2R)−1−(4−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−1−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソ−5−フェニルペンタン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
2−アミノ−2−メチル−N−((2R)−1−(2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソ−5−フェニルペンタン−2−イル)プロパンアミド;
2−アミノ−N−((2R)−1−(4−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロピル−1−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
2−アミノ−2−メチル−N−((2R)−1−(2−メチル−1−オキソ−3−フェニル−2,6−ジアザスピロ[3.5]ノナン−6−イル)−3−(1−メチル−1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)プロパンアミド;
2−アミノ−N−{(R)−1−ベンジルオキシメチル−2−[2−(2,2−ジメチル−プロピル)−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル]−2−オキソ−エチル}−2−メチル−プロピオンアミド;
2−アミノ−N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソブタン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
2−アミノ−N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(1−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−3−オキソ−2,6−ジアザスピロ[3.5]ノナン−6−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
2−アミノ−N−{(R)−1−ベンジルオキシメチル−2−(2−イソブチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−プロピオンアミド;
2−アミノ−N−{(R)−1−ベンジルオキシメチル−2−[4−(4−クロロ−フェニル)−2−メチル−1−オキソ−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル]−2−オキソ−エチル}−2−メチル−プロピオンアミド;
2−アミノ−N−[(R)−1−ベンジルオキシメチル−2−(2−イソプロピル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−プロピオンアミド;
2−アミノ−N−[(R)−1−ベンジルオキシメチル−2−(3−メチル−4−オキソ−1−フェニル−2,3,7−トリアザ−スピロ[4.5]デカ−1−エン−7−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−プロピオンアミド;
2−アミノ−N−[(R)−1−ベンジルオキシメチル−2−(3−メチル−4−オキソ−1−フェニル−1,3,7−トリアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−プロピオンアミド;
2−アミノ−N−[(R)−1−ベンジルオキシメチル−2−オキソ−2−(1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−エチル]−2−メチルプロピオンアミド;
2−アミノ−N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(2−メチル−1−オキソ−4−o−トリル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
2−アミノ−N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(2−メチル−1−オキソ−4−p−トリル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
2−アミノ−2−メチル−N−((2R)−1−(2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−3−(4−メチルベンジルオキシ)−1−オキソプロパン−2−イル)プロパンアミド;
2−アミノ−N−((2R)−3−(4−クロロベンジルオキシ)−1−(4−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−1−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
2−アミノ−N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(2−メチル−1−オキソ−4−(ピリジン−3−イル)−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
2−アミノ−N−((2R)−3−(シクロヘキシルメトキシ)−1−(2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
2−アミノ−N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(3−メチル−4−オキソ−1−フェニル−1,3,7−トリアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
2−アミノ−N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(2−メチル−1−オキソ−3−フェニル−2,6−ジアザスピロ[3.5]ノナン−6−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
2−アミノ−N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(2−メチル−1−オキソ−3−フェニル−2,6−ジアザスピロ[3.5]ノナン−6−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
N−((2R)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(2−イソプロピル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド;
2−アミノ−N−[(R)−1−ベンジルオキシメチル−2−(2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチル]−3−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオンアミド;
2−アミノ−N−[(R)−1−(4−メトキシ−ベンジルオキシメチル)−2−(2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−プロピオンアミド;
2−アミノ−N−[(R)−2−[4−(4−フルオロ−フェニル)−2−メチル−1−オキソ−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル]−1−(4−エトキシ−ベンジルオキシメチル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−プロピオンアミド;
2−アミノ−N−[(R)−1−(4−フルオロ−ベンジルオキシメチル)−2−(2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−プロピオンアミド;
2−アミノ−N−[(R)−1−(3,4−ジフルオロ−ベンジルオキシメチル)−2−(2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−プロピオンアミド;
2−アミノ−N−[(R)−1−(2,4−ジフルオロ−ベンジルオキシメチル)−2−(2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−プロピオンアミド;
2−アミノ−N−((2R)−3−(3−メトキシベンジルオキシ)−1−(2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
2−アミノ−N−((2R)−3−(2,4−ジフルオロベンジルオキシ)−1−(4−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−メチル−1−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
2−アミノ−N−((2R)−3−(4−フルオロベンジルオキシ)−1−(2−メチル−1−オキソ−4−p−トリル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
2−アミノ−N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(4−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−1−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
2−アミノ−N−((2R)−3−(3,4−ジフルオロベンジルオキシ)−1−(4−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−メチル−1−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
2−アミノ−N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(4−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−メチル−1−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
2−アミノ−N−((2R)−1−(4−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−メチル−1−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−3−(4−フルオロベンジルオキシ)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
2−アミノ−N−(1−(4−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−1−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソ−4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ブタン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
2−アミノ−N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(4−(4−フルオロフェニル)−2−((5−メチルイソオキサゾール−3−イル)メチル)−1−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
2−アミノ−N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(4−(4−フルオロフェニル)−2−(オキサゾール−2−イルメチル)−1−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
2−アミノ−N−((2R)−1−(4−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−1−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−3−(2−メチルベンジルオキシ)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
2−アミノ−N−((2R)−3−(4−フルオロベンジルオキシ)−1−(4−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−1−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
N−((2R)−3−(4−フルオロベンジルオキシ)−1−(4−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−1−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルアミノ)プロパンアミド;
N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(4−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−1−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルアミノ)プロパンアミド;
2−アミノ−N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(4−(4−フルオロフェニル)−1−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
2−アミノ−N−((2R)−1−(4−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−1−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−3−(3−メチルベンジルオキシ)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
2−アミノ−N−((R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−1−(2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
2−アミノ−N−((2R)−1−(4−(4−フルオロフェニル)−1−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソ−5−フェニルペンタン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
2−アミノ−N−((2R)−4−シクロヘキシル−1−(4−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−1−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソブタン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
2−アミノ−2−メチル−N−((2R)−1−(2−メチル−1−オキソ−4−p−トリル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−3−(2−メチルベンジルオキシ)−1−オキソプロパン−2−イル)プロパンアミド;
2−アミノ−2−メチル−N−((R)−1−(2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソ−5−フェニルペンタ−4−エン−2−イル)プロパンアミド;
2−アミノ−N−((S)−3−(ベンジルチオ)−1−(2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
N−((2R)−3−(4−フルオロベンジルオキシ)−1−(2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルアミノ)プロパンアミド;
2−アミノ−N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(2−メチル−1−オキソ−4−p−トリル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソブタン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
2−アミノ−2−メチル−N−((R)−1−(2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソ−3−(ピリジン−2−イルメトキシ)プロパン−2−イル)プロパンアミド;
2−アミノ−N−((R)−3−(ベンジルオキシ)−1−オキソ−1−(1−オキソ−4−フェニル−2−(2,2,2−トリフルオロエチル)−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)プロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
2−アミノ−N−((R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルブタンアミド;
N−((2R)−1−(4−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−1−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−3−(4−メチルベンジルオキシ)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルアミノ)プロパンアミド;
2−アミノ−2−メチル−N−((R)−1−(2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソ−4−フェノキシブタン−2−イル)プロパンアミド
から選択されるか、または薬学的に許容されるその塩である。
本発明の一実施形態において、化合物は、各キラル中心(存在する場合)が(R)または(S)形態である実施例の1つである。
本発明の一実施形態において、化合物は、
2−アミノ−N−[(R)−1−ベンジルオキシメチル−2−((4R,5S)−2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−プロピオンアミド;
2−アミノ−N−[(R)−1−ベンジルオキシメチル−2−((4S,5R)−2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−プロピオンアミド;
2−アミノ−N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−((4S,5R)−4−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−1−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
2−アミノ−N−((2R,3S)−3−(ベンジルオキシ)−1−(2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソブタン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
(R)−2−アミノ−N−[(R)−1−ベンジルオキシメチル−2−((4S,5R)−2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチル]−3−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオンアミド;
(R)−2−アミノ−N−[(R)−1−ベンジルオキシメチル−2−((4R,5S)−2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチル]−3−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオンアミド;
(S)−2−アミノ−N−[(R)−1−ベンジルオキシメチル−2−((4S,5R)−2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチル]−3−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオンアミド;
(S)−2−アミノ−N−[(R)−1−ベンジルオキシメチル−2−((4R,5S)−2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチル]−3−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオンアミド;
2−アミノ−N−[(R)−1−(4−メトキシ−ベンジルオキシメチル)−2−((4S,5R)−2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−プロピオンアミド;
2−アミノ−N−[(R)−1−(4−メトキシ−ベンジルオキシメチル)−2−((4R,5S)−2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−プロピオンアミド;
2−アミノ−N−[(R)−1−(4−フルオロ−ベンジルオキシメチル)−2−((4S,5R)−2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−プロピオンアミド;
2−アミノ−N−[(R)−1−(4−フルオロ−ベンジルオキシメチル)−2−((4R,5S)−2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−プロピオンアミド;
2−アミノ−N−((R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−1−((4S,5R)−2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
2−アミノ−2−メチル−N−((R,Z)−1−((4S,5R)−2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソ−5−フェニルペンタ−4−エン−2−イル)プロパンアミド;
2−アミノ−N−((S)−3−(ベンジルチオ)−1−((4S,5R)−2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
2−アミノ−N−((2R,3S)−3−(ベンジルオキシ)−1−(2−メチル−1−オキソ−4−p−トリル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソブタン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
2−アミノ−2−メチル−N−((R)−1−((4S,5R)−2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソ−3−(ピリジン−2−イルメトキシ)プロパン−2−イル)プロパンアミド;
2−アミノ−2−メチル−N−((R)−1−((4S,5R)−2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソ−3−(ピリジン−3−イルメトキシ)プロパン−2−イル)プロパンアミド;
2−アミノ−N−((R)−3−(ベンジルオキシ)−1−オキソ−1−((4S,5R)−1−オキソ−4−フェニル−2−(2,2,2−トリフルオロエチル)−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)プロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
(R)−2−アミノ−N−((R)−3−(ベンジルオキシ)−1−((4S,5R)−2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルブタンアミド;
2−アミノ−2−メチル−N−((R)−1−((4S,5R)−2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソ−4−フェノキシブタン−2−イル)プロパンアミド
から選択されるか、または薬学的に許容されるその塩である。
別の態様において、第一、第二または第三の態様において定義された化合物を調製するためのプロセスが提供される。
およびRが水素である式(I)の化合物は、下記のスキーム1に従って調製され得る。
[式中、R2a、R2b、R、R、R、X、X、m、pおよびYは、第一の態様のように定義されている]または[式中、mおよびpはいずれも1であり、R2a、R2b、R、R、R、X、XおよびYは、第二および第三の態様のように定義されており、Pは、好適な保護基、例えばBOC(tert−ブトキシカルボニル)基を表す]
ステップ(a)は、式(II)の化合物を、DMF等の好適な溶媒中、好適なアミドカップリング試薬(例えば(登録商標)T3P)、および好適な塩基(DIPEA等)の存在下、式(III)の化合物と、室温等の好適な温度で反応させることを伴う。
ステップ(b)は、当技術分野において周知である好適な保護基Pの除去を伴う。例えば、PがBOCである場合、式(IV)の化合物を、好適な溶媒、例えばDCM中、酸性条件下、例えばTFAの添加により、室温等の好適な温度で処理する。
式(III)の化合物[式中、Xは(CRx1H)であり、nは1であり、XはCHであり、YはNRである]は、下記のスキーム2に従って調製され得る。
[式中、R、R、m、pおよびRx1は、第一の態様のように定義されている]または[式中、mおよびpはいずれも1であり、R、RおよびRx1は、第二または第三の態様のように定義されており、Pは、好適な保護基、例えばBOC基を表し、Lは、好適な脱離基、例えばクロロ等のハロゲン基を表す]
ステップ(a)は、THF等の好適な溶媒中、適切な低温での、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド等の好適な塩基による式(V)の化合物の脱プロトン化、続いて、形成されたアニオンを式(VI)の化合物でクエンチすることを伴う。
ステップ(b)は、MeOH等の好適な溶媒中、0℃等の好適な温度での、ホウ化ニッケル等の好適な還元剤による式(VII)の化合物の還元を伴う。
ステップ(c)は、トルエン等の好適な溶媒中で加熱還流することによる、式(VIII)の化合物の環化を伴う。
ステップ(d)は、THF等の好適な溶媒中、室温等の好適な温度での、水素化ナトリウム等の好適な塩基による式(IX)の化合物の脱プロトン化、続いて、形成されたアニオンを式(X)の化合物でクエンチすることを伴う。
ステップ(e)は、当技術分野において周知である好適な保護基Pの除去を伴う。例えば、PがBOCである場合、式(XI)の化合物を、好適な溶媒、例えばDCM中、酸性条件下、例えばTFAの添加により、室温等の好適な温度で処理する。
式(III)の化合物[式中、Xは(CRx1H)であり、nは0であり、XはCHであり、YはNRである]は、下記のスキーム3に従って調製され得る。
[式中、R、Rおよびmおよびpは、第一の態様のように定義されている]または[式中、mおよびpはいずれも1であり、RおよびRは、第二または第三の態様のように定義されており、Pは、好適な保護基、例えばBOC基を表し、Lは、好適な脱離基、例えばクロロ等のハロゲン基を表す]
ステップ(a)は、THF等の好適な溶媒中、−78℃等の好適な温度での、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド等の好適な塩基による式(V)の化合物の脱プロトン化、続いて、形成されたアニオンを式XIIIの化合物でクエンチすることを伴う。
ステップ(b)は、THF等の好適な溶媒中、室温等の好適な温度での、水素化ナトリウム等の好適な塩基による式(XIV)の化合物の脱プロトン化、続いて、形成されたアニオンを式(X)の化合物でクエンチすることを伴う。
ステップ(c)は、当技術分野において周知である好適な保護基Pの除去を伴う。例えば、PがBOCである場合、式(XV)の化合物を、好適な溶媒、例えばDCM中、酸性条件下、例えばTFAの添加により、室温等の好適な温度で処理する。
式(II)の化合物は、公知の手順に従って調製され得る。例えば、R2aがベンジルオキシまたはインドリルである場合、WO1998/58949(Pfizer)において記述されている手順が使用され得る。
式(V)、(VI)および(XIII)の化合物は、市販されているか、または当業者に公知の手順に従って調製され得る。
第一、第二または第三の態様において定義された化合物は、立体異性体として存在し得る。本明細書において使用される場合、用語「光学異性体」または「立体異性体」は、本発明の所与の化合物について存在し得る種々の立体異性配置のいずれかを指し、幾何異性体を包含する。置換基は、炭素原子のキラル中心で結合できることが理解される。用語「キラル」は、それらの鏡像パートナー上に重ね合わせることができないという特性を有する分子を指し、一方、用語「アキラル」は、それらの鏡像パートナー上に重ね合わせることができる分子を指す。したがって、本発明は、化合物の鏡像異性体、ジアステレオマーまたはラセミ体を包含する。「鏡像異性体」は、互いに重ね合わせることができない鏡像である立体異性体の対である。鏡像異性体の対の1:1混合物が「ラセミ」混合物である。該用語は、適切な場合には、ラセミ混合物を指定するために使用される。「ジアステレオマー」は、少なくとも2個の不斉原子を有するが互いに鏡像ではない立体異性体である。絶対立体化学は、カーン・インゴルド・プレローグR−Sシステムに従って特定される。化合物が純粋な鏡像異性体である場合、各キラル炭素における絶対立体化学は、RまたはSのいずれかによって特定され得る。絶対配置が未知である分割された化合物は、ナトリウムD線の波長における平面偏光を回転させる方向(右旋性または左旋性)に応じて、(+)または(−)を指定することができる。本明細書において記述されているある特定の化合物は、1つまたは複数の不斉中心または軸を含有し、故に、(R)−または(S)−のような絶対立体化学の観点から定義され得る、鏡像異性体、ジアステレオマー、および他の立体異性形態を生み出すことができる。
出発材料および手順の選択に応じて、化合物は、考えられる異性体の1つの形態で、またはそれらの混合物として、例えば、不斉炭素原子の数に応じて、純粋な光学異性体として、またはラセミ体およびジアステレオマー混合物等の異性体混合物として存在し得る。本発明は、ラセミ混合物、ジアステレオマー混合物および光学的に純粋な形態を包含するすべてのそのような考えられる異性体を包含することになっている。光学活性(R)−および(S)−異性体は、キラルシントンもしくはキラル試薬を使用して調製されてよく、または従来の技術を使用して分割されてよい。化合物が二重結合を含有するのであれば、置換基はEまたはZ配置で配列されていてよい。化合物が二置換シクロアルキルを含有するのであれば、シクロアルキル置換基はシス−またはトランス−配置を有し得る。すべての互変異性形態も包含されるように意図されている。
本明細書において使用される場合、用語「塩」は、本発明の化合物の酸付加または塩基付加塩を指す。「塩」は、特に「薬学的に許容される塩」を包含する。用語「薬学的に許容される塩」は、本発明の化合物の生物学的有効性および特性を保持し、典型的には生物学的にも別様にも望ましくないものでない塩を指す。多くの事例において、本発明の化合物は、アミノ基および/またはそれに類似するカルボキシル基の存在によって、酸および/または塩基塩を形成することができる。
薬学的に許容される酸付加塩は、無機酸および有機酸と形成され得、例えば、酢酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、べシル酸塩、臭化物/臭化水素酸塩、重炭酸塩/炭酸塩、重硫酸塩/硫酸塩、カンファースルホン酸塩、塩化物/塩酸塩、クロルテオフィロネート(chlortheophyllonate)、クエン酸塩、エタンジスルホネート、フマル酸塩、グルセプト酸塩、グルコン酸塩、グロクロン酸塩、馬尿酸塩、ヨウ化水素酸塩/ヨウ化物、イセチオン酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、L−リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、マンデル酸塩、メシル酸塩、メチル硫酸塩、ナフトエ酸塩、ナプシル酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オクタデカン酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、リン酸塩/リン酸水素塩/リン酸二水素塩、ポリガラクツロ酸塩、プロピオン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、スルホサリチル酸塩、酒石酸塩、トシル酸塩およびトリフルオロ酢酸塩であってよい。
塩が由来し得る無機酸は、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸等を包含する。
塩が由来し得る有機酸は、例えば、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、シュウ酸、マレイン酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、スルホサリチル酸等を包含する。薬学的に許容される塩基付加塩は、無機および有機塩基と形成され得る。
塩が由来し得る無機塩基は、例えば、アンモニウム塩および周期表の列IからXIIの金属を包含する。ある特定の実施形態において、塩は、ナトリウム、カリウム、アンモニウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、銀、亜鉛および銅に由来し;特に好適な塩は、アンモニウム、カリウム、ナトリウム、カルシウムおよびマグネシウム塩を包含する。
塩が由来し得る有機塩基は、例えば、第一級、第二級および第三級アミン、自然発生的な置換アミンを包含する置換アミン、環状アミン、塩基性イオン交換樹脂等を包含する。ある特定の有機アミンは、イソプロピルアミン、ベンザチン、コリネート(cholinate)、ジエタノールアミン、ジエチルアミン、リジン、メグルミン、ピペラジンおよびトロメタミンを包含する。
第一、第二または第三の態様において定義された化合物の薬学的に許容される塩は、塩基性または酸性部分から、従来の化学的方法によって合成することができる。概して、そのような塩は、これらの化合物の遊離酸形態を、化学量論量の適切な塩基(水酸化、炭酸、重炭酸Na、Ca、MgまたはK等)と反応させることによって、またはこれらの化合物の遊離塩基形態を、化学量論量の適切な酸と反応させることによって調製することができる。そのような反応は、典型的には、水中もしくは有機溶媒中、または2つの混合物中で行われる。概して、実践可能な場合、エーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノールまたはアセトニトリルのような非水性媒質の使用が望ましい。さらなる好適な塩のリストは、例えば、「Remington’s Pharmaceutical Sciences」、第20版、Mack Publishing Company、Easton、Pa.、(1985)において;ならびに「Handbook of Pharmaceutical Salts: Properties, Selection, and Use」、StahlおよびWermuth著(Wiley-VCH、Weinheim、Germany、2002)において見ることができる。
本明細書において記されている任意の式は、化合物の非標識形態および同位体標識形態を表すことも意図されている。同位体標識化合物は、1個または複数の原子が、選択された原子質量または質量数を有する原子によって置きかえられていることを除き、本明細書において記されている式によって描写されている構造を有する。本発明の化合物に組み込まれ得る同位体の例は、H、H、11C、13C、14C、15N、18F、31P、32P、35S、36Cl、125I等、それぞれ水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素および塩素の同位体を包含する。本発明は、本明細書において定義された種々の同位体標識化合物、例えば、Hおよび14C等の放射性同位体、またはHおよび13C等の非放射性同位体が存在するものを包含する。そのような同位体標識化合物は、代謝研究(14Cを用いるもの)、反応速度論研究(例えば、HまたはHを用いるもの)、陽電子放射断層撮影(PET)等の検出もしくは撮像技術、または薬物もしくは基質組織分布アッセイを包含する単光子放出コンピュータ断層撮影(SPECT)において、あるいは患者の放射線治療において有用である。特に、18F標識化合物は、PETまたはSPECT研究に特に望ましい場合がある。式(I)の同位体標識化合物は、概して、当業者に公知である従来の技術によって、または以前用いられていた非標識試薬の代わりに適切な同位体標識試薬を使用する、添付の実施例および調製において記述されているものに類似のプロセスによって調製され得る。
さらに、より重い同位体、特に重水素(すなわち、HまたはD)による置換は、より優れた代謝安定性から生じるある特定の治療上の利点、例えばインビボ半減期の増大または必要投薬量の低減または治療指数の改善を生じさせ得る。この文脈における重水素は、式(I)の化合物の置換基とみなされることが理解される。そのようなより重い同位体、具体的には重水素の濃度は、同位体濃縮係数(isotopic enrichment factor)によって定義され得る。用語「同位体濃縮係数」は、本明細書において使用される場合、特定同位体の同位体存在度と天然存在度との比率を意味する。本発明の化合物中の置換基が重水素と表示されている場合、そのような化合物は、各指定された重水素原子について、少なくとも3500(各指定された重水素原子において52.5%重水素取り込み)、少なくとも4000(60%重水素取り込み)、少なくとも4500(67.5%重水素取り込み)、少なくとも5000(75%重水素取り込み)、少なくとも5500(82.5%重水素取り込み)、少なくとも6000(90%重水素取り込み)、少なくとも6333.3(95%重水素取り込み)、少なくとも6466.7(97%重水素取り込み)、少なくとも6600(99%重水素取り込み)、または少なくとも6633.3(99.5%重水素取り込み)の同位体濃縮係数を有する。
本発明に従う薬学的に許容される溶媒和物は、結晶化の溶媒が同位体置換されていてよいもの、例えば、DO、d−アセトン、d−DMSOを包含する。
水素結合のためのドナーおよび/またはアクセプターとして作用することができる基を含有する本発明の化合物、すなわち、第一、第二または第三の態様において定義された化合物は、好適な共結晶形成体と共結晶を形成することができる。これらの共結晶は、第一、第二または第三の態様において定義された化合物から、公知の共結晶形成手順によって調製され得る。そのような手順は、第一、第二または第三の態様において定義された化合物を、共結晶形成体と、結晶化条件下、溶液中で、粉砕し、加熱し、共昇華させ、共融解させ、または接触させ、それによって形成された共結晶を単離することを包含する。好適な共結晶形成体は、WO2004/078163において記述されているものを包含する。それ故、本発明は、第一、第二または第三の態様において定義された化合物を含む共結晶をさらに提供する。
本明細書において使用される場合、用語「薬学的に許容される担体」は、当業者には公知であろう通り、ありとあらゆる溶媒、分散媒、コーティング、界面活性剤、酸化防止剤、保存剤(例えば、抗菌剤、抗真菌剤)、等張剤、吸収遅延剤、塩、保存剤、薬物安定剤、結合剤、添加剤、崩壊剤、滑沢剤、甘味剤、香味剤、染料等、ならびにそれらの組合せを包含する(例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences、第18版、Mack Printing Company、1990、1289〜1329頁を参照)。任意の従来の担体が有効成分と不適合である場合を除いて、治療または医薬組成物におけるその使用が企図されている。
第一、第二または第三の態様において定義された化合物の「治療有効量」という用語は、対象の生物学的もしくは医学的応答、例えば、酵素もしくはタンパク質活性の増大を誘発する、または症状を寛解する、状態を緩和する、または疾患進行を減速させるもしくは遅延させる、または疾患を予防する等の量の、第一、第二または第三の態様において定義された化合物を指す。非限定的な実施形態において、用語「治療有効量」は、細胞、または組織、または非細胞性生物学的材料、または媒質に投与された際に、グレリン受容体の活性を少なくとも部分的に増大させる;またはグレリンの発現を少なくとも部分的に増大させるのに有効な、本発明の化合物の量を指す。
本明細書において使用される場合、用語「対象」は動物を指す。典型的には、動物は哺乳動物である。対象は、例えば、霊長類(例えば、ヒト、男性または女性)、雌ウシ、ヒツジ、ヤギ、ウマ、イヌ、ネコ、ウサギ、ラット、マウス、魚類、鳥類等も指す。ある特定の実施形態において、対象は霊長類である。さらに他の実施形態において、対象はヒトである。
本明細書において使用される場合、用語「阻害する」、「阻害」または「阻害すること」は、所与の状態、症状、または障害、または疾患の低減または抑圧、あるいは生物学的活性またはプロセスのベースライン活性における著しい減少を指す。
本明細書において使用される場合、任意の疾患または障害の「治療する」、「治療すること」または「治療」という用語は、一実施形態において、疾患または障害を寛解すること(すなわち、疾患またはその臨床症状の少なくとも1つの発生を減速させるまたは阻止するまたは低減させること)を指す。別の実施形態において、「治療する」、「治療すること」または「治療」は、患者によって識別できないものを包含する少なくとも1つの物理的パラメーターを緩和するまたは寛解することを指す。また別の実施形態において、「治療する」、「治療すること」または「治療」は、疾患または障害を、物理的に(例えば、識別できる症状の安定化)、生理的に(例えば、物理的パラメーターの安定化)のいずれか、または両方で調節することを指す。また別の実施形態において、「治療する」、「治療すること」または「治療」は、疾患または障害の発症または発生または進行を予防するまたは遅延させることを指す。
本明細書において使用される場合、対象は、そのような対象がそのような治療から、生物学的に、医学的にまたは生活の質において利益を得るのであれば、治療「を必要としている」。
本明細書において使用される場合、用語「a」、「an」、「the」および本発明の文脈で(とりわけ請求項の文脈で)使用される同様の用語は、本明細書において別段の指示がない限りまたは文脈上明らかに矛盾しない限り、単数形および複数形の両方を包括するものと解釈すべきである。
本明細書において記述されているすべての方法は、本明細書において別段の指示がない限りまたは文脈上明らかに矛盾しない限り、任意の好適な順序で実施することができる。本明細書において提供されているありとあらゆる例、または例示的な言葉(例えば、「等(such as)」)の使用は、本発明をより良く解明することが意図されているにすぎず、別様に特許請求されている本発明の範囲に限定を課すものではない。
本発明の化合物の任意の不斉原子(例えば、炭素等)は、ラセミまたは鏡像異性的に富化された、例えば(R)−、(S)−または(R,S)−配置で存在し得る。ある特定の実施形態において、各不斉原子は、(R)−または(S)−配置において、少なくとも50%の鏡像体過剰率、少なくとも60%の鏡像体過剰率、少なくとも70%の鏡像体過剰率、少なくとも80%の鏡像体過剰率、少なくとも90%の鏡像体過剰率、少なくとも95%の鏡像体過剰率、または少なくとも99%の鏡像体過剰率を有する。不飽和二重結合を持つ原子における置換基は、可能ならば、シス−(Z)−またはトランス−(E)−形態で存在し得る。
したがって、本明細書において使用される場合、本発明の化合物は、考えられる異性体、回転異性体、アトロプ異性体、互変異性体またはそれらの混合物の1つ、例えば、実質的に純粋な幾何(シスまたはトランス)異性体、ジアステレオマー、光学異性体(対掌体)、ラセミ体またはそれらの混合物の形態であってよい。
任意の得られた異性体の混合物は、構成要素の物理化学的差異に基づいて、例えば、クロマトグラフィーおよび/または分別結晶により、純粋なまたは実質的に純粋な幾何または光学異性体、ジアステレオマー、ラセミ体に分離され得る。
任意の得られた生成物または中間体のラセミ体は、公知の方法によって、例えば、光学的に活性な酸または塩基を用いて取得されたそのジアステレオマー塩の分離、および、光学的に活性な酸性または塩基性化合物を遊離させることによって、光学対掌体に分割され得る。特に、このように塩基性部分を用いて、本発明の化合物を、例えば光学的に活性な酸、例えば酒石酸、ジベンゾイル酒石酸、ジアセチル酒石酸、ジ−O,O’−p−トルオイル酒石酸、マンデル酸、リンゴ酸またはカンファー−10−スルホン酸と形成された塩の分別結晶によって、それらの光学対掌体に分割することができる。ラセミ生成物も、キラルクロマトグラフィー、例えばキラル吸着剤を使用する高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)によって、分割することができる。
さらに、それらの塩を包含する第一、第二または第三の態様において定義された化合物は、それらの水和物の形態で取得することもできる、またはそれらの結晶化に使用される他の溶媒を包含してよい。本発明の化合物は、本質的にまたは意図的に、薬学的に許容される溶媒(水を包含する)と溶媒和物を形成することができ;したがって、本発明は、溶媒和および非溶媒和形態の両方を内包することが意図されている。その塩、水和物および溶媒和物を包含する本発明の化合物は、本質的にまたは意図的に、多形体を形成し得る。
第一、第二または第三の態様において定義された化合物は、グレリン受容体アゴニストである。それ故、第一、第二または第三の態様において定義された化合物は、グレリンまたはグレリン受容体アゴニストが有益な効果を有する障害/疾患の治療において有用となり得る。
故に、第一、第二または第三の態様において定義された化合物は、消化器(GI)運動不全を特徴とする障害/疾患の治療において有用となり得る(Sanger、Drug Discov Today、2008、13、234〜239;De Smetら、Pharmacol Ther、2009、123、207〜22;Camilleriら、Nat Rev Gastroenterol Hepatol、2009、6、343〜352)。特に、第一、第二または第三の態様において定義された化合物は、胃不全麻痺(例えば、糖尿病性、特発性または手術由来の)、イレウス(術後イレウスならびに薬物誘発性、虚血性、感染性および炎症性由来のイレウスを包含する)、機能性消化不良、短腸症候群、過敏性腸症候群(IBS)の運動低下期に関連するもの等の便秘、慢性腸偽閉塞、消耗性状態、GERD、胃潰瘍、クローン病に関連する胃排出遅延、ならびに嘔吐から選択される、消化器(GI)運動不全を特徴とする障害/疾患の治療において有用となり得る。グレリンおよびグレリン受容体アゴニストは、運動不全および機能性消化器疾患における関連症状の両方に対して好都合な治療効果を有することが報告されている(Murrayら、Gastroenterology、2003、125、1492〜1502;Tackら、Aliment Pharmacol Ther、2005、22:847〜853;Akamizuら、Eur J Endocrinol. 2008、158、491〜498;Ejskaerら、2009、29、1179〜1187;Popescuら、2010、53、126〜134;Ejskjaerら、Neurogastroenterol Motil、22、1069〜e281)。
第一、第二または第三の態様において定義された化合物は、例えば、がん、鬱血性心不全、AIDS、慢性肝不全、腎不全、パーキンソン病または慢性閉塞性肺疾患(COPD)および加齢による衰弱(すなわち、サルコペニア)に起因する悪液質のような筋肉消耗疾患の治療(DeBoer、2011 Mol Cell Endocrinol);急性または慢性病による悪液質およびタンパク質喪失を低減させること(US6194578);加齢または肥満に関連する衰弱を治療するまたは予防すること(US6194578);筋肉の強度および可動性を改善させること(US6194578);GH欠如に関連する内分泌障害、例えば線維筋痛(Cuatrecasas、Pediatr Endocrinol Rev. 2009、4、529〜533)、アルツハイマー病(Sevignyら、2008、71、1702〜1708)および低身長症/小人症(Pihokerら、1997、J Endocrinol、155、79〜86)の治療のため;ならびに、神経性無食欲症を包含する「摂食障害」の治療(Hottaら、2009、56、1119〜1128)においても有用となり得る。
第一、第二または第三の態様において定義された化合物は、心血管疾患(例えば、鬱血性心不全の予防のため(US6329342;US6194578))およびアテローム発生(GarciaおよびKorbonits、Curr Opin Pharmacol 2006、6、142〜147;Caoら、Trends Endocrinol Metab、2006、17、13〜15;IsgaardおよびGranata、Mol Cell Endocrinol 2011)の治療に治療的有益性を提供する心臓保護作用も有し得る。さらに、グレリンは、心筋細胞および内皮細胞アポトーシスを阻害することによって保護作用を有すること(Baldanziら、J Cell Biol、2002、159、1029〜1037)、ならびに虚血再灌流(I/R)傷害中の左心室(LV)機能を改善させること(Frascarelliら、Basic Res Cardiol、2003、98、401〜405)が示された。心不全(HF)を持つラットにおいて、グレリンは、LV機能不全を改善させ、心臓悪液質の発生を軽減することが示された(Nagayaら、Circulation、2001、104、1430〜1435)。同様に、短期研究において、グレリンは、心臓機能を改善させ、慢性HF患者において全身性血管抵抗を減少させることが示された(Nagayaら、Endocrinol Metab、2001、86、5854〜5859)。血管系において、グレリンは、血管拡張作用(Nagayaら、Am J Physiol Regul integr Comp Physiol、2001、280、R1483〜R1487)、およびアテローム性動脈硬化症の発生にとって潜在的に重要となり得る、考えられる抗炎症作用(Dixitら、J Clin Invest、2004、114、57〜66)を発揮することが示された。
第一、第二または第三の態様において定義された化合物は、敗血症(Chornyら、2008、J Immunol、180、8369〜8377)および肺等への関連傷害(Wuら、2007、176、805〜813)からの保護;粘膜損傷からの胃保護および治癒の加速、例えば酸によって誘発された潰瘍形成(Ceranowiczら、J Physiol Pharmacol、60、87〜98);毛髪成長の刺激のため(EP1818061A1);腫瘍細胞成長の阻害のため(Gheら、J Endocrinol、2000、165、139〜146;Cassoniら、J Clin Endocrinol、2002、143、484〜491);大手術後の患者の回復の加速のため(US6194578);熱傷患者の回復を加速させること(US6194578);大手術後のタンパク質異化応答を軽減すること(US6194578);抗鬱剤と組み合わせて医療処置を受けている患者の中枢神経系障害を治療すること(US2002/0002137A1);骨折修復および軟骨成長の加速(US6194578);骨粗しょう症の治療または予防;免疫系の刺激;創傷治癒を加速させること(US6194578);子宮内発育遅延の治療;プラダーウィリ症候群、ターナー症候群およびヌーナン症候群に関連する発育遅延の治療;統合失調症、鬱病およびアルツハイマー病の治療;肺機能不全および換気依存の治療;膵島細胞症を包含する高インスリン血症の治療;排卵誘発のためのアジュバント治療;胸腺機能の加齢による低下の予防;皮膚厚みの維持(US6194578);睡眠の質の改善(US6071926);代謝恒常性または腎恒常性(例えば虚弱な高齢者において、US6194578);血糖管理を改善させること(US6251902);エリテマトーデスおよび炎症性腸疾患の治療(US2002/0013320);ならびに、骨芽細胞の刺激のための、治療可能性も有し得る。
それ故、本発明は、第二の態様において、薬剤に使用するための、第一、第二または第三の態様において定義された化合物に関する。特に、第一、第二または第三の態様の化合物は、以上および以後に記述されている通り、有益な薬理学的特性を有する。故に、本発明は、以下のものを提供する:
・ 医薬品としての/薬剤に使用するための、本明細書において定義された第一、第二または第三の態様の化合物;
・ 医薬としての/医薬として使用するための、本明細書において定義された第一、第二または第三の態様の化合物;
・ グレリンまたはグレリン受容体アゴニストが有益な効果を有する障害/疾患の治療のための/の治療において使用するための、本明細書において定義された第一、第二または第三の態様の化合物;
・ 消化器(GI)運動不全を特徴とする障害/疾患の治療のための/の治療において使用するための、本明細書において定義された第一、第二または第三の態様の化合物;
・ 胃不全麻痺(例えば、糖尿病性、特発性または手術由来の)、イレウス(術後イレウスならびに薬物誘発性、虚血性、感染性および炎症性由来のイレウスを包含する)、機能性消化不良、短腸症候群、過敏性腸症候群(IBS)の運動低下期に関連するもの等の便秘、慢性腸偽閉塞、消耗性状態、GERD、胃潰瘍およびクローン病に関連する胃排出遅延、ならびに嘔吐から選択される障害または疾患の治療のための/の治療において使用するための、本明細書において定義された第一、第二または第三の態様の化合物;
・ 胃不全麻痺の治療のための/の治療において使用するための、本明細書において定義された第一、第二または第三の態様の化合物;
・ グレリンまたはグレリン受容体アゴニストが有益な効果を有する障害/疾患の治療における医薬の製造のための、本明細書において定義された第一、第二または第三の態様の化合物の使用;
・ 胃不全麻痺(例えば、糖尿病性、特発性または手術由来の)、イレウス(術後イレウスならびに薬物誘発性、虚血性、感染性および炎症性由来のイレウスを包含する)、機能性消化不良、短腸症候群、過敏性腸症候群(IBS)の運動低下期に関連するもの等の便秘、慢性腸偽閉塞、消耗性状態、GERD、胃潰瘍およびクローン病に関連する胃排出遅延、ならびに嘔吐から選択される障害または疾患の治療用医薬の製造のための、本明細書において定義された第一、第二または第三の態様の化合物の使用;
・ 胃不全麻痺(例えば、糖尿病性、特発性または手術由来の)、イレウス(術後イレウスならびに薬物誘発性、虚血性、感染性および炎症性由来のイレウスを包含する)、機能性消化不良、短腸症候群、過敏性腸症候群(IBS)の運動低下期に関連するもの等の便秘、慢性腸偽閉塞、消耗性状態、GERD、胃潰瘍およびクローン病に関連する胃排出遅延、ならびに嘔吐から選択される障害または疾患の治療用医薬の製造のための、本明細書において定義された第一、第二または第三の態様の化合物の使用;
・ グレリンまたはグレリン受容体アゴニストが有益な効果を有する1つまたは複数の障害/疾患の治療のための、本明細書において定義された第一、第二または第三の態様の化合物の使用;
・ 胃不全麻痺(例えば、糖尿病性、特発性または手術由来の)、イレウス(術後イレウスならびに薬物誘発性、虚血性、感染性および炎症性由来のイレウスを包含する)、機能性消化不良、短腸症候群、過敏性腸症候群(IBS)の運動低下期に関連するもの等の便秘、慢性腸偽閉塞、消耗性状態、GERD、胃潰瘍およびクローン病に関連する胃排出遅延、ならびに嘔吐の治療のための、本明細書において定義された第一、第二または第三の態様の化合物の使用;
・ 胃不全麻痺(例えば、糖尿病性、特発性または手術由来の)、イレウス(術後イレウスならびに薬物誘発性、虚血性、感染性および炎症性由来のイレウスを包含する)、機能性消化不良、短腸症候群、過敏性腸症候群(IBS)の運動低下期に関連するもの等の便秘、慢性腸偽閉塞、消耗性状態、GERD、胃潰瘍およびクローン病に関連する胃排出遅延、ならびに嘔吐から選択される障害または疾患の治療のための、本明細書において定義された第一、第二または第三の態様の化合物の使用;
・ グレリンまたはグレリン受容体アゴニストが有益な効果を有する障害/疾患の治療のための方法であって、対象に、治療有効量の本明細書において定義された第一、第二または第三の態様の化合物を投与するステップを含む方法;
・ 胃不全麻痺(例えば、糖尿病性、特発性または手術由来の)、イレウス(術後イレウスならびに薬物誘発性、虚血性、感染性および炎症性由来のイレウスを包含する)、機能性消化不良、短腸症候群、過敏性腸症候群(IBS)の運動低下期に関連するもの等の便秘、慢性腸偽閉塞、消耗性状態、GERD、胃潰瘍およびクローン病に関連する胃排出遅延、ならびに嘔吐から選択される障害または疾患の治療のための方法であって、対象に、治療有効量の本明細書において定義された第一、第二または第三の態様の化合物を投与するステップを含む方法;
・ 対象におけるグレリン受容体活性を調節する方法であって、対象に、治療有効量の本明細書において定義された第一、第二または第三の態様の化合物を投与するステップを含む方法;
薬剤として使用される場合、第一、第二もしくは第三の態様において定義された化合物、または薬学的に許容されるその塩は、通常、医薬組成物として製剤化される。それ故、本発明は、第三の態様において、第一、第二または第三の態様において定義された化合物と、1つまたは複数の薬学的に許容される担体とを含む、医薬組成物に関する。医薬組成物は、経口投与、非経口投与、鼻腔内、舌下および経直腸投与等の投与、特に鼻腔内および舌下投与の特定の経路のために製剤化され得る。加えて、本発明の医薬組成物は、固体形態(カプセル剤、錠剤、丸剤、顆粒剤、散剤または坐剤を包含するがこれらに限定されない)で、または液体形態(液剤、懸濁剤または乳剤を包含するがこれらに限定されない)で構成されていてよい。医薬組成物は、滅菌等の従来の製薬工程に供されてよく、および/または従来の不活性希釈剤、滑沢剤もしくは緩衝剤、ならびに保存剤、安定剤、湿潤剤、乳化剤および緩衝液等のアジュバントを含有してよい。
典型的には、医薬組成物は、有効成分を、
a)希釈剤、例えば、ラクトース、デキストロース、スクロース、マンニトール、ソルビトール、セルロースおよび/またはグリシン;
b)滑沢剤、例えば、シリカ、タルカム、ステアリン酸、そのマグネシウムもしくはカルシウム塩および/またはポリエチレングリコール;錠剤ではまた、
c)結合剤、例えば、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、デンプン糊、ゼラチン、トラガカント、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウムおよび/またはポリビニルピロリドン;所望ならば、
d)崩壊剤、例えば、デンプン、寒天、アルギン酸もしくはそのナトリウム塩、または発泡性混合物;ならびに/あるいは
e)吸収剤、着色剤、香味剤および甘味剤
と一緒に含む、錠剤またはゼラチンカプセル剤である。錠剤は、当技術分野において公知の方法に従って、フィルムコーティングされているかまたは腸溶コーティングされているかのいずれかであってよい。
経口投与に好適な組成物は、有効量の第一、第二または第三の態様において定義された化合物を、錠剤、ロゼンジ剤、水性もしくは油性懸濁剤、分散性の粉末もしくは顆粒剤、乳剤、硬もしくは軟カプセル剤、またはシロップ剤もしくはエリキシル剤の形態で包含する。経口使用が意図されている組成物は、医薬組成物の製造のための当技術分野において公知である任意の方法に従って調製され、そのような組成物は、薬学的に上品で口当たりのよい調製物を提供するために、甘味剤、香味剤、着色剤および保存剤からなる群から選択される1つまたは複数の作用物質を含有し得る。錠剤は、有効成分を、錠剤の製造に好適な、非毒性の薬学的に許容される添加剤と混合して含有し得る。これらの添加剤は、例えば、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、ラクトース、リン酸カルシウムまたはリン酸ナトリウム等の不活性希釈剤;造粒および崩壊剤、例えば、コーンスターチまたはアルギン酸;結合剤、例えば、デンプン、ゼラチンまたはアカシア;ならびに平滑剤、例えばステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸またはタルクである。錠剤は、コーティングされていないか、または胃腸管における崩壊および吸収を遅延させるための公知の技術によってコーティングされており、それにより、より長期間にわたって持続作用を提供する。例えば、モノステアリン酸グリセリルまたはジステアリン酸グリセリル等の時間遅延材料を用いることができる。経口使用のための製剤は、硬ゼラチンカプセルとして提示することができ、ここで、有効成分は、不活性固体希釈剤、例えば、炭酸カルシウム、リン酸カルシウムまたはカオリンと混合され、あるいは軟ゼラチンカプセルとして提示することができ、ここで、有効成分は、水または油性媒質、例えばピーナッツ油、流動パラフィンもしくはオリーブ油と混合される。
ある特定の注射用組成物は、等張水溶液または懸濁液であり、坐剤は、脂肪エマルションまたは懸濁液から有利に調製される。前記組成物は、滅菌されていてよく、および/または保存、安定化、湿潤もしくは乳化剤、溶液プロモーター、浸透圧を調節するための塩、および/または緩衝液等のアジュバントを含有していてよい。加えて、それらは他の治療的に価値のある物質を含有していてもよい。前記組成物は、従来の混合、造粒またはコーティング方法に従ってそれぞれ調製され、約0.1〜75%を含有する、または約1〜50%の有効成分を含有する。
経皮適用に好適な組成物は、有効量の本発明の化合物を好適な担体とともに包含する。経皮送達に好適な担体は、宿主の皮膚の通過を補助するために、吸収性の薬理学的に許容される溶媒を包含する。例えば、経皮デバイスは、支持部材と、化合物を場合により担体とともに含有するレザバーと、場合により宿主の皮膚の化合物を制御された所定の速度で長時間にわたって送達するための速度制御障壁と、デバイスを皮膚に固定するための手段とを備える包帯の形態である。
例えば皮膚または目への局所適用に好適な組成物は、水溶液、懸濁剤、軟膏剤、クリーム剤、ゲル剤、または例えばエアゾール等による送達のためのスプレー可能な製剤を包含する。そのような局所送達システムは、特に、皮膚適用に、例えば皮膚がんの治療に、例えば日焼け止めクリーム剤、ローション剤、スプレー剤等における予防的使用に適切となる。故に、該組成物は、化粧品を包含する、当技術分野において周知の局所製剤における使用に特に適合する。そのようなものは、可溶化剤、安定剤、張性増強剤、緩衝液および保存剤を含有し得る。
本明細書において使用される場合、局所適用は、吸入または鼻腔内適用にも関係し得る。それらは、好都合なことに、乾燥粉末吸入器からの乾燥粉末(単独で、混合物、例えばラクトースとの乾式混和物、または例えばリン脂質との混合成分粒子としてのいずれかで)、または加圧コンテナ、ポンプ、スプレー、噴霧器もしくはネブライザーからのエアゾールスプレー提示物の形態で、好適な噴射剤を使用してもしくは使用せずに、送達され得る。
本発明は、水がある特定の化合物の分解を容易にし得ることから、本発明の化合物を有効成分として含む無水医薬組成物および剤形をさらに提供する。
本発明の無水医薬組成物および剤形は、無水または低水分含有成分および低水分または低湿度条件を使用して調製され得る。無水医薬組成物は、その無水性質が維持されるように調製され保管され得る。したがって、無水組成物は、好適な処方キットに含有され得るような、水への暴露を防止することが公知である材料を使用して包装される。好適な包装の例は、密封ホイル、プラスチック、単位用量コンテナ(例えば、バイアル)、ブリスターパックおよびストリップパックを包含するがこれらに限定されない。
本発明は、有効成分としての本発明の化合物が分解する速度を低減させる、1つまたは複数の作用物質を含む医薬組成物および剤形をさらに提供する。そのような作用物質は、本明細書において「安定剤」と称され、アスコルビン酸等の酸化防止剤、pH緩衝液、または塩緩衝液等を包含するがこれらに限定されない。
故に、本発明は、
・ 第一、第二または第三の態様において定義された化合物と、1つまたは複数の担体/添加剤とを含む、医薬組成物;
・ 治療有効量の第一、第二または第三の態様において定義された化合物と、1つまたは複数の薬学的に許容される担体/添加剤とを含む、医薬組成物
を提供する。
本明細書において定義された治療は、唯一の療法として適用されてもよいし、あるいは、第一、第二または第三の態様において定義された化合物に加えて、他の有効成分の投与を伴ってもよい。そのような療法は、例えば、第一、第二または第三の態様において定義された化合物と組み合わせて、下記のカテゴリーの有効成分の1つまたは複数を包含し得る。
ドーパミンDアンタゴニスト、例えばドンペリドン、メトクロプラミドおよびイトプリド;
5HT受容体アゴニスト、例えばシサプリド、シニタプリド、モサプリド、レンザプリド、プルカロプリド、テガセロド、ならびにWO2005068461、US2005228014およびWO2005080389、US2006100426、US2006100236、US2006135764、US2005277671、WO2005092882、WO2005073222、JP2005104896、JP2005082508、WO2005021539、JP2004277319、JP2004277318、WO2004026869、EP1362857において記述されている化合物;
5HTアゴニスト、例えばプモセトラグ;
CCK受容体アンタゴニスト、例えばロキシグルミドおよびデキシロキシグルミド;
モチリン受容体アゴニスト、例えばモチリン、アチルモチリン(atilmotilin)、エリスロマイシン、アレムシナル、ミテムシナル、KOS−2187、およびWO2005060693において記述されている化合物;
μ−オピオイドアンタゴニスト、例えばアルビモパンおよびメチルナルトレキソン
オピオイドアゴニスト、例えばアシマドリン、ロペラミドおよびコデイン;
CRF−1受容体アンタゴニスト、例えばGSK876008、ならびにWO2004069257、WO9940089、US6844351、WO2005013997、WO2005014557、WO2005023806、WO2005026126、WO2005028480、WO2005044793、WO2005051954、WO2005051954、WO2005115399、WO2005028480、WO2005023806、WO2006044958、WO2010015655およびWO2010015628において記述されている化合物;
グルタミン酸塩受容体アンタゴニスト、例えばAZD9272、ならびにWO9902497、WO2000020001、WO200304758およびWO2005030723において記述されている化合物;
ニューロキニン受容体アンタゴニスト、例えばカソピタント、ネパデュトレント(nepadutrent)サレデュタント、DNK−333、SLV−317、SLV321、SLV317、およびEP96−810237において記述されている化合物;
5HT受容体アンタゴニスト、例えばアロセトロン、シランセトロン、ラモセトロン、アザセトロン、オンダンセトロン、グラニセトロン、トロピセトロンおよびDDP225;
ヒスタミンHアンタゴニスト、例えばファモチジン、シメチジン、ラニチジン(rantidine)およびニザチジン
ヒスタミンHアンタゴニスト、例えばJNJ7777120、JNJ10191584、およびUS2006111416、WO2006050965、WO2005092066、WO2005054239 US2005070550、US2005070527、EP1505064において記述されている化合物;
プロトンポンプ阻害剤、例えばオメプラゾール、ランソプラゾール、ラベプラゾール、テナトプラゾール(tentoprazole)、パントプラゾール、エソメプラゾール、レバプラザン、ソラプラザンおよびAGN201904;
塩化物チャネル活性化剤、例えばルビプロストン;
グアニル酸シクラーゼ活性化剤、例えばリナクロチド;
ムスカリン性アンタゴニスト、例えばダリフェナシン、ソリフェナシン、アトロピン、ジシクロベリン、ヒコシン(hycosine)ブチル臭化物、プロパンテリン、オキシブチニン(oxybutinin)、シメトロピウム臭化物、ピナベリウム臭化物およびオチロニウム臭化物;
鎮けい薬、例えばメベベリン、チロプラミド、アルベリンおよびペパーミント油;
刺激性下剤、例えばビサコジル;
浸透圧性緩下剤、例えばソルビトール、ラクツロース、水酸化マグネシウムおよびリン酸緩衝生理食塩水を加えた活性炭;
便軟化剤、例えばセンナ濃縮物、流動パラフィンおよびラッカセイ油;
吸収剤および食物繊維補助食品、例えばふすま(bran)、メチルセルロース、イスパキュラハスクおよびピンポンノキ属(sterculia)等のバルク繊維下剤;
制酸薬、例えばアルミニウム、マグネシウムおよびカルシウム制酸薬、シメチコンならびにアルギン酸塩含有調製物;
GI弛緩薬、例えばコレスチラミン樹脂;
ビスマス化合物、例えば次サリチル酸ビスマス;
バニロイド受容体アンタゴニスト、例えばWO2002076946、WO2004033435、WO2005121116およびWO2005120510において記述されている化合物;
抗けいれん薬、例えばカルバマゼピン、オクスカルバマゼピン(oxcarbemazepine)、ラモトリギン、ガバペンチンおよびプレガバリン;
NSAIDS、例えばアスピリン、アセトメタフェン(acetometaphen)、イブプロフェン、ジクロフェナク、ナプロキセン、フルルビプロフェン、インドメタシン、ピロキシカム(piricoxam)、ケトプロフェン、スリンダクおよびジフルニサール;
COX−2阻害剤、例えばセレコキシブ、ロフェコキシブ、ルミラコキシブ、バルデコキシブ、エトリコキシブ、およびWO2004048314において記述されている化合物;
アヘン剤、例えばモルヒネ、ブプレノルフィン、ジアセチルモルヒネ、ジヒドロコデイン、フェンタニルおよびペチジン;
GABA調節因子、例えばラセミおよび(R)−バクロフェン、AZD3355、XP19986、ならびにWO2006001750およびWO2004000856において記述されている化合物;
CB受容体リガンド、例えばWO2002042248およびWO2003066603において記述されている化合物;
カルシウムチャネル遮断薬、例えばジコノチド、AGI0−003、PD−217014、ならびにWO2006038594、WO2006030211およびWO2005068448において記述されている化合物;
ナトリウムチャネル遮断薬、例えばラモトリギン、ならびにWO2006023757、WO2005097136、JP2005206590およびWO2005047270において記述されている化合物;
三環系抗鬱薬、例えばクロミプラミン、アモキサピン、ノルトリプチリン(nortripyline)、アミトリプチリン、イミプラミン、デシプラミン、ドキセピン、トリミプラミンおよびプロトリプチリン(protripyline);
選択的セロトニン再取り込み阻害剤、例えばフルオキセチン、パロキセチン、シタロプラム(citaprolam)、セルトラリン(sertaline)、フルボキサミン、デュロキセチン;
抗不安剤、例えばミルナシプラン、チアネプチン、MCI−225およびデキストフィソパム;
CGRPアンタゴニスト、例えばオルセゲパントおよびシゾリルチン;
5HT1dアンタゴニスト、例えばアルモトリプタン、エレトリプタン、フロバトリプタン、ナラトリプタン、リザトリプタン、スマトリプタンおよびゾルミトリプタン(zolmatriptan);
ブラジキニン受容体アンタゴニスト、例えばWO2000075107、WO2002092556およびWO20050851298において記述されている化合物。
第一、第二または第三の態様の化合物はさらに、胃排出における改善を通して併用薬剤の吸収または活性を強化するために、例えばトリプタンのような抗片頭痛薬(スマトリプタン、ゾルミトリプタン、アビトリプタン、リザトリプタン等)または抗糖尿病療法(例えばインスリン分泌促進剤または増感剤等の暴露率を強化するために、他の薬理活性物質と組み合わせて使用され得る。
第一、第二または第三の態様の化合物はさらに、プロトンポンプ阻害剤(PPI)、例えばエソメプラゾール、ランソプラゾール、オメプラゾール、パントプラゾールおよびラベプラゾール、ヒスタミンH2受容体遮断薬(ラニチジン、ファモチジンおよびシメチジン等)、またはGERDのような消化器疾患の治療のための制酸薬と組み合わせて使用され得る。
第一、第二または第三の態様において定義されたグレリン受容体アゴニストを、高血圧症、高脂血症、脂質異常症、糖尿病、睡眠時無呼吸、喘息、心臓障害、アテローム性動脈硬化症、大血管および微小血管疾患、脂肪肝、がん、関節障害ならびに胆嚢障害等の肥満に関連する障害の治療において有用な、別の治療剤と組み合わせてもよい。例えば、式Iのグレリン受容体調節因子は、血圧を低下させるもしくはLDL:HDLの比を減少させる別の治療剤、またはHMG−CoA還元酵素(3−ヒドロキシ−3−メチルグルタリル補酵素A還元酵素)の阻害剤等のLDL−コレステロールの循環レベルにおける減少を引き起こす作用物質と組み合わせて使用され得る。好適には、HMG−CoA還元酵素阻害剤はスタチンである。本願において、用語「コレステロール低下剤」は、活性か不活性にかかわらず、エステル、プロドラッグおよび代謝産物等のHMG−CoA還元酵素阻害剤の化学修飾も包含する。真性糖尿病患者において、本発明の化合物を、微小血管症に関係する合併症を治療するために使用される治療剤と組み合わせてもよい。
第一、第二または第三の態様において定義されたグレリン受容体アゴニストは、肥満ならびにその関連合併症、メタボリックシンドロームおよび2型糖尿病の治療のための他の療法と並行して使用され得る。これらは、ビグアナイド薬(例えば、メトホルミン)、インスリン(合成インスリン類似体)経口血糖降下薬(これらは食事グルコース調節剤およびα−グルコシダーゼ阻害剤に分割される)およびスルホニル尿素、例えば:グリメピリド、グリベンクラミド(グリブリド)、グリクラジド、グリピジド、グリキドン、クロルプロパミド(chloropropamide)、トルブタミド、アセトヘキサミド、グリコピラミド、カルブタミド、グリボヌリド(glibonuride)、グリソキセピド、グリブチアゾール、グリブゾール、グリヘキサミド、グリミジン、グリピナミド、フェンブタミド、トシルアミド(tolcylamide)およびトラザミドを含むがこれらに限定されないものとする。
第一、第二または第三の態様において定義されたグレリン受容体アゴニストを、回腸胆汁酸輸送系の阻害剤(IBAT阻害剤)と組み合わせて使用してもよい。本発明は、胆汁酸結合樹脂と組み合わせた、第一、第二または第三の態様において定義されたグレリングレリン受容体アゴニストも包含する。本発明は、胆汁酸捕捉剤、例えば、コレスチポールまたはコレスチラミンまたはコレスタゲルと組み合わせた、第一、第二または第三の態様において定義されたグレリン受容体アゴニストも包含する。
本発明の追加のさらなる態様によれば、場合により薬学的に許容される希釈剤または担体と一緒にした、下記の作用物質:CETP(コレステリルエステル転送タンパク質)阻害剤;コレステロール吸収アンタゴニスト;MTP(ミクロソーム転送タンパク質)阻害剤;緩徐放出および併用製品を包含するニコチン酸誘導体;植物ステロール化合物;プロブコール;抗凝血剤;オメガ−3脂肪酸;別の抗肥満化合物、例えばシブトラミン、フェンテルミン、オルリスタット、ブプロピオン、エフェドリン、サイロキシン;抗高血圧化合物、例えばアンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤、アンジオテンシンII受容体アンタゴニスト、アドレナリン遮断薬、アルファアドレナリン遮断薬、ベータアドレナリン遮断薬、アルファ/ベータ混合アドレナリン遮断薬、アドレナリン刺激剤、カルシウムチャネル遮断薬、AT−I遮断薬、塩分排せつ剤、利尿薬または血管拡張剤;CBl受容体アンタゴニスト/逆アゴニスト;メラニン凝集ホルモン(MCH)調節因子;メラノコルチン−4受容体アゴニスト;NPY受容体調節因子;オレキシン受容体調節因子;ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ−1阻害剤;ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ−2阻害剤;ホスホイノシチド依存性タンパク質キナーゼ(PDK)調節因子;または核内受容体、例えばLXR、FXR、RXR、GR、ERR[アルファ]、[ベータ]、PP ARa、[ベータ]、[ガンマ]およびRORアルファの調節因子;モノアミン伝達調節剤、例えば選択的セロトニン再取り込み阻害剤(SSRI)、ノルアドレナリン再取り込み阻害剤(NARI)、ノルアドレナリン−セロトニン再取り込み阻害剤(SNRI)、モノアミンオキシダーゼ阻害剤(MAOI)、三環系抗鬱剤(TCA)、ノルアドレナリン作動性および特異的セロトニン作動性抗鬱剤(NaSSA);抗精神病剤、例えばオランザピンおよびクロザピン;セロトニン受容体調節因子;レプチン/レプチン受容体調節因子;グレリン/グレリン受容体調節因子;DPP−IV阻害剤、例えばサクサグリプチン、シタグリプチン、ビルダグリプチンまたはアログリプチン;SGLT−2阻害剤、例えばダパグリフロジン;GLK活性化剤;あるいは薬学的に許容されるその塩、溶媒和物、そのような塩またはプロドラッグの溶媒和物から選択される1つまたは複数の同時、順次または別個投与とともに、有効量の第一、第二または第三の態様において定義された化合物、または薬学的に許容されるその塩の、場合により薬学的に許容される希釈剤または担体と一緒にした、患者への投与を含む、組合せ治療が提供される。
それ故、本発明は、第四の態様において、第一、第二または第三の態様において定義された化合物と、1つまたは複数の追加の有効成分とを含む、組合せに関する。故に、本発明は、
・ 治療有効量の第一、第二または第三の態様において定義された化合物と、1つまたは複数の治療活性剤とを含む、組合せ、特に医薬組合せ;
・ 本明細書において定義された治療有効量の第一、第二または第三の態様において定義された化合物と;治療有効量の1つまたは複数の組合せパートナーと;1つまたは複数の薬学的に許容される添加剤とを含む、同時または順次投与に適応している組合せ医薬組成物;
・ (i)医薬品としての、(ii)グレリン媒介性疾患の治療において使用するための、(iii)グレリン媒介性疾患の治療方法における、本明細書において定義された組合せ医薬組成物
を提供する。
本発明の追加のさらなる態様によれば、超低カロリー食(VLCD)または低カロリー食(LCD)の同時、順次または別個投与とともに、場合により薬学的に許容される希釈剤または担体と一緒にした、治療有効量の第一、第二または第三の態様において定義されたグレリン受容体アゴニストの投与を含む、組合せ治療が提供される。
したがって、本発明は、患者における肥満およびその関連合併症の治療のための方法であって、有効量の第一、第二または第三の態様において定義された化合物を、同時、順次または別個投与で、有効量の、この組合せにおいて記述されている他のクラスの化合物の1つからの化合物とともに投与するステップを含む方法も提供する。
コード番号、一般名または商標名によって特定される活性物質の構造は、標準的な概論「The Merck Index」の現行版から、またはデータベース、例えばPatents International(例えばIMS World Publications)から抜粋することができる。
第一、第二または第三の態様において定義された化合物と組み合わせて使用され得る前述の化合物は、上記で挙げた文書において等、当技術分野において記述されている通りに調製および投与することができる。
1つのさらなる実施形態において、追加の有効成分はホルモン薬剤である。
本発明の医薬組成物または組合せは、典型的には、約50〜70kgの対象について約1〜1000mgの有効成分、または約1〜500mgまたは約1〜250mgまたは約1〜150mgまたは約0.5〜100mgまたは約1〜50mgの有効成分の単位投薬量である。化合物、医薬組成物またはそれらの組合せの治療有効投薬量は、対象の種、体重、年齢および個体の状態、治療されている障害もしくは疾患またはその重症度に依存する。通常の技術を有する医師、臨床医または獣医であれば、障害または疾患を予防する、治療するまたはその進行を阻害するために必要な有効成分のそれぞれの有効量を容易に決定することができる。
上記で挙げた投薬特性は、有利にも、哺乳動物、例えば、マウス、ラット、イヌ、サル、またはその単離された臓器、組織および標本を使用して、インビトロおよびインビボ試験で実証可能である。本発明の化合物は、溶液、例えば水溶液の形態でインビトロで、および腸内に、非経口的に、有利にも静脈内にのいずれか、例えば懸濁液としてまたは水溶液中でインビボで適用され得る。インビトロにおける投薬量は、約10−3モル濃度から10−9モル濃度の間の範囲であってよい。インビボにおける治療有効量は、投与経路に応じて、約0.1〜500mg/kgの間、または約1〜100mg/kgの間の範囲であってよい。
本発明による化合物の活性は、下記のインビトロおよびインビボ方法によって評価することができる。
実験
この後の実施例を参照すると、好ましい実施形態の化合物は、本明細書において記述されている方法、または当技術分野において公知である他の方法を使用して合成される。
好ましい実施形態による有機化合物は、互変異性の現象を呈し得ることを理解すべきである。本明細書内の化学構造は、考えられる互変異性形態の1つを表し得るにすぎないため、好ましい実施形態は、描かれている構造の任意の互変異性形態を網羅することを理解すべきである。
本発明は、例証のために本明細書において明記されている実施形態に限定されず、上記の開示の範囲内に収まるものとしてそのような形態すべてを内包することが理解される。
一般的条件:
質量スペクトルは、エレクトロスプレーイオン化を使用するLCMSシステムで実行した。これらは、Agilent 1100 HPLC/マイクロマスプラットフォーム質量分析計の組合せまたはSQD質量分析計を備えたWatersアクイティ(Acquity)UPLCのいずれかであった。[M+H]は、モノアイソトピック分子量を指す。
NMRスペクトルは、ICON−NMRを使用するオープンアクセスBrukerアバンセ(AVANCE)400 NMR分光計で実行した。スペクトルを298Kで測定し、溶媒ピークを使用して参照した。
XRPD測定は、銅Kα放射線を用いてBruker D8 GADDSディスカバー(Discover)で実行した。波長:1.54056A(Cu);発電機設定:40.00KV、40.00mA;モノクロメーター;検出器:HI−STAR;フレームサイズ:1024ピクセル、直接ビームX:513.5ピクセル、直接ビームY:515.50ピクセル;試料検出器距離30.35cm、2つのフレームを統合したもの。2〜5mgの量の試験化合物を対物スライド上におき、X線ビームを集中させた。実験方法: 2−シータ開始:4.0度;2−シータ終了:35.6度;積分ステップサイズ:0.05度;ステップ時間:120秒;温度:室温
当業者であれば、X線回折パターンは、用いられる測定条件に依存する測定誤差を伴って取得され得ることが分かるであろう。特に、X線回折パターンにおける強度は、用いられる測定条件に応じて上下し得ることが概して公知である。相対強度も実験条件に応じて変動し得、したがって、強度の正確な順序は考慮すべきでないことをさらに理解すべきである。加えて、従来のX線回折パターンについての回折角の測定誤差は、典型的には約5%以下であり、そのような程度の測定誤差は、前述の回折角に関係するものとして考慮すべきである。結果として、本発明の結晶形は、本明細書において開示されている添付の図において描写されているX線回折パターンと完全に同一のX線回折パターンを提供する結晶形に限定されないことを理解されたい。添付の図において開示されているものと実質的に同一のX線回折パターンを提供する任意の結晶形は、本発明の範囲内にある。X線回折パターンの実質的同一性を解明する能力は、当業者の技量内である。
TGA測定は、TA Instrument Q5000で実行した。TGAサーモグラムは、次の通りに記録した:0.5〜2mgの被験物質を蓋なしの試料皿に量り取った。試料を炉にロードし、温度を30℃に平衡化し、25ml/分の窒素流量下、10℃/分の加熱速度で300℃に加熱した。
DSC測定は、TA Instrument Q1000で実行した。文書全体を通して別段の記載がない限り、DSCサーモグラムは、次の通りに記録した:0.5〜2mgの被験物質を密閉した試料皿に量り取った。空の試料皿を参照物質として使用した。装置の温度を約40℃に調整し、50ml/分の窒素流量下、10℃/分の加熱速度で300℃に加熱した。少なくとも純度99.9999%のインジウムを用いて、機器を温度およびエンタルピーについて較正した。試料重量によって正規化した熱流量を、測定された試料温度に対してプロットした。データは、ワット/グラム(「W/g」)の単位で報告した。プロットは、吸熱ピークを下向きにして作製した。この分析において、吸熱融解ピークを、外挿開始温度、ピーク温度および融解熱について評価した。
下記の実施例は、本発明を例証することを意図しており、それらを限定するものとして解釈されるべきではない。温度は、摂氏温度で記されている。別段の言及がなければ、すべての蒸発は、減圧下、好ましくは約15mmHgから100mmHgの間(=20〜133ミリバール)で実施される。最終生成物、中間体および出発材料の構造は、標準的な分析法、例えば微量分析および分光学的特徴、例えばMS、IR、NMRによって確認される。使用されている略号は、当技術分野において慣習的なものである。定義されていなければ、用語はそれらの一般に認められている意味を有する。
略号:
AA 酢酸アンモニウム
BOC 第三級ブチルカルボキシ
br 広域
conc 濃縮
d 二重線
dd 二重線の二重線
DBU 1.8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン
DCM ジクロロメタン
DEA ジエチルアミン
DIPEA ジイソプロピルエチルアミン
DMF N,N−ジメチルホルムアミド
DMSO ジメチルスルホキシド
DSC 示差走査熱量測定
EtOAc 酢酸エチル
EtOH エタノール
h 時間
HCl 水素塩酸塩(hydrochloride)酸
HPLC 高圧液体クロマトグラフィー
Int. 中間体
LCMS 液体クロマトグラフィーおよび質量分析
LDA リチウムジイソプロピルアミド
LHMDS リチウムビス(トリメチルシリル)アミド
MeOH メタノール
MS 質量分析
m 多重線
min 分
ml ミリリットル
m/z 質量対電荷比
NBS N−ブロモコハク酸イミド
NHCl 塩化アンモニウム
NMR 核磁気共鳴
O/N 終夜
ppm パーツ・パー・ミリオン
PS ポリマー支持
PE−AX PE−アニオン交換(例えば、Biotage製Isolute(登録商標)PE−AXカラム)
RT 室温
Rf 保持因子
Rt 保持時間
s 一重線
SFC 超臨界流体クロマトグラフィー
SCX−2 強カチオン交換(例えば、Biotage製Isolute(登録商標)SCX−2カラム)
t 三重線
(登録商標)T3P プロピルホスホン酸無水物
TBME tert−ブチルメチルエーテル
TBSCl 塩化tert−ブチルジメチルシリル
TEA トリエチルアミン
TFA トリフルオロ酢酸
TGA 熱重量分析
THF テトラヒドロフラン
TLC 薄層クロマトグラフィー
XRPD X線粉末回折
この後の実施例を参照すると、好ましい実施形態の化合物は、本明細書において記述されている方法、または当技術分野において公知である他の方法を使用して合成した。
好ましい実施形態の種々の出発材料、中間体および化合物は、適切な場合には、沈殿、濾過、結晶化、蒸発、蒸留およびクロマトグラフィー等の従来の技術を使用して単離および精製してよい。別段の記載がない限り、すべての出発材料は商業的供給業者から取得したものであり、さらに精製することなく使用する。塩は、化合物から、公知の塩形成手順によって調製され得る。
別段の指示がなければ、分析HPLC条件は次の通りである:
方法 低pH_v002
カラム Phenomenexジェミニ(Gemini)C18 50×4.6mm、3.0μm
カラム温度 50℃
溶離液 A:HO、B:メタノール、いずれも0.1%TFAを含有
流速 1.0ml/分
勾配 2.0分間で5%から95%B、0.2分間95%B
方法 2分LC_v003
カラム Waters BEH C18 50×2.1mm、1.7μm
カラム温度 50℃
溶離液 A:HO、B:アセトニトリル、いずれも0.1%TFAを含有
流速 0.8ml/分
勾配 0.20分間5%B;1.30分間で5%から95%B、0.25分間95%B
方法 低pH_30_v001
カラム PhenomenexジェミニC18 50×4.6mm、3.0μm
カラム温度 40℃
溶離液 A:HO、B:アセトニトリル、いずれも0.1%TFAを含有
流速 1.2ml/分
勾配 2.0分間で30%から95%B、0.2分間95%B
方法 低pH_30_v002
カラム PhenomenexジェミニC18 50×4.6mm、3.0m
カラム温度 50℃
溶離液 A:HO、B:メタノール、いずれも0.1%TFAを含有
流速 1.0ml/分
勾配 2.0分間で30%から95%B、0.2分間95%B
方法 IC45MeOH_DEA
カラム: キラルパック(Chiralpak)IC−H、250×10mm、5μm
移動相: 45%MeOH+0.1%DEA/55%CO
検出: 220nmのUV
流速: 10ml/分
方法 LUXC2_45MeOH_AA
カラム: Phenomenex Lux−C2、250×10mm、5μm
移動相: 45%MeOH(20mM酢酸アンモニウム)/55%CO
検出: 220nmのUV
流速: 10ml/分
方法 LUXC2_50MeOH_AA
カラム: Phenomenex LUX C2 250×10mm、5μm
移動相: 50%メタノール+20mM酢酸アンモニウム/50%CO2
流量: 10ml/分
検出: 220nmのUV
方法 IC35MeOH_AA
カラム: キラルパックIC、250×10mm、5μm(2つのカラムを一緒に連結したもの)
移動相: 35%メタノール+20mM酢酸アンモニウム/65%CO2
流量: 10ml/分
検出: 220nmのUV
方法 IC40MeOH_AA
カラム: キラルパックIC、250×10mm、5μm(2つのカラムを一緒に連結したもの)
移動相: 40%メタノール+20mM酢酸アンモニウム/60%CO2
流量: 10ml/分
検出: 220nmのUV
方法 AD25MEOH_DEA
カラム: キラルパックAD−H、250×10mm、5μm(2つのカラムを一緒に連結したもの)
移動相: 25%メタノール+0.1%DEA/75%CO2
流量: 10ml/分
検出: 220nmのUV
方法 IC35IPA_DEA
カラム: キラルパックIC 250×10mm、5μm(直列された2つのカラム)
移動相: 35%メタノール+0.1%v/vDEA/65%CO2
流量: 10ml/分
検出: 220nmのUV
方法 AD30IPA_AmmAc
カラム: キラルセル(Chiralcel)AD−H 250×10mm、5μm
移動相: 30%イソプロパノール+20mM酢酸アンモニウム/70%CO2
流量: 10ml/分
検出: 220nmのUV
方法 AD40IPA_AmmAc
カラム: キラルセルAD−H 250×10mm、5μm
移動相: 40%イソプロパノール+20mM酢酸アンモニウム/60%CO2
流量: 10ml/分
検出: 220nmのUV
方法 OD30MEOH_AA
カラム: キラルセルOD−H 250×10mm、5μm
移動相: 30%メタノール+20mM酢酸アンモニウム/70%CO2
流量: 10ml/分
検出: 220nmのUV
方法 OD30MEOH_AA_1
カラム: OD−H 250×20mm、5μm
移動相: 30%メタノール+20mM酢酸アンモニウム/70%CO2
流量: 70ml/分
方法 OD40MEOH_AA
カラム: キラルセルOD−H 250×10mm、5μm
移動相: 40%メタノール+0.1%DEA/60%CO2
流量: 10ml/分
検出: 220nmのUV
方法 OD50MeOH_AA
カラム: キラルセルOD−H 250×10mm、5μm
移動相: 50%メタノール+20mM酢酸アンモニウム)/50%CO2
流量: 10ml/分
検出: 220nmのUV
方法 AD45IPA_DEA
カラム: キラルセルAD−H 250×10mm、5μm
移動相: 45%イソプロパノール+0.1%v/vDEA/55%CO2
流量: 10ml/分
検出: 220nmのUV
方法 OD40IPA_AA
カラム: キラルセルOD−H 250×10mm、5μm
移動相: 40%イソプロパノール+20mM酢酸アンモニウム/60%CO2
流量: 10ml/分
検出: 220nmのUV
方法 OD30MEOH_DEA
カラム: キラルセルOD−H 250×10mm、5μm
移動相: 30%メタノール+0.1%v/vDEA/70%CO2
流量: 10ml/分
検出: 220nmのUV
方法 OD_35_MEOH_DEA
カラム: キラルパックAD−3 150×2.1mm、3μm
移動相: 5%メタノール+0.1%v/vDEA/95%CO2
流量: 0.4ml/分
検出: 220nmおよび254nmのUV
方法 OD45MEOH_AA
カラム: OD−H 4.6×100mm、5μm、
移動相: 45%MeOH(20mM酢酸アンモニウム)/55%CO2、
流速: 60ml/分、
方法 OD45MEOH_AA_1
カラム: OD−H 20×250mm、5μm
移動相: 45%MeOH(20mM酢酸アンモニウム)/55%CO2
流量: 60ml/分
方法 OJ15MEOH_AA
カラム: キラルセルOJ−H 250×10mm、5μm
移動相: 15%メタノール+20mM酢酸アンモニウム/85%CO2
流量: 10ml/分
検出: 220nmのUV
方法 AD50IPA_DEA
カラム: キラルセルAD−H 250×10mm、5μm
移動相: 50%イソプロパノール+0.1%v/vDEA/50%CO2
流量: 10ml/分
検出: 220nmのUV
方法 OD35IPA_AA
カラム: キラルセルOD−H 250×10mm、5μm
移動相: 35%2−プロパノール+20mM酢酸アンモニウム/65%CO2
流量: 10ml/分
検出: 220nmのUV
方法 OD40MeOH_DEA
カラム: キラルセルOD−H 250×10mm、5μm
移動相: 40%メタノール+0.1%DEA/60%CO2
流量: 10ml/分
検出: 220nmのUV
方法 OD25IPA_DEA
カラム: キラルセルOD−H 250×10mm、5μm
移動相: 25%イソプロパノール+0.1%v/vDEA/75%CO2
流量: 10ml/分
検出: 220nmのUV
方法 OD30IPA_DEA
カラム: キラルセルOD−H 250×10mm、5μm
移動相: 30%イソプロパノール+0.1%v/vDEA/70%CO2
流量: 10ml/分
検出: 220nmのUV
方法 OD45IPA_DEA
カラム: キラルセルOD−H 250×10mm、5μm
移動相: 45%イソプロパノール+0.1%v/vDEA/55%CO2
流量: 10ml/分
検出: 220nmのUV
最終化合物の調製
実施例1.0(i)および1.0(ii)
ジアステレオマー 2−アミノ−N−[(R)−1−ベンジルオキシメチル−2−((4R,5S)−2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−プロピオンアミドおよび2−アミノ−N−[(R)−1−ベンジルオキシメチル−2−((4S,5R)−2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−プロピオンアミド
ステップ1:tert−ブチル1−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イルアミノ)−2−メチル−1−オキソプロパン−2−イルカルバメート
(R)−3−(ベンジルオキシ)−2−(2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−メチルプロパンアミド)プロパン酸(中間体3A)(800mg、2.103mmol)ならびに(4R,5S)−2−メチル−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−1−オンおよび(4S,5R)−2−メチル−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−1−オンのラセミ体混合物(中間体1A)(514mg、2.103mmol)を含むDMF(10ml)中混合物を、DIPEA(1.102ml、6.31mmol)およびT3P(登録商標)(DMF中アミドカップリング剤50%、2.455ml、4.21mmol)で処理し、室温で1時間撹拌した。得られた混合物を真空で濃縮し、残留物を水(50ml)に懸濁し、EtOAc(2×100ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥(MgSO)し、真空で濃縮した。イソヘキサン中0−100%EtOAcで溶出するシリカ上でのクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を白色泡状物として得た。
LC−MS Rt2.59分;MS m/z 608[M+H]+;方法 低pH_v002。
ステップ2:2−アミノ−N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド
DCM(15ml)中のtert−ブチル1−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イルアミノ)−2−メチル−1−オキソプロパン−2−イルカルバメート(1.18g、1.945mmol)をTFA(7ml、91mmol)で処理し、室温で1時間撹拌した。溶媒を真空で除去し、残留物をEtOAc(200ml)と飽和重炭酸ナトリウム溶液(100ml)との間で分配した。有機成分を乾燥(MgSO)し、真空で濃縮して、標題化合物をジアステレオマー混合物として得た;
LC−MS Rt2.09分;MS m/z 508[M+H]+;方法 低pH_v002。
以下の条件を用いる超臨界流体クロマトグラフィーによりジアステレオマーを分離して、後記に挙げる化合物を得た。
移動相:45%MeOH+20mM酢酸アンモニウム/65%CO
カラム:Chiralcel OD−H、250×10mm id、5μm
検出: UV@220nm
流速: 10ml/分
実施例1.0(i)最初に溶出したピークのRt=3.31分。ジアステレオマー1:
2−アミノ−N−[(R)−1−ベンジルオキシメチル−2−((4R,5S)−2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−プロピオンアミド
LC−MS Rt2.10分;MS m/z 508[M+H]+;方法 低pH_v002
実施例1.0(ii)2番目に溶出したピークのRt=7.31分。ジアステレオマー2:
2−アミノ−N−[(R)−1−ベンジルオキシメチル−2−((4S,5R)−2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−プロピオンアミド
Rt2.09分;MS m/z 508[M+H]+;方法 低pH_v002
1H NMR (d6-DMSO, 500MHz, 398K) δ1.09-1.23 (2H, m), 1.26 (3H, s), 1.27 (3H, m), 1.40-1.51 (1H, m), 1.58-1.69 (1H, m), 2.86 (3H, s), 3.02-3.13 (1H, br m), 3.19 (1H, ddd), 3.25-3.36 (2H, m), 3.60-3.87 (4H, m), 3.90-4.03 (1H, br m), 4.53 (2H, m), 4.97 (1H, dd), 7.10-7.18 (2H, m), 7.19-7.36 (8H, m).
実施例1.0(i)および1.0(ii)の立体化学は、X−線結晶構造解析を用いて決定した。
本発明の他の実施態様において、実施例1.0(ii)の化合物である2−アミノ−N−[(R)−1−ベンジルオキシメチル−2−((4S,5R)−2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−プロピオンアミドのL−リンゴ酸塩の結晶形態I、II、IIIおよびIVならびに当該結晶形態の製造方法を提供する。開示した結晶であるL−リンゴ酸塩形態は、遊離塩基の非晶質形態と比較して、製造過程の特性および物理化学的特性(例えば、高い融点、増加した水溶解性)において有意な改善を提供する。
実施例1.0(ii)の化合物のL−リンゴ酸塩の結晶形態を製造する方法:
方法A:
2−アミノ−N−[(R)−1−ベンジルオキシメチル−2−((4S,5R)−2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−プロピオンアミド20mgをバイアルに入れ、L−リンゴ酸5.6mgを加えた。酢酸エチル500μLを加え、固体を穏やかに加温することにより溶解した。室温で放置すると結晶が析出し始め、スラリー液を5−50℃にわたって温度循環した。さらに酢酸エチル400μLを加え、次いで遠心分離した後に液をデカント処理した。固体を真空乾燥器下40℃で30分間乾燥した。XRPDパターンは、独特なパターン(図1)を有する結晶固体を示した。
結晶形態Iを溶媒和物として得た。
方法B:
2−アミノ−N−[(R)−1−ベンジルオキシメチル−2−((4S,5R)−2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−プロピオンアミド20mgをバイアルに入れ、L−リンゴ酸5.6mgを加えた。アセトン500μLを加え、固体を穏やかに加温することにより溶解した。室温で放置すると結晶が析出し始め、スラリー液を5−50℃にわたって温度循環した。さらにアセトン400μLを加え、次いで遠心分離した後に液をデカント処理した。固体を真空乾燥器下40℃で30分間乾燥した。XRPDパターンは、独特なパターン(図2)を有する結晶固体を示した。結晶形態IIを得た。
方法C:
塩約306mgを、等モル量の2−アミノ−N−[(R)−1−ベンジルオキシメチル−2−((4S,5R)−2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−プロピオンアミドおよびL−リンゴ酸を加えることにより形成させた。次いでこれをMeOH/BuOAcに溶解した。次いで生成した固体を100℃で2時間真空濾過により除去して、白色粉体220mgを得た。結晶形態IIIを得た(図3)。
方法D:
2−アミノ−N−[(R)−1−ベンジルオキシメチル−2−((4S,5R)−2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−プロピオンアミド100mgをバイアルに入れ、L−リンゴ酸27.1mgを加えた。穏やかに加温しながら酢酸エチル2mLを加えることにより、成分を溶解した。結晶が急速に析出し始めた。スラリー液を45℃で10時間撹拌した。次いでこれを室温に冷却し、結晶にさらに酢酸エチル2mLを加えた。次いでスラリー液を濾過し、真空下に乾燥した。XRPDおよびTGAの結果は、溶媒和物の存在を示した。固体を100℃で、あと60分間さらに乾燥した。結晶の脱溶媒和物を約97%の純度にて単離した。結晶形態IVを得た(図4)。
実施例1.2
2−アミノ−N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−((4S,5R)−4−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−1−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド
ステップ1:tert−ブチル1−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(4−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−1−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イルアミノ)−2−メチル−1−オキソプロパン−2−イルカルバメート
(R)−3−ベンジルオキシ−2−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチルプロピオニルアミノ)−プロピオン酸(中間体3A)(344mg、0.904mmol)および4−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−1−オン(270mg、0.904mmol)のMeCN(4mL)中撹拌溶液に、T3P(登録商標)の溶液(EtOAc中50%)(1.055ml、1.807mmol)を室温で滴下添加した。得られた無色溶液を20時間撹拌した。反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(10mL)およびDCM(10mL)で希釈した。水相を分離し、DCM(3×10mL)を用いて抽出し、合わせた有機画分を10%クエン酸(10mL)で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、次いで減圧下に濃縮して、tert−ブチル1−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(4−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−1−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イルアミノ)−2−メチル−1−オキソプロパン−2−イルカルバメート(546mg、97%)を白色非晶性固体として得た。
LCMS方法 2分LC_v003、Rt1.24分;MS m/z 625.8[M+H]+
ステップ2:2−アミノ−N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(4−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−1−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド
tert−ブチル1−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(4−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−1−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イルアミノ)−2−メチル−1−オキソプロパン−2−イルカルバメート(540mg、0.864mmol)のDCM(5mL)中撹拌溶液に、室温でTFA(0.666ml、8.64mmol)を滴下添加した。得られた淡黄色溶液を室温で3日間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮し、次いで飽和重炭酸ナトリウム水溶液(10mL)およびDCM(10mL)で希釈した。水相を分離し、DCM(3×10mL)を用いて抽出し、合わせた有機画分を乾燥(MgSO4)し、次いで減圧下に濃縮して、2−アミノ−N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(4−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−1−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミドを無色油状物として得た。
標題化合物をSFCクロマトグラフィーで単離した。
SFCのRt5.75分;方法AD25MEOH_DEA
LCMS方法 2分LC_v003;Rt0.97分;MS m/z 525[M+H]+;
1H NMR (d6-DMSO, 500MHz, 398K) δ1.01-2.52 (2H, br シグナル), 1.11-1.21 (2H, m), 1.26 (3H, s), 1.27 (3H, s), 1.43-1.52 (1H, m), 1.61-1.70 (1H, m), 2.86 (3H, s), 3.02-3.14 (1H, m), 3.14-3.26 (1H, dt), 3.29-3.37 (2H, m), 3.65 (1H, dd), 3.68-3.84 (3H, m), 3.90-4.08 (1h, br m), 4.50-4.60 (2H, m), 4.96 (1H, t), 7.05 (2H, dd), 7.19 (2H, dd), 7.23-7.38 (5H, m).
絶対立体化学は、4−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−1−オンのX線により決定した。
発明の他の実施態様において、実施例1.2の化合物である2−アミノ−N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−((4S,5R)−4−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−1−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミドのL−リンゴ酸塩の結晶形態Iおよび当該結晶形態の製造方法を提供する。開示した結晶であるL−リンゴ酸塩形態は、遊離の塩基非晶質形態と比較して、製造過程の特性および物理化学的特性(例えば、高い融点、増加した水溶解性)において有意な改善を提供する。
実施例1.2の化合物のL−リンゴ酸塩の結晶形態の製造方法:
2−アミノ−N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−((4S,5R)−4−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−1−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド50mgをガラス製バイアル中に秤量し、L−リンゴ酸(対イオン)12.8mgを各バイアル中に秤量した。次いで固体をメタノール0.2mLに溶解し、次いでこれを真空下に蒸発させた。アセトン500μLを各バイアルに加えた。次いでバイアルを5−35℃にわたって2日間温度循環した。バイアルからの固体を遠心分離により単離し、真空下に乾燥し、次いで特性を評価した(図9)。
以下の表にまとめた実施例(表1)の化合物を、中間体3A、3B、3C、3D、3E、3F、3G、3H、3K、4G、3Jおよび好適なスピロピペリジン(購入可能であるか、または後記の調製方法)から実施例1.0の方法と同様の方法によるか、または好適な購入可能なBOC保護アミノ酸として中間体5Aを用いて(当業者には明白な方法において)調製した。
実施例1.9
ジアステレオマー混合物:2−アミノ−N−[(R)−2−[4−(4−フルオロ−フェニル)−2−メチル−1−オキソ−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル]−1−(1H−インドール−3−イルメチル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−プロピオンアミド
ステップ1:tert−ブチル1−((2R)−1−(4−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−1−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イルアミノ)−2−メチル−1−オキソプロパン−2−
4−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−1−オン(ASW MedChem)(269mg、0.899mmol)、(R)−2−(2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−メチルプロパンアミド)−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン酸(中間体3C)(350mg、0.899mmol)およびDIPEA(0.628ml、3.59mmol)を含むDMF(4ml)中混合物を、T3P(登録商標)(DMF中50%,0.525ml、1.797mmol)で処理し、室温で24時間撹拌した。反応混合物を水(5ml)で希釈し、EtOAcで抽出した。有機成分を乾燥(MgSO)し、真空で濃縮した。DCM中1%MeOHで溶出するシリカ上でのクロマトグラフィーにより粗生成物を精製して、標題化合物を得た;
LC−MS Rt2.57分;MS m/z 634[M+H]+;方法低pH_v002。
ステップ2:2−アミノ−N−((2R)−1−(4−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−1−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド
tert−ブチル1−((2R)−1−(4−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−1−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イルアミノ)−2−メチル−1−オキソプロパン−2−イルカルバメート(312.3mg、0.493mmol)(ステップ1)およびTFA(0.380ml、4.93mmol)を含むDCM(3ml)中混合物を、室温で17時間撹拌した。TFA(1mL、13mmol)を反応混合物に加えた。3時間45分後、溶媒を真空で除去して、無色油状物を得た。油状物をメタノール(3ml)で溶解し、メタノール中2M NH(70ml)で溶出する10gのSCX−2カートリッジを通した。溶媒を真空で除去して、標題化合物をジアステレオマー混合物として得た。
LC−MS Rt2.1分;MS m/z 534[M+H]+;方法低pH_v002。
実施例1.10および1.11
実施例1.9のジアステレオマーを超臨界流体クロマトグラフィーで分離して、実施例1.10および1.11を得た。
実施例1.10
単一ジアステレオマー:2−アミノ−N−((2R)−1−(4−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−1−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド
LC−MS Rt2.09分;MS m/z 534[M+H]+;方法低pH_v002。
SFCで2番目に溶出したピークのRt7.13分;方法AD30IPA_AmmAc
実施例1.11
単一ジアステレオマー:2−アミノ−N−((2R)−1−(4−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−1−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド
LC−MS Rt2.08分;MS m/z 534[M+H]+;方法低pH_v002。
SFCで最初に溶出したピークのRt3.6分;方法AD30IPA_AmmAc
1H NMR (d6-DMSO, 500MHz, 398K) δ0.98-1.14 (2H, m), 1.21 (3H, s), 1.23 (3H, s), 1.32-1.42 (1H, m), 2.84 (3H, s), 2.88-2.97 (1H, m), 3.05 (1H, dd), 3.16-3.27 (2H, m), 3.55-3.64 (1H, m), 3.65-3.76 (1H, m), 5.02 (1H, t), 6.95-7.10 (6H, m), 7.12 (1H, d), 7.33 (1H, d), 7.58 (1H, d), 10.44 (1H, br s).
実施例1.15
単一ジアステレオマー:2−アミノ−N−[(R)−2−[4−(4−フルオロ−フェニル)−2−イソプロピル−1−オキソ−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル]−1−(1−メチル−1H−インドール−3−イルメチル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−プロピオンアミド
ステップ1:tert−ブチル1−((2R)−1−(4−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロピル−1−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−3−(1−メチル−1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イルアミノ)−2−メチル−1−オキソプロパン−2−イルカルバメート
4−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロピル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−1−オン(ASW MedChem)(243mg、0.744mmol)、(R)−2−(2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−メチルプロパンアミド)−3−(1−メチル−1H−インドール−3−イル)プロパン酸(中間体3D)(300mg、0.744mmol)およびDIPEA(0.519ml、2.97mmol)を含むアセトニトリル(3ml)中混合物を、T3P(登録商標)(DMF中50%,0.868ml、1.487mmol)で処理し、室温で19時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮し、EtOAcに溶解し、水で洗浄した。有機成分を乾燥(MgSO)し、真空で濃縮した。DCM中2%MeOHで溶出するシリカ上でのクロマトグラフィーにより粗生成物を精製して、標題化合物を得た;
LC−MS Rt2.67分;MS m/z 676[M+H]+;方法低pH_v002。
ステップ2:2−アミノ−N−((2R)−1−(4−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロピル−1−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−3−(1−メチル−1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド
tert−ブチル1−((2R)−1−(4−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロピル−1−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−3−(1−メチル−1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イルアミノ)−2−メチル−1−オキソプロパン−2−イルカルバメート(378mg、0.559mmol)(ステップ1)およびTFA(0.431ml、5.59mmol)を含むDCM(3ml)中混合物を、室温で4時間撹拌した。溶媒を真空で除去して、無色油状物を得た。油状物をメタノール(3ml)で溶解し、メタノール中2M NH(70ml)で溶出する10gのSCX−2カートリッジを通した。溶媒を真空で除去して、標題化合物をジアステレオマー混合物として得た。
ジアステレオマーを超臨界流体クロマトグラフィーで分離して、ピーク1として単一ジアステレオマー:2−アミノ−N−((2R)−1−(4−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロピル−1−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−3−(1−メチル−1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミドを得た。 LC−MS Rt2.27分;MS m/z 576[M+H]+;方法低pH_v002。
SFCで最初に溶出したピークのRt3.57分;方法OD30MeOH_AA
1H NMR (d6-DMSO, 500MHz, 398K) δ1.14 (3H, d), 1.23 (3H, d), 1.32 (3H, s), 1.34 (3H, s), 1.49-1.66 (2H, m), 1.73-1.82 (1H, m), 2.04-2.16 (1H, m), 2.52-2.62 (1H, m), 2.85-3.10 (3H, m), 3.21 (1H, dd), 3.30-3.40 (1H, m), 3.44-3.64 (2H, m), 3.71 (3H, s), 4.21 (1H, m), 4.78 (1H, br m), 6.96-7.18 (7H, m), 7.37 (1H, d), 7.57 (1H, d), 7.78 (1H, br シグナル).
実施例1.16
2−アミノ−N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(2−(2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル)−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド
ステップ1:tert−ブチル1−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(2−(2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル)−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イルアミノ)−2−メチル−1−オキソプロパン−2−イルカルバメート
(4R,5S)−N,N−ジメチル−2−(1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−イル)アセトアミドおよび(4S,5R)−N,N−ジメチル−2−(1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−イル)アセトアミドのラセミ体混合物(中間体1D)(193mg;0.612mmol)をアセトニトリル(3ml)中で可溶化した。(R)−3−ベンジルオキシ−2−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチルプロピオニルアミノ)−プロピオン酸(中間体3A)(233mg;0.612mmol)をDIPEA(0.427ml;2.448mmol)およびT3P(登録商標)(EtOAc中50%)(0.714ml;1.224mmol)で処理した。混合物を室温で2時間撹拌し、真空で濃縮した。粗製の残留物を酢酸エチル中で可溶化し、水(3×50ml)で洗浄した。有機物をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮して、標題化合物を得た。
LC−MS Rt2.56分;MS m/z 678[M+H]+;方法低pH_v002.olp。
ステップ2:2−アミノ−N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(2−(2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル)−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド ジアステレオマー混合物(diasteromeric mixture):tert−ブチル1−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(2−(2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル)−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イルアミノ)−2−メチル−1−オキソプロパン−2−イルカルバメート(386mg;0.569mmol)を室温でジクロロメタン(3ml)中で可溶化した。トリフルオロ酢酸(439μl;5.69mmol)を加え、混合物を室温で72時間撹拌した。溶媒を真空で除去し、粗生成物をメタノールに溶解し、予め湿潤化させた10gのSCX−2カートリッジにロードした。メタノール(50ml)をカートリッジに通し、生成物をメタノール中2M NHで溶出した。アンモニア画分を濃縮して、標題化合物をジアステレオマー混合物として得た。ジアステレオマーをキラルSFCで分離して、2番目のピークを回収した。
SFC方法OD50MeOH_AA、Rt6.40分
LCMS方法低pH_v002、Rt2.11分;MS m/z 578[M+H]+
1H NMR (d6-DMSO, 500MHz, 398K) δ1.01-2.52 (2H, br シグナル), 1.12-1.27 (2H, m), 1.29 (3H, s), 1.30 (3H, s), 1.65-1.74 (1H, m), 2.95 (6H, s), 2.99-3.11 (1H, m), 3.14-3.24 (1H, br m), 3.33 (1H, dd), 3.44 (1H, dd), 3.66 (1H, dd), 3.68-3.80 (2H, m), 3.89 (1H, dd), 4.07-4.25 (2H, m), 4.49-4.59 (2H, m), 5.00 (1H, dt), 7.20-7.38 (10H, m).
実施例1.18および1.19
2−アミノ−N−{(R)−1−ベンジルオキシメチル−2−[4−(4−フルオロ−フェニル)−2−イソプロピル−1−オキソ−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル]−2−オキソ−エチル}−2−メチル−プロピオンアミド
ステップ1:tert−ブチル1−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(4−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロピル−1−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イルアミノ)−2−メチル−1−オキソプロパン−2−イルカルバメート。
4−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−1−オン(ASW MedChem)(258mg、0.789mmol)、(R)−3−ベンジルオキシ−2−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチルプロピオニルアミノ)−プロピオン酸(中間体3A)(300mg、0.789mmol)およびDIPEA(0.551ml、3.15mmol)を含むアセトニトリル(3ml)中混合物を、T3P(登録商標)(DMF中50%,0.921ml、1.577mmol)で処理し、室温で19時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮し、EtOAcで溶解し、水で洗浄した。有機成分を乾燥(MgSO)し、真空で濃縮した。DCM中2%MeOHで溶出するシリカ上でのクロマトグラフィーにより粗生成物を精製して、標題化合物を得た;
LC−MS Rt2.65分;MS m/z 653[M+H]+;方法低pH_v002。
ステップ2:2−アミノ−N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(4−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロピル−1−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド
tert−ブチル1−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(4−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロピル−1−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イルアミノ)−2−メチル−1−オキソプロパン−2−イルカルバメート(378mg、0.579mmol)(ステップ1)およびTFA(0.892ml、11.58mmol)を含むDCM(4ml)中混合物を、室温で4時間撹拌した。溶媒を真空で除去して、無色油状物を得た。油状物をメタノール(3ml)で溶解し、メタノール中2M NH(70ml)で溶出する10gのSCX−2カートリッジに通した。溶媒を真空で除去して、標題化合物をジアステレオマー混合物として得た。
ジアステレオマーを超臨界流体クロマトグラフィーで分離して、以下を得た:
実施例1.18
単一ジアステレオマー:2−アミノ−N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(4−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロピル−1−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド
LC−MS Rt2.2分;MS m/z 553[M+H]+;方法低pH_v002。
SFCで最初に溶出したピークのRt8.91分;方法IC40MeOH_AA
実施例1.19
単一ジアステレオマー:2−アミノ−N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(4−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロピル−1−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド
LC−MS Rt2.2分;MS m/z 553[M+H]+;方法低pH_v002。
SFCで2番目に溶出したピークのRt11.54分;方法IC40MeOH_AA
1H NMR (d6-DMSO, 500MHz, 398K) δ1.15 (3H, d), 1.21 (3H, s), 1.22 (3H, d), 1.23 (3H, s), 1.53-1.62 (1H, m), 1.63-1.70 (1H, m), 1.75-1.82 (1H, m), 2.00-2.10 (1H, m), 2.79-2.89 (1H m), 3.00-4.00 (1H, v br シグナル), 3.15-3.27 (2H, m), 3.42-3.66 (6H, m), 4.22 (1H, m), 4.42-4.52 (2H, m), 4.53-4.71 (1H, m), 7.04 (2H, dd), 7.23 (2H, dd), 7.25-7.36 (5H, m).
実施例1.32
2−アミノ−2−メチル−N−((2R)−1−(2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソ−5−フェニルペンタン−2−イル)プロパンアミド
ステップ1:tert−ブチル2−メチル−1−((2R)−1−(2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソ−5−フェニルペンタン−2−イルアミノ)−1−オキソプロパン−2−イルカルバメート
T3P(登録商標)(EtOAc中50%)および溶媒としてCHCNを用いて、実施例2ステップ1に記載した手順に従い、(R)−2−(2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−メチルプロパンアミド)−4−フェニルペンタン酸(中間体3F)を用いて、標題化合物を調製した。
LCMS Rt2.62分;MS m/z [M+H]+605.57;方法低pH_v002
ステップ2:ジアステレオマー混合物:2−アミノ−2−メチル−N−((2R)−1−(2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソ−5−フェニルペンタン−2−イル)プロパンアミド 標題化合物を実施例2ステップ2に記載した手順に従って調製した。
LCMS Rt2.15分;MS m/z [M+H]+505.53;方法低pH_v002
ジアステレオマーを超臨界流体クロマトグラフィーで分離して、標題化合物を最初に溶出したピークとして得た。
SFC方法LUXC2_45MeOH_AA、最初に溶出したピークのRt=5.38分
LCMS Rt2.22分;MS m/z 505.47[M+H]+;方法 2分LC_v003
1H NMR (d6-DMSO, 500MHz, 398K) δ1.11-1.25 (2H, m), 1.26 (3H, s), 1.28 (3H, s), 1.45-1.54 (1H, m), 1.58-1.73 (4H, m), 1.75-1.84 (1H, m), 2.0-2.73 (2H, v br シグナル), 2.57-2.70 (2H, m), 2.86 (3H, s), 3.07-3.16 (1H, m), 3.17-3.24 (1H, m), 3.27 (1H, dd), 3.34 (1H, dd), 3.57-3.68 (1H, m), 3.81 (1H, dd), 3.85-3.99 (1H, m), 4.75-4.80 (1H, m), 7.10-7.33 (10H, m), 7.36-8.88 (1H, v br シグナル).
実施例1.53
2−アミノ−N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(2−メチル−1−オキソ−4−p−トリル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド。
ステップ1:tert−ブチル1−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(2−メチル−1−オキソ−4−p−トリル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イルアミノ)−2−メチル−1−オキソプロパン−2−イルカルバメート。
(R)−3−ベンジルオキシ−2−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチルプロピオニルアミノ)−プロピオン酸(中間体3A)(259mg、0.681mmol)のDMF(5ml)中撹拌溶液に、中間体1L(176mg、0.681mmol)およびDIPEA(476 l、2.72mmol)を、続いてDMF中50%T3P(登録商標)(795μl、1.362mmol)を加え、反応混合物を室温で終夜撹拌した。反応混合物をDCM(15ml)に加え、水(15ml)で洗浄した。合わせた有機物を飽和重炭酸ナトリウム溶液(15ml)、ブライン(2×15ml)で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、濃縮して、粗生成物を黄色油状物として得た。粗精製物を30−100%イソヘキサン/EtOAcで溶出するシリカクロマトグラフィーで精製した。該当する画分を濃縮して、所望の生成物を得た。
LC−MS方法 10分LC_v003;Rt4.74分;MS m/z 621.8[M+H
ステップ2:2−アミノ−N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(2−メチル−1−オキソ−4−p−トリル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド
tert−ブチル1−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(2−メチル−1−オキソ−4−p−トリル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イルアミノ)−2−メチル−1−オキソプロパン−2−イルカルバメート(302mg、0.486mmol)のDCM(3ml)中撹拌溶液に、TFA(562 l、7.30mmol)を5℃で加えた。次いで反応混合物を5−10℃で終夜撹拌した。反応混合物を2M NaOH(2ml)に加え、DCM(3×5ml)で抽出した。抽出物をブライン(5ml)で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、濃縮して、ジアステレオマーの混合物を得た。所望の異性体をSFCクロマトグラフィーで単離した。
SFC方法OD45MEOH_AA、ピーク2のRt3.4分。
LC−MS方法 2分LC_v003;Rt0.99分;MS m/z 521.5[M+H]+;
1H NMR (d6-DMSO, 500MHz, 398K) δ1.13-1.24 (2H, m), 1.26 (3H, s), 1.27 (3H, s), 1.42-1.51 (1H, m), 1.58-1.69 (1H, m), 2.28 (3H, s), 2.70-2.92 (2H, br シグナル), 2.85 (3H, s), 3.02-3.14 (1H, m), 3.15-3.23 (1H, m), 3.26 (1H, dd), 3.30 (1H, dd), 3.64 (1H, dd), 3.66-3.73 (1H, m), 3.76 (1H, dd), 3.79 (1H, dd), 3.89-4.03 (1H, m), 4.48-4.59 (2H, m), 4.98 (1H, dd), 7.03 (2H, d), 7.09 (2H, d), 7.23-7.38 (5H, m).
本発明の他の実施態様において、実施例1.53の化合物である2−アミノ−N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(2−メチル−1−オキソ−4−p−トリル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミドのL−リンゴ酸塩の結晶形態IおよびII、ならびに当該結晶形態の製造方法を提供する。開示した結晶のL−リンゴ酸塩の形態は、遊離塩基の非晶質形態と比較して、製造過程の特性および物理化学的特性(例えば、高い融点、増加した水溶解性)において有意な改善を提供する。
実施例1.53の化合物のL−リンゴ酸塩結晶形態の製造方法:
方法A:
2−アミノ−N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(2−メチル−1−オキソ−4−p−トリル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド50mgをガラス製バイアル中に秤量し、L−リンゴ酸(対イオン)12.8mgを各バイアル中に秤量した。次いで固体をメタノール0.2mLに溶解し、次いでこれを真空下に蒸発させた。アセトン500μLを各バイアルに加えた。次いでバイアルを5−35℃にわたって2日間温度循環した。バイアルからの固体を遠心分離により単離し、真空下に乾燥し、次いで特性を評価した。
方法B:
2−アミノ−N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(2−メチル−1−オキソ−4−p−トリル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド250mgをガラス製バイアル中に秤量し、L−リンゴ酸(対イオン)64.4mgを各バイアル中に秤量した。酢酸ブチル2mLを各バイアルに加えた。次いでバイアルを5−35℃にわたって2日間温度循環した。バイアルからの固体を遠心分離により単離し、真空下に乾燥し、次いで特性を評価した。
実施例2.0(i)、2.0(ii)および2.0(iii)
2−アミノ−N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(2−メチル−1−オキソ−3−フェニル−2,6−ジアザスピロ[3.5]ノナン−6−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド
ステップ1:tert−ブチル1−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(2−メチル−1−オキソ−3−フェニル−2,6−ジアザスピロ[3.5]ノナン−6−イル)−1−オキソプロパン−2−イルアミノ)−2−メチル−1−オキソプロパン−2−イルカルバメート
(R)−3−(ベンジルオキシ)−2−(2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−メチルプロパンアミド)プロパン酸(中間体3A)(300mg、0.789mmol)、rac−2−メチル−3−フェニル−2,6−ジアザスピロ[3.5]ノナン−1−オン(中間体2A)(182mg、0.789mmol)およびDIPEA(0.551ml、3.15mmol)を含むDMF(4ml)中混合物を、T3P(登録商標)(DMF中アミドカップリング剤50%、0.460ml、1.577mmol)で処理し、室温で17時間撹拌した。反応混合物を水(5ml)で希釈し、EtOAcで抽出した。有機成分を乾燥(MgSO)し、真空で濃縮した。DCM中1%MeOHで溶出するシリカ上でのクロマトグラフィーにより粗生成物を精製して、標題化合物を得た;
LC−MS Rt2.45分;MS m/z 594[M+H]+;方法低pH_v002。
ステップ2:2−アミノ−N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(2−メチル−1−オキソ−3−フェニル−2,6−ジアザスピロ[3.5]ノナン−6−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド
tert−ブチル1−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(2−メチル−1−オキソ−3−フェニル−2,6−ジアザスピロ[3.5]ノナン−6−イル)−1−オキソプロパン−2−イルアミノ)−2−メチル−1−オキソプロパン−2−イルカルバメート(290.8mg、0.491mmol)およびTFA(0.378ml、4.91mmol)を含むDCM(3ml)中混合物を、室温で90分間撹拌した。溶媒を真空で除去して、無色油状物を得た。油状物をメタノール(3ml)で溶解し、メタノール中2M NH(70ml)で溶出する10gのSCX2カートリッジを通した。溶媒を真空で除去して、標題化合物をジアステレオマー混合物として得た。
実施例2.0(i):2−アミノ−N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(2−メチル−1−オキソ−3−フェニル−2,6−ジアザスピロ[3.5]ノナン−6−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;LC−MS Rt1.99分;MS m/z 493[M+H]+;方法低pH_v002。
ジアステレオマーの超臨界流体クロマトグラフィーによる分離。
実施例2.0(ii):
最初に溶出したピークのRt=3.45分。ジアステレオマー1:2−アミノ−N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(2−メチル−1−オキソ−3−フェニル−2,6−ジアザスピロ[3.5]ノナン−6−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド
1H NMR (d6-DMSO, 500MHz, 398K) δ0.87-0.98 (1H, m), 1.26 (6H, s), 1.28-1.42 (2H, m), 1.53-1.63 (1H, m), 2.75 (3H, s), 3.12-3.24 (1H, m), 3.58-3.68 (m, 3H), 3.75 (1H, dd), 4.09 (1H, dd), 4.48-4.62 (2H, m), 5.07 (1H, br t), 7.18-7.23 (2H, m), 7.25-7.30 (1H, m), 7.30-7.40 (7H, m).
LC−MS Rt0.95分;MS m/z 493[M+H]+;方法 2分LC_v003。
SFC Rt3.45分;方法OD40MeOH_AA
実施例2.0(iii):
2番目に溶出したピークのRt=6.76分。ジアステレオマー2:2−アミノ−N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(2−メチル−1−オキソ−3−フェニル−2,6−ジアザスピロ[3.5]ノナン−6−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド
LC−MS Rt0.95分;MS m/z 493[M+H]+;方法 2分LC_v003。
SFC Rt6.76分;方法OD40MeOH_AA
実施例3.0(i)、3.0(ii)および3.0(iii)
N−((2R)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(2−イソプロピル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド
ステップ1:tert−ブチル1−((2R)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(2−イソプロピル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イルアミノ)−2−メチル−1−オキソプロパン−2−イルカルバメート
2−イソプロピル−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−1−オン(ASW MedChem)(278mg、0.899mmol)、(R)−2−(2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−メチルプロパンアミド)−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン酸(中間体3C)(350mg、0.899mmol)およびDIPEA(0.628ml、3.59mmol)を含むDMF(4ml)中混合物を、T3P(登録商標)(DMF中50%,0.525ml、1.797mmol)で処理し、室温で2時間20分撹拌した。反応混合物を水(5ml)で希釈し、EtOAcで抽出した。有機成分を乾燥(MgSO)し、真空で濃縮した。DCM中1%MeOHで溶出するシリカ上でのクロマトグラフィーにより粗生成物を精製して、標題化合物を得た;
LC−MS Rt2.63分;MS m/z 645[M+H]+;方法低pH_v002。
ステップ2:N−((2R)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(2−イソプロピル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド
tert−ブチル1−((2R)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(2−イソプロピル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イルアミノ)−2−メチル−1−オキソプロパン−2−イルカルバメート(450.21mg、0.699mmol)(ステップ1)およびTFA(0.539ml、6.99mmol)を含むDCM(5ml)中混合物を、室温で17時間撹拌した。溶媒を真空で除去して、紫色油状物を得た。油状物をメタノール(3ml)で溶解し、メタノール中2M NH(70ml)で溶出する10gのSCX−2カートリッジを通した。溶媒を真空で除去して、標題化合物をジアステレオマー混合物として得た。
実施例3.0(i):LC−MS Rt2.19分;MS m/z 545[M+H]+;方法低pH_v002。
ジアステレオマーの超臨界流体クロマトグラフィーによる分離。
実施例3.0(ii):
最初に溶出したピークのRt=3.83分。ジアステレオマー1:N−((2R)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(2−イソプロピル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド
LC−MS Rt2.16分;MS m/z 545[M+H]+;方法低pH_v002。
SFC Rt3.83分;方法AD30IPA_AmmAc
実施例3.0(iii):
2番目に溶出したピークのRt=8.33分。ジアステレオマー2:N−((2R)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(2−イソプロピル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド
1H NMR (d6-DMSO, 500MHz, 398K) δ1.02-1.14 (2H, m), 1.16 (3H, d), 1.18 (3H, d), 1.21 (3H, s), 1.23 (3H, s), 1.30-1.40 (1H, m), 1.52-1.63 (1H, m), 2.64-3.43 (6H, m), 3.56-3.74 (2H, m), 4.22 (1H, m), 5.05 (1H, dd), 6.94-7.11 (5H, m), 7.18-7.27 (3H, m), 7.33 (1H, d), 7.59 (1H, d), 7.30-8.29 (1H, br シグナル), 10.44 (1H, br s)
LC−MS Rt2.18分;MS m/z 545[M+H]+;方法低pH_v002。
SFC Rt8.33分;方法AD30IPA_AmmAc
実施例4.0(i)および4.0(ii)
(R)−2−アミノ−N−[(R)−1−ベンジルオキシメチル−2−((4S,5R)−2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチル]−3−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオンアミドおよび(R)−2−アミノ−N−[(R)−1−ベンジルオキシメチル−2−((4R,5S)−2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチル]−3−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオンアミド
ステップ1:2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2−メチルプロパン酸
D−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−ヒドロキシ−2−メチルプロパン酸(1g、4.56mmol)およびDBU(1.031ml、6.84mmol)を含むMeCN(6mL)中混合物を、MeCN(1mL)中のTBSCl(1.031g、6.84mmol)で0℃にて滴下処理した。得られた無色溶液を撹拌し、室温に終夜加温した。反応混合物を真空で濃縮した。得られた粗製物をMeOH(4mL)、6M NaOH溶液(4mL)および水(4mL)で希釈し、次いで室温で2時間撹拌した。粗製の溶液を10%クエン酸溶液で中和し、DCM(20mL)で抽出した。水相をさらにDCM(3×20mL)で抽出した。合わせた有機成分を水(10mL)で洗浄し、乾燥(MgSO)し、真空で濃縮して、標題化合物を得た。標題化合物に対して精製は行わなかった。
1H NMR (CDCl3, 400MHz) δ 5.28 (1H, bs), 3.85 (1H, d), 3.76 (1H, d), 1.45 (3H, s), 1.38 (9H, s), 0.81 (9H, s), 0.00 (6H, s).
ステップ2:tert−ブチル(2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イルカルバメート
(R)−3−(ベンジルオキシ)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)プロパン酸(Sigma−Aldrich)(1.052g、3.56mmol)およびT3P(登録商標)(EtOAc中50%)(4.16ml、7.12mmol)を含むMeCN(20mL)中混合物を、DIPEA(2.488ml、14.25mmol)で滴下処理した。得られた溶液を室温で30分間撹拌し、次いで(4R,5S)−2−メチル−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−1−オンおよび(4S,5R)−2−メチル−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−1−オンのラセミ体混合物(中間体1A)(1g、3.56mmol)を少しずつ加えた。反応混合物を室温で20時間撹拌した。反応混合物を0.1M HCl(20mL)で希釈し、DCM(20mL)で抽出した。水相をさらにDCM(3×20mL)で抽出した。合わせた有機成分を重炭酸ナトリウムの飽和溶液(20mL)、水(20mL)で洗浄し、乾燥(MgSO)し、真空で濃縮して、標題化合物を得た。標題化合物に対して精製は行わなかった。
LC−MS Rt1.26分;MS m/z 522.7[M+H]+;方法 2分LC_v003。
ステップ3:7−((R)−2−アミノ−3−(ベンジルオキシ)プロパノイル)−2−メチル−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−1−オン
tert−ブチル(2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イルカルバメート(500mg、0.959mmol)およびTFA(2.215ml、28.8mmol)を含むDCM(5mL)中混合物を、室温で2時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮した。次いで粗製物をDCM(10mL)で希釈し、重炭酸ナトリウムの飽和溶液(10mL)で洗浄した。水相をさらにDCM(3×10mL)で抽出した。合わせた有機成分を乾燥(MgSO)し、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。標題化合物に対して精製は行わなかった。
LC−MS Rt0.98分;MS m/z 422.7[M+H]+;方法 2分LC_v003。
ステップ4:tert−ブチル(4R)−7,10,10,11,11−ペンタメチル−4−(2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−カルボニル)−6−オキソ−1−フェニル−2,9−ジオキサ−5−アザ−10−シラドデカン−7−イルカルバメート
2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2−メチルプロパン酸(ステップ1からの中間体)(311mg、0.934mmol)およびDIPEA(0.652ml、3.73mmol)を含むDMF(5mL)中混合物を、T3P(登録商標)の溶液(EtOAc中50%)(1.090ml、1.867mmol)で室温にて滴下処理した。得られた溶液を15分間撹拌し、次いでDMF(1mL)中の7−((R)−2−アミノ−3−(ベンジルオキシ)プロパノイル)−2−メチル−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−1−オン(ステップ3からの中間体)(500mg、0.934mmol)を室温で滴下添加した。反応混合物を20時間撹拌した。反応混合物を0.1M HCl(10mL)で希釈し、DCM(3×10mL)で抽出した。合わせた有機成分を重炭酸ナトリウムの飽和溶液(10mL)、ブライン(10mL)、水(10mL)で洗浄し、真空で濃縮した。0−70%EtOAc/イソヘキサンで溶出するシリカ上でのクロマトグラフィーにより粗生成物を精製して、標題化合物を得た。
LC−MS Rt2.82分;MS m/z 737.60[M+H]+;方法低pH_v002。
ステップ5:実施例4.0(i)ジアステレオマー混合物:(2R)−2−アミノ−N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−3−ヒドロキシ−2−メチルプロパンアミド
tert−ブチル(4R)−7,10,10,11,11−ペンタメチル−4−(2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−カルボニル)−6−オキソ−1−フェニル−2,9−ジオキサ−5−アザ−10−シラドデカン−7−イルカルバメート(ステップ4からの中間体)(140mg、0.190mmol)および2M HClを含むEtO(2.9mL、5.70mmol)中混合物を、水(300mg、16.65mmol)で滴下処理し、室温で2時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮した。得られた粗製物を真空乾燥器中50℃で24時間乾燥して、標題化合物を得た。標題化合物に対して精製は行わなかった。
LC−MS Rt2.13分;MS m/z 523.49[M+H]+;方法低pH_v002。
ジアステレオマーの超臨界流体クロマトグラフィーによる分離。
実施例4.0(ii)
2番目に溶出したピークのRt8.54分。ジアステレオマー2:(R)−2−アミノ−N−[(R)−1−ベンジルオキシメチル−2−((4S,5R)−2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチル]−3−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオンアミドまたは(R)−2−アミノ−N−[(R)−1−ベンジルオキシメチル−2−((4R,5S)−2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチル]−3−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオンアミド
LC−MS Rt0.96分;MS m/z 523.4[M+H]+;方法低pH 2分LC_v003
SFC Rt8.54分;方法OD30MEOH_DEA
実施例5.0(i)および5.0(ii)
(S)−2−アミノ−N−[(R)−1−ベンジルオキシメチル−2−((4S,5R)−2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチル]−3−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオンアミドおよび(S)−2−アミノ−N−[(R)−1−ベンジルオキシメチル−2−((4R,5S)−2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチル]−3−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオンアミド
ステップ1:(S)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2−メチルプロパン酸
L−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−ヒドロキシ−2−メチルプロパン酸(900mg、4.11mmol)およびDBU(0.928ml、6.16mmol)を含むMeCN(6mL)中混合物を、MeCN(1mL)中のTBSCl(928mg、6.16mmol)で0℃にて滴下処理した。得られた無色溶液を撹拌し、室温に終夜加温した。反応混合物を真空で濃縮した。
得られた粗製物をMeOH(4mL)、6M NaOH溶液(4mL)および水(4mL)で希釈した。粗製の溶液を10%クエン酸溶液で中和し、DCM(20mL)で抽出した。水相をさらにDCM(3×20mL)で抽出した。合わせた有機成分を水(10mL)で洗浄し、乾燥(MgSO)し、真空で濃縮して、標題化合物を得た。標題化合物に対して精製は行わなかった。
1H NMR (CDCl3, 400MHz) δ 5.28 (1H, bs), 3.84 (1H, d), 3.74 (1H, m), 1.45 (3H, s), 1.38 (9H, s), 0.80 (9H, s), 0.00 (6H, s).
ステップ2:tert−ブチル(4R)−7,10,10,11,11−ペンタメチル−4−(2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−カルボニル)−6−オキソ−1−フェニル−2,9−ジオキサ−5−アザ−10−シラドデカン−7−イルカルバメート
標題化合物を実施例4と同様に調製した。
LC−MS Rt2.82分;MS m/z 737.36[M+H]+;方法低pH_v002。
ステップ3:実施例5.0(i)ジアステレオマー混合物:(2S)−2−アミノ−N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−3−ヒドロキシ−2−メチルプロパンアミド
tert−ブチル(4R)−7,10,10,11,11−ペンタメチル−4−(2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−カルボニル)−6−オキソ−1−フェニル−2,9−ジオキサ−5−アザ−10−シラドデカン−7−イルカルバメート(150mg、0.204mmol)を含むDCM(5mL)中混合物およびEtO中2M HCl(3.05ml、6.11mmol)を、水(0.3mL)で室温にて滴下処理した。得られた無色溶液を室温で2時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮した。得られた粗製物を真空乾燥器中室温で3日間乾燥して、標題化合物を得た。
LC−MS Rt0.93分;MS m/z 523.7[M+H]+;方法 2分LC_v003。
ジアステレオマーの超臨界流体クロマトグラフィーによる分離。
実施例5.0(ii)
2番目に溶出したピークのRt4.88分。ジアステレオマー2:(S)−2−アミノ−N−[(R)−1−ベンジルオキシメチル−2−((4S,5R)−2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチル]−3−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオンアミドまたは(S)−2−アミノ−N−[(R)−1−ベンジルオキシメチル−2−((4R,5S)−2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチル]−3−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオンアミド
LC−MS:Rt2.11分;MS m/z 523.51[M+H]+;方法低pH_v002。
SFC Rt4.88分;方法OD40IPA_AA.
実施例6.0(i)および6.0(ii)
ジアステレオマー 2−アミノ−N−[(R)−1−(4−メトキシ−ベンジルオキシメチル)−2−((4S,5R)−2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−プロピオンアミドおよび2−アミノ−N−[(R)−1−(4−メトキシ−ベンジルオキシメチル)−2−((4R,5S)−2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−プロピオンアミド
実施例6.0(i):
ジアステレオマー 2−アミノ−N−[(R)−1−(4−メトキシ−ベンジルオキシメチル)−2−((4S,5R)−2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−プロピオンアミドまたは2−アミノ−N−[(R)−1−(4−メトキシ−ベンジルオキシメチル)−2−((4R,5S)−2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−プロピオンアミド(ジアステレオマー1)
ステップ1:ジアステレオマー:[(R)−1−(4−メトキシ−ベンジルオキシメチル)−2−(2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
((R)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−(4−メトキシ−ベンジルオキシ)−プロピオン酸(中間体4D)(350mg、1.08mmol)ならびに(4R,5S)−2−メチル−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−1−オン塩酸塩および(4S,5R)−2−メチル−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−1−オン塩酸塩のラセミ体混合物(中間体1A)(302mg、1.076mmol)を含むDMF(8ml)中混合物を、DIPEA(0.94ml、5.38mmol)およびT3P(登録商標)(DMF中アミドカップリング剤50%、1.37g、2.15mmol)で処理し、室温で1時間撹拌した。得られた混合物をEtOAc(50ml)で希釈し、次いで水(25ml)、飽和NaHCO水溶液(25ml)およびブライン(25ml)で洗浄した。合わせた有機成分を乾燥(MgSO)し、真空で濃縮した。残留物をイソヘキサン中35−100%EtOAcで溶出するシリカ上でのクロマトグラフィーにより精製して、個々のジアステレオマーを白色固体として得た:
ジアステレオマー1、最初に溶出する化合物。LC−MS Rt1.24分;MS m/z 552.7[M+H]+;方法 2分LC_v003。TLCRf=0.42(EtOAc:iHex8:2)
ジアステレオマー2、2番目に溶出する化合物。LC−MS Rt1.24分;MS m/z 552.7[M+H]+;方法 2分LC_v003。TLCRf=0.33(EtOAc:iHex8:2)
ステップ2:7−[(R)−2−アミノ−3−(4−メトキシ−ベンジルオキシ)−プロピオニル]−2−メチル−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカン−1−オン
[(R)−1−(4−メトキシ−ベンジルオキシメチル)−2−(2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(ジアステレオマー1)(168mg、0.308mmol)の1,4−ジオキサン(2ml)中溶液を水/氷浴で8℃に冷却し、1,4−ジオキサン(0.5ml)中の濃硫酸(0.049ml、0.91mmol)を滴下添加した。反応混合物を冷凍庫中に−20℃で72時間入れた。凍結した反応混合物を2M炭酸ナトリウム水溶液(10ml)でクエンチし、EtOAc(2×25ml)で抽出した。有機相を分離し、ブライン(5ml)で洗浄し、乾燥(MgSO)し、真空で濃縮した。残留物をDCM中0−10%MeOHで溶出するシリカ上でのクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。
LC−MS Rt0.95分;MS m/z 452.7[M+H]+;方法 2分LC_v003。
ステップ3:{1−[(R)−1−(4−メトキシ−ベンジルオキシメチル)−2−(2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチルカルバモイル]−1−メチル−エチル}−カルバミン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル
2−(9H−フルオレン−9−イルメトキシカルボニルアミノ)−2−メチル−プロピオン酸[FMOC−AIB−OH](Sigma−Aldrich)(39.3mg、0.12mmol)のDMF(2ml)中溶液を、DIPEA(0.04ml、0.23mmol)およびHATU(52.5mg、0.14mmol)で処理した。得られた溶液を10分間撹拌した後、7−[(R)−2−アミノ−3−(4−メトキシ−ベンジルオキシ)−プロピオニル]−2−メチル−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカン−1−オン(ステップ2からの中間体)(52mg、0.11mmol)を加えた。
反応混合物を室温で1時間撹拌した。得られた混合物をEtOAc(25ml)で希釈し、次いで水(10ml)およびブライン(5ml)で洗浄した。合わせた有機成分を乾燥(MgSO)し、真空で濃縮した。残留物をイソヘキサン中40−100%EtOAcで溶出するシリカ上でのクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。
LC−MS Rt1.34分;MS m/z 759.8[M+H]+;方法 2分LC_v003。
ステップ4:2−アミノ−N−[(R)−1−(4−メトキシ−ベンジルオキシメチル)−2−(−2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−プロピオンアミド
{1−[(R)−1−(4−メトキシ−ベンジルオキシメチル)−2−(2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチルカルバモイル]−1−メチル−エチル}−カルバミン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル(70mg、0.09mmol)のDCM(2ml)中溶液を、ピペリジン(0.20ml、2.0mmol)で処理した。得られた溶液を室温で2時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮した。残留物をDCM中0−10%MeOHで溶出するシリカ上でのクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。
LC−MS Rt1.06分;MS m/z 537.7[M+H]+;方法 2分LC_hipH_v003。
実施例6.0(ii)
ジアステレオマー 2−アミノ−N−[(R)−1−(4−メトキシ−ベンジルオキシメチル)−2−((4S,5R)−2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−プロピオンアミドまたは2−アミノ−N−[(R)−1−(4−メトキシ−ベンジルオキシメチル)−2−((4R,5S)−2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−プロピオンアミド(ジアステレオマー2)
標題化合物を、[(R)−1−(4−メトキシ−ベンジルオキシメチル)−2−(2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(ステップ1)のジアステレオマー2から、実施例6(i)の方法と同様の方法により調製した。標題化合物を白色固体として得た。
LC−MS Rt1.06分;MS m/z 537.7[M+H]+;方法 2分LC_hipH_v003。
実施例6.0(i)および実施例6.0(ii)の調製のための他の手順において、ステップ1からのジアステレオマー1および2を、ステップ2−4における混合物として調製でき、標題化合物のジアステレオマー混合物を、SFCクロマトグラフィーで分離できる。
以下の表にまとめた実施例(表2)の化合物を、中間体4Dおよび好適なスピロピペリジン(購入可能か、または後記した調製物のいずれか)から実施例6.0(i)および6.0(ii)の方法と同様の方法により調製した。
実施例7.0
2−アミノ−N−[(R)−1−(4−フルオロ−ベンジルオキシメチル)−2−((4S,5R)−2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−プロピオンアミドまたは2−アミノ−N−[(R)−1−(4−フルオロ−ベンジルオキシメチル)−2−((4R,5S)−2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−プロピオンアミド(ジアステレオマー2)
ステップ1:ジアステレオマー:[(R)−1−(4−フルオロ−ベンジルオキシメチル)−2−(2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
(R)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−(4−フルオロ−ベンジルオキシ)−プロピオン酸(中間体4A)(357mg、1.14mmol)ならびに(4R,5S)−2−メチル−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−1−オンおよび(4S,5R)−2−メチル−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−1−オンのラセミ体混合物(中間体1A)(320mg、1.14mmol)を含むDMF(6ml)中混合物を、DIPEA(0.99ml、5.38mmol)およびT3P(登録商標)(DMF中アミドカップリング剤50%、1.45g、2.28mmol)で処理し、室温で1時間撹拌した。得られた混合物をEtOAc(50ml)で希釈し、水(25ml)、飽和NaHCO水溶液(25ml)およびブライン(25ml)で洗浄した。合わせた有機成分を乾燥(MgSO)し、真空で濃縮した。残留物をイソヘキサン中35−90%EtOAcで溶出するシリカ上でのクロマトグラフィーにより精製して、個々のジアステレオマーを白色固体として得た:
ジアステレオマー1、最初に溶出する化合物。LC−MS Rt1.27分;MS m/z 540.4[M+H]+;方法 2分LC_v003。TLCRf=0.3(EtOAc:iHex8:2)
ジアステレオマー2、2番目に溶出する化合物。LC−MS Rt1.27分;MS m/z 540.4[M+H]+;方法 2分LC_v003。TLCRf=0.25(EtOAc:iHex8:2)
ステップ2:7−[(R)−2−アミノ−3−(4−フルオロ−ベンジルオキシ)−プロピオニル]−2−メチル−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカン−1−オン
[(R)−1−(4−フルオロ−ベンジルオキシメチル)−2−(2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(ステップ1からのジアステレオマー2)(185mg、0.34mmol)のDCM(4ml)中溶液を、TFA(0.79ml、10.3mmol)で処理した。得られた溶液を室温で2時間撹拌した。反応混合物をDCM(20ml)で希釈し、2M NaOH水溶液(10ml)で0℃にてクエンチした。有機相を分離し、ブライン(5ml)で洗浄し、乾燥(MgSO)し、真空で濃縮して、標題化合物を得た。
LC−MS Rt0.99分;MS m/z 440.3[M+H]+;方法 2分LC_v003。
ステップ3:{1−[(R)−1−(4−フルオロ−ベンジルオキシメチル)−2−(2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチルカルバモイル]−1−メチル−エチル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
7−[(R)−2−アミノ−3−(4−フルオロ−ベンジルオキシ)−プロピオニル]−2−メチル−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカン−1−オン(130mg、0.3mmol)(ステップ2)および2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチル−プロピオン酸2,5−ジオキソ−ピロリジン−1−イルエステル(EP1486498A1、20頁に記載されている合成)(89mg、0.3mmol)のTHF(4ml)/水(1ml)中溶液を、TEA(0.12ml、0.89mmol)で処理した。得られた混合物を50℃で6時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮し、残留物をEtOAc(25ml)と5%クエン酸水溶液(10ml)との間で分配した。有機相を分離し、ブライン(10ml)で洗浄し、乾燥(MgSO)し、真空で濃縮した。残留物をイソヘキサン中50−100%EtOAcで溶出するシリカ上でのクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。
LC−MS Rt1.21分;MS m/z 625.3[M+H]+;方法 2分LC_v003。
ステップ4:2−アミノ−N−[(R)−1−(4−フルオロ−ベンジルオキシメチル)−2−(2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−プロピオンアミド
{1−[(R)−1−(4−フルオロ−ベンジルオキシメチル)−2−(2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチルカルバモイル]−1−メチル−エチル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(ステップ3からの中間体)(154mg、0.24mmol)のDCM(2.5ml)中溶液を氷浴中で冷却し、TFA(0.57ml、7.4mmol)を加えた。得られた溶液を0℃で3時間撹拌した。反応混合物をDCM(20ml)で希釈し、2M NaOH水溶液(10ml)を用いて0℃でクエンチした。有機相を分離し、ブライン(5ml)で洗浄し、乾燥(MgSO)し、真空で濃縮した。残留物をDCM中0−2.5%MeOHで溶出するシリカ上でのクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。
LC−MS Rt0.96分;MS m/z 525.1[M+H]+;方法 2分LC_v003。
実施例7.1
単一ジアステレオマー:N−((2R)−1−(4−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−1−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−3−(4−メチルベンジルオキシ)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルアミノ)プロパンアミド
ステップ1:2,5−ジオキソピロリジン−1−イル2−(tert−ブトキシカルボニル(メチル)アミノ)−2−メチルプロパノエート。
2−(tert−ブトキシカルボニル(メチル)アミノ)−2−メチルプロパン酸(5g)、N−ヒドロキシスクシンアミド(2.65g)のDCM(100mL)中溶液に、トリエチルアミン(6.42mL)およびEDC(4.41g)を加えた。反応混合物を室温で終夜撹拌した。反応混合物を重炭酸ナトリウム(100mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、次いで濃縮して、2,5−ジオキソピロリジン−1−イル2−(tert−ブトキシカルボニル(メチル)アミノ)−2−メチルプロパノエートを無色油状物として得た(5.1g)。
1H NMR (CDCl3, 400MHz): δ1.53 (9H, s), 1.64 (6H, s), 2.75-2.88 (4H, m), 2.97 (3H, s).
ステップ2:tert−ブチル1−((2R)−1−(4−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−1−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−3−(4−メチルベンジルオキシ)−1−オキソプロパン−2−イルアミノ)−2−メチル−1−オキソプロパン−2−イル(メチル)カルバメート。
THF(3ml)中の2,5−ジオキソピロリジン−1−イル2−(tert−ブトキシカルボニル(メチル)アミノ)−2−メチルプロパノエート(80mg、0.254mmol)および7−((R)−2−アミノ−3−(4−メチルベンジルオキシ)プロパノイル)−4−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−1−オン(115mg、0.254mmol)に、DIPEA(0.044ml、0.254mmol)を加え、混合物を室温で終夜撹拌した。混合物を水(10ml)で希釈し、EtOAc(50ml)で抽出した。抽出物を乾燥(MgSO4)し、濃縮した。残留物を12gのシリカカートリッジに装填し、これを酢酸エチルで溶出した。適切な画分を合わせ、濃縮して、tert−ブチル1−((2R)−1−(4−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−1−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−3−(4−メチルベンジルオキシ)−1−オキソプロパン−2−イルアミノ)−2−メチル−1−オキソプロパン−2−イル(メチル)カルバメートを泡状物として得た。
LCMS方法 2分LC_v003、Rt1.32分、MS m/z 653.4[M+H]+
ステップ3:N−((2R)−1−(4−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−1−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−3−(4−メチルベンジルオキシ)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルアミノ)プロパンアミド
DCM(2ml)中のtert−ブチル1−((2R)−1−(4−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−1−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−3−(4−メチルベンジルオキシ)−1−オキソプロパン−2−イルアミノ)−2−メチル−1−オキソプロパン−2−イル(メチル)カルバメート(128mg、0.196mmol)に、TFA(0.6ml、7.79mmol)を加えた。混合物を室温で30分間撹拌し、次いで真空で濃縮した。残留物を飽和重炭酸ナトリウム溶液(10ml)に懸濁し、EtOAc(2×50ml)で抽出した。抽出物を乾燥し、濃縮した。残留物をDCM中20gのシリカカートリッジに装填し、これを5%MeOH/DCM[1%の880アンモニア水溶液を含有する10%MeOH/DCMから希釈する]で溶出した。該当する画分を合わせ、濃縮して、泡状物を得た。これを真空下40℃で終夜乾燥して、標題化合物をガラス状物として得た。
LCMS方法 2分LC_v003、Rt1.01分、MS m/z 553.6[M+H]+
7−((R)−2−アミノ−3−(4−メチルベンジルオキシ)プロパノイル)−4−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−1−オンの適切なジアステレオマーを、実施例7.0と同様に単離できる。
実施例7.2
2−アミノ−2−メチル−N−((R)−1−((4S,5R)−2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソ−4−フェノキシブタン−2−イル)プロパンアミド
ステップ1:tert−ブチル(R)−4−ヒドロキシ−1−((4S,5R)−2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソブタン−2−イルカルバメート
2−メチル−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−1−オン(100mg;0.409mmol)をアセトニトリル(1.4ml)中で可溶化した。(R)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−ヒドロキシブタン酸(90mg;0.409mmol)を、続いてジイソプロピルエチルアミン(0.286ml;1.637mmol)を加えた。T3P(登録商標)(酢酸エチル中50%溶液)(0.478ml;0.819mmol)を加え、混合物を室温で2時間撹拌した。反応物を水で希釈し、EtOAcで抽出し、有機物を合わせ、ブラインで洗浄し、MgSO4で脱水し、濾過し、真空で濃縮した。残留物を、アンモニアを含むDCM中0−10%MeOHで溶出するシリカ上でのクロマトグラフィーにより精製して、tert−ブチル(R)−4−ヒドロキシ−1−((4S,5R)−2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソブタン−2−イルカルバメートを得た。
LC−MS Rt0.92分;MS m/z 446.3[M+H]+;方法 2分低pH。
ステップ2:tert−ブチル(R)−1−((4S,5R)−2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソ−4−フェノキシブタン−2−イルカルバメート。
tert−ブチル(R)−4−ヒドロキシ−1−((4S,5R)−2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソブタン−2−イルカルバメート(111mg;0.249mmol)をTHF(2.5ml)中で可溶化した。フェノール(24mg;0.249mmol)を、続いてトリフェニルホスフィン(98mg;0.374mmol)を加えた。溶液を0℃に冷却し、ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(0.073ml;0.374mmol)を加えた。反応混合物を室温にゆっくり加温し、終夜撹拌した。溶液を真空で濃縮し、アンモニアを含むDCM中0−10%MeOHで溶出するシリカ上でのクロマトグラフィーにより精製した。化合物をトリフェニルホスフィンオキシドで溶出し、次のステップに粗製物を使用した。
LC−MS Rt1.17分;MS m/z 522.1[M+H]+;方法 2分低pH
ステップ3:(4S,5R)−7−((R)−2−アミノ−4−フェノキシブタノイル)−2−メチル−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−1−オン。
tert−ブチル(R)−1−((4S,5R)−2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソ−4−フェノキシブタン−2−イルカルバメート(242mg;0.464mmol)をDCM(1ml)中で可溶化した。TFA(0.894ml;11.60mmol)を加え、溶液を室温で20分間撹拌した後、真空で濃縮した。残った油状物をメタノール(3ml)で溶解し、メタノール中2M NH(70ml)で溶出する10gのSCX−2カートリッジを通した。溶媒を真空で除去して、(4S,5R)−7−((R)−2−アミノ−4−フェノキシブタノイル)−2−メチル−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−1−オンを得た。
LC−MS Rt0.75分;MS m/z 422.0[M+H]+;方法 2分低pH
ステップ4:tert−ブチル2−メチル−1−((R)−1−((4S,5R)−2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソ−4−フェノキシブタン−2−イルアミノ)−1−オキソプロパン−2−イルカルバメート。
(4S,5R)−7−((R)−2−アミノ−4−フェノキシブタノイル)−2−メチル−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−1−オン(55mg;0.130mmol)をアセトニトリル(0.5ml)中で可溶化した。2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−メチルプロパン酸(27mg;0.130mmol)を、続いてジイソプロピルエチルアミン(0.091ml;0.522mmol)を加えた。溶液を室温で5分間撹拌した後、T3P(登録商標)(酢酸エチル中50%溶液)(0.152ml;0.261mmol)を加えた。混合物を終夜撹拌し、次いで真空で濃縮し、アンモニアを含むTBME中の0−10%MeOHで溶出するシリカ上でのクロマトグラフィーにより精製して、tert−ブチル2−メチル−1−((R)−1−((4S,5R)−2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソ−4−フェノキシブタン−2−イルアミノ)−1−オキソプロパン−2−イルカルバメートを得た。
LC−MS Rt1.16分;MS m/z 607.5[M+H]+;方法 2分低pH
ステップ5:2−アミノ−2−メチル−N−((R)−1−((4S,5R)−2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソ−4−フェノキシブタン−2−イル)プロパンアミド
tert−ブチル2−メチル−1−((R)−1−((4S,5R)−2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソ−4−フェノキシブタン−2−イルアミノ)−1−オキソプロパン−2−イルカルバメート(38.7mg;0.064mmol)をDCM(0.5ml)中で可溶化した。TFA(0.125ml;1.622mmol)を加え、溶液を室温で20分間撹拌した後、真空で濃縮した。残った油状物をメタノール(1ml)に溶解し、メタノール中2M NH3(4mlで溶出する1gのSCX−2カートリッジを通した。蒸発させて標題化合物を得た。
LC−MS Rt0.75分;MS m/z 507.4[M+H]+;方法 2分低pH
以下の表にまとめた実施例(表3)の化合物を、購入可能なBOC保護アミノ酸、または中間体4E、4F、4G、4H、4I、4Jもしくは4Kおよび好適なスピロピペリジン(購入可能、または後記した調製物のいずれか)から、実施例7.0と同様の方法により調製するか、他の方法として(R)−N−Boc−αエチルアラニンもしくは最後から二番目の2,5−ジオキソピロリジン−1−イル−2−(tert−ブトキシカルボニル(メチル)アミノ)−2−メチルプロパノエートとのカップリングにより実施例7.1と同様に調製した。
実施例8.0
ジアステレオマー:2−アミノ−N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(7−メチル−6−オキソ−9−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド
ステップ1:tert−ブチル7−メチル−6−オキソ−9−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン−2−カルボキシレート
tert−ブチル6−オキソ−9−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン−2−カルボキシレート(市販品)(1g、3.16mmol))のDMF(50mL)中溶液を0℃に冷却し、水素化ナトリウム(126mg、3.16mmol))で処理した。反応物を0℃で30分間撹拌し、ヨードメタン(198μL、3.16mmol)を加えた。反応混合物を室温に加温した。3時間30分後、混合物を水(100mL)で希釈し、EtOAc(100mL)で抽出した。有機相を乾燥(MgSO)し、濾過し、真空で濃縮して、黄色油状物を得た。TBME中0−10%MeOHで溶出するシリカ上でのクロマトグラフィーにより精製して、以下のジアステレオマーを得た:
ジアステレオマー1:
ピーク1:
LC−MS Rt1.04分;MS m/z 331[M+H]+;方法 2分低pH
ジアステレオマー2:
ピーク2:
LC−MS Rt1.01分;MS m/z 331[M+H]+;方法 2分低pH
ステップ2:2−メチル−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン−1−オン
tert−ブチル7−メチル−6−オキソ−9−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン−2−カルボキシレート(ジアステレオマー1、ステップ1)(488.3mg、1.48mmol)のDCM(10mL)中溶液をTFA(2.3mL、29.6mmol)で処理した。反応混合物を室温で5時間撹拌し、真空で濃縮した。残留物をEtOAcに溶解し、飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄した。有機成分を乾燥(MgSO)し、濾過し、真空で濃縮して標題化合物を得、これをさらには精製せずに次のステップに使用した;
LC−MS Rt0.33分;MS m/z 231[M+H]+;方法 2分低pH
ステップ3:tert−ブチル1−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(7−メチル−6−オキソ−9−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イルアミノ)−2−メチル−1−オキソプロパン−2−イルカルバメート
(R)−3−(ベンジルオキシ)−2−(2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−メチルプロパンアミド)プロパン酸(中間体3A)((280mg、0.736mmol)および2−メチル−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン−1−オン(ステップ2)(170mg、0.736mmol))のDMF(5mL)中溶液に、DIPEA(514μL、2.94)を、続いてT3P(登録商標)(DMF中アミドカップリング剤50%、859μL、1.47mmol)を加えた。反応物を室温で3日間かけて撹拌した。得られた混合物を水(50ml)で希釈し、EtOAc(2×100ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥(MgSO)し、真空で濃縮した。TBME:MeOHで溶出するシリカ上でのクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。
LC−MS Rt1.08分;MS m/z 593[M+H]+;方法 2分低pH。
ステップ4:2−アミノ−N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(7−メチル−6−オキソ−9−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド
tert−ブチル1−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(7−メチル−6−オキソ−9−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イルアミノ)−2−メチル−1−オキソプロパン−2−イルカルバメート(ステップ3)(206.5mg)のDCM(4mL)中溶液をTFA(537μL、6.97mmol)で処理した。反応混合物を室温で2日間撹拌した。さらなる部分のTFA(2ml)を加え、20分間撹拌を続けた。混合物を真空で濃縮して、無色油状物を得た。油状物をMeOHに溶解し、10gの予め湿潤化させた(MeOH)SCX−2カートリッジに装填した。カラムをMeOH(70mL)で洗浄し、生成物をMeOH中2M NH(70mL)で溶出した。透明な画分を真空で濃縮して、無色油状物を得た。油状物を質量分離LC−MSによりさらに精製して、標題化合物を得た;
LC−MS Rt0.71分;MS m/z 493[M+H]+;方法 2分低pH。
実施例9.0ならびに9.0(i)、9.0(ii)、9.0(iii)および9.0(iv)
ジアステレオマー混合物および分離したジアステレオマー:2−アミノ−N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,8−ジアザスピロ[4.6]ウンデカン−8−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド
ステップ1:1−tert−ブチル4−メチルアゼパン−1,4−ジカルボキシレート
DCM(20ml)中の1−(tert−ブトキシカルボニル)アゼパン−4−カルボン酸(1.0g;4.11mmol)を、DIPEA(1.5ml、8.22mmol)で、続いてDCM(5ml)中のトリメチルオキソニウムテトラフルオロボレート(790mg、5.34mmol)で処理した。混合物を室温で3時間撹拌し、真空で濃縮した。残留物をEtOAcと水との間で分配した。有機成分を分離し、水溶液をさらにEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、真空で濃縮して標題化合物を得、これをさらには精製せずに使用した。
ステップ2:1−tert−ブチル4−メチル4−(2−ニトロ−1−フェニルエチル)アゼパン−1,4−ジカルボキシレート
ジイソプロピルアミン(667μL、4.68mmol)のTHF(乾燥)(4ml)中冷却(−78℃)溶液を、n−BuLi(ヘキサン中1.6M)(2.93ml、4.68mmol)で処理した。5分後、混合物を室温に加温し、次いで−78℃に再度冷却した。この混合物を、1−tert−ブチル4−メチルアゼパン−1,4−ジカルボキシレート(ステップ1)(927mg、3.6mmol)のTHF(4ml)中冷却(−78℃)溶液に滴下添加した。反応混合物を−78℃で40分間撹拌した。この混合物に、THF(4ml)中の(E)−(2−ニトロビニル)ベンゼン(537mg;3.6mmol)を加え、得られた混合物を室温にゆっくり加温した。反応物を飽和塩化アンモニウム溶液でクエンチし、混合物をEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(MgSO4)し、濾過し、真空で濃縮した。イソヘキサン/EtOAcで、続いてイソヘキサン中10−100%TBMEで溶出するシリカ上でのクロマトグラフィーにより粗生成物を精製して、標題化合物をジアステレオマー混合物として得た。
LC−MS Rt1.28分;MS m/z 407.2[M+H]+;方法 2分LC_v003
ステップ3:ジアステレオマー混合物:tert−ブチル1−オキソ−4−フェニル−2,8−ジアザスピロ[4.6]ウンデカン−8−カルボキシレート
EtOH(15ml)中のNaBH(570mg、15.03mmol)を窒素下20分間撹拌し、1−tert−ブチル4−メチル4−(2−ニトロ−1−フェニルエチル)アゼパン−1,4−ジカルボキシレート(ステップ2)(1.079g、2.504mmol)およびNiCl(595mg、2.504mmol)を含むMeOH(25ml)中冷却(氷浴)混合物に少しずつ(4回のアリコート)加えた。室温で1時間撹拌した後、飽和アンモニア溶液(50ml)を、続いてEtOAc(60ml)を加えた。混合物を真空で減量し、得られたスラリー液を飽和アンモニア溶液とEtOAcとの間で分配した。有機成分を分離し、水溶液をさらにEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(MgSO)し、真空で濃縮した。TBME中1−10%MeOHで溶出するシリカ上でのクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た;
LC−MS Rt1.12分;MS m/z 346.3[M+H]+;方法 2分LC_v003
ステップ4:ジアステレオマー混合物:tert−ブチル2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,8−ジアザスピロ[4.6]ウンデカン−8−カルボキシレート
THF(19.5ml)中のジアステレオマー混合物:tert−ブチル1−オキソ−4−フェニル−2,8−ジアザスピロ[4.6]ウンデカン−8−カルボキシレート(ステップ4)(669.5mg;1.944mmol)を、窒素下氷/ブライン浴中で冷却した。1M LHMDS(2.5ml、2.53mmol)を加え、混合物を0℃で40分間撹拌した。ヨードメタン(182μL、2.92mmol)を加え、混合物を室温に終夜ゆっくり加温した。反応物を飽和塩化アンモニウム溶液でクエンチし、EtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(MgSO)し、真空で濃縮した。EtOAcで溶出するシリカ上でのクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た;
LC−MS Rt1.18分;MS m/z 359[M+H]+;方法 2分LC_v003
ステップ5:ジアステレオマー混合物:2−メチル−4−フェニル−2,8−ジアザスピロ[4.6]ウンデカン−1−オン
DCM(6ml)中のジアステレオマー混合物:tert−ブチル2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,8−ジアザスピロ[4.6]ウンデカン−8−カルボキシレート(ステップ4)(683.1mg;1.906mmol)をTFA(5.8ml、76mmol)で処理し、室温で10分間撹拌した。混合物を真空で濃縮し、粗生成物をMeOHに溶解し、10gの予め湿潤化させた(MeOH)SCX−2カートリッジに装填した。カラムをMeOHで洗浄し、生成物をMeOH中2M NHで溶出した。透明な画分を真空で濃縮して、標題化合物を得た;
LC−MS Rt0.73分;MS m/z 260.3[M+H]+;方法 2分LC_v003
ステップ6:ジアステレオマー混合物:tert−ブチル1−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,8−ジアザスピロ[4.6]ウンデカン−8−イル)−1−オキソプロパン−2−イルアミノ)−2−メチル−1−オキソプロパン−2−イルカルバメート
MeCN(2.58ml)中のジアステレオマー混合物:2−メチル−4−フェニル−2,8−ジアザスピロ[4.6]ウンデカン−1−オン(200mg;0.774mmol)を(R)−3−(ベンジルオキシ)−2−(2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−メチルプロパンアミド)プロパン酸(中間体3A)(295mg;0.774mmol)で、続いてDIPEA(541μL;3.10mmol)で処理した。5分間撹拌した後、T3P(登録商標)(DMF中アミドカップリング剤50%、904μL、1.548mmol)を加え、混合物を室温で終夜撹拌した。得られた混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥(MgSO)し、真空で濃縮した。イソヘキサン中50−100%EtOAcで溶出するシリカ上でのクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た;
LC−MS Rt1.13分;MS m/z 621.1[M+H]+;方法 2分低pH。
ステップ7:ジアステレオマー:2−アミノ−N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,8−ジアザスピロ[4.6]ウンデカン−8−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド
DCM(1.5ml)中のジアステレオマー混合物:tert−ブチル1−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,8−ジアザスピロ[4.6]ウンデカン−8−イル)−1−オキソプロパン−2−イルアミノ)−2−メチル−1−オキソプロパン−2−イルカルバメート(ステップ6)(309mg、0.498mmol)をTFA(1.5ml;19.91mmol)で処理し、室温で10分間撹拌した。混合物を真空で濃縮し、粗生成物をMeOHに溶解し、10gの予め湿潤化させた(MeOH)SCX−2カートリッジに装填した。カラムをMeOHで洗浄し、生成物をMeOH中2M NHで溶出した。透明な画分を真空で濃縮して、標題化合物(実施例9.0)を得た。ジアステレオマー混合物をSFCで分離して、以下の化合物を得た:
実施例9.0(i)
ジアステレオマー1:
LC−MS Rt0.75分;MS m/z 521.5[M+H]+;方法 2分低pH。
SFCで最初に溶出したピークのRt3.4分;方法:Chiralpak AS−H250×10mm、5um移動相:25%イソプロパノール/75%CO2
実施例9.0(ii)
ジアステレオマー2:
LC−MS Rt0.75分;MS m/z 521.5[M+H]+;方法 2分低pH。
SFCで2番目に溶出したピークのRt6.05分:方法:Chiralpak AS−H250×10mm、5um移動相:25%イソプロパノール/75%CO2
実施例9.0(iii)
ジアステレオマー3:
LC−MS Rt0.75分;MS m/z 521.5[M+H]+;方法 2分低pH。
SFCで3番目に溶出したピークのRt12.5分;方法:Phenomenex LUX C2 250×10mm、5um(共に連結した2つのカラム)。移動相:50%MeOH+0.1容量/容量%DEA/50%CO2
実施例9.0(iv)
ジアステレオマー4:
LC−MS Rt0.75分;MS m/z 521.5[M+H]+;方法 2分低pH。
SFCで4番目に溶出したピークのRt14.5分;方法Phenomenex LUX C2 250×10mm、5um(共に連結した2つのカラム)移動相:50%MeOH+0.1容量/容量%DEA/50%CO2
中間体の調製
中間体1A
(4R,5S)−2−メチル−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−1−オンおよび(4S,5R)−2−メチル−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−1−オンのラセミ体混合物
ステップ1:ジアステレオマー:rac−1−tert−ブチル3−エチル3−(2−ニトロ−1−フェニルエチル)ピペリジン−1,3−ジカルボキシレート
ジイソプロピルアミン(4.82ml、33.8mmol)のTHF(20ml)中冷却(−78℃)溶液に、ヘキサン中1.6Mブチルリチウム(21.13ml、33.8mmol)を滴下添加し、得られた混合物を0℃に加温し、次いで−78℃に再度冷却した。この混合物をTHF(20ml)中のエチル−1−BOC−3−ピペリジンカルボキシレート(6.18g、24mmol)に−78℃で滴下添加し、−40℃で1時間撹拌した。得られた混合物を、trans−β−ニトロスチレン(3.88g、26mmol)のTHF(20ml)中溶液で−40℃にて滴下処理し、室温に1時間かけて加温した。反応物をNHCl溶液(200ml)でクエンチし、EtOAc(2×200ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥(MgSO)し、真空で濃縮した。イソヘキサン中0−24%EtOAcで溶出するシリカ上でのクロマトグラフィーにより粗生成物を精製して、個々のジアステレオマーを得た:
ジアステレオマー1:LC−MS Rt2.57分;MS m/z 407[M+H]+;方法低pH_v002
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ1.30 (3H, t), 1.47 (9H, s), 1.52-1.76 (3H, m), 1.80-1.88 (1H, m), 3.24-3.35 (1H, m), 3.35-3.54 (2H, m), 3.80 (1H, dd), 3.91 (1H, d), 4.14-4.3 (2H, m), 5.0 (1H, t), 5.06 (1H, br s), 7.10-7.17 (2H, m), 7.26-7.37 (3H, m).
ジアステレオマー2:LC−MS Rt2.55分;MS m/z 407[M+H]+;方法低pH_v002。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ1.21 (3H, t), 1.35-1.78 (3H, m), 1.43 (9H, s), 2.25 (1H, br d), 2.80-3.10 (2H, m), 3.67 -3.78 (2H, m), 3.80-4.22 (3H, m), 4.91 (1H, dd), 5.03 (1H, dd), 7.10-7.18 (2H, m), 7.25-7.36 (3H, m).
ステップ2:(4R,5S)−1−tert−ブチル3−エチル3−(2−アミノ−1−フェニルエチル)ピペリジン−1,3−ジカルボキシレートおよび(4S,5R)−1−tert−ブチル3−エチル3−(2−アミノ−1−フェニルエチル)ピペリジン−1,3−ジカルボキシレートのラセミ体混合物
MeOH(50ml)中のジアステレオマー1のラセミ体混合物(ステップ1)(3.4g、8.36mmol)に、塩化ニッケル六水和物(1.988g、8.36mmol)を加え、混合物を氷浴中で冷却した。水素化ホウ素ナトリウム(3.80g、100mmol)を加え、得られた懸濁液を撹拌し、室温に1時間かけて加温した。反応物を10%アンモニア溶液(400ml)およびEtOAc(300ml)でクエンチし、懸濁液が溶解するまで室温で激しく撹拌して、紫色水溶液を得た。有機溶媒を除去し、水溶液成分をEtOAc(300ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥(MgSO)し、真空で濃縮して標題化合物を得、これをさらには精製せずに使用した;
LC−MS Rt1.03および1.07分;MS m/z 407[M+H]+;方法 2分LC_v003。
ステップ3:(4R,5S)−tert−ブチル1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−カルボキシレートおよび(4S,5R)−tert−ブチル1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−カルボキシレートのラセミ体混合物
トルエン(80ml)中の(4R,5S)−1−tert−ブチル3−エチル3−(2−アミノ−1−フェニルエチル)ピペリジン−1,3−ジカルボキシレートおよび(4S,5R)−1−tert−ブチル3−エチル3−(2−アミノ−1−フェニルエチル)ピペリジン−1,3−ジカルボキシレートのラセミ体混合物(3.5g、8.37mmol)を、終夜加熱還流した。得られた混合物を真空で濃縮し、残留物をイソヘキサン中0−100%EtOAcで溶出するシリカ上でのクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物をピンク色固体として得た;
LC−MS Rt2.46分;MS m/z 331[M+H]+;方法低pH_v002
本化合物の相対立体化学は、X線結晶学により決定した。
ステップ4:(4R,5S)−tert−ブチル2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−カルボキシレートおよび(4S,5R)−tert−ブチル2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−カルボキシレートのラセミ体混合物
氷/ブライン浴中で冷却した(4R,5S)−tert−ブチル1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−カルボキシレートおよび(4S,5R)−tert−ブチル1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−カルボキシレートのラセミ体混合物(2.72g、8.23mmol)のTHF(80ml)中溶液に、THF中1M LHMDS(10.70ml、10.70mmol)を滴下添加した。数分間撹拌した後、TBME中2Mヨードメタン(6.17ml、12.35mmol)を加えた。溶液を氷浴から除去し、室温に4時間かけて加温した。反応物を水(200ml)でクエンチし、EtOAc(2×200ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥(MgSO)し、真空で濃縮した。残留物をイソヘキサン中0−100%EtOAcで溶出するシリカ上でのクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を白色固体として得た;
LC−MS Rt2.52分;MS m/z 345[M+H]+;方法低pH_v002
ステップ5:(4R,5S)−2−メチル−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−1−オンおよび(4S,5R)−2−メチル−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−1−オンのラセミ体混合物
DCM(40ml)中の(4R,5S)−tert−ブチル2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−カルボキシレートおよび(4S,5R)−tert−ブチル2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−カルボキシレートのラセミ体混合物(2.24g、6.50mmol)にTFA(20ml、260mmol)を加え、溶液を室温で1時間撹拌した。溶媒を真空で除去し、残留物をEtOAc(200ml)に溶解し、2M NaOH(100ml)で処理した。有機成分を分離し、乾燥(MgSO)し、真空で濃縮して、標題化合物を得た;
LC−MS Rt1.58分;MS m/z 245[M+H]+;方法低pH_v002
NMR (400 MHz, CDCl3) δ1.05-1.15 (1H, m), 1.23-1.34 (1H, m), 1.60-1.76 (2H, m), 2.54 (1H, br s), 2.62 (1H, dt), 2.77 (1H, d), 2.82-2.92 (1H, m), 2.98 (3H, s), 3.02 (1H, d), 3.34 (1H, t), 3.53 (1H, dd), 3.65 (1H, dd), 7.17-7.23 (2H, m), 7.27-7.39 (3H, m).
中間体1AA
(4R,5R)−2−メチル−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−1−オンおよび(4S,5S)−2−メチル−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−1−オンのラセミ体混合物
ジアステレオマー1の代わりにステップ1において製造したジアステレオマー2を用いる以外は中間体1Aと同様にして、標題化合物を調製する。
LC−MS Rt1.52分;MS m/z 245[M+H]+;方法低pH_v002
NMR (400 MHz, CDCl3) δ1.50-1.63 (1H, m), 1.67-1.76 (1H, m), 1.86-2.04 (3H, m), 2.36 (1H, d), 2.57-2.66 (1H, m), 2.78 (1H, d), 2.86 (1H, ddt), 2.98 (3H, s), 3.25 (1H, dd), 3.49 (1H, dd), 3.77 (1H, dd), 7.16-7.23 (2H, m), 7.26-7.38 (3H, m).
中間体1B
エチル−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−1−オン
ステップ1:tert−ブチル2−エチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−カルボキシレート
tert−ブチル1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4,5]デカン−7−カルボキシレート(ASW MedChem)(1g、3.03mmol)を、窒素雰囲気下THF(20ml)に溶解した。溶液を冷却(氷/ブライン浴)し、水素化ナトリウム(油中60%)(0.133g、3.33mmol)で処理した。反応混合物を10分間撹拌し、ヨードエタン(0.269ml、3.33mmol)を滴下添加した。氷浴を除去し、反応混合物を室温で終夜撹拌した。反応物を水でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機相をブラインで洗浄し、乾燥(MgSO)し、真空で濃縮して、標題化合物を得た。得られたジアステレオマー混合物をさらには精製せずに次のステップに使用した。
LC−MS Rt1.20および1.22分;MS m/z 359[M+H]+;方法 2分LC_v003。
ステップ2:2−エチル−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−1−オン
tert−ブチル2−エチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−カルボキシレート(1.24g、3.46mmol)をDCM(15ml)に溶解し、1,4−ジオキサン中4M HCl(5ml、20.00mmol)を加えた。反応混合物を室温で終夜撹拌した。溶媒を真空で除去し、粗生成物をメタノールに溶解し、予め湿潤化させた10gのSCX−2カートリッジにロードした。メタノール(50ml)をカートリッジに通し、生成物をメタノール中2M NHで溶出して、標題化合物をジアステレオマー混合物として得た;
LC−MS Rt0.74分;MS m/z 260[M+H]+;方法 2分LC_v003。
中間体1C
(4R,5S)−2−(2,2−ジメチル−プロピル)−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカン−1−オンおよび(4S,5R)−2−(2,2−ジメチル−プロピル)−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカン−1−オンのラセミ体混合物
ステップ1:(4R,5S)−2−(2,2−ジメチル−プロピル(2,2-Dimethly-propyl))−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカン−7−カルボン酸tertブチルエステルおよび(4S,5R)−2−(2,2−ジメチル−プロピル)−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカン−7−カルボン酸tertブチルエステルのラセミ体混合物
DMF(10ml)中の(4R,5S)−tert−ブチル1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−カルボキシレートおよび(4S,5R)−tert−ブチル1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−カルボキシレートのラセミ体混合物(中間体1A、ステップ3)(500mg、1.513mmol)を60℃で加熱した。水素化ナトリウム(鉱油中60%)(91mg、2.270mmol)を加熱した反応混合物に加えた。混合物を1分間撹拌し、次いでネオペンチルヨージド(0.302ml、2.270mmol)を加え、混合物を60℃で3時間撹拌した。水素化ナトリウム(鉱油中60%)(91mg、2.270mmol)およびネオペンチルヨージド(0.302ml、2.270mmol)を加え、混合物を60℃で終夜撹拌した。水素化ナトリウム(鉱油中60%)(91mg、2.270mmol)およびネオペンチルヨージド(0.302ml、2.270mmol)をさらに加えた。反応物を60℃で8時間撹拌した。水素化ナトリウム(鉱油中60%)(91mg、2.270mmol)およびネオペンチルヨージド(0.302ml、2.270mmol)を加え、混合物を70℃で終夜撹拌した。反応物を冷却し、水(100mL)でクエンチし、EtOAc(100mL)で抽出した。有機抽出物を合わせ、水(100ml)で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、真空で濃縮した。イソヘキサン中0−100%EtOAcで溶出するシリカ上でのクロマトグラフィーにより粗生成物を精製して、標題化合物を得た。
LCMS Rt2.71分;MS m/z 401[M+H]+;方法低pH_v002
ステップ2:(4R,5S)−2−(2,2−ジメチル−プロピル)−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカン(spirp[4.5]decane)−1−オンおよび(4S,5R)−2−(2,2−ジメチル−プロピル)−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカン−1−オンのラセミ体混合物
(4R,5S)−2−(2,2−ジメチル−プロピル)−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカン−7−カルボン酸tertブチルエステルおよび(4S,5R)−2−(2,2−ジメチル−プロピル)−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカン−7−カルボン酸tertブチルエステルのラセミ体混合物(518mg、1.293mmol)のDCM(8ml)中溶液に、TFA(4ml、51.9mmol)を加えた。得られた溶液を室温で30分間撹拌した。混合物を真空で濃縮し、残留物を飽和重炭酸ナトリウムとDCMとの間で分配した。水層をDCMで抽出した。有機成分を合わせ、乾燥(MgSO)し、次いで真空で濃縮して、標題化合物を得た。
LCMS Rt2.02分;MS m/z 301[M+H]+;方法低pH_v002。
中間体1D
(4R,5S)−N,N−ジメチル−2−(1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−イル)アセトアミドおよび(4S,5R)−N,N−ジメチル−2−(1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−イル)アセトアミドのラセミ体混合物
ヨードメタン(ステップ4)の代わりに2−クロロ−N,N−ジメチルアセトアミドを使用することにより、中間体1Aと同様に標題化合物を調製する;
LC−MS Rt1.62分;MS m/z 316[M+H]+;方法低pH_v002
中間体1E
(4R,5S)−2−イソブチル−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカン−1−オンおよび(4S,5R)−2−イソブチル−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカン−1−オンのラセミ体混合物
ステップ1:(4R,5S)−2−イソブチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカン−7−カルボン酸tertブチルエステルおよび(4S,5R)−2−イソブチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカン−7−カルボン酸tertブチルエステルのラセミ体混合物
(4R,5S)−tert−ブチル1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−カルボキシレートおよび(4S,5R)−tert−ブチル1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−カルボキシレートのラセミ体混合物(中間体1A、ステップ3)(500mg、1.513mmol)のDMF(10ml)中溶液に、水素化ナトリウム(鉱油中60%)(91mg、2.270mmol)を加えた。反応混合物を10分間撹拌した。1−ヨード−2−メチルプロパン(0.264ml、2.270mmol)を加え、混合物を60℃に2時間加熱した。水素化ナトリウム(鉱油中60%)(91mg、2.270mmol)をさらに加え、混合物を終夜加熱した。翌日、水素化ナトリウム(鉱油中60%)(91mg、2.270mmol)を加え、反応混合物を1時間加熱し、さらに水素化ナトリウム(鉱油中60%)(91mg、2.270mmol)を加えた。1−ヨード−2−メチルプロパン(0.264ml、2.270mmol)を加え、反応混合物をさらに1時間加熱した。混合物を冷却し、EtOAc(100mL)で希釈し、水(100mL)で洗浄した。有機相を乾燥(MgSO)し、真空で濃縮した。イソヘキサン中0−100%EtOAcで溶出するシリカ上でのクロマトグラフィーにより粗生成物を精製して、標題化合物を得た。
LCMS Rt2.66分;MS m/z 387[M+H]+;方法低pH_v002。
ステップ2:(4R,5S)−2−イソブチル−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカン−1−オンおよび(4S,5R)−2−イソブチル−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカン−1−オンのラセミ体混合物
(4R,5S)−2−イソブチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカン−7−カルボン酸tertブチルエステルおよび(4S,5R)−2−イソブチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカン−7−カルボン酸tertブチルエステルのラセミ体混合物(397mg、1.027mmol)のDCM(6ml)中溶液に、TFA(3ml、38.9mmol)を加えた。得られた溶液を室温で30分間撹拌した。混合物を真空で濃縮し、飽和重炭酸ナトリウムとDCMとの間で分配した。水層をさらにDCMで抽出した。有機成分を合わせ、乾燥(MgSO)し、真空で濃縮して、標題化合物を得た。
LCMS Rt1.93分;MS m/z 287[M+H]+;方法低pH_v002
中間体1F
2−メチル−4−フェニル−2,3,7−トリアザ−スピロ[4.5]デカ−3−エン−1−オンのラセミ体混合物。
ステップ1:3−ベンゾイル−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−エチルエステルのラセミ体混合物
ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−エチルエステル(Manchester Organics)(3g、11.6mmol)をTHF(20ml)に溶解し、−78℃に冷却した後、THF中1M LiHMDS溶液(11.6ml、11.6mmol)を加えた。反応物を室温に30分かけて加温した後、−78℃に再度冷却した。ベンゾイルクロリド(1.5ml、12.8mmol)を加えた。反応混合物を室温に1.5時間加温した。溶媒容量を真空で減量した後、EtOAc(20ml)を加え、飽和重炭酸塩溶液(20ml)、1M HCl溶液(20ml)およびブライン(20ml)で順次洗浄した。有機成分を乾燥(MgSO)し、真空で濃縮した。イソヘキサン中0−15%EtOAcで溶出するシリカ上でのクロマトグラフィーにより粗生成物を精製して、標題化合物を得た。
LC−MS Rt2.19分;MS m/z 262[M+H]+;方法低pH_30_v002
ステップ2:4−オキソ−1−フェニル−2,3,7−トリアザ−スピロ[4.5]デカ−1−エン−7−カルボン酸tert−ブチルエステルのラセミ体混合物
3−ベンゾイル−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−エチルエステルのラセミ体混合物(ステップ1)(400mg、1.1mmol)のEtOH(4ml)中溶液に、ヒドラジン水和物(166mg、3.3mmol)を加えた。反応混合物を室温で30分間撹拌した後、マイクロ波中120℃で3時間加熱した。反応混合物を真空で濃縮し、EtOAc(10ml)に溶解し、ブライン(20ml)で洗浄した。水相をさらにEtOAc(10ml)で洗浄した。有機成分を合わせ、乾燥(MgSO)し、真空で濃縮した。イソヘキサン中0−60%EtOAcで溶出するシリカ上でのクロマトグラフィーにより粗生成物を精製して、標題化合物を得た。
LCMS:Rt1.95分;MS m/z 330[M+H]+;方法:低pH_30_v002
ステップ3:3−メチル−4−オキソ−1−フェニル−2,3,7−トリアザ−スピロ[4.5]デカ−1−エン−7−カルボン酸tert−ブチルエステルのラセミ体混合物
4−オキソ−1−フェニル−2,3,7−トリアザ−スピロ[4.5]デカ−1−エン−7−カルボン酸tert−ブチルエステルのラセミ体混合物(150mg、0.45mmol)のTHF(3ml)中溶液に、窒素下−78℃でTHF中1M LiHMDS溶液(0.55ml、0.55mol)を加えた。反応混合物を室温に30分間加温した後、−78℃に再度冷却し、THF中2M MeI溶液(0.45ml、0.9mmol)を加えた。反応混合物を室温に終夜加温した。混合物をEtOAc(10ml)で希釈し、ブライン(20ml)で洗浄した。水相をさらにEtOAc(10ml)で抽出した。有機成分を合わせ、乾燥(MgSO)し、真空で濃縮した。イソヘキサン中0−50%EtOAcで溶出するシリカ上でのクロマトグラフィーにより粗生成物を精製して、標題化合物を得た。
LCMS Rt2.11分;MS m/z 344[M+H]+;方法:低pH_30_v002
ステップ4:2−メチル−4−フェニル−2,3,7−トリアザ−スピロ[4.5]デカ−3−エン−1−オンのラセミ体混合物
3−メチル−4−オキソ−1−フェニル−2,3,7−トリアザ−スピロ[4.5]デカ−1−エン−7−カルボン酸tert−ブチルエステルのラセミ体混合物(110mg、0.32mmol)のDCM(5ml)中溶液に、TFA(0.5ml)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を1gのSCX−2カートリッジに装填した。不純物を1:1DCM:MeOHで、続いて1:1DCM:MeOH中0.05Mアンモニアで溶出した。生成物を1:1DCM:MeOH中1Mアンモニアで溶出し、透明な画分を真空で濃縮して、標題化合物を得た。さらなる精製を標題化合物に対して行わなかった。
LCMS:Rt1.54分;MS m/z 244[M+H]+;方法:低pH_v002。
中間体1G
3−メチル−1−フェニル−1,3,7−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オンのラセミ体混合物
ステップ1:3−シアノ−3−フェニルアミノ−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルのラセミ体混合物
3−オキソ−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(2.5g、12.55mol)およびアニリン(1.28g、13.8mmol)を含む酢酸(10ml)中溶液を、窒素下室温で60分間撹拌した。トリメチルシリルシアニド(1.57ml、12.55mmol)を反応混合物中に注意深く加えた。反応混合物を室温でさらに90分間撹拌した。反応混合物を、粉砕氷(50ml)および濃水酸化アンモニウム(30ml)を含むフラスコ中に激しく撹拌しながら10分間カヌーレ移液して、沈殿物を得た。この溶液をさらに15分間撹拌してHCNが残っていないことを確認した後、EtOAc(150ml)を加えて沈殿物を溶解させた。次いで有機物を分離し、水溶液をさらにEtOAc(50ml)で洗浄した。有機成分を合わせ、ブライン(100ml)で洗浄し、乾燥(MgSO)し、真空で濃縮して、油状物を得た。イソヘキサン中0−50%EtOAcで溶出するシリカ上でのクロマトグラフィーにより粗生成物を精製して、標題化合物を得た。
LCMS:Rt1.97分;MS m/z 302[M+H]+;方法:低pH_30_v002
ステップ2:3−カルバモイル−3−フェニルアミノ−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルのラセミ体混合物
3−シアノ−3−フェニルアミノ−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.1g、3.65mmol)のDMSO(10ml)中溶液に、炭酸カリウム(76mg、0.54mmol)および過酸化水素(35%水溶液)(0.73ml、8.4mmol)を加えた。反応混合物を室温で終夜撹拌した。さらなる部分の炭酸カリウム(76mg、0.54mmol)および過酸化水素(35%水溶液)(0.73ml、8.4mmol)を加え、24時間撹拌を続けた。混合物をEtOAc(10ml)で希釈し、ブライン(30ml)で洗浄した。有機物を分離し、水溶液をEtOAc(10mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥(MgSO)し、真空で濃縮した。イソヘキサン中0−50%EtOAcで溶出するシリカ上でのクロマトグラフィーにより粗生成物を精製して、標題化合物を得た。
LCMS:Rt1.82分;MS m/z 320[M+H]+;方法:低pH_30_v002
ステップ3:4−オキソ−1−フェニル−1,3,7−トリアザ−スピロ[4.5]デカ−2−エン−7−カルボン酸tert−ブチルエステルのラセミ体混合物
3−カルバモイル−3−フェニルアミノ−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(300mg、0.94mmol)のトルエン(10ml)中溶液に、オルトギ酸トリエチル(0.47ml、2.8mmol)および酢酸(0.5ml、8.7mmol)を加えた。混合物を終夜加熱還流した。反応混合物を冷却し、重炭酸ナトリウムの飽和溶液(25ml)で洗浄した。有機物を分離し、水溶液をEtOAc(10ml)で抽出した。有機成分を合わせ、乾燥(MgSO)し、真空で濃縮して、油状物を得た。イソヘキサン中0−50%EtOAcで溶出するシリカ上でのクロマトグラフィーにより粗生成物を精製して、標題化合物を得た。
LCMS:Rt1.60分;MS m/z 330[M+H]+;方法:低pH_30_v002
ステップ4:4−オキソ−1−フェニル−1,3,7−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−7−カルボン酸tert−ブチルエステルのラセミ体混合物
4−オキソ−1−フェニル−1,3,7−トリアザ−スピロ[4.5]デカ−2−エン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル(130mg、0.39mmol)のメタノール(3ml)中溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(22mg、0.59mmol)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮した。残留物をEtOAc(5ml)で溶解し、重炭酸ナトリウムの飽和溶液(10ml)で洗浄した。水相をさらにEtOAc(5ml)で抽出した。有機成分を合わせ、乾燥(MgSO)し、真空で濃縮して、油状物を得た。イソヘキサン中0−50%EtOAcで溶出するシリカ上でのクロマトグラフィーにより粗生成物を精製して、標題化合物を得た。
LCMS:Rt2.06分;MS m/z 332[M+H]+;方法:低pH_30_v002
ステップ5:3−メチル−4−オキソ−1−フェニル−1,3,7−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−7−カルボン酸tert−ブチルエステルのラセミ体混合物
4−オキソ−1−フェニル−1,3,7−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル(130mg、0.45mmol)の乾燥THF(3ml)中溶液を窒素下−78℃に冷却し、THF中1M LHMDS(0.55ml、0.55mol)で処理した。反応物を室温に30分間加温した後、−78℃に再度冷却し、THF中2M MeI溶液(0.45ml、0.9mmol)を加えた。反応物を室温に終夜加温した。反応混合物をEtOAc(10ml)で希釈し、ブライン(20ml)で洗浄した。水相をEtOAc(10ml)で抽出した。有機成分を合わせ、乾燥(MgSO)し、真空で濃縮した。イソヘキサン中0−50%EtOAcで溶出するシリカ上でのクロマトグラフィーにより粗生成物を精製して、標題化合物を得た。
LCMS:Rt2.10分;MS m/z 346[M+H]+;方法:低pH_30_v002
ステップ6:3−メチル−1−フェニル−1,3,7−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オンのラセミ体混合物
3−メチル−4−オキソ−1−フェニル−1,3,7−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル(70mg、0.2mmol)のDCM(5ml)中溶液に、TFA(0.5ml、6.5mmol)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌した後、反応混合物を1gのSCX−2カートリッジに装填した。不純物を1:1DCM:MeOHで、続いて1:1DCM:MeOH中0.05Mアンモニアで溶出した。生成物を1:1DCM:MeOH中1Mアンモニアで溶出した。透明な画分を真空で濃縮して、標題化合物を得た。さらなる精製を標題化合物に対して行わなかった。
LCMS:Rt1.47分;MS m/z 246[M+H]+;方法:低pH_v002
中間体1H
ジアステレオマー:2−メチル−4−ピリジン−3−イル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカン−1−オン
ステップ1:3−(2−ニトロ−1−ピリジン−3−イル−エチル)−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−エチルエステル(4種の立体異性体の混合物)
エチル−1−BOC−3−ピペリジンカルボキシレート(1.53g、10.20mmol)のTHF(15ml)中冷却(−78℃)溶液に、ヘプタン、THFおよびエチルベンゼン中2M LDA(5.34ml、10.69mmol)を滴下添加し、得られた混合物を−40℃に1時間かけて加温し、次いで−78℃に再度冷却した。3−(2−ニトロエテニル)ピリジン(1.53g、10.20mmol)のDMF(5ml)中溶液を滴下添加し、反応混合物を室温に1時間かけて加温した。反応物を飽和NHCl水溶液(50ml)でクエンチし、EtOAc(200ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥(MgSO)し、真空で濃縮した。DCM中0−10%MeOHで溶出するシリカ上でのクロマトグラフィーにより粗生成物を精製して、標題化合物を黄色油状物として得た。
LC−MS Rt0.98分;MS m/z 408.2[M+H]+;方法 2分LC_v003。
ステップ2:3−(2−アミノ−1−ピリジン−3−イル−エチル)−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−エチルエステル(4種の立体異性体の混合物)
3−(2−ニトロ−1−ピリジン−3−イル−エチル)−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−エチルエステル(2.92g、7.17mmol)のMeOH(60ml)中溶液に、塩化ニッケル六水和物(1.70g、7.17mmol)を加え、混合物を氷浴中で冷却した。水素化ホウ素ナトリウム(1.08g、28.7mmol)を30分かけて少しずつ加え、得られた懸濁液を0℃でさらに30分間撹拌した。反応物を飽和NHCl溶液(30ml)でクエンチし、MeOHを真空で除去した。水性残留物をEtOAc(2×50ml)およびDCM(2×50ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥(MgSO)し、真空で濃縮して標題化合物を得、これをさらには精製せずに使用した。
LC−MS Rt0.84分;MS m/z 378.2[M+H]+;方法 2分LC_v003。
ステップ3:ジアステレオマー:1−オキソ−4−ピリジン−3−イル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル
3−(2−アミノ−1−ピリジン−3−イル−エチル)−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−エチルエステル(2.5g、6.6mmol)のトルエン(21ml)中溶液を終夜加熱還流した。得られた混合物を真空で濃縮し、残留物をDCM中0−10%MeOHで溶出するシリカ上でのクロマトグラフィーにより精製して、個々のジアステレオマーを白色固体として得た:
ジアステレオマー1[ラセミ体混合物]、最初に溶出する化合物。
LC−MS Rt0.77分;MS m/z 332.3[M+H]+;方法 2分LC_v003。
ジアステレオマー2[ラセミ体混合物]、2番目に溶出する化合物。
LC−MS Rt0.74分;MS m/z 332.3[M+H]+;方法 2分LC_v003。
ステップ4:2−メチル−1−オキソ−4−ピリジン−3−イル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカン−7−カルボン酸tert−ブチルエステルのラセミ体混合物(ジアステレオマー1から)
1−オキソ−4−ピリジン−3−イル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル(ジアステレオマー1)(343mg、1.03mmol)のTHF(7ml)中冷却(−60℃)溶液に、THF中1M LHMDS(1.34ml、1.34mmol)を滴下添加した。−60℃で1時間撹拌した後、THF(1ml)中のヨードメタン(0.084ml、1.34mmol)を加えた。冷却浴を除去し、反応混合物を室温に加温し、3時間撹拌した。さらなる部分のTHF中1M LHMDS(0.75ml、0.75mmol)を、冷却(−60℃)した反応混合物に加えた。30分後、THF(0.5ml)中のヨードメタン(0.042ml、0.67mmol)を加え、冷却浴を除去し、反応混合物を室温に加温し、終夜撹拌した。反応物をNHCl飽和溶液(5ml)でクエンチし、EtOAc(2×25ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥(MgSO)し、真空で濃縮した。DCM中0−5%MeOHで溶出するシリカ上でのクロマトグラフィーにより粗生成物を精製して、標題化合物を黄色油状物として得た。
LC−MS Rt1.84分;MS m/z 346.2[M+H]+;方法 10分LC_v003。
ステップ5:2−メチル−4−ピリジン−3−イル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカン−1−オンのラセミ体混合物(ジアステレオマー1から)
2−メチル−1−オキソ−4−ピリジン−3−イル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル[ジアステレオマー1から](200mg、0.58mmol)のDCM(5ml)中溶液を氷浴で冷却し、TFA(0.70ml、8.68mmol)を加えた。得られた溶液を0℃で3時間撹拌した。反応混合物をDCM(20ml)で希釈し、2M NaOH溶液(8ml)で0℃にてクエンチした。有機相を分離し、ブライン(5ml)で洗浄し、乾燥(MgSO)し、真空で濃縮して、標題化合物を黄色油状物として得た。
LC−MS Rt0.37分(幅広);MS m/z 246.2[M+H]+;方法 2分LC_v003。
中間体1I
ラセミの4−(4−フルオロフェニル)−2−((5−メチルイソオキサゾール−3−イル)メチル)−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−1−オン
ステップ1:tert−ブチル4−(4−フルオロフェニル)−2−((5−メチルイソオキサゾール−3−イル)メチル)−1−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−カルボキシレート。
tert−ブチル4−(4−フルオロフェニル)−1−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−カルボキシレート(200mg;0.574mmol)をDMF(5ml)中で可溶化し、0℃に冷却した。鉱油中60%水素化ナトリウム分散液(46mg、1.148mmol)を加え、混合物を0℃で45分間撹拌した。3−(ブロモメチル)−5−メチルイソオキサゾール(101mg;0.574mmol)をDMF(0.7ml)中で可溶化し、加えた。反応物を0℃で30分間撹拌し、次いで室温に3時間加温した。混合物を水でクエンチし、EtOAcで抽出した。有機物を合わせ、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、真空で濃縮した。得られた油状物をイソヘキサン中50−100%TBMEで溶出するシリカ上でのクロマトグラフィーにより精製して、tert−ブチル4−(4−フルオロフェニル)−2−((5−メチルイソオキサゾール−3−イル)メチル)−1−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−カルボキシレートを得た。
LC−MS Rt1.16分;MS m/z 446.3[M+2H]+;方法 2分低pH。
ステップ2:4−(4−フルオロフェニル)−2−((5−メチルイソオキサゾール−3−イル)メチル)−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−1−オン
tert−ブチル4−(4−フルオロフェニル)−2−((5−メチルイソオキサゾール−3−イル)メチル)−1−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−カルボキシレート(243.6mg;0.549mmol)をDCM(1ml)中で可溶化した。トリフルオロ酢酸(0.86ml;11.14mmol)を加え、混合物を室温で20分間撹拌した後、真空で濃縮した。油状物をメタノール(5ml)で溶解し、メタノール中2M NH3(50ml)で溶出する10gのSCX−2カートリッジを通し、真空で濃縮して、標題化合物を得た。
LC−MS Rt0.63分;MS m/z 345.4[M+2H]+;方法 2分低pH。
中間体1J
ラセミの4−(4−フルオロフェニル)−2−(オキサゾール−2−イルメチル)−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−1−オン
ステップ1:tert−ブチル4−(4−フルオロフェニル)−1−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−カルボキシレート(226mg;0.649mmol)をDMF(6.5ml)中で可溶化し、氷浴中で冷却した。60%NaH分散液(78mg;1.95mmol)を加え、混合物を50分間撹拌した。2−(クロロメチル)オキサゾール(79μL;0.649mmol)を加え、混合物を室温に終夜加温した。溶液を水でクエンチし、EtOAcで抽出し、有機物を合わせ、乾燥(MgSO4)し、次いで真空で濃縮した。残留物を、アンモニアを含むDCM中1−10%MeOHの濃度勾配溶媒系を用いるシリカクロマトグラフィーにより精製した。適切な画分を合わせ、濃縮して、tert−ブチル4−(4−フルオロフェニル)−2−(オキサゾール−2−イルメチル)−1−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−カルボキシレート(148mg)を得た。
LCMS方法 2分低pH、Rt1.10分、MS m/z 430.3[M+H]+
ステップ2:tert−ブチル4−(4−フルオロフェニル)−2−(オキサゾール−2−イルメチル)−1−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−カルボキシレート(148mg;0.345mmol)をDCM(1ml)中で可溶化した。TFA(670μL;8.61mmol)を加え、溶液を室温で撹拌した。20分後、混合物を濃縮し、残留物を最少量のMeOH中で可溶化した。これを10gのSCX2カートリッジに装填し、これをメタノールで、次いで3倍カラム容量のMeOH中2Mアンモニアで溶出した。アンモニア性(amonniacal)画分を濃縮して、標題化合物を得た。
LCMS方法 2分低pH、Rt0.57分、MS m/z 331.4[M+2H]+
中間体1K
ラセミの4−フェニル−2−(2,2,2−トリフルオロエチル)−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−1−オン塩酸塩
ステップ1:tert−ブチル1−オキソ−4−フェニル−2−(2,2,2−トリフルオロエチル)−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−カルボキシレート
0℃に冷却したTHF(13ml)中のtert−ブチル1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−カルボキシレート(1g、3.03mmol)を、水素化ナトリウム(油中60%)(4.54mmol、0.182g)で処理した。反応混合物を0℃で5分間撹拌し、室温で1時間撹拌した。反応混合物を0℃に再度冷却し、THF(2ml)中の1,1,1−トリフルオロエチルトリクロロメタンスルホネート(0.547ml、3.33mmol)で滴下処理した。反応混合物を室温で9時間撹拌した。反応物を水でクエンチし、EtOAcで抽出した。有機成分を乾燥(MgSO)し、真空で濃縮した。粗生成物を0−20%酢酸エチル/イソヘキサンで溶出するシリカクロマトグラフィーにより精製した。該当する画分を合わせ、真空で濃縮して、tert−ブチル1−オキソ−4−フェニル−2−(2,2,2−トリフルオロエチル)−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−カルボキシレートを得た。
LC−MS Rt1.19分;MS m/z 非イオン化方法 2分低pH
1H NMR (CDCl3, 400MHz) 7.31 (3H,m), 7.14 (2H,d), 4.05 (4H,m), 3.56 (1H,m), 3.43 (1H,m), 2.95 (1H,m), 2.85 (1H,m), 1.79 (1H,m), 1.55 (9H,s), 1.38 (2H,m), 1.18 (1H,m)
ステップ2:ラセミの4−フェニル−2−(2,2,2−トリフルオロエチル)−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−1−オン塩酸塩
DCM(10ml)中のtert−ブチル1−オキソ−4−フェニル−2−(2,2,2−トリフルオロエチル)−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−カルボキシレート(0.874g、2.119mmol)を、1,4−ジオキサン中4M HCl(4.5ml、0.018mmol)で処理した。反応混合物を室温で9時間撹拌した。溶媒を真空で除去して、標題化合物を得た。
LC−MS Rt0.63分;MS m/z 313.3[M+H]方法 2分低pH
中間体1L
ラセミの2−メチル−4−p−トリル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−1−オン。
ステップ1:tert−ブチル1−オキソ−4−p−トリル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−カルボキシレート
4−p−トリル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−1−オン塩酸塩(1.00g、3.56mmol)のDCM中混合物に、窒素下氷冷しながらトリエチルアミン(685μL、4.91mmol)を、続いてジ−tert−ブチルジカルボネート(1.07g、4.91mmol)を加え、反応混合物を撹拌しながら室温に終夜加温した。反応混合物を減圧下に濃縮して、白色蝋状固体(2.06g)を得た。粗精製物を0−100%イソヘキサン/EtOAcで溶出するシリカクロマトグラフィーにより精製した。最も親油性の画分を減圧下に濃縮して、白色固体(333mg)を得た。
LC−MS:方法 10分LC_v003;Rt4.03分;MS m/z 289.2[M+H−tBu]+
ステップ2:tert−ブチル2−メチル−1−オキソ−4−p−トリル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−カルボキシレート
tert−ブチル1−オキソ−4−p−トリル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−カルボキシレート(333mg、0.967mmol)の乾燥THF(6ml)中撹拌溶液に、窒素下−60℃でTHF中1M LiHMDS(1.26ml、1.257mmol)を滴下添加し、混合物を−60℃で1時間撹拌した。この後、ヨードメタン(79μL、1.257mmol)の乾燥THF(1ml)中溶液を−60℃で滴下添加し、反応混合物を−60℃から室温に1時間かけて加温した。室温でさらに3時間後、反応混合物を飽和塩化アンモニウム(25ml)に加え、EtOAc(3×25ml)で抽出し、合わせた有機物をブライン(25ml)で洗浄し、乾燥(MgSO)し、減圧下に濃縮して、粗生成物をオレンジ色油状物として得た。粗精製物を20−80%イソヘキサン/EtOAcで溶出するシリカクロマトグラフィーにより精製した。適切な画分を合わせ、濃縮して、生成物を黄色固体として得た(270mg)。
LC−MS:方法 2分LC_v003;Rt1.23分;MS m/z 359.3[M+H]+
ステップ3:2−メチル−4−p−トリル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−1−オン
tert−ブチル2−メチル−1−オキソ−4−p−トリル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−カルボキシレート(270mg、0.753mmol)のDCM(5ml)中撹拌溶液に、5℃でTFA(870μL、11.30mmol)を加え、反応混合物を5−10℃で1時間撹拌した。反応混合物を2M NaOH(5ml)に加え、DCM(3×5ml)で抽出した。有機物を合わせ、ブライン(5ml)で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、濃縮して、粗生成物を白色固体として得た(176mg)。
LC−MS:方法 10分LC_v003;Rt2.08分;MS m/z 259.5[M+H]+;
中間体2A
2−メチル−3−フェニル−2,6−ジアザスピロ[3.5]ノナン−1−オン
ステップ1:rac−tert−ブチル1−オキソ−3−フェニル−2,6−ジアザスピロ[3.5]ノナン−6−カルボキシレート
2M LDAのTHF/n−ヘプタン/エチルベンゼン中溶液(10.7ml、21.37mmol)を−78℃に冷却し、1−tert−ブチル3−エチルピペリジン−1,3−ジカルボキシレート(5g、19.43mmol)のTHF(5mL)中溶液を滴下添加した。混合物を40分間撹拌し、0℃に10分間加温し、−78℃に再度冷却した。N−ベンジリデン−1,1,1−トリメチルシランアミン(2.63ml、21.37mmol)を加え、混合物を0℃で3時間撹拌した。反応物を水(5ml)でクエンチし、得られた溶液を酢酸エチルを用いて抽出した。有機成分を分離し、乾燥(MgSO)し、真空で濃縮して、黄色油状物を得た。イソヘキサン中20−70%EtOAcで溶出するシリカ(220gカラム)上でのフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た;
LC−MS Rt2.33分;MS m/z 317[M+H]+;方法低pH_v002
ステップ2:rac−tert−ブチル2−メチル−1−オキソ−3−フェニル−2,6−ジアザスピロ[3.5]ノナン−6−カルボキシレート
rac−tert−ブチル1−オキソ−3−フェニル−2,6−ジアザスピロ[3.5]ノナン−6−カルボキシレート(1.18g、3.73mmol)のDMF(20ml)中撹拌溶液を0℃に冷却し、NaH(194mg、4.85mmol)で、続いてヨードメタン(303μL、4.85mmol)で処理した。混合物を室温に加温した。5時間後、反応物を水でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、乾燥(MgSO)し、真空で濃縮して、標題化合物を黄色油状物として得た;
LC−MS Rt2.39分;MS m/z 331[M+H]+;方法低pH_v002
ステップ3:rac−2−メチル−3−フェニル−2,6−ジアザスピロ[3.5]ノナン−1−オン
tert−ブチル2−メチル−1−オキソ−3−フェニル−2,6−ジアザスピロ[3.5]ノナン−6−カルボキシレート(1.2g、3.63mmol)およびTFA(1.399ml、18.16mmol)を含むDCM(20ml)中溶液を、室温で4日間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮し、得られた粗生成物をメタノール(5ml)で溶解し、10gのSCX−2カートリッジに通した。生成物をメタノール中2M NH(70ml)で溶出し、該当する画分を合わせ、真空で濃縮して、標題化合物を黄色油状物として得た;
LC−MS Rt0.73分;MS m/z 232[M+H]+;方法低pH_v002
中間体2B
3−(4−フルオロ−フェニル)−2−メチル−2,6−ジアザ−スピロ[3.5]ノナン−1−オン
ステップ1:rac−1−(4−フルオロ−フェニル)−3−オキソ−2,6−ジアザ−スピロ[3.5]ノナン−6−カルボン酸tert−ブチルエステル
1M LHMDS(8.55mL、8.55mmol)のTHF中溶液を−78℃に冷却し、これに4−フルオロベンズアルデヒド(839μL、7.77mmol)のTHF(25mL)中混合物を滴下添加した。混合物を50分間撹拌し、0℃に10分間加温し、−78℃に再度冷却した。異なるフラスコ中、1M LHMDSの溶液(8.55mL、8.55mmol)を−78℃に冷却し、ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−エチルエステル(2g、7.77mmol)のTHF(25mL)中溶液を滴下添加した。混合物を40分間撹拌し、0℃に10分間加温し、−78℃に再度冷却した。トリメチルシリレンアミンの溶液を、0℃未満の温度を維持しながらエノレートの溶液に滴下添加した。添加完了後、反応物を0℃で3時間撹拌し、室温に終夜加温した。反応物を水(5ml)でクエンチし、得られた溶液を酢酸エチルを用いて抽出した。有機成分を分離し、乾燥(MgSO)し、真空で濃縮して、黄色油状物を得た。イソヘキサン中0−100%EtOAcで溶出するシリカ(80gカラム)上でのフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た;
LC−MS Rt2.44分;MS m/z 335[M+H]+;方法低pH_v002
ステップ2:rac−1−(4−フルオロ−フェニル)−2−メチル−3−オキソ−2,6−ジアザ−スピロ[3.5]ノナン−6−カルボン酸tert−ブチルエステル
rac−1−(4−フルオロ−フェニル)−3−オキソ−2,6−ジアザ−スピロ[3.5]ノナン−6−カルボン酸tert−ブチルエステル(850mg、2.54mmol)のTHF(15ml)中撹拌溶液を、THF中1M LHMDS(3.30ml、3.30mmol)で処理し、続いてヨードメタン(0.238ml、3.81mmol)を加えた。溶液を室温で撹拌した。4時間後、反応物を水(30mL)でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、乾燥(MgSO)し、真空で濃縮して、標題化合物を黄色油状物として得た;
LC−MS Rt0.98分;MS m/z 349[M+H]+;方法 2分LC_v003
ステップ3:rac−3−(4−フルオロ−フェニル)−2−メチル−2,6−ジアザ−スピロ[3.5]ノナン−1−オン
rac−1−(4−フルオロ−フェニル)−2−メチル−3−オキソ−2,6−ジアザ−スピロ[3.5]ノナン−6−カルボン酸tert−ブチルエステル(830mg、2.38mmol)およびTFA(1ml、12.98mmol)を含むDCM(15ml)中溶液を、室温で終夜撹拌した。反応混合物を真空で濃縮し、得られた粗生成物を酢酸エチルで溶解し、重炭酸ナトリウムの飽和溶液で洗浄した。有機層を分離し、乾燥(MgSO)し、真空で濃縮して、標題化合物を黄色油状物として得た;
LC−MS Rt1.66分;MS m/z 249[M+H]+;方法低pH_v002
中間体3A
(R)−3−ベンジルオキシ−2−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチルプロピオニルアミノ)−プロピオン酸
標題化合物をWO98/58949、88頁に記載した手順に従って調製した。
中間体3B
(R)−3−ベンジルオキシ−2−[2−(tert−ブトキシカルボニル−メチル−アミノ)−2−メチル−プロピオニルアミノ]−プロピオン酸
標題化合物をWO99/08699、379頁に記載した手順に従って調製した
中間体3C
(R)−2−(2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−メチルプロパンアミド)−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン酸
標題化合物をWO98/58949、70頁に記載した手順に従って調製した。
中間体3D
(R)−2−(2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−メチルプロパンアミド)−3−(1−メチル−1H−インドール−3−イル)プロパン酸
標題化合物をWO96/38471、117頁に記載した手順に従って調製した。
中間体3E
(R)−2−(2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−メチルプロパンアミド)−4−フェニルブタン酸
tert−ブチル1−(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)−2−メチル−1−オキソプロパン−2−イルカルバメート(1g、3.52mmol)(EP1486498A1、20頁に記載した手順に従って調製した)およびH−D−Homophe−OH(0.630g、3.52mmol)を含むTHF(16ml)/水(4ml)中混合物を、トリエチルアミン(1.471ml、10.55mmol)で処理した。反応混合物を50℃で9時間撹拌した。THFを真空で除去した。水溶液をさらに水で希釈し、pHを1M HClを用いてpH2−3に調節した。得られた水相をEtOAcで抽出した。有機成分を乾燥(MgSO)し、真空で濃縮して、標題化合物を得た。
LC−MS Rt1.05分;MS m/z 365.3[M+H]+;方法 2分LC_v003。
中間体3F
(R)−2−(2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−メチルプロパンアミド)−5−フェニルペンタン酸
標題化合物をWO/03087036の実施例6、11頁に記載した手順に従って調製した。
中間体3G
(2R,3S)−3−(ベンジルオキシ)−2−(2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−メチルプロパンアミド)ブタン酸
tert−ブチル1−(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)−2−メチル−1−オキソプロパン−2−イルカルバメート(1g、3.33mmol)(EP1486498A1、20頁に記載した手順に従って調製した)および(2R,3S)−2−アミノ−3−(ベンジルオキシ)ブタン酸(0.697g、3.33mmol)を含むTHF(40ml)/水(10ml)中混合物を、TEA(1.392ml、9.99mmol)で処理し、50℃で4時間撹拌した。得られた混合物を真空で濃縮し、EtOAc(20ml)を加えた。pHを1M HClでpH2に調節した。有機成分を分離し、水相をEtOAc(30ml)で逆抽出した。合わせた有機成分をブラインの飽和溶液(50ml)で洗浄し、乾燥(MgSO)し、濾過し、真空で濃縮した。残留物をDCMに溶解し、真空で濃縮して、標題化合物を得た。
LCMS Rt2.39分;MS m/z [M+H]+395.38;方法低pH_v002
中間体3H
(R)−2−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチル−プロピオニルアミノ)−3−(4−メチル−ベンジルオキシ)−プロピオン酸−ベンジルオキシ)−プロピオン酸
(R)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−(4−メチル−ベンジルオキシ)−プロピオン酸(中間体4B)(1.20g、3.88mmol)の1,4−ジオキサン(6ml)中溶液を水/氷浴で10℃に冷却し、濃硫酸(0.41ml、7.76mmol)を滴下添加した。10℃で3時間撹拌した後、混合物をTEA(2.97ml、21.33mmol)、水(2ml)および2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチル−プロピオン酸2,5−ジオキソ−ピロリジン−1−イルエステル(EP1486498A1、20頁に記載されている合成)(1.16g、3.88mmol)で順次処理した。得られた懸濁液を50℃に加熱し、終夜撹拌した。反応混合物をEtOAc(150ml)と水(10ml)との間で分配した。層を分離し、有機層をさらに2M NaOH溶液(2×5ml)で抽出した。合わせた水層を5%クエン酸溶液で酸性化し、EtOAc(2×100ml)で逆抽出した。合わせた有機層をブライン(50ml)で洗浄し、乾燥(MgSO)し、真空で濃縮して、標題化合物を無色油状物として得た。
LC−MS Rt1.11分;MS m/z 395.6[M+H]+;方法 2分LC_v003。
中間体3I
(R)−2−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチル−プロピオニルアミノ)−3−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−プロピオン酸−ベンジルオキシ)−プロピオン酸
標題化合物を、(R)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−プロピオン酸(中間体4C)から出発する中間体3Gについて記載した一般手順に従って調製した。
LC−MS Rt1.16分;MS m/z 437.6[M+Na]+;方法 2分LC_v003。
中間体3J
R)−2−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチル−プロピオニルアミノ)−3−シクロヘキシルメトキシ−プロピオン酸
アルミナ担持5%ロジウム(80mg)および(R)−3−ベンジルオキシ−2−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチル−プロピオニルアミノ)−プロピオン酸(500mg、1.31mmol)(中間体3A)のイソプロパノール(12ml)中混合物を、水素雰囲気下室温で終夜撹拌した。反応完了を確実にするために、さらに触媒120mgを加え、反応物を水素雰囲気下室温でさらに5時間撹拌した。反応混合物を、Celite(商標登録)(フィルター材)を通して濾過し、真空で濃縮して、標題化合物を白色固体として得た。
LC−MS Rt4.06分;MS m/z 287.3[M−BOC]+;方法 10分LC_v003
中間体3K
2−(2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−メチルプロパンアミド)−4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ブタン酸
メチル2−アミノ−4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ブタノエート塩酸塩(hydrochoride)(500mg、2.103mmol)のTHF(27ml)/水(6.7ml)中撹拌溶液に、2,5−ジオキソピロリジン−1−イル2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−メチルプロパノエート(632mg、2.103mmol)を、続いてTEA(1.173ml、8.41mmol)を加えた。溶液を50℃に加熱し、6時間撹拌した。溶媒を濃縮し、残留物をEtOAcと5%クエン酸との間で分配した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、黄色ゴム状物(700mg)を得た。0℃に冷却したMeOH(10ml)/水(1.5ml)中のゴム状物に、LiOH・HO(114mg、2.72mmol)を少しずつ加え、反応物を室温で2時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残留物をEtOAc(5ml)と水(10ml)との間で分配した。水層を5%クエン酸(10ml、pH3)で酸性化し、EtOAc(2×25ml)で抽出し、次いで分離し、ブラインで洗浄した。これを硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、2−(2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−メチルプロパンアミド)−4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ブタン酸を得た。
LCMS Rt0.95分;MS m/z 373.3[M+1]+;方法 2分低pH。
中間体4A
(R)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−(4−フルオロ−ベンジルオキシ)−プロピオン酸
N−BOC−D−セリン(2.00g、9.75mmol)のDMF(25ml)中溶液を窒素雰囲気下0℃に冷却し、水素化ナトリウム(鉱油中60%)(0.82g、20.47mmol)を15分かけて少しずつ加えた。0℃で30分間撹拌した後、DMF(5ml)中の4−フルオロベンジルブロミド(1.82g、9.75mmol)を加えた。氷浴を除去し、反応混合物を室温で終夜撹拌した。反応混合物をEtOAc(100ml)と水(50ml)との間で分配した。水相を分離し、DCM(2×50ml)で洗浄した。有機洗液を廃棄した。水層を5%クエン酸水溶液で酸性化し、DCM(2×100ml)で逆抽出した。合わせた有機成分をブライン(50ml)で洗浄し、乾燥(MgSO)し、真空で濃縮して、標題化合物を淡黄色油状物として得た。
LC−MS Rt1.07分;MS m/z 314.0[M+H]+;方法 2分LC_v003。
以下の化合物、すなわち中間体4C−4Gを、適切な出発化合物に対して中間体4Aと同様に調製した;
中間体4B
(R)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−(4−メチル−ベンジルオキシ)−プロピオン酸
標題化合物を、N−BOC−D−セリンおよび4−メチルベンジルブロミドから出発して淡黄色油状物として得た。
LC−MS Rt1.14分;MS m/z 332.6[M+H]+;方法 2分LC_v003。
中間体4C
(R)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−プロピオン酸
標題化合物を、N−BOC−D−セリンおよび4−クロロベンジルブロミドから出発して淡黄色油状物として得た。
LC−MS Rt1.15分;MS m/z 352.5[M+Na]+;方法 2分LC_v003。
中間体4D
(R)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−(4−メトキシ−ベンジルオキシ)−プロピオン酸
標題化合物を、N−BOC−D−セリンおよび4−メトキシベンジルブロミドから出発して淡黄色油状物として得た。
LC−MS Rt1.07分;MS m/z 348.5[M+Na]+;方法 2分LC_v003。
中間体4E
(R)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−(3,4−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−プロピオン酸
標題化合物を、N−BOC−D−セリンおよび3,4−ジフルオロベンジルブロミドから出発して淡黄色油状物として得た。
LC−MS Rt1.11分;MS m/z 232.1[M−BOC]+;方法 2分LC_v003。
中間体4F
(R)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−(2,4−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−プロピオン酸
標題化合物を、N−BOC−D−セリンおよび2,4−ジフルオロベンジルブロミドから出発して淡黄色油状物として得た。
LC−MS Rt1.11分;MS m/z 232.1[M−BOC]+;方法 2分LC_v003。
中間体4G
(R)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−(3−メトキシ−ベンジルオキシ)−プロピオン酸
標題化合物を、N−BOC−D−セリンおよび3−メトキシベンジルブロミドから出発して淡黄色油状物として得た。
LCMS Rt2.35分;MS m/z 326.29[M+H]+;方法低pH_v002。
中間体4H
(R)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−(2−メチル−ベンジルオキシ)−プロピオン酸
標題化合物を、N−BOC−D−セリンおよび2−メチルベンジルブロミド(methybenzyl bromide)から出発して淡黄色油状物として得た。
LCMS Rt1.15分;MS m/z 332.3[M+Na]+;方法 2分LC_v003。
中間体4I
(R)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−(3−メチルベンジルオキシ)プロパン酸
標題化合物を、N−BOC−D−セリンおよび3−メチルベンジルブロミドから出発して淡黄色油状物として得た。
LCMS Rt1.15分;MS m/z 310.2[M+H]+;方法 2分LC_v003。
中間体4J
(R)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−(ピリジン−2−イルメトキシ)プロパン酸
標題化合物を、Bioorganic & Medicinal Chemistry(2005)、13(24)、6748-6762、実施例10a、6753頁(方法A)および6758頁に記載した手順に従って調製した。
中間体4K
(R)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−(ピリジン−3−イルメトキシ)プロパン酸
標題化合物を、Bioorganic & Medicinal Chemistry(2005)、13(24)、6748-6762、実施例10b、6753頁(方法A)および6758頁に記載した手順に従って調製した。
中間体5A
7−((R)−2−アミノ−3−ベンジルオキシ−プロピオニル)−2−メチル−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカン−1−オン
標題化合物を、市販のアミノ酸およびスピロピペリジンから調製した。
LCMS Rt0.94分;MS m/z 423.5[M+H]+. 2分LC_v003。
生物学的データ
第一、第二または第三の態様において定義された化合物の、グレリン受容体に対する親和性を、下記のアッセイによって決定した。第一、第二または第三の態様において定義された化合物は、本明細書において記述された形態で使用した。第一、第二または第三の態様の化合物は、必ずしも同じバッチからのものではなかった。1つのバッチで作製された試験化合物を、アッセイのために他のバッチと組み合わせたものであってよい。試験したすべての化合物を、1回または複数回試験した。
細胞培養
ヒト組換えグレリン受容体(GHS−R1a)を発現しているチャイニーズハムスター卵巣(CHO−K1)細胞を、Euroscreen(ES−410−C)から購入し、グルタミンを含有し、1%熱不活性化ウシ胎仔血清(FCS)、100U/mlペニシリン、100mg/lストレプトマイシンおよび0.8g/lジェネティシンを補充したウルトラ(Ultra)CHO培地中で繁殖させた。細胞を1:10希釈で週に2回継代培養した。継代のために、細胞をカルシウムおよびマグネシウムのないDPBSで1回洗浄し、0.05%トリプシン/EDTAで10分間トリプシン処理し、細胞培養培地中に再懸濁した。
CHO TREx細胞をInvitrogenから入手し、安定に形質転換して組換えラットGHS−R1aを誘導的手法で(テトラサイクリンを発現誘導剤として使用して)発現させた。細胞を、グルタミン、10%熱不活性化FCS、100U/mlペニシリン、100mg/lストレプトマイシンおよび10μg/mlブラストサイジンを含有するRPMI1640培地中で培養した。細胞を、1:10から1:30希釈で2から3日毎に継代培養した。継代のために、細胞をカルシウムおよびマグネシウムのないDPBSで1回洗浄し、0.05%トリプシン/EDTAで2〜3分間トリプシン処理し、FCS含有培地中に再懸濁した。溶液中の細胞を遠心分離(900rpm、3分)によって濃縮し、DPBSで洗浄し、再度濃縮し、最後に細胞培養培地中で希釈した。ラットGHS−R1aの発現は、テトラサイクリン(カルシウムおよびcAMPアッセイについてそれぞれ1および3μg/ml)を用い、実験前18〜24時間にわたって誘導した。
cAMPアッセイ
均一時間分解蛍光(HTRF)cAMP動的2キット(Cisbio International、France)は、次の通りに使用した。CHO−hGHS−R1aまたはCHO−rGHS−R1a細胞を、Greiner白色384ウェル高容量プレート内に、25μlの体積の培養培地中、10,000細胞/ウェル(400,000細胞/ml)で播種し、37℃/5%COで終夜(18〜24時間)インキュベートした。次いで、培地を除去し、6μlのアッセイ緩衝液[HBSS、10mMのHepes、0.2%(w/v)BSA、1.7mMのIBMX、(pH7.4)]をウェルに添加した。最大30μMの用量応答を発生させるために、100%(v/v)DMSO中10mMの化合物ストックを最初に50%(v/v)DMSO中で希釈し、続いてアッセイ緩衝液中でさらに希釈した。次いで、4μlの2.5倍化合物(最高濃度としての30μMから、アッセイ緩衝液中9点対数連続希釈としての用量応答)を各ウェルに添加して、0.8%(v/v)の最終DMSOアッセイ濃度を実現した。0.1μMのホルスコリンを陽性対照として添加した。37℃/5%COで30分(rGHS−R1a細胞株)または60分(hGHS−R1a細胞株)のインキュベーション後、5μlのcAMP−d2および5μlの抗cAMP抗体−クリプテート(いずれも溶解緩衝液中で作製したもの)をプレートに添加し、続いて室温で1時間インキュベーションした。この時間の間、細胞によって生成されたcAMPは、抗cAMP抗体−クリプテート分子についてcAMP−d2と競合した。次いで、プレートを2つの異なる発光波長(620および650nm)においてPherastar機器(BMG、Germany)で読み取った。細胞によって生成された内因性cAMPのレベルが増大すると、続いてFRET蛍光シグナルが減少し得、逆もまた同様である。任意の蛍光比(665/620)での変化によって表される値は、標準曲線を使用することによってcAMP濃度に変換され、そのための試薬はキットに同梱されていた。アゴニストのEC50値は、プリズム(Prism)5ソフトウェア(GraphPad、USA)の非線形ロジスティック関数を使用して算出した。Emaxは、グレリン応答の相対値として表現され、これを100%として定義した。
カルシウムアッセイ
細胞を希釈して1×10細胞/mlを実現し、384ウェル黒色透明底セルバインド(CellBind)プレート内に25000細胞/ウェル(25μL)で播種し、37℃/5%COで終夜インキュベートした。細胞は、アッセイ日に85〜90%集密となることが予測され(顕微鏡下でチェックした)、高品質アッセイが確実となった。培地を手動で除去し、プロベネシドおよびFluo−4無洗染料(カルシウム指示薬、Invitrogen F36206)を含有する40μlのローディング溶液を各ウェルに添加した。37℃で30分、続いて室温でもう30分後、化合物をウェルに添加した。最大30μMの用量応答を発生させるために、100%(v/v)DMSO中10mMの化合物ストックを最初に50%(v/v)DMSO中で希釈した。次いで、完全対数用量応答(8点)を狙いとした連続希釈をアッセイ緩衝液[1×HBSS、20mMのHepes、0.1%(w/v)BSA]中で実施して、2.5%(v/v)DMSOおよび5倍最終化合物濃度を得た。最終アッセイDMSO濃度は0.5%(v/v)であった。Fluo−4含有溶液を細胞にロードした後、プレートをセルラックス(CellLux)機器(Perkin Elmer)で読み取った。10μlの5倍化合物を添加し、化合物を17秒目に添加した後で60秒間プレートを読み取るためのプロトコール設定を使用した。蛍光励起は494nmで、発光は516nmで起こった。アゴニストのEC50値は、プリズム5ソフトウェア(GraphPad、USA)の非線形ロジスティック関数を使用し、バックグラウンドにわたってパーセント刺激を当てはめること[(Max−Min)/Min]によって算出した。この化合物はグレリンと同じEmaxを表示するため、Emaxは、MK−0677によって誘導されたEmaxの相対値として表現された(100%として定義した)。
下記の表4は、上記のアッセイにおいて決定された、本明細書において開示されている化合物のいくつかのEC50値を記載するものである。
ラット胃底収縮性アッセイ
雄スプラーグ・ドーリー系ラット(180〜250g)を頸椎脱臼によって処分し、胃底部を取り出した。各胃底部をクレブス・ヘンゼライト(KH)緩衝液に浸した解剖皿に載置し、長い湾曲に沿って切断して扁平なシートを形成し、各角をピンで留めた。4つの隣接する縦方向の切片(10×3mm)を切断し、鋭的剥離によって粘膜を取り出した。各筋肉切片を、37℃の酸素化KHを含有する10mlの臓器浴に備え付けた。初めに5gの重りを使用して較正した等尺性力変換器に、各切片を接続した。シグナル(g張力)を増幅し、ラボチャート(Labchart)ソフトウェア(バージョン5.0)を実行しているコンピュータに接続されたパワーラボ(Powerlab)データ収集システムによって応答を記録した。組織を、30分間の平衡化期間にわたって、またはベースライン張力が安定化されるまで、1g張力下に置いた。次いで、カルバコール(CCh、100nM)を投与して、各標本の最大収縮性応答を確立した。組織を徹底的に洗浄し、30分間放置して再平衡化した。次に、筋肉切片に電場刺激(EFS)を受けさせた。60秒毎に2秒間、12V、5Hz、0.1ミリ秒パルス幅の最大EFSパルス列を、一貫性のある電気的に刺激された一過性収縮が記録されるまで印加した。次いで、一貫性のある最大下(EC50〜75)EFS応答が観察されるまで、電圧を1V増分で低減させた。グレリン(100nM)を投与し、最大応答が取得されるまで放置した。次いで、組織を徹底的に洗浄し、30分間放置した。EFSによって誘発された収縮が再安定化されたら、各試験化合物を累積添加(10nM〜10μM)で投与した。個々の応答は、EFSによって誘発された収縮のピーク−ベースラインを決定することによって算出した。次いで、グレリンの存在下におけるEFS応答の最大増大を算出し(100%として定義した)、化合物によって誘発された効果をグレリン応答と相対的に表現した。化合物についての平均EC50値は、少なくとも3匹の異なる動物からの胃の標本について取得されたデータから発生させたものである。
下記の表5は、上記のラット胃底収縮性アッセイにおいて決定された、本明細書において開示されている化合物のいくつかのEC50値を記載するものである。
下記は、本発明のさらなる実施形態である。
実施形態1:式(I)の化合物
[式中、
は単結合または二重結合であり;
は(CRx1H)であり、Xは(CH)であるか;または
は(CRx1H)であり、XはNであるか;または
はNRx1であり、Xは(CH)であるか;または
はNRx1であり、XはNであるか;または
はNであり、XはCであり;ここで、XがNであり、XがCであるならば、XとXとの間の結合は二重結合であり;
nは0または1であり;
x1は、水素およびC1〜6アルキルから選択され;
mは1であり、pは0であるか;または
mは1であり、pは1であるか;または
mは2であり、pは1であり;
YはNRまたはOであり;
は、水素、C1〜6アルキル、−C1〜4アルキルC(O)NR1a1b、−C1〜4アルキルC(O)OC1〜4アルキル、−C1〜4アルキルC(O)OC1〜4ハロアルキル、C1〜6ハロアルキル、C3〜6シクロアルキル、−C1〜4アルキル−5〜6員のヘテロアリール、ヒドロキシC1〜6アルキル、C1〜6アルコキシおよびC1〜4アルコキシC1〜4アルキルから選択され;
ここで、5〜6員のヘテロアリールは、非置換であるか、またはハロゲンおよびC1〜6アルキルから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されており;
1aおよびR1bは、水素、C1〜6アルキルおよびC1〜6ハロアルキルから独立に選択されるか;またはR1aおよびR1bは、それらが結合した窒素と一緒になって、酸素、窒素および硫黄から選択される0、1もしくは2個の追加のヘテロ原子を含有する4〜6員のヘテロ環式環を形成し;
2aは、
(i)−A−フェニル;
(ii)−A−5〜6員のヘテロアリール;
(iii)−A−4〜6員のヘテロシクリル;
(iv)−A−C5〜6シクロアルキル;
(v)−D−8〜10員の縮合二環式環系;
から選択され、ここで、フェニル、5〜6員のヘテロアリール、4〜6員のヘテロシクリル、C5〜6シクロアルキルおよび8〜10員の縮合二環式環系は、非置換であるか、またはハロゲン、ヒドロキシ、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシおよびC1〜6ハロアルキルから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されており;
Aは、結合、−(CRA1A2)−、−(CRA1A2)(CRA1A2)−、−(CRA1A2)−O−、−O−(CRA1A2)−、−(CRA1A2)−S−、−(CRA1A2)−S(O)−、−(CRA1A2)−S(O)−、−S−(CRA1A2)−、−S(O)−(CRA1A2)−、−S(O)−(CRA1A2)−、−NRA3−(CRA1A2)−、−(CRA1A2)−NRA3−および−(CRA1)=(CRA1)−から選択され;
Dは、結合、−O−または−(CRD1D2)−であり;
A1、RA2およびRA3は、水素、C1〜6アルキルおよびハロゲンから独立に選択され;
D1およびRD2は、水素、C1〜6アルキルおよびハロゲンから独立に選択され;
2bは水素またはC1〜4アルキルであり;
およびRは、水素、C1〜6アルキルおよびC3〜6シクロアルキルから独立に選択されるか;またはRおよびRは、それらが結合した窒素と一緒になって、酸素、窒素および硫黄から選択される0、1もしくは2個の追加のヘテロ原子を含有する4〜6員のヘテロ環式環を形成し;該4〜6員のヘテロ環式環は、非置換であるか、または1もしくは2つのハロゲン置換基で置換されており;
およびRは、水素、C1〜6アルキル、C1〜6ヒドロキシアルキルおよびC1〜6ハロアルキルから独立に選択され;
は、フェニル、5〜6員のヘテロアリール、C3〜6シクロアルキルおよび4〜6員のヘテロシクリルから選択され;該フェニル、5〜6員のヘテロアリール、C3〜6シクロアルキルおよび4〜6員のヘテロシクリルは、非置換であるか、またはハロゲン、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシおよびC1〜6ハロアルキルから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されている]
または薬学的に許容されるその塩。
実施形態2:YがNRである、実施形態1による化合物。
実施形態3:YがNRであり、Rが、水素、C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキル、−C1〜4アルキルC(O)NR1a1b、−C1〜4アルキルC(O)OC1〜4アルキルおよび−C1〜4アルキル−5〜6員のヘテロアリールから選択され、ここで、5〜6員のヘテロアリールは、非置換であるか、またはハロゲンおよびC1〜6アルキルから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されている、例えば、Rが、水素、C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキル、−C1〜4アルキルC(O)NR1a1bおよび−C1〜4アルキル−5〜6員のヘテロアリールから選択され、ここで、5〜6員のヘテロアリールは、非置換であるか、またはハロゲンおよびC1〜6アルキルから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されている、実施形態1または2による化合物。
実施形態4:Rが、水素、メチル、イソプロピル、エチル、2,2−ジメチル−プロピル、イソブチル、2,2,2−トリフルオロエチル、メチルイソオキサゾリルメチル、オキサゾリルメチル、−(CH)C(O)N(CH、−(CH)C(O)O(CH)(CH)および−(CH)C(O)O(CH)から選択される、例えば、Rが、水素またはメチル等、水素、メチル、イソプロピル、エチル、2,2−ジメチル−プロピル、イソブチル、2,2,2−トリフルオロエチル、メチルイソオキサゾリルメチル、オキサゾリルメチルおよび−(CH)C(O)N(CHから選択される、実施形態3による化合物。
実施形態5:Xが(CRx1H)またはNである、例えばXが(CRx1H)である、実施形態1から4のいずれか1つによる化合物。
実施形態6:Xが(CRx1H)であり、nが0または1である、例えばnが1である、実施形態1から5のいずれか1つによる化合物。
実施形態7:Rx1が、水素およびC1〜6アルキルから選択される、実施形態6による化合物。
実施形態8:Rx1が水素である、実施形態7による化合物。
実施形態9:Rが、フェニルおよび5〜6員のヘテロアリールから選択され、該フェニルまたは5〜6員のヘテロアリールは、非置換であるか、またはハロゲンおよびC1〜6アルキルから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されている、実施形態1から8のいずれか1つによる化合物。
実施形態10:Rが、フェニルおよびピリジニルから選択され、該フェニルまたはピリジニルは、非置換であるか、またはハロゲンおよびC1〜6アルキルから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されている、実施形態9による化合物。
実施形態11:Rが、フェニルおよびピリジニルから選択され、該フェニルまたはピリジニルは、非置換であるか、またはフルオロ、クロロおよびメチルから独立に選択される1〜3個、例えば1または2つの置換基で置換されている、実施形態10による化合物。
実施形態12:Rがフェニルであり、該フェニルは、非置換であるか、または4−フルオロ、4−クロロ、2−メチル、4−メチル、3,4−ジフルオロ、3,3−ジフルオロ等、フルオロ、クロロおよびメチルから独立に選択される1〜3個、例えば1または2つの置換基で置換されている、特に、Rが、非置換フェニルまたは4−フルオロフェニルもしくは4−メチルフェニルである、実施形態11による化合物。
実施形態13:化合物が、式(Ia)
[式中、Xは(CRx1H)であり、Xは(CH)であるか、またはXはNRx1であり、Xは(CH)である]
のものである、実施形態1から12のいずれか1つによる化合物。
実施形態14:化合物が、式(Ib)
[式中、Xは(CRx1H)であり、Xは(CH)であるか、またはXはNRx1であり、Xは(CH)である]
のものである、実施形態1から12のいずれか1つによる化合物。
実施形態15:化合物が、式(Ic)
のものである、実施形態1から12のいずれか1つによる化合物。
実施形態16:化合物が、式(Id)
のものである、実施形態1から12のいずれか1つによる化合物。
実施形態17:化合物が、式(Ie)
[式中、Xは(CRx1H)であり、Xは(CH)であるか、またはXはNRx1であり、Xは(CH)である]
のものである、実施形態1から12のいずれか1つによる化合物。
実施形態18:化合物が、式(If)
[式中、Xは(CRx1H)であり、Xは(CH)であるか、またはXはNRx1であり、Xは(CH)である]のものである、実施形態1から12のいずれか1つによる化合物。式(I)の化合物は、特に式(If)の化合物である。
実施形態19:化合物が、式(Ig)
[式中、Xは(CRx1H)であり、Xは(CH)であるか、またはXはNRx1であり、Xは(CH)である]
のものである、実施形態1から12のいずれか1つによる化合物。
実施形態20:化合物が、式(Ih)
[式中、Xは(CRx1H)であり、Xは(CH)であるか、またはXはNRx1であり、Xは(CH)である]
のものである、実施形態1から12のいずれか1つによる化合物。
実施形態21:R2aが、−A−フェニル、−A−5〜6員のヘテロアリール、−A−4〜6員のヘテロシクリル、−A−C5〜6シクロアルキルおよび−D−8〜10員の縮合二環式環系から選択され、該フェニル、5〜6員のヘテロアリール、4〜6員のヘテロシクリル、C5〜6シクロアルキルおよび8〜10員の縮合二環式環系は、非置換であるか、またはC1〜6アルキル、C1〜6アルコキシおよびハロゲンから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されている、実施形態1から20のいずれか1つによる化合物。
実施形態22:R2aが、−A−フェニル、−A−ピリジル、−A−テトラヒドロピラニル、−A−シクロヘキシル、−D−ジヒドロインデニルおよび−D−インドリルから選択され、該フェニル、ピリジル、テトラヒドロピラニル、シクロヘキシル、ジヒドロインデニルおよびインドリル基は、非置換であるか、またはC1〜6アルキル、C1〜6アルコキシおよびハロゲンから独立に選択される1〜3個の置換基で置換されている、実施形態21による化合物。
実施形態23:R2aが、−A−フェニル、−A−パラ−メチルフェニル、−A−オルト−メチルフェニル、−A−メタ−メチルフェニル、−A−メタ−メトキシフェニル、−A−パラ−メトキシフェニル、−A−パラ−クロロフェニル、−A−パラ−フルオロフェニル、−A−オルト,パラ−ジフルオロフェニル、−A−メタ,パラ−ジフルオロフェニル、−A−シクロヘキシル、−A−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル、−A−ピリジン−2−イル、−A−ピリジン−3−イル、−D−ジヒドロインデニル、−D−1H−インドール−3−イルまたは−D−1−メチル−1H−インドール−3−イルである、実施形態1から22のいずれか1つによる化合物。
実施形態24:R2aが−A−フェニルである、実施形態23による化合物。
実施形態25:−A−が、−(CRA1A2)−、−(CRA1A2)(CRA1A2)−、−O−(CRA1A2)−、−(CRA1A2)−O−、−S−(CRA1A2)−および−(CRA1)=(CRA1)−から選択され、RA1、RA2がいずれも水素である、特に−A−が−O−CHである、実施形態1から24のいずれか1つによる化合物。
実施形態26:−D−が結合である、実施形態1から25のいずれか1つによる化合物。
実施形態27:R2bが水素またはメチルである、実施形態1から26のいずれか1つによる化合物。
実施形態28:R2bが水素である、実施形態1から27のいずれか1つによる化合物。
実施形態29:RおよびRが、水素、およびメチル等のC1〜6アルキルから独立に選択される、特に、RおよびRがいずれも水素である、実施形態1から28のいずれか1つによる化合物。
実施形態30:RおよびRが、C1〜6アルキルおよびC1〜6ヒドロキシアルキル等、水素、C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキルおよびC1〜6ヒドロキシアルキルから独立に選択される、実施形態1から29のいずれか1つによる化合物。
実施形態31:RおよびRがいずれもメチルである、実施形態30による化合物。
実施形態32:mが1であり、pが1である、特に、式(I)の化合物が、
[式中、X、X、Y、R2a、R2b、R、R、R、R、Rおよび
は、実施形態1から31のいずれか1つによって定義されている通りである]
である、実施形態1から31のいずれか1つによる化合物。
実施形態33:式(I)の化合物が、
[式中、X、X、Y、R2a、R2b、R、R、R、R、Rおよび
は、実施形態1から31のいずれか1つによって定義されている通りである]
である、実施形態32による化合物。
実施形態34:
2−アミノ−N−[(R)−1−ベンジルオキシメチル−2−(2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−プロピオンアミド;
2−アミノ−N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(4−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−1−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
2−アミノ−N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−オキソ−1−(1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)プロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
2−アミノ−N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(2−イソプロピル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
2−アミノ−N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(4−(4−クロロフェニル)−2−メチル−1−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
2−アミノ−N−((2R)−1−(4−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−1−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
2−アミノ−2−メチル−N−((2R)−1−(2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−3−(1−メチル−1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)プロパンアミド;
2−アミノ−N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(2−エチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
2−アミノ−N−((2R)−1−(4−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロピル−1−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−3−(1−メチル−1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
2−アミノ−N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(2−(2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル)−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルアミノ)プロパンアミド;
2−アミノ−N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(4−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロピル−1−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
2−アミノ−N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
N−((2R)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド;
2−アミノ−2−メチル−N−((2R)−1−(2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソ−5−フェニルペンタン−2−イル)プロパンアミド;
2−アミノ−N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(2−エチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
2−アミノ−2−メチル−N−((2R)−1−(2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソ−4−フェニルブタン−2−イル)プロパンアミド;
2−アミノ−N−((2R)−1−(4−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−1−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−3−(4−メチルベンジルオキシ)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
2−アミノ−N−((2R)−3−(3−メトキシベンジルオキシ)−1−(2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
2−アミノ−N−((2R)−1−(4−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−1−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソ−5−フェニルペンタン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
2−アミノ−2−メチル−N−((2R)−1−(2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソ−5−フェニルペンタン−2−イル)プロパンアミド;
2−アミノ−N−((2R)−1−(4−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロピル−1−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
2−アミノ−2−メチル−N−((2R)−1−(2−メチル−1−オキソ−3−フェニル−2,6−ジアザスピロ[3.5]ノナン−6−イル)−3−(1−メチル−1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)プロパンアミド;
2−アミノ−N−{(R)−1−ベンジルオキシメチル−2−[2−(2,2−ジメチル−プロピル)−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル]−2−オキソ−エチル}−2−メチル−プロピオンアミド;
2−アミノ−N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソブタン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
2−アミノ−N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(1−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−3−オキソ−2,6−ジアザスピロ[3.5]ノナン−6−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
2−アミノ−N−{(R)−1−ベンジルオキシメチル−2−(2−イソブチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−プロピオンアミド;
2−アミノ−N−{(R)−1−ベンジルオキシメチル−2−[4−(4−クロロ−フェニル)−2−メチル−1−オキソ−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル]−2−オキソ−エチル}−2−メチル−プロピオンアミド;
2−アミノ−N−[(R)−1−ベンジルオキシメチル−2−(2−イソプロピル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−プロピオンアミド;
2−アミノ−N−[(R)−1−ベンジルオキシメチル−2−(3−メチル−4−オキソ−1−フェニル−2,3,7−トリアザ−スピロ[4.5]デカ−1−エン−7−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−プロピオンアミド;
2−アミノ−N−[(R)−1−ベンジルオキシメチル−2−(3−メチル−4−オキソ−1−フェニル−1,3,7−トリアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−プロピオンアミド;
2−アミノ−N−[(R)−1−ベンジルオキシメチル−2−オキソ−2−(1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−エチル]−2−メチルプロピオンアミド;
2−アミノ−N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(2−メチル−1−オキソ−4−o−トリル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
2−アミノ−N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(2−メチル−1−オキソ−4−p−トリル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
2−アミノ−2−メチル−N−((2R)−1−(2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−3−(4−メチルベンジルオキシ)−1−オキソプロパン−2−イル)プロパンアミド;
2−アミノ−N−((2R)−3−(4−クロロベンジルオキシ)−1−(4−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−1−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
2−アミノ−N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(2−メチル−1−オキソ−4−(ピリジン−3−イル)−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
2−アミノ−N−((2R)−3−(シクロヘキシルメトキシ)−1−(2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
2−アミノ−N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(3−メチル−4−オキソ−1−フェニル−1,3,7−トリアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
2−アミノ−N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(2−メチル−1−オキソ−3−フェニル−2,6−ジアザスピロ[3.5]ノナン−6−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
2−アミノ−N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(2−メチル−1−オキソ−3−フェニル−2,6−ジアザスピロ[3.5]ノナン−6−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
N−((2R)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(2−イソプロピル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド;
2−アミノ−N−[(R)−1−ベンジルオキシメチル−2−(2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチル]−3−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオンアミド;
2−アミノ−N−[(R)−1−(4−メトキシ−ベンジルオキシメチル)−2−(2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−プロピオンアミド;
2−アミノ−N−[(R)−2−[4−(4−フルオロ−フェニル)−2−メチル−1−オキソ−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル]−1−(4−エトキシ−ベンジルオキシメチル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−プロピオンアミド;
2−アミノ−N−[(R)−1−(4−フルオロ−ベンジルオキシメチル)−2−(2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−プロピオンアミド;
2−アミノ−N−[(R)−1−(3,4−ジフルオロ−ベンジルオキシメチル)−2−(2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−プロピオンアミド;
2−アミノ−N−[(R)−1−(2,4−ジフルオロ−ベンジルオキシメチル)−2−(2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−プロピオンアミド;
2−アミノ−N−((2R)−3−(3−メトキシベンジルオキシ)−1−(2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
2−アミノ−N−((2R)−3−(2,4−ジフルオロベンジルオキシ)−1−(4−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−メチル−1−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
2−アミノ−N−((2R)−3−(4−フルオロベンジルオキシ)−1−(2−メチル−1−オキソ−4−p−トリル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
2−アミノ−N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(4−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−メチル−1−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
2−アミノ−N−((2R)−3−(3,4−ジフルオロベンジルオキシ)−1−(4−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−メチル−1−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
2−アミノ−N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(4−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−メチル−1−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
2−アミノ−N−((2R)−1−(4−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−メチル−1−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−3−(4−フルオロベンジルオキシ)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
2−アミノ−N−(1−(4−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−1−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソ−4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ブタン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
2−アミノ−N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(4−(4−フルオロフェニル)−2−((5−メチルイソオキサゾール−3−イル)メチル)−1−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
2−アミノ−N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(4−(4−フルオロフェニル)−2−(オキサゾール−2−イルメチル)−1−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
2−アミノ−N−((2R)−1−(4−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−1−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−3−(2−メチルベンジルオキシ)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
2−アミノ−N−((2R)−3−(4−フルオロベンジルオキシ)−1−(4−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−1−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
N−((2R)−3−(4−フルオロベンジルオキシ)−1−(4−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−1−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルアミノ)プロパンアミド;
N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(4−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−1−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルアミノ)プロパンアミド;
2−アミノ−N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(4−(4−フルオロフェニル)−1−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
2−アミノ−N−((2R)−1−(4−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−1−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−3−(3−メチルベンジルオキシ)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
2−アミノ−N−((R)−3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−1−(2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
2−アミノ−N−((2R)−1−(4−(4−フルオロフェニル)−1−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソ−5−フェニルペンタン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
2−アミノ−N−((2R)−4−シクロヘキシル−1−(4−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−1−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソブタン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
2−アミノ−2−メチル−N−((2R)−1−(2−メチル−1−オキソ−4−p−トリル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−3−(2−メチルベンジルオキシ)−1−オキソプロパン−2−イル)プロパンアミド;
2−アミノ−2−メチル−N−((R)−1−(2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソ−5−フェニルペンタ−4−エン−2−イル)プロパンアミド;
2−アミノ−N−((S)−3−(ベンジルチオ)−1−(2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
N−((2R)−3−(4−フルオロベンジルオキシ)−1−(2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルアミノ)プロパンアミド;
2−アミノ−N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(2−メチル−1−オキソ−4−p−トリル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソブタン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
2−アミノ−2−メチル−N−((R)−1−(2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソ−3−(ピリジン−2−イルメトキシ)プロパン−2−イル)プロパンアミド;
2−アミノ−N−((R)−3−(ベンジルオキシ)−1−オキソ−1−(1−オキソ−4−フェニル−2−(2,2,2−トリフルオロエチル)−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)プロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミド;
2−アミノ−N−((R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルブタンアミド;
N−((2R)−1−(4−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−1−オキソ−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−3−(4−メチルベンジルオキシ)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチル−2−(メチルアミノ)プロパンアミド;
2−アミノ−2−メチル−N−((R)−1−(2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソ−4−フェノキシブタン−2−イル)プロパンアミド
から選択される、実施形態1による化合物、または薬学的に許容されるその塩。
実施形態35:治療有効量の実施形態1から34のいずれか1つによる化合物または塩と、1つまたは複数の薬学的に許容される担体とを含む、医薬組成物。
実施形態36:治療有効量の実施形態1から34のいずれか1つによる化合物または塩と、1つまたは複数の治療活性助剤(co-agent)とを含む、組合せ。
実施形態37:医薬組合せである、実施形態34の組合せ。
実施形態38:対象におけるグレリン受容体活性を調節する方法であって、対象に、治療有効量の実施形態1から34のいずれか1つによる化合物を投与するステップを含む方法。
実施形態39:グレリン受容体によって媒介される、対象における障害または疾患を治療する方法であって、対象に、治療有効量の実施形態1から34のいずれか1つによる化合物を投与するステップを含む方法。
実施形態40:障害または疾患が、胃不全麻痺(例えば、糖尿病性、特発性または手術由来の)、イレウス(術後イレウスならびに薬物誘発性、虚血性、感染性および炎症性由来のイレウスを包含する)、機能性消化不良、短腸症候群、過敏性腸症候群(IBS)の運動低下期に関連するもの等の便秘、慢性腸偽閉塞、消耗性状態、GERD、胃潰瘍およびクローン病に関連する胃排出遅延、ならびに嘔吐から選択され、対象に、治療有効量の本明細書において定義された第一、第二または第三の態様の化合物を投与するステップを含む、実施形態38または39に従う方法。
実施形態41:医薬として使用するための、実施形態1から34のいずれか1つによる化合物。
実施形態42:グレリン受容体によって媒介される疾患または障害の治療において使用するための、実施形態1から34のいずれか1つによる化合物。
実施形態43:疾患または障害の治療が、胃不全麻痺(例えば、糖尿病性、特発性または手術由来の)、イレウス(術後イレウスならびに薬物誘発性、虚血性、感染性および炎症性由来のイレウスを包含する)、機能性消化不良、短腸症候群、過敏性腸症候群(IBS)の運動低下期に関連するもの等の便秘、慢性腸偽閉塞、消耗性状態、GERD、胃潰瘍およびクローン病に関連する胃排出遅延、ならびに嘔吐から選択される、実施形態42による使用のための化合物。
実施形態44:グレリン受容体によって媒介される障害または疾患の治療用医薬の製造における、実施形態1から34のいずれか1つによる化合物の使用。
実施形態45:胃不全麻痺(例えば、糖尿病性、特発性または手術由来の)、イレウス(術後イレウスならびに薬物誘発性、虚血性、感染性および炎症性由来のイレウスを包含する)、機能性消化不良、短腸症候群、過敏性腸症候群(IBS)の運動低下期に関連するもの等の便秘、慢性腸偽閉塞、消耗性状態、GERD、胃潰瘍およびクローン病に関連する胃排出遅延、ならびに嘔吐から選択される障害または疾患の治療用医薬の製造における、実施形態1から34のいずれか1つによる化合物の使用。
実施形態46:実施形態1から34のいずれか1つによる化合物を有効成分として含む、グレリン受容体によって媒介される疾患または障害を治療するための医薬組成物。
実施形態47:前記疾患または障害が、胃不全麻痺(例えば、糖尿病性、特発性または手術由来の)、イレウス(術後イレウスならびに薬物誘発性、虚血性、感染性および炎症性由来のイレウスを包含する)、機能性消化不良、短腸症候群、過敏性腸症候群(IBS)の運動低下期に関連するもの等の便秘、慢性腸偽閉塞、消耗性状態、GERD、胃潰瘍およびクローン病に関連する胃排出遅延、ならびに嘔吐から選択される、実施形態46による医薬組成物。
実施形態48:前記化合物が、実施形態34の化合物から選択される、実施形態46または47による医薬組成物。
実施形態49:実施形態1の定義に従う式(I)の化合物またはその塩
[式中、式(I)の化合物は、実施形態1において定義されている通りである]
を製造するプロセスであって、
式(II)の化合物
[式中、R2a、R2b、R、Rは、実施形態1において定義されている通りであり、Pは、好適な保護基、例えばBOC(tert−ブトキシカルボニル)基を表す]
を、DMF等の好適な溶媒中、好適なアミドカップリング試薬、例えば(登録商標)T3P、およびDIPEA等の好適な塩基の存在下で、式(III)の化合物
[式中、R、X、X、m、pおよびYは、実施形態1において定義されている通りである]
と、室温等の好適な温度で反応させることと、
続いて、式(I)の化合物を取得するように保護基Pの除去と
を含むプロセス。
実施形態50:2−アミノ−N−[(R)−1−ベンジルオキシメチル−2−((4S,5R)−2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−プロピオンアミドL−リンゴ酸塩の、結晶形態I。
実施形態51:約22℃の温度で、8.493±0.2°、15.574±0.2°、19.339±0.2°、20.842±0.2°からなる群から選択される4つの2θ値を含むX線回折パターンを特徴とする、実施形態50による結晶形態。
実施形態52:図1において示されているX線回折スペクトルと実質的に同一のX線回折スペクトルを有する、2−アミノ−N−[(R)−1−ベンジルオキシメチル−2−((4S,5R)−2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−プロピオンアミドL−リンゴ酸塩の結晶形態。
実施形態53:図5において示されているものと実質的に同一の熱重量分析(TGA)図を有する、2−アミノ−N−[(R)−1−ベンジルオキシメチル−2−((4S,5R)−2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−プロピオンアミドL−リンゴ酸塩の結晶形態。
実施形態54:2−アミノ−N−[(R)−1−ベンジルオキシメチル−2−((4S,5R)−2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−プロピオンアミドL−リンゴ酸塩の、結晶形態II。
実施形態55:約22℃の温度で、8.383±0.2°、11.724±0.2°、17.918±0.2°、19.237±0.2°からなる群から選択される4つの2θ値を含むX線回折パターンを特徴とする、実施形態54による結晶形態。
実施形態56:図2において示されているX線回折スペクトルと実質的に同一のX線回折スペクトルを有する、2−アミノ−N−[(R)−1−ベンジルオキシメチル−2−((4S,5R)−2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−プロピオンアミドL−リンゴ酸塩の結晶形態。
実施形態57:図6において示されているものと実質的に同一の熱重量分析(TGA)図を有する、2−アミノ−N−[(R)−1−ベンジルオキシメチル−2−((4S,5R)−2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−プロピオンアミドL−リンゴ酸塩の結晶形態。
実施形態58:2−アミノ−N−[(R)−1−ベンジルオキシメチル−2−((4S,5R)−2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−プロピオンアミドL−リンゴ酸塩の、結晶形態III。
実施形態59:約22℃の温度で、10.084±0.2°、16.209±0.2°、20.166±0.2°、22.325±0.2°からなる群から選択される4つの2θ値を含むX線回折パターンを特徴とする、実施形態58による結晶形態。
実施形態60:図3において示されているX線回折スペクトルと実質的に同一のX線回折スペクトルを有する、2−アミノ−N−[(R)−1−ベンジルオキシメチル−2−((4S,5R)−2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−プロピオンアミドL−リンゴ酸塩の結晶形態。
実施形態61:図7において示されているものと実質的に同一の熱重量分析(TGA)図を有する、2−アミノ−N−[(R)−1−ベンジルオキシメチル−2−((4S,5R)−2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−プロピオンアミドL−リンゴ酸塩の結晶形態。
実施形態62:2−アミノ−N−[(R)−1−ベンジルオキシメチル−2−((4S,5R)−2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−プロピオンアミドL−リンゴ酸塩の、結晶形態IV。
実施形態63:約22℃の温度で、10.039±0.2°、16.169±0.2°、17.333±0.2°、20.130±0.2°からなる群から選択される4つの2θ値を含むX線回折パターンを特徴とする、実施形態62による結晶形態。
実施形態64:図4において示されているX線回折スペクトルと実質的に同一のX線回折スペクトルを有する、2−アミノ−N−[(R)−1−ベンジルオキシメチル−2−((4S,5R)−2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−プロピオンアミドL−リンゴ酸塩の結晶形態。
実施形態65:図8において示されているものと実質的に同一の熱重量分析(TGA)図を有する、2−アミノ−N−[(R)−1−ベンジルオキシメチル−2−((4S,5R)−2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−プロピオンアミドL−リンゴ酸塩の結晶形態。
実施形態66:2−アミノ−N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(2−メチル−1−オキソ−4−p−トリル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミドL−リンゴ酸塩の、結晶形態I。
実施形態67:約22℃の温度で、7.269±0.2°、9.550±0.2°、17.831±0.2°、20.723±0.2°からなる群から選択される4つの2θ値を含むX線回折パターンを特徴とする、実施形態66による結晶形態。
実施形態68:図11において示されているX線回折スペクトルと実質的に同一のX線回折スペクトルを有する、2−アミノ−N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(2−メチル−1−オキソ−4−p−トリル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミドL−リンゴ酸塩の結晶形態。
実施形態69:図13において示されているものと実質的に同一の熱重量分析(TGA)図を有する、2−アミノ−N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(2−メチル−1−オキソ−4−p−トリル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミドL−リンゴ酸塩の結晶形態。
実施形態70:2−アミノ−N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(2−メチル−1−オキソ−4−p−トリル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミドL−リンゴ酸塩の、結晶形態II。
実施形態71:約22℃の温度で、16.054±0.2°、20.312±0.2°、23.531±0.2°、26.532±0.2°からなる群から選択される4つの2θ値を含むX線回折パターンを特徴とする、実施形態70による結晶形態。
実施形態72:図12において示されているX線回折スペクトルと実質的に同一のX線回折スペクトルを有する、2−アミノ−N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(2−メチル−1−オキソ−4−p−トリル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミドL−リンゴ酸塩の結晶形態。
実施形態73:図14において示されているものと実質的に同一の熱重量分析(TGA)図を有する、2−アミノ−N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(2−メチル−1−オキソ−4−p−トリル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミドL−リンゴ酸塩の結晶形態。
実施形態74:2−アミノ−N−{(R)−1−ベンジルオキシメチル−2−[(4S,5R)−4−フルオロ−フェニル)−2−メチル−1−オキソ−2,7−ジアザ−スピロ[4,5]デカ−7−イル]−2−オキソエチル}2−メチルプロピオンアミドL−リンゴ酸塩の、結晶形態I。
実施形態75:約22℃の温度で、8.767±0.2°、12.998±0.2°、17.354±0.2°、19.847±0.2°からなる群から選択される4つの2θ値を含むX線回折パターンを特徴とする、実施形態74による結晶形態。
実施形態76:図8において示されているX線回折スペクトルと実質的に同一のX線回折スペクトルを有する、2−アミノ−N−{(R)−1−ベンジルオキシメチル−2−[(4S,5R)−4−フルオロ−フェニル)−2−メチル−1−オキソ−2,7−ジアザ−スピロ[4,5]デカ−7−イル]−2−オキソエチル}2−メチルプロピオンアミドL−リンゴ酸塩の結晶形態。
実施形態77:図9において示されているものと実質的に同一の熱重量分析(TGA)図を有する、2−アミノ−N−{(R)−1−ベンジルオキシメチル−2−[(4S,5R)−4−フルオロ−フェニル)−2−メチル−1−オキソ−2,7−ジアザ−スピロ[4,5]デカ−7−イル]−2−オキソエチル}2−メチルプロピオンアミドL−リンゴ酸塩の結晶形態。
実施形態78:実施形態50から53のいずれかによる結晶形態と、薬学的に許容される担体または希釈剤とを含む、医薬組成物。
実施形態79:請求項54から57のいずれかによる結晶形態と、薬学的に許容される担体または希釈剤とを含む、医薬組成物。
実施形態80:請求項58から61のいずれかによる結晶形態と、薬学的に許容される担体または希釈剤とを含む、医薬組成物。
実施形態81:請求項62から65のいずれかによる結晶形態と、薬学的に許容される担体または希釈剤とを含む、医薬組成物。
実施形態82:請求項66から69のいずれかによる結晶形態と、薬学的に許容される担体または希釈剤とを含む、医薬組成物。
実施形態83:請求項70から73のいずれかによる結晶形態と、薬学的に許容される担体(carried)または希釈剤とを含む、医薬組成物。
実施形態84:請求項74から77のいずれかによる結晶形態と、薬学的に許容される担体または希釈剤とを含む、医薬組成物。

Claims (35)

  1. 2−アミノ−N−[(R)−1−ベンジルオキシメチル−2−((4S,5R)−2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−プロピオンアミドL−リンゴ酸塩である、化合物。
  2. 2−アミノ−N−[(R)−1−ベンジルオキシメチル−2−((4S,5R)−2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−プロピオンアミドL−リンゴ酸塩の、結晶形態I。
  3. 約22℃の温度で、8.493±0.2°、15.574±0.2°、19.339±0.2°、20.842±0.2°からなる群から選択される4つの2θ値を含むX線回折パターンを特徴とする、請求項2に記載の結晶形態。
  4. 図1において示されているX線回折スペクトルと実質的に同一のX線回折スペクトルを有する、2−アミノ−N−[(R)−1−ベンジルオキシメチル−2−((4S,5R)−2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−プロピオンアミドL−リンゴ酸塩の結晶形態。
  5. 図5において示されているものと実質的に同一の熱重量分析(TGA)図を有する、2−アミノ−N−[(R)−1−ベンジルオキシメチル−2−((4S,5R)−2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−プロピオンアミドL−リンゴ酸塩の結晶形態。
  6. 2−アミノ−N−[(R)−1−ベンジルオキシメチル−2−((4S,5R)−2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−プロピオンアミドL−リンゴ酸塩の、結晶形態II。
  7. 約22℃の温度で、8.383±0.2°、11.724±0.2°、17.918±0.2°、19.237±0.2°からなる群から選択される4つの2θ値を含むX線回折パターンを特徴とする、請求項6に記載の結晶形態。
  8. 図2において示されているX線回折スペクトルと実質的に同一のX線回折スペクトルを有する、2−アミノ−N−[(R)−1−ベンジルオキシメチル−2−((4S,5R)−2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−プロピオンアミドL−リンゴ酸塩の結晶形態。
  9. 図6において示されているものと実質的に同一の熱重量分析(TGA)図を有する、2−アミノ−N−[(R)−1−ベンジルオキシメチル−2−((4S,5R)−2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−プロピオンアミドL−リンゴ酸塩の結晶形態。
  10. 2−アミノ−N−[(R)−1−ベンジルオキシメチル−2−((4S,5R)−2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−プロピオンアミドL−リンゴ酸塩の、結晶形態III。
  11. 約22℃の温度で、10.084±0.2°、16.209±0.2°、20.166±0.2°、22.325±0.2°からなる群から選択される4つの2θ値を含むX線回折パターンを特徴とする、請求項10に記載の結晶形態。
  12. 図3において示されているX線回折スペクトルと実質的に同一のX線回折スペクトルを有する、2−アミノ−N−[(R)−1−ベンジルオキシメチル−2−((4S,5R)−2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−プロピオンアミドL−リンゴ酸塩の結晶形態。
  13. 図7において示されているものと実質的に同一の熱重量分析(TGA)図を有する、2−アミノ−N−[(R)−1−ベンジルオキシメチル−2−((4S,5R)−2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−プロピオンアミドL−リンゴ酸塩の結晶形態。
  14. 2−アミノ−N−[(R)−1−ベンジルオキシメチル−2−((4S,5R)−2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−プロピオンアミドL−リンゴ酸塩の、結晶形態IV。
  15. 約22℃の温度で、10.039±0.2°、16.169±0.2°、17.333±0.2°、20.130±0.2°からなる群から選択される4つの2θ値を含むX線回折パターンを特徴とする、請求項14に記載の結晶形態。
  16. 図4において示されているX線回折スペクトルと実質的に同一のX線回折スペクトルを有する、2−アミノ−N−[(R)−1−ベンジルオキシメチル−2−((4S,5R)−2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−プロピオンアミドL−リンゴ酸塩の結晶形態。
  17. 図8において示されているものと実質的に同一の熱重量分析(TGA)図を有する、2−アミノ−N−[(R)−1−ベンジルオキシメチル−2−((4S,5R)−2−メチル−1−オキソ−4−フェニル−2,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−7−イル)−2−オキソ−エチル]−2−メチル−プロピオンアミドL−リンゴ酸塩の結晶形態。
  18. 2−アミノ−N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(2−メチル−1−オキソ−4−p−トリル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミドL−リンゴ酸塩である、化合物。
  19. 2−アミノ−N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(2−メチル−1−オキソ−4−p−トリル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミドL−リンゴ酸塩の、結晶形態I。
  20. 約22℃の温度で、7.269±0.2°、9.550±0.2°、17.831±0.2°、20.723±0.2°からなる群から選択される4つの2θ値を含むX線回折パターンを特徴とする、請求項19に記載の結晶形態。
  21. 図11において示されているX線回折スペクトルと実質的に同一のX線回折スペクトルを有する、2−アミノ−N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(2−メチル−1−オキソ−4−p−トリル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミドL−リンゴ酸塩の結晶形態。
  22. 図13において示されているものと実質的に同一の熱重量分析(TGA)図を有する、2−アミノ−N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(2−メチル−1−オキソ−4−p−トリル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミドL−リンゴ酸塩の結晶形態。
  23. 2−アミノ−N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(2−メチル−1−オキソ−4−p−トリル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミドL−リンゴ酸塩の、結晶形態II。
  24. 約22℃の温度で、16.054±0.2°、20.312±0.2°、23.531±0.2°、26.532±0.2°からなる群から選択される4つの2θ値を含むX線回折パターンを特徴とする、請求項23に記載の結晶形態。
  25. 図12において示されているX線回折スペクトルと実質的に同一のX線回折スペクトルを有する、2−アミノ−N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(2−メチル−1−オキソ−4−p−トリル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミドL−リンゴ酸塩の結晶形態。
  26. 図14において示されているものと実質的に同一の熱重量分析(TGA)図を有する、2−アミノ−N−((2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−(2−メチル−1−オキソ−4−p−トリル−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−イル)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−メチルプロパンアミドL−リンゴ酸塩の結晶形態。
  27. 2−アミノ−N−{(R)−1−ベンジルオキシメチル−2−[(4S,5R)−4−フルオロ−フェニル)−2−メチル−1−オキソ−2,7−ジアザ−スピロ[4,5]デカ−7−イル]−2−オキソエチル}2−メチルプロピオンアミドL−リンゴ酸塩である、化合物。
  28. 2−アミノ−N−{(R)−1−ベンジルオキシメチル−2−[(4S,5R)−4−フルオロ−フェニル)−2−メチル−1−オキソ−2,7−ジアザ−スピロ[4,5]デカ−7−イル]−2−オキソエチル}2−メチルプロピオンアミドL−リンゴ酸塩の、結晶形態I。
  29. 約22℃の温度で、8.767±0.2°、12.998±0.2°、17.354±0.2°、19.847±0.2°からなる群から選択される4つの2θ値を含むX線回折パターンを特徴とする、請求項28に記載の結晶形態。
  30. 図8において示されているX線回折スペクトルと実質的に同一のX線回折スペクトルを有する、2−アミノ−N−{(R)−1−ベンジルオキシメチル−2−[(4S,5R)−4−フルオロ−フェニル)−2−メチル−1−オキソ−2,7−ジアザ−スピロ[4,5]デカ−7−イル]−2−オキソエチル}2−メチルプロピオンアミドL−リンゴ酸塩の結晶形態。
  31. 図9において示されているものと実質的に同一の熱重量分析(TGA)図を有する、2−アミノ−N−{(R)−1−ベンジルオキシメチル−2−[(4S,5R)−4−フルオロ−フェニル)−2−メチル−1−オキソ−2,7−ジアザ−スピロ[4,5]デカ−7−イル]−2−オキソエチル}2−メチルプロピオンアミドL−リンゴ酸塩の結晶形態。
  32. 請求項1から31のいずれかに記載の化合物または結晶形態と、薬学的に許容される担体または希釈剤とを含む、医薬組成物。
  33. グレリン受容体によって媒介される疾患または障害を治療する方法であって、請求項1から32のいずれか1つに記載の化合物、結晶形態または医薬組成物を投与するステップを含む方法。
  34. 請求項1から31のいずれかに記載の化合物または結晶形態を有効成分として含む、グレリン受容体によって媒介される疾患または障害の治療において使用するための医薬組成物。
  35. 前記疾患または障害が、胃不全麻痺(例えば、糖尿病性、特発性または手術由来の)、イレウス(術後イレウスならびに薬物誘発性、虚血性、感染性および炎症性由来のイレウスを包含する)、機能性消化不良、短腸症候群、例えば過敏性腸症候群(IBS)の運動低下期に関連する便秘、慢性腸偽閉塞、消耗性状態、GERD、胃潰瘍およびクローン病に関連する胃排出遅延、ならびに嘔吐から選択される、請求項34に記載の医薬組成物。
JP2015509556A 2012-05-03 2013-05-02 グレリン受容体アゴニストとしての2,7−ジアザ−スピロ[4,5]デカ−7−イル誘導体のl−リンゴ酸塩およびその結晶形態 Pending JP2015525202A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261642116P 2012-05-03 2012-05-03
US61/642,116 2012-05-03
PCT/IB2013/053492 WO2013164790A1 (en) 2012-05-03 2013-05-02 L-malate salt of 2, 7 - diaza - spiro [4.5 ] dec- 7 - yle derivatives and crystalline forms thereof as ghrelin receptor agonists

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015525202A true JP2015525202A (ja) 2015-09-03

Family

ID=48626496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015509556A Pending JP2015525202A (ja) 2012-05-03 2013-05-02 グレリン受容体アゴニストとしての2,7−ジアザ−スピロ[4,5]デカ−7−イル誘導体のl−リンゴ酸塩およびその結晶形態

Country Status (20)

Country Link
US (1) US20130296358A1 (ja)
EP (1) EP2852591A1 (ja)
JP (1) JP2015525202A (ja)
KR (1) KR20150003771A (ja)
CN (1) CN104271579A (ja)
AR (1) AR093748A1 (ja)
AU (1) AU2013255458A1 (ja)
BR (1) BR112014026210A2 (ja)
CA (1) CA2867043A1 (ja)
CO (1) CO7111286A2 (ja)
CU (1) CU20130159A7 (ja)
EA (1) EA201491990A1 (ja)
IL (1) IL235215A0 (ja)
MA (1) MA20150428A1 (ja)
PE (1) PE20142443A1 (ja)
PH (1) PH12014502446A1 (ja)
SG (1) SG11201405810UA (ja)
TN (2) TN2013000441A1 (ja)
TW (1) TW201348235A (ja)
WO (1) WO2013164790A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112020005992A2 (pt) * 2017-09-28 2020-09-29 Biogen Inc novos sais

Family Cites Families (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0828754B1 (en) 1995-05-29 2005-02-02 Pfizer Inc. Dipeptides which promote release of growth hormone
US6403599B1 (en) 1995-11-08 2002-06-11 Pfizer Inc Corticotropin releasing factor antagonists
AU7169696A (en) 1995-09-26 1997-04-17 Merck & Co., Inc. 3-spirolactam, 3-spiroamino, 3-spirolactone and 3-spirobenzopyran piperidines and pyrrolidines promote release of growth hormone
WO1997044042A1 (en) 1996-05-22 1997-11-27 Arch Development Corporation Sleep quality improvement using a growth hormone secretagogue
UA64751C2 (uk) 1997-06-25 2004-03-15 Пфайзер Продактс Інк. Спосіб лікування інсулінової толерантності речовинами, які посилюють секрецію гормону росту (варіанти) та фармацевтична композиція (варіанти)
WO1998058947A1 (en) 1997-06-25 1998-12-30 Pfizer Inc. Dipeptide derivatives as growth hormone secretagogues
TW544448B (en) 1997-07-11 2003-08-01 Novartis Ag Pyridine derivatives
ZA987385B (en) 1997-08-19 2000-04-18 Lilly Co Eli Growth hormone secretagogues.
US6329342B1 (en) 1997-08-19 2001-12-11 Eli Lilly And Company Treatment of congestive heart failure with growth hormone secretagogues
GB9802251D0 (en) 1998-02-03 1998-04-01 Ciba Geigy Ag Organic compounds
ATE255894T1 (de) 1998-10-02 2003-12-15 Novartis Pharma Gmbh Mglur5 antagonisten zur behandlung von schmerzen und angstzuständen
US6194578B1 (en) 1998-11-20 2001-02-27 Pfizer Inc. Dipeptide derivatives
SI1004583T1 (en) 1998-11-23 2004-12-31 Pfizer Products Inc. Process and hydantoin intermediates for the synthesis of growth hormone secretagogues
GB9913079D0 (en) 1999-06-04 1999-08-04 Novartis Ag Organic compounds
DOP2001000154A (es) 2000-05-25 2002-05-15 Pfizer Prod Inc Combinación de secretagogos de hormona del crecimiento y antidepresivos
IL143690A0 (en) 2000-06-19 2002-04-21 Pfizer Prod Inc The use of growth hormone secretagogues to treat systemic lupus erythematosus and inflammatory bowel disease
GB0028702D0 (en) 2000-11-24 2001-01-10 Novartis Ag Organic compounds
EP1377576A2 (en) 2001-03-26 2004-01-07 Novartis AG Pyridine derivatives
DE60235536D1 (de) 2001-05-14 2010-04-15 Novartis Ag Sulfonamidderivate
JP3894035B2 (ja) 2001-07-04 2007-03-14 東レ株式会社 炭素繊維強化基材、それからなるプリフォームおよび複合材料
TW200306839A (en) 2002-02-06 2003-12-01 Novartis Ag Quinazolinone derivatives and their use as CB agonists
WO2004078163A2 (en) 2003-02-28 2004-09-16 Transform Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical co-crystal compositions of drugs such as carbamazepine, celecoxib, olanzapine, itraconazole, topiramate, modafinil, 5-fluorouracil, hydrochlorothiazide, acetaminophen, aspirin, flurbiprofen, phenytoin and ibuprofen
AU2003218273A1 (en) 2002-04-10 2003-10-27 Eli Lilly And Company Stereoselective process for the synthesis of (d)-2-amino-5-phenylpentanoic or alkyl ester thereof
US6696468B2 (en) 2002-05-16 2004-02-24 Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd. (s)-4-amino-5-chloro-2-methoxy-n-[1-[1-(2-tetrahydrofuryl-carbonyl)-4-piperidinylmethyl]-4-piperidinyl]benzamide, process for the preparation thereof, pharmaceutical composition containing the same, and intermediate therefor
SE0201940D0 (sv) 2002-06-20 2002-06-20 Astrazeneca Ab New combination II
DOP2003000703A (es) 2002-09-20 2004-03-31 Pfizer Compuestos de imidazopiradina como agonistas del receptor 5-ht4
GB0223730D0 (en) 2002-10-11 2002-11-20 Novartis Ag Organic compounds
AR042206A1 (es) 2002-11-26 2005-06-15 Novartis Ag Acidos fenilaceticos y derivados
GB0302876D0 (en) 2003-02-07 2003-03-12 Novartis Ag Organic compounds
JP2004277318A (ja) 2003-03-14 2004-10-07 Dainippon Pharmaceut Co Ltd 1−(1−置換カルボニル−4−ピペリジニルメチル)ピペリジン誘導体およびそれを含有する医薬組成物
JP2004277319A (ja) 2003-03-14 2004-10-07 Dainippon Pharmaceut Co Ltd 1−(4−ピペリジニルメチル)ピペリジニルアミド誘導体およびそれを含有する医薬組成物
EP1505064A1 (en) 2003-08-05 2005-02-09 Bayer HealthCare AG 2-Aminopyrimidine derivatives
ATE374190T1 (de) 2003-08-12 2007-10-15 Hoffmann La Roche Tetrahydrochinazolinderivate als cfr-antagonisten
CA2535249A1 (en) 2003-08-12 2005-02-17 F. Hoffmann-La Roche Ag Spiro-substituted tetrahydroquinazolines as corticotropin releasing factor (cfr) antagonists
EP1664010A1 (en) 2003-08-29 2006-06-07 Vernalis (R&D) Limited Sulfonamides antagonising n-type calcium channels
ES2377484T3 (es) 2003-09-03 2012-03-28 Pfizer, Inc. Compuestos de bencimidazolona que tiene actividad agonista del receptor 5-HT
CA2537916A1 (en) 2003-09-03 2005-03-31 Neurogen Corporation 5-aryl-pyrazolo[4,3-d]pyrimidines, pyridines, and pyrazines and related compounds
JP2007504271A (ja) 2003-09-05 2007-03-01 ニューロジェン・コーポレーション Crf1受容体リガンドである、ヘテロアリール縮合ピリジン類、ピラジン類及びピリミジン類
JP2005082508A (ja) 2003-09-05 2005-03-31 Dainippon Pharmaceut Co Ltd 2−アルコキシ−6−アミノ−5−ハロゲノ−n−(1−置換−4−ピペリジニル)ピリジン−3−カルボキサミド誘導体およびそれを含有する医薬組成物
KR20060072142A (ko) 2003-09-09 2006-06-27 오노 야꾸힝 고교 가부시키가이샤 Crf 길항제 및 이환식 복소환 화합물
GB0322612D0 (en) 2003-09-26 2003-10-29 Novartis Ag Organic compounds
EP1670774A1 (en) 2003-09-30 2006-06-21 Janssen Pharmaceutica N.V. Quinoxaline compounds
JP2005104896A (ja) 2003-09-30 2005-04-21 Dainippon Pharmaceut Co Ltd 2−アルコキシ−6−アミノ−5−ハロゲノピリジン−3−カルボキサミド誘導体およびそれを含有する医薬組成物
CN1886380B (zh) 2003-09-30 2010-12-22 詹森药业有限公司 苯并咪唑化合物
WO2005044793A2 (en) 2003-10-31 2005-05-19 Takeda Pharmaceutical Company Limited Nitrogen-containing fused heterocyclic compounds
AU2004289694B2 (en) 2003-11-10 2010-05-13 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted triazoles as sodium channel blockers
US7208596B2 (en) 2003-11-25 2007-04-24 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Processes for the preparation of pyrazolo[1,5-a]-1,3,5-triazines and intermediates thereof
WO2005054239A1 (en) 2003-12-05 2005-06-16 Bayer Healthcare Ag 2-aminopyrimidine derivatives
US7211568B2 (en) 2003-12-18 2007-05-01 Kosan Biosciences Incorporated 9-Desoxoerythromycin compounds as prokinetic agents
JP2005206590A (ja) 2003-12-25 2005-08-04 Mitsubishi Pharma Corp ナトリウムチャネルサイト2選択的阻害剤
DE602005020580D1 (de) 2004-01-07 2010-05-27 Aryx Therapeutics Stereoisomere verbindungen und verfahren zur behandlung von erkrankungen des magen-darm-trakts und des zentralen nervensystems
US7691881B2 (en) 2004-01-29 2010-04-06 Pfizer Inc 1-isopropyl-2-oxo-1,2-dihydropyridine-3-carboxamide derivatives having 5-HT4 receptor agonistic activity
TW200533348A (en) 2004-02-18 2005-10-16 Theravance Inc Indazole-carboxamide compounds as 5-ht4 receptor agonists
WO2005092882A1 (en) 2004-03-01 2005-10-06 Pfizer Japan, Inc. 4-amino-5-halogeno-benzamide derivatives as 5-ht4 receptor agonists for the treatment of gastrointestinal, cns, neurological and cardiovascular disorders
EP1574478A1 (de) 2004-03-08 2005-09-14 Solvay Fluor GmbH Herstellung von Carbonylfluorid
NZ550087A (en) 2004-03-25 2009-06-26 Janssen Pharmaceutica Nv Imidazole compounds
WO2005097136A1 (en) 2004-03-29 2005-10-20 Merck & Co., Inc. Biaryl substituted pyrazinones as sodium channel blockers
TWI351282B (en) 2004-04-07 2011-11-01 Theravance Inc Quinolinone-carboxamide compounds as 5-ht4 recepto
US20080015196A1 (en) 2004-04-16 2008-01-17 Neurogen Corporation Imidazopyrazines, Imidazopyridines, and Imidazopyrimidines as Crf1 Receptor Ligands
GB0412768D0 (en) 2004-06-08 2004-07-07 Novartis Ag Organic compounds
GB0412769D0 (en) 2004-06-08 2004-07-07 Novartis Ag Organic compounds
KR100875558B1 (ko) 2004-06-15 2008-12-23 화이자 인코포레이티드 벤즈이미다졸론 카복실산 유도체
SE0401653D0 (sv) 2004-06-24 2004-06-24 Astrazeneca Ab New compounds
WO2006023757A2 (en) 2004-08-19 2006-03-02 University Of Virginia Patent Foundation Novel tricyclic, bicyclic, monocyclic, and acyclic amines as potent sodium channel blocking agents
GB0420424D0 (en) 2004-09-14 2004-10-20 Ionix Pharmaceuticals Ltd Therapeutic compounds
WO2006038594A1 (ja) 2004-10-04 2006-04-13 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. N型カルシウムチャネル阻害薬
GB0519957D0 (en) 2005-09-30 2005-11-09 Sb Pharmco Inc Chemical compound
JP5086091B2 (ja) 2004-11-05 2012-11-28 セラヴァンス, インコーポレーテッド 5−ht4受容体アゴニスト化合物
ES2327142T3 (es) 2004-11-05 2009-10-26 Theravance, Inc. Compuestos de quinolinona-carboxamida.
CA2586316A1 (en) 2004-11-11 2006-05-18 Argenta Discovery Ltd. Pyrimidine compounds as histamine modulators
US20060111416A1 (en) 2004-11-24 2006-05-25 Lane Charlotte A L Octahydropyrrolo[3,4-C]pyrrole derivatives
MX2007007818A (es) 2004-12-22 2007-09-11 Theravance Inc Compuestos de indazol-carboxamida.
EP1818061A1 (en) 2005-12-02 2007-08-15 Charite-Universitätsmedizin Berlin Use of ghrelin for stimulating hair growth
EP2644618B1 (en) 2007-02-09 2016-08-17 Ocera Therapeutics, Inc. tether intermediates for the synthesis of macrocyclic ghrelin receptor modulators
US7994203B2 (en) 2008-08-06 2011-08-09 Novartis Ag Organic compounds
US8273900B2 (en) 2008-08-07 2012-09-25 Novartis Ag Organic compounds
AR086554A1 (es) * 2011-05-27 2014-01-08 Novartis Ag Derivados de la piperidina 3-espirociclica como agonistas de receptores de la ghrelina

Also Published As

Publication number Publication date
IL235215A0 (en) 2014-12-31
BR112014026210A2 (pt) 2017-06-27
PH12014502446A1 (en) 2015-01-12
AU2013255458A1 (en) 2014-10-09
AR093748A1 (es) 2015-06-24
TN2014000400A1 (en) 2015-12-21
SG11201405810UA (en) 2014-11-27
TW201348235A (zh) 2013-12-01
KR20150003771A (ko) 2015-01-09
MA20150428A1 (fr) 2015-11-30
EP2852591A1 (en) 2015-04-01
EA201491990A1 (ru) 2015-02-27
US20130296358A1 (en) 2013-11-07
CO7111286A2 (es) 2014-11-10
TN2013000441A1 (en) 2015-03-30
PE20142443A1 (es) 2015-01-28
CN104271579A (zh) 2015-01-07
CU20130159A7 (es) 2014-02-28
CA2867043A1 (en) 2013-11-07
WO2013164790A1 (en) 2013-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11639353B2 (en) Cyclobutanes- and azetidine-containing mono and spirocyclic compounds as αV integrin inhibitors
US8546416B2 (en) 3-spirocyclic piperidine derivatives as ghrelin receptor agonists
US10662185B2 (en) Amino-substituted imidazo[1,2-A] pyridinecarboxamides and their use
AU2017395023B2 (en) Compounds and methods for CDK8 modulation and indications therefor
JP7253086B2 (ja) アミノピリジン誘導体およびそれらの選択的alk-2阻害剤としての使用
TW201211053A (en) Spiro compound and drug for activating adiponectin receptor
MX2014004254A (es) Derivados de carbamato / urea que contienen anillos de piperidina y piperazina como inhibidores del receptor h3.
JP2015525202A (ja) グレリン受容体アゴニストとしての2,7−ジアザ−スピロ[4,5]デカ−7−イル誘導体のl−リンゴ酸塩およびその結晶形態
JP2017529330A (ja) 置換キノリン−4−カルボキサミドおよびその使用
EA045493B1 (ru) Производные аминопиридина и их применение в качестве селективных ингибиторов alk–2