JP2015524135A - タッチパネル - Google Patents

タッチパネル Download PDF

Info

Publication number
JP2015524135A
JP2015524135A JP2015518833A JP2015518833A JP2015524135A JP 2015524135 A JP2015524135 A JP 2015524135A JP 2015518833 A JP2015518833 A JP 2015518833A JP 2015518833 A JP2015518833 A JP 2015518833A JP 2015524135 A JP2015524135 A JP 2015524135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
lead wire
wire electrode
groove
transparent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015518833A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5914925B2 (ja
Inventor
云▲華▼ ▲趙▼
云▲華▼ ▲趙▼
育▲龍▼ 高
育▲龍▼ 高
云良 ▲楊▼
云良 ▲楊▼
沙欧 ▲趙▼
沙欧 ▲趙▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nanchang OFilm Tech Co Ltd
Original Assignee
Nanchang OFilm Tech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nanchang OFilm Tech Co Ltd filed Critical Nanchang OFilm Tech Co Ltd
Publication of JP2015524135A publication Critical patent/JP2015524135A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5914925B2 publication Critical patent/JP5914925B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0445Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04103Manufacturing, i.e. details related to manufacturing processes specially suited for touch sensitive devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04112Electrode mesh in capacitive digitiser: electrode for touch sensing is formed of a mesh of very fine, normally metallic, interconnected lines that are almost invisible to see. This provides a quite large but transparent electrode surface, without need for ITO or similar transparent conductive material

Abstract

透明導電膜は、第一導電層、第二導電層及び導通用配線を同一の透明ベースに設置することによって導電膜とフレキシブル回路基板を形成し、貼り合わせプロセスで導電膜とフレキシブル回路基板を貼り合わせる必要がなく、生産性を向上させるタッチパネルを提供する。本タッチパネルは、順次に積層している透明カバープレート、透明導電膜と表示装置を備えるタッチパネルであって、透明導電膜が、検知領域及び検知領域のエッジに位置する枠領域を含む本体と、その幅が本体の幅より小さいフレキシブル基板とを含む透明ベースと、フレキシブル透明ベースの片側に設けられた導通用配線と、検知領域の片側に設けられ、互いに交差する第一導電ワイヤを含む第一導電層と、枠領域の片側に設けられ、第一導電層と導通用配線を電気的に接続させる第一リード線電極とを含むタッチパネル。

Description

本発明は、タッチスクリーンの分野に関し、特にタッチパネルに関する。
静電容量式タッチスクリーンは、人体の電流検知により動作するものであり、指が金属層にタッチする場合、ユーザと静電容量式タッチスクリーンの表面が1つのカップリングコンデンサを形成するため、指がタッチポイントから1つの小さな電流を吸い込む。この電流は、それぞれ静電容量式タッチスクリーンの四隅上の電極から流出し、且つこの4つの電極を流れる電流が指から四隅までの距離に比例し、コントローラは、この4つの電流の割合を正確に計算することにより、タッチポイントの位置を得る。
透明導電膜は良好な導電性を有し、可視波長域に高透過率を有する薄膜である。現状において、透明導電膜はフラットパネルディスプレイ、光起電力素子、タッチパネル、電磁シールド等の分野で広く使用され、非常に広範な市場における将来性を有している。
フレキシブル回路基板は、ポリイミド又はポリエステル薄膜を基体として製造する高信頼性を有する優れた可撓性印刷回路基板である。フレキシブル回路基板は、ソフトボード又はFPC(Flexible Printed Circuit)とも略称され、配線密度が高く、重量が軽く、厚みが薄いという特性を有する。透明導電膜はFPCによって外部回路に接続されるため、透明導電膜が検知する位置信号がプロセッサに伝送されて識別され、タッチ位置を確定する。
従来において、透明導電膜をFPCによって外部回路に接続する時に、まずFPCが透明導電膜のリード線領域に貼り合わせ、その後、FPCをプリント回路基板(Printed Circuit Board、PCB)に接続するため、生産性が低くなっている。
このため、本発明は、高い生産性を有するタッチパネルを提供することを目的とする。
本タッチパネルは、
順次に積層している透明カバープレートと、透明導電膜と、表示装置とを備え、
前記透明導電膜が、
検知領域及び前記検知領域のエッジに位置する枠領域を含む本体と、前記本体の一側から延びるように形成され且つ前記本体の幅より小さい幅を有するフレキシブル基板とを含む透明ベースと、
前記透明ベースの片側に設けられた導通用配線と、
前記検知領域の片側に設けられ、互いに交差する第一導電ワイヤを含む第一導電層と、
前記枠領域の片側に設けられ、前記第一導電層と前記導通用配線を電気的に接続させる第一リード線電極と、を含む。
本発明の一つの実施形態において、前記検知領域の表面に第一導電凹溝が開設され、前記第一導電層は、前記第一導電凹溝に収容され、
前記第一リード線電極は、前記枠領域の表面に嵌め込まれ、または前記枠領域の表面に直接設けられる。
本発明の一つの実施形態において、前記透明導電膜は、第二導電層と第二リード線電極をさらに含み、前記検知領域の前記第一導電層に対向する表面に第二導電凹溝が開設され、前記第二導電層が前記第二導電凹溝に収容され、
前記第二リード線電極は、前記枠領域の表面に嵌め込まれ、または前記枠領域の表面に直接設けられ、前記第二導電層と前記導通用配線を電気的に接続させる。
その中の一つの実施形態において、前記透明導電膜は、基材層、第二導電層と第二リード線電極をさらに含み、前記基材層が前記透明ベースの前記第一導電層から離れる表面に設けられ、
前記検知領域に対応する前記基材層の前記透明ベース側と反対側の表面に第二導電凹溝が開設され、前記第二導電層は、前記第二導電凹溝に収容され、
前記第二リード線電極は、前記検知領域に対応する前記基材層の表面に嵌め込まれ、または前記検知領域に対応する前記基材層の表面に直接設けられ、前記第二導電層と前記導通用配線を電気的に接続させる。
本発明の一つの実施形態において、前記透明導電膜は、基材層、第二導電層と第二リード線電極をさらに含み、前記基材層が前記第一導電層の表面に設けられ、前記検知領域に対応する前記基材層の前記透明ベース側と反対側の表面に第二導電凹溝が開設され、前記第二導電層が前記第二導電凹溝に収容され、
前記第二リード線電極は、前記枠領域に対応する前記基材層の表面に嵌め込まれ、または前記枠領域に対応する前記基材層の表面に直接設けられ、前記第二導電層と前記導通用配線を電気的に接続させる。
本発明の一つの実施形態において、前記透明導電膜は、前記透明ベースの表面に設けられた第一基材層をさらに含み、前記第一基材層の前記透明ベースと反対側の表面に第一導電凹溝が開設され、前記第一導電層が前記第一導電凹溝に収容され、
前記第一リード線電極は、前記枠領域に対応する前記第一基材層の表面に嵌め込まれ、または前記枠領域に対応する前記第一基材層の表面に直接設けられる。
本発明の一つの実施形態において、前記透明導電膜は、第二基材層と、第二導電層と、第二リード線電極とをさらに含み、前記第一基材層と、透明ベースと第二基材層とが順次に積層して設けられ、前記第二基材層の前記透明ベース側と反対側の表面に第二導電凹溝が開設され、前記第二導電層が前記第二導電凹溝に収容され、
前記第二リード線電極は、前記検知領域に対応する前記第二基材層の表面に嵌め込まれ、または前記検知領域に対応する前記第二基材層の表面に直接設けられ、前記第二導電層と前記導通用配線を電気的に接続させる。
本発明の一つの実施形態において、前記透明導電膜は、第二基材層と、第二導電層と、第二リード線電極とをさらに含み、前記第二基材層が前記第一導電層の表面に設けられ、前記第二基材層の前記第一導電層側と反対側の表面に第二導電凹溝が開設され、前記第二導電層が前記第二導電凹溝に収容され、
前記第二リード線電極は、前記検知領域に対応する前記第二基材層の表面に嵌め込まれ、または前記検知領域に対応する前記第二基材層の表面に直接設けられ、前記第二導電層と前記導通用配線を電気的に接続させる。
本発明の一つの実施形態において、前記第一導電凹溝の底部と、前記第二導電凹溝の底部は、非平面構造である。
本発明の一つの実施形態において、前記第一導電凹溝は、その幅が0.2μm〜5μmであり、その高さが2μm〜6μmであり、高さと幅の比率が1より大きくなり、
前記第二導電凹溝は、その幅が0.2μm〜5μmであり、その高さが2μm〜6μmであり、高さと幅の比率が1より大きくなる。
本発明の一つの実施形態において、前記第一基材層の材質は、UV接着剤、インプリント用接着剤またはポリカーボネートであり、
前記第二基材層の材質は、UV接着剤、インプリント用接着剤またはポリカーボネートである。
本発明の一つの実施形態において、前記第一リード線電極は、格子状または帯状であり、格子状の前記第一リード線電極は、互いに交差する第一導電リード線を含み、帯状の前記第一リード線電極は、その最小幅が10μm〜200μmで、その高さが5μm〜20μmである。
本発明の一つの実施形態において、前記導通用配線は、格子状または帯状であり、格子状の前記導通用配線は、導通ワイヤを交差させることによって形成される。
本発明の一つの実施形態において、前記透明導膜は、透明保護層をさらに含み、前記透明保護層が少なくとも部分的に前記透明ベースと、第一導電層と、第二導電層と、第一リード線電極と、第二リード線電極と、導通用配線とを被覆する。
本発明の一つの実施形態において、前記透明導電膜の可視光透過率は86%以上である。
上記タッチパネルの透明導電膜の透明ベースは、本体とフレキシブル基板を含み、第一導電層、第二導電層及び導通用配線を同一の透明ベースに設置することによって導電膜とフレキシブル回路基板を形成しているので、貼り合わせプロセスで貼り合わせる必要がある従来の導電膜とフレキシブル回路基板と比較して、上記透明導電膜は貼り合わせプロセスを必要がないため、生産性を向上させることができる。
本発明の一つの実施形態に係るタッチパネルの構造を示す図である。 本発明の一つの実施形態に係る導電膜のエッジの構造を示す図である。 本発明の一つの実施形態に係る凹溝の底部の構造を示す図である。 本発明の一つの実施形態に係る導電性格子の構造を示す図である。 本発明の別の実施形態に係る導電性格子の構造を示す図である。 本発明の別の実施形態に係る透明導電膜の構造断面図である。 本発明の別の実施形態に係る透明導電膜の構造断面図である。 本発明の別の実施形態に係る透明導電膜の構造断面図である。 本発明の別の実施形態に係る透明導電膜の構造断面図である。 本発明の別の実施形態に係る透明導電膜の構造断面図である。 本発明の別の実施形態に係る透明導電膜の構造断面図である。 本発明の別の実施形態に係る透明導電膜の構造断面図である。 本発明の別の実施形態に係る透明導電膜の構造断面図である。 本発明の別の実施形態に係る透明導電膜の構造断面図である。 本発明の別の実施形態に係る透明導電膜の構造断面図である。 本発明の別の実施形態に係る透明導電膜の構造断面図である。 本発明の一つの実施形態に係る透明導電膜の一部の構造断面図である。
本発明の上記目的、特徴及び利点をより明確に理解することができるように、以下に図面を参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。以下の説明では、多くの具体的な詳細が、十分に本発明を理解するために記載されている。しかし、本発明はここで記載した多様な形態と異なるその他の形態で実施されることができ、当業者は本発明の主旨から逸脱しない場合には類似した改善を行うことができ、そのため、本発明は以下に開示する実施形態によって制限されるものではない。
図1に示すように、一つの実施形態に係るタッチパネルは、順次に積層している透明カバープレート200と、透明導電膜100と、表示装置300とを備える。
透明カバープレートと表示装置は、既存の製品と同じであってよいため、ここでは詳しく説明しない。
以下、主に透明導電膜100について説明する。
図1と図2を参照すると、本発明の一実施形態に係る透明導電膜100は、透明ベース10と、第一導電層20と、第一リード線電極30と、導通用配線とを含む。
透明ベース10の材質は、ポリエチレンテレフタレート(PET:Polyethyleneterephthalate)または熱可塑性材料であってよい。熱可塑性材料は、ポリカーボネート(PC:Polycarbonate)またはポリメチルメタクリレート(PMMA:polymethylmethacrylate)であってよい。
透明ベース10は、本体110と本体110の一側から延びるように形成されるフレキシブル基板120とを含む。フレキシブル基板120の幅が本体110の幅より小さく、本体110は、検知領域112及び検知領域112のエッジに位置する枠領域114を含む。
検知領域112の表面に第一導電凹溝が開設されている。枠領域114の表面に第一電極凹溝が開設されている。第一導電凹溝と第一電極凹溝は、同じ側に位置する。
フレキシブル基板120に導通凹溝が開設されている。導通凹溝と第一導電凹溝は、同じ側に位置する。
説明の便宜のために、特に断らない限り、第一導電凹溝と、第一電極凹溝と、導通凹溝とを凹溝と総称する。図3を参照して、凹溝底部は非平面的構造である。凹溝底部の形状は「V」字状、「W」字状、弧状又は波状である。凹溝底部の「V」字状、「W」字状、弧状又は波状の振幅は500nm〜1μmの範囲である。溝底部を「V」字状、「W」字状、弧状又は波状に設置し、導電材料を凹溝に充填して乾燥硬化する時に、導電材料の収縮を減少させることができる。導電材料を凹溝に充填して硬化させることにより、第一導電ワイヤ、第一導電リード線及び導通ワイヤを形成し、導電材料の性能に対して優れた保護機能を果たし、且つベーク工程中に導電材料が収縮して破断することを防止する。凹溝は、その幅が0.2μm〜5μmであり、その高さが2μm〜6μmであることが好ましく、高さと幅との比率が1より大きいことが好ましい。
第一導電層20を第一凹溝に収容する。第一導電層20は格子状である。図4、図5を参照して、第一導電層20のグリッドは規則的なグリッド(図4)、又はランダムなグリッド(図5)であってもよい。第一導電層20は互いに交差する第一導電ワイヤを含む。第一導電層20は第一凹溝に充填される導電材料から硬化されてなるものである。第一導電層の材質は導電金属であり、導電金属は銀又は銅であることが好ましい。
第一リード線電極30は、第一電極凹溝に収容されている。第一リード線電極30と第一導電層20は、同じ側に位置する。第一導電層20と導通用配線は、第一リード線電極30を介して電気的に接続されている。第一導電層20と導通用配線は、第一リード線電極30を介して電気的に接続されて、検知領域に検出されたタッチ信号を導通用配線に伝送する。
第一リード線電極30は、格子状または帯状であってよい。格子状の第一リード線電極30は、互いに交差する第一導電リード線を含む。図4と図5を参照して、第一リード線電極30の格子は、規則的な格子(図4)またはランダムな格子(図5)であってよい。第一リード線電極30は、第一電極凹溝に充填された導電性材料から硬化されてなるものである。第一リード線電極30の材質は、導電性金属であってよい。導電性金属は、銀または銅であってよい。
格子状の第一リード線電極30は、その最小幅が10μm〜200μmであってよく、その高さが5μm〜20μmであってよい。
導通用配線は、格子状または帯状であってよい。格子状の導通用配線は、互いに交差する導通ワイヤを含む。図4−図5を参照すると、導通用配線の格子は、規則的なグリッド(図4)またはランダムなグリッド(図5)であってよい。導通用配線は、導通凹溝に充填された導電性材料から硬化されてなるものである。導通用配線の材質は、導電性金属であってよい。導電性金属は、銀または銅であってよい。
図6に示すように、第一リード線電極30は、枠領域の表面に直接設けられてもよく、第一リード線電極30と第一導電層20は、同じ側である。この場合、第一リード線電極30は、スクリーン印刷、リソグラフィまたはインクジェット印刷により形成される。
図7に示す別の実施形態に係る透明導電膜は、図1に示す透明導電膜の構成を含み、また、第二導電層40と第二リード線電極50をさらに含む。図8に示す透明導電膜は、図1に示す透明導電膜の構成と同じであるため、ここで繰り返して説明しない。
第二導電層40は、格子状になる。検知領域の第一導電層20に対向する表面に第二導電凹溝が開設され、第二導電層40が第二導電凹溝に収容されている。
枠領域の表明に第二電極凹溝が開設され、第二リード線電極50は、第二電極凹溝に収容されている。第二リード線電極50と第二導電層40は、同じ側に位置し、第二導電層40と導通用配線は、第二リード線電極50を介して電気的に接続されている。
図8に示すように、第一リード線電極30は、直接枠領域の表面に設けられることができ、第一リード線電極30と第一導電層20が同じ側に位置すると理解すべきである。第二リード線電極50は、直接枠領域の別の面に設けられ、第二導電層40と同じ側に位置する。
図9に示す別の実施形態に係る透明導電膜は、図1に示す透明導電膜の構成を含み、また、基材層60、第二導電層40と第二リード線電極50を含む。図9に示す透明導電膜は、図1に示す透明導電膜の構成と同じであるため、ここで繰り返して説明しない。
基材層60は、第一導電層20の表面に設けられ、検知領域に対応する基材層60の透明ベース10から離れる表面に第二導電凹溝が開設され、第二導電層40が第二導電凹溝に収容されている。
枠領域に対応する基材層60の表面に第二電極凹溝が開設され、第二リード線電極50は、第二電極凹溝に収容され、第二導電層40と同じ側に位置し、第二導電層40と導通用配線が第二リード線電極50を介して電気的に接続されている。
図10に示すように、第一リード線電極30は、直接枠領域の表面に設けられてもよく、第一導電層20と同じ側に位置する。第二リード線電極50は、直接枠領域に対応する基材層60の表面に設けられてもよく、第二導電層40と同じ側に位置すると理解すべきである。
説明の便宜のために、前記図7〜図10に示す実施形態に係る透明導電膜の第二導電凹溝と第二電極凹溝とを、凹溝と総称する。図3を参照して、凹溝底部は非平面的構造である。凹溝底部の形状は「V」字状、「W」字状、弧状又は波状であることができる。凹溝底部の「V」字状、「W」字状、弧状又は波状の振幅は500nm〜1μmの範囲である。溝底部を「V」字状、「W」字状、弧状又は波状に設置し、導電材料を凹溝に充填して乾燥硬化する時に、導電材料の収縮を減少させることができる。導電材料を第二凹溝と第二電極溝に充填して硬化させることにより、第二導電ワイヤ、第二導電リード線を形成し、導電材料の性能に対して優れた保護機能を果たし、且つベーク工程中に導電材料が切断することがない。凹溝は、その幅が0.2μm〜5μmで、その高さが2μm〜6μmであることが好ましく、高さと幅との比率が1より大きいことが好ましい。
前記図7〜図10に示す実施形態に係る透明導電膜のフレキシブル基板(図示せず)は、少なくとも1つである。フレキシブル基板が1つである場合、フレキシブル基板に導通凹溝が開設され、第一リード線電極30と第二リード線電極50が導通凹溝に電気的に接続される。フレキシブル基板120が2つである場合、2つのフレキシブル基板に導通凹溝が開設されている。第一リード線電極30と第二リード線電極50は、それぞれ2つの導通凹溝に電気的に接続されている。
前記図7〜図10に示す実施形態に係る透明導電膜の第二導電層40のグリッドは、規則的なグリッド(図5)またはランダムなグリッド(図6)であってよい。第二導電層40は、互いに交差する第二導電線を含む。第二導電層40は、第二導電凹溝に充填された導電性材料から硬化されてなるものである。第二導電層40の材質は、導電性金属であってよい。導電性金属は、銀または銅であってよい。
前記図7〜図10に示す実施形態に係る透明導電膜の第二リード線電極50は、格子状または帯状であってよい。格子状の第二リード線電極50は、互いに交差する第二導電リード線を含む。図5〜図6を参照して、第二リード線電極50のグリッドは、規則的なグリッド(図5)またはランダムなグリッド(図6)であってよい。第二リード線電極50は、第二電極凹溝に充填された導電性材料で硬化して成形される。第二リード線電極50の材質は、導電性金属であってよい。導電性金属は、銀または銅であってよい。帯状の第二リード線電極50は、その最小幅が10μm〜200μmであってよく、その高さが5μm〜20μmであってよい。
前記図9と図10に示す実施形態に係る導電膜の基材層60の材質は、UV接着剤、インプリント用接着剤又はポリカーボネートであってよい。
図11に示す別の実施形態に係る透明導電膜は、透明ベース10、第一基材層70、第一導電層20と第一リード線電極30と導通用配線40を含む。
透明ベース10の材質は、ポリエチレンテレフタレート(PET:Polyethyleneterephthalate)または熱可塑性材料であってよい。熱可塑性材料は、ポリカーボネート(PC:Polycarbonate)またはポリメチルメタクリレート(PMMA:polymethylmethacrylate)であってよい。当然、透明ベース10の材質は、ガラスまたは他の透明材料であってもよい。
透明ベース10は、本体110と本体110の一側から延びるように形成されるフレキシブル基板120とを含む。フレキシブル基板120の幅が本体110の幅より小さく、本体110は、検知領域112及び検知領域のエッジに位置する枠領域114を含む。
第一基材層70の材質は、UV接着剤、インプリント用接着剤又はポリカーボネートであってよい。
フレキシブル基板120に導通凹溝が開設されている。導通凹溝と第一導電凹溝は、同じ側に位置する。
枠領域に対応する前記第一基材層70の表面に第一導電凹溝が開設されている。第一導電凹溝と第一電極凹溝は、同じ側に位置する。第一リード線電極30は、第一導電凹溝に収容される。
説明の便宜のために、特に断らない限り、第一導電凹溝、第一電極凹溝と導通凹溝を、凹溝と総称する。図3を参照すると、凹溝の底部は、非平面的構造であってよい。凹溝の底部は、「V」字型、「W」字型、円弧形または波形であってよい。凹溝の底部の「V」字型、「W」字型、円弧形または波形の幅が500nm〜1μmである。凹溝底部の形状は「V」字状、「W」字状、弧状又は波状である。凹溝底部の「V」字状、「W」字状、弧状又は波状の振幅は500nm〜1μmの範囲である。溝底部を「V」字状、「W」字状、弧状又は波状に設置し、導電材料を凹溝に充填して乾燥硬化する時に、導電材料の収縮を減少させることができる。導電性材料を凹溝に充填して硬化させることにより、第一導電ワイヤ、第一導電リード線と導通ワイヤを形成し、導電材料の性能に対して優れた保護機能を果たし、且つベーク工程中に導電材料が縮重合して破断することを防止する。凹溝は、その幅が0.2μm〜5μmであってよく、その高さが2μm〜6μmであってよく、高さと幅の比率が1より大きいことが好ましい。
第一導電層20は、格子状である。図4、図5を参照すると、第一導電層20のグリッドは、規則的なグリッド(図4)またはランダムなグリッド(図5)であってよい。第一導電層20は、互いに交差する第一導電ワイヤを含む。第一導電層20は、第一導電凹溝に充填された導電性材料から硬化されてなるものである。第一導電層20の材質は、導電性金属であってよい。導電性金属は、銀または銅であってよい。
第一リード線電極30と第一導電層20は、同じ側に位置する。第一導電層20と導通用配線は、第一リード線電極30を介して電気的に接続されている。第一導電層20と導通用配線は、第一リード線電極30を介して電気的に接続されて、検知領域に検出されたタッチ信号を導通用配線に伝送する
第一リード線電極30は、格子状または帯状であってよい。格子状の第一リード線電極30は、互いに交差する第一導電リード線を含む。図4〜図5を参照して、第一リード線電極30のグリッドは、規則的なグリッド(図4)またはランダムなグリッド(図5)であってよい。第一リード線電極30は、第一電極凹溝に充填された導電性材料から硬化されてなるものである。第一リード線電極30の材質は、導電性金属であってよい。導電性金属は、銀または銅であってよい。
帯状の第一リード線電極30は、その最小幅が10μm〜200μmであってよく、その高さが5μm〜20μmであってよい。
導通用配線60は、格子状または帯状であってよい。
格子状の導通用配線60は、互いに交差する導通ワイヤを含む。図4〜図5を参照すると、導通用配線60のグリッドは、規則的なグリッド(図4)またはランダムなグリッド(図5)であってよい。導通用配線60は、導通凹溝に充填された導電性材料から硬化されてなるものである。導通用配線60の材質は、導電性金属であってよい。導電性金属は、銀または銅であってよい。
図12に示すように、第一リード線電極30は、直接枠領域に対応する第一基材層70の表面に設けられてもよい。
図13に示す別の実施形態に係る透明導電膜は、図1に示す透明導電膜の構成を含み、また、第二基材層80と、第二導電層40と、第二リード線電極50とをさらに含む。図13に示す透明導電膜は、図11に示す透明導電膜の構成と同じであるため、ここで繰り返して説明しない。
第一基材層70、透明ベース10と第二基材層80は、順次に積層して設けられている。第二基材層80の透明ベース10側と反対側の表面に第二導電凹溝が開設され、第二導電層40は、前記第二導電凹溝に収容されている。
検知領域に対応する第二基材層80の表面に第二電極凹溝が開設され、第二電極50は、第二電極凹溝に収容されている。第二リード線電極50と第二導電層40は、同じ側に位置し、第二導電層40と導通用配線は、第二リード線電極50を介して電気的に接続されている。
図14に示すように、第一リード線電極30は、直接検知領域に対応する第一基材層70の表面に設けられてもよく、第一導電層20と同じ側に位置する理解すべきである。第二リード線電極50は、直接検知領域に対応する第二基材層80の表面に設けられてもよく、第二導電層40と同じ側に位置する。
図15に示す別の実施形態に係る透明導電膜は、図1に示す透明導電膜の構成を含み、また、第二基材層80と、第二導電層40と、第二リード線電極50とを含む。図15に示す透明導電膜は、図11に示す透明導電膜の構成と同じであるため、ここで繰り返して説明しない。
第二基材層80は、第一導電層20の表面に設けられ、その第一導電層側と反対側の表面に第二導電凹溝が開設され、第二導電層40は、第二導電凹溝に収容されている。
検知領域に対応する第二基材層80の表面に第二電極凹溝が開設され、第二リード線電極50は、第二電極凹溝に収容されている。第二リード線電極50と第二導電層40は、同じ側に位置し、第二導電層40と導通用配線は、第二リード線電極50を介して電気的に接続されている。
図17を参照すると、第二基材層80に穴82が設けられ、第二リード線電極50は、穴82を貫通して第一導電層20の表面に至った後、導通用配線に電気的に接続されている。第二リード線電極50と第一導電層20とは、絶縁されて設けられる。当然、他の実施形態において、第二リード線電極50は、側面から導通用配線70に接続されることもでき、それによって導通用配線に電気的に接続される。
図16に示すように、第一リード線電極30は、直接検知領域に対応する第一基材層70の表面に設けられもよく、第一導電層20と同じ側に位置すると理解すべきである。第二リード線電極50は、直接検知領域に対応する第二基材層80の表面に設けられてもよく、第二導電層40と同じ側に位置する。
前記図13〜図16に示す実施形態に係る透明導電膜のフレキシブル基板(図示せず)は、少なくとも1つである。フレキシブル基板が1つである場合、フレキシブル基板に導通凹溝が開設され、第一リード線電極30と第二リード線電極50は、導通凹溝に電気的に接続されている。フレキシブル基板120が2つである場合、2つのフレキシブル基板に導通凹溝が開設されている。第一リード線電極30と第二リード線電極50は、それぞれ2つの導通凹溝に電気的に接続されている。
説明の便宜のために、前記図13〜図16に示す実施形態に係る透明導電膜の第二導電凹溝と第二電極凹溝とを、凹溝と総称する。図3を参照して、凹溝の底部は、非並列的構造であってよい。凹溝底部の形状は「V」字状、「W」字状、弧状又は波状である。凹溝底部の「V」字状、「W」字状、弧状又は波状の振幅は500nm〜1μmの範囲である。溝底部を「V」字状、「W」字状、弧状又は波状に設置し、導電材料を凹溝に充填して乾燥硬化する時に、導電材料の収縮を減少させることができる。導電性材料を第二導電凹溝と第二電極凹溝に充填して硬化させることにより、第二導電線と第二リード線電極を形成し、導電材料の性能に対して優れた保護機能を果たし、且つベーク工程中に導電材料が収縮して破断することを防止する。凹溝は、その幅が0.2μm〜5μmであってよく、その高さが2μm〜6μmであってよく、高さと幅の比率が1より大きいことが好ましい。
前記図13〜図16に示す実施形態に係る透明導電膜の第二導電層40のグリッドは、規則的なグリッド(図4)またはランダムなグリッド(図5)であってよい。第二導電層40は、互いに交差する第二導電線を含む。第二導電層40は、第二導電凹溝に充填された導電性材料から硬化されてなるものである。第二導電層40の材質は、導電性金属であってよい。導電性金属は、銀または銅であってよい。
前記図13〜図16に示す実施形態に係る透明導電膜の第二リード線電極50は、格子状または帯状であってよい。格子状の第二リード線電極50は、互いに交差する第二導電リード線を含む。図4〜図5を参照すると、第二リード線電極50のグリッドは、規則的なグリッド(図4)またはランダムなグリッド(図5)であってよい。第二リード線電極50は、第二電極凹溝に充填された導電性材料から硬化されてなるものである。第二リード線電極50の材質は、導電性金属であってよい。導電性金属は、銀または銅であってよい。帯状の第二リード線電極50は、その最小幅が10μm〜200μmであってよく、その高さが5μm〜20μmであってよい。
前記図13〜図16に示す実施形態に係る透明導電膜の第二基材層80の材質は、UV接着剤、インプリント用接着剤またはポリカーボネートであってよい。
前記透明導電膜100は、透明ベース10、第一導電層20、第二導電層40、第一リード線電極30、第二リード線電極50と導通用配線60を少なくとも部分的に被覆する透明保護層(図示せず)を、さらに含むことができる。透明保護層の材質は、紫外線硬化型接着剤(UV接着剤)、インプリント用接着剤またはポリカーボネートであってよい。透明導電膜100は、透明保護層が設けられるため、効果的に導電性材料の酸化を防止することができる。
前記透明導電膜100の可視光透過率は、86%以上である。
前記タッチパネルは、透明導電膜100を備え、透明導電膜の透明ベース10が本体110とフレキシブル基板120とを含み、第一導電層20、第二導電層40と導通用配線60を同じ透明ベース10に設置することによって、導電膜とフレキシブル基板を形成している。従って、貼り合わせプロセスで貼り合わせる必要がある従来の導電膜とフレキシブル回路基板と比較して、上記透明導電膜100は貼り合わせプロセスを必要とせず、生産性を向上させる。尚、可撓性接続部材を外部装置に接続する時に、貼り合わせを採用することもできるが、又は可撓性接続部材の端部に雄端又は雌端を設け、外部装置にプラグインに接続することもできる。その一方で、貼り合わせプロセスは必須ではないので、生成コストを節約し、製品の歩留まりを向上させる。したがって、前記タッチパネルの生成効率と歩留まりを高めることができる。
いうまでもなく、上記の実施形態は本発明に係る実施形態を説明するためのものであり、その説明はより具体的かつ詳細であるが、これは、本発明を限定するものではない。本発明に係る技術的思想を逸脱しない範囲内で、本発明に係る実施形態を変形したり、また、技術特徴を部分的に均等なものに置き換えたりすることも本願発明の請求の範囲に属することは、当業者にとって理解されるものである。したがって、本発明の特許保護範囲は、添付した特許請求の範囲を基準とするものである。
10 透明ベース
20 第一導電層
30 第一リード線電極
40 第二導電層
50 第二リード線電極
60 基材層
70 第一基材層
80 第二基材層
82 穴
100 透明導電膜
110 本体
112 検知領域
114 枠領域
120 フレキシブル基板
200 透明カバープレート
300 表示装置

Claims (24)

  1. 順次に積層している透明カバープレートと、透明導電膜と、表示装置とを備えるタッチパネルであって、
    前記透明導電膜が、
    検知領域及び前記検知領域のエッジに位置する枠領域を含む本体と、前記本体の一側から延びるように形成され且つ前記本体の幅より小さい幅を有するフレキシブル基板とを含む透明ベースと、
    前記透明ベースの片側に設けられた導通用配線と、
    前記検知領域の片側に設けられ、互いに交差する第一導電ワイヤを含む第一導電層と、
    前記枠領域の片側に設けられ、第一導電層と導通用配線を電気的に接続させる第一リード線電極と、を含むことを特徴とするタッチパネル。
  2. 前記検知領域の表面に第一導電凹溝が開設され、前記第一導電層が、前記第一導電凹溝に収容され、
    前記第一リード線電極が、前記枠領域の表面に嵌め込まれ、または前記枠領域の表面に直接設けられることを特徴とする請求項1に記載のタッチパネル。
  3. 前記透明導電膜が、第二導電層と第二リード線電極とをさらに含み、前記検知領域の前記第一導電層に対向する表面に第二導電凹溝が開設され、前記第二導電層が前記第二導電凹溝に収容され、
    前記第二リード線電極が、前記枠領域の表面に嵌め込まれ、または前記枠領域の表面に直接設けられ、前記第二導電層と前記導通用配線を電気的に接続させることを特徴とする請求項2に記載のタッチパネル。
  4. 前記透明導電膜が、基材層と、第二導電層と、第二リード線電極とをさらに含み、前記基材層が前記透明ベースの前記第一導電層側と反対側の表面に設けられ、
    前記検知領域に対応する前記基材層の前記透明ベース側と反対側の表面に第二導電凹溝が開設され、前記第二導電層が、前記第二導電凹溝に収容され、
    前記第二リード線電極が、前記検知領域に対応する前記基材層の表面に嵌め込まれ、または前記検知領域に対応する前記基材層の表面に直接設けられ、前記第二導電層と前記導通用配線を電気的に接続させることを特徴とする請求項2に記載のタッチパネル。
  5. 前記透明導電膜が、基材層と、第二導電層と、第二リード線電極とをさらに含み、前記基材層が前記第一導電層の表面に設けられ、
    前記検知領域に対応する前記基材層の前記透明ベース側と反対側の表面に第二導電凹溝が開設され、前記第二導電層が前記第二導電凹溝に収容され、
    前記第二リード線電極が、前記検知領域に対応する前記基材層の表面に嵌め込まれ、または前記検知領域に対応する前記基材層の表面に直接設けられ、前記第二導電層と前記導通用配線を電気的に接続させることを特徴とする請求項2に記載のタッチパネル。
  6. 前記透明導電膜が、前記透明ベースの表面に設けられた第一基材層をさらに含み、前記第一基材層の前記透明ベース側と反対側の表面に第一導電凹溝が開設され、前記第一導電層が前記第一導電凹溝に収容され、
    前記第一リード線電極は、前記枠領域に対応する前記第一基材層の表面に嵌め込まれ、または前記枠領域に対応する前記第一基材層の表面に直接設けられることを特徴とする請求項1に記載のタッチパネル。
  7. 前記透明導電膜は、第二基材層、第二導電層と第二リード線電極をさらに含み、前記第一基材層と、透明ベースと、第二基材層とが順次に積層して設けられ、前記第二基材層の前記透明ベース側と反対側の表面に第二導電凹溝が開設され、前記第二導電層が前記第二導電凹溝に収容され、
    前記第二リード線電極が前記検知領域に対応する前記第二基材層の表面に嵌め込まれ、または前記検知領域に対応する前記第二基材層の表面直接設けられ、前記第二導電層と前記導通用配線を電気的に接続させることを特徴とする請求項6に記載のタッチパネル。
  8. 前記透明導電膜は、第二基材層と、第二導電層と、第二リード線電極とをさらに含み、前記第二基材層が前記第一導電層の表面に設けられ、前記第二基材層の前記第一導電層から離れる表面に第二導電凹溝が開設され、前記第二導電層が前記第二導電凹溝に収容され、
    前記第二リード線電極は、前記検知領域に対応する前記第二基材層の表面に嵌め込まれ、または前記検知領域に対応する前記第二基材層の表面に直接設けられ、前記第二導電層と前記導通用配線を電気的に接続させることを特徴とする請求項6に記載のタッチパネル。
  9. 前記第一導電凹溝の底部が、非平面構造であり、前記第二導電凹溝の底部が、非平面構造であることを特徴とする請求項3に記載のタッチパネル。
  10. 前記第一導電凹溝の幅が0.2μm〜5μmであり、前記第一導電凹溝の高さが2μm〜6μmであり、高さと幅の比率が1より大きく、
    前記第二導電凹溝の幅が0.2μm〜5μmであり、前記第二導電凹溝の高さが2μm〜6μmであり、高さと幅の比率が1より大きいことを特徴とする請求項9に記載のタッチパネル。
  11. 前記第一基材層の材質が、UV接着剤、インプリント用接着剤またはポリカーボネートであり、
    前記第二基材層の材質が、UV接着剤、インプリント用接着剤またはポリカーボネートであることを特徴とする請求項7に記載のタッチパネル。
  12. 前記第一リード線電極が、格子状または帯状であり、格子状の前記第一リード線電極が互いに交差する第一導電リード線を含み、帯状の前記第一リード線電極の最小幅が10μm〜200μmで、帯状の前記第一リード線電極の高さが5μm〜20μmであり、
    前記第二リード線電極が、格子状または帯状であり、格子状の前記第二リード線電極が互いに交差する第二導電リード線を含み、帯状の前記第二リード線電極の最小幅が10μm〜200μmで、帯状の前記第二リード線電極の高さが5μm〜20μmであることを特徴とする請求項3に記載のタッチパネル。
  13. 前記導通用配線が、格子状または帯状であり、格子状の前記導通用配線が、導通ワイヤを交差させることによって形成されることを特徴とする請求項1に記載のタッチパネル。
  14. 前記透明導電膜が、透明保護層をさらに含み、前記透明保護層が少なくとも部分的に前記透明ベース、第一導電層、第二導電層、第一リード線電極、第二リード線電極と導通用配線を被覆することを特徴とする請求項1に記載のタッチパネル。
  15. 前記透明導電膜の可視光透過率が、86%以上であることを特徴とする請求項1に記載のタッチパネル。
  16. 前記第一導電凹溝の底部が、非平面構造であり、前記第二導電凹溝の底部が、非平面構造であることを特徴とする請求項4に記載のタッチパネル。
  17. 前記第一導電凹溝の底部が、非平面構造であり、前記第二導電凹溝の底部が、非平面構造であることを特徴とする請求項5に記載のタッチパネル。
  18. 前記第一導電凹溝の底部が、非平面構造であり、前記第二導電凹溝の底部が、非平面構造であることを特徴とする請求項7に記載のタッチパネル。
  19. 前記第一導電凹溝の底部が、非平面構造であり、前記第二導電凹溝の底部は、非平面構造であることを特徴とする請求項8に記載のタッチパネル。
  20. 前記第一基材層の材質が、UV接着剤、インプリント用接着剤またはポリカーボネートであり、
    前記第二基材層の材質が、UV接着剤、インプリント用接着剤またはポリカーボネートであることを特徴とする請求項8に記載のタッチパネル。
  21. 前記第一リード線電極が、格子状または帯状であり、格子状の前記第一リード線電極が互いに交差する第一導電リード線を含み、帯状の前記第一リード線電極の最小幅が10μm〜200μmで、帯状の前記第一リード線電極の高さが5μm〜20μmであり、
    前記第二リード線電極が、格子状または帯状であり、格子状の前記第二リード線電極が互いに交差する第二導電リード線を含み、帯状の前記第二リード線電極の最小幅が10μm〜200μmで、帯状の前記第二リード線電極の高さが5μm〜20μmであることを特徴とする請求項4に記載のタッチパネル。
  22. 前記第一リード線電極が、格子状または帯状であり、格子状の前記前記第一リード線電極が互いに交差する第一導電リード線を含み、帯状の前記第一リード線電極の最小幅が10μm〜200μmで、帯状の前記第一リード線電極の高さが5μm〜20μmであり、
    前記第二リード線電極が、格子状または帯状であり、格子状の前記第二リード線電極が互いに交差する第二導電リード線を含み、帯状の前記第二リード線電極の最小幅が10μm〜200μmで、帯状の前記第二リード線電極の高さが5μm〜20μmであることを特徴とする請求項5に記載のタッチパネル。
  23. 前記第一リード線電極が、格子状または帯状であり、格子状の前記前記第一リード線電極が互いに交差する第一導電リード線を含み、帯状の前記第一リード線電極の最小幅が10μm〜200μmで、帯状の前記第一リード線電極の高さが5μm〜20μmであり、
    前記第二リード線電極が、格子状または帯状であり、格子状の前記第二リード線電極が互いに交差する第二導電リード線を含み、帯状の前記第二リード線電極の最小幅が10μm〜200μmで、帯状の前記第二リード線電極の高さが5μm〜20μmであることを特徴とする請求項7に記載のタッチパネル。
  24. 前記第一リード線電極が、格子状または帯状であり、格子状の前記前記第一リード線電極が互いに交差する第一導電リード線を含み、帯状の前記第一リード線電極の最小幅が10μm〜200μmで、帯状の前記第一リード線電極の高さが5μm〜20μmであり、
    前記第二リード線電極が、格子状または帯状であり、格子状の前記第二リード線電極が互いに交差する第二導電リード線を含み、帯状の前記第二リード線電極の最小幅が10μm〜200μmで、帯状の前記第二リード線電極の高さが5μm〜20μmであることを特徴とする請求項8に記載のタッチパネル。
JP2015518833A 2013-05-30 2013-07-11 タッチパネル Expired - Fee Related JP5914925B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201310209930.3A CN103279240B (zh) 2013-05-30 2013-05-30 触控面板
CN201310209930.3 2013-05-30
PCT/CN2013/079199 WO2014190593A1 (zh) 2013-05-30 2013-07-11 触控面板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015524135A true JP2015524135A (ja) 2015-08-20
JP5914925B2 JP5914925B2 (ja) 2016-05-11

Family

ID=49061793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015518833A Expired - Fee Related JP5914925B2 (ja) 2013-05-30 2013-07-11 タッチパネル

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5914925B2 (ja)
KR (1) KR101564041B1 (ja)
CN (1) CN103279240B (ja)
TW (1) TWI509480B (ja)
WO (1) WO2014190593A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018181153A (ja) * 2017-04-19 2018-11-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 フィルム構造体

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104091891A (zh) * 2014-06-03 2014-10-08 京东方科技集团股份有限公司 柔性基板及其制造方法、显示装置
CN105338742B (zh) * 2014-08-05 2019-03-05 上海量子绘景电子股份有限公司 基于微纳米压印技术的微细线路柔性线路板的制备方法
CN106155403B (zh) * 2015-04-27 2023-05-02 安徽精卓光显技术有限责任公司 触控元件
CN106125990A (zh) * 2016-08-03 2016-11-16 京东方科技集团股份有限公司 一种有机发光二极管触控显示面板及其制备方法
WO2020063272A1 (zh) * 2018-09-29 2020-04-02 苏州维业达触控科技有限公司 一种超薄复合透明导电膜及其制备方法
CN110764657A (zh) * 2019-12-25 2020-02-07 南昌欧菲光科技有限公司 触控层、触控模组和电子设备
KR20210114140A (ko) * 2020-03-10 2021-09-23 동우 화인켐 주식회사 터치 센서 및 그 제조 방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0736600A (ja) * 1993-07-22 1995-02-07 Fujitsu Ltd 入力装置
JP2007080758A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
JP2011513846A (ja) * 2008-02-28 2011-04-28 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー タッチスクリーンセンサ
WO2012096492A2 (en) * 2011-01-13 2012-07-19 Lg Innotek Co., Ltd. Touch panel, method for manufacturing the same, and liquid crystal display device including the touch panel
JP2012174003A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Panasonic Corp タッチパネル
JP2013069033A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Toppan Printing Co Ltd 透明導電性積層体及びその製造方法
US20140283698A1 (en) * 2013-03-05 2014-09-25 Ronald Steven Cok Embossing stamp for optically diffuse micro-channel

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5475498B2 (ja) * 2010-02-22 2014-04-16 京セラディスプレイ株式会社 タッチパネル付き表示装置
EP2544080B1 (en) * 2010-03-03 2019-08-28 Miraenanotech Co., Ltd. Capacitive touch panel and manufacturing method for same
CN102033672A (zh) * 2010-10-13 2011-04-27 深圳欧菲光科技股份有限公司 单层电极的电容式触摸屏
CN102063951B (zh) * 2010-11-05 2013-07-03 苏州苏大维格光电科技股份有限公司 一种透明导电膜及其制作方法
TW201243682A (en) * 2011-04-26 2012-11-01 Vision Touch Optronics Co Ltd Capacitive touch panel and method for manufacturing the same
CN202472613U (zh) * 2011-08-05 2012-10-03 南昌欧菲光科技有限公司 一种单层电极的电容式触摸屏
CN202217255U (zh) * 2011-09-27 2012-05-09 利信光学(苏州)有限公司 一种电容式触摸屏结构
TWI465993B (zh) * 2011-10-07 2014-12-21 Rtr Tech Technology Co Ltd 觸控感測結構及其製造方法
US20130127777A1 (en) * 2011-11-20 2013-05-23 Kai-Ti Yang Multi-processing touch panel assembly
US8711292B2 (en) * 2011-11-22 2014-04-29 Atmel Corporation Integrated touch screen
TWM434987U (en) * 2012-02-24 2012-08-01 Efun Technology Co Ltd Single substrate flexible touch control sensor
CN102903423B (zh) * 2012-10-25 2015-05-13 南昌欧菲光科技有限公司 透明导电膜中的导电结构、透明导电膜及制作方法
CN103123562B (zh) * 2013-02-22 2016-09-07 城步新鼎盛电子科技有限公司 一种触摸屏及其制作方法
CN203311373U (zh) * 2013-05-30 2013-11-27 南昌欧菲光科技有限公司 触控面板

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0736600A (ja) * 1993-07-22 1995-02-07 Fujitsu Ltd 入力装置
JP2007080758A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
JP2011513846A (ja) * 2008-02-28 2011-04-28 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー タッチスクリーンセンサ
WO2012096492A2 (en) * 2011-01-13 2012-07-19 Lg Innotek Co., Ltd. Touch panel, method for manufacturing the same, and liquid crystal display device including the touch panel
JP2012174003A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Panasonic Corp タッチパネル
JP2013069033A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Toppan Printing Co Ltd 透明導電性積層体及びその製造方法
US20140283698A1 (en) * 2013-03-05 2014-09-25 Ronald Steven Cok Embossing stamp for optically diffuse micro-channel

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018181153A (ja) * 2017-04-19 2018-11-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 フィルム構造体

Also Published As

Publication number Publication date
CN103279240A (zh) 2013-09-04
CN103279240B (zh) 2016-03-09
TWI509480B (zh) 2015-11-21
KR101564041B1 (ko) 2015-10-28
JP5914925B2 (ja) 2016-05-11
TW201445390A (zh) 2014-12-01
KR20150003084A (ko) 2015-01-08
WO2014190593A1 (zh) 2014-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5914925B2 (ja) タッチパネル
JP5914926B2 (ja) 透明導電膜
CN106449712B (zh) 一种有机发光显示面板以及有机发光显示装置
JP5983960B2 (ja) 透明導電膜
JP5914924B2 (ja) 透明導電膜
KR101093651B1 (ko) 금속박막을 이용한 터치패널 및 그 제조방법
TWI501128B (zh) 觸控面板
TW201610783A (zh) 層疊構造體、觸摸面板、帶觸摸面板的顯示裝置及其製造方法
JP2014219986A (ja) タッチセンサおよびそれを含む電子機器
TWI498780B (zh) 觸控面板
JP5897204B2 (ja) 静電容量式透明導電膜及びその製造方法
TW201428586A (zh) 觸控面板
TW201519031A (zh) 觸控面板與觸控顯示面板
US20140354901A1 (en) Touch panel
TWM484145U (zh) 觸控面板
TWI502457B (zh) 觸控面板
US20140353012A1 (en) Transparent conductive film
CN203311866U (zh) 透明导电膜
JP2012129171A (ja) タッチスイッチ
US9439302B2 (en) Transparent conductive film
CN203311373U (zh) 触控面板
TWM453196U (zh) 觸控面板
TW201329798A (zh) 觸控面板及應用其之電子裝置
JP2013235410A (ja) タッチパネル

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150526

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5914925

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees