JP5914924B2 - 透明導電膜 - Google Patents

透明導電膜 Download PDF

Info

Publication number
JP5914924B2
JP5914924B2 JP2015518832A JP2015518832A JP5914924B2 JP 5914924 B2 JP5914924 B2 JP 5914924B2 JP 2015518832 A JP2015518832 A JP 2015518832A JP 2015518832 A JP2015518832 A JP 2015518832A JP 5914924 B2 JP5914924 B2 JP 5914924B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
lead wire
transparent
wire electrode
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015518832A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015524134A (ja
Inventor
云▲華▼ ▲趙▼
云▲華▼ ▲趙▼
育▲龍▼ 高
育▲龍▼ 高
云良 ▲楊▼
云良 ▲楊▼
▲廣▼▲龍▼ ▲謝▼
▲廣▼▲龍▼ ▲謝▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nanchang OFilm Tech Co Ltd
Original Assignee
Nanchang OFilm Tech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nanchang OFilm Tech Co Ltd filed Critical Nanchang OFilm Tech Co Ltd
Publication of JP2015524134A publication Critical patent/JP2015524134A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5914924B2 publication Critical patent/JP5914924B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0445Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04103Manufacturing, i.e. details related to manufacturing processes specially suited for touch sensitive devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04112Electrode mesh in capacitive digitiser: electrode for touch sensing is formed of a mesh of very fine, normally metallic, interconnected lines that are almost invisible to see. This provides a quite large but transparent electrode surface, without need for ITO or similar transparent conductive material

Description

本発明はタッチスクリーンの分野に関し、特に透明導電膜に関する。
透明導電膜は良好な導電性を有し、可視波長域において高い光透過率を有する薄膜である。現状において、透明導電膜はフラットパネルディスプレイ、光起電力素子、タッチパネル、電磁シールド等の分野で広く使用され、非常に広範な市場における将来性を有している。
フレキシブル回路基板は、ポリイミド又はポリエステル薄膜を基体として製造される高信頼性を有する優れた可撓性印刷回路基板である。フレキシブル回路基板は、ソフトボード又はFPC(Flexible Printed Circuit)とも略称され、配線密度が高く、重量が軽く、厚みが薄いという特性を有する。透明導電膜はFPCによって外部回路に接続されるため、透明導電膜が検知する位置信号がプロセッサに伝送されて識別され、タッチ位置を確定する。
従来において、透明導電膜をFPCによって外部回路に接続する時に、まずFPCを透明導電膜のリード線領域に貼り合わせ、その後、FPCをプリント回路基板(Printed Circuit Board、PCB)に接続するため、生産性が低くなっている。
このため、本発明は、高い生産性を有する透明導電膜を提供することを目的とする。
本透明導電膜は、
検知領域及び前記検知領域のエッジに位置する枠領域を含む本体と、前記本体の一側から延びるように形成され且つ前記本体の幅より小さい幅を有するフレキシブル基板とを含む透明ベースと、
前記透明ベースに設けられる導通用配線と、
互いに交差する第一導電ワイヤを含む前記検知領域の一側に設けられる格子状の第一導電層と、
前記第一導電層の前記検知領域側と反対側の表面に設けられる第一基材層と、
前記第一基材層の前記第一導電層側と反対側の表面に設けられ、互いに交差する第二導電ワイヤを含む格子状の第二導電層と、
前記枠領域の一側に設けられ、前記第一導電層と前記導通用配線とをそれによって電気的に接続させる第一リード線電極と、
前記枠領域に対応する第一基材層の一側に設けられ、前記第二導電層と前記導通用配線とをそれによって電気的に接続させる第二リード線電極と、を含む。
本発明の一つの実施形態において、前記第一基材層の前記第一導電層側と反対側の表面に、前記第二導電層を収容する第一凹溝を設け、前記検知領域の一つの表面に、前記第一導電層を収容する第二凹溝を設ける。
本発明の一つの実施形態において、前記第一リード線電極は、前記枠領域の表面に嵌設されるか、又は前記枠領域の表面に直接設けられ、
前記第二リード線電極は、前記枠領域に対応する第一基材層の表面に嵌設されるか、又は前記枠領域に対応する前記第一基材層の表面に直接設けられる。
本発明の一つの実施形態において、前記透明ベースと前記第一基材層との間に設けられる第二基材層をさらに含み、その第二基材層の前記透明ベース側と反対側の一側に、前記第一導電層を収容する第二凹溝を設ける。
本発明の一つの実施形態において、前記第一凹溝底部は非平面構造であり、前記第二凹溝底部は非平面構造である。
本発明の一つの実施形態において、前記第一凹溝は、その幅が0.2μm〜5μmであり、その高さが2μm〜6μmであり、高さと幅との比率が1より大きくなり、
前記第二凹溝は、その幅が0.2μm〜5μmであり、その高さが2μm〜6μmであり、高さと幅との比率が1より大きくなる。
本発明の一つの実施形態において、前記第一リード線電極は前記第二基材層の表面に嵌設されるか、又は前記第二基材層の表面に直接設けられる。
本発明の一つの実施形態において、前記透明ベースの材質は熱可塑性材料であり、前記熱可塑性材料はポリカーボネート又はポリメチルメタクリレートであり、
前記第一基材層の材質は紫外線硬化型接着剤、インプリント用接着剤又はポリカーボネートであり、
前記第二基材層の材質は紫外線硬化型接着剤、インプリント用接着剤又はポリカーボネートである。
本発明の一つの実施形態において、前記透明ベースの材質は熱可塑性材料であり、前記熱可塑性材料はポリカーボネート又はポリメチルメタクリレートであり、
前記第一基材層の材質は紫外線硬化型接着剤、インプリント用接着剤又はポリカーボネートであり、
前記第二基材層の材質は紫外線硬化型接着剤、インプリント用接着剤又はポリカーボネートである。
本発明の一つの実施形態において、前記導通用配線は格子状又は帯状であり、格子状の前記導通用配線は導通ワイヤを交差させることによって形成される。
本発明の一つの実施形態において、前記第一導電層の材質は導電金属であり、前記導電金属は銀又は銅であり、
前記第二導電層の材質は導電金属であり、前記導電金属は銀又は銅である。
本発明の一つの実施形態において、少なくとも部分的に前記透明ベース、第一導電層、第二導電層、第一リード線電極、第二リード線電極及び導通用配線を被覆する透明保護層をさらに含む。
本発明の一つの実施形態において、前記透明導電膜の可視光透過率は86%以上であることを特徴とする請求項1に記載の透明導電膜。
本発明の一つの実施形態において、前記第一凹溝底部は非平面構造であり、前記第二凹溝底部は非平面構造である。
本発明の一つの実施形態において、前記第一凹溝は、その幅が0.2μm〜5μmであり、その高さが2μm〜6μmであり、高さと幅との比が1より大きくなり、
前記第二凹溝は、その幅が0.2μm〜5μmであり、その高さが2μm〜6μmであり、高さと幅との比が1より大きくなる。
上記透明導電膜の透明ベースは本体とフレキシブル基板を含み、第一導電層、第二導電層及び導通用配線を同一の透明ベースに設置することによって導電膜とフレキシブル回路基板を形成しているので、貼り合わせプロセスで貼り合わせる必要がある従来の導電膜とフレキシブル回路基板と比較すると、上記透明導電膜は貼り合わせプロセスを必要がないため、生産性を向上させることができる。
本発明の一実施形態に係る透明導電膜の第一導電層に沿う断面構造を示す模式図である。 本発明の一実施形態に係る透明導電膜の第二導電層に沿う断面構造を示す模式図である。 本発明の一実施形態に係る透明導電膜の断面構造を示す模式図である。 本発明の別の実施形態に係る透明導電膜の断面構造を示す模式図である。 本発明の一実施形態に係る凹溝底部の構造を示す模式図である。 本発明の一実施形態に係る導電性グリッドの構造を示す模式図である。 本発明の別の実施形態に係る導電性グリッドの構造を示す模式図である。 本発明の別の実施形態に係る透明導電膜の断面構造を示す模式図である。 本発明の別の実施形態に係る透明導電膜の断面構造を示す模式図である。 図8に示す透明導電膜の局所断面構造模式図である。
本発明の上記目的、特徴及び利点をより明確に理解することができるように、以下に図面を参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。以下の説明では、多くの具体的な詳細が、十分に本発明を理解するために記載する。しかし、本発明はここで記載した多様な形態と異なるその他の形態で実施されることができ、当業者は本発明の主旨から逸脱しない場合には類似した改善を行うことができ、そのため、本発明は以下に開示する実施形態によって制限されるものではない。
図1〜図4を参照すると、本発明の一実施形態に係る透明導電膜は、透明ベース10、第一基材層20、第一導電層30、第二導電層40、第一リード線電極50、第二リード線電極60及び導通用配線70を含む。
透明ベース10の材質はポリエチレンテレフタレート(Polyethylene terephthalate、PET)又は熱可塑性材料であることが好ましい。熱可塑性材料はポリカーボネート(Polycarbonate、PC)又はポリメチルメタアクリレート(polymethylmethacrylate、PMMA)であることが好ましい。
透明ベース10は本体110と本体110の一側から延びるように形成されるフレキシブル基板120を含む。フレキシブル基板120の幅は本体110の幅より小さく、本体110は検知領域112及び検知領域112のエッジに位置する枠領域114を含む。
第一基材層20の材質は紫外線硬化型接着剤(UV接着剤)、インプリント用接着剤又はポリカーボネートである。
第一基材層20は第一導電層30の検知領域側とは反対側の表面に設けられ、第一基材層20の第一導電層30側とは反対側の表面に第一凹溝を設ける。枠領域114に対応する第一基材層20の表面に、第一凹溝と同じ側に位置する第一電極凹溝を設ける。
検知領域112の一つの表面に第二凹溝を設ける。枠領域114の一つの表面に第二電極凹溝を設ける。第二凹溝は第二電極凹溝と同じ側に位置する。
フレキシブル基板120は少なくとも1枚である。フレキシブル基板120が一枚である場合、フレキシブル基板120に導通凹溝を設置する。導通凹溝は第二凹溝と同じ側に位置する。本実施形態では、2つのフレキシブル基板120が設けられる。そして、フレキシブル基板120のいずれにも導通凹溝を設置する。2つの導通凹溝はいずれも第二凹溝と同じ側に位置する。
説明の便宜のために、特に断らない限り、第一凹溝、第二凹溝、第一電極凹溝、第二電極凹溝及び導通凹溝を凹溝と総称する。図5を参照すると、凹溝底部は非平面構造である。凹溝底部の形状は「V」字状、「W」字状、弧状又は波状である。凹溝底部の「V」字状、「W」字状、弧状又は波状の振幅は500nm〜1μmの範囲である。溝底部を「V」字状、「W」字状、弧状又は波状に設置し、導電材料を凹溝に充填して乾燥硬化する時に、導電材料の収縮を減少させることができる。導電材料を凹溝に充填して硬化させることにより、第一導電ワイヤ、第二導電ワイヤ、第一導電リード線、第二導電リード線及び導通ワイヤを形成し、導電材料の性能に対して優れた保護機能を果たし、且つベーク工程中に導電材料が収縮して破断することを防止する。凹溝は、その幅が0.2μm〜5μmであり、その高さが2μm〜6μmであることが好ましく、高さと幅との比率が1より大きいことが好ましい。
第一導電層30を第二凹溝に収容する。第一導電層30は格子状である。図6〜図7を参照すると、第一導電層30のグリッドは規則的なグリッド(図6)、又はランダムなグリッド(図7)であってもよい。第一導電層30は互いに交差する第一導電ワイヤを含む。第一導電層は第二凹溝に充填される導電材料から硬化されてなるものである。第一導電層の材質は導電金属であり、導電金属は銀又は銅であることが好ましい。
第二導電層40を第一凹溝に収容する。第二導電層40は格子状である。図6〜図7を参照すると、第二導電層40のグリッドは規則的なグリッド(図6)、又はランダムなグリッド(図7)であってもよい。第二導電層40は互いに交差する第二導電ワイヤを含む。第二導電層は第一凹溝に充填される導電材料から硬化されてなるものである。第二導電層40の材質は導電金属であり、導電金属は銀又は銅であることが好ましい。
第一リード線電極50と第二リード線電極60はそれぞれ第二電極凹溝と第一電極凹溝に収容される。第一リード線電極50は第一導電層30と同じ側に位置する。第一導電層30と導通用配線70とを第一リード線電極50によって電気的に接続する。第二リード線電極60は第二導電層40と同じ側に位置する。第二導電層40は第二リード線電極60に電気的に接続される。第二リード線電極60は穿孔方式で第一基材層20を第一導電層30の表面まで貫通して導通用配線70に電気的に接続することができる。第二リード線電極60と第一導電層とは互いに絶縁される。
第一導電層30と導通用配線70とを第一リード線電極50によって電気的に接続し、第二導電層40と導通用配線70とを第二リード線電極60によって電気的に接続し、それによって検知領域が検知したタッチ信号を導通用配線70に伝達される。
第一リード線電極50は格子状、又は帯状であってもよく、第二リード線電極60は格子状、又は帯状であってもよい。
格子状の第一リード線電極50は互いに交差する第一導電リード線を含む。図6〜図7を参照すると、第一リード線電極50のグリッドは規則的なグリッド(図6)、又はランダムなグリッド(図7)であってもよい。第一リード線電極50は第二電極凹溝に充填される導電材料から硬化されてなるものである。第一リード線電極50の材質は導電金属であり、導電金属は銀又は銅であることが好ましい。
帯状の第一リード線電極50は、その最小幅が10μm〜200μmであり、その高さが5μm〜20μmであることが好ましい。
格子状の第二リード線電極60は互いに交差する第二導電リード線を含む。図6〜図7を参照すると、第二リード線電極60のグリッドは規則的なグリッド(図6)、又はランダムなグリッド(図7)であってもよい。第二リード線電極60は第一電極凹溝に充填される導電材料から硬化されてなるものである。第二リード線電極60の材質は導電金属であり、導電金属は銀又は銅であることが好ましい。
帯状の第二リード線電極60は、その最小幅が10μm〜200μmであり、その高さが5μm〜20μmであることが好ましい。
本実施形態では、導通用配線70は2本であり、それぞれ2つの導通凹溝に収容される。導通用配線70は格子状、又は帯状であってもよい。
格子状の導通用配線70は互いに交差する導通ワイヤを含む。図6〜図7を参照すると、導通用配線70のグリッドは規則的なグリッド(図6)、又はランダムなグリッド(図7)であってもよい。導通用配線70は導通凹溝に充填される導電材料から硬化されてなるものである。導通用配線70の材質は導電金属であり、導電金属は銀又は銅であることが好ましい。
もちろん、その他の実施形態では、第一リード線電極50と第二リード線電極60とを以下の方式で設置することもできる。
(1)第一リード線電極50は枠領域の表面に直接設けられ、第一導電層30と同じ側に位置することができる。この場合、第一リード線電極50はスクリーン印刷、リソグラフィ又はインクジェット印刷によって形成される。第二リード線電極60は枠領域に対応する第一基材層20の表面に直接設けられ、第二導電層40と同じ側に位置することもできる。この場合、第二リード線電極60はスクリーン印刷、リソグラフィ又はインクジェット印刷によって形成される。
(2)第一リード線電極50は枠領域の表面に直接設けられ、第一導電層30と同じ側に位置することができる。第二リード線電極60は第一基材層の第一電極凹溝に収容され、第二導電層40と同じ側に位置する。この場合、第一リード線電極50はスクリーン印刷、リソグラフィ又はインクジェット印刷によって形成される。第二リード線電極60は第一電極凹溝に充填される導電材料から硬化されてなるものである。
(3)第一リード線電極50は枠領域の第二電極凹溝に収容され、第一導電層30と同じ側に位置する。第二リード線電極60は第一基材層の表面に直接設けられ、第二導電層40と同じ側に位置する。この場合、第一リード線電極50は第二電極凹溝に充填される導電材料から硬化されてなるものである。第二リード線電極60はスクリーン印刷、リソグラフィ又はインクジェット印刷によって形成される。
透明導電膜は第二基材層80をさらに含む。第二基材層80は透明ベース10と第一基材層20との間に設置される。検知領域に対応する第二基材層80の透明ベース側とは反対側の一側に、第一導電層30を収容する第二凹溝を設ける。第一リード線電極50は枠領域に対応する第二基材層80の表面に直接設けられる。第二リード線電極60は枠領域に対応する第一基材層20の表面に直接設けられる。図10を参照すると、第二リード線電極60は孔22を第一導電層30の表面まで貫通して導通用配線70に電気的に接続される。第二リード線電極60と第一導電層との間を絶縁的に設置させる。もちろん、その他の実施形態では、第二リード線電極60は側面から導通用配線70に接続され、それによって導通用配線70に電気的に接続される。
図8、図9に示す実施形態における透明導電膜の他の構造は、図3に示す実施形態における透明導電膜の関連構造と類似するので、その詳細な説明を省略する。
第二基材層80の材質はUV接着剤、インプリント用接着剤又はポリカーボネートであることが好ましい。
説明の便宜のために、特に断らない限り、第二凹溝底部の形状は「V」字状、「W」字状、弧状又は波状であることができる。第二凹溝底部の「V」字状、「W」字状、弧状又は波状の振幅は500nm〜1μmの範囲である。第二凹溝底部を「V」字状、「W」字状、弧状又は波状に設置し、導電材料を凹溝に充填して乾燥硬化する時に、導電材料の収縮を減少させることができる。導電材料を第二凹溝に充填して硬化させることにより、第一導電ワイヤを形成し、導電材料の性能に対して優れた保護機能を果たし、且つベーク工程中に導電材料が切断することがない。第二凹溝は、その幅が0.2μm〜5μmで、その高さが2μm〜6μmであることが好ましく、高さと幅との比率が1より大きいことが好ましい。
その他の実施形態では、第一リード線電極50と第二リード線電極60は以下の方式で設置されることができると理解される。
(1)第一リード線電極50はさらに枠領域に対応する第二基材層80の表面に嵌設されることができる。第一リード線電極50は第一導電層30と同じ側に位置する。第二リード線電極60は枠領域に対応する第一基材層20の表面に直接設けられ、第二導電層40と同じ側に位置する。
(2)第一リード線電極50は枠領域に対応する第二基材層80の表面に直接設けられ、第一導電層30と同じ側に位置することができる。第二リード線電極60は枠領域に対応する第一基材層20の表面に嵌設され、第二導電層40と同じ側に位置する。
(3)第一リード線電極50はさらに枠領域に対応する第二基材層80の表面に嵌設されることができる。第一リード線電極50は第一導電層30と同じ側に位置する。第二リード線電極60は第一基材層20の表面に直接設けられ、第二導電層40と同じ側に位置する。
上記透明導電膜100は、少なくとも部分的に透明ベース10、第一導電層30、第二導電層40、第一リード線電極50、第二リード線電極60及び導通用配線70を被覆する透明保護層(図示せず)をさらに含む。透明保護層の材質はUV接着剤、インプリント用接着剤又はポリカーボネートであってもよい。透明導電膜は透明保護層を設置することによって導電材料の酸化を効果的に防止できる。
上記透明導電膜の可視光透過率は86%以上である。
上記透明導電膜の透明ベースは本体110とフレキシブル基板120を含み、第一導電層30、第二導電層40及び導通用配線70を同一の透明ベースに設置することによって導電膜とフレキシブル回路基板を形成している。従って、貼り合わせプロセスで貼り合わせる必要がある従来の導電膜とフレキシブル回路基板と比較して、上記透明導電膜は貼り合わせプロセスを必要とせず、生産性を向上させる。尚、可撓性接続部材を外部装置と接続する場合には、貼り合わせを採用することもできるが、又は可撓性接続部材の端部に雄端又は雌端を設け、外部装置にプラグインに接続することもできる。その一方で、貼り合わせプロセスは必須ではないので、生成コストを節約し、製品の歩留まりを向上させる。
いうまでもなく、上記の実施形態は本発明に係る実施形態を説明するためのものであり、その説明はより具体的かつ詳細であるが、これは、本発明を限定するものではない。本発明に係る技術的思想を逸脱しない範囲内で、本発明に係る実施形態を変形したり、また、技術特徴を部分的に均等なものに置き換えたりすることも本願発明の特許請求の範囲に属することは、当業者にとって理解されるものである。したがって、本発明の特許保護範囲は、添付した特許請求の範囲を基準とするものである。
10 透明ベース
20 第一基材層
22 孔
30 第一導電層
40 第二導電層
50 第一リード線電極
60 第二リード線電極
70 導通用配線
80 第二基材層
100 透明導電膜
110 本体
112 検知領域
114 枠領域
120 フレキシブル基板

Claims (11)

  1. 検知領域及び前記検知領域のエッジに位置する枠領域を含む本体と、前記本体の一側から延びるように形成され且つ前記本体の幅より小さい幅を有するフレキシブル基板とを含む透明ベースと、
    前記透明ベースに設けられる導通用配線と、
    互いに交差する第一導電ワイヤを含む前記検知領域の一側に設けられる格子状の第一導電層と、
    前記第一導電層の前記検知領域側と反対側の表面に設けられる第一基材層と、
    前記第一基材層の前記第一導電層側と反対側の表面に設けられ、互いに交差する第二導電ワイヤを含む格子状の第二導電層と、
    前記枠領域の一側に設けられ、前記第一導電層と前記導通用配線とを電気的に接続する第一リード線電極と、
    前記枠領域に対応する第一基材層の一側に設けられ、前記第二導電層と前記導通用配線とを電気的に接続する第二リード線電極と、
    を含み、
    前記第一基材層の前記第一導電層側と反対側の表面に、前記第二導電層を収容する第一凹溝を設け、前記検知領域の一つの表面に、前記第一導電層を収容する第二凹溝を設け、
    前記第一凹溝の底部が非平面構造であり、前記第二凹溝の底部が非平面構造であり、
    前記第一凹溝および前記第二凹溝の高さと幅との比率が1より大きいことを特徴とする透明導電膜。
  2. 検知領域及び前記検知領域のエッジに位置する枠領域を含む本体と、前記本体の一側から延びるように形成され且つ前記本体の幅より小さい幅を有するフレキシブル基板とを含む透明ベースと、
    前記透明ベースに設けられる導通用配線と、
    互いに交差する第一導電ワイヤを含む前記検知領域の一側に設けられる格子状の第一導電層と、
    前記第一導電層の前記検知領域側と反対側の表面に設けられる第一基材層と、
    前記透明ベースと前記第一基材層との間に設けられる第二基材層と、
    前記第一基材層の前記第一導電層側と反対側の表面に設けられ、互いに交差する第二導電ワイヤを含む格子状の第二導電層と、
    前記枠領域の一側に設けられ、前記第一導電層と前記導通用配線とを電気的に接続する第一リード線電極と、
    前記枠領域に対応する第一基材層の一側に設けられ、前記第二導電層と前記導通用配線とを電気的に接続する第二リード線電極と、
    を含み、
    前記第一基材層の前記第一導電層側と反対側の表面に、前記第二導電層を収容する第一凹溝を設け、前記第二基材層の前記透明ベース側と反対側の一側に、前記第一導電層を収容する第二凹溝を設け、
    前記第一凹溝の底部が非平面構造であり、前記第二凹溝の底部が非平面構造であり
    前記第一凹溝および前記第二凹溝の高さと幅との比率が1より大きいことを特徴とする透明導電膜。
  3. 前記第一リード線電極が、前記枠領域の表面に嵌設されるか、又は前記枠領域の表面に直接設けられ、
    前記第二リード線電極が、前記枠領域に対応する第一基材層の表面に嵌設されるか、又は前記枠領域に対応する前記第一基材層の表面に直接設けられることを特徴とする請求項に記載の透明導電膜。
  4. 前記第一リード線電極が前記第二基材層の表面に嵌設されるか、又は前記第二基材層の表面に直接設けられることを特徴とする請求項に記載の透明導電膜。
  5. 前記透明ベースの材質が熱可塑性材料であり、前記熱可塑性材料がポリカーボネート又はポリメチルメタクリレートであり、
    前記第一基材層の材質が紫外線硬化型接着剤、インプリント用接着剤又はポリカーボネートであり、
    前記第二基材層の材質が紫外線硬化型接着剤、インプリント用接着剤又はポリカーボネートであることを特徴とする請求項2または4に記載の透明導電膜。
  6. 前記第一リード線電極が格子状又は帯状であり、格子状の前記第一リード線電極が、互いに交差する第一導電リード線を含み、帯状の前記第一リード線電極の最小幅が10μm〜200μmであり、帯状の前記第一リード線電極の高さが5μm〜20μmであり、
    前記第二リード線電極が格子状又は帯状であり、格子状の前記第二リード線電極が、互いに交差する第二導電リード線を含み、帯状の前記第二リード線電極の最小幅が10μm〜200μmであり、帯状の前記第二リード線電極の高さが5μm〜20μmであることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の透明導電膜。
  7. 前記導通用配線が格子状又は帯状であり、格子状の前記導通用配線が導通ワイヤを交差させることによって形成されることを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の透明導電膜。
  8. 前記第一導電層の材質が導電金属であり、前記導電金属が銀又は銅であり、
    前記第二導電層の材質が導電金属であり、前記導電金属が銀又は銅であることを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載の透明導電膜。
  9. 少なくとも部分的に前記透明ベース、第一導電層、第二導電層、第一リード線電極、第二リード線電極及び導通用配線を被覆する透明保護層をさらに含むことを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載の透明導電膜。
  10. 前記透明導電膜の可視光透過率が86%以上であることを特徴とする請求項1から9のいずれか一項に記載の透明導電膜。
  11. 前記第一凹溝の幅が0.2μm〜5μmであり、前記第一凹溝の高さが2μm〜6μmであり、
    前記第二凹溝の幅が0.2μm〜5μmであり、前記第二凹溝の高さが2μm〜6μmであることを特徴とする請求項1から10のいずれか一項に記載の透明導電膜。
JP2015518832A 2013-05-30 2013-07-11 透明導電膜 Expired - Fee Related JP5914924B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201310209717.2A CN103295670B (zh) 2013-05-30 2013-05-30 透明导电膜
CN201310209717.2 2013-05-30
PCT/CN2013/079187 WO2014190592A1 (zh) 2013-05-30 2013-07-11 透明导电膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015524134A JP2015524134A (ja) 2015-08-20
JP5914924B2 true JP5914924B2 (ja) 2016-05-11

Family

ID=49096392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015518832A Expired - Fee Related JP5914924B2 (ja) 2013-05-30 2013-07-11 透明導電膜

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5914924B2 (ja)
KR (1) KR101544715B1 (ja)
CN (1) CN103295670B (ja)
TW (1) TWI494814B (ja)
WO (1) WO2014190592A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104571676B (zh) * 2013-10-23 2020-05-22 南昌欧菲光科技有限公司 透明片材、透明导电膜及触控装置
CN103744571A (zh) * 2014-01-26 2014-04-23 苏州维业达触控科技有限公司 超薄触控传感器及其制作方法
CN103824616B (zh) * 2014-02-26 2017-01-11 南昌欧菲光科技有限公司 导电膜及其制造方法、触控元件、触控显示装置
CN106155403B (zh) * 2015-04-27 2023-05-02 安徽精卓光显技术有限责任公司 触控元件
US20170075473A1 (en) * 2015-09-15 2017-03-16 Hyundai Motor Company Touch input device and method for manufacturing the same
CN113066604A (zh) * 2016-05-13 2021-07-02 昇印光电(昆山)股份有限公司 一种导电膜及制备方法
CN107589867B (zh) * 2017-09-01 2020-12-04 武汉天马微电子有限公司 一种触控显示面板及其装置
WO2020063272A1 (zh) * 2018-09-29 2020-04-02 苏州维业达触控科技有限公司 一种超薄复合透明导电膜及其制备方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0736600A (ja) * 1993-07-22 1995-02-07 Fujitsu Ltd 入力装置
JPH08152952A (ja) * 1994-11-29 1996-06-11 Sharp Corp キー入力装置
JP2000231011A (ja) * 1999-02-09 2000-08-22 Sharp Corp 光学素子およびその製造に用いるスタンパ
US6819316B2 (en) * 2001-04-17 2004-11-16 3M Innovative Properties Company Flexible capacitive touch sensor
JP2003256136A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 Fujikura Ltd タッチパネル
JP2007080758A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
TW200905531A (en) * 2007-07-18 2009-02-01 Mildex Optical Inc Full flat touch panel
TWI349221B (en) * 2008-02-05 2011-09-21 Au Optronics Corp Sensing structure of a display
EP3614418B1 (en) * 2008-02-28 2023-11-01 3M Innovative Properties Company Touch screen sensor
CN201402457Y (zh) * 2009-03-30 2010-02-10 深圳欧菲光科技股份有限公司 互电容式触摸屏
TWM374616U (en) * 2009-08-25 2010-02-21 Minlad Invest Ltd Matrix touch panel
JP5466908B2 (ja) * 2009-09-21 2014-04-09 株式会社ワコム センサ基板および位置検出装置
EP2544080B1 (en) * 2010-03-03 2019-08-28 Miraenanotech Co., Ltd. Capacitive touch panel and manufacturing method for same
CN102063951B (zh) * 2010-11-05 2013-07-03 苏州苏大维格光电科技股份有限公司 一种透明导电膜及其制作方法
KR20120082310A (ko) * 2011-01-13 2012-07-23 엘지이노텍 주식회사 터치 패널, 이의 제조 방법 및 터치 패널을 포함한 액정 표시 장치
JP2012174003A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Panasonic Corp タッチパネル
TW201243682A (en) * 2011-04-26 2012-11-01 Vision Touch Optronics Co Ltd Capacitive touch panel and method for manufacturing the same
JP5845765B2 (ja) * 2011-09-21 2016-01-20 凸版印刷株式会社 透明導電性積層体及びその製造方法
JP5809117B2 (ja) * 2011-10-05 2015-11-10 富士フイルム株式会社 導電シート、タッチパネル、表示装置
TWM434257U (en) * 2012-01-30 2012-07-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd Touch panel
TWM434987U (en) * 2012-02-24 2012-08-01 Efun Technology Co Ltd Single substrate flexible touch control sensor
CN202838280U (zh) * 2012-08-24 2013-03-27 深圳欧菲光科技股份有限公司 薄膜感应器、包含该感应器的电容触摸屏及其终端产品
CN102903423B (zh) * 2012-10-25 2015-05-13 南昌欧菲光科技有限公司 透明导电膜中的导电结构、透明导电膜及制作方法
CN103106953B (zh) * 2013-02-06 2014-11-26 南昌欧菲光科技有限公司 导电膜及其制备方法以及包含该导电膜的触摸屏
US9085194B2 (en) * 2013-03-05 2015-07-21 Eastman Kodak Company Embossing stamp for optically diffuse micro-channel
CN203311866U (zh) * 2013-05-30 2013-11-27 南昌欧菲光科技有限公司 透明导电膜
CN203338796U (zh) * 2013-05-30 2013-12-11 南昌欧菲光科技有限公司 透明导电膜

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150003083A (ko) 2015-01-08
WO2014190592A1 (zh) 2014-12-04
KR101544715B1 (ko) 2015-08-17
TW201445389A (zh) 2014-12-01
CN103295670B (zh) 2015-11-25
TWI494814B (zh) 2015-08-01
JP2015524134A (ja) 2015-08-20
CN103295670A (zh) 2013-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5914926B2 (ja) 透明導電膜
JP5914924B2 (ja) 透明導電膜
JP5983960B2 (ja) 透明導電膜
JP5914925B2 (ja) タッチパネル
KR200479189Y1 (ko) 터치스크린 및 그 제조 방법
US20170185187A1 (en) Conductive film for touch panel and touch panel
US20140307178A1 (en) Touch screen sensing module, manufacturing method thereof and display device
US20140354901A1 (en) Touch panel
US20130069892A1 (en) Touch-sensitive device and touch-sensitive display device
US20140353012A1 (en) Transparent conductive film
CN203311866U (zh) 透明导电膜
US9439302B2 (en) Transparent conductive film
CN203338796U (zh) 透明导电膜
CN203311373U (zh) 触控面板
EP2746902A1 (en) Touch-sensitive device and touch-sensitive display device
CN103426503A (zh) 单层多点式触控屏及其单层多点式导电膜
CN103455198A (zh) 单层多点式触控屏及其单层多点式导电膜

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150526

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5914924

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees