JP2015523914A - 食品を薄切りにするための装置 - Google Patents

食品を薄切りにするための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015523914A
JP2015523914A JP2015510902A JP2015510902A JP2015523914A JP 2015523914 A JP2015523914 A JP 2015523914A JP 2015510902 A JP2015510902 A JP 2015510902A JP 2015510902 A JP2015510902 A JP 2015510902A JP 2015523914 A JP2015523914 A JP 2015523914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
food
blade
feeder
sliced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015510902A
Other languages
English (en)
Inventor
マウロ、フェラーリ
ダリオ、グアリーニ
ピエトロ、トマソーニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IDEA Srl
Original Assignee
IDEA Srl
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IDEA Srl filed Critical IDEA Srl
Publication of JP2015523914A publication Critical patent/JP2015523914A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/12Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis
    • B26D1/14Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter
    • B26D1/143Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter rotating about a stationary axis
    • B26D1/147Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter rotating about a stationary axis with horizontal cutting member
    • B26D1/1475Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter rotating about a stationary axis with horizontal cutting member for thin material, e.g. for sheets, strips or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/12Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis
    • B26D1/14Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter
    • B26D1/143Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter rotating about a stationary axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/12Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis
    • B26D1/14Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter
    • B26D1/143Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter rotating about a stationary axis
    • B26D1/147Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter rotating about a stationary axis with horizontal cutting member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/01Means for holding or positioning work
    • B26D7/018Holding the work by suction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/27Means for performing other operations combined with cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/18Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents providing specific environment for contents, e.g. temperature above or below ambient
    • B65D81/20Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents providing specific environment for contents, e.g. temperature above or below ambient under vacuum or superatmospheric pressure, or in a special atmosphere, e.g. of inert gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D2210/00Machines or methods used for cutting special materials
    • B26D2210/02Machines or methods used for cutting special materials for cutting food products, e.g. food slicers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/202With product handling means
    • Y10T83/2066By fluid current
    • Y10T83/207By suction means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/222With receptacle or support for cut product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Food-Manufacturing Devices (AREA)
  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)

Abstract

回転する刃(2)によって規定される切断面に向かって食品を保持する移動可能なキャリッジ(6)に関連づけられている容器(17)の内部に食品が配置される、食品を薄切りにする装置が開示される。薄切りにした後、容器は、キャリッジから取り外され得て、残された食品部を保存するために真空密閉され得る。

Description

本発明は、薄切りにする装置及び方法、特には食品、例えば冷凍の切り身やチーズ等の食品、を薄切りにするための装置及び方法に関する。
具体的には、排他的ではないが、当該装置は、電化製品として及び/または専門的な道具として、例えば食料品店や飲食店の調理場で有効に使用され得る。特には、最初の請求項の前段部に従う装置に参照がなされる。このような装置は、例えば特許公報EP1258325やEP1917127から知られている。
公知の薄切り器では、所望の薄切り片を切った後、切られていない食品部が残る、ということが典型的である。当該食品部は、薄切り器から取り除かれ、長期間にわたって好適な場に片付けられる。その間、残された食品部は、適切に保存される。
本発明の1つの目的は、薄切りにする装置、及び、薄切りにした後に残された食品部を適した態様で保存する装置を提供することである。
本発明の1つの目的は、使用者にとって安全である態様で食品を薄切りにすることができる装置を提供することである。
本発明の1つの利点は、薄切りにした後に残された食品部の非常に効率的且つ長持ちする保存を保証することである。本発明の1つの利点は、単純で便利な態様で用いられ得る薄切り装置を提供することである。
本発明の1つの利点は、構造的に単純で安価な薄切り装置を提供することである。本発明の1つの利点は、便利な態様で食品を薄切りにすることである。
本発明の1つの目的は、薄切りにして、薄切りにした後に残された食品部を適した態様で保存する方法を提供することである。
このような目的や利点、及び更に他の目的や利点は、後述の1つあるいはそれ以上の請求項に従う薄切り装置及び方法によって、全て達成される。
一例として、薄切り装置は、回転する刃によって規定される切断面の方へ内部に入れられた食品を供給する移動可能なキャリッジによって保持される容器を備えており、薄切りにした後、当該容器は、キャリッジから取り外され、食品の保存のために真空密閉され得る。
一例として、薄切り装置は、鉛直でない(水平な)切断面を規定するように配置された刃と、前記切断面に実質的に平行な供給動作によって前記切断面によって薄切りにされる食品を供給するための供給機と、表面に乗せられ得て片持ちの態様で突出している棚部を有する支持機構と、を備え、前記供給機は、少なくとも部分的には前記棚部の上方に移動可能であり、前記刃は、前記棚部の近くに配置されていて食品の薄切り片が前記棚部の下方へ落ちるようになっている。
本発明は、添付の図面を参照して、よりよく理解され実施される。当該図面は、制限的でない実施例を示している。
図1は、本発明による装置の実施例の斜視図である。
図2は、図1の装置の上面図である。
図3は、当該装置の内部の詳細が視認可能である、図2と同じ図である。
図4は、図3のIV−IV線断面図である。
図5は、図3のV−V線断面図である。
図6は、図3のVI−VI線断面図である。
図7は、図3のVII−VII線断面図である。
図8は、図3のVIII−VIII線断面図である。
図9は、図1乃至図8の装置に用いられる取外可能な容器の断面図である。
図10は、本発明による薄切り装置の第2の実施例の斜視図である。
図11は、鉛直断面による図10の装置の断面図である。
図12は、ある部分が他の部分をよりよく示すために取り除かれた状態での、他の視点での図10の装置の図である。
図13は、ある部分が他の部分をよりよく示すために取り除かれた状態での、更に他の視点での図10の装置の図である。
図14は、食品切断域が見られ得る、図11の拡大詳細図を示している。
図15は、図10の装置の上面図である。
図16及び図17は、図15のXVI−XVI線断面図とXVII−XVII線断面図である。 図16及び図17は、図15のXVI−XVI線断面図とXVII−XVII線断面図である。
前述の図面を参照すると、特には食品、例えば冷凍の切り身やチーズ等の食品、を薄切りにするための薄切り装置が、全体にわたって符号1で示されている。装置1は、食品を薄切りにするための、回転駆動可能で、切断面を規定するように配置されている刃2を備えている。刃用モータ3が、刃2が取り付けられている刃支持軸5を(特には、少なくとも1つの可撓性のある牽引部材、例えばベルト4、を介して)回転させる。
装置1は、刃2の方へ切断面を通って薄切りにされる食品を供給する供給機を備えている。供給機は、特には、送りストロークと戻しストロークとを有する往復運動を行うことができる移動可能なキャリッジ6を有している。送りストロークでは、食品は、食品の薄切り片を分離するために切断面を通り過ぎ、戻しストロークでは、食品は、新しい切断サイクルを再開するために戻ってくる。これにより、連続する薄切りをなしている。
キャリッジ6の往復運動は、この場合におけるように、(切断面に垂直である)回転軸7周りの振動であり得る。図示されていない他の例においては、キャリッジは、直線方向に沿って前後に移動可能であり得る。揺動するキャリッジ6は、この場合、装置のケージング8の上に回転軸7周りに回転可能に取り付けられている。更に、供給機は、ここに示された例におけるように、キャリッジ6の交互動作を駆動させるためのキャリッジモータ9を有することができてもよい。図示されていない他の例においては、キャリッジの動作は、操作者によって手動で与えられることができてもよい。キャリッジモータ9は、この場合におけるように、キャリッジモータ9のモータ軸11から揺動するキャリッジ6の回転軸7へ回転運動を伝達するように配置された、動作伝達手段(例えば、特には少なくとも1つの伝達ベルト10を有している、可撓性のある牽引手段)によって、揺動するキャリッジ6に繋がれていることができてもよい。
ケーシング8は、少なくとも刃用モータ3とキャリッジモータ9とを保持する束縛構造を形成している。ケーシング8は、刃支持軸5に繋がれる機械的なはずみ車手段を更に収容することができてもよい。はずみ車手段は、この場合におけるように、−具体的な例としては、伝達軸13と滑車15に巻き付けられたベルトを有する動作伝達手段とによって刃支持軸5に特に繋がれていてもよい−下方の回転板12、及び/または、刃支持軸5に(例えば同軸で全体に)繋がれている上方の回転板16を有していてもよい。
装置1は、薄切りにされている間において、食品を収容する供給機(特には、キャリッジ6)へ取外可能に置かれている容器17を備えている。特には、容器17の一端が、移動可能なキャリッジ6の台座に(例えば、軸挿入方向に)挿入されたり取り外されたりできてもよい。容器17は、操作者によって手動で、キャリッジ上に配置された台座に挿入されたり取り外されたりしてもよい。容器17は、この場合におけるように、クイック継手、例えばバヨネット(銃剣)型の継手、によってキャリッジ6の台座へ結合され得る。
容器17は、底壁によって第1端で閉じられ当該第1端と反対側の第2端で開いている側壁(管状、例えば円筒型)を有し得る。このような開口部は、薄切り操作の間、食品が切断手段によってアクセスされることを許容する。容器17の側壁は、操作者による手掴みを促すための外側からの掴み手段を有し得る。このような掴み手段は、例えば一連の浮彫(レリーフ)18、例えば周状の浮彫、を有し得る。容器17は、装置から取り外される際に、容器それ自体を密閉して食品を真空に保つ、取外可能な(例えば、所定の気圧に保たれたり、ねじ留めすることができたり、あるいは、他のタイプの、少なくとも1つの蓋19を有している)密閉手段を有している。容器17と蓋19との両方は、食品用プラスチック(food grade plastic)で作られることができてもよい。
容器の密閉手段は、この具体例におけるように、真空弁が設けられたオリフィス20を有していてもよい。オリフィス20は、開口部を有する第2端と反対の、閉じられた容器の第1端上に配置されている。容器17は、切断面の方へ(容器の内部に置かれた)食品を押すように配置された弾性手段が設けられている。このような弾性手段(例えば、巻きバネ21)は、容器の第1端を閉じている底壁上に、例えばオリフィス20にある真空弁に、配置されてもよい。
装置1は、残された食品を真空保存するために、容器17から空気を吸引するための吸引手段を備えている。この特定の場合、吸引手段は、真空ポンプ22(特には、例えば揺動ピストンポンプや他のタイプのような、気体移送ポンプ)を有する。
この場合、吸引手段(ポンプ22)は、ケージング8の内部に収容される。後者は、特に、吸引手段に接続されると共に、容器のオリフィス20に取外可能に結合可能な通気口あるいは開口部23を、外部に有する。吸引手段にアクセスするための通気口あるいは開口部23には、特には、通常時には閉ざされている空気弁が設けられる。様々な作動部、特には刃用モータ3、キャリッジモータ6及び真空ポンプ22、を作動させるためのコマンド手段(例えば、キー、ボタン、あるいは他の公知のタイプの手段)が装置に設けられることが、明らかである。
使用の際において、薄切り動作の間、容器17は、食品をその内部に封入するために揺動キャリッジ6へ置かれる。弾性手段(バネ21)は、例えば、移動可能な調整板24によって規定され得る参照面に対して当該食品を保持するように、食品を押すことを提供する。当該調整板の位置は、薄切りの薄さを変えるように設定され得る。薄切り動作の終わりには、容器17は、薄切りにされずに残された食品部と一緒に、装置から(例えば、バヨネット(銃剣)結合を解放することによって、あるいは、ケージング6上の台座から容器を軸方向に引き出すことによって)取り除かれる。内部に残された食品部と共に、容器17は、蓋19によって閉じられ、真空が、吸引手段に接続されたアクセス用通気口あるいは開口部23へ(真空弁が配置されている)容器のオリフィス20を連結することによって作り出される。連結は、開口部23にオリフィス20を単純に位置決めすることで行われ得てもよい。真空ポンプ22は、容器17を真空下に置く(する)のに必要な時間にわたって作動される。従って、残された食品は、次の薄切り動作まで、容器17内で真空下で保存され得る。
図10乃至図17を参照すると、特には本発明の第2の実施の形態と一致する食品を薄切りにするための薄切り装置が、全体にわたって符号1’で示されている。よりよい提示の明瞭さのために、前述された装置1の要素と同様な装置1’の要素は、同じ番号付けで示されている。
特に、装置1’も、食品を薄切りにするための、回転駆動可能で切断面(水平あるいはともかく鉛直でない、水平面上に少なくとも1つの空でない直交突起を有する)を規定するように配置される刃2を備え得る。装置1’は、刃2が取り付けられている刃支持軸5を回転させる刃用モータ3を有していてもよい。装置1’も、刃2の方へ切断面を通って薄切りにされる食品を供給する供給機を備えてもよい。供給機は、この例においても、送りストロークと戻しストロークとを有する交互動作を行うことができる移動可能なキャリッジ6を有していてもよい。キャリッジ6の交互動作は、特には(切断面に垂直な)回転軸7周りの揺動であり得る。揺動するキャリッジ6は、この場合でも、回転軸7周りに装置のケージング8の上に回転可能に取り付けられている。供給機は、この例でも、キャリッジ6の交互動作を駆動させるためのキャリッジモータ9を更に有することができてよい。キャリッジモータ9は、この例でも、キャリッジモータ9から揺動するキャリッジ6へ回転運動を伝達するように配置された動作伝達手段を介して、揺動するキャリッジ6に繋がれる(接続される)ことができてもよい。
動作伝達手段は、例えば、連続的な回転運動を交互の回転運動に変換する(同様に公知のタイプの)機器を有していてもよい。(カムと揺動アームを有する)カム型伝達機構、(クランクと揺動アームを有する)4本棒結合型伝達機構、あるいはマルタ十字型伝達機構、等を用いることができる。ともかく、このような機器は、(食品供給モータ9のモータ軸の)連続的な回転運動を(軸7周りの供給機の)交互の回転運動に変換するための他のいずれかのタイプの好適な機構を有していてもよい。
装置1’は、薄切りにされている間において食品を保持するための、供給機に(特にはキャリッジ6に)取外可能に置かれる容器17’を備えていてもよい。容器17’の(開いている)一端は、移動可能なキャリッジ6の台座に挿入されたり取り外されたりできる。このような容器17’の一端は、特には、容器が挿入位置にあるときに下に配置される。容器17’は、使用者によって手動で、キャリッジ6上に配置された台座に挿入されたり取り外されたりしてもよい。
装置1’は、真空下で容器17’内に残された食品を保存するために、容器17’から空気を吸引するための(モータ付きの)吸引手段を備えていてもよい。このような吸引手段は、(公知のタイプの)食品真空(food vacuum)を生成するための真空ポンプ22あるいは他の手段を有していてもよい。
容器17’は、第1端で底壁26によって閉じられ、当該第1端と反対側の第2端で前述の(容器17’の取り外しの後に再び密閉され得る)開口部を有する(管状形の)側壁25を有する。このような開口部は、薄切り動作の間、食品が切断手段にアクセスできることを許容する。容器17’の側壁25は、この例におけるように、可撓性のある壁、例えば(蛇腹状の)折り畳むことができる壁、を有していてもよい。
容器17’は、装置から取り外される際に、前述の容器開口部を密閉して、真空下で食品を保持することができる、取外可能な(例えば、図示されないが、所定の気圧に保たれたり、ねじ留めすることができたり、あるいは、他のタイプの、少なくとも1つの蓋を有している)密閉手段を有してもよい。容器17’の場合、容器の密閉手段には、真空を生成する吸引手段と容器17’の内部とを接続するための(真空弁が設けられた)オリフィスが設けられてもよい。
様々な作動部、特には、刃用モータ3、キャリッジモータ6及び真空ポンプ22、を作動させるためのコマンド手段(例えば、キー、ボタン、あるいは他の公知のタイプの手段)が、装置1’には、設けられる。この具体的な例では、装置1’は、タッチスクリーン27が設けられたグラフィックユーザインタフェイスを備える。
図10乃至図17の薄切り装置において、刃2と供給機(特には、キャリッジ6及び取り付けられたときの取外可能な容器17’)とを保持する支持機構は、外側表面に載置され得る(載置用脚部が設けられている)基部から片持ちの態様で突出している棚部28を有し、刃2によって規定される切断面の高さに少なくとも部分的に配置され得る。供給機、特には(揺動)キャリッジ6及び薄切りにされる食品の容器17’は、少なくとも部分的に支持機構の棚部28の高さに、及び/または、その上方に、配置される。この態様では、薄切りにされる食品は、切断面の上方に配置され得る。刃2及び供給機は、食品の薄切り片が棚部28の下方へ当該薄切り片を受け取るための領域29に落ちることが意図されるような、相互の配置を有する。
特には、取外可能な容器17’は、当該容器17’自体が棚部28の上方及び/または切断面の上方に配置される作動位置で、供給機によって保持され得る。
食品が薄切りにされる切断面にアクセスできる容器17’の開口部は、下向きとなるであろう。
移動可能な供給機には、ここで図示された場合におけるように、棚部28の上方に配置され、刃2によって食品が薄切りにされる切断域を覆うように延びる(供給機自体と共に一体として移動可能な)防護壁30が設けられていてもよい。このような(キャリッジ6と共に一体として移動可能な)防護壁30は、食品を供給するための(交互)動作の間に供給機によって占められるそれぞれの位置において前記切断域を覆い得る。特に、防護壁30は、交互動作で移動可能なキャリッジ6に対して一体である。更に、ケージング8には、この場合におけるように、刃2の上方で切断面に実質的に平行に配置される固定された防護壁が設けられていてもよい。
薄切り装置は、この例におけるように、薄切り片の受取域29を規定する棚部28の下方に配置される(支持機構に固定された)底部31を備えていてもよい。底部31は、棚部28からある鉛直な距離に配置され得るので、切断面における切断域からの薄切り片が当該底部31に落ち得るという空き空間が、同定される。底部31(例えば板状の形状)に薄切りにされた食品の重量(及びその可能性のある本体重量)を測るための手段が設けられるということを提供することは、可能である。このような重量測定手段は、例えば、底部31の下方に配置される(電子)秤を有してもよい。
刃2の作動モータ手段の作動のための制御手段は、プログラム可能な電子制御手段を有していてもよい。このような制御手段は、容器17’が供給機から取り外される時に当該制御手段に信号を送るように配置されたセンサ手段35に接続され得る。このようなセンサ手段35は、例えば、供給機に対する所定の嵌込あるいは結合位置における容器の存在を検出するように配置される存在センサ手段を有していてもよい。このようなセンサ手段35は、例えば、光学センサ及び/または電気スイッチ及び/または他の(公知のタイプの)存在/不在センサ手段を有していてもよい。
使用者の安全を保証するために、制御手段は、容器が供給機に対する前述の嵌込あるいは結合位置にある時に限り、刃作動モータ手段を作動させる許可を与えるように、プログラムされ得る。
この位置において、容器は、防護性と安全性の機能を果たすように配置され得て、使用者が切断域へ(危険なほどに)接近するのを防ぐように(下にある)切断域を覆う能力がある。実際、容器中に置かれた食品が下方の開口部を介して切断域にアクセスすることができる間、使用者は、動いている刃との偶発的な接触に対して保護され、つまり供給機自体によって保護される。
装置制御手段は、例えば薄切りにされる薄切り片の数及び/または薄切りにされる食品の重量のような、1つあるいはそれ以上の作動パラメータの1つあるいはそれ以上の所望の値を(例えば、ユーザインターフェイスによって、特にはタッチスクリーン27を介して)使用者が選択することを可能にする手段を有していてもよい。制御手段は、食品が薄切りにされる間1つあるいはそれ以上の作動パラメータ(例えば薄切りされる食品の重量)のその時の値をスクリーン上に(例えばタッチスクリーン27上に)表示するための手段を有していてもよい。この場合、使用者は、パラメータの継続した変動を常に見ることができる。
薄切り装置1’は、特には、ケージング8の外側に配置される開口部23と吸引手段(真空ポンプ22)を繋いでいる可撓性管32を備える。可撓性管32は、取外可能な容器17’との接続を容易にするために開口部23を通ってケージング8の外側に引っ張られることができ、それゆえ容器自体の外側で真空を生成することができる。開口部23は、棚部28の外側に配置されてもよい。
装置1’は、可撓性管32がケージング8の内部に弾性的に戻ることができるような弾性的戻しを伴う巻上機33を備えていてもよい。可撓性管32は、戻し形態で、巻上軸周りに巻上機33に巻き付けられる。巻上機33は、棚部28の内部に配置され得る。
ここで説明される具体的な場合におけるように、取外可能な容器17’は、食品の収容のための可変体積を持った空間を規定する少なくとも1つの移動可能な壁を有していてもよい。容器17の場合、可変体積は、バネ21によって(少なくとも部分的には弾性的に移動可能な底壁によって)実質的に生成されていた一方、容器17’は、食品の側方の収容のための可撓性のある(折り畳み可能な)側壁25を有する。自身を折り畳んだり潰したりすることができる、側壁の可撓性は、食品収容体積を変化させられる。このような側壁25は、食品収容体積を変化させるような底壁26の(軸に沿った)動作を許容するように折り畳むことができる。このような側壁25は、折り畳み可能な蛇腹状壁を有してもよい。特には、このような可撓性側壁25は、流体気密壁を有する。
容器17’は、食品をその中に封入するように揺動キャリッジ6に置かれてもよい。例えばその位置が薄切りの薄さを変化させるために調整され得る移動可能な調整板24によって規定され得る参照面に対して、食品を接触させ続けるように、使用者は、可変体積の容器17’の可撓性のおかげで食品を押すことができる。薄切り動作の終わりには、容器17’は、薄切りにされずに残された食品部と共に装置1’から取り外され得る。容器17’は、内部に食品残部を伴って、容器自体の密閉手段(取外可能な蓋)によって密閉され、(この場合では、容器17’の密閉手段に配置されたオリフィスと可撓性管32を介して)装置1’の内部の吸引手段に容器17’を繋げることによって真空が作り出される。流体接続は、簡単に、可撓性管32を引っ張り当該可撓性管32を(密閉手段に配置された弁が設けられたオリフィスを介して)容器17’の内部との運通状態に置くことによって、行われることができる。真空ポンプ22は、真空下に容器17’を置くのに必要な時間にわたって作動される。
ここで説明された具体的な場合において、容器17’は、アダプター34によって、供給機(キャリッジ6)上に配置された台座に(取外可能に)結合されてもよい。これにより、容器17’と異なる大きさをもつ、少なくとも1つの、あるいは2つ以上の、他の容器を用いることができる。本質的には、それぞれが特定の食品を保管することに適しているような、異なる形状と大きさを有する一揃いの容器を提供することが可能である。それぞれの容器は、好適なアダプターによって、供給機上の台座に結びつけられ得る。更に、一揃いのうちの1つの容器がどのアダプターも用いること無く台座上に直接結合可能である、ということも可能である。
薄切り装置は、刃2を研ぐために、例えば装置1’に一体化された(特には、ケージング8の内部に収容された)例えば研磨機を備えてもよい。研磨機は、この例におけるように、刃2の第1側部を研ぐために配置される第1研磨部材36と、第1側部と反対側の刃の第2側部を研ぐために配置される第2研磨部材37と、を有してもよい。第1研磨部材36と第2研磨部材37の各々は、刃(金属刃)を研ぐために適した素材で作られた本体、例えば円盤型本体、を有してもよい。第1研磨部材36(及び/または第2研磨部材37)は、刃2に接触する作動位置と刃2から離れた(図16及び図17のような)非作動位置とをとることができるように、移動可能であってもよい。研磨機は、刃と接触する作動位置の方へ第1研磨部材36及び/または第2研磨部材37をそれぞれ使用者が動かすことができるように、第1駆動部材38及び/または第2駆動部材39を有してもよい。
第1及び第2の駆動部材38,39の各々は、(使用者にとってアクセス可能であるようにケージング8の外側に配置される)ボタンを有してもよい。ボタンを押すことで、作動位置の方へそれぞれの部材38,39を押しつける。研磨機は、(刃2から離れた)非作動位置の方へ第1研磨部材36及び/または第2研磨部材37をそれぞれ動かすように配置される第1弾性手段40及び/または第2弾性手段41を有してもよい。2つの部材38及び39は、互いに対して近くに、及び、互いに対して反対向きに配置され得る。この場合、使用者は、片手だけで同時にそれらの両方を押すことができる。

Claims (40)

  1. 回転可能であって切断面を規定するように配置された刃(2)と、
    前記切断面によって薄切りにされる食品を供給する供給機(6)と、
    薄切りにされている間において前記食品を収容するために前記供給機によって保持される、取外可能な容器(17;17’)と、
    前記取外可能な容器(17;17’)を気密に閉じ、その中に真空を作り出すための密閉手段(19,20)と、
    を備えたことを特徴とする薄切り装置。
  2. 前記取外可能な容器(17;17’)の内部に真空を作り出すための吸引手段
    を更に備えたことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記吸引手段は、真空ポンプ(22)
    を有することを特徴とする請求項2に記載の装置。
  4. 前記吸引手段は、当該装置のケーシング(8)内に収容されており、
    前記ケーシングは、前記吸引手段に接続され、前記容器(17;17’)のオリフィス(20)と取外可能に結合可能な通気口(23)を有している
    ことを特徴とする請求項2または3に記載の装置。
  5. 前記通気口(23)は、通常時には閉じている空気弁を有している
    ことを特徴とする請求項4に記載の装置。
  6. 前記ケーシング(8)は、前記刃(2)を回転させるための刃用モータ(3)を収容し、
    前記供給機は、特には往復運動で移動可能であるキャリッジ(6)を有し、
    前記ケーシング(8)は、特には前記キャリッジ(6)の動作を駆動するためのキャリッジモータ(9)を収容している
    ことを特徴とする請求項4または5に記載の装置。
  7. 前記密閉手段は、前記容器(17;17’)の壁に設けられ、真空弁が設けられたオリフィス(20)を含む
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の装置。
  8. 前記容器(17;17’)は、食品が前記切断面にアクセスすることを可能にする開口部を有し、
    前記容器(17;17’)が前記供給機から取り外された後において、前記密閉手段は、前記開口部を気密に閉じるための取外可能な蓋(19)を有している
    ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の装置。
  9. 前記オリフィス(20)は、前記開口部を有する第2容器端と反対側の第1容器端に配置されている
    ことを特徴とする請求項8且つ7に記載の装置。
  10. 前記容器(17)には、前記切断面に前記食品を押し出すための弾性手段(21)が設けられており、前記弾性手段は、前記第1容器端上に、特には前記オリフィス(20)に、配置されている
    ことを特徴とする請求項9に記載の装置。
  11. 回転可能であって切断面を規定するように配置され、前記切断面は水平である、あるいは少なくとも1つの空でない水平面上に直交する突起を有している、刃(2)と、
    前記切断面を通じて薄切りにされる食品を供給するための、前記切断面に実質的に平行な動作が可能な供給機(6)と、
    前記刃及び/または前記供給機を支持する支持機構と、
    を備え、
    前記支持機構は、片持ちの態様で突出すると共に、少なくとも部分的には前記切断面の高さに配置される棚部(28)を有し、
    前記供給機は、少なくとも部分的には前記棚部(28)の高さに配置され、薄切りにされるために送り込まれる食品は、食品の薄切り片が前記棚部(28)の下方に落ちるように、前記切断面の上方に配置される
    ことを特徴とする請求項1乃至11のいずれかに記載の薄切り装置。
  12. 薄切りにされている間において前記食品を保持するための取外可能な容器(17;17’)を更に備え、
    前記容器(17;17’)は、前記棚部(28)の上方及び/または前記切断面の上方に配置される作動位置で前記供給機(6)によって保持される
    ことを特徴とする請求項11に記載の装置。
  13. 前記容器(17;17’)は、食品が前記切断面にアクセスすることを可能にする開口部を更に備え、
    前記容器(17;17’)は、前記開口部が下向きとなる状態で前記作動位置に保持される
    ことを特徴とする請求項12に記載の装置。
  14. 前記供給機(6)は、往復運動の前後動作を行うことができ、
    前記供給機(6)は、食品が前記刃(2)によって薄切りにされる切断域を覆うように前記棚部(28)の上方に配置され移動可能である防護壁(30)を保持し、
    前記移動可能な防護壁(30)は、前記往復運動の動作の間に前記供給機(6)によって占められるそれぞれの位置において前記切断域を覆う
    ことを特徴とする請求項12または13に記載の装置。
  15. 前記支持機構に固定され、薄切り片の受け入れ域(29)を下方に規定する、前記棚部(28)の下方に配置される底部(31)を更に備え、
    前記底部(31)の上に前記切断面から薄切り片が落ち得るように、空き領域を規定するべく、前記棚部(28)からある鉛直な距離に前記底部(31)は配置されている
    ことを特徴とする請求項11乃至14のいずれかに記載の装置。
  16. 回転可能であって切断面を規定するように配置される刃(2)と、
    前記刃(2)を回転させるための刃用モータ手段(3)と、
    前記切断面によって薄切りにされる食品を供給する供給機(6)と、
    薄切りにされている間において前記食品を保持するための前記供給機によって保持される取外可能な容器(17;17’)と、
    前記刃用モータ手段(3)を駆動するための制御手段と、
    前記容器が前記供給機から取り外される時に前記制御手段に信号を送るように構成されたセンサ手段(35)と、
    を備えた薄切り装置で、特に請求項1乃至15のいずれかに記載の装置。
  17. 前記センサ手段(35)は、前記供給機(6)に対する所定の結合位置における前記容器(17;17’)の存在を検出するように配置される存在センサ手段、例えば光学センサ及び/または電気スイッチ、を更に備える
    ことを特徴とする請求項16に記載の装置。
  18. 前記供給機(6)は、前記切断面によって薄切りにされる食品を供給するための、前記切断面に実質的に平行な交互の前後の動作を行うことができ、
    当該装置は、前記交互の動作を作動させるための、前記刃用モータ手段(3)から別個で独立した食品供給モータ手段(9)を備える
    ことを特徴とする請求項16または17に記載の装置。
  19. 前記交互の前後の動作は、前記切断面に垂直な回転軸(7)を有する揺動ピン周りの揺動を有する
    ことを特徴とする請求項18に記載の装置。
  20. 回転可能であって切断面を規定するように配置される刃(2)と、
    前記切断面によって薄切りにされる食品を供給するための供給機(6)と、
    薄切りにされている間において前記食品を保持するための前記供給機によって保持される取外可能な容器(17;17’)の中に真空を作り出すためのモータ付きの吸引手段(22)と、
    を備える薄切り装置で、特に請求項1乃至19のいずれかに記載の装置。
  21. 前記吸引手段(22)を収容するケージング(8)と、
    前記ケージング(8)上の開口部(23)に前記吸引手段(22)を繋げている可撓性管(32)と、
    を更に備え、
    前記可撓性管(32)は、前記開口部(23)を通って前記ケージング(8)の外側に少なくとも部分的には至るように引っ張られることができる
    ことを特徴とする請求項20に記載の装置。
  22. 前記ケーシング(8)の中へ前記可撓性管(32)が弾性的に戻り入ることを許容するための弾性的戻しを伴う巻上機(33)を更に備える
    ことを特徴とする請求項21に記載の装置。
  23. 回転可能であって切断面を規定するように配置される刃(2)と、
    前記切断面によって薄切りにされる食品を供給する供給機(6)と、
    薄切りにされている間において前記食品を保持するための前記供給機(6)によって保持される取外可能な容器(17;17’)と、
    を備え、
    前記容器(17;17’)は、食品を収容するための可変体積の空間を規定するために移動可能な少なくとも1つの壁を有している、薄切り装置で、特に請求項1乃至22のいずれかに記載の装置。
  24. 前記容器(17’)は、食品の側方束縛のための少なくとも1つの可撓性壁(25)を有する
    ことを特徴とする請求項23に記載の装置。
  25. 前記食品を収容するための前記可変体積の空間は、1つあるいはそれ以上の流体密閉壁によって規定されている
    ことを特徴とする請求項23または24に記載の装置。
  26. 回転可能であって切断面を規定するように配置される刃(2)と、
    前記切断面によって薄切りにされる食品を供給するために前記切断面に実質的に平行に動くことができる供給機(6)と、
    前記刃(2)を研ぐための研磨機と、
    を備えた薄切り装置で、特に請求項1乃至25のいずれかに記載の装置。
  27. 前記研磨機は、前記刃(2)の少なくとも1つの第1側部を研ぐために配置される少なくとも1つの第1研磨部材(36)を有する
    ことを特徴とする請求項26に記載の装置。
  28. 前記少なくとも1つの第1研磨部材(36)は、前記刃(2)と接触している作動位置と、前記刃(2)から離れている非作動位置と、をとることができるように移動可能である
    ことを特徴とする請求項27に記載の装置。
  29. 前記研磨機は、使用者が前記作動位置の方へ前記少なくとも1つの第1研磨部材(36)を移動することを許容する少なくとも1つの第1駆動部材(38)を有する
    ことを特徴とする請求項28に記載の装置。
  30. 前記研磨機は、前記非作動位置の方へ前記少なくとも1つの第1研磨部材(36)を移動するように配置される第1弾性手段(40)を有する
    ことを特徴とする請求項27乃至29のいずれかに記載の装置。
  31. 前記研磨機は、前記刃(2)の前記第1側部と反対側の第2側部を研ぐために配置される少なくとも1つの第2研磨部材(37)を有する
    ことを特徴とする請求項27乃至30のいずれかに記載の装置。
  32. 前記少なくとも1つの第2研磨部材(37)は、前記刃(2)と接触している作動位置と、前記刃(2)から離れている非作動位置と、をとることができるように移動可能である
    ことを特徴とする請求項31に記載の装置。
  33. 前記研磨機は、使用者が前記作動位置のほうへ前記少なくとも1つの第2研磨部材(37)を移動することを許容する少なくとも1つの第2駆動部材(39)を有する
    ことを特徴とする請求項32に記載の装置。
  34. 前記研磨機は、前記非作動位置のほうへ前記少なくとも1つの第2研磨部材(37)を移動するように配置される第2弾性手段(41)を有する
    ことを特徴とする請求項31乃至33のいずれかに記載の装置。
  35. 前記容器(17;17’)が、当該装置から取り外され、食品の保存に適した真空が当該容器の内部に作られる
    ことを特徴とする請求項1乃至34いずれかに記載の装置の使用方法。
  36. 食品の束縛のための可変体積の空間を規定するための少なくとも1つの折り畳み可能な壁と、
    前記可変体積の空間の内部への食品の挿入用開口を流体密閉するための取外可能な密閉手段と、
    当該容器の壁に設けられたオリフィスに配置される少なくとも1つの真空弁と、
    を備えたことを特徴とする容器(17’)。
  37. 前記真空弁は、前記取外可能な密閉手段に設けられたオリフィスに配置される
    ことを特徴とする請求項36に記載の容器。
  38. 前記少なくとも1つの折り畳み可能な壁は、食品の側方束縛のための少なくとも1つの壁(25)を有している
    ことを特徴とする請求項36または37に記載の容器。
  39. 前記少なくとも1つの折り畳み可能な壁は、折り畳み可能な蛇腹状壁(25)を有する
    ことを特徴とする請求項38に記載の容器。
  40. 食品の束縛のための前記可変体積の空間は、1つあるいはそれ以上の流体密閉壁によって規定される空間である
    ことを特徴とする請求項36乃至39のいずれかに記載の装置。
JP2015510902A 2012-05-10 2013-04-10 食品を薄切りにするための装置 Pending JP2015523914A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITMO2012A000123 2012-05-10
IT000123A ITMO20120123A1 (it) 2012-05-10 2012-05-10 Apparato per affettare prodotti alimentari
PCT/IB2013/052851 WO2013168028A2 (en) 2012-05-10 2013-04-10 Apparatus for slicing food products

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015523914A true JP2015523914A (ja) 2015-08-20

Family

ID=46582958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015510902A Pending JP2015523914A (ja) 2012-05-10 2013-04-10 食品を薄切りにするための装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20150158195A1 (ja)
EP (1) EP2846972B1 (ja)
JP (1) JP2015523914A (ja)
CN (1) CN104284760B (ja)
BR (1) BR112014027149A2 (ja)
CA (1) CA2870623A1 (ja)
IT (1) ITMO20120123A1 (ja)
RU (1) RU2649101C2 (ja)
WO (1) WO2013168028A2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104227762A (zh) * 2014-08-29 2014-12-24 常州武进长城工具有限公司 小型切片器
CN204248975U (zh) * 2014-12-04 2015-04-08 惠阳亚伦塑胶电器实业有限公司 一种切丁机
US10080463B2 (en) * 2015-09-24 2018-09-25 Columbia Insurance Company Food processing apparatus
CN106819901B (zh) * 2016-12-20 2020-03-24 重庆市长寿区舒福食品有限公司 用于骨头处理的方法
JP6946169B2 (ja) * 2017-12-25 2021-10-06 株式会社前川製作所 骨付き肉の軟骨切断装置及び軟骨切断方法
US11491563B2 (en) * 2020-10-13 2022-11-08 Trent N. Butcher Cutting systems and related methods

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4852976A (ja) * 1971-11-09 1973-07-25
JPS5492470A (en) * 1977-12-28 1979-07-21 Daiya Kemifua Kk Container packed with deoxidizer
JPS5694710U (ja) * 1979-12-21 1981-07-28
JPS57121495A (en) * 1980-07-28 1982-07-28 Bettcher Industries Slicer for food
JPS6276173U (ja) * 1985-10-31 1987-05-15
JPH0215894U (ja) * 1988-07-15 1990-01-31
JP2005297098A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Cold Service:Kk マグロテールカッター
JP3139849U (ja) * 2007-12-11 2008-03-06 イー・レヴォリューション株式会社 スライス装置
JP2009519841A (ja) * 2005-12-19 2009-05-21 プレマーク エフイージー リミティド ライアビリティー カンパニー ナイフを研ぐ時機の自動表示付き食品スライサー

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1475400A (en) * 1922-09-05 1923-11-27 Kruse Ferdinand Meat press and ejector
SU422581A1 (ru) * 1972-02-29 1974-04-05 Е. И. Лежень , Я. Б. Рудман Киевское опытно конструкторское бюро торгового машиностроени Устройство для нарезки пищевых продуктов' ^на ломтики
USRE32592E (en) * 1980-07-28 1988-02-09 Bettcher Industries, Inc. Product pusher for cutting apparatus
SU1493463A1 (ru) * 1987-07-27 1989-07-15 Новосибирский Институт Советской Кооперативной Торговли Устройство дл резки пищевых продуктов на ломтики
CN2092497U (zh) * 1991-05-30 1992-01-08 工贸合营常州市塑料厂 可充气排气软塑箱
AU738438B2 (en) * 1997-10-31 2001-09-20 Scott Lindsay Brown Collapsible drink bottles
ITVA20000037A1 (it) * 2000-11-16 2002-05-16 Stampaggio Gomma S N C Di Piloni & Bossi Tappo valvola in silicone alimentare per evacuazione dei gas di fermen tazione del vino.
DE10124105A1 (de) 2001-05-17 2002-12-05 Uwe Reifenhaeuser Verfahren und Vorrichtung zum Schneiden von Wurst, Käse oder ähnlichen Lebensmitteln in Scheiben
ITVR20020132A1 (it) * 2002-12-27 2004-06-28 Tecla Di Schiro & Isotta S N C Gruppo macchina operatrice - confezionatrice sotto vuoto.
US7246555B2 (en) * 2003-03-12 2007-07-24 Shoot The Moon Products Ii, Llc Portable vacuum food storage system
US20070007233A1 (en) * 2003-06-30 2007-01-11 Brown Scott L Closure for collapsible contatiner
DE102005040336A1 (de) * 2005-08-25 2007-03-01 Weber Maschinenbau Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum Aufschneiden von Lebensmittelprodukten
EP1839824A1 (de) * 2006-03-29 2007-10-03 Fritz Kuchler Aufschnittschneidemaschine
US7670042B2 (en) * 2006-10-18 2010-03-02 George Cheung Marinating device

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4852976A (ja) * 1971-11-09 1973-07-25
JPS5492470A (en) * 1977-12-28 1979-07-21 Daiya Kemifua Kk Container packed with deoxidizer
JPS5694710U (ja) * 1979-12-21 1981-07-28
JPS57121495A (en) * 1980-07-28 1982-07-28 Bettcher Industries Slicer for food
JPS6276173U (ja) * 1985-10-31 1987-05-15
JPH0215894U (ja) * 1988-07-15 1990-01-31
JP2005297098A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Cold Service:Kk マグロテールカッター
JP2009519841A (ja) * 2005-12-19 2009-05-21 プレマーク エフイージー リミティド ライアビリティー カンパニー ナイフを研ぐ時機の自動表示付き食品スライサー
JP3139849U (ja) * 2007-12-11 2008-03-06 イー・レヴォリューション株式会社 スライス装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013168028A3 (en) 2014-01-23
RU2649101C2 (ru) 2018-03-29
BR112014027149A2 (pt) 2017-06-27
EP2846972B1 (en) 2020-12-16
US20150158195A1 (en) 2015-06-11
CN104284760A (zh) 2015-01-14
EP2846972A2 (en) 2015-03-18
CA2870623A1 (en) 2013-11-14
CN104284760B (zh) 2017-11-03
WO2013168028A2 (en) 2013-11-14
ITMO20120123A1 (it) 2013-11-11
RU2014149808A (ru) 2016-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015523914A (ja) 食品を薄切りにするための装置
JP6078541B2 (ja) フードプロセッサ用の蓋及びフードプロセッサ
WO2003005871A1 (en) A multi-purpose blender which can produce vacuum packages
JP6028985B2 (ja) 調理器
US11697217B2 (en) Oscillating blade for food processor system
EP1633631A2 (en) Vacuum packaging appliance with removable trough
US8056845B2 (en) Combination coffee grinder and coffee storage device
ES2333811T5 (es) Aparato eléctrico de tratamiento de alimentos, dotado de medios automáticos de regulación de velocidad y herramienta destinada a tal aparato
US6941730B2 (en) Slicing and vacuum-packing assembly
JP3142773U (ja) 直線型フードプロセッサ
KR200485788Y1 (ko) 부압 저장 용기
KR100608306B1 (ko) 진공포장이 가능한 다목적 믹서기 및 진공포장 시스템
EP3369354B1 (en) Negative pressure storage container
CN108601484B (zh) 用于食品加工器系统的切条机附件
KR20030005757A (ko) 믹서기를 이용한 진공장치
US20220227511A1 (en) Vacuum chamber for sealing storage bags and accessories therefor
EP0812560A1 (en) A food processor
KR102502900B1 (ko) 식품용기 포장기용 히팅보드 승강장치
US1188997A (en) Food-dispensing machine.
JP3151208U (ja) 容器取り出し装置
EP1880946B1 (en) Suction device for creating a vacuum inside containers, in particular food containers
CN209172064U (zh) 搅拌装置和食物处理器
JPH02191120A (ja) 真空パック装置
KR101654079B1 (ko) 핸드믹서기 겸용 진공흡착기
JP2017520333A (ja) 食品加工用調理器具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171003