JP2015523375A - 2−シアノフェニルボロン酸およびそのエステルの製造プロセス - Google Patents

2−シアノフェニルボロン酸およびそのエステルの製造プロセス Download PDF

Info

Publication number
JP2015523375A
JP2015523375A JP2015521030A JP2015521030A JP2015523375A JP 2015523375 A JP2015523375 A JP 2015523375A JP 2015521030 A JP2015521030 A JP 2015521030A JP 2015521030 A JP2015521030 A JP 2015521030A JP 2015523375 A JP2015523375 A JP 2015523375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
cyanophenylboronic acid
organic
compound
compound obtained
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015521030A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6023322B2 (ja
Inventor
フランチェスコ・フォンターナ
エミリアーノ・ロッシ
クリスティアン・デ・フィリッポ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fabbrica Italiana Sintetici SpA (FIS)
Original Assignee
Fabbrica Italiana Sintetici SpA (FIS)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fabbrica Italiana Sintetici SpA (FIS) filed Critical Fabbrica Italiana Sintetici SpA (FIS)
Publication of JP2015523375A publication Critical patent/JP2015523375A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6023322B2 publication Critical patent/JP6023322B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table
    • C07F5/02Boron compounds
    • C07F5/04Esters of boric acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/14Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D295/155Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C253/00Preparation of carboxylic acid nitriles
    • C07C253/30Preparation of carboxylic acid nitriles by reactions not involving the formation of cyano groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/64One oxygen atom attached in position 2 or 6
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table
    • C07F5/02Boron compounds
    • C07F5/025Boronic and borinic acid compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table
    • C07F5/02Boron compounds
    • C07F5/027Organoboranes and organoborohydrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/025Silicon compounds without C-silicon linkages

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、ペランパネルまたはE2040のような活性医薬成分の合成中間体である、2−シアノフェニルボロン酸並びにそのエステルおよび塩の合成プロセスに関する。

Description

本発明は、ペランパネルおよびE2040等の活性医薬成分の合成の中間体である、2−シアノフェニルボロン酸並びにそのエステルおよび塩の合成プロセスに関する。
ペランパネルは、現在第三相臨床試験が行われている医薬活性成分であり、パーキンソン病、てんかんおよび多発性硬化症の治療に用いられる。
ペランパネルは以下の化学構造式:
Figure 2015523375
を有しており、E2007、ER155055−90、または3−(2−シアノフェニル)−1−フェニル−5−(2−ピリジル)−1,2−ジヒドロピリジン−2−オンとしても知られている。当該分子について、様々な合成ルートが知られており、例えば特許公報EP1300396、EP1465626、EP1772450、EP1764361およびEP1970370に記載されている。当該活性成分について、先行技術で記載されている合成ルートの多くは、鍵となる中間体である化学構造式:
Figure 2015523375
の2−(1,3,2−ジオキサボリナン−2−イル)ベンゾニトリルを用いるか、またはその合成前駆体であり、式(I):
Figure 2015523375
の2−シアノフェニルボロン酸と呼ばれるものを用いる。先行技術でも多く記載されているように、2−(1,3,2−ジオキサボリナン−2−イル)ベンゾニトリルは実際、式(I)の2−シアノフェニルボロン酸を1,3−プロパンジオールとで行う簡単なエステル化によって定量的に製造することができる。
式(I)の2−シアノフェニルボロン酸には、複数の合成ルートがある。工業的な観点から、当該化合物の製造に関して今までで最も興味深いプロセスは、特許公報US2009/0184289に記載されているプロセスであり、それは、ベンゾニトリルから出発し、−78℃でn−ブチルリチウムおよび2,2,6,6−テトラメチルピペリジンを用いてオルトアニオンを生成し、トリイソプロポキシボランと反応させ、続いて2−シアノフェニルボロン酸のジイソプロピルエステルの酸加水分解によって目的生成物を得るというプロセスである。最も高いモル収率としては71%が報告されている。当該プロセスは、Organic Letters of 2001, Vol. 3, no.10, pages 1435-1437に記載されているプロセスの改良であると思われる。しかしながら、当該プロセスには明らかに不都合な点もあり、例えば、特殊な設備を用いて低温貯蔵条件(T=−78℃)で作動する必要があり、にもかかわらず生成物のモル収率が比較的に低く留まる点である。当該生成物には、その合成プロセス特有の不純物も含まれる。The Journal of Organometallic Chemistry (2002),653(1-2),269-278には、E2040という医薬活性成分を式(I)の化合物またはそのエステルから合成できることが記載されており、また式(I)の化合物と1,3−プロパンジオールのエステル化によって、鍵となる中間体2−(1,3,2−ジオキサボリナン−2−イル)ベンゾニトリルを製造する方法が言及および記載されている。式(I)の化合物は、オルト−ブロモベンゾニトリルをハロゲン/リチウムで交換し、アニオンをトリメトキシボランに結合させ、その後にジメチルエステルを加水分解することによって製造される。収率は約50%であることが報告されており、工業目的ではほとんど関心がされていない。
従って本発明が取り組む課題は、上記で記載した先行技術の難点を少なくとも部分的に克服することを可能にする、式(I):
Figure 2015523375
の2−シアノフェニルボロン酸およびそのエステルの改善プロセスを利用可能にすることである。
この課題は、特許請求の範囲に定義されるような(なお、それらの定義は本明細書と不可分の一部を形成する)、式(I)の2−シアノフェニルボロン酸またはそのエステルの合成プロセスによって解決される。
本発明のプロセスのさらなる特徴や利点を、後述の明細書における好ましい態様において明らかにするが、それらは非限定の例である。
本発明のプロセスにおける、合成ステップおよびそのバリエーションの簡単で例示的な合成経路を示す。 (発明の詳細な説明)
本発明は、式(II):
Figure 2015523375
(式中、RおよびRは、独立して直鎖状または分岐鎖状のC1−C6アルキル基であるか、または一緒になって置換基を有してもよい炭素原子を1〜6個含む環を形成する)
の2−シアノフェニルボロン酸エステルを製造するプロセスであって、
以下のステップ:
(a)式(IV):
Figure 2015523375
(式中、Xは、塩素、臭素およびヨウ素から選択される)
の2−ハロゲンベンゾニトリルから、式(III):
Figure 2015523375
(式中、X’は、塩素、臭素およびヨウ素から選択される)
の2−シアノフェニルマグネシウムハライド塩化リチウム複合体への変換、
(b)ステップ(a)で得られた化合物から、式(II)の化合物を得る変換
を含むプロセスに関する。
本発明のプロセスにおけるステップ(a)は、塩化リチウム複合体グリニャール試薬によって行われる。好ましくは、イソプロピルマグネシウムクロリド−塩化リチウム複合体およびt−ブチルマグネシウムクロリド−塩化リチウム複合体から選択されるグリニャール試薬によって行われる。
実際に分かったことだが、式(IV)の基質から出発してステップ(a)を上手く行うためには、通常のグリニャール試薬を用いても対応するボロン酸エステルが全く生じないことから、塩化リチウム複合体グリニャール試薬を用いることが不可欠である。通常のグリニャール試薬を対応するグリニャール試薬の製造に用いることは可能であるものの、塩化リチウム複合体ではないので、式(II)のボロン酸エステルを形成するようには反応しない。このことから、本発明のプロセスで用いるのは、塩化リチウム複合体である式(III)のグリニャール試薬中間体であり、それは式(II)の化合物を提供する唯一のものである。
本発明のプロセスにおける明らかな利点は、グリニャール試薬の形成が0および5℃の間で行われ[ステップ(a)]、ステップ(b)もこの温度から開始するため、先行技術のプロセスで使用するような低温貯蔵条件や特殊な設備の使用を回避することができ、かつ、工業規模の製造における長い熱勾配(thermal ramps)を行う必要性を無くすことができる。中間体塩化リチウム複合体グリニャール試薬を単離することは必要でも実用的でもないことから、プロセス全体にわたってワンポット反応を用いることが可能であり、いつも同じ温度(例えば、好ましくは0℃および5℃の間)であっても作動させることができる。
あるいは、ステップ(b)は、20および25℃の間の温度で、全てまたは一部を行うこともできる。
式(IV)の2−ハロゲンベンゾニトリルが、反応に用いる塩化リチウム複合体グリニャール試薬のハロゲンと異なるハロゲン基Xを有する場合、対応する式(III)の化合物は、出発物質2−ハロゲンベンゾニトリルと同じ基X’を有するか、またはX’はグリニャール試薬のハロゲンであるか、あるいは2つの異なるハロゲンを有する混合化合物として得ることができる。全ての場合において、反応生成物は本発明の一部として解釈される。
また驚くことに、式(II)の化合物を得るためのステップ(a)および(b)を含む上述のプロセスのモル収率は80〜85%であり、先行技術のプロセスと比べて格段に大きいことが分かった。
本発明のプロセスは、ステップ(b)で得られた式(II)の化合物から、式(I):
Figure 2015523375
の2−シアノフェニルボロン酸へのさらなる変換ステップ(c1)を含むことができる。
ステップ(c1)は水または酸性水で行うことができ、また定量的に得ることができ、式(I)の2−シアノフェニルボロン酸を得る全体のプロセスの収率は80〜85%である。
ステップ(c1)を行うための他の条件は、例えばエステルの酸加水分解であり、US2009/0184289にも記載されている。
ステップ(c1)で得られた式(I)の2−シアノフェニルボロン酸から、さらなるステップ(c2)によって、式(I)の2−シアノフェニルボロン酸の有機または無機塩に変換することができる。
当該有機塩は対イオンとして提供でき、第一級、第二級または第三級脂肪族あるいは芳香族アミンが挙げられる。有機対イオンには例えばトリエチルアミン、ジメチルアミン、メチルアミン、ベンジルアミン、およびアニリンが挙げられる。式(I)の2−シアノフェニルボロン酸の無機塩には対イオンとしてアンモニウム並びにアルカリ元素(例えば、ナトリウム、リチウム、カリウム、セシウム)およびアルカリ土類元素(例えば、カルシウム、マグネシウム、ストロンチウム、バリウム)のカチオンが含まれる。好ましいのは、式(I)の2−シアノフェニルボロン酸のナトリウム、カリウムおよびマグネシウム塩である。
当然のことだが、対イオンカチオンが一価の場合、塩は二つのカチオンからなる一方で、それが二価の場合、塩は一つの対イオン原子を有する。つまり、化学量論(1:1)を有する。
本発明のプロセスは、ステップ(b)で得られた化合物から、式(I)の2−シアノフェニルボロン酸の有機または無機塩へのさらなる直接変換ステップ(c6)を含むことができる。
これを達成するには、例えば、式(II)の化合物を含む有機溶液を、炭酸ナトリウム(soda)または炭酸カリウム(potash)などを含む水溶液とpH>9で接触させて静置することが挙げられる。このようにして、対応する塩が水相中に得られる。
本発明のプロセスは、ステップ(c2)または(c6)で得られた化合物から、式(I)の2−シアノフェニルボロン酸へのさらなる変換ステップ(c3)を含むことができる。
このステップを行うには、例えば、ステップ(c2)または(C6)で得られた塩を含む水溶液を酸性化し、また適宜、生成物を適当な有機溶媒で抽出するか生成物を沈殿によって単離することが挙げられる。
本発明のプロセスは、ステップ(c3)で得られた化合物から、式(V):
Figure 2015523375
(式中、RおよびRは、独立して直鎖状または分岐鎖状のC1−C6アルキル基であるか、または一緒になって置換基を有してもよい炭素原子を1〜6個含む環を形成する)
の2−シアノフェニルボロン酸エステルへのさらなる変換ステップ(c4)を含むことができる。
このエステル化ステップは、ステップ(c7)と同様に、例えば、Journal of Organometallic Chemistry (2002),653(1-2),269-278に記載されているような先行技術の条件を用いて行うことができる。
本発明のプロセスは別の方法として、ステップ(c2)または(c6)で得られた化合物から、式(V):
Figure 2015523375
(式中、RおよびRは、独立して直鎖状または分岐鎖状のC1−C6アルキル基であるか、または一緒になって置換基を有してもよい炭素原子を1〜6個含む環を形成する)
の2−シアノフェニルボロン酸エステルへのさらなる変換ステップ(c8)を含むことができる。
式(II)および式(V)においてR置換基は異なる名称であるものの(すなわち、RおよびR対RおよびR)、式(II)の2−シアノフェニルボロン酸エステルの化合物の意味は、式(V)のものと同じである。
ある好ましい態様において、本発明のプロセスは、ステップ(a)および(b)によって、またはステップ(c4)または(c8)によって、以下の構造式:
Figure 2015523375
の2−(1,3,2−ジオキサボリナン−2−イル)ベンゾニトリル化合物の製造を可能にする。
ある好ましい態様において、あらゆるバリエーションの中で、本発明のプロセスはステップ(a)において2−ブロモベンゾニトリル[すなわち、Xが臭素である式(IV)の化合物]を用いる。
あらゆるバリエーションや代替手法の中で、本発明のプロセスは、ステップ(b)の提供を式:
X1−B(OR)(OR
[式中、
X1は、ハロゲンおよびORから選択され(ここでRは直鎖状または分岐鎖状のC1−C6アルキル基であり)、並びに
およびRは、独立して直鎖状または分岐鎖状のC1−C6アルキル基であるか、または一緒になって置換基を有してもよい炭素原子を1〜6個含む環を形成する]
の化合物を用いて行うことができる。
好ましくは、ステップ(b)は、X1が塩素、OMeおよびOiPrから選択され、並びにRおよびRがメチルおよびイソプロピルから選択されるか、または置換基を有しない炭素原子を3個含む環を形成する、化合物を用いて行う。
ステップ(b)を達成するのにより好ましい試薬は、ホウ酸トリメチルまたはホウ酸トリイソプロピルである。本発明のプロセスが提供するステップ(c2)は、有機または無機塩基を含むpHが9よりも高い水溶液を用いて式(I)の化合物の有機溶液を抽出することで式(I)の2−シアノフェニルボロン酸の有機または無機塩を生成して得ることによって行われる。
好ましくは、水溶液のpHは10および14の間である。
実際のところ、ステップ(b)は一般的に、一またはそれ以上の有機溶媒(例えば、トルエン、またはトルエンおよびTHFの混合物)からなる有機溶液中で式(II)の化合物を得ることによって終わる。当該溶液は、塩基性水溶液(pHが9よりも大きい)を用いて、ステップ(c6)またはステップ(c2)[ステップ(c1)の加水分解を用いる]の方法で処理することによって、式(I)の化合物の塩の形態に変えることができる。有機相は消耗しており、よってそれは除去されている。次いで、水相を有機溶媒で洗浄することができる。次いで、式(I)の化合物の塩の形態を含む水相をステップ(c3)で再び酸性化し、このようにして式(I)の化合物を、有機溶媒による沈殿または抽出で水相から分離することができる、酸の形態で得ることができる。この溶媒は、好ましくは、塩基性水溶液によって生成物が抽出された溶媒と同じであってもよい。あるいは、便宜的に、酢酸エチルまたはより良いのは酢酸イソプロピルを用いてもよい。これらのステップ(C2)および(C3)によって、式(I)の化合物の純度を、ステップ(c1)で得られた粗生成物の典型的な数値の82〜83%から96〜98%より高くすることが可能である[純度はHPLCによって測定(A/A%)]。
強調すべき重要なことは、式(I)の2−シアノフェニルボロン酸が単離されない場合であり、かつ、式(V)の化合物の製造が、ステップ(c2)および適宜行われるステップ(c3)が最初にされない場合[例えば、直接ステップ(c7)が行われた場合]は、式(V)の生成物は結晶化せず、通常は粘性のある油状物のままの傾向にある、ということである。これはおそらく、塩基性抽出によって消耗される有機相と一緒に除去されるべき不純物が存在することに起因する。従って、式(I)の化合物を十分な純度で得て、固形状の式(V)の化合物の単離を可能にするために、生成物の塩基性抽出による精製ステップ(c2)は不可欠である。
塩基性処理による精製ステップ(c2)および(c3)を含めること[つまり、式(I)の化合物の塩を得て、次いで再び酸性化し、有機溶媒中で抽出すること]によって、容易に濾過可能であり、かつ、間違いなくより高い純度を有する、式(V)の生成物を得ることができる。また、本発明のプロセスは、98%よりも高い純度[HPLC(A/A%)]のレベルで式(I)の2−シアノフェニルボロン酸を得ることを可能とする。
当業者の知るところだが、一般的に、アリールボロン酸(特に電子不足のもの)は、塩基性条件下で処理される場合にプロト・ディボレーション・リアクション(proto deboration reaction)にさらされる。この一般的な知識の証拠は、“Boronic Acids”“preparation, Applications, Organic Synthesis and Medicine” Dennis G. Hall for Wiled -VCH Verlag GmbH (2005), page 14に記載されている。従って、このような常識とは反対に、pHが9より高い(好ましくは10より高い)値で2−シアノフェニルボロン酸またはそのエステルを処理する、ステップ(c1)および(c2)またはステップ(c6)による、式(I)の2−シアノフェニルボロン酸の有機または無機塩の製造が、固形として単離するためのより純度の高い生成物の製造を可能にすることは驚くべきことである。
本発明のプロセスが提供するステップ(a)および/または(b)および/または(c2)は、トルエン、テトラヒドロフラン(THF)、メチルテトラヒドロフラン、またはそれらの混合物から選択される有機溶媒中で行われる。好ましくは、ステップ(a)および(b)は、トルエン、またはトルエンおよびTHFの混合物中で行われる。
Journal of Organometallic Chemistry (2002)、653(1-2)、269-278の記載によると、式(I)の2−シアノフェニルボロン酸は、比較的に不安定な物質であり、工業規模の製造の使用に不都合であり得るから、式(V)のエステルをワンポット合成することが好ましい。
この目的を達成するために、バリエーションとして、例えばRおよびRが両方ともメチルまたはイソプロピルである式(II)の化合物をいったん本発明のプロセスで得たら、トランス−エステル化ステップ(c5)を例えば、Organic Letters of 2001, Vol. 3, no.10, pages 1435-1437の内容に基づいて行うことができる。
従って、本発明のステップ(a)は、式(III):
Figure 2015523375
[式中、X’は塩素、臭素およびヨウ素から選択される]
の2−シアノフェニルマグネシウムハライド塩化リチウム複合体の製造を、式(IV):
Figure 2015523375
[式中、Xは塩素、臭素およびヨウ素から選択される]
の2−ハロゲンベンゾニトリルの変換によって可能とする。
本発明のプロセスは、式(I):
Figure 2015523375
の2−シアノフェニルボロン酸またはその塩の製造を、有機または無機塩基を含むpHが9よりも高い水溶液を用いて式(I)の化合物の有機溶液を抽出することで式(I)の2−シアノフェニルボロン酸の有機または無機塩を生成して得ることを含むプロセスによって可能とする。
本発明のプロセスは、中間体として、式(I):
Figure 2015523375
の2−シアノフェニルボロン酸の有機または無機塩(好ましくはナトリウム塩、カリウム塩およびマグネシウム塩から選択される)を用いることができる。
式(II)の2−シアノフェニルマグネシウムハライド塩化リチウム複合体のハライドおよび式(I)のシアノフェニルボロン酸の有機または無機塩は、従って、式(I)の2−シアノフェニルボロン酸あるいは式(II)または式(V)のそのエステルの製造あるいはペランパネルまたはE2040の製造に使用することができる。
本発明のプロセスで得られた式(I)の化合物は、周知の有機合成技術によって単離することができる。
好ましい態様において、本発明のプロセスのステップ(a)は、好ましくは−25℃および−15℃の間、より好ましくは−22℃および−18℃の間の温度の範囲で行われ、最も好ましくは−20℃の温度で行われる。実に驚くべき発見だったのだが、ステップ(a)を−25℃および−15℃の間の温度範囲において行うことでモル収率が劇的に増加する。実施例2のように、ステップ(a)がこのような温度で行われる場合、最終的に単離される2−(1,3,2−ジオキサボリナン−2−イル)ベンゾニトリルのモル収率は73%まで増加するのに対して、ステップ(a)が0〜5℃で行われる場合は44.8%である(実施例1を参照)。大まかに言えば、ステップ(a)を0℃〜5℃の代わりに−25℃〜−15℃で行うことによって、2−(1,3,2−ジオキサボリナン−2−イル)ベンゾニトリルの単離されるモル収率が、40〜45%から73〜75%に増加する。ステップ(a)の反応を0〜5℃で行うことは、当該反応を20〜25℃で行うのと比べて、モル収率または純度のいずれかにおいて既に改善をもたらすものの、反応を−25℃〜−15℃、好ましくは−22℃〜−18℃、または約−20℃で行うことによって非常に優れた効果が得られる。
ステップ(a)を好ましい範囲である−25℃〜−15℃で行うことによって、モル収率の劇的な増加が可能となり[従って、ステップ(a)の反応はほぼ定量的であり(ごくわずかな不純物を除いて、完全なる変換)、最終的な2−(1,3,2−ジオキサボリナン−2−イル)ベンゾニトリルのモル収率は73%に達する]、また、最終生成物の純度の増加が確認されている(実施例1の99.7%から実施例2の99.9%)。このことは、ステップ(a)を−25℃〜−15℃で行うことによって以下の構造:
Figure 2015523375
を有する二量体不純物の形成を完全に回避することができ、この不純物の形成をもたらし易くするより高い濃度で行っても回避できる、という事実に主には起因する。実のところ、この不純物は、このプロセスにおいて致命的である。というのも、この不純物がいったん形成されると合成の間で除去されず、他の中間体と同じように化学変換が行われるので、以下の構造:
Figure 2015523375
を有する最終不純物が生じるからである。
実際のところ、2−(1,3,2−ジオキサボリナン−2−イル)ベンゾニトリルの上記不純物の除去は特に難しく、上記不純物は2−(1,3,2−ジオキサボリナン−2−イル)ベンゾニトリルそれ自身の純度レベル、加えて最終的な医薬物質のペランパネルまたはE2040の純度レベルを低下させ得る。
ステップ(a)を−25℃〜−15℃、好ましくは−22℃〜−18℃で行うことによって、反応をはるかにクリーンに行うことができる(つまり、反応を0〜5℃またはより望ましくない20〜25℃で行うのと比べると不純物がはるかに少ない)。このことは、より高いモル収率を達成することにも寄与する。
化学純度の増加はごくわずかに思えるかもしれないものの、実際はそれとは逆で、非常に価値のある改善である。というのも、当業者の知るところだが、化学純度を99.7%から99.9%にまで高めることは難しく、一般には多くの実験作業が要求されるからである。
好ましい態様において、本発明のプロセスのステップ(a)は−25℃および−15℃、より好ましくは−22℃および−18℃の間の温度範囲で行われ;また本プロセスは、ステップ(b)で得られた化合物から、式(I):
Figure 2015523375
の2−シアノフェニルボロン酸への変換ステップ(c1)を含み;また本プロセスは、ステップ(c1)で得られた化合物から、式(I)の2−シアノフェニルボロン酸の有機または無機塩への変換ステップ(c2)を含み;あるいはステップ(c1)および(c2)の代わりに、本プロセスは、ステップ(b)で得られた化合物から、式(I)の2−シアノフェニルボロン酸の有機または無機塩への直接変換ステップ(c6)を含み;次いでそれを、ステップ(c8)またはステップ(c3)および(c4)によって式(V):
Figure 2015523375
[式中、RおよびRは、独立してC1−C6直鎖状または分岐鎖状のアルキル基であるか、あるいは一緒になって置換基を有してもよい炭素原子を1〜6個含む環を形成する]
の2−シアノフェニルボロン酸エステルに変換する。この好ましい態様は、式(V)の2−シアノフェニルボロン酸エステルを固形状として単離し、かつ、高い化学純度で製造することを可能とする。生成物の高い化学純度は実際、ステップ(a)の−25℃および−15℃の温度範囲のおかげで達成され、また式(I)の2−シアノフェニルボロン酸の有機または無機塩の製造にわたり行われる精製のおかげで達成され、これによって生成物を油状ではなくて固形状で単離し、化学純度を著しく高めることが可能となる。
本発明の好ましい態様において、2−(1,3,2−ジオキサボリナン−2−イル)ベンゾニトリルの製造のプロセスは、実施例1および2に含まれる合成経路で要約されており、ステップ(a)、(b)、(c1)、(c2)、(c3)および(c4)の連続反応、加えてその合成経路で示される中間体を含む。
実施例1:2−(1,3,2−ジオキサボリナン−2−イル)ベンゾニトリルの合成
合成経路
Figure 2015523375
窒素フロー下で予め乾燥して不活性化されたフラスコ(それには温度計、還流装置および滴下漏斗が備わっている)に、2−ブロモベンゾニトリル(50.0g、1.0当量)および無水トルエン(250mL、5V)を添加した。それを0〜5℃で冷却し、それを0.5時間0〜5℃で維持し、イソプロピルマグネシウムクロリド/塩化リチウム複合体(269.0g、1.35当量)のTHF溶液(1.3M、約20%wt/wt)を加えた。それを0〜5℃で1.5時間攪拌した。変換をHPLCで確認した。反応が完了したら、そこに0.25時間かけて0〜5℃でホウ酸トリメチル(57.0g=61.3mL、2当量、d=0.932g/ml)を加えた。それを0〜5℃で0.25時間攪拌し、次いで20〜25℃に加温し、0.25時間攪拌した。変換をHPLCで確認した。反応が完了したら、それを0〜5℃に冷却し、そこに0〜10℃で0.1Mの塩酸溶液[塩酸(5mL、32%、10.17M)および精製水(495mL、9.9V)を混合して調製]を加えた。それを0.5時間20〜25℃で攪拌し、pHを確認した(なお、pHは5未満でなければならない)。pHが5以上の場合、十分な10%HClを加えて、pHを調整する。それを0.25時間攪拌し、相が分離した。水相を再びトルエン(250mL、5V)で抽出した。有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(250mL、5V)で洗浄し、水相と再び合わせた。相を分離し、有機溶液を採取し、HPLCで確認した。有機相を1Mソーダ溶液[30%水酸化ナトリウム溶液(25mL、0.5V)および精製水(225mL、4.5V)の混合により調製]で抽出した(生成物は水相へ移動する)。分離を行う前に、pHが10よりも大きいことを確認する。有機相の分離が生じ、1M水酸化ナトリウム溶液[30%水酸化ナトリウム溶液(25mL、0.5V)および精製水(225mL、4.5V)を混合して調製]で再び抽出した。分離を行う前に、pHが10よりも大きいことを確認する。有機相の分離が生じ、1M水酸化ナトリウム溶液[30%水酸化ナトリウム溶液(25mL、0.5V)および精製水(225mL、4.5V)を混合して調製]で再び抽出した。分離を行う前に、pHが10よりも大きいことを確認する。水相を酢酸エチルで洗浄し(2×100mL)(2×2V)、合わせた。有機相を廃棄した。反応生成物を含む水相のpHを塩酸で調整して、最終的にpH6〜7とした。水相を酢酸エチルで抽出した(2×250mL)(2×5V)。生成物は有機相へ移動した。有機相を再び合わせて、飽和塩化ナトリウム溶液(250mL、5V)で洗浄した。相を分離し、有機溶液を採取し、HPLCを確認した。有機相に、1,3−プロパンジオール(23g=21.8mL、1.1当量、d=1.0597g/ml)を加えた。それを20〜25℃で2時間攪拌し、変換をTLCで確認した。反応が完了したら、水相を分離し(反応の間、水が生成)、残渣になるまで35〜40℃の浴で濃縮した。それをジクロロメタン(250mL、5V)に移し、有機相を精製水(50mL、1.0V)で洗浄した。それを残渣になるまで35〜40℃の浴で濃縮した。n−ヘキサン(150mL、3.0V)を攪拌しながらゆっくり加えた。生成物が結晶化した。それを、20〜25℃で0.5時間、次いで0〜5℃で0.5時間攪拌した。それを、0〜5℃で予め冷却したn−ヘキサン(50mL、1.0V)で洗浄し、濾過した。それを減圧下、20〜25℃で少なくとも8時間乾燥した。得られた生成物は、23.0gの2−(1,3,2−ジオキサボリナン−2−イル)ベンゾニトリルであり、44.8%の2−ブロモベンゾニトリルのモル収率に等しい。HPLC純度(A/A% 99.7%)。
実施例2:2−(1,3,2−ジオキサボリナン−2−イル)ベンゾニトリルの合成[ステップ(a)におけるモル収率および化学純度に対する温度の効果]
合成経路
Figure 2015523375
窒素フロー下で予め乾燥されたフラスコ(それには温度計、還流装置および滴下漏斗が備わっている)に、2−ブロモベンゾニトリル(100.0g、1.00当量)および無水トルエン(750mL、7.5V)を添加した。それを−22〜−18℃で冷却し、それを約1.5時間−22〜−18℃で維持しながら、イソプロピルマグネシウムクロリド/塩化リチウム複合体(519.0g、1.30当量)のTHF溶液(1.3M、約20%wt/wt)を加えた。反応物を−22〜−18℃でさらなる4時間攪拌し、次いで変換をHPLCで確認した。反応が完了したら、そこに約0.5時間かけて−22〜−18℃で維持しながらホウ酸トリメチル(125.6g、2.20当量)を加えた。添加が完了したら、冷却を止めて、反応物を20〜25℃に加温し、約0.5時間攪拌した。変換をHPLCで確認した。反応が完了したら、その混合物を0〜5℃に冷却し、そこに0〜20℃で0.1Mの塩酸溶液[塩酸(10mL、32%、10.17M)および精製水(990mL、9.9V)を混合して調製]を加えた。それを0.25時間20〜25℃で攪拌し、適量の32%塩酸を混合してpHを3〜4に調整した。次いで、相が分離した。水相を再びトルエン(500mL、5V)で抽出した。有機相を再び合わせ、飽和塩化ナトリウム溶液(500mL、5V)で洗浄した。有機相を20〜25℃で0.1M水酸化ナトリウム溶液[30%水酸化ナトリウム溶液(5mL、0.05V)および精製水(495mL、4.95V)の混合により調製]で抽出した(生成物は水相へ移動する)。層分離を行う前に、適量の30%水酸化ナトリウム溶液でpHを10〜11に調整する。層が分離され、有機層を0.1M水酸化ナトリウム溶液[30%水酸化ナトリウム溶液(5mL、0.05V)および精製水(495mL、4.95V)の混合により調製]で2回抽出した。各層分離前に、必要であれば、pHを10〜11に調整した。水相を合わせて、酢酸イソプロピルで洗浄した(2×300mL)(2×3V)。有機相を廃棄した。反応生成物を含む水相のpHを塩酸で調整して、最終的にpH3〜4とした。水相を酢酸イソプロピルで抽出した(2×500mL)(2×5V)。生成物は有機相へ移動した。次いで、有機溶液に1,3−プロパンジオール(46.0g、1.1当量)を加え、混合物を20〜25℃で2時間攪拌した。変換をTLCで確認した。反応が完了したら、水相を分離し(反応の間、水が生成)、残渣になるまで35〜40℃の浴で濃縮した。残渣をジクロロメタン(500mL、5V)に溶解し、有機相を精製水(100mL、1.0V)で洗浄した。層を分離し、有機相を少量になるまで35〜40℃の浴で濃縮した。n−ヘプタン(100mL、1.0V)を35〜40℃の浴中、減圧下で加温しながら、混合物を少量になるまで濃縮した。次いで、イソプロパノール(5mL)およびn−ヘプタン(300mL、3.0V)をゆっくりと加え、力強く攪拌した。生成物が結晶化した。スラリーを20〜25℃で0.5時間、次いで0〜5℃で少なくとも2時間攪拌した。混合物を濾過し、0〜5℃で予め冷却したn−ヘプタン(100mL、1.0V)で洗浄した。20〜25℃で少なくとも8時間減圧乾燥して、得られた生成物は75.1gの2−(1,3,2−ジオキサボリナン−2−イル)ベンゾニトリルであり、73%の2−ブロモ ベンゾニトリルのモル収率に等しい。HPLC純度(A/A% 99.9%)。
特に、本発明の目的条件を用いることによって、式(I)の2−シアノフェニルボロン酸またはそのエステルを、良好な収率で、高い純度で、シングルステップで、および低温貯蔵条件および設備の使用を回避して、得ることがどのように可能になるかは明確に認識できる。

Claims (23)

  1. 式(II):
    Figure 2015523375
    (式中、RおよびRは、独立して直鎖状または分岐鎖状のC1−C6アルキル基であるか、または一緒になって置換基を有してもよい炭素原子を1〜6個含む環を形成する)
    の2−シアノフェニルボロン酸エステルを製造するプロセスであって、
    以下のステップ:
    (a)式(IV):
    Figure 2015523375
    (式中、Xは、塩素、臭素およびヨウ素から選択される)
    の2−ハロゲンベンゾニトリルから、式(III):
    Figure 2015523375
    (式中、X’は、塩素、臭素およびヨウ素から選択される)
    の2−シアノフェニルマグネシウムハライド塩化リチウム複合体への変換、
    (b)ステップ(a)で得られた化合物から、式(II)の化合物を得る変換
    を含むプロセス。
  2. ステップ(b)で得られた化合物から、式(I):
    Figure 2015523375
    の2−シアノフェニルボロン酸へのさらなる変換ステップ(c1)を含む、
    請求項1のプロセス。
  3. ステップ(c1)で得られた化合物から、式(I)の2−シアノフェニルボロン酸の有機または無機塩へのさらなる変換ステップ(c2)を含む、請求項2のプロセス。
  4. ステップ(b)で得られた化合物から、式(I)の2−シアノフェニルボロン酸の有機または無機塩へのさらなる直接変換ステップ(c6)を含む、請求項1のプロセス。
  5. ステップ(c2)または(c6)で得られた化合物から、式(I)の2−シアノフェニルボロン酸へのさらなる変換ステップ(c3)を含む、請求項3または4のプロセス。
  6. ステップ(c3)で得られた化合物から、式(V):
    Figure 2015523375
    (式中、RおよびRは、独立して直鎖状または分岐鎖状のC1−C6アルキル基であるか、または一緒になって置換基を有してもよい炭素原子を1〜6個含む環を形成する)
    の2−シアノフェニルボロン酸エステルへのさらなる変換ステップ(c4)を含む、請求項5のプロセス。
  7. ステップ(c2)または(c6)で得られた化合物から、式(V):
    Figure 2015523375
    (式中、RおよびRは、独立して直鎖状または分岐鎖状のC1−C6アルキル基であるか、または一緒になって置換基を有してもよい炭素原子を1〜6個含む環を形成する)
    の2−シアノフェニルボロン酸エステルへのさらなる変換ステップ(c8)を含む、請求項3または4のプロセス。
  8. 製造された化合物が、以下の式:
    Figure 2015523375
    の2−(1,3,2−ジオキサボリナン−2−イル)ベンゾニトリルである、請求項1、6または7のプロセス。
  9. ステップ(a)のXが臭素である、請求項1〜8のいずれか一つのプロセス。
  10. ステップ(a)が、塩化リチウム複合体グリニャール試薬によって行われる、請求項1〜9のいずれか一つのプロセス。
  11. グリニャール試薬が、イソプロピルマグネシウムクロリド−塩化リチウム複合体およびt−ブチルマグネシウムクロリド−塩化リチウム複合体から選択される、請求項10のプロセス。
  12. ステップ(a)が、−25℃および−15℃の間の温度で行われる、請求項1〜11のいずれか一つのプロセス。
  13. ステップ(b)が、式:
    X1−B(OR)(OR
    [式中、
    X1はハロゲンおよびORから選択され(ここで、Rは直鎖状または分岐鎖状のC1−C6アルキル基であり)、並びに
    およびRは、独立して直鎖状または分岐鎖状のC1−C6アルキル基であるか、または一緒になって置換基を有してもよい炭素原子を1〜6個含む環を形成する]
    の化合物を用いて行われる、請求項1〜12のいずれか一つのプロセス。
  14. X1が塩素、OMeおよびOiPrから選択され、並びに
    およびRがメチルおよびイソプロピルから選択されるか、または置換基を有しない炭素原子を3個含む環を形成する、
    請求項13のプロセス。
  15. ステップ(c2)が、有機または無機塩基を含むpHが9よりも高い水溶液を用いて式(I)の化合物の有機溶液が抽出されることで式(I)の2−シアノフェニルボロン酸の有機または無機塩を生成して得ることを含む、請求項3のプロセス。
  16. 水溶液のpHが10および14の間である、請求項15のプロセス。
  17. ステップ(a)および/またはステップ(b)および/またはステップ(c2)が、トルエンまたはトルエンおよびTHFの混合物中で行われる、請求項1〜16のいずれか一つのプロセス。
  18. ステップ(a)が、−25℃および−15℃の間の温度範囲で行われる、請求項1のプロセスであって、
    プロセスが、ステップ(b)で得られた化合物から、式(I):
    Figure 2015523375
    の2−シアノフェニルボロン酸への変換ステップ(c1)を含み、かつ、ステップ(c1)で得られた化合物から、式(I)の2−シアノフェニルボロン酸の有機または無機塩への変換ステップ(c2)を含むか;あるいはステップ(c1)および(c2)の代わりに、プロセスが、ステップ(b)で得られた化合物から、式(I)の2−シアノフェニルボロン酸の有機または無機塩への直接変換ステップ(c6)を含み、
    次いでそれを、ステップ(c8)またはステップ(c3)および(c4)によって式(V):
    Figure 2015523375
    [式中、RおよびRは、独立してC1−C6直鎖状または分岐鎖状のアルキル基であるか、あるいは一緒になって置換基を有してもよい炭素原子を1〜6個含む環を形成する]
    の2−シアノフェニルボロン酸エステルに変換することを含む、
    請求項1のプロセス。
  19. 式(I)の2−シアノフェニルボロン酸あるいは式(II)または式(V)のそのエステルの製造あるいはペランパネルまたはE2040の製造のための、請求項1の式(III)の2−シアノフェニルマグネシウムハライド塩化リチウム複合体の使用。
  20. 式(I):
    Figure 2015523375
    の2−シアノフェニルボロン酸またはその塩のプロセスであって、
    有機または無機塩基を含むpHが9よりも高い水溶液を用いて式(I)の化合物の有機溶液が抽出されることで、式(I)の2−シアノフェニルボロン酸の有機または無機塩が生成され、得られることを含む、プロセス。
  21. 式(I):
    Figure 2015523375
    のシアノフェニルボロン酸の有機または無機塩。
  22. ナトリウム塩、カリウム塩およびマグネシウム塩から選択される、請求項21の塩。
  23. 式(I)の2−シアノフェニルボロン酸あるいは式(II)または式(V)のそのエステルの製造あるいはペランパネルまたはE2040の製造のための、請求項21または22の式(I)のシアノフェニルボロン酸の有機または無機塩の使用。
JP2015521030A 2012-08-06 2013-07-24 2−シアノフェニルボロン酸およびそのエステルの製造プロセス Active JP6023322B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITMI2012A001390 2012-08-06
IT001390A ITMI20121390A1 (it) 2012-08-06 2012-08-06 Procedimento per la preparazione di acido 2-cianofenilboronico e suoi esteri, intermedi del perampanel o di e2040
PCT/EP2013/065660 WO2014023576A1 (en) 2012-08-06 2013-07-24 Process for the preparation of 2-cyanophenylboronic acid and esters thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015523375A true JP2015523375A (ja) 2015-08-13
JP6023322B2 JP6023322B2 (ja) 2016-11-09

Family

ID=47016768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015521030A Active JP6023322B2 (ja) 2012-08-06 2013-07-24 2−シアノフェニルボロン酸およびそのエステルの製造プロセス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9000205B2 (ja)
EP (1) EP2797931B1 (ja)
JP (1) JP6023322B2 (ja)
CN (1) CN104144933B (ja)
IT (1) ITMI20121390A1 (ja)
WO (1) WO2014023576A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3024821B1 (en) 2013-07-25 2017-09-27 Teva Pharmaceuticals International GmbH Process for the preparation of perampanel
JP6235932B2 (ja) * 2014-02-26 2017-11-22 東ソー・ファインケム株式会社 2−シアノフェニルボロン酸誘導体の製造方法
CN104478914A (zh) * 2014-12-31 2015-04-01 大连联化化学有限公司 4-巯基苯硼酸的制备方法
CN110028442B (zh) * 2018-01-11 2020-07-17 新发药业有限公司 一种吡仑帕奈的简便制备方法
EP3560934A1 (en) 2018-04-26 2019-10-30 F.I.S.- Fabbrica Italiana Sintetici S.p.A. Process for the preparation of pure 2-cyanophenylboronic acid and esters thereof, intermediates of perampanel or of e2040
CN112250702B (zh) * 2020-11-28 2023-07-25 沧州普瑞东方科技有限公司 一种邻腈基苯硼酸-1,3-丙二醇酯的制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6197293A (ja) * 1984-10-18 1986-05-15 Nitto Kasei Kk 2−(4′−置換フエニル)−5−(4″−置換フエニル)−1,3,2−ジオキサボリナン化合物,その製造法及びそれを含有する液晶組成物
JP2002047292A (ja) * 2000-07-27 2002-02-12 Hokko Chem Ind Co Ltd フェニルボロン酸類およびトリフェニルボロキシン類の製造方法
JP2005290001A (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Ludwig Maximilians Univ Muenchen 有機マグネシウム化合物の製造方法
JP2007099781A (ja) * 2004-07-06 2007-04-19 Eisai R & D Management Co Ltd 1,2−ジヒドロピリジン化合物の結晶の製造方法
JP2007297297A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Tosoh Finechem Corp 不純物の低減された2−シアノフェニルボロン酸又はそのエステル体、並びにその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL152848A0 (en) 2000-06-12 2003-06-24 Eisai Co Ltd 1,2-dihydropyridine derivatives, pharmaceutical compositions containing the same and methods for the production thereof
GB0129260D0 (en) 2001-12-06 2002-01-23 Eisai London Res Lab Ltd Pharmaceutical compositions and their uses
US7045652B2 (en) * 2002-07-03 2006-05-16 Pfizer Inc Processes for preparing substituted aryl boronic acids
MY148809A (en) 2004-07-06 2013-05-31 Eisai R&D Man Co Ltd Crystals of 1,2-dihydropyridine compound and their production process
WO2007072869A1 (ja) 2005-12-21 2007-06-28 Eisai R & D Management Co., Ltd. 1,2-ジヒドロピリジン化合物の非晶質体
CN101016221B (zh) * 2007-01-19 2010-06-16 西安瑞联近代电子材料有限责任公司 烷基苯硼酸类化合物脱除硼酸基的方法
CN101016222B (zh) * 2007-01-19 2010-08-04 西安瑞联近代电子材料有限责任公司 烷基联苯硼酸类化合物脱除硼酸基的方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6197293A (ja) * 1984-10-18 1986-05-15 Nitto Kasei Kk 2−(4′−置換フエニル)−5−(4″−置換フエニル)−1,3,2−ジオキサボリナン化合物,その製造法及びそれを含有する液晶組成物
JP2002047292A (ja) * 2000-07-27 2002-02-12 Hokko Chem Ind Co Ltd フェニルボロン酸類およびトリフェニルボロキシン類の製造方法
JP2005290001A (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Ludwig Maximilians Univ Muenchen 有機マグネシウム化合物の製造方法
JP2007099781A (ja) * 2004-07-06 2007-04-19 Eisai R & D Management Co Ltd 1,2−ジヒドロピリジン化合物の結晶の製造方法
JP2007297297A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Tosoh Finechem Corp 不純物の低減された2−シアノフェニルボロン酸又はそのエステル体、並びにその製造方法

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5015008036; CHARLES J. MCELHINNY JR: 'A PRACTICAL, LABORATORY-SCALE SYNTHESIS, OF PERAMPANEL' SYNTHESIS V44 N01, 20120101, P57-62 *
JPN5015008040; URAWA YOSHIO: 'INVESTIGATIONS INTO THE SUZUKI-MIYAURA COUPLING AIMING AT MULTIKILOGRAM SYNTHESIS 以下備考' JOURNAL OF ORGANOMETALLIC CHEMISTRY V653 N1-2, 20020701, P269-278, ELSEVIER-SEQUOIA S.A *
JPN5015008042; FABIAN M PILLER: 'CONVENIENT PREPARATION OF POLYFUNCTIONAL ARYL MAGNESIUM REGENTS BY A DIRECT MAGNESIUM 以下備考' ANGEWANDTE CHEMIE INTERNATIONAL EDITION V47 N36, 20080825, P6802-6806 *
JPN5015008046; MALGORZATA MYSLINSKA: 'PRACTICAL AND EFFICIENT APPLICATIONS OF NOVEL DIOXABOROLANES AND DIOXABORINANES 以下備考' TETRAHEDRON LETTERS V53 N24, 20120314, P2937-2941, ELSEVIER *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014023576A1 (en) 2014-02-13
EP2797931A1 (en) 2014-11-05
JP6023322B2 (ja) 2016-11-09
CN104144933B (zh) 2017-10-03
ITMI20121390A1 (it) 2014-02-07
US9000205B2 (en) 2015-04-07
CN104144933A (zh) 2014-11-12
US20140357886A1 (en) 2014-12-04
EP2797931B1 (en) 2016-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6023322B2 (ja) 2−シアノフェニルボロン酸およびそのエステルの製造プロセス
DK169404B1 (da) Substitueret phenylamidforbindelse, fremgangsmåde til fremstilling deraf, anvendelse deraf til brug som farmaceutisk middel og farmaceutisk præparat indeholdende forbindelsen
EP3481200B1 (en) Processes for the preparation of 4-alkoxy-3-(acyl or alkyl)oxypicolinamides
JP7161466B2 (ja) グリコピロニウム化合物を作製するための方法及び使用する方法
JP2016503401A (ja) ジアリールヨードニウム塩を製造するための方法及び試薬
JP2006282667A (ja) アダパレンを調製するための方法
EP3560934A1 (en) Process for the preparation of pure 2-cyanophenylboronic acid and esters thereof, intermediates of perampanel or of e2040
JP5209183B2 (ja) 不純物の低減された2−シアノフェニルボロン酸又はそのエステル体の製造方法
JP5782331B2 (ja) イミドイルクロリド化合物の製造方法及びそれを用いた各種化合物の製造方法
JP6894445B2 (ja) アミノチオールエステル化合物およびその塩の製造方法
Fujiwara et al. An efficient procedure for the resolution of α-cyano-α-fluoro-p-tolylacetic acid (CFTA) via the diastereomeric N-carbobenzyloxy-cis-1-amino-2-indanol esters
JP6778588B2 (ja) 触媒、アミド結合の形成方法、及びアミド化合物の製造方法
JP2009518380A (ja) 2−クロロエトキシ−酢酸−n,n−ジメチルアミドの製法
JPH07116116B2 (ja) 3−アミノアクリル酸エステルの製造法
KR100663167B1 (ko) 염산 이토프리드의 제조방법
WO2021130163A1 (en) A process for the synthesis of melphalan
US9828334B2 (en) Process for preparing levomilnacipran
CN111556861A (zh) 茉莉酸酯化合物的制备方法
JP4000113B2 (ja) (3s)−3−メトキシカルボニル−4−フェニル酪酸金属塩およびその使用方法
JPH09221472A (ja) α−シクロアルキルアルキル置換メタンアミン類の不斉合成方法
CN104163777A (zh) 一种合成甲腈化合物的方法及其在伊伐布雷定合成中的应用
WO2015163446A1 (ja) イミダゾール化合物の製造方法
JP2006232757A (ja) フェノキシエチルハライド及びその誘導体の製造法
IL107242A (en) Derivatives of benzene and boric acid, their preparation and use as a synthetic intermediate
JPH0446175A (ja) 5―ヒドロキシ―3,4―メチレンジオキシ安息香酸誘導体の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160112

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6023322

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250