JP2015518286A - エミッタラップスルー太陽電池およびその製造方法 - Google Patents

エミッタラップスルー太陽電池およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015518286A
JP2015518286A JP2015514894A JP2015514894A JP2015518286A JP 2015518286 A JP2015518286 A JP 2015518286A JP 2015514894 A JP2015514894 A JP 2015514894A JP 2015514894 A JP2015514894 A JP 2015514894A JP 2015518286 A JP2015518286 A JP 2015518286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trench
solar cell
substrate
emitter
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015514894A
Other languages
English (en)
Inventor
ウー−ウォン・チュン
ジェ−オク・チョ
ホン−グ・イ
ドク−ファン・ヒュン
ヨン−ファ・イ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hanwha Solutions Corp
Original Assignee
Hanwha Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hanwha Solutions Corp filed Critical Hanwha Solutions Corp
Publication of JP2015518286A publication Critical patent/JP2015518286A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/022441Electrode arrangements specially adapted for back-contact solar cells
    • H01L31/022458Electrode arrangements specially adapted for back-contact solar cells for emitter wrap-through [EWT] type solar cells, e.g. interdigitated emitter-base back-contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02167Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02167Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/02168Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells the coatings being antireflective or having enhancing optical properties for the solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0236Special surface textures
    • H01L31/02363Special surface textures of the semiconductor body itself, e.g. textured active layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0236Special surface textures
    • H01L31/02366Special surface textures of the substrate or of a layer on the substrate, e.g. textured ITO/glass substrate or superstrate, textured polymer layer on glass substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/068Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells
    • H01L31/0682Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells back-junction, i.e. rearside emitter, solar cells, e.g. interdigitated base-emitter regions back-junction cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1804Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof comprising only elements of Group IV of the Periodic Table
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

本発明は、エミッタラップスルー太陽電池およびその製造方法に関する。本発明による太陽電池は、漏洩電流の発生を最小化できるだけでなく、エネルギー変換効率の測定時に誤差発生を最小化できる構造を有する。また、本発明による太陽電池の製造方法は、電極の整列状態を簡単に確認できるため、より向上した生産性を提供することができる。

Description

本発明は、エミッタラップスルー構造を有するバックコンタクト太陽電池およびその製造方法に関する。
一般に太陽電池は、半導体基板の前面と後面にそれぞれ電極が備えられる構造を有するが、受光面である前面に前面極が備えられることによって、前面電極の面積だけ受光面的が減少するようになる。このような受光部の面積が縮小する問題を解決するためにバックコンタクト太陽電池が提案された。
バックコンタクト太陽電池は、その構造によりMWA(Metallization Wrap Around)、MWT(Metallization Wrap Through)、EWT(Emitter Wrap Through)、バックジャンクション(back junction)などに区分される。
図1は、一般的なエミッタラップスルー太陽電池(以下、「EWT太陽電池」という)の後面(つまり、正常作動中に太陽と向き合うように構成された前面と対向する面)のうちの一部を拡大して示したものである。図1によれば、EWT太陽電池の後面には互いに異なる導電性を有するベース電極15とエミッタ電極25が全て位置し、そのうちのエミッタ電極25は、p−nジャンクション分離のために基板の後面に形成されたトレンチ(trench)内に形成される。つまり、一般的なEWT太陽電池の場合、ベース電極15とエミッタ電極25が高さの差を有する構造(例えば、ベース電極がエミッタ電極よりも約10乃至30μm高い構造)で形成される。
一方、このようなEWT太陽電池のエネルギー変換効率の測定は、電池の後面に均一な圧力が加わるほどその誤差を最小化できるが、このようなEWT太陽電池の構造的特性(特に、ベース電極とエミッタ電極との高さの差)により不均一な密着圧力が発生してエネルギー変換効率の測定に誤差が大きく発生するという問題点がある。
そして、一般的なEWT太陽電池の製造過程で、ベース電極とエミッタ電極は、それぞれの電極形成物質を基板の対応領域にプリンティングまたはコーティングする方法で形成されるが、このようなプリンティングまたはコーティング工程において各電極が正確な位置に形成されたか、その整列(alignment)状態の正確な確認に限界がある。
また、このようなEWT太陽電池の構造的特性上、p−nジャンクションの分離にも拘わらず、ベース電極とエミッタ電極との距離が近いため、漏洩電流が発生するという問題点がある。
本発明は、ベース電極とエミッタ電極がより効果的に隔離(isolation)して漏洩電流の発生を最小化でき、エネルギー変換効率の測定時に誤差発生を最小化できる構造を有するEWT太陽電池を提供することにその目的がある。
また、本発明は、ベース電極とエミッタ電極の整列状態をより単純化した方法で確認できる前記EWT太陽電池の製造方法を提供することにその目的がある。
本発明の一実施形態によれば、
正常作動中に太陽と向き合う前面と、前記前面に対向する後面とを有し、前記後面上に第1トレンチ10および第2トレンチ20が互いに物理的に分離して形成されており、前記第2トレンチを通じて基板を貫通するビアホール(via−hole)30が一つ以上形成されている第1導電型の半導体基板100と、
前記第1トレンチ10の内部に形成された第1導電型のベース電極15、および前記第2トレンチ20およびビアホール30の内部に形成された第2導電型のエミッタ電極25と、
を含むエミッタラップスルー太陽電池が提供される。
ここで、前記第1トレンチ10および第2トレンチ20は、物理的に互いに分離して組み合わせられている(interdigitated)構造を有することができる。
そして、前記半導体基板100は、p型ドーピングされたシリコンウエハーであってもよく、前記半導体基板100の前面は、凹凸構造でテクスチャリング(texturing)されていてもよい。
また、前記第1トレンチ10および第2トレンチ20は、それぞれ独立して前記基板の後面上に200乃至700μmの幅および20乃至60μmの深さで形成されていてもよい。
そして、前記ビアホール30の直径は、25乃至100μmであり得る。
一方、本発明の他の実施形態によれば、
正常作動中に太陽と向き合う前面と、前記前面に対向する後面とを有する第1導電型の半導体基板100を準備する段階と、
前記基板の後面に物理的に互いに分離している第1トレンチ10および第2トレンチ20と、前記第2トレンチを通じて基板を貫通する一つ以上のビアホール30とを形成する段階と、
前記基板の前面、第2トレンチ20の内部面およびビアホール30の内部面上にそれぞれ第2導電型のエミッタ層40を形成する段階と、
前記基板の後面および第1トレンチ10の底面上にパッシベーション層60を形成し、前記基板の前面に反射防止層65を形成する段階と、
前記第1トレンチ10の内部に第1導電型のベース電極15を形成し、前記第2トレンチ20およびビアホール30の内部に第2導電型のエミッタ電極25を形成する段階と、
を含むエミッタラップスルー太陽電池の製造方法が提供される。
ここで、前記第1トレンチ10および第2トレンチ20は、レーザーグルービングにより形成されてもよく、互いに分離して組み合わせられている(interdigitated)形態で形成されてもよい。
そして、前記ビアホール30は、レーザードリリング工程、湿式エッチング工程、乾式エッチング工程、機械的ドリリング工程、ウォータジェットマシニング工程またはこれらの混合工程により形成され得る。
本発明によるEWT太陽電池は、ベース電極とエミッタ電極が効果的に隔離していて漏洩電流の発生を最小化できるだけでなく、エネルギー変換効率の測定時に誤差発生を最小化できる構造を有する。また、本発明による前記太陽電池の製造方法は、電極の整列状態を肉眼でも簡単に確認できるため、より向上した生産性を提供することができる。
一般的なEWT太陽電池の後面の一部を拡大して示した斜視図である。 本発明の一実施形態に係るEWT太陽電池の後面の一部を拡大して示した斜視図である。 本発明の一実施形態に係るEWT太陽電池の後面の一部を拡大して示した平面図である。 本発明の一実施形態に係るEWT太陽電池の後面の一部を拡大して示した斜視図である。 本発明の一実施形態に係るEWT太陽電池の後面の一部を拡大して示した平面図である。 本発明の一実施形態に係るEWT太陽電池に含まれる半導体基板の一部断面を拡大して示した図面である。 本発明の一実施形態に係るEWT太陽電池の製造方法を概略的に示した工程フローチャートである。
以下、本発明の実施形態に係るEWT太陽電池およびその製造方法について説明する。
それに先立ち、本明細書全体において明示的な言及がない限り、専門用語は単に特定の実施形態を言及するためのものであり、本発明を限定することを意図しない。
そして、ここで使用される単数の形態は文句がこれと明確に反対の意味を示さない限り複数の形態も含む。
また、明細書で使用される「含む」という意味は、特定の特性、領域、整数、段階、動作、要素または成分を具体化し、他の特定の特性、領域、整数、段階、動作、要素、または成分の付加を除外させるものではない。
また、本明細書全体において「内部に形成される」ということは、任意の構造により形成された空間の一部または全部を占める形態で充填されている状態を意味する。一例を挙げると、本発明において、第1トレンチの内部に形成された第1導電型のベース電極の場合、図2aのようにベース電極15が第1トレンチ10の一部を占める形態で形成されていたり、または図3aのようにベース電極15が第1トレンチ10の全部を占める形態で形成されていることを意味する。
また、本明細書全体において「第1」または「第2」などのように序数を含む用語は、多様な構成要素の説明に用いられ得るが、前記構成要素は前記用語により限定されない。前記用語は、一つの構成要素を他の構成要素から区別する目的のみで使用される。例えば、本発明の権利範囲を逸脱しないながら第1構成要素は第2構成要素と命名されてもよく、類似に第2構成要素も第1構成要素と命名されてもよい。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施できるように詳しく説明する。しかし、本発明は、多様な異なる形態に実現することができ、ここで説明する実施例に限定されない。
本発明者らは、EWT太陽電池に対する研究過程で、図1のような一般的なEWT太陽電池は、基板の後面に形成されたベース電極15とエミッタ電極25とが高さの差を有する構造で形成されることによって、エネルギー変換効率の測定時に誤差が大きく発生するだけでなく、電極の隔離が不十分で漏洩電流が発生し、その製造過程で電極の整列状態の正確な確認に限界があることを確認した。
そこで、本発明者らは、前記問題点を解決するための研究を繰り返す過程で、図2aまたは図3aのように、基板100の後面に物理的に分離した形態の第1トレンチ10および第2トレンチ20を形成し、前記第1トレンチの内部にベース電極15を、そして第2トレンチの内部にエミッタ電極25をそれぞれ形成する場合、基板の後面屈曲をなくすことができ、エネルギー変換効率の測定時に誤差を最小化できるだけでなく、電極がより効果的に隔離できるため、漏洩電流の発生が最小化できることを確認した。そして、前記のように、各電極がそれぞれのトレンチ内部に形成されることによって、その製造過程でも各電極の整列状態を肉眼でも正確に判別できることを確認した。
このような本発明の一実施形態によれば、
正常作動中に太陽と向き合う前面と、前記前面に対向する後面とを有し、前記後面上に第1トレンチ10および第2トレンチ20が互いに物理的に分離して形成されており、前記第2トレンチを通じて基板を貫通するビアホール(via−hole)30が一つ以上形成されている第1導電型の半導体基板100と、
前記第1トレンチ10の内部に形成された第1導電型のベース電極15、およびお前記第2トレンチ20およびビアホール30の内部に形成された第2導電型のエミッタ電極25と、
を含むEWT太陽電池が提供される。
以下、図2a乃至図5を参照して本発明によるEWT太陽電池について説明する。
まず、本発明によるEWT太陽電池は、半導体基板100を含む。
前記半導体基板100は、正常作動中に太陽と向き合う前面と、前記前面に対向する後面とを有するものであって、その厚さは150乃至220μmであり得る。ただし、前記基板の厚さは、太陽電池に要求される機械的物性、基板に形成されるトレンチの深さなどを考慮して決定されるため、前記範囲に制限されない。
そして、前記半導体基板100は、第1導電型を有するものであって、ここで第1導電型は、p型またはn型であり、後述する第2導電型は、前記第1導電型の反対のものを意味する。非制限的な例を挙げると、前記半導体基板100は、p型ドーピングされたシリコンウエハーであってもよく、この他にも本発明が属する技術分野における通常的なものが適用され得る。
前記半導体基板100の前面は、正常作動中に太陽と向き合う面であって、入射される太陽光の吸収率を向上させるために凹凸構造を有するようにテクスチャリング(texturing)されていてもよい。ここで、前記凹凸構造は、規則的な逆ピラミッドパターンを含む多様な形態を有することができる。
一方、前記半導体基板100の後面は、前記前面に対向する面であって、前記後面上には第1トレンチ10および第2トレンチ20が互いに物理的に分離して形成されており、前記第2トレンチを通じて基板を貫通するビアホール30が一つ以上形成されていてもよい。そして、前記第1トレンチ10の内部には第1導電型のベース電極15が形成されていてもよく、前記第2トレンチ20とビアホール30の内部には第2導電型のエミッタ電極25が形成されていてもよい。
つまり、本発明によるEWT太陽電池は、基板の後面上に一つのトレンチが形成されており、その内部にエミッタ電極が形成されている図1のような従前のEWT太陽電池とは異なり、基板の後面上に第1トレンチ10および第2トレンチ20が互いに物理的に分離して形成されており、その内部にベース電極15とエミッタ電極25がそれぞれ形成されている構造を有する。
これによって、本発明によるEWT太陽電池は、ベース電極15とエミッタ電極25が互いに物理的に分離して形成されたそれぞれのトレンチにより一層効果的に隔離(isolation)できるため、太陽電池の駆動時に漏洩電流の発生を最小化できる。ひいては、従前のEWT太陽電池とは異なり、前記ベース電極15とエミッタ電極25との間に高さの差がないため(つまり、基板の後面屈曲をなくすことができるため)、エネルギー変換効率の測定時に誤差を最小化できる。しかも、前記ベース電極15とエミッタ電極25がそれぞれのトレンチ内部に形成されることによって、その製造過程で各電極の整列状態を肉眼でも正確に判別できるため、太陽電池の生産性の向上を可能とする。
本発明によれば、前記第1トレンチ10および第2トレンチ20は、基板の後面上に物理的に互いに分離して連結されない形態に形成されており、その形態は特に制限されない。ただし、本発明によれば、前記第1トレンチ10と第2トレンチ20は互いに分離して組み合わせられている(interdigitated)形態に形成されるのが太陽電池の効率向上の側面から有利である。
そして、本発明によれば、前記第1トレンチ10および第2トレンチ20は、それぞれ独立して前記基板の後面上に200乃至700μmの幅および20乃至60μmの深さで形成され得る。この時、各トレンチの深さおよび幅は、各トレンチ内部に形成される電極の幅および深さ、電極の隔離効果、基板の厚さなどを考慮して多様な範囲に変更され得るため、必ずしも前記例示した範囲に制限されるわけではない。
一方、前記半導体基板100には、前記第2トレンチ20を通じて基板を貫通するビアホール30が一つ以上形成されている。
前記ビアホール30は、エミッタ電極25が基板前面のエミッタ層40と電気的に連結されるように媒介の役割を果たすものであって、図4に示したように前記第2トレンチ20を通じて基板を貫通する。
この時、前記ビアホール30の形状は、一般的な直線型であってもよく、好ましくは基板の前面に行くほどビアホールの断面積が階段式または連続的に小さくなる形態が太陽電池の製造過程でエミッタ電極25の離隔現象を最小化し、基板前面の受光部面積を最大化できるため有利である。
そして、本発明によれば、前記ビアホール30の直径は、25乃至100μm、好ましくは30乃至90μm、より好ましくは30乃至80μmであり得る。前記ビアホール30の直径は、エミッタ電極25充填工程の効率性および基板前面の受光部面積などを考慮して前記範囲に調節されるのが有利である。
一方、本発明によるEWT太陽電池は、前記第1トレンチ10の内部に形成された第1導電型のベース電極15と、前記第2トレンチ20とビアホール30の内部に形成された第2導電型のエミッタ電極25とを含む。
本発明において、前記ベース電極15が第1トレンチ10の内部に形成されているということは、第1トレンチ10により形成された空間の一部または全部を占める形態で形成されていることを意味する。
つまり、図2aおよび図2bのように、前記ベース電極15は、第1トレンチ10により形成された空間の一部を占める形態、好ましくは第1トレンチ10の深さと同一の高さで形成されていてもよい。または、図3aおよび図3bのように、前記ベース電極15は、第1トレンチにより形成された空間の全部を占める形態、好ましくは第1トレンチ10の深さと同一な高さで形成されていてもよい。同様に、前記エミッタ電極25は、第2トレンチ20とビアホール30により形成された空間の一部または全部を占めることができる。
ただし、本発明によれば、各電極は、図2aおよび図2bのような形態に実現されるのが生産効率などの側面においてより有利である。そして、図2aおよび図2bにおいて各電極と基板との間の空いた空間の広さ、または図3aおよび図3bにおいて各電極が各トレンチ内に全て満たされた形態などは、本発明の一実施形態を説明するために誇張して表現されたものであり、本発明によるEWT太陽電池が前記各図面に具現された例に限定されない。
本発明によるEWT太陽電池は、前記のようにベース電極15およびエミッタ電極25がそれぞれのトレンチ内部に形成されることによって、電極の隔離効果に優れて漏れ電流の発生が最小化できるだけでなく、電極間の高さの差がないため、エネルギー変換効率の測定時に誤差発生を最小化できる。
ここで、前記ベース電極15は、基板の導電性と同一の第1導電型であってもよいが、好ましくはp型であり得る。また、前記エミッタ電極25は、前記ベース電極15と異なる第2導電型であってもよいが、好ましくはn型であり得る。
そして、好ましくは、前記ベース電極15およびエミッタ電極25は、基板の後面に形成されたトレンチの構造と同様に、互いに分離して組み合わせられている(interdigitated)形態を有することができ、これによってそれぞれの電極は複数のフィンガー電極がバスバー電極に連結された形態、つまり、フィッシュボーン(fish bone)形態を有することができる。
一方、本発明の他の実現例によれば、
正常作動中に太陽と向き合う前面と、前記前面に対向する後面とを有する第1導電型の半導体基板100を準備する段階と、
前記基板の後面に物理的に互いに分離している第1トレンチ10および第2トレンチ20と、前記第2トレンチを通じて基板を貫通する一つ以上のビアホール30とを形成する段階と、
前記基板の前面、第2トレンチ20の内部面およびビアホール30の内部面上にそれぞれ第2導電型のエミッタ層40を形成する段階と、
前記基板の後面および第1トレンチ10の底面上にパッシベーション層60を形成し、前記基板の前面に反射防止層65を形成する段階と、
前記第1トレンチ10の内部に第1導電型のベース電極15を形成し、前記第2トレンチ20とビアホール30の内部に第2導電型のエミッタ電極25を形成する段階と、
を含むEWT太陽電池の製造方法が提供される。
以下、図5を参照して前記実施形態に係るEWT太陽電池の製造方法について説明する。
まず、図5の(a)のように、半導体基板100を準備する。前記半導体基板100は、正常作動中に太陽と向き合う前面と、前記前面に対向する後面とを有するものであって、その厚さは150乃至220μmであり得る。ただし、前記基板の厚さは、太陽電池に要求される機械的物性、基板に形成されるトレンチの深さなどを考慮して決定され得るため、前記範囲に制限されない。
そして、前記半導体基板100は、第1導電型を有するものであって、非制限的な例を挙げると、p型ドーピングされたシリコンウエハーであってもよいが、この他にも本発明が属する技術分野における通常的なものが適用され得る。
図5の(a)には示されていないが、図2aのように前記半導体基板100の前面は、凹凸構造を有するようにテクスチャリング(texturing)されていてもよい。ここで、前記凹凸構造は、規則的な逆ピラミッドパターンを含む多様な形態を有することができる。
前記テクスチャリングは、基板前面における太陽光の反射を減少させるためのものであって、湿式エッチング方法または反応性イオンエッチングなどの乾式エッチング方法を適用して行うことができる。非制限的な例を挙げると、前記湿式エッチング方法の場合、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化アンモニウム、テトラヒドロキシメチルアンモニウムおよびテトラヒドロキシエチルアンモニウムからなる群より選ばれる1種以上のアルカリ化合物を含むエッチング液組成物を用いることができる。そして、前記エッチング液組成物には、沸点100℃以上、好ましくは150乃至400℃の環状化合物が含まれ得る。この時、前記環状化合物は、組成物全体重量を基準に0.1乃至50重量%、好ましくは2乃至30重量%、より好ましくは2乃至10重量%含まれ得る。前記環状化合物は、結晶性シリコン表面のぬれ性を改善させて前記アルカリ化合物による過エッチングを防止でき、エッチングして溶解された水素バブルを速く落とすことによってバブルスティック現象の発生を防止する役割も果たす。
そして、図5の(b)のように、前記基板の後面に物理的に互いに分離している第1トレンチ10および第2トレンチ20と、前記第2トレンチを通じて基板を貫通する一つ以上のビアホール30とを形成する段階を行うことができる。
前記第1トレンチ10および第2トレンチ20は、本発明が属する技術分野における通常の方法により形成されてもよく、好ましくはレーザーグルービング(grooving)を用いて基板100の後面にグリッドラインをグルービングする方法で形成され得る。
本発明によれば、前記第1トレンチ10および第2トレンチ20は、基板の後面上に物理的に互いに分離して連結されない形態に形成されてもよく、この時、その形態は特に制限されないが、互いに分離して組み合わせられている(interdigitated)形態に形成されるのが太陽電池の効率向上の側面で有利である。
そして、本発明によれば、前記第1トレンチ10および第2トレンチ20は、それぞれ独立して前記基板の後面上に200乃至700μmの幅および20乃至60μmの深さで形成され得る。この時、各トレンチの深さおよび幅は、各トレンチ内部に形成される電極の幅および深さ、電極の隔離効果、基板の厚さなどを考慮して多様な範囲に変更され得るため、必ずしも前記例示した範囲に制限されるわけではない。
そして、前記ビアホール30は、第2トレンチ20を通じて基板を貫通するように一つ以上形成され得る。前記ビアホール30を形成するためには、レーザードリリング工程、湿式エッチング工程、乾式エッチング工程、機械的ドリリング工程、ウォータジェットマシニング工程またはこれらの混合工程などを適用でき、そのうちレーザードリリング工程を用いるのが工程効率および精密度向上の側面で有利である。非制限的な例を挙げると、前記レーザードリリング工程を用いる場合、0.5乃至5ms程度の時間に一つのホールが形成されるように十分な強度のレーザーが用いられるのが好ましく、Nd:YAGレーザーなどが用いられ得る。この時、前記ビアホール30の直径は、25乃至100μm、好ましくは30乃至90μm、より好ましくは30乃至80μmになるように調節され得る。
前記例示のようにレーザーを用いて第1トレンチ10、第2トレンチ20およびビアホール30を形成する場合、基板の熱損傷(thermal damage)を伴うことがあるが、この場合、損傷された領域を除去するためのエッチング工程(damage removal etching)が追加的に行われ得る。非制限的な例を挙げると、前記工程は、基板表面のバー(burr)のような損傷領域を除去するためのものであり、前述したアルカリ化合物を含むエッチング液組成物を用いて70乃至100℃の温度条件で1乃至10分間行われ得る。
次に、前記基板の前面、第2トレンチ20の内部面およびビアホール30の内部面上にそれぞれ第2導電型のエミッタ層40を形成する段階が行われ得る。
前記段階は、基板100の前面とエミッタ電極25が形成される領域にエミッタ層40を形成する段階であって、本発明の一実施形態によれば、図5の(c)乃至(f)の順序で行われ得る。
図5の(c)は、基板の周りに第2導電型のエミッタ層40を形成する工程であって、第2導電型不純物を含むガスの存在下で前記半導体基板100を熱処理したり、第2導電型不純物を含有する固体状態のソースまたはスプレーオン拡散型ソースを用いて行われ得る。一例として、気体状のPOCl、P、PH、またはこれらの混合物である第2導電型不純物を不活性気体のキャリアガスと混合して供給し、前記半導体基板100を800乃至900℃の温度で10乃至60分間熱処理する方法で行われ得る。この時、前記第2導電型のエミッタ層40は、20〜60Ω/sq.の面抵抗を有するようにすることが太陽電池の効率の側面で有利である。
図5の(d)は、基板100の後面に形成されたエミッタ層を除去するためにエッチングレジスト50を形成する工程であって、前記エッチングレジスト50は、基板100の前面と第2トレンチ20およびビアホール30の内部に形成され得る。ここで、前記エッチングレジスト50の形成に使用される組成物は、半導体基板のエッチング過程で物理的そして化学的に安定した物質であればよいため、その構成が特に制限されない。そして、前記エッチングレジスト50は、レジスト用組成物をインクジェットプリンティング、マスキング、ステンシル、スクリーンプリンティングのような印刷法で塗布して形成されてもよく、この時、レジスト用組成物がグリッドラインのグルービング幅(つまり、第2トレンチの幅)を越えないようにする。
図5の(e)は、エッチングレジストが形成されていない面のエミッタ層40を選択的に除去する工程であって、エッチング時間などを制御して除去しようとするエミッタ層の深さだけエッチングされるようにできる。
図5の(f)は、前記エッチングレジストを除去する工程であって、本発明が属する技術分野における通常の方法を用いて行われ得る。そして、前記エッチングレジストの除去工程後、アンモニア水、過酸化水素またはこれらの混合溶液を用いて基板を洗浄する段階が追加的に行われ得る。
前記のように、図5の(c)乃至(f)の順序に基板100の前面とエミッタ電極25が形成される領域にエミッタ層40を形成させることができる。ただし、前記工程順序および方法は、本発明による一実施形態に過ぎず、この他にも多様な工程を応用して図5の(f)のような状態が実現され得る。
次に、図5の(g)のように、前記基板の後面および第1トレンチ10の底面上にパッシベーション層60を形成し、前記基板の前面に反射防止層65を形成する段階が行われ得る。
前記パッシベーション層60は、基板後面における光発生キャリア(photogenerated carriers)の損失を減少させることを助け、シャント電流(shunt currents)による電気的損失を減少させることを助ける。
そして、前記反射防止層65は、基板の前面に形成されたエミッタ層40上に形成される誘電体膜であって、太陽電池の内部に受光された光が太陽電池の外部へ抜け出ることを防止する役割を果たし、基板の前面で電子のトラップサイト(trap site)として作用する表面欠陥を不動態化(passivation)させる役割を果たすことができる。
このようなパッシベーション層60および反射防止層65の作用は、単一の物質または互いに異なる複数の物質により形成され得る。そして、前記反射防止層65は、単一の薄膜または多層の薄膜であり得る。非制限的な例を挙げると、前記パッシベーション層60および反射防止層65は、それぞれ独立して半導体酸化物、半導体窒化物、窒素を含有する半導体酸化物、水素を含有する半導体窒化物、Al、MgF、ZnS、MgF、TiOおよびCeOからなる群より選ばれる1種以上の物質を含む単一の薄膜または多層の薄膜であり得る。
前記パッシベーション層60および反射防止層65は、それぞれ半導体パッシベーション工程で通常適用される薄膜形成方法を適用して形成されてもよく、一例として、物理的蒸着(PVD)、化学的蒸着(CVD)、プラズマ蒸着(PECVD)、熱的蒸着(thermal evaporation)などの方法で形成されてもよく、またはインクあるいはペーストを用いた一般的な印刷工程により形成されてもよい。
次に、図5の(h)のように、前記第1トレンチ10の内部に第1導電型のベース電極15を形成し、前記第2トレンチ20とビアホール30の内部に第2導電型のエミッタ電極25を形成する段階が行われ得る。
特に、本発明によるEWT太陽電池の製造方法は、前記のように各電極がそれぞれのトレンチ内部に形成されることによって、前記過程で各電極の整列状態を肉眼でも正確に判別することができるため、向上した生産性を提供することができる。
本発明によれば、前記ベース電極15は、基板と同一の導電型を有するp型であってもよく、前記エミッタ電極25は、それとは反対の導電型を有するn型であってもよい。
そして、前記ベース電極15およびエミッタ電極25の形成に使用される組成物は、本発明が属する技術分野における通常のものであり得るため、その構成が特に制限されない。ただし、好ましくは、前記ベース電極15は、アルミニウム系の組成物を用いて形成されてもよく、前記エミッタ電極25は、シルバー系の組成物を用いて形成されてもよい。そして、前記それぞれの電極は、前記組成物を該当領域にプリンティングする方法で形成されてもよい。
この時、前記ベース電極15は、図2aおよび図2bのように、第1トレンチ10により形成された空間の一部を占める形態に形成されてもよく、または図3aおよび図5の(h)のように、第1トレンチ10により形成された空間の全部を占める形態に形成されてもよい。同様に、前記エミッタ電極25は、第2トレンチ20とビアホール30により形成された空間の一部または全部を占めることができる。
このような方法で形成されたベース電極15およびエミッタ電極25は、基板の後面に形成されたトレンチの構造と同様に、互いに分離して組み合わせられている(interdigitated)形態を有することができ、これによってそれぞれの電極は複数のフィンガー電極がバスバー電極に連結された形態、つまり、フィッシュボーン(fish bone)形態を有することができる。
以下、本発明の理解のために好ましい実施例を提示する。しかし、下記実施例は、本発明を例示するためのものに過ぎず、本発明を下記内容で限定しない。
実施例:EWT太陽電池の製造
p型ドーピングされたシリコンウエハー(厚さ約180μm)上にレーザードリリング装置(Nd−YAGレーザー)を用いて約180μmの深さと約80μmの直径を有するビアホール30を複数形成し、次に、約600μmの幅と約60μmの深さを有する第1トレンチ10および約400μmの幅と約60μmの深さを有する第2トレンチ20を形成して図5の(b)のような断面形状を有する基板を得た。
そして、前記基板をPOClガス雰囲気および約850℃の温度条件下で約30分間熱処理する方法で、面抵抗が約50Ω/□であるエミッタ層40を形成させた。
次に、図5の(d)のように、前記基板上にエッチングレジスト50をスクリーンプリンティング方式で印刷し、前記基板を硝酸およびフッ酸を含む組成物に約3分間ディッピングする方法で図5の(e)のように基板の後面に形成されたエミッタ層を除去した。そして、前記基板をメタノールおよびエタノールなどのアルコールを含む有機溶媒に約1時間ディッピングする方法でエッチングレジストを除去した。
次に、プラズマ蒸着法を用いて前記基板の両面に厚さ約80nmのシリコンナイトライド膜を形成させて図5の(g)のように形成された基板を得た(SiHおよびNHの混合ガスを使用、蒸着時間は約200秒)。
その後、前記基板の第1トレンチ内に幅を約400μmにアルミニウム系のペーストを印刷してベース電極15を形成させ、ビアホール内部と第2トレンチ内に幅を約200μmにシルバー系のペーストを印刷してエミッタ電極25を形成させる方法でEWT太陽電池を製造した。
100…半導体基板
10…第1トレンチ
20…第2トレンチ
30…ビアホール
15…ベース電極
25…エミッタ電極
40…エミッタ層
50…エッチングレジスト
60…パッシベーション層
65…反射防止層

Claims (14)

  1. 正常作動中に太陽と向き合う前面と、前記前面に対向する後面とを有し、前記後面上に第1トレンチ(10)および第2トレンチ(20)が互いに物理的に分離して形成されており、前記第2トレンチを通じて基板を貫通するビアホール(30)が一つ以上形成されている第1導電型の半導体基板(100)と、
    前記第1トレンチ(10)の内部に形成された第1導電型のベース電極15、および前記第2トレンチ(20)およびビアホール(30)の内部に形成された第2導電型のエミッタ電極25と、
    を含むエミッタラップスルー太陽電池。
  2. 前記第1トレンチ(10)および第2トレンチ(20)は、物理的に互いに分離して組み合わせられている、請求項1に記載のエミッタラップスルー太陽電池。
  3. 前記半導体基板(100)は、p型ドーピングされたシリコンウエハーである、請求項1に記載のエミッタラップスルー太陽電池。
  4. 前記半導体基板(100)の前面は、凹凸構造でテクスチャリングされている、請求項1に記載のエミッタラップスルー太陽電池。
  5. 前記半導体基板(100)は、150乃至220μmの厚さを有する、請求項1に記載のエミッタラップスルー太陽電池。
  6. 前記第1トレンチ(10)および第2トレンチ(20)は、それぞれ独立して前記基板の後面上に200乃至700μmの幅および20乃至60μmの深さで形成されている、請求項1に記載のエミッタラップスルー太陽電池。
  7. 前記ビアホール(30)の直径は、25乃至100μmである、請求項1に記載のエミッタラップスルー太陽電池。
  8. 前記ベース電極(15)は、前記第1トレンチ(10)により形成された空間の全部を占め、前記エミッタ電極(25)は、前記第2トレンチ(20)およびビアホール(30)により形成された空間の全部を占める、請求項1に記載のエミッタラップスルー太陽電池。
  9. 正常作動中に太陽と向き合う前面と、前記前面に対向する後面とを有する第1導電型の半導体基板(100)を準備する段階と、
    前記基板の後面に物理的に互いに分離している第1トレンチ(10)および第2トレンチ(20)と、前記第2トレンチを通じて基板を貫通する一つ以上のビアホール(30)とを形成する段階と、
    前記基板の前面、第2トレンチ(20)の内部面およびビアホール(30)の内部面上にそれぞれ第2導電型のエミッタ層40を形成する段階と、
    前記基板の後面および第1トレンチ(10)の底面上にパッシベーション層60を形成し、前記基板の前面に反射防止層65を形成する段階と、
    前記第1トレンチ(10)の内部に第1導電型のベース電極(15)を形成し、前記第2トレンチ(20)およびビアホール(30)の内部に第2導電型のエミッタ電極(25)を形成する段階と、
    を含むエミッタラップスルー太陽電池の製造方法。
  10. 前記第1トレンチ(10)および第2トレンチ(20)は、レーザーグルービングにより形成される、請求項9に記載のエミッタラップスルー太陽電池の製造方法。
  11. 前記第1トレンチ(10)および第2トレンチ(20)は、物理的に互いに分離して組み合わせられている形態で形成される、請求項9に記載のエミッタラップスルー太陽電池の製造方法。
  12. 前記第1トレンチ(10)および第2トレンチ(20)は、それぞれ独立して前記基板の後面に200乃至700μmの幅および20乃至60μmの深さで形成される、請求項9に記載のエミッタラップスルー太陽電池の製造方法。
  13. 前記ビアホール(30)は、レーザードリリング工程、湿式エッチング工程、乾式エッチング工程、機械的ドリリング工程、ウォータジェットマシニング工程またはこれらの混合工程により形成される、請求項9に記載のエミッタラップスルー太陽電池の製造方法。
  14. 前記ベース電極(15)は、前記第1トレンチ(10)により形成された空間の全部を占めるように形成され、前記エミッタ電極(25)は、前記第2トレンチ(20)およびビアホール(30)により形成された空間の全部を占めるように形成される、請求項9に記載のエミッタラップスルー太陽電池の製造方法。
JP2015514894A 2012-06-04 2013-05-14 エミッタラップスルー太陽電池およびその製造方法 Pending JP2015518286A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020120059871A KR101315407B1 (ko) 2012-06-04 2012-06-04 에미터 랩 스루 태양 전지 및 이의 제조 방법
KR10-2012-0059871 2012-06-04
PCT/KR2013/004265 WO2013183867A1 (en) 2012-06-04 2013-05-14 Emitter wrap-through solar cell and method of preparing the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015518286A true JP2015518286A (ja) 2015-06-25

Family

ID=49637841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015514894A Pending JP2015518286A (ja) 2012-06-04 2013-05-14 エミッタラップスルー太陽電池およびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9666734B2 (ja)
EP (1) EP2856513A4 (ja)
JP (1) JP2015518286A (ja)
KR (1) KR101315407B1 (ja)
CN (1) CN104380477A (ja)
TW (1) TWI568004B (ja)
WO (1) WO2013183867A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7425232B1 (ja) 2022-09-09 2024-01-30 晶科能源股分有限公司 セル、光起電力モジュール及び光起電力モジュールの製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9755095B2 (en) * 2013-03-15 2017-09-05 Mtpv Power Corporation Method and structure for multicell devices without physical isolation
US10736636B2 (en) 2014-12-10 2020-08-11 Ethicon Llc Articulatable surgical instrument system
US10879120B2 (en) * 2016-11-28 2020-12-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Self aligned via and method for fabricating the same
WO2019050158A1 (ko) * 2017-09-11 2019-03-14 엘지전자 주식회사 화합물 태양전지 모듈 및 그 제조 방법
US11049788B2 (en) 2019-10-18 2021-06-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Integrated circuit chip device with thermal control
CN110767778B (zh) * 2019-11-06 2021-05-14 维科诚(苏州)光伏科技有限公司 太阳能电池片贯通槽的制作方法、太阳能电池片及光伏组件

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5468652A (en) * 1993-07-14 1995-11-21 Sandia Corporation Method of making a back contacted solar cell

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07101752B2 (ja) 1991-09-11 1995-11-01 株式会社日立製作所 太陽電池素子とその製造方法
AU701213B2 (en) * 1995-10-05 1999-01-21 Suniva, Inc. Self-aligned locally deep-diffused emitter solar cell
US20050172996A1 (en) * 2004-02-05 2005-08-11 Advent Solar, Inc. Contact fabrication of emitter wrap-through back contact silicon solar cells
US20060060238A1 (en) 2004-02-05 2006-03-23 Advent Solar, Inc. Process and fabrication methods for emitter wrap through back contact solar cells
US7144751B2 (en) 2004-02-05 2006-12-05 Advent Solar, Inc. Back-contact solar cells and methods for fabrication
CN101088159A (zh) * 2004-09-07 2007-12-12 日出能源公司 发射器穿绕的背接触太阳能电池的工艺和制造方法
DE102004050269A1 (de) * 2004-10-14 2006-04-20 Institut Für Solarenergieforschung Gmbh Verfahren zur Kontakttrennung elektrisch leitfähiger Schichten auf rückkontaktierten Solarzellen und Solarzelle
DE102005040871A1 (de) * 2005-04-16 2006-10-19 Institut Für Solarenergieforschung Gmbh Rückkontaktierte Solarzelle und Verfahren zu deren Herstellung
US8084684B2 (en) * 2006-10-09 2011-12-27 Solexel, Inc. Three-dimensional thin-film solar cells
FR2914501B1 (fr) 2007-03-28 2009-12-04 Commissariat Energie Atomique Dispositif photovoltaique a structure a heterojonctions interdigitee discontinue
ES2402779T3 (es) * 2007-12-14 2013-05-08 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Célula solar de película delgada y procedimiento para su fabricación
US7999175B2 (en) 2008-09-09 2011-08-16 Palo Alto Research Center Incorporated Interdigitated back contact silicon solar cells with laser ablated grooves
KR20110135880A (ko) * 2009-04-08 2011-12-19 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 태양 전지 전극
JPWO2010122935A1 (ja) * 2009-04-23 2012-10-25 シャープ株式会社 配線シート、配線シート付き太陽電池セルおよび太陽電池モジュール
TW201041157A (en) * 2009-05-12 2010-11-16 Axuntek Solar Energy Co Ltd Solar cell and its fabrication method
JP5013436B2 (ja) * 2009-06-04 2012-08-29 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
TWI449198B (zh) * 2009-10-05 2014-08-11 Nat Univ Tsing Hua Selective emitter solar cell process
DE102011108070B4 (de) * 2010-07-20 2019-05-29 Lg Electronics Inc. Verfahren zur Herstellung einer Solarzelle
JP5927549B2 (ja) 2010-08-24 2016-06-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池及びその製造方法
KR101612133B1 (ko) * 2010-11-15 2016-04-14 현대중공업 주식회사 Mwt형 태양전지 및 그 제조방법

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5468652A (en) * 1993-07-14 1995-11-21 Sandia Corporation Method of making a back contacted solar cell

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7425232B1 (ja) 2022-09-09 2024-01-30 晶科能源股分有限公司 セル、光起電力モジュール及び光起電力モジュールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2856513A4 (en) 2015-12-23
CN104380477A (zh) 2015-02-25
KR101315407B1 (ko) 2013-10-07
WO2013183867A1 (en) 2013-12-12
EP2856513A1 (en) 2015-04-08
TWI568004B (zh) 2017-01-21
TW201403841A (zh) 2014-01-16
US9666734B2 (en) 2017-05-30
US20150129026A1 (en) 2015-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8569100B2 (en) Solar cell and manufacturing method thereof
US9412895B2 (en) Method of manufacturing photoelectric device
JP2015518286A (ja) エミッタラップスルー太陽電池およびその製造方法
JP2007521668A (ja) バックコンタクト型太陽電池とその製造法
WO2013074039A1 (en) All-black-contact solar cell and fabrication method
JP2013516081A (ja) 裏面電極型の太陽電池の製造方法
CN111063760B (zh) 一种太阳能电池的制备工艺
CN111063759A (zh) 一种太阳能电池的制备工艺
US20140020746A1 (en) Metal contact scheme for solar cells
CN111063761A (zh) 一种太阳能电池的制备工艺
JP2015118979A (ja) 太陽電池および太陽電池の製造方法
JP6426486B2 (ja) 太陽電池素子の製造方法
KR20090050756A (ko) 기판형 태양전지 및 그 제조방법
JP5645734B2 (ja) 太陽電池素子
JP2010080576A (ja) 光電変換素子およびその製造方法
JP6224513B2 (ja) 太陽電池素子の製造方法
JP6114170B2 (ja) 太陽電池の製造方法
CN102569500A (zh) 制造太阳能电池的方法
JP5275415B2 (ja) 結晶太陽電池セルおよび結晶太陽電池セルの製造方法
US11804560B2 (en) Solar cell and method for manufacturing the same
JP5677404B2 (ja) 結晶太陽電池セル
WO2015002398A1 (en) Method of preparing an emitter wrap-through type solar cell
KR101367405B1 (ko) 에미터 스루 태양 전지 및 이의 제조 방법
KR20150024485A (ko) Perl형 태양전지의 제조방법
KR101612132B1 (ko) 후면전극형 태양전지의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160411