JP2015518215A - リンクトラックの配置を有する容量検出用デバイス、並びに前記デバイスの実装方法 - Google Patents

リンクトラックの配置を有する容量検出用デバイス、並びに前記デバイスの実装方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015518215A
JP2015518215A JP2015507470A JP2015507470A JP2015518215A JP 2015518215 A JP2015518215 A JP 2015518215A JP 2015507470 A JP2015507470 A JP 2015507470A JP 2015507470 A JP2015507470 A JP 2015507470A JP 2015518215 A JP2015518215 A JP 2015518215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
conductive
electrodes
guard
track
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015507470A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6463669B2 (ja
Inventor
ディディエ ロジエー
ディディエ ロジエー
クリストフ ブロンダン
クリストフ ブロンダン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fogale Nanotech SA
Original Assignee
Fogale Nanotech SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fogale Nanotech SA filed Critical Fogale Nanotech SA
Publication of JP2015518215A publication Critical patent/JP2015518215A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6463669B2 publication Critical patent/JP6463669B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0444Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a single conductive element covering the whole sensing surface, e.g. by sensing the electrical current flowing at the corners
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/0418Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for error correction or compensation, e.g. based on parallax, calibration or alignment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04166Details of scanning methods, e.g. sampling time, grouping of sub areas or time sharing with display driving
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0443Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a single layer of sensing electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04104Multi-touch detection in digitiser, i.e. details about the simultaneous detection of a plurality of touching locations, e.g. multiple fingers or pen and finger
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04107Shielding in digitiser, i.e. guard or shielding arrangements, mostly for capacitive touchscreens, e.g. driven shields, driven grounds
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04108Touchless 2D- digitiser, i.e. digitiser detecting the X/Y position of the input means, finger or stylus, also when it does not touch, but is proximate to the digitiser's interaction surface without distance measurement in the Z direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

本発明は、透明検出域とアクセス域とを示すヒューマン−マシンインターフェースデバイスであって:− 前記検出域内における導電性透明材料製の電極表面と;− 前記アクセス域内に配置され、そして、前記電極表面へ接続する導電性接続トラックと;− 前記電極表面用のガードとして使用され、そして、前記透明域内に存在する透明材料製第一導電表面と;を含む、前記デバイスに関するものである。導電性接続トラックは、前記導電性接続トラック用の第二及び第三ガードとして使用される第二導電表面と第三導電表面との間にサンドイッチ状に配置される。前記デバイスは、導電性接続トラックと電極表面の電極とをリンクするための透明導電材料製のリンクトラックを有し、ここで、前記リンクトラックは、これらのリンクトラックが検出表面上に位置する場合には電極間に置かれ、そして、これらのリンクトラックがアクセス域内に位置する場合には第二ガードと第三ガードとの間に置かれる。

Description

本発明は、物体と電極配列との間の容量測定用のデバイスに関するものである。前記デバイスは、特に、ヒューマン−マシンインターフェースコマンド用に使用される2次元容量式タッチサーフェス及び3次元容量性検出の一般的な分野における用途を見出すものである。
通信及び作業用のデバイスは、タッチコマンドインターフェース、例えば、パッド又はスクリーンをますます利用するようになっている。例えば、携帯電話、スマートフォン、電子ノートブック、PC、マウス、タッチスクリーン、ワイドスクリーンなどを挙げることができる。
これらのインターフェースの数多くが容量性技術を利用している。タッチサーフェスは、電子的手段に連結された導電性電極を備えており、コマンドを実行するために、電極と検出すべき物体との間に生成される静電容量の変動を測定することが可能である。
現在の容量性技術は、行と列の形態での導電性電極の2つの層を最も頻繁に利用するものである。電子機器は、これらの行と列との間に存在する結合容量を測定する。指が能動面に対して非常に近い場合、指に近い結合容量が変更され、従って、電子機器は前記能動面の平面内に2次元位置(XY)を特定することができる。
この技術は、誘電体によって、指の位置及び存在を検出することが可能である。この技術は、一本以上の指の高感度表面のXY平面内での位置について非常に高い解像度を得るという利点を有する。しかしながら、この技術は、物体との接触を検出するのみであるか、又は、数ミリを超えない非常に近い接近での検出であるという欠点を有する。厚い手袋(スキー用グローブ、オートバイ用グローブなど)、長い爪、又はスタイラスでのタッチコマンドを実施することが困難である。容量性電極の感度の低さによって、厚い誘導体を介してコマンドを開始することが不可能である。
画面のスクリーニングの可能性及び手の種類(左又は右)を推測するために、ポータブルデバイスを保持する指の位置及び数を検出することも不可能である。
検出すべき物体と電極との間に生成される絶対電気容量の測定を可能にする最近の技術もある。この技術は、自己容量(self−capacitance)として公知の技術に類似している。例えば、仏国特許発明第2756048号明細書:浮動容量測定ブリッジ、仏国特許発明第2893711号明細書:浮動ブリッジによる容量測定用デバイス及び方法、又は仏国特許発明第2844349号明細書:容量センサーを含む近接検出器を挙げることができる。これらの技術は、非常に高い解像度を有する物体−電極間容量の測定を得ることができ、そして、例えば、数センチ又は10センチの距離でさえ指を検出することができる。空間検出は、XYZ三次元で実施されるが、XY平面内でのタッチによっても実施される。この場合には、手袋を使用して又は厚い誘電体の任意のタイプを介して、コマンドを開始することが可能である。
従って、これらの技術は、最大可能距離から(タッチスクリーンの周囲又は上の)能動面に近い空間内で対象の位置を検出することを可能にするために絶対容量測定電子技術(absolute-capacitance measurement electronics)を利用することが可能である。タッチスクリーンの全面を容量性電極で覆うことが理想的である。各電極と検出すべき対象(単数又は複数)との間に生成される静電容量を変換するために、これらの電極は電子ユニットへリンクしている。
これらの静電容量の絶対測定を実施するために、例えば、各電極のリンクトラック、電極の下部、タッチスクリーンと電極の間のリボンケーブル、電子回路の入力装置などで生成される、検出域の外側(すなわち電極と電子回路との間)に現れることのある寄生容量を除外する必要がある。
これらの寄生容量の大部分はガードの使用によって抑制することができ、その電位は、Roziereによる仏国特許発明第2756048号に開示されている電極のものと実質的に同じ値を有する。
しかしながら、長距離での体積の測定は、パネルに近いが、その表面の外側の任意の物体の検出の欠点を有する。このことにより、コマンドの可能性が限定されるか、パネルの可視表面が減少するか、あるいは、意図しないコマンドが開始されることがある。
この目的に対して、例えば、ポータブルデバイスを持つ手の指先の周辺物(単数又は複数)が望ましい対象として検出されることを回避するために、明らかな電気的結合なしでその全面に電極のみを備えたタッチスクリーンを提供することができる。
解決策は、例えば、プリント回路基板(PCB)の多層容量性タッチスクリーンを利用することにある。容量性電極を検出すべき対象の側の外側表面に置き、そして、リンクトラックの全ては、下層のレベルで電極の下に置かれる。これらのトラックは、電極層を介する金属化孔を使用して電極へリンクされる。全てのトラックは電子機器へ接続されるが、接続へ到達するまで保護される(ガード層はリンクトラックの下に置かれる)。従って、電極は、例えば、仏国特許発明第2756048号に記載の浮動ブリッジユニット用の電子ユニットを利用することによってトラックを保護する。
しかしながら、電話、スマートフォン、GPS、タッチスクリーン、あるいは、このタイプのタッチ面及びスクリーンを備える任意のデバイス内に前記機能を導入することは困難である。
タッチスクリーン下に置かれるディスプレイから出射する光を通過させることを可能にするために、容量性電極のこれらの表面は透明電極を備える必要がある。通常、導電性電極は酸化インジウムスズ(ITO)製である。この材料は、優れた光学的及び電気的特性を有する。技術的理由並びに製造過程及び光学的品質に関わる理由から、金属化孔を使用することが不可能であり、そして、全ての容量性電極を、これらの電極と同じ層のみに置かれる透明なトラックを使用して、感知表面で外部回路へリンクさせる必要がある。
本発明の課題は、最小限の誤差で1つ以上の対象の空間位置を検出することができる容量性タッチスクリーンを得るために、電極からの容量性電子機器へのリンクトラックの配置を最適化して不要な静電容量を排除することである。
本発明の別の課題は、容量検出デバイスを含むポータブルデバイスを保持する方法によって、新たな機能を導入することである。
本発明の別の課題は、対象検出を改良するための電極の新規の配置及び/又は形態である。
前記課題の少なくとも1つは、
− 検出域内に透明導電性材料製の電極を有する表面;
− アクセス域内に配置され、そして、電極を持つ表面へ接続される導電性接続トラック;及び
− 電極を有する表面用のガードとして利用される、透明域内の透明材料製第一導電表面;
を含む、透明検出域及びアクセス域を有するヒューマン−マシンインターフェースにより達成することができる。
本発明によると、導電性接続トラックは、前記トラック用の第二及び第三ガードとして利用される第二導電表面と第三の導電表面との間で、少なくとも部分的にサンドイッチ状に配置される。更に、本発明によるデバイスは、導電性接続トラックと電極をもつ電極表面とをリンクするための、導電性材料製のリンクトラックを含み;或るリンクトラックが検出表面上の少なくとも1つの電極に接する場合に、前記リンクトラックは透明材料製であり、そして、少なくとも2つの電極の間に置かれる。
リンクトラックがアクセス域内に位置する場合、前記リンクトラックを第二ガードと第三ガードとの間に置くことが好ましい。
本発明によるデバイスでは、容量測定に対するリンクトラックの影響が低減される。検出域では、リンクトラックが末端部に置かれるのではなく、それらが2つの電極の間で全て実装されるように配慮される。アクセス域では、これらのリンクトラックが、ガードの間(すなわち、ガードが上下に重なっており、これらの2つのガードが、特にそれらの間の電気的結合によって、同一の電位を有することが好ましい)にサンドイッチ状で配置される。前記ガードが、特にそれらの間の電気的結合を介して、第一ガードと同一の電位を有することが好ましい。従って、第二及び第三導電表面の少なくとも1つが第一導電表面と同一のガード電位であることが想定される。
本発明は、デバイスのタッチスクリーンであることができる検出表面に近接(空中静止)するか、又は、前記検出表面と接触(タッチ)している対象(単数又は複数)の位置測定の精度(線形性)を大幅に改善することが可能である。
検出(感知として定義される)面上に存在する電極及びトラックのみが、対象の存在に反応することができる。従って、任意の不要な物体(例えば、タッチスクリーンを保持する指)を無視して、タッチスクリーンの較正を実施することがより容易且つ着実である。
しかしながら、電極を使用してこれらの指を高い精度で検出することができる。なぜなら、特に、タッチスクリーンの端部近くに位置する電極はエッジ効果に敏感であるからである。従って、感知表面の外にある対象を測定することが可能である。ポータブルデバイス(スマートフォン、リモコン、タブレット等)を保持する手の指(又は任意のその他対象)の位置をこのように検出することができる。非透明電極をアクセス域内に置くこともできる。
第二導電表面及び第三導電表面のうちの1つが、第一導電表面の延長部分であることが好ましい。例えば、第一及び第二ガードが単一面を構成することができる。第一ガードは、透明又は非透明材料を使用してアクセス域下に延長することができる。
本発明によると、電極及びガードは酸化インジウムスズ(ITO)から設計される。例えば、アルミニウムをドープした酸化亜鉛(AZO)又はスズをドープした酸化カドミニウムの光に対して透過的なその他の材料を使用することもできる。
本発明によると、電極は、例えば:
− 長方形;
− 三角形;又は
− 凹形;
の種々の形状を有することができる。
有利な特徴によると、ガードは浮動ブリッジ技術に基づいて設計される。更に、容量測定は自己容量(self−capacitance)型、すなわち、電極と測定対象との間に生成される静電容量の測定であることが好ましい。
本発明の有利な特徴によると、少なくとも1つの電極が、前記検出域の外の、デバイスの側に配置される。従って、パネルの端部での検出は、例えば、スマートフォンのポータブルデバイスの側でコマンドを実施することに役立つことができる。ガードとして機能する第三導電表面の代わりにこの電極を配置することができる。
例えば、電話の音量レベルを、検出表面を直接使用することなく、電話の側にわたって親指をスライドさせることによって調節することができる。この利点によって、電話の片面に通常存在する電気機械的ボタンを置き換えることが可能である。
本発明の別の観点によると、上記に定義されるようなヒューマン−マシンインターフェースを含む装置において実行される方法が提案される。本発明によると、デバイスの端部に置かれる指が検出され、そして、デバイスのディスプレイスクリーン機能性が、検出された指の配置に応じて修正される。このことによって、例えば、ポータブルデバイスを保持する指の位置に応じてディスプレイのアイコンをロック又は編成することが可能になる。タッチスクリーンの端部での及び感知表面の外側でのコマンドのために1本以上の指を使用してコマンドを実行することが有利である。
本発明によると、指の数及び位置を決定して、装置を保持する手のタイプを識別することができる。従って、ポータブルデバイスを保持する左手又は右手を識別することができる。このことによって、特に、デバイスを保持するのが左手か又は右手かに応じて、デバイスのディスプレイスクリーン上の特定のコマンドを再配置することが可能になる。
本発明によると、端部上で指の検出がされない場合には、装置が感知表面の側に接している支持体上に置かれているか否かを識別することが可能である。
本発明によると、デバイスの端部を使用して、電極を有する電極面により対象の任意の移動を検出して、装置内からのコマンドを開始することが可能である。このタイプのコマンドは、例えば、デバイスの端部に配置される電気機械的ボタン(音量の調節等)を置き換える仮想ボタンに相当する。例えば、端部上の親指の移動を検出することによって、この親指の下に電極を有することなく容量コマンドが発生することを想定することができる。この実施態様は、エッジ効果の検出に相当する。
本発明の別の課題は、例えば、容量性電極によって、例えば、デバイスの周縁上の対象(例えば、指)を検出することを可能にする、前述の特徴に限定されないがソフトウェア及びハードウェアを含む上述の又は任意のその他のヒューマン−マシンインターフェースによって達成される。
前記デバイスは:
− デバイス上面(これは、特に、ディスプレイスクリーンを可視化することが可能な透明部分を含む表面であることができる)の端部上の対象を検出するために;
− 形状認識又はその他のアルゴリズムによってこれらの対象の厳密な位置を識別するために;及び
− 特に、検出される対象に応じてディスプレイを変更するためのスクリーンディスプレイマネージメントアプリケーションを実施するために;
構成されるプロセッサユニットを含むことができる。
特に、対象がデバイスを保持する指である場合、並びに、ディスプレイスクリーンがアイコンを含む場合、保持する指の位置に応じてこれらのアイコンを再配置することができる。例えば、指によって少なくとも部分的に隠れているであろうアイコンを移動させることが可能である。従って、特定のアイコンの位置及び/又は機能を変化させることが可能である。
更に、アルゴリズムを実装して、異なる指を区別し、そして、左手又は右手が関与しているかどうかを決定することも可能である。親指を識別することも可能である。これは、指の位置、それらの形状(三次元容量測定によって、特に、対象の形状を評価することが可能である)及びサイズの分析により実行される。プロセッサユニットはマイクロプロセッサ又はマイクロコントローラであることができ、これらは、容量電子検出回路に接続しており、そして、例えば、携帯電話、タブレット等の一般的な電子デバイス又はデバイスのソフトウェアアプリケーションを制御するものである。
本発明のその他の利点及び特徴は、非限定的である実施態様の詳細な説明及び添付の図面を分析することにより明らかになるであろう:
− 図1a及び1bは、本発明によるデバイスの断面における上面概略図である;
− 図2は、先行技術による電極を有する表面の概略図である;
− 図3は、先行技術による、端部で電極に沿って透明トラックを有する、電極を有する表面の詳細な概略図である;
− 図4は、透明な端部トラックを有さない本発明によるタッチスクリーンの概略図である;
− 図5aは、本発明によるデバイスの断面における概略図である;
− 図5bは、接続トラックと電極とをリンクする本発明によるリンクトラックの配置を示す単純化した概略図である;
− 図6は、アクセス域にわたってガードを有する、本発明によるタッチスクリーンの概略図である;
− 図7は、アクセス域全体にわたってガードを有する、本発明によるタッチスクリーンの概略図である;
− 図8は、アクセス域の短い側にわたってガードを有する、本発明によるタッチスクリーンの概略図である;
− 図9〜12は、電極の種々の幾何学的形態を示す概略図である。
一般的に言うと、図1a及び1bは、本発明によるデバイスAPを示す。これは、「スマートフォン」タイプの電話又はタッチスクリーンを備えたタブレットコンピュータ、リモコン、ノートブック等であることができる。このデバイスAPはタッチ部である検出表面SDを含み、前記タッチ部の下には、特に、電極の配列(平面又は曲面)が配置される。検出表面SDは、上部から、例えば:
− 外側ガラスVE;
− 破損防止フィルムFAD;
− 透明ボンドCT;及び
− 偏向板P;
− 例えば、酸化インジウムスズ(ITO)の導電性透明材料製の電極E;
− ガラス、PET又は任意のその他の誘電材料製である電極用支持体S;
− 例えば、酸化インジウムスズ(ITO)の導電性透明材料製の層であるガードG;並びに、
− 外側ガラスVEの外側から目に見える必要のあるディスプレイスクリーンEC;
の透明材料製のいくつかの層を含む。
従って、電極及びガードは検出表面下にあり、そして、高い抵抗率を有する導電性透明材料製である。
この場合、検出表面SDを包囲する非検出表面SNDも区別される。前記表面は、通常、外側から不透明であり、そして、電極を有するものではないが、金属製のトラックPT及びフレキシブルリンクCFへ接続しており、従って、抵抗率が低い。
本明細書において、アクセス域は、スクリーンと、非検出表面に相当する外板との間の任意の領域として定義されることができる。
図2は、自己容量ユニットとして知られる絶対容量電子測定ユニット2によって作動する透明タッチスクリーン1の従来の構成を示す。フレキシブルシート3は、タッチスクリーン1と電子測定ユニットとをリンクするために使用される。前記電子測定ユニットは、特に、先行技術文献に記載される絶対容量測定を実施するために必要なソフトウェア及びハードウェアを併用したマイクロコントローラ又はマイクロプロセッサを含むことができる。
感知表面は、ITO材料製の多数の透明電極4(これらは、しばしば長方形形状であるがこれに限定されない)を備えている。各電極4は、タッチスクリーンの端部で接続トラック5へリンクしている。タッチスクリーンの端部はディスプレイ表面の外側になるので、接続トラック5は金属且つ非透明製であることができる。金属の利点は、その電気抵抗率の低さであり、かなりかさばらない長辺トラック(例えば、10〜20μm幅)を使用することが可能である。
図3は、端部の電極をリンクする透明トラックの従来のレイアウトの例である。感知表面としても知られる透明域6では、電極と接続トラック5との間のリンクトラックが透明トラックであるのに対して、アクセス域(タッチスクリーン−透明域)内の接続トラック5は金属製である。
この図は、特定の透明リンクトラック7が(電極の外側であるが)感知表面上に置かれることを示している。すなわち、これらの透明トラックは、検出表面の上の最後の電極と通常不透明であるアクセス域との間に置かれる。トラックのこの配置により、これらの域内での対象の位置検出における不具合が増加する。実際には、感知表面の物理的端部まで電極を使用することによって、対象の位置を決定するためのより効率的な信号処理を得ることが可能である。検出表面の端部でのリンクトラックの存在は、信号処理を複雑にし、そして、対象の検出精度を低下させる傾向にある。
図4は、本発明によるタッチスクリーンを示す。図3の透明端部トラック7はなくなっており、2列の電極の間をトラック8がリンクするように内側に移されている。従って、電極の最終列は、電極域の周りのアクセス域との境界を構成する。
図5aは、図1bと同じエレメントを有するが、新たなガードG2が接続トラックPT上に導入されている。この場合、前記接続トラックPTは、特に、電子的に一緒にリンクされており同一のガード電位にあるガードG1(図1bのガードGに相当)とガードG2との間にサンドイッチ状に置かれる。これらの接続トラックPTは、誘電材料により、次に、金属層(金属ガード)により、あるいは、フレキシブルリンクCFによりガード電位へリンクする透明導電性ITO層(透明ガード)により覆われることができる。従って、これらの接続トラックPTは、電子機器による不要な容量測定を生成することができない。これらは、図2及び3の例におけるようなタッチスクリーンの端部での対象の存在に反応することができない。
実際、非検出表面に相当するアクセス域全体にわたって、2つのガードを提供して、そこにある全ての金属及び透明トラックを挟みこむ。更に、検出表面に相当する透明域では、透明トラックが電極の外側端部に残っていない。
リンクトラックは、図5aにおいて非表示である。
一方で、図5bは、電極を有する表面上に配置される電極Eと導電接続トラックPTとをリンクトラックPLによってリンクすることが可能になるという実施態様を示す。電極は、透明且つITO材料製である。
リンクトラックPLは、これらが検出表面SDに相当する検出域内にある場合に、透明である。これらは、アクセス領域内において金属製である。アクセス域では、接続トラックPTが、ガードG2とその上にあるガードG3との間にサンドイッチ状に(接触せずに)配置される。ガードG2及びG3は金属製であることが好ましいが、透明ITO材料製であることもできる。ガードG2は、電極Eに提供されるガードG1の延長部分であることもできる。本発明によると、それは、(少なくとも1つの)測定電極によって(接続トラック上に置かれる)ガードG3を置き換えるために提供される。実際には、その他の全てのようにこれらの電極は、それらの下に置かれるトラックのためのガードとして機能することができる。デバイスの側に配置されるこれらの電極は、端部検出用、すなわち、対象(例えば、デバイスの端部に置かれる指の)の検出用に主に使用することができる。
図6は、ガードG1とG2との間に置かれる金属トラック5による一般的な解決法を上面図で示すものである。端部上の任意のトラックが省略されている。フレキシブルコネクタCFをG1とG2との間に配置することも有利である。透明域6における全ての透明トラック8は、2列の電極の間に置かれる。
本発明によると、例えば、デバイスを左手又は右手で保持しているかを推測するために、デバイスの一方の側で4本の指(少なくとも2本以上の指)と、もう一方の側での親指とを検出することが可能である。それが右手であるか又は左手であるかに応じて、タッチ(アイコン)、ジェスチャ又はホバリングコマンドのいくつか又は全てを再配置してエルゴノミクスを最適化することができる。
例えば、デバイスを保持する手の親指とは反対側にボタン(アイコン)を正確に位置づけて、その他の4本の指の下にある又は近すぎる位置にあるアイコンを開放して、もう一方の手でコマンドを容易にすることが可能である。
デバイスを保持する指に対してあまりにも不十分に置かれていると考えられる特定のコマンドを非アクティブにすることもできる。
ホバリングの範囲を最適化するために、デバイスを保持する指から最も離れた域も見つけることができる。後者のこの態様はエッジ効果に対して非常に敏感であり、そして、端部にある指はホバリングの範囲をかなり減少する。
デバイスを保持する4本の指に対して特定のコマンドを近づけて、これらの指を使用することによるコマンドの可能性を加えることも可能である。
タッチスクリーンに近い指又は任意の対象の容量検出は、スクリーン側上でガードにより保護される個々の電極によって有利に行われることができ、測定された容量が非常に低く(数fF以下)そして任意の不要な寄生漏洩容量が検出を損なうことがあるために、前記ガードの電位は前記電極のものと実質的に同等である。
電子機器は、各電極−対象間の容量を測定するために各電極を管理する。検出される対象は、電子機器のアース電位に参照される。
近い対象の検出性を増加させるために、電極をポータブルデバイスの側に置くこともできる。
対象(例えば手)の形状を検出して、手がデバイスをどの方向(正面又は背面)で保持しているかを知ることもできる。
表面が非常に平らであり、そして、側面で対象の存在が検出されない場合には、デバイスが平らな表面(例えば、テーブル)上に置かれているか、又は、衣服のポケット内にあるということを推測することができる。
図7は、本発明によるデバイスの概略的な正面図である。ガードG2は、透明表面6全体を取り囲むフレームであることに留意されたい。ガードG1(図6には図示されていない)は、金属トラックを構成するようにガードG2と平行な面に配置される。
図8は、本発明によるデバイスの別の実施態様を示す。この実施例では、電極を有する表面が長方形であり、ここでは、透明材料製のリンクトラック9が、電極を表面から長方形の短辺上にあるアクセス域10及び11へリンクする。ガードG1及びG2は、これらのアクセス域内にサンドイッチ状に配置される。各アクセス域では、集積回路IC1,IC2が、最も近い電極に由来するリンクトラックへ接続される。透明表面と集積回路との間のトラックは、金属製であることができる。
この解決法により、デバイスを保持するための時間の大部分に使用される長辺上に導電接続トラックを置くことを回避することが可能である。この利点により、縦側にある長いトラックを省略することができる。しかしながら、2つの集積回路が相互通信できるように、わずかな導電接続トラック12を縦側に使用する。これらのトラック12は、しかしながら、ガードされる必要がない。2つの集積回路は同じガード電位を使用することができる。集積回路IC2は、次に、リボンケーブルCFを介してプロセッサユニットへリンクされる。
電極は、タッチスクリーンの感知表面を可能な限り覆うことが好ましい。
図9〜12に見られるように、電極が長方形よりも複雑な形状を有することを想定することができる。
三角形状又は凹形状の電極を使用することによって、同じ検出性能(精度)を保ちながら電極の数を最大限に減らすことが可能である。実際に、対象の位置に関して形状が変化する各電極を使用することによって測定情報の項目を追加するために、三角形状を使用することが可能である。
共にネスト化される交互配置された凹形電極によって、或る電極から別の電極への対象の移動の間での突然の破断による不具合を低減することが可能であるか、又は、対象の位置に対して形状が変化する各電極を使用することによって情報を追加することが可能である。
勿論、本発明は以上に説明された実施例に限定されるものではなく、本発明の範囲を超えない限りで、これらの実施例に種々の調節を行うことができる。

Claims (16)

  1. 透明検出域とアクセス域とを有するヒューマン−マシンインターフェースデバイスであって:
    − 前記検出域内に導電性透明材料製の電極を有する表面と;
    − 前記アクセス域内に配置され、そして、電極を有する前記表面へ接続する導電性接続トラックと;
    − 電極を有する前記表面用のガードとして使用される、前記透明域内の透明材料製第一導電表面と;
    を含む前記デバイスであって、
    前記導電性接続トラックが、前記導電性接続トラック用の第二及び第三ガードとして使用される第二導電表面と第三導電表面との間に少なくとも部分的にサンドイッチ状に配置されること、並びに、
    前記デバイスが、前記導電性接続トラックと電極を有する前記電極表面とをリンクするための導電材料製のリンクトラックを有すること、
    を特徴とし、
    或るリンクトラックが、前記検出表面上の少なくとも1つの電極に接する場合に、このリンクトラックが透明材料製であるものとし、そして、少なくとも2つの電極の間に置かれるものとする、前記デバイス。
  2. リンクトラックがアクセス域内に位置する場合に、前記リンクトラックが第二ガードと第三ガードとの間に置かれることを特徴とする、請求項1に記載のデバイス。
  3. 第二及び第三導電表面の少なくとも1つが、第一導電表面と同じガード電位にあることを特徴とする、請求項1又は2に記載のデバイス。
  4. 第二及び第三導電表面のうちの1つが、第一導電表面の延長部分であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載のデバイス。
  5. 電極及びガードが酸化インジウムスズITOから設計されることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載のデバイス。
  6. 電極が長方形の形状であることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載のデバイス。
  7. 電極が三角形の形状であることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載のデバイス。
  8. 電極が凹形の形状であることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載のデバイス。
  9. ガードが浮動ブリッジ技術に基づいて設計されることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一項に記載のデバイス。
  10. 容量測定が自己容量型であることを特徴とする、請求項1〜9のいずれか一項に記載のデバイス。
  11. 電極の少なくとも1つが、前記検出域の外側の、デバイスの側に配置されることを特徴とする、請求項1〜10のいずれか一項に記載のデバイス。
  12. 電極の少なくとも1つが第三導電表面の代わりに配置されることを特徴とする、請求項11に記載のデバイス。
  13. デバイスの端部上に置かれる指を検出し、そして、検出される指の配置に応じて前記デバイスのディスプレイスクリーン機能を修正することを特徴とする、請求項1〜12のいずれか一項に定義されるヒューマン−マシンインターフェースを含む装置において実行される方法。
  14. 指の数及び位置付けを決定して装置を保持する手のタイプを識別することを特徴とする、請求項13に記載の方法。
  15. 端部上で指を検出しない場合に、感知表面の側に接している支持体上に装置が置かれているか否かを識別することを特徴とする、請求項13又は14に記載の方法。
  16. 電極を有する電極面によって任意の動きを検出するためにデバイスの端部を使用して装置内からのコマンドを開始することを特徴とする、請求項13〜15のいずれか一項に記載の方法。
JP2015507470A 2012-04-25 2013-04-16 リンクトラックの配置を有する容量検出用デバイス、並びに前記デバイスの実装方法 Expired - Fee Related JP6463669B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1253820A FR2990020B1 (fr) 2012-04-25 2012-04-25 Dispositif de detection capacitive avec arrangement de pistes de liaison, et procede mettant en oeuvre un tel dispositif.
FR1253820 2012-04-25
PCT/EP2013/057900 WO2013160151A1 (fr) 2012-04-25 2013-04-16 Dispositif de detection capacitive avec arrangement de pistes de liaison, et procede mettant en oeuvre un tel dispositif

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015518215A true JP2015518215A (ja) 2015-06-25
JP6463669B2 JP6463669B2 (ja) 2019-02-06

Family

ID=48326258

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015507470A Expired - Fee Related JP6463669B2 (ja) 2012-04-25 2013-04-16 リンクトラックの配置を有する容量検出用デバイス、並びに前記デバイスの実装方法
JP2015507506A Pending JP2015519644A (ja) 2012-04-25 2013-04-24 容量制御表面を実装する装置と相互作用する方法、この方法を実装する、インターフェース及び装置
JP2018007011A Pending JP2018063732A (ja) 2012-04-25 2018-01-19 容量制御表面を実装する装置と相互作用する方法、この方法を実装する、インターフェース及び装置

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015507506A Pending JP2015519644A (ja) 2012-04-25 2013-04-24 容量制御表面を実装する装置と相互作用する方法、この方法を実装する、インターフェース及び装置
JP2018007011A Pending JP2018063732A (ja) 2012-04-25 2018-01-19 容量制御表面を実装する装置と相互作用する方法、この方法を実装する、インターフェース及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US9104283B2 (ja)
EP (3) EP2842018A1 (ja)
JP (3) JP6463669B2 (ja)
KR (2) KR102028783B1 (ja)
CN (3) CN104321726B (ja)
FR (2) FR2990020B1 (ja)
WO (2) WO2013160151A1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8381135B2 (en) 2004-07-30 2013-02-19 Apple Inc. Proximity detector in handheld device
US7920129B2 (en) 2007-01-03 2011-04-05 Apple Inc. Double-sided touch-sensitive panel with shield and drive combined layer
FR2949007B1 (fr) 2009-08-07 2012-06-08 Nanotec Solution Dispositif et procede d'interface de commande sensible a un mouvement d'un corps ou d'un objet et equipement de commande integrant ce dispositif.
FR2971066B1 (fr) 2011-01-31 2013-08-23 Nanotec Solution Interface homme-machine tridimensionnelle.
FR2976688B1 (fr) 2011-06-16 2021-04-23 Nanotec Solution Dispositif et procede pour generer une alimentation electrique dans un systeme electronique avec un potentiel de reference variable.
US9259904B2 (en) 2011-10-20 2016-02-16 Apple Inc. Opaque thin film passivation
FR2985048B1 (fr) * 2011-12-21 2014-08-15 Nanotec Solution Dispositif et procede de mesure capacitive sensible a la pression pour interfaces tactiles et sans contact
FR2985049B1 (fr) 2011-12-22 2014-01-31 Nanotec Solution Dispositif de mesure capacitive a electrodes commutees pour interfaces tactiles et sans contact
FR2988176B1 (fr) 2012-03-13 2014-11-21 Nanotec Solution Procede de mesure capacitive entre un objet et un plan d’electrodes par demodulation synchrone partielle
FR2988175B1 (fr) 2012-03-13 2014-04-11 Nanotec Solution Procede de mesure capacitive par des electrodes non-regulieres, et appareil mettant en œuvre un tel procede
US9201547B2 (en) 2012-04-30 2015-12-01 Apple Inc. Wide dynamic range capacitive sensing
FR3002052B1 (fr) 2013-02-14 2016-12-09 Fogale Nanotech Procede et dispositif pour naviguer dans un ecran d'affichage et appareil comprenant une telle navigation
FR3003964B1 (fr) 2013-04-02 2016-08-26 Fogale Nanotech Dispositif pour interagir, sans contact, avec un appareil electronique et/ou informatique, et appareil equipe d'un tel dispositif
FR3004551A1 (fr) 2013-04-15 2014-10-17 Fogale Nanotech Procede de detection capacitif multizone, dispositif et appareil mettant en oeuvre le procede
FR3005763B1 (fr) * 2013-05-17 2016-10-14 Fogale Nanotech Dispositif et procede d'interface de commande capacitive adapte a la mise en œuvre d'electrodes de mesures fortement resistives
FR3013472B1 (fr) 2013-11-19 2016-07-08 Fogale Nanotech Dispositif accessoire couvrant pour un appareil portable electronique et/ou informatique, et appareil equipe d'un tel dispositif accessoire
GB2521835A (en) 2014-01-02 2015-07-08 Nokia Technologies Oy Electromagnetic shielding
FR3017723B1 (fr) 2014-02-19 2017-07-21 Fogale Nanotech Procede d'interaction homme-machine par combinaison de commandes tactiles et sans contact
FR3019320B1 (fr) 2014-03-28 2017-12-15 Fogale Nanotech Dispositif electronique de type montre-bracelet avec interface de commande sans contact et procede de controle d'un tel dispositif
CN106170747A (zh) * 2014-04-14 2016-11-30 夏普株式会社 输入装置及输入装置的控制方法
WO2016028081A2 (ko) * 2014-08-19 2016-02-25 크루셜텍(주) 터치 검출 장치
KR101621277B1 (ko) 2014-08-19 2016-05-16 크루셜텍 (주) 터치 검출 장치
FR3025623B1 (fr) 2014-09-05 2017-12-15 Fogale Nanotech Dispositif d'interface de commande et capteur d'empreintes digitales
FR3028061B1 (fr) * 2014-10-29 2016-12-30 Fogale Nanotech Dispositif capteur capacitif comprenant des electrodes ajourees
FR3032287B1 (fr) 2015-02-04 2018-03-09 Quickstep Technologies Llc Dispositif de detection capacitif multicouches, et appareil comprenant le dispositif
FR3033203B1 (fr) * 2015-02-27 2018-03-23 Quickstep Technologies Llc Procede pour interagir avec un appareil electronique et/ou informatique mettant en œuvre une surface de commande capacitive et une surface peripherique, interface et appareil mettant en œuvre ce procede
CN105573545A (zh) * 2015-11-27 2016-05-11 努比亚技术有限公司 一种手势校准方法、装置及手势输入处理方法
FR3051266B1 (fr) * 2016-05-12 2019-07-05 Fogale Nanotech Dispositif d'interface capacitive a structure d'electrodes mixtes, et appareil comprenant le dispositif
US10429974B2 (en) 2016-09-23 2019-10-01 Apple Inc. Touch sensor panel with top and/or bottom shielding
US10372282B2 (en) 2016-12-01 2019-08-06 Apple Inc. Capacitive coupling reduction in touch sensor panels
FR3070022B1 (fr) * 2017-08-10 2020-11-06 Fogale Nanotech Element d’habillage capacitif pour robot, robot muni d’un tel element d’habillage
CN111065991B (zh) * 2017-09-29 2021-07-09 苹果公司 触摸传感器面板及其形成方法、和感测触摸的方法
FR3072176B1 (fr) * 2017-10-10 2022-03-04 Fogale Nanotech Dispositif de mesure d'impedance
CN108062181B (zh) 2018-01-02 2021-08-17 京东方科技集团股份有限公司 基板及其制作方法、电子设备
JP7071234B2 (ja) * 2018-06-29 2022-05-18 キヤノン株式会社 電子機器
US11789561B2 (en) 2021-09-24 2023-10-17 Apple Inc. Architecture for differential drive and sense touch technology
US11861084B2 (en) * 2021-11-18 2024-01-02 International Business Machines Corporation Splitting a mobile device display and mapping content with single hand

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005538349A (ja) * 2002-09-06 2005-12-15 ナノテック ソリューション 容量センサー式近接検出器
JP2010157239A (ja) * 2008-12-31 2010-07-15 Acrosense Technology Co Ltd キャパシティタッチパネル
JP2010218542A (ja) * 2009-02-20 2010-09-30 Seiko Instruments Inc タッチパネル及びこれを備える表示装置
JP2010262557A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Sony Corp 情報処理装置および方法
JP2010541109A (ja) * 2007-10-04 2010-12-24 アップル インコーポレイテッド 単層タッチ感知ディスプレイ
JP2011198009A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Sony Corp 入力機能付き電気光学装置
WO2012049942A1 (ja) * 2010-10-13 2012-04-19 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 携帯端末装置、および携帯端末装置におけるタッチパネルの表示方法

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7911456B2 (en) * 1992-06-08 2011-03-22 Synaptics Incorporated Object position detector with edge motion feature and gesture recognition
FR2756048B1 (fr) * 1996-11-15 1999-02-12 Nanotec Ingenierie Pont de mesure capacitif flottant et systeme de mesure multi-capacitif associe
US7663607B2 (en) * 2004-05-06 2010-02-16 Apple Inc. Multipoint touchscreen
JP2001127866A (ja) * 1999-10-27 2001-05-11 Toshiba Corp 通信端末
US7088343B2 (en) * 2001-04-30 2006-08-08 Lenovo (Singapore) Pte., Ltd. Edge touchpad input device
KR100980902B1 (ko) * 2002-05-16 2010-09-07 소니 주식회사 입력 방법 및 입력 장치
JP2004302734A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Mitsubishi Electric Corp 情報端末並びにその動作切替えをコンピュータに実行させるプログラム
JP2006140700A (ja) * 2004-11-11 2006-06-01 Canon Inc デジタルカメラ
JP2007122326A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Alps Electric Co Ltd 入力装置および前記入力装置を使用した電子機器
FR2893711B1 (fr) 2005-11-24 2008-01-25 Nanotec Solution Soc Civ Ile Dispositif et procede de mesure capacitive par pont flottant
US7657849B2 (en) * 2005-12-23 2010-02-02 Apple Inc. Unlocking a device by performing gestures on an unlock image
JP2009055238A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Ntt Docomo Inc 携帯端末および起動方法
KR101234968B1 (ko) * 2007-11-19 2013-02-20 서크 코퍼레이션 디스플레이와 결합되며, 근접 및 터치 감지 성능을 가진 터치패드
CN101470555A (zh) * 2007-12-25 2009-07-01 义隆电子股份有限公司 具有防误感功能的触控面板
TWI401596B (zh) * 2007-12-26 2013-07-11 Elan Microelectronics Corp 觸控螢幕的座標校準方法
TWM348999U (en) * 2008-02-18 2009-01-11 Tpk Touch Solutions Inc Capacitive touch panel
BRPI0910601A2 (pt) * 2008-04-04 2015-07-28 Firmenich & Cie Produto modificador de sabor
TWI376623B (en) * 2008-11-19 2012-11-11 Au Optronics Corp Touch panel and touch display panel
CN101477430B (zh) * 2009-01-16 2012-11-07 汕头超声显示器(二厂)有限公司 一种电容式触摸屏
US20100201647A1 (en) * 2009-02-11 2010-08-12 Tpo Displays Corp. Capacitive touch sensor
CN102334088B (zh) * 2009-07-29 2015-04-15 阿尔卑斯电气株式会社 操作装置
WO2011017891A1 (zh) * 2009-08-12 2011-02-17 智点科技有限公司 一种有源触控系统
JP2011044933A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Nec Saitama Ltd 携帯電話機および制限解除方法
US8441460B2 (en) * 2009-11-24 2013-05-14 Mediatek Inc. Apparatus and method for providing side touch panel as part of man-machine interface (MMI)
JP5476952B2 (ja) * 2009-12-03 2014-04-23 日本電気株式会社 携帯端末
CN101719038B (zh) * 2009-12-30 2011-06-15 友达光电股份有限公司 触控显示面板以及触控基板
US9274682B2 (en) * 2010-02-19 2016-03-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Off-screen gestures to create on-screen input
US8799827B2 (en) * 2010-02-19 2014-08-05 Microsoft Corporation Page manipulations using on and off-screen gestures
JP5264800B2 (ja) * 2010-02-23 2013-08-14 パナソニック株式会社 タッチパネル装置
KR101073215B1 (ko) * 2010-03-05 2011-10-12 삼성모바일디스플레이주식회사 터치 스크린 패널 일체형 평판표시장치
CN102193226A (zh) * 2010-03-17 2011-09-21 谊达光电科技股份有限公司 具近接感应功能的面板
US9990062B2 (en) * 2010-03-26 2018-06-05 Nokia Technologies Oy Apparatus and method for proximity based input
CN102375633A (zh) * 2010-08-25 2012-03-14 毅齐科技股份有限公司 一种表面电容式触控面板的多点触控结构及其方法
JP2012065107A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Kyocera Corp 携帯端末装置
TW201214237A (en) * 2010-09-16 2012-04-01 Asustek Comp Inc Touch display device and control method thereof
GB2497388B (en) * 2010-09-24 2019-03-06 Ontario Inc 2236008 Portable electronic device and method of controlling same
JP5616184B2 (ja) * 2010-09-28 2014-10-29 株式会社ジャパンディスプレイ タッチ検出機能付き表示装置および電子機器
US9652089B2 (en) * 2010-11-09 2017-05-16 Tpk Touch Solutions Inc. Touch panel stackup
JP2012194810A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 Kyocera Corp 携帯電子機器、接触操作制御方法および接触操作制御プログラム
KR101706242B1 (ko) * 2011-04-27 2017-02-14 엘지디스플레이 주식회사 인셀 터치 패널
US9229489B2 (en) * 2011-05-03 2016-01-05 Facebook, Inc. Adjusting mobile device state based on user intentions and/or identity
US20120299868A1 (en) * 2011-05-25 2012-11-29 Broadcom Corporation High Noise Immunity and High Spatial Resolution Mutual Capacitive Touch Panel
US20130154955A1 (en) * 2011-12-19 2013-06-20 David Brent GUARD Multi-Surface Touch Sensor Device With Mode of Operation Selection
US20130300668A1 (en) * 2012-01-17 2013-11-14 Microsoft Corporation Grip-Based Device Adaptations
KR101859515B1 (ko) * 2012-02-14 2018-05-21 삼성디스플레이 주식회사 터치 패널
US20140078086A1 (en) * 2012-09-20 2014-03-20 Marvell World Trade Ltd. Augmented touch control for hand-held devices
US8829926B2 (en) * 2012-11-19 2014-09-09 Zrro Technologies (2009) Ltd. Transparent proximity sensor
US9727235B2 (en) * 2013-12-12 2017-08-08 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Switching an interface mode using an input gesture

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005538349A (ja) * 2002-09-06 2005-12-15 ナノテック ソリューション 容量センサー式近接検出器
JP2010541109A (ja) * 2007-10-04 2010-12-24 アップル インコーポレイテッド 単層タッチ感知ディスプレイ
JP2010157239A (ja) * 2008-12-31 2010-07-15 Acrosense Technology Co Ltd キャパシティタッチパネル
JP2010218542A (ja) * 2009-02-20 2010-09-30 Seiko Instruments Inc タッチパネル及びこれを備える表示装置
JP2010262557A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Sony Corp 情報処理装置および方法
JP2011198009A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Sony Corp 入力機能付き電気光学装置
WO2012049942A1 (ja) * 2010-10-13 2012-04-19 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 携帯端末装置、および携帯端末装置におけるタッチパネルの表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150091854A1 (en) 2015-04-02
FR2990033A1 (fr) 2013-11-01
EP2842018A1 (fr) 2015-03-04
EP3079047B1 (fr) 2017-09-27
FR2990020B1 (fr) 2014-05-16
JP6463669B2 (ja) 2019-02-06
CN104335150A (zh) 2015-02-04
JP2018063732A (ja) 2018-04-19
EP2842019A1 (fr) 2015-03-04
KR102028783B1 (ko) 2019-10-04
KR20150010755A (ko) 2015-01-28
CN106933417A (zh) 2017-07-07
JP2015519644A (ja) 2015-07-09
CN104321726A (zh) 2015-01-28
KR20150010718A (ko) 2015-01-28
EP3079047A1 (fr) 2016-10-12
CN104335150B (zh) 2019-02-22
US20150035792A1 (en) 2015-02-05
FR2990033B1 (fr) 2014-05-16
WO2013160323A1 (fr) 2013-10-31
CN104321726B (zh) 2017-04-12
KR101875995B1 (ko) 2018-07-06
WO2013160151A1 (fr) 2013-10-31
EP2842019B1 (fr) 2016-05-25
FR2990020A1 (fr) 2013-11-01
US9104283B2 (en) 2015-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6463669B2 (ja) リンクトラックの配置を有する容量検出用デバイス、並びに前記デバイスの実装方法
US10025411B2 (en) Touch screen and pressure touch detection method thereof
US9870109B2 (en) Device and method for localized force and proximity sensing
KR102044083B1 (ko) 터치 검출 장치 및 검출 방법, 그리고 터치 기기
US9690395B2 (en) Digitizer system
KR102450301B1 (ko) 중간 차폐 전극층을 채용한 포스 및 근접 센싱을 위한 디바이스 및 방법
JP4929319B2 (ja) 指又はスタイラス用の容量型タッチスクリーン又はタッチパッド
US8829926B2 (en) Transparent proximity sensor
JP5764209B2 (ja) 近接センサを用いた移動感知装置および移動感知方法
CN103975297A (zh) 输入接口、便携式电子装置以及制造输入接口的方法
JP2011501307A (ja) 圧力センサーアレイを有するシングルタッチ型またはマルチタッチ型のタッチスクリーンまたはタッチパッド、および圧力センサーの製造方法
JP2015516632A (ja) 透明ガード上に金属ストリップを組み込む容量性感知デバイス
US20140226083A1 (en) Guarding and shielding routing traces in proximity sensors
KR20120056033A (ko) 터치 스크린 패널 및 이를 포함한 영상 표시 장치
JP2014170334A (ja) 静電容量式タッチパネルおよびそれを用いた手持ち式電子機器
KR20120094984A (ko) 접촉 감지 패널
US9372587B2 (en) Methods and apparatus for arranging electrode layers and associated routing traces in a sensor device
Tsuji et al. A proximity touch screen using mutual capacitance measurement
KR20140061007A (ko) 터치 패널 및 이의 입력 방법
Raj et al. A Novel Approach in Touch Technology for Handled System Applications

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160322

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170810

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180119

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180227

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20180406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6463669

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees