JP2015517290A - フロントガラス用ワイパー・モータおよびフロントガラス用ワイパー・モータのためのサプレッション組立体 - Google Patents

フロントガラス用ワイパー・モータおよびフロントガラス用ワイパー・モータのためのサプレッション組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP2015517290A
JP2015517290A JP2015502367A JP2015502367A JP2015517290A JP 2015517290 A JP2015517290 A JP 2015517290A JP 2015502367 A JP2015502367 A JP 2015502367A JP 2015502367 A JP2015502367 A JP 2015502367A JP 2015517290 A JP2015517290 A JP 2015517290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
suppression
wiper motor
shielding
windscreen wiper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015502367A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6203814B2 (ja
Inventor
ベルント、シュミット
イェルク、ビュルクル
ジークフリート、シュテファニ
ティモ、ルクウィド
Original Assignee
ヴァレオ ヴィシャーズュステーメ ゲーエムベーハー
ヴァレオ ヴィシャーズュステーメ ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴァレオ ヴィシャーズュステーメ ゲーエムベーハー, ヴァレオ ヴィシャーズュステーメ ゲーエムベーハー filed Critical ヴァレオ ヴィシャーズュステーメ ゲーエムベーハー
Publication of JP2015517290A publication Critical patent/JP2015517290A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6203814B2 publication Critical patent/JP6203814B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/02Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for suppression of electromagnetic interference
    • H02K11/026Suppressors associated with brushes, brush holders or their supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/06Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive
    • B60S1/08Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R39/00Rotary current collectors, distributors or interrupters
    • H01R39/02Details for dynamo electric machines
    • H01R39/022Details for dynamo electric machines characterised by the materials used, e.g. ceramics
    • H01R39/025Conductive materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R39/00Rotary current collectors, distributors or interrupters
    • H01R39/02Details for dynamo electric machines
    • H01R39/38Brush holders
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/01Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for shielding from electromagnetic fields, i.e. structural association with shields
    • H02K11/014Shields associated with stationary parts, e.g. stator cores
    • H02K11/0141Shields associated with casings, enclosures or brackets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K13/00Structural associations of current collectors with motors or generators, e.g. brush mounting plates or connections to windings; Disposition of current collectors in motors or generators; Arrangements for improving commutation
    • H02K13/006Structural associations of commutators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Motor Or Generator Current Collectors (AREA)

Abstract

本発明は、ハウジング(11)を有したフロントガラス用ワイパー・モータ(10)に関する。ハウジング(11)内に電機子軸が整流子と共に配置され、その整流子は、カーボン保持板(20)の区域内に配置されたカーボン要素(18)と協働するものである。それらの要素(18)は、カーボン・ストランドの形態であるのが好ましい電気結線(22)を介して、電圧供給線と電気伝導状態で接続されており、電圧供給線は、サプレッション装置(25;25a)を介して電気結線(22)と接続されている。サプレッション装置(25;25a)は、少なくとも実質的には、カーボン保持板(20)と接続されたサプレッションハウジング(40,40a)内に配置され、電圧供給線は、少なくとも1つのプラグ接続要素(17)と接続されている。そのプラグ接続要素(17)は、ハウジング(11)のプラグ接続区域(16)に、自動車両側のつがいのプラグ・コネクタと接続されることができる。

Description

本発明は、請求項1の前提部分に記載のフロントガラス用ワイパー・モータに関する。本発明はまた、フロントガラス用ワイパー・モータのためのサプレッション組立体にも関する。
請求項1の前提部分に記載のフロントガラス用ワイパー・モータは、実地より既に知られている。そのモータは、整流子を伴った電機子軸を有している。その整流子は、当該電機子軸上に配置されると共に、複数のカーボン要素に対して作動的に接続されるように構成されている。それらのカーボン要素には、電圧供給線を通じて自動車両のケーブル・ハーネスによって順番に電圧が供給される。電圧供給線は、カーボン要素、ないしは当該カーボン要素の接続ストランド(撚り線)に対して直接的に接続されるようには企図されておらず、寧ろ、フロントガラス用ワイパー・モータのハウジング内でカーボン保持板(これにはカーボン要素が嵌合されてもいる)の区域内に配置されたサプレッション装置が設けられ、ないしは相互接続されるように企図されていることも知られている。この種のサプレッション装置、ないしは、この種のサプレッション装置の構成要素は、サプレッションハウジング内に配置されている。そのサプレッションハウジングは、短絡を避けるためにプラスチックで構成されている。自動車両内に配置された、電気的に作動される構成要素の場合、当該構成要素の電磁場適合性(EMC)が重要である。即ち、自動車両の電気的な構成要素によって外部へ放出される電磁放射は、できるだけ弱くなるべきである。それは、当該電磁放射が、電気的な構成要素のそばを通り過ぎて引き回される電線内に干渉電圧を誘発する可能性があり、これらの干渉電圧が自動車両における不調に繋がる可能性があるからである。サプレッションハウジング内に配置されるサプレッション装置の構成要素を有した既知のフロントガラス用ワイパー・モータの電磁場適合性は、増大した要求に対しては未だ最適なものではない。電磁放射の放出は常に、できるだけ弱いことが望ましいのである。
説明した先行技術から進んで、本発明は、請求項1の前提部分に記載のフロントガラス用ワイパー・モータを、当該フロントガラス用ワイパー・モータが低下した電磁放射の放出レベルを有するように発展させるという目的に基づくものである。
本発明によれば、この目的は、請求項1の特徴を有したフロントガラス用ワイパー・モータの場合において達成される。そのモータにおいて、サプレッション装置は、カーボン保持板とプラグ接続要素との間で、プラグ接続要素に面した側に、少なくとも1つの金属製の遮蔽要素を備えており、遮蔽要素は、少なくともプラグ接続区域の部位で金属製であるハウジングの中に配置されると共に、遮蔽要素を取り囲んでいてグランド電位にある壁部分に対して、少なくとも部分的に当たった状態にあり、また、サプレッション装置のための受入空間が、遮蔽要素とハウジングの壁部分とによって形成されており、その空間は、カーボン保持板に向かって開くと共に、プラグ接続要素の側へは実質的に閉じている。これは換言すれば、外部を向いた一側で遮蔽要素によって境界付けられた金属製の受入空間内にサプレッション装置が配置され、その結果、受入空間が遮蔽要素と共にファラデー・ケージのように振舞うことを意味する。この設計により、プラグ接続要素の区域内におけるハウジングの外への電磁放射の放出が相当に低減され、或いは少なくとも事実上完全に防止される。
本発明によるフロントガラス用ワイパー・モータの有利な発展形が、各従属請求項に規定されている。特許請求の範囲、明細書、および/または図面に開示された特徴のうち少なくとも2つ同士の組合せの全てが、本発明の範囲に包含される。
できるだけ費用効果が高く、更に優れた遮蔽効果をもたらすと共に、サプレッション装置やカーボン保持板の取付け中にハウジングのプラグ接続区域の部位内へと容易に挿入することのできる遮蔽要素を構成するために、次のことが更に提案される。即ち、遮蔽要素が、遮蔽板として構成されていること、遮蔽板が、打抜き折曲げ部品として構成されていること、および、遮蔽板が、当該遮蔽板の平面から縁の部位で向きを変えて折り曲げられたバネ部分を有し、それらのバネ部分がハウジングの壁部分に当たった状態にあることである。バネ部分は特に、第1にハウジングの壁部分に対する遮蔽要素の確実な当接をもたらし、第2にサプレッション装置ないしサプレッションハウジングをプラグ接続区域内へと問題なく挿入することを可能とする。
サプレッション装置の特に極めて好適な改良は、モータ線導入端子(MLFT)構成要素の使用への備えを成すものである。この種の構成要素のサプレッション装置における使用に関連して、次のことが提案される。即ち、遮蔽要素が、少なくとも1つの貫通開口を有し、その貫通開口を通じてサプレッション装置の構成要素が突き出ていること、および、構成要素がモータ線導入端子(MLFT)構成要素であり、そのMLFT構成要素が、その外周縁部にて、遮蔽要素に対して部分的に電気伝導状態で当たっていることである。MLFT構成要素と遮蔽要素との間におけるこの種の接続によって、優れた電磁遮蔽と共にサプレッション装置のコンパクトな設計が可能となる。
第1に、サプレッション装置を予め取り付けられるようにすると共に、当該サプレッション装置をハウジングのプラグ接続区域内へ構造的ユニットとして挿入できるようにし、第2に、遮蔽板を取り囲むハウジングの壁の部位と、遮蔽板が(そのバネ部分を通じて)電気伝導性の接触を行えるようにするために、本発明の更なる改良において次のことが提案される。即ち、遮蔽板のバネ部分がサプレッションハウジングを越えて横方向に突き出るように、サプレッションハウジングが、少なくともバネ部分の部位において開いた側面を有していることである。バネ部分を越えて横方向に突き出ているバネ部分により、遮蔽板のバネ部分がハウジングの(金属製の)壁上にしっかりと置かれるのを保証するのに必要な予圧縮力を、それらのバネ部分によって、サプレッションハウジングとハウジングのプラグ接続区域との間の隙間に渡ってバネ部分上に発生させることができる。
サプレッションハウジングの更なる構造的に有利な実施形態は、遮蔽要素が、サプレッションハウジングの内部に固定された状態で案内要素内に保持されていることを提案するものである。これにより、バネ部分と壁部分との間に発生する摩擦のために、遮蔽板が取付方向とは反対の方へ移動することが防止される。この遮蔽板の移動は、サプレッションハウジング内での遮蔽板の位置が規制されないという結果になるが、その場合には、サプレッションハウジングがプラグ接続区域内へと挿入されるとき、ことによるとサプレッション装置の構成要素さえも損傷されるかもしれないのである。
サプレッションハウジング内での遮蔽要素の固定的な配置は、次のときに特に簡単なやり方で実施することができる。即ち、案内要素は、プラスチックで構成されたサプレッションハウジング内で案内桟として構成されており、それらの案内桟同士の間に遮蔽要素がぴったり嵌まるように受け入れられるときである。この種の案内桟を用いることによって、サプレッション装置の構成要素が取り付けられるときに、案内桟同士の間への遮蔽要素の単純な挿入による、遮蔽要素の比較的簡単な取付けも可能となる。
フロントガラス用ワイパー・モータによる電磁放射の放出をできるだけ弱くすることについて特に高度な要求がなされるときには、特に次のことへの備えがなされてもよい。即ち、サプレッション装置が、サプレッションの目的のために構造要素、特にSMD構成要素の形態の構造要素が上部に配置された(付加的な)プリント回路基板を取り囲んでいること、プリント回路基板が、サプレッションチョークのチョーク線の部位に配置されていること、および、プリント回路基板が、接続要素を介して遮蔽要素と電気伝導状態で接続されていることである。このようにして(付加的な)プリント回路基板上に構成要素が配置される場合、追加的な構成要素にも拘わらず、特にコンパクトなサプレッション装置の設計が達成される。そこでは、接続要素によるプリント回路基板と遮蔽要素との間の単純な(グランドの)結合が可能とされる。
本発明はまた、サプレッションハウジング内へと挿入することができて遮蔽要素を有しているサプレッション装置を備えた、フロントガラス用ワイパー・モータのためのサプレッション組立体であって、サプレッションハウジングは、フロントガラス用ワイパー・モータにおけるハウジングのプラグ接続区域内へと導入されることができ、遮蔽要素は、ハウジングのプラグ接続区域における金属製の壁部分に対して当たった状態にある、サプレッション組立体をも包含するものである。この種のサプレッション組立体は、予めユニットとして取り付けることができ、弱い電磁放射の放出を有し、その上、特にコンパクトなやり方で構成されるものである。
本発明の更なる利点、特徴、および詳細は、以下の好適な例示的実施形態の説明にて、また図面を参照して見出すことができる。
本発明によるフロントガラス用ワイパー・モータの平面図。 図1のII−II平面における断面の拡大図。 カーボン保持板の平面図。 図3に示すカーボン保持板の側面図。 図4に示すカーボン保持板を、図4に対して回転させてサプレッションハウジングと共に示す図。 図5のVI−VI平面における断面図。 付加的なプリント回路基板によって改変されたサプレッション装置を伴った、図6を基準とする図。 付加的なプリント回路基板によって改変されたサプレッションハウジングを伴った、図5を基準とする図。
各図において、同一の構成要素または同様の機能を有する構成要素には、同じ参照符号が付されている。
図1は、本発明によるフロントガラス用ワイパー・モータ10のハウジング11を示している。ハウジング11は、モータ区域12と歯車機構区域13とを有している。図示の例示的実施形態においては、モータ区域12と歯車機構区域13とが互いに一体的に連結されている。ハウジング11は、歯車機構区域13とは反対の側で、モータハウジング・カバー15によって閉鎖されている。ハウジング11は、歯車機構区域13とモータ区域12とにおいて金属、好ましくはアルミニウムで構成され、加圧ダイカストによって製造される。ハウジング11の歯車機構区域13において、当該ハウジングは、その上面上にプラグ接続区域16を有している。当該プラグ接続区域を通じた、プラグ接続要素17の接点同士の間への対応したプラグの挿入により、自動車両のケーブル・ハーネスによってフロントガラス用ワイパー・モータ10へ電圧を供給することが可能となっている。
積層された電機子コアおよび電機子巻線を伴う電機子軸が、フロントガラス用ワイパー・モータ10のハウジング11内部に、既知のやり方で配置されている。電機子巻線は、整流子に対して半田付け、ないしは溶接されている。整流子は、図4および図5に示す各カーボン要素18の端面が整流子に対して押し付けられることによって、それらのカーボン要素18と協働する。
更に、カーボン保持板20(図3から図5に示す)が、ハウジング11内部で所定位置に固定して配置されている。カーボン保持板20は、金属薄板で構成されたカーボン保持体21内でカーボン要素18を保持する役目をする。カーボン要素18は、サプレッション(suppression (抑制))装置25の線端部23に対して、特にストランド(撚り線)22の形態の電線を介して接続されている。サプレッション装置25は、図4で特に明瞭に示されるように、各カーボン要素18(これがグランドに接続されていないとすれば)についてのサプレッションチョーク26を備えている。当該サプレッションチョークの線端部23とは反対側の線端部27は、サプレッション要素として作用するMLFT構成要素28によって半径方向に取り囲まれている。線端部27は、それらの一部が、プラグ接続要素17の接触部位29に溶接されている。そして線端部27は、フロントガラス用ワイパー・モータ10のための電圧供給線の構成部分となっている。
金属薄板から成り、打抜き折曲げ部品として構成されたプラグ接続要素17は、その接触部位29から背けられた部位で、その上面上に接続ラグ30を有している。当該接触ラグは、弾性的に反るようにして互いに押し当たり合っており、自動車両のケーブル・ハーネスの前記プラグによって成される接触を行う役目をする。
MLFT構成要素28の区域において、遮蔽板35の形態の遮蔽要素32によってサプレッション装置25が取り囲まれる、ということが本発明にとって本質的なことである。遮蔽要素35は、特に図3を参照して示すように、本質的に矩形の形状を有している。遮蔽板35の相対的に狭い方の2つの側部に、遮蔽板35の平面から突き出るバネ部分36が、折曲げ/打抜きプロセスによって構成されている。遮蔽区域35を貫いて(円筒形の)MLFT構成要素28を通すために、遮蔽板35は、MLFT構成要素28の部位に対応する貫通開口を有している。更に、打抜き/折曲げプロセスを用いて、遮蔽板35によって接触部分37が形成されている。それらの接触部分37は、プラグ接続要素17の方向へ突き出て、バネ力を受けてMLFT構成要素28の(グランドの)外面に当たっており、従ってMLFT構成要素28と電気的な接触を成している。
特に図5を参照して示すように、ここまで説明したサプレッション装置25は、サプレッションチョーク26の小区域を除いて、プラスチックで構成されたサプレッションハウジング40の内部に配置されている。
サプレッションハウジング40は、2つの側壁41,42と、カーボン保持板20から背けられた側の終端壁45とを有している。サプレッションハウジング40は、ピン状の突起46を用いてカーボン保持板20に連結されている。それらの突起46は、好ましくはペルティナクス(Pertinax)で構成されたカーボン保持板20の、対応する貫通孔を貫いて形成されている。これは、カーボン保持板20のサプレッションハウジング40から背けられた側での、カーボン保持板20に対する突起46の変形、特にコーキン(かしめ)によって成される(図5)。図5はまた、バネ部分36の構築される遮蔽区域35の部位が、サプレッションハウジング40の側壁41,42に対して垂直に配置されていることを特に明瞭に示している。サプレッションハウジング40は、当該サプレッションハウジング40のこれらの部位には何ら側壁を有していない。その結果、バネ部分36は、サプレッションハウジング40の両側を越えて突き出ることができるのである。図5はまた、次のことを示している。即ち、サプレッションハウジング40の内部に遮蔽板35を案内するため、および定置するために、いずれの場合も、当該サプレッションハウジング40がその2つの側壁41,42上に2つの桟状案内ストリップ47,48を有しており、当該案内ストリップ同士の間に遮蔽板35がぴったり嵌まるように受け入れられていることである。
カーボン保持板20は、サプレッションハウジング40およびサプレッション装置25と共に既成の構造的ユニットとして製造され、(取り付けるために)フロントガラス用ワイパー・モータ10のハウジング11内へと、図5に矢印49で示す取付方向に挿入される。図1に示す最終的な位置において、プラグ接続要素17の接続ラグ30は、ケーブル・ハーネスのプラグに接続されるために、歯車機構区域13のプラグ接続区域16内に配置される。図1と図2を一緒に見ると、次のことも示されている。即ち、ハウジング11が、バネ部分36の部位の歯車機構区域13において壁部分51,52を有していことである。当該壁部分は、金属で構成され、グランド電位に接続されている。遮蔽板35のバネ部分36は、当該壁部分に対して予圧縮力を受けた状態で当たっている。壁部分51,52は、遮蔽板35と一緒に、ハウジング11内部ないし歯車機構区域13内でサプレッション装置25のための受入空間55を形成している。受入空間55は、遮蔽要素32ないし遮蔽板35によってプラグ接続要素17の方向に境界付けられ、その結果、ファラデー・ケージのように作用する。
図7は、改変型のサプレッション装置25aを示している。当該改変型サプレッション装置25aは、サプレッション装置25より既知の構成要素の他に、プリント回路基板56を追加で備えている。その回路基板56上には、より良好なサプレッション効果を達成する目的のために、複数のSMD構成要素57が配置されている。サプレッションチョーク26の電線部分58,59が、プリント回路基板56を貫通している。当該プリント回路基板は、ピン状の接続要素60を用いて遮蔽板35a(これは接続要素60を受け入れるための対応した貫通開口61を有している)に電気的に接続されている。この場合、プリント回路基板56上に設置されたSMD構成要素57の形態の追加的な構成要素が、サプレッションチョーク26と遮蔽板35aとの間の区域内に配置されているのが本質的なことである。また図8は、サプレッション装置25aを受け入れるための、サプレッションハウジング40に対して改変されたサプレッションハウジング40aを示している。当該図面は特に、2つの側壁41,42の区域内に配置された追加の桟状案内要素62,63であって、それらの要素62,63同士の間にプリント回路基板56がぴったり嵌まるように受け入れられるものを示している。それらの案内要素62,63は、取付方向(矢印49)や、その反対方向へのプリント回路基板56の移動を防止するものである。
ここまで説明してきたフロントガラス用ワイパー・モータ10、およびサプレッション装置25,25aのそれぞれは、本発明の思想から逸脱することなく様々なやり方で改変したり修正したりすることができる。例えば、モータ区域12と歯車機構区域13とを、例えば互いにネジ止めされる、別々のハウジング構成要素によって形成することが可能である。フロントガラス用ワイパー・モータ10が取り付けられたときにサプレッション装置25,25aの設置される区域内に受入空間55が形成されるのだけが本質的なことである。当該受入空間55は、金属で構成されてグランド電位に接続され、端部の所で、即ちプラグ接続要素17の方向で、遮蔽板35,35aによって境界付けられる。遮蔽板35,35aは、その一部が、歯車機構区域13の金属製の壁部分51,52に対して電気伝導状態で当たっている。
10 フロントガラス用ワイパー・モータ
11 ハウジング
12 モータ区域
13 歯車機構区域
15 モータハウジング・カバー
16 プラグ接続区域
17 プラグ接続要素
18 カーボン要素
20 カーボン保持板
21 カーボン保持体
22 ストランド(撚り線)
23 線端部
25 サプレッション装置
25a サプレッション装置
26 サプレッションチョーク
27 線端部
28 MLFT構成要素
29 接触部位
30 接続ラグ
32 遮蔽要素(シールド要素)
35 遮蔽板(シールド板)
35a 遮蔽板(シールド板)
36 バネ部分
37 接触部分
38 (MLFT)構成要素
40 サプレッションハウジング
40a サプレッションハウジング
41 側壁
42 側壁
45 終端壁
46 突起
47 案内ストリップ
48 案内ストリップ
49 矢印
51 壁部分
52 壁部分
55 受入空間
56 プリント回路基板
57 SMD構成要素
58 電線部分
59 電線部分
60 接続要素
61 貫通開口
62 案内要素
63 案内要素

Claims (11)

  1. ハウジング(11)を有したフロントガラス用ワイパー・モータ(10)であって、前記ハウジング(11)内に電機子軸が整流子と共に配置され、その整流子は、カーボン保持板(20)の区域内に配置されたカーボン要素(18)と協働するものであり、それらの要素(18)は、ストランドの形態であるのが好ましい電気結線(22)を介して、電圧供給線と電気伝導状態で接続されており、前記電圧供給線は、サプレッション装置(25;25a)を介して前記電気結線(22)と接続され、前記サプレッション装置(25;25a)は、少なくとも実質的には、前記カーボン保持板(20)と接続されたサプレッションハウジング(40;40a)内に配置され、前記電圧供給線は、少なくとも1つのプラグ接続要素(17)と接続され、そのプラグ接続要素(17)は、前記ハウジング(11)のプラグ接続区域(16)に、自動車両側のつがいのプラグ・コネクタと接続されることができる、モータ(10)において、
    前記サプレッション装置(25;25a)は、前記カーボン保持板(20)と前記プラグ接続要素(17)との間で、前記プラグ接続要素(17)に面した側に、少なくとも1つの金属製の遮蔽要素(32)を備えており、前記遮蔽要素(32)は、少なくとも前記プラグ接続区域(16)の部位で金属製である前記ハウジング(11)の中に配置されると共に、前記遮蔽要素(32)を取り囲んでいてグランド電位にある壁部分(51,52)に対して、少なくとも部分的に当たった状態にある、ことを特徴とするフロントガラス用ワイパー・モータ(10)。
  2. 前記サプレッション装置(25;25a)のための受入空間(55)が、前記遮蔽要素(32)と前記ハウジング(11)の前記壁部分(51,52)とによって形成されており、その空間(55)は、前記カーボン保持板(20)に向かって開くと共に、前記プラグ接続要素(17)の側へは実質的に閉じている、ことを特徴とする請求項1記載のフロントガラス用ワイパー・モータ。
  3. 前記遮蔽要素(32)が、遮蔽板(35;35a)として構成されていること、前記遮蔽板(35;35a)が、打抜き折曲げ部品として構成されていること、および、前記遮蔽板(35;35a)が、当該遮蔽板(35;35a)の平面から縁の部位で向きを変えて折り曲げられたバネ部分(36)を有し、それらのバネ部分(36)が前記ハウジング(11)の前記壁部分(51,52)に当たった状態にあること、を特徴とする請求項1または2記載のフロントガラス用ワイパー・モータ。
  4. 前記遮蔽要素(32)が、少なくとも1つの貫通開口を有し、その貫通開口を通じて前記サプレッション装置(25;25a)の構成要素が突き出ていること、および、前記構成要素が(モータ線導入端子)MLFT構造要素(38)であり、そのMLFT構成要素(38)が、その外周縁部にて、前記遮蔽要素(32)に対して部分的に電気伝導状態で当たっていること、を特徴とする請求項1から3のうちのいずれか一項に記載のフロントガラス用ワイパー・モータ。
  5. 前記遮蔽板(35;35a)の前記バネ部分(36)が前記サプレッションハウジング(40;40a)を越えて横方向に突き出るように、前記サプレッションハウジング(40;40a)が、少なくとも前記バネ部分(36)の部位において開いた側面を有している、ことを特徴とする請求項1から4のうちのいずれか一項に記載のフロントガラス用ワイパー・モータ。
  6. 前記サプレッション装置(25;25a)の前記構成要素が、チョーク線(27)を有したサプレッションチョーク(26)を取り囲んでいること、前記チョーク線(27)が、MLFT構成要素(28)を貫いて突き出ていること、および、前記チョーク線(27)が、一端部において前記プラグ接続要素(17)と接続されていること、を特徴とする請求項4または5記載のフロントガラス用ワイパー・モータ。
  7. 前記遮蔽要素(32)は、少なくとも前記サプレッションハウジング(40;40a)の前記プラグ接続区域(16)内への取付方向において、前記サプレッションハウジング(40;40a)の内部に固定された状態で、前記サプレッションハウジング(40;40a)の案内要素(47,48)内に保持されている、ことを特徴とする請求項1から6のうちのいずれか一項に記載のフロントガラス用ワイパー・モータ。
  8. 前記案内要素(47;48)は、プラスチックで構成された前記サプレッションハウジング(40;40a)内で案内桟として構成されており、それらの案内桟同士の間に前記遮蔽要素(32)がぴったり嵌まるように受け入れられる、ことを特徴とする請求項7記載のフロントガラス用ワイパー・モータ。
  9. 前記サプレッション装置(25a)が、構造要素、特にSMD構成要素(57)の形態の構造要素が上部に配置されたプリント回路基板(56)を取り囲んでいること、前記プリント回路基板(56)が、前記サプレッションチョーク(26)の前記チョーク線(27)の部位に配置されていること、および、前記プリント回路基板(56)が、接続要素(60)を介して前記遮蔽要素(32)と電気伝導状態で接続されていること、を特徴とする請求項6から8のうちのいずれか一項に記載のフロントガラス用ワイパー・モータ。
  10. 前記プリント回路基板(56)は、前記サプレッションハウジング(40a)の両側に配置された2つの案内要素(62,63)内にぴったり嵌まるように受け入れられている、ことを特徴とする請求項9記載のフロントガラス用ワイパー・モータ。
  11. サプレッションハウジング(40;40a)内へと挿入することができて遮蔽要素(32)を有しているサプレッション装置(25;25a)を備えた、フロントガラス用ワイパー・モータ(10)のためのサプレッション組立体であって、前記サプレッションハウジング(40;40a)は、前記フロントガラス用ワイパー・モータ(10)におけるハウジング(11)のプラグ接続区域(16)内へと導入されることができ、前記遮蔽要素(32)は、前記ハウジング(11)の前記プラグ接続区域(16)における金属製の壁部分(51,52)に対して当たった状態にある、サプレッション組立体。
JP2015502367A 2012-03-30 2013-03-28 フロントガラス用ワイパー・モータおよびフロントガラス用ワイパー・モータのためのサプレッション組立体 Active JP6203814B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012102811.7 2012-03-30
DE102012102811A DE102012102811A1 (de) 2012-03-30 2012-03-30 Scheibenwischermotor und Entstörbaugruppe für einen Scheibenwischermotor
PCT/EP2013/056782 WO2013144322A2 (en) 2012-03-30 2013-03-28 Windscreen wiper motor and suppression assembly for a windscreen wiper motor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015517290A true JP2015517290A (ja) 2015-06-18
JP6203814B2 JP6203814B2 (ja) 2017-09-27

Family

ID=48044793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015502367A Active JP6203814B2 (ja) 2012-03-30 2013-03-28 フロントガラス用ワイパー・モータおよびフロントガラス用ワイパー・モータのためのサプレッション組立体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9991768B2 (ja)
EP (1) EP2831982B1 (ja)
JP (1) JP6203814B2 (ja)
CN (1) CN104303403B (ja)
DE (1) DE102012102811A1 (ja)
MX (1) MX2014011768A (ja)
WO (1) WO2013144322A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015122094A1 (de) 2015-12-17 2017-06-22 Valeo Systèmes d'Essuyage Wischermotor und Verfahren zum Herstellen eines Wischermotors
DE102019117843A1 (de) * 2019-07-02 2021-01-07 Valeo Systèmes d'Éssuyage Wischermotor und Verfahren zu dessen Herstellung

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04501650A (ja) * 1989-09-09 1992-03-19 アイティーティー・オートモーティブ・ヨーロップ・ゲーエムベーハー 電動モーター、特に車両の風防ガラスのワイパー駆動用小型電動モーター
JPH11289719A (ja) * 1998-02-04 1999-10-19 Robert Bosch Gmbh 整流子モ―タ
JP2002315274A (ja) * 2001-02-06 2002-10-25 Asmo Co Ltd モータ
JP2003032966A (ja) * 2001-05-10 2003-01-31 Mitsuba Corp 電動モータ
US20120013226A1 (en) * 2009-01-05 2012-01-19 Robert Bosch Gmbh Interference suppression arrangement for an electric machine

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5879452A (ja) * 1981-11-04 1983-05-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電動機器
DE3812996A1 (de) * 1988-04-19 1989-11-09 Swf Auto Electric Gmbh Elektromotor, insbesondere wischermotor zum antrieb einer scheibenwischeranlage in einem kraftfahrzeug
DE9212457U1 (ja) * 1992-09-16 1992-11-26 Swf Auto-Electric Gmbh, 7120 Bietigheim-Bissingen, De
FR2730204B1 (fr) * 1995-02-08 1997-04-04 Valeo Systemes Dessuyage Motoreducteur, notamment pour l'entrainement d'un dispositif d'essuie-glace de vehicule
JP3639131B2 (ja) * 1998-06-05 2005-04-20 アスモ株式会社 直流モータの電気ノイズ防止器
JP2001320849A (ja) * 2000-02-29 2001-11-16 Asmo Co Ltd モータ
DE10318734A1 (de) * 2003-04-25 2004-11-11 Robert Bosch Gmbh Elektrische Maschine mit separater Entstörleiterplatte
DE10326255A1 (de) * 2003-06-11 2005-01-05 Robert Bosch Gmbh Einrichtung zur Entstörung eines Elektromotors
BRPI0514930A (pt) * 2004-09-06 2008-07-01 Bosch Gmbh Robert motor de corrente contìnua com dispositivo para supressão de interferência
JP4319629B2 (ja) * 2005-01-21 2009-08-26 アスモ株式会社 ワイパモータ及びワイパ装置
DE102007007248A1 (de) * 2007-02-14 2008-08-21 Wabco Gmbh Bürstenkommutierter Elektromotor
DE202009008646U1 (de) * 2009-06-22 2010-11-04 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Hallstadt Elektromotorischer Verstellantrieb für ein Kraftfahrzeug
CN201947125U (zh) * 2011-01-31 2011-08-24 上海法雷奥汽车电机雨刮系统有限公司 一种高抗电磁干扰的汽车雨刮电机电路

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04501650A (ja) * 1989-09-09 1992-03-19 アイティーティー・オートモーティブ・ヨーロップ・ゲーエムベーハー 電動モーター、特に車両の風防ガラスのワイパー駆動用小型電動モーター
JPH11289719A (ja) * 1998-02-04 1999-10-19 Robert Bosch Gmbh 整流子モ―タ
JP2002315274A (ja) * 2001-02-06 2002-10-25 Asmo Co Ltd モータ
JP2003032966A (ja) * 2001-05-10 2003-01-31 Mitsuba Corp 電動モータ
US20120013226A1 (en) * 2009-01-05 2012-01-19 Robert Bosch Gmbh Interference suppression arrangement for an electric machine

Also Published As

Publication number Publication date
US20150084459A1 (en) 2015-03-26
EP2831982B1 (en) 2019-07-03
MX2014011768A (es) 2014-12-05
CN104303403A (zh) 2015-01-21
WO2013144322A2 (en) 2013-10-03
CN104303403B (zh) 2017-06-13
WO2013144322A3 (en) 2013-12-19
JP6203814B2 (ja) 2017-09-27
EP2831982A2 (en) 2015-02-04
US9991768B2 (en) 2018-06-05
DE102012102811A1 (de) 2013-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7038337B2 (en) EMI suppression in permanent magnet DC motors having PCB outside motor in connector and overmolded
JP6371368B2 (ja) 直角ヘッダアセンブリ
US7843105B2 (en) Brush holder component with ground contact plate
US7855479B2 (en) Noise suppression structure of blower motor
CN111628353B (zh) 屏蔽端子及屏蔽连接器
US20180152082A1 (en) Electric Motor And Radiator Fan Module Comprising An Electric Motor Of This Type
KR102566067B1 (ko) 브러시 홀딩 부품 및 플러그 모듈을 포함한 전기 기계
CN107039837B (zh) 触头装置止动弹簧、电触头装置组件和电连接器
JP2018181404A (ja) 電気コネクタ
US20050207914A1 (en) Motor pump assembly
KR101348158B1 (ko) 고전압 차폐 커넥터
JP6203814B2 (ja) フロントガラス用ワイパー・モータおよびフロントガラス用ワイパー・モータのためのサプレッション組立体
CN108140975B (zh) 端子
JP2008112682A (ja) カードエッジ型コネクタ
CN108736285B (zh) 用于电的换向器机器的刷架
CN101752744A (zh) 屏蔽连接器
US6858798B2 (en) Housing part for an electrical adjusting drive
KR101539595B1 (ko) 차량의 프런트 와이퍼용 모터의 트랜스미션 하우징 내의 인쇄 회로 기판에 구비된 브러시 홀더의 접지 구조
CN114094769A (zh) 带有导电的屏蔽板的电机
KR102292756B1 (ko) 전기 부품용의 하우징 및 하우징 커버에 하우징 몸체를 연결하기 위한 방법
CN111049080A (zh) 电接线盒
JPWO2015080229A1 (ja) シールドコネクタ
CN108156831B (zh) 用于电换向电动机的去干扰模块、用于制造去干扰模块的方法和带有这种去干扰模块的车辆
WO2014203760A1 (ja) 端子金具
JP6889643B2 (ja) 電子部品内蔵ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160310

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20161117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20161117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6203814

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250