JP2015516013A - 酸素捕捉組成物 - Google Patents

酸素捕捉組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2015516013A
JP2015516013A JP2015510375A JP2015510375A JP2015516013A JP 2015516013 A JP2015516013 A JP 2015516013A JP 2015510375 A JP2015510375 A JP 2015510375A JP 2015510375 A JP2015510375 A JP 2015510375A JP 2015516013 A JP2015516013 A JP 2015516013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
transition metal
polymer
present
oxygen scavenger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015510375A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6283660B2 (ja
Inventor
カーク ベーレント,
カーク ベーレント,
マシュー ジェイ. ダズバーデス,
マシュー ジェイ. ダズバーデス,
リチャード エル. ホック,
リチャード エル. ホック,
Original Assignee
プラスチパック パッケージング,インコーポレイテッド
プラスチパック パッケージング,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プラスチパック パッケージング,インコーポレイテッド, プラスチパック パッケージング,インコーポレイテッド filed Critical プラスチパック パッケージング,インコーポレイテッド
Publication of JP2015516013A publication Critical patent/JP2015516013A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6283660B2 publication Critical patent/JP6283660B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3412Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
    • C08K5/3415Five-membered rings
    • C08K5/3417Five-membered rings condensed with carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/005Stabilisers against oxidation, heat, light, ozone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/02Making granules by dividing preformed material
    • B29B9/06Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/12Making granules characterised by structure or composition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/16Auxiliary treatment of granules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/24Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants
    • B65D81/26Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants with provision for draining away, or absorbing, or removing by ventilation, fluids, e.g. exuded by contents; Applications of corrosion inhibitors or desiccators
    • B65D81/266Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants with provision for draining away, or absorbing, or removing by ventilation, fluids, e.g. exuded by contents; Applications of corrosion inhibitors or desiccators for absorbing gases, e.g. oxygen absorbers or desiccants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/203Solid polymers with solid and/or liquid additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/22Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques
    • C08J3/226Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques using a polymer as a carrier
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • C08K5/098Metal salts of carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/20Carboxylic acid amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08L67/03Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the dicarboxylic acids and dihydroxy compounds having the carboxyl- and the hydroxy groups directly linked to aromatic rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/24Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2467/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2467/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/08Metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

本開示は、遷移金属組成物、この組成物を作製する方法、この組成物から調製される物品、およびこの物品を作製する方法に関する。本要約は、この特定技術分野における調査のための精査手段として意図されるものであり、本発明を限定することは意図されない。遷移金属マスターバッチ組成物であって、(a)ポリマー担体と、(b)固体ポリマー担体内に分散される遷移金属組成物とを含み、この遷移金属組成物は、遷移金属マスターバッチ組成物の重量に基づいて約30,000ppm(金属比)を超える量で存在する、遷移金属マスターバッチ組成物が開示される。【選択図】 なし

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2012年4月30日に出願された米国仮特許出願第61/640,168号に対する優先権の利益を主張し、その開示全体が、参照によりすべての目的で本明細書に組み込まれる。
包装材料および他の物品に用いられる多くのポリマーは、酸素透過性である。酸素がポリマー組成物または物品を透過すると、それが包装の内容物に酸化的損傷を引き起こす場合がある。したがって、酸素が組成物または物品を透過するとき、酸化的損傷が軽減され得るように、ある特定のポリマー組成物および物品が酸素捕捉能力を有することが望ましい。
酸素感受性材料の保護のために包装構造内に酸素捕捉剤を含むことは当該技術分野において既知である。このような酸素捕捉剤は、包装内に閉じ込められるか、または包装の外側から透過する酸素と反応し、それによって包装内容物の寿命にまで及ぶと考えられている。これらの包装としては、フィルム、ボトル、容器等が挙げられる。食料、飲料(ビールおよびフルーツジュース等)、化粧品、薬剤等は、酸素暴露に特に敏感であり、包装内容物の鮮度を保ち、かつ風味、質感、および色の変化を避ける、酸素に対する高いバリア性を必要とする。
さらに、捕捉率を促進するために、ネオデカン酸コバルトII(「CoNDA」)またはオクチル酸(米国特許第6,083,585号、米国特許第7,097,890号、Devlieghere F.,Vermeiren L.,Debevere J.(2004)International Dairy Journal,14:273−285)等の遷移金属触媒を使用することが、いくつかの用途で有利であることは当該技術分野において既知である。このような遷移金属触媒が現在使用されているが、それらは、いくつかの欠点に悩まされている。例えば、これらの材料は、予備乾燥後、酸素への暴露に対する保護のために直ちに封止されていない限り、処理使用の直前に乾燥させることが必要である。さらに、現在利用可能な組成物は、必要とされる高い割合および乾燥要件により粉末化酸素捕捉剤と共圧縮するようにミリングすることが実現可能ではないような形態である。
したがって、より取り扱いやすく、ミリングしやすい形態で製造されることができ、かつ包装材料および他の物品の製造プロセスで単一成分として用いるための粉末化酸素捕捉剤組成物と組み合わせられ得る酸素捕捉組成物の必要性が存在する。これらの必要性および他の必要性は、本発明によって満たされる。
米国特許第6,083,585号明細書 米国特許第7,097,890号明細書
Devlieghere F.,Vermeiren L.,Debevere J.(2004)International Dairy Journal,14:273−285
本発明の目的(複数可)に従い、本明細書に具現化され、広範に記載されるように、一態様では、本発明は、酸素捕捉ポリマー組成物、この組成物を作製する方法、この組成物から調製される物品、およびこの物品を作製する方法に関する。
遷移金属マスターバッチ組成物であって、(a)ポリマー担体と、(b)固体ポリマー担体内に分散される遷移金属組成物とを含み、この遷移金属組成物は、遷移金属マスターバッチ組成物の重量に基づいて約30,000ppm(金属比)を超える量で存在する、遷移金属マスターバッチ組成物が開示される。
遷移金属圧縮体組成物であって、(a)酸素捕捉剤組成物と、(b)酸素捕捉剤組成物内に分散される遷移金属マスターバッチ組成物とを含み、酸素捕捉剤組成物は、約85重量パーセントを超える量で存在し、遷移金属マスターバッチ組成物は、(i)ポリマー担体と、(ii)固体ポリマー担体内に分散される遷移金属組成物とを含み、遷移金属組成物は、遷移金属マスターバッチ組成物の重量に基づいて約30,000ppm(金属比)を超える量で存在する、遷移金属圧縮体組成物も開示される。
遷移金属マスターバッチ組成物を押し出すステップを含む遷移金属マスターバッチ組成物を製造する方法であって、この組成物は、(a)ポリマー担体と、(b)遷移金属組成物とを含み、遷移金属組成物は、遷移金属マスターバッチ組成物の重量に基づいて約30,000ppm(金属比)を超える量で存在する、方法も開示される。
遷移金属圧縮ペレットを製造するための方法であって、(1)遷移金属マスターバッチ組成物を押し出すステップであって、この組成物は、(a)固体ポリマー担体と、(b)遷移金属組成物とを含み、遷移金属組成物は、遷移金属マスターバッチ組成物の重量に基づいて約30,000ppm(金属比)を超える量で存在する、ステップと、(2)ミリングまたは微粉砕によって遷移金属マスターバッチ組成物を含む押出成形物を微粒子型に処理するステップであって、粒径は、約5.0mm未満のふるいサイズである、ステップと、(3)微粒子の遷移金属マスターバッチ組成物および粉末化酸素捕捉剤組成物を含む均一混合物を調製するステップであって、粉末化酸素捕捉剤組成物は、微粒子の遷移金属マスターバッチ組成物および粉末化酸素捕捉剤組成物の総合重量に基づいて、約85重量パーセントを超える量で存在する、ステップと、(4)微粒子の遷移金属マスターバッチ組成物および粉末化酸素捕捉剤組成物を含む均一混合物から圧縮された単一ペレットを形成し、それによって遷移金属圧縮ペレットを製造するステップとを含む、方法も開示される。
物品を製造するための方法であって、(1)溶解処理区分内でポリエステルペレットを遷移金属圧縮ペレットと組み合わせるステップであって、遷移金属圧縮ペレットは、約85重量パーセントを超える量で存在する酸素捕捉剤組成物と、約10重量パーセントを超える量で存在する遷移金属マスターバッチ組成物とを含み、遷移金属圧縮ペレットの希釈率は、約1%を超える、ステップと、(2)溶解物を形成するステップと、(3)溶解物を押し出し、それによって物品を形成するステップとを含む、方法も開示される。
開示される方法の生成物も開示される。
本発明のさらなる利点は、後述する説明で部分的に記載され、部分的にこの説明から明らかであるか、または本発明を実践することによって得ることができる。本発明の利点は、添付の特許請求の範囲で具体的に記載される要素および組み合わせによって実現および達成されるであろう。前述の概要および以下の詳細な説明の両方は単に例示かつ説明的であり、特許請求されるように本発明を限定するものではないことが理解されよう。
本発明は、本発明の以下の詳細な説明および本明細書に含まれる実施例への言及によってより容易に理解され得る。
本化合物、組成物、物品、システム、デバイス、および/または方法が開示および記載される前に、それらは、特に指定されない限り、特定の合成法に、または特に指定されない限り特定の試薬に限定されず、したがって、当然のことながら異なり得ることが理解されよう。本明細書に用いられる用語は、単に特定の態様を説明する目的のためであり、限定的であることは意図されないことも理解されよう。本明細書に記載されるものに類似または同等のあらゆる方法および材料が本発明の実践または試験に使用され得るが、例示的な方法および材料がここで記載される。
本発明の組成物を調製するために使用される組成物、ならびに本明細書に開示される方法の中で使用される組成物自体が開示される。これらおよび他の材料は本明細書に開示され、これらの材料の組み合わせ、サブセット、相互作用、基などが開示されるとき、かつこれらの化合物の各様々な個々および集団的組み合わせおよび置換の特定の言及が明示的に開示され得ないが、各々が本明細書に具体的に企図および記載されることが理解されよう。例えば、特定の化合物が開示および論述され、化合物を含むいくつかの分子になされ得るいくつかの改質が論述される場合、具体的に反対に指示されない限り、可能である化合物のありとあらゆる組み合わせおよび置換ならびに改質が具体的に企図される。したがって、分子クラスA、B、およびCが、分子クラスD、E、およびFとともに開示され、かつ組み合わせ分子、A−Dの一例が開示される場合、各々が個々に記載されない場合であっても、各々が個々にかつ集合的に企図され、つまり組み合わせ、A−E、A−F、B−D、B−E、B−F、C−D、C−E、およびC−Fが開示されると見なされる。同様に、これらの任意のサブセットまたは組み合わせも開示される。したがって、例えば、A−E、B−F、およびC−Eのサブセットが開示されると見なされるだろう。この概念は、本発明の組成物を作製および使用する方法におけるステップを含むこの用途のすべての態様に適用される。したがって、実施され得る様々なさらなるステップがある場合、これらのさらなるステップの各々は、本発明の方法の任意の特定の実施形態または実施形態の組み合わせで実施され得ることが理解されよう。
本発明の態様は、体系法令分類等の特定の法令分類に記載および特許請求され得るが、これは、単に便宜上であり、当業者であれば、本発明の各態様があらゆる法令分類に記載および特許請求され得ることを理解するであろう。特に明示的に記載されない限り、本明細書に記載されるあらゆる方法または態様は、決して、そのステップが特定の順に実施されることが必要であると解釈されることを意図するものではない。したがって、方法の特許請求項が、特許請求の範囲または説明に、ステップが特定の順に限定されるべきであると具体的に記載しない場合、いかなる点においてもある順序が推測されることは決して意図されない。これは、ステップもしくは動作フローの配列、文法構成もしくは句読点から生じる平易な意味、または本明細書に記載される態様の数もしくはタイプに関する論理の問題を含む解釈の任意の可能な明白ではない根拠にも当てはまる。
本出願にわたって、様々な公表文献が参照される。これらの公表文献の開示は全体として、本出願が関連する最新技術をより十分に説明するために、参照により本出願に組み込まれる。開示される参考文献はまた、参考文献が依拠される文章で論述されるものの中に含有される材料について、参照により本明細書に個別かつ具体的に組み込まれる。本明細書のいずれも、本発明が先行発明によってこのような公表文献に先行する権利を有しないことを承認するものとして解釈されるべきではない。さらに、本明細書に提供される公表文献の日付は、実際の公表文献の日付と異なる場合もあり、これは、独立した確認を必要とし得る。
A.定義
本明細書および添付の特許請求の範囲に使用されるように、単数形「a」、「an」、および「the」は、文脈上、特に明らかに指示がない限り、複数形を含む。したがって、例えば、「官能基」、「アルキル」、または「残基」への言及は、2個以上のこのような官能基、アルキル、または残基等の混合物を含む。あるいは、例えば、「ポリマー」、「プリフォーム」、「物品」、「容器」、または「ボトル」を処理または作製することへの言及は、複数のポリマー、プリフォーム、物品、容器、またはボトルを処理または作製することを含むことが意図される。
例えば、「ポリマー」が本明細書および特許請求の範囲内で言及されるとき、この用語は、本明細書に記載される熱可塑性ポリマーが後で源を識別することが困難であり得るように互いに十分に混合され得るため、単一重合の反応生成物だけでなく、2個以上のポリマーのブレンドまたは物理的混合物を含むと解釈されるべきである。したがって、語句「PETホモポリマーまたはコポリマー」(以下では、単純に「PETポリマー」と記載されることもある)は、例えば、単一重合の生成物ならびに2個以上のPETホモポリマーまたはコポリマーの混合物の両方を含むと解釈されるべきである。同様に、語句「ポリオレフィンポリマー」または「ポリブタジエンホモポリマーまたはコポリマー」は、例えば、単一重合の反応生成物ならびに2個以上のポリブタジエンホモポリマーまたはコポリマーの混合物の両方を含むと解釈されるべきである。
「1個の」成分または「1個の」ポリマーを含有する組成物またはポリマーブレンドへの言及は、指定されたものに加えて、他の成分または他のポリマーをそれぞれ含むことが意図される。
「含む(comprising)」、「含有する(containing)」、または「有する(having)」ことは、少なくとも指定された化合物、元素、粒子、または方法のステップ等が組成物、物品、または方法内に存在するが、他のこのような化合物、材料、粒子、方法のステップ等が特許請求の範囲内で明示的に除外されない限り、指定されるものと同じ機能を有する場合であっても、他の化合物、触媒、材料、粒子、方法のステップ等の存在を除外しないことが意図される。
例えば、酸素捕捉ポリマーが添加され、PETポリマーと混合され、またはそれと反応されると記載されるとき、酸素捕捉ポリマーは、文脈上特に指示がない限り、適切にまたは濃縮物としてのいずれかで添加されてもよい。さらに、酸素捕捉ポリマーが官能性であり、PETポリマーと反応することができると、酸素捕捉ポリマーは、共重縮合物として添加されてもよい。
本明細書では、「約」1つの特定の値から、および/または「約」別の特定の値までとして範囲が表され得る。このような範囲が表されると、別の態様は、1つの特定の値から、および/または他の特定の値までを含む。同様に、先行詞「約」を用いて、値が近似値として表されると、特定の値は、別の態様を形成することが理解されよう。範囲の各々の端点は、他の端点に関し、かつ他の端点とは独立する両方で重要であることをさらに理解されよう。本明細書に開示されるいくつかの値があり、各値もまた、その値自体に加えて、「約」その特定の値として本明細書に開示されることも理解されよう。例えば、値「10」が開示される場合、「約10」もまた開示される。2つの特定の単位間の各単位も開示されることが理解されよう。例えば、10および15が開示される場合、11、12、13、および14も開示される。
本明細書で使用されるとき、用語「任意の」または「任意に」は、続いて記載される事象または状況が生じ得るか、または生じ得ないかということ、かつ説明が前記事象または状況が生じる事例および生じない事例を含むことを意味する。
本明細書で使用されるとき、用語「実質的に」は、続いて記載される事象または状況が完全に生じるか、続いて記載される事象または状況が概して、典型的に、またはおおよそ生じることを意味する。例えば、化学物質の実質的にすべてが放出されることを本明細書が開示するとき、当業者であれば、化学物質が完全に放出される必要がないことを容易に理解するであろう。むしろ、この用語は、有効量がもはや未放出されない程度まで化学物質が放出されることのみ必要であることを当業者に伝える。
本明細書で使用されるとき、用語「ポリマー」は、構造が繰り返される小単位のモノマーによって表され得る、天然または合成の比較的高い分子量の有機化合物(例えば、ポリエチレン、ゴム、セルロース)を指す。合成ポリマーは典型的に、モノマーの添加または縮合重合によって形成される。所定のポリマー内のモノマー/構成単位の数は大きく異なり、例えば、5〜10〜25〜50〜100〜1000〜10,000以上のモノマー単位に及び得る。
本明細書で使用されるとき、用語「モノマー」は、遊離モノマーおよびポリマーに組み込まれるものを指すことができ、この区別は、用語が使用される文脈から明らかである。
本明細書で使用されるとき、用語「ホモポリマー」は、ホモポリマーと呼ばれる単一タイプのモノマーから形成されるポリマーを指す。
本明細書で使用されるとき、用語「コポリマー」は、2個以上の異なる繰り返し単位(モノマー残基)から形成されるポリマーを指す。所定のコポリマー内の2個以上のタイプのモノマーは、ランダム、統計的、勾配、および周期的(例えば、交互)分布などを含む様々な分布のいずれかで存在する。1つの特定のタイプのコポリマーは「ブロックコポリマー」であり、これは、本明細書で使用されるとき、異なる組成物の2個以上のポリマー鎖を含有するコポリマーであり、この鎖は、ホモポリマー鎖およびコポリマー鎖(例えば、ランダム、統計的、勾配、または周期的コポリマー鎖)から選択され得る。本明細書で使用されるとき、ポリマー「鎖」は、モノマーの線状会合であり、ポリマー全体またはポリマーの一部分に対応することができる。例として、限定的ではなく、コポリマーは、交互コポリマー、ランダムコポリマー、ブロックコポリマー、またはグラフトコポリマーであり得る。ある特定の態様では、ブロックコポリマーの様々なブロックセグメントはそれ自体がコポリマーを含み得ることも企図される。
本明細書で使用されるとき、「ポリエステルポリマー」は、繰り返し単位を連結する50パーセントを超える基がエステル基である縮合ポリマーを指す。したがって、ポリエステルとしては、連結基の半分以上がエステル基である限り、ポリエステル、ポリ(エステル−アミド)、およびポリ(エステル−イミド)が挙げられ得る。例えば、好適なポリエステルポリマーは、エステルとして連結基の少なくとも70%を有することができる。あるいは、好適なポリエステルポリマーは、エステルとして連結基の少なくとも90%を有することができる。さらなる例では、ポリエステルポリマーは、エステルとして連結基の本質的にすべてを有することができる。エステル連結基の比率は、ポリエステルを作製するために使用されるモノマーのモル比によって第1の近似値まで推定され得る。
本明細書で使用されるとき、用語「ポリエチレンテレフタレート」および「PET」は、ジオール繰り返し単位がエチレングリコールからであり、ジカルボン酸繰り返し単位がテレフタル酸からであるポリエステルポリマーを指す。これらの用語は、いかに調製されようともPETを含むように意図される。例えば、PETの調製に使用されるモノマーは、副生成物として水とともにテレフタル酸とエチレングリコールとの間のエステル化反応によって合成され得る。あるいは、PETの調製に使用されるモノマーは、副生成物としてメタノールとともにエチレングリコールとジメチルテレフタレートとの間のエステル交換反応によって調製され得る。重合は、副生成物としてエチレングリコールとモノマーの重縮合反応を経ることができる。
さらに、これらの用語のPETまたはポリエチレンテレフタレートは、少量、例えば、ポリマーの約20重量パーセント未満の改質剤と反応されるポリエチレンテレフタレートポリマーを含むように意図される。このような改質剤としては、1,4ブタンジオール、シクロヘキサンジメタノール、および1,3プロパンジオール等の様々なジオールが挙げられる。他の改質剤としては、イソフタル酸、アジピン酸、2,6ナフタレンジカルボン酸、およびp−ヒドロキシ安息香酸等の様々な二塩基酸が挙げられる。少量の連鎖分岐剤および/または連鎖停止剤も使用されてもよい。このような連鎖分岐剤としては、例えば、トリメチロールプロパンおよびペンタエリスリトール等の多官能酸および/または多官能アルコールが挙げられる。連鎖停止剤としては、ステアリン酸および安息香酸等の単官能性アルコールおよび/または単官能性カルボン酸が挙げられる。連鎖分岐および連鎖停止剤の混合物も使用されてもよい。このような連鎖分岐剤および連鎖停止剤を含有するPETは、Edelmanらによる、「Extrusion Grade Polyethylene Terephthalate」と題される、1978年4月10日に出願された米国特許第894,674号(現在、米国特許第4,161,579号)に記載される。この特許出願の開示は、参照により本明細書に組み込まれる。用語「ポリエチレンテレフタレート」および「PET」は、少量の改質剤または連鎖分岐剤を含有するポリエチレンテレフタレートポリマーを含むように意図されるが、本明細書の残りは、例示のために、概して、これらの改質剤または連鎖分岐剤を含有しないPETを対象とする。
さらに、これらの用語、PETまたはポリエチレンテレフタレートは、非晶質(透明)としても半晶質(不透明かつ白色)材料としても存在し得る熱可塑性ポリエステル樹脂を指す。PETはまた、PETボトルの側壁に使用されるとき、半晶質透明材料として存在することができる。このような態様では、結晶は、可視光の波長より短く、それ故に材料を不透明または白色にしない。
これらの用語の「ポリエチレンテレフタレート」および「PET」は、PETポリマーおよびコポリマーの両方を含むことが理解されよう。例えば、PETは、テレフタル酸残基、エチレングリコール残基、追加のイソフタル酸残基、および/またはシクロヘキサンジメタノール残基を有し、これらに加えたコポリマーとして提供され得る。PETポリマーおよび/またはコポリマーは、ポリマーブレンドの一部として提供され得ることも理解されよう。
本明細書にわたって使用されるとき、「ppm」は100万分の1重量部である。
本明細書で使用されるとき、有機化合物を含む化合物のための命名法は、命名法のためのIUPAC、IUBMB、またはCAS推奨という共通名を用いて付与され得る。1つ以上の立体化学特性が存在するとき、立体化学のためのCahn−Ingold−Prelog規則は、立体化学的優先度のE/Z仕様等を指定するために利用され得る。当業者であれば、命名規則を用いる化合物構造の体系還元によるか、またはCHEMDRAW(商標)(Cambridgesoft Corporation,U.S.A.)等の市販のソフトウェアによるかのいずれかで命名される場合、化合物の構造を容易に解明することができる。
化学種の残基は、本明細書および結びの特許請求の範囲に使用されるとき、この部分が実際に化学種から得られるかどうかにかかわらず、特定の反応スキーム、後続の配合、または化学生成物における化学種の得られた生成物である部分を指す。したがって、ポリエステル内のエチレングリコール残基は、エチレングリコールがポリエステルを調製するために使用されたかどうかにかかわらず、ポリエステル内の1個以上の−OCHCHO−単位を指す。同様に、ポリエステル内のセバシン酸残基は、残基がポリエステルを得るためにセバシン酸またはこのエステルに反応することによって得られるかどうかにかかわらず、ポリエステル内の1個以上の−CO(CHCO−部分を指す。
用語「残基」の非常に近い同義語は、用語「ラジカル」であり、これは、本明細書および結びの特許請求の範囲に使用されるとき、いかに分子が調製されるにかかわらず、本明細書に記載される分子の断片、基、または基礎構造を指す。例えば、特定の化合物内の2,4−チアゾリジンジオンラジカルは、
Figure 2015516013
チアゾリジンジオンが化合物を調製するために使用されるかどうかにかかわらず、この構造を有する。いくつかの実施形態では、ラジカル(例えば、アルキル)は、それに結合されたことによって1個以上の「置換基ラジカル」をさらに改質され得る(すなわち、置換アルキル)。所定のラジカル内の原子の数は、本明細書の他所で反対に指示されない限り、本発明に重要ではない。
いくつかの態様では、化合物の構造は、式、
Figure 2015516013
によって表わされることができ、これは、式、
Figure 2015516013
と同等であることが理解され、
式中、nは、典型的に整数である。すなわち、Rは、5個の独立した置換基、Rn(a)、Rn(b)、Rn(c)、Rn(d)、Rn(e)を表すことが理解される。「独立した置換基」は、各R置換基が独立して定義され得ることが意図される。例えば、一例では、Rn(a)がハロゲンである場合、Rn(b)は、この例では必ずしもハロゲンではない。
本明細書で使用されるとき、用語「置換された」は、有機化合物のすべての許容される置換基を含むことが企図される。広範な態様では、許容される置換基としては、有機化合物の非環式および環式、分岐および非分岐、炭素環式および複素環式、ならびに芳香族および非芳香族置換基が挙げられる。例示的な置換基としては、例えば、後述されるものが挙げられる。許容される置換基は、適切な有機化合物のための1つ以上および同じまたは異なり得る。本開示のために、窒素等のヘテロ原子は、水素置換基および/またはヘテロ原子の原子価を満たす本明細書に記載される有機化合物の任意の許容される置換基を有することができる。本開示は、有機化合物の許容される置換基によって任意の様式で限定されることは意図されない。また、用語「置換」または「で置換される」は、このような置換が置換原子および置換基の許容原子価に従い、かつこの置換が安定化合物、例えば、転位、環化、脱離などによって変態を自然に受けない化合物をもたらす、暗黙の条件を含む。
B.組成物
一態様では、本発明は、遷移金属マスターバッチ組成物であって、(a)ポリマー担体と、(b)固体ポリマー担体内に分散される遷移金属組成物とを含み、この遷移金属組成物は、遷移金属マスターバッチ組成物の重量に基づいて約30,000ppm(金属比)を超える量で存在する、遷移金属マスターバッチ組成物に関する。遷移金属マスターバッチ組成物は、担体ポリマー内に分散される高負荷レベルの遷移金属組成物を有利に達成する。遷移金属マスターバッチ組成物は、所望の固体取り扱い適性を有する形態に処理され得る取り扱いやすい固体内に遷移金属酸素捕捉触媒を提供する。したがって、遷移金属マスターバッチ組成物は、適切なサイズおよび固体取り扱い適性にミリング、ペレット化、微粉砕、または粉末化され得る。例えば、遷移金属組成物は、共圧縮および他の用途に用いるために、別の材料、例えば、粉末化酸素捕捉剤と混合するために好適なサイズ、例えば、約1.0mm未満に容易にミリングされ得る。さらに、本発明の遷移金属マスターバッチ組成物は、粉末化酸素捕捉剤との遷移金属組成物の共圧縮を実現可能にする。
一態様では、本発明はまた、遷移金属圧縮体組成物を含む組成物であって、(a)酸素捕捉剤組成物と、(b)酸素捕捉剤組成物内に分散される遷移金属マスターバッチ組成物とを含み、酸素捕捉剤組成物は、約85重量パーセントを超える量で存在し、遷移金属マスターバッチ組成物は、(i)ポリマー担体と、(ii)固体ポリマー担体内に分散される遷移金属組成物とを含み、遷移金属組成物は、遷移金属マスターバッチ組成物の重量に基づいて約30,000ppm(金属比)を超える量で存在する、組成物に関する。遷移金属圧縮体組成物は、ペレットまたは顆粒に容易に圧縮されることができ、これは、包装用途に用いるために単一成分酸素捕捉剤/触媒系として有利に使用され得る。
1.ポリマー担体
様々な異なるポリマーが、担体ポリマーとして使用され得る。開示される組成物は、酸素捕捉を可能にし、したがって、担体ポリマーは、概して、酸化をさらされ得るそれらのポリマーを含む。例えば、少なくともいくつかの酸素透過性を示すポリマーは、開示される組成物がポリマーへの酸化的損傷を減少させることを少なくともできるため、開示される組成物で有用である。一態様では、ポリマー担体は、ポリエステルポリマーを含む。さらなる態様では、ポリエステルポリマーは、ポリアルキルテレフタレートまたはこのコポリマーである。さらに別の態様では、ポリエステルポリマーは、ポリエチレンテレフタレートまたはこのコポリマーである。さらに別の態様では、ポリエステルポリマーは、テレフタル酸残基、イソフタル酸残基、およびナフタレン酸残基から選択される繰り返し芳香族単位を含むポリマーである。さらに別の態様では、ポリエステルポリマーは、ポリエチレンテレフタレート、ポリ(ジメチルシクロヘキサンテレフタレート)、ポリトリメチレンテレフタレート、ポリナフタレート、またはこれらのコポリマーから選択される。
担体ポリマーは、低密度ポリエチレン、超低密度(very low density)ポリエチレン、超低密度(ultra−low density)ポリエチレン、高密度ポリエチレン、および直鎖状低密度ポリエチレン等のポリエチレンと、(PET)、(PEN)、およびPET/IP等のこれらのコポリマー等のポリエステルと、ポリ塩化ビニル(PVC)と、ポリ塩化ビニリデン(PVDC)と、エチレン/酢酸ビニルコポリマー、エチレン/アルキル(メタ)アクリレートコポリマー、エチレン/(メタ)アクリル酸コポリマー、およびアイオノマー等のエチレンコポリマーとを含む包装材料によく使用されるポリマーであり得る。異なるベースポリマーのブレンドもまた使用され得る。
さらなる態様では、担体ポリマーは、米国食品医薬品局(FDA)によって認可された1つ以上のポリマーを含むことができる。例としては、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレン、およびポリエチレンが挙げられる。
さらなる態様では、担体ポリマーは、ポリエステルポリマーまたはコポリマーを含む。好ましいポリエステルとしては、ポリエチレンテレフタレート(PET)等のフタル酸のポリマーまたはこのコポリマーが挙げられる。例えば、PETは、テレフタル酸およびエチレングリコールから作製され得る。PETはまた、ジメチルテレフタレートおよびエチレングリコールを用いて作製され得る。フタル酸の好ましいコポリマーとしては、フタル酸と1個以上の水酸化有機化合物とのコポリマーが挙げられる。好適な水酸化有機化合物の例としては、1,4−シクロヘキサンジメタノール、1,2−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオール、2−メチル−1,3−プロパンジオール(2MPDO)、1,6−ヘキサンジオール、1,2−シクロヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジオール、1,2−シクロヘキサンジメタノール、1,3−シクロヘキサンジメタノール、ならびに鎖内の1つ以上の酸素原子、例えば、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、またはこれらの混合物を含有するジオール等が挙げられる。
さらに別の態様では、担体ポリマーとしては、約15モル%未満、約10モル%以下、もしくは約8モル%以下の累積量で1個以上のポリカルボン酸の改質剤、または約60モル%未満、約50モル%未満、約40モル%未満、約15モル%未満、約10モル%以下、もしくは約8モル%以下の量で1個以上のヒドロキシル化合物の改質剤で改質されるポリエチレンテレフタレートのホモポリマーおよびコポリマーと、1個以上のポリカルボン酸の改質剤の約15モル%未満、約10モル%以下、もしくは約8モル%以下の累積量で改質されるか、または1個以上のヒドロキシル化合物の改質剤の約60モル%未満、約50モル%未満、約40モル%未満、約15モル%未満、約10モル%以下、もしくは約8モル%以下の量で改質されるポリエチレンナフタレートのホモポリマーおよびコポリマーと、これらのブレンドとを含む。いくつかの態様では、ベースポリマーは、ポリエステルポリマー内のすべての繰り返し単位のモルに基づいて少なくとも90モル%、92モル%、または94モル%のエチレンテレフタレートの繰り返し単位を含む。
PET等のポリエステルは、エステル化および重縮合をもたらすのに十分な当該技術分野において既知である重合手順によって調製され得る。ポリエステル溶解相製造プロセスとしては、任意に、エステル化区分内の1つ以上のエステル化触媒の存在下でのジオールを有するジカルボン酸の直接縮合、続いて重縮合触媒の存在下でのプレポリマーおよび仕上げ区分内の重縮合、または通常、エステル交換区分内のエステル交換触媒の存在下でのエステル交換、続いて重縮合触媒の存在下での予備重合および重合が挙げられる。
一態様では、本発明のポリマー担体は、ポリエステルポリマーに関する。したがって、ポリエステルポリマーは、任意の熱可塑性ポリエステル、例えば、部分的芳香族ポリエステルポリマーまたは芳香族二塩基酸および脂肪族ジオールから主に誘導されるポリエステルポリマーである。さらなる態様では、ポリエステルポリマーは、ポリエチレンテレフタレートである。さらに別の態様では、ポリエチレンテレフタレートポリマーは、反応混合物に添加される成分のモル%によって測定されるとき、少なくとも60モル%の量、少なくとも85モル%の量、少なくとも90モル%の量、および少なくとも92モル%の量でエチレンテレフタレート単位を有する。したがって、ポリエチレンテレフタレートポリマーは、エチレンテレフタレート単位とアルキレングリコールまたは脂肪族もしくはアリールジカルボン酸を有するアリールグリコールから誘導される他の単位とのコポリエステルを含むことができる。
ポリエチレンテレフタレートポリマーは、少なくとも60モル%のテレフタル酸またはC1−C4ジアルキルテレフタレートを含む二塩基酸またはジエステル成分、好ましくは少なくとも70モル%、より好ましくは少なくとも85モル%、さらにより好ましくは少なくとも90モル%に反応することによって製造されることができ、多くの用途では、少なくとも95モル%であり、ジオール成分は、少なくとも60モル%のエチレングリコール、好ましくは少なくとも70モル%、より好ましくは少なくとも85モル%、さらにより好ましくは少なくとも90モル%を含み、多くの用途では、少なくとも95モル%である。二塩基酸成分がテレフタル酸であり、ジオール成分がエチレングリコールであることも好ましい。二塩基酸成分のすべてのモル百分率が合計で100モル%になり、ジオール成分のすべてのモル百分率が合計で100モル%になる。
さらなる態様では、ポリエステルペレット組成物は、ポリエステルポリマーをポリカーボネート(PC)およびポリアミド等の他の熱可塑性ポリマーと混和することによって形成されてもよい。ポリエステルペレット組成物は、ポリエステルポリマーの大部分、例えば、ポリマーの重量に基づいて、少なくとも80重量%の量で、少なくとも95重量%の量で、および少なくとも98重量%の量で存在するポリエステルポリマー(充填剤、繊維、衝撃改質剤、または不連続相を形成し得る他のポリマーを除く)を含むことができる。ポリエステルポリマーは、少なくとも60重量%のポリエチレンテレフタレート、少なくとも90重量%のポリエチレンテレフタレート、および100重量%のポリエチレンテレフタレートを含むことができる。ポリエチレンテレフタレートポリマーは、少なくとも60モル%のエチレンテレフタレート単位を含有することができる。この実施形態では、ポリエチレンテレフタレートは、少なくとも90モル%のテレフタル酸および少なくとも90モル%のエチレングリコールから作製され得る。
典型的に、ポリエチレンテレフタレートポリマー等のポリエステルは、遊離酸またはそのジメチルエステルとしてジカルボン酸とグリコールを反応して、その後、ポリエステルを生成するために重縮合されるプレポリマー化合物を生成することによって作製される。必要とされる場合、ポリエステルの分子量は次に、固体重合によってさらに増加され得る。一態様では、溶解相および/または固体重縮合後、ポリエステルは、60/40のフェノール/テトラクロロエタンの重量比において25℃で測定される少なくとも0.60dL/gおよび少なくとも0.70dL/gの固有粘度(It.V.)を有する。
テレフタル酸から誘導される単位に加えて、ポリエステルポリマーの酸性成分は、1つ以上の追加のジカルボン酸から誘導される単位で改質され得る。このような追加のジカルボン酸としては、好ましくは8〜14個の炭素原子を有する芳香族ジカルボン酸、好ましくは4〜12個の炭素原子を有する脂肪族ジカルボン酸、または好ましくは8〜12個の炭素原子を有する脂環式ジカルボン酸が挙げられる。酸性成分を改質するのに有用なジカルボン酸単位の例は、フタル酸、イソフタル酸、ナフタレン−2,6−ジカルボン酸、シクロヘキサンジカルボン酸、シクロヘキサンアセト酢酸、ジフェニル−4,4’−ジカルボン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸等からの単位であり、イソフタル酸、ナフタレン−2,6−ジカルボン酸、およびシクロヘキサンジカルボン酸が最も好ましい。対応する酸無水物、エステル、およびこれらの酸の酸塩化物の使用は、用語「ジカルボン酸」に含まれることが理解されるべきである。
エチレングリコールから誘導される単位に加えて、このポリエステルのジオール成分は、好ましくは6〜20個の炭素原子を有する脂環式ジオールと、好ましくは3〜20個の炭素原子を有する脂肪族ジオールとを含む追加のジオールからの単位で改質され得る。このようなジオールの例としては、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、プロパン−1,3−ジオール、ブタン−1,4−ジオール、ペンタン−1,5−ジオール、ヘキサン−1,6−ジオール、3−メチルペンタンジオール−(2,4)、2−メチルペンタンジオール−(1,4)、2,2,4−トリメチルペンタン−ジオール−(1,3)、2,5−エチルヘキサンジオール−(1,3)、2,2−ジエチルプロパン−ジオール−(1,3)、ヘキサンジオール−(1,3)、1,4−ジ−(ヒドロキシエトキシ)−ベンゼン、2,2−ビス−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)−プロパン、2,4−ジヒドロキシ−1,1,3,3−テトラメチル−シクロブタン、2,2−ビス−(3−ヒドロキシエトキシフェニル)−プロパン、および2,2−ビス−(4−ヒドロキシプロポキシフェニル)−プロパンが挙げられる。
ポリエステルは、エステル化および重縮合をもたらすのに十分な当該技術分野において周知である従来の重合手順によって調製され得る。ポリステル重縮合プロセスとしては、ジオールによるジカルボン酸の直接縮合、エステル交換、および固体重合方法が挙げられる。使用され得る典型的なポリエステル重縮合触媒としては、別個にまたは当業者に周知であるように、任意に、亜鉛、マンガン、酢酸マグネシウムもしくは安息香酸マグネシウム、および/または他のこのような触媒材料と組み合わせて使用される、チタンアルコキシド、ジブチル錫ジラウレート、および酸化アンチモンまたはアンチモントリアセテートが挙げられる。リンおよびコバルト化合物もまた、任意に存在してもよい。
例えば、1個以上のジカルボン酸、好ましくは芳香族ジカルボン酸、またはこのエステル形成性誘導体の混合物ならびに1つ以上のジオールは、約150℃〜約300℃、あるいは約200℃〜約300℃、従来の反応では、典型的に約260℃〜約300℃の範囲の温度、および大気から約0.2mmHgまでに及ぶ圧力で、任意に重縮合触媒とともにエステル化区分内のエステル化および/またはエステル交換触媒の存在下で加熱されてもよい。通常、ジカルボン酸は、高圧および約240℃〜約270℃の温度のジオール(複数可)でエステル化される。重縮合反応は、予備重合区分内の溶解相で開始および継続され、重縮合反応が固体状態区分内の固体で継続された後、仕上げ区分内の溶解相で仕上げられる。予備重合区分では、分子量蓄積は、過剰ジオールが混合物から除去される間、約260℃から最高約280℃まで温度を上昇させ、かつ圧力を低下させることによって達成される。重縮合は、約0.70dL/g以下のItVが達成されるまで、より高い温度まで上昇させられた一連の仕上げ槽内の仕上げ区分で継続され得る。酸化アンチモンまたはトリアセテート等の触媒材料は、リン、コバルト化合物、および着色剤とともに予備重合区分に添加されてもよく、これは、仕上げ区分に任意に添加されてもよい。典型的なDMTベースのプロセスでは、当業者であれば、他の触媒材料ならびに触媒材料および他の成分を添加する点が典型的な直接エステル化プロセスとは異なることを認識する。
他の成分は、性能特性を向上させるためにポリエステルポリマー組成物に添加され得る。例えば、結晶化助剤、衝撃改質剤、表面潤滑剤、嵌め外し剤、安定剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、金属失活剤、着色剤、核生成剤、アセトアルデヒド還元性化合物、元素アンチモンもしくは還元アンチモン、カーボンブラック、グラファイト、黒色酸化鉄、赤色酸化鉄等の他の再熱率促進助剤、タルク等の粘着性ボトル添加剤、ならびに充填剤などが含まれ得る。樹脂はまた、トリメリット酸無水物、トリメチロールプロパン、ピロメリット酸二無水物、ペンタエリスリトール、および当該技術分野において一般的に既知である他のポリエステル形成性ポリ酸またはポリオール等の三官能性または四官能性コモノマー等の少量の分岐剤を含有してもよい。これらの添加剤のすべておよび多くの他のそれらの使用は、当該技術分野において周知であり、広範な論述を必要としない。
2.遷移金属組成物
本発明の組成物は、遷移金属が正の酸化状態である遷移金属組成物に関する。好適な酸素捕捉剤組成物の存在下での遷移金属組成物は、酸素捕捉剤組成物の酸素捕捉特性を触媒すると考えられる。したがって、一態様では、遷移金属組成物は、酸素捕捉剤組成物の酸素捕捉特性を向上させる。
一態様では、遷移金属は、周期表の第一、第二、第三遷移系列からの遷移金属であり得る。この金属は、Rh、Ru、Pd、Os、Ir、Pt、またはSc〜Zn(例えば、Sc、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、およびZn)の系列の元素のうちの1つであり得る。一態様では、遷移金属は、コバルトである。コバルトは、+2または+3の酸化状態で使用され得る。いくつかの態様では、+2の酸化状態でコバルトを使用することが好ましい。さらなる態様では、遷移金属は、ロジウムである。例えば、+2、+3、または+4の酸化状態のロジウムが使用され得る。さらに別の態様では、遷移金属は、マンガンである。例えば、+2または+3の酸化状態のマンガンが使用され得る。さらに別の態様では、遷移金属は、鉄である。例えば、+2または+3の酸化状態の鉄が使用され得る。さらに別の態様では、遷移金属は、ニッケルである。例えば、+2または+3の酸化状態のニッケルが使用され得る。さらに別の態様では、遷移金属は、銅である。例えば、+1または+2の酸化状態の銅が使用され得る。遷移金属はまた、亜鉛の正の酸化形態であり得る。あるいは、遷移金属は、ルテニウムであり得る。遷移金属組成物はまた、高分子対イオンが利用される場合にアイオノマーであってもよい。
遷移金属は、塩として存在し得る。塩のカチオンは、正の酸化状態で遷移金属であり得る。様々なアニオンは、正電荷の遷移金属を安定させることができる。塩の好適なアニオンとしては、これらに限定されないが、塩化物等のハロゲン化物、ネオデカン酸、オクタン酸、酢酸塩、酪酸塩、乳酸塩、ナフタレート、リンゴ酸塩、ステアリン酸塩、酢酸塩、アセチルアセトネート、リノール酸塩、オレイン酸塩、パルミチン酸塩、2−エチルヘキサン酸、タレート、樹脂酸塩、3,5,5−トリメチルヘキソン酸、吉草酸塩、シクロヘキシル酪酸塩、アセチルアセトネート、ベンゾイルアセトネート、ドデシルアセチルアセトネート、安息香酸塩、シュウ酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、もしくはエチレングリコール酸塩等のカルボン酸塩、またはそれらの酸化物として、ホウ酸塩、炭酸塩、二酸化物、水酸化物、硝酸塩、リン酸塩、硫酸塩、ケイ酸塩、ジアルキルジチオカルバミン酸塩、ジサリキラルエチレンジアミンキレート、またはフィタロシアニンなどが挙げられる。
一態様では、遷移金属は、コバルト2−エチルヘキサン酸、オレイン酸コバルト、ネオデカン酸コバルト、コバルト2−エチルヘキサン酸、酢酸コバルト、ステアリン酸コバルト、および安息香酸コバルトから選択される。さらなる態様では、この遷移は、ネオデカン酸コバルトである。
さらなる態様では、遷移金属組成物は、濃縮された固体、半固体、ゲル、またはペーストの形態である。さらに別の態様では、遷移金属組成物は、芳香錠の形態である。
さらなる態様では、遷移金属は、約15%〜約30%(金属比)の重量パーセント量で芳香錠内に存在する。さらに別の態様では、遷移金属は、約17%〜約25%(金属比)の重量パーセント量で芳香錠内に存在する。さらに別の態様では、遷移金属は、約19%〜約22%(金属比)の重量パーセント量で芳香錠内に存在する。
さらなる態様では、遷移金属は、コバルト、銅、ロジウム、白金、レニウム、ルテニウム、パラジウム、タングステン、オスミウム、カドミウム、銀、タンタル、ハフニウム、バナジウム、チタニウム、クロム、ニッケル、亜鉛、またはマンガンを含む。さらに別の態様では、遷移金属は、コバルトを含む。
さらなる態様では、遷移金属組成物内の遷移金属は、コバルトを含む。さらに別の態様では、遷移金属組成物内のコバルト源は、カルボン酸コバルトもしくはネオデカン酸コバルト、またはこれらの混合物を含む。さらに別の態様では、遷移金属組成物内のコバルト源は、ネオデカン酸コバルトを含む。
さらなる態様では、遷移金属組成物内のコバルトの少なくとも一部分は、+2または+3の酸化状態で存在する。さらに別の態様では、遷移金属組成物内のコバルトの少なくとも一部分は、+2の酸化状態で存在する。
さらなる態様では、遷移金属組成物内の遷移金属は、亜鉛を含む。さらに別の態様では、遷移金属組成物内のコバルト源は、カルボン酸亜鉛もしくはネオデカン酸亜鉛、またはこれらの混合物を含む。さらに別の態様では、遷移金属組成物内の亜鉛源は、ネオデカン酸亜鉛を含む。
3.酸素捕捉剤組成物
本発明の組成物は、酸素捕捉剤組成物に関する。酸素捕捉剤組成物は、それらの材料の取り扱い適性、最終用途、および完成品の仕様に基づいて当業者によって選択される様々な材料を含む。材料は、必要に応じてさらなる材料とさらに混合、調合、またはブレンドされ得る単一または多成分であってもよい。酸素捕捉剤組成物は、モノマーもしくはポリマーを含む有機分子、および/または遷移金属組成物を含むことができる。包装材料の製造に含まれると、このような酸素捕捉剤組成物は、包装内に閉じ込められるか、または包装の外側から透過する酸素と反応し、それ故に包装内容物の寿命にまで及ぶと考えられている。これらの包装としては、フィルム、ボトル、容器等が挙げられる。食料、飲料(ビールおよびフルーツジュース等)、化粧品、薬剤等は、酸素暴露に特に敏感であり、包装内容物の鮮度を保ち、かつ風味、質感、および色の変化を避けるように酸素に対する高いバリア性を必要とする。
遷移金属と組み合わせたある特定のポリアミドの使用は、酸素捕捉材料として有用であることが知られている。1つの特に有用なポリアミドは、ポリマー鎖内にメタキシレン残基を含有するMXD6である。例えば、米国特許第5,639,815号、同第5,049,624号、および同第5,021,515号を参照されたい。他の酸素捕捉剤組成物としては、亜硫酸カリウム(米国特許第4,536,409号)、不飽和炭化水素(米国特許第5,211,875号)、およびアスコルビン酸誘導体(米国特許第5,075,362号)が挙げられる。
一態様では、本文書で有用な酸素捕捉剤組成物は、(a)ベースポリマーと、(b)式IまたはIIの少なくとも1つの化合物であって、
Figure 2015516013
式中、Xは、O、S、およびNHからなる群から選択され、Y、A、およびBは、独立して、NおよびCHからなる群から選択され、D、E、およびFは、独立して、CH、N、O、およびSからなる群から選択され、記号は、結合線とともに使用されるとき、単結合または二重結合を表し、R、R、およびRは、独立して、H、電子求引基および電子供与基、ならびに遷移金属からなる群から選択される、少なくとも1つの化合物と、(c)正の酸化状態の少なくとも1つの遷移金属であって、前記金属は、10〜400ppmの量で化合物内に存在し、前記化合物は、前記組成物の約0.10〜10重量パーセントの量で存在し、この組成物は、米国特許第7,994,245号に記載され、参照により本明細書に組み込まれる、少なくとも1つの遷移金属と、を含む。
さらなる態様では、遷移金属圧縮体組成物の酸素捕捉剤組成物は、材料DC−100を含む。さらに別の態様では、遷移金属圧縮体組成物の酸素捕捉剤組成物は、材料DC−300を含む。材料DC−100およびDC−300は、Constar Internationalによって製造され、そこから市販される。本発明の酸素捕捉剤組成物として有用なこれらの材料および他の材料の調製は、米国特許第7,691,290号および米国特許第7,994,245号、ならびに米国特許出願第12/945,351号(米国特許公開第2011/0172335号)および米国特許出願第12/945,355号(米国特許公開第2011/0117301号)に記載され、これらは、参照により本明細書に組み込まれる。
様々な態様では、酸素捕捉剤組成物は、式、
Figure 2015516013
によって表される化合物を含み、
式中、nおよびpは、独立して、0または1〜5の整数であり、各RおよびRは、独立して、H、C〜C12アルキル、C〜Cアルコキシ、C〜C20アリールオキシ、ヒドロキシ、C〜Cアルケニル、NR1920、アセチル、ニトロ、グリセリル、炭水化物、−C(=O)H、Lから選択されるか、または2個のRもしくは2個のR基は、式−O−R18−Oの基を形成することができ、RおよびRは各々、Hであり、R〜R10は、独立して、HまたはC〜Cアルキルから選択され、R18は、C〜Cアルキルである。さらなる態様では、nおよびpは各々、0、1または2である。さらに別の態様では、RおよびRは、独立して、H、C〜Cアルキル、ヒドロキシ、C〜Cアルコキシ、または炭水化物から選択される。さらに別の態様では、RおよびRは、独立して、H、メチル、エチル、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、またはグルコースから選択される。さらに別の態様では、R〜R10の各々はHである。さらに別の態様では、RおよびRは各々、Hである。
様々な態様では、酸素捕捉剤組成物は、式、
Figure 2015516013
によって表される化合物を含み、
式中、qは、0または1〜4の整数であり、Lは、式−(O−R21−O−、−(NH−R21−NH−、−(NH−C(=O)R22−NH、−NH−R25−NH(C(=O)R26NHR25NH)−、−(O−R23−O−R24−C(=O)−O−の連結基であり、Lは、構造(I)でArの炭素原子に結合される(例えば、ArのH原子を置換する)か、または構造(II)のR12またはR13は、Lであり、R11は、H、C〜C12アルキル、C〜Cアルコキシ、C〜C20アリールオキシ、ヒドロキシ、C〜Cアルケニル、NR1920、アセチル、ニトロ、グリセリル、炭水化物、−C(=O)H、Lから選択されるか、または2個のRもしくは2個のR基は、式−O−R18−Oの基を形成することができ、R12およびR13は各々、独立して、H、C〜Cアルキル、C〜C20アリール、C〜Cアルコキシ、またはLであり、R14およびR15は各々、Hであり、R16およびR17は、独立して、HまたはC〜Cアルキルから選択され、R18は、C〜Cアルキルである。さらなる態様では、R16およびR17は各々、Hである。さらに別の態様では、各R11は、独立して、H、C−Cアルキル、ヒドロキシ、もしくはC−Cアルコキシ、または炭水化物から選択される。さらに別の態様では、各R11は、独立して、H、メチル、エチル、ヒドロキシ、メトキシ、またはエトキシから選択される。
さらなる態様では、酸素捕捉剤組成物は、式、
Figure 2015516013
によって表される化合物を含む。
さらなる態様では、酸素捕捉剤組成物は、式、
Figure 2015516013
によって表される化合物を含む。
さらなる態様では、酸素捕捉剤組成物は、式、
Figure 2015516013
によって表される化合物を含む。
さらなる態様では、酸素捕捉剤組成物は、式、
Figure 2015516013
によって表される化合物を含む。
さらなる態様では、酸素捕捉剤組成物は、式、
Figure 2015516013
によって表される化合物を含む。
さらなる態様では、酸素捕捉剤組成物は、式、
Figure 2015516013
によって表される化合物を含む。
さらなる態様では、酸素捕捉剤組成物は、式、
Figure 2015516013
によって表される化合物を含む。
さらなる態様では、酸素捕捉剤組成物は、式、
Figure 2015516013
によって表される化合物を含む。
さらなる態様では、酸素捕捉剤組成物は、式、
Figure 2015516013
によって表される化合物を含む。
さらなる態様では、酸素捕捉剤組成物は、式、
Figure 2015516013
によって表される化合物を含む。
4.遷移金属マスターバッチ組成物
一態様では、本発明は、遷移金属マスターバッチ組成物であって、(a)ポリマー担体と、(b)固体ポリマー担体内に分散される遷移金属組成物とを含み、この遷移金属組成物は、遷移金属マスターバッチ組成物の重量に基づいて約30,000ppm(金属比)を超える量で存在する、遷移金属マスターバッチ組成物に関する。
さらなる態様では、遷移金属マスターバッチ組成物のポリマー担体は、ポリエステルポリマーを含む。さらに別の態様では、ポリエステルポリマーは、ポリアルキルテレフタレートまたはこのコポリマーである。さらなる態様では、ポリエステルポリマーは、ポリエチレンテレフタレートまたはこのコポリマーである。さらに別の態様では、ポリエステルポリマーは、テレフタル酸残基、イソフタル酸残基、およびナフタレン酸残基から選択される繰り返し芳香族単位を含むポリマーである。さらに別の態様では、ポリエステルポリマーは、ポリエチレンテレフタレート、ポリ(ジメチルシクロヘキサンテレフタレート)、ポリトリメチレンテレフタレート、ポリナフタレート、またはこれらのコポリマーから選択される。
さらなる態様では、遷移金属マスターバッチ組成物内に存在するポリマー担体の量は、少なくとも約75重量パーセントである。さらに別の態様では、遷移金属マスターバッチ組成物内に存在するポリマー担体の量は、約70重量パーセント〜約90重量パーセントである。さらに別の態様では、遷移金属マスターバッチ組成物内に存在するポリマー担体の量は、約75重量パーセント〜約85重量パーセントである。さらに別の態様では、固体濃縮体組成物内に存在するポリマー担体の量は、約77重量パーセント〜約82重量パーセントである。
さらなる態様では、遷移金属マスターバッチ組成物内に存在するポリマー担体は、ポリエステルポリマーであり、少なくとも約75重量パーセントである量で存在する。さらに別の態様では、遷移金属マスターバッチ組成物内に存在するポリマー担体は、ポリエステルポリマーであり、約70重量パーセント〜約90重量パーセントである量で存在する。さらなる態様では、遷移金属マスターバッチ組成物内に存在するポリマー担体は、ポリエステルポリマーであり、約75重量パーセント〜約85重量パーセントである量で存在する。さらなる態様では、遷移金属マスターバッチ組成物内に存在するポリマー担体は、ポリエステルポリマーであり、約77重量パーセント〜約82重量パーセントである量で存在する。
さらなる態様では、遷移金属マスターバッチ組成物内に存在するポリマー担体は、PETであり、少なくとも約75重量パーセントである量で存在する。さらに別の態様では、遷移金属マスターバッチ組成物内に存在するポリマー担体は、PETであり、約70重量パーセント〜約90重量パーセントである量で存在する。さらなる態様では、遷移金属マスターバッチ組成物内に存在するポリマー担体は、PETであり、約75重量パーセント〜約85重量パーセントである量で存在する。さらなる態様では、遷移金属マスターバッチ組成物内に存在するポリマー担体は、PETであり、約77重量パーセント〜約82重量パーセントである量で存在する。
さらなる態様では、遷移金属組成物は、遷移金属マスターバッチ組成物の重量に基づいて約35,000ppm(金属比)を超える量で遷移金属マスター組成物内に存在する。さらに別の態様では、遷移金属組成物は、遷移金属マスターバッチ組成物の重量に基づいて約40,000ppm(金属比)を超える量で遷移金属マスター組成物内に存在する。さらに別の態様では、遷移金属組成物は、遷移金属マスターバッチ組成物の重量に基づいて約30,000ppm〜約60,000pm(金属比)の量で遷移金属マスター組成物内に存在する。さらに別の態様では、遷移金属組成物は、遷移金属マスターバッチ組成物の重量に基づいて約35,000ppm〜約55,000pm(金属比)の量で遷移金属マスター組成物内に存在する。さらに別の態様では、遷移金属組成物は、遷移金属マスターバッチ組成物の重量に基づいて約37,500ppm〜約52,500pm(金属比)の量で遷移金属マスター組成物内に存在する。さらに別の態様では、遷移金属組成物は、遷移金属マスターバッチ組成物の重量に基づいて約37,500ppm〜約47,500pm(金属比)の量で遷移金属マスター組成物内に存在する。さらに別の態様では、遷移金属組成物は、遷移金属マスターバッチ組成物の重量に基づいて約38,950ppm〜約47,500pm(金属比)の量で遷移金属マスター組成物内に存在する。さらに別の態様では、遷移金属組成物は、遷移金属マスターバッチ組成物の重量に基づいて約40,000ppm〜約60,000pm(金属比)の量で遷移金属マスター組成物内に存在する。さらに別の態様では、遷移金属組成物は、遷移金属マスターバッチ組成物の重量に基づいて約40,000ppm〜約50,000pm(金属比)の量で遷移金属マスター組成物内に存在する。さらに別の態様では、遷移金属組成物は、遷移金属マスターバッチ組成物の重量に基づいて約30,000ppm〜約47,500pm(金属比)の量で遷移金属マスター組成物内に存在する。
さらなる態様では、遷移金属組成物は、濃縮された固体、半固体、ゲル、またはペーストの形態である。さらに別の態様では、遷移金属組成物は、芳香錠の形態である。さらに別の態様では、固体ポリマー担体への芳香錠の希釈率は、約10%〜約30%である。さらに別の態様では、固体ポリマー担体への芳香錠の希釈率は、約15%〜約25%である。さらに別の態様では、固体ポリマー担体への芳香錠の希釈率は、約17%〜約22%である。さらに別の態様では、固体ポリマー担体への芳香錠の希釈率は、約19%〜約22%である。
5.遷移金属圧縮体組成物
一態様では、本発明は、遷移金属圧縮体組成物であって、(a)酸素捕捉剤組成物と、(b)酸素捕捉剤組成物内に分散される遷移金属マスターバッチ組成物とを含み、酸素捕捉剤組成物は、約85重量パーセントを超える量で存在し、遷移金属マスターバッチ組成物は、(i)ポリマー担体と、(ii)固体ポリマー担体内に分散される遷移金属組成物とを含み、遷移金属組成物は、遷移金属マスターバッチ組成物の重量に基づいて約30,000ppm(金属比)を超える量で存在する、遷移金属圧縮体組成物に関する。
さらなる態様では、遷移金属圧縮体組成物の酸素捕捉剤組成物は、遷移金属圧縮体組成物の重量に基づいて約70%〜約90%の重量パーセント量で存在する。さらに別の態様では、遷移金属圧縮体組成物の酸素捕捉剤組成物は、遷移金属圧縮体組成物の重量に基づいて約80%〜約90%の重量パーセント量で存在する。さらに別の態様では、遷移金属圧縮体組成物の酸素捕捉剤組成物は、遷移金属圧縮体組成物の重量に基づいて約85%〜約89%の重量パーセント量で存在する。さらに別の態様では、遷移金属圧縮体組成物の酸素捕捉剤組成物は、遷移金属圧縮体組成物の重量に基づいて約70%〜約90%の重量パーセント量で存在する。さらに別の態様では、遷移金属圧縮体組成物の酸素捕捉剤組成物は、遷移金属圧縮体組成物の重量に基づいて約80%〜約90%の重量パーセント量で存在する。さらに別の態様では、遷移金属圧縮体組成物の酸素捕捉剤組成物は、遷移金属圧縮体組成物の重量に基づいて約85%〜約89%の重量パーセント量で存在する。
さらなる態様では、遷移金属圧縮体組成物の遷移金属マスターバッチ組成物は、遷移金属圧縮体組成物の重量に基づいて約10%〜約20%の重量パーセント量で存在する。さらに別の態様では、遷移金属圧縮体組成物の遷移金属マスターバッチ組成物は、遷移金属圧縮体組成物の重量に基づいて約10%〜約15%の重量パーセント量で存在する。さらに別の態様では、遷移金属圧縮体組成物の遷移金属マスターバッチ組成物は、遷移金属圧縮体組成物の重量に基づいて約10%〜約13%の重量パーセント量で存在する。
さらなる態様では、遷移金属圧縮体組成物の遷移金属は、遷移金属圧縮体組成物の重量に基づいて約4,000ppm(金属比)を超える量で存在する。さらに別の態様では、遷移金属圧縮体組成物の遷移金属は、遷移金属圧縮体組成物の重量に基づいて約5,000ppm(金属比)を超える量で存在する。さらに別の態様では、遷移金属圧縮体組成物の遷移金属は、遷移金属圧縮体組成物の重量に基づいて約4,000ppm〜約6,000ppm(金属比)の量で存在する。さらに別の態様では、遷移金属圧縮体組成物の遷移金属は、遷移金属圧縮体組成物の重量に基づいて約5,000ppm〜約6,000ppm(金属比)の量で存在する。さらに別の態様では、遷移金属圧縮体組成物の遷移金属は、遷移金属圧縮体組成物の重量に基づいて約5,000ppm〜約5,500ppm(金属比)の量で存在する。
C.製造方法
一態様では、本発明は、遷移金属マスターバッチ組成物を作製する方法に関する。さらなる態様では、本発明は、遷移金属圧縮ペレットを作製する方法に関する。さらに別の態様では、本発明は、物品を作製することに関する。
本発明の組成物は、実験の項に例示される文献で既知であるか、または当業者に明らかである他の標準的な操作に加えて、以下に記載されるような方法を利用することによって調製され得る。
本発明の組成物を生成するために使用される反応、プロセス、手順、および方法論は、文献または当業者に既知である他の標準的な操作に加えて、本発明に記載(前述および後述)の反応を利用することによって調製される。以下の実施例は、本発明がより十分に理解され得るように提供され、単に例示であり、限定的と解釈されるべきではない。
1.遷移金属マスターバッチ組成物の作製方法
一態様では、本発明は、遷移金属マスターバッチ組成物を押し出すステップを含む遷移金属マスターバッチ組成物を作製する方法であって、この組成物は、(a)ポリマー担体と、(b)遷移金属組成物とを含み、遷移金属組成物は、遷移金属マスターバッチ組成物の重量に基づいて約30,000ppm(金属比)を超える量で存在する、方法に関する。
さらなる態様では、本方法は、押し出すステップ後に遷移金属マスターバッチ組成物をミリングするステップをさらに含む。さらに別の態様では、遷移金属マスターバッチ組成物は、約5.0mm未満のふるいサイズの粒径までミリングされる。さらに別の態様では、遷移金属マスターバッチ組成物は、約4.0mm未満のふるいサイズの粒径までミリングされる。さらに別の態様では、遷移金属マスターバッチ組成物は、約3.0mm未満のふるいサイズの粒径までミリングされる。さらに別の態様では、遷移金属マスターバッチ組成物は、約2.0mm未満のふるいサイズの粒径までミリングされる。さらに別の態様では、遷移金属マスターバッチ組成物は、約1.0mm未満のふるいサイズの粒径までミリングされる。さらに別の態様では、本方法は、ミリングするステップ後に遷移金属マスターバッチ組成物を乾燥させるステップをさらに含む。ミリングされた遷移金属マスターバッチ組成物は、乾燥された空気または窒素等の他の不活性ガスの雰囲気中で、かつ所望の場合、低大気圧下で乾燥され得る。
さらなる態様では、本方法は、押し出すステップ後に遷移金属マスターバッチ組成物を微粉砕するステップをさらに含む。さらに別の態様では、遷移金属マスターバッチ組成物は、約5.0mm未満のふるいサイズの粒径まで微粉砕される。さらに別の態様では、遷移金属マスターバッチ組成物は、約4.0mm未満のふるいサイズの粒径まで微粉砕される。さらに別の態様では、遷移金属マスターバッチ組成物は、約3.0mm未満のふるいサイズの粒径まで微粉砕される。さらに別の態様では、遷移金属マスターバッチ組成物は、約2.0mm未満のふるいサイズの粒径まで微粉砕される。さらに別の態様では、遷移金属マスターバッチ組成物は、約1.0mm未満のふるいサイズの粒径まで微粉砕される。さらに別の態様では、本方法は、微粉砕するステップ後に遷移金属マスターバッチ組成物を乾燥させるステップをさらに含む。微粉砕された遷移金属マスターバッチ組成物は、乾燥された空気または窒素等の他の不活性ガスの雰囲気中で、かつ所望の場合、低大気圧下で乾燥され得る。
さらなる態様では、本方法は、押し出すステップ後に遷移金属マスターバッチ組成物を乾燥させるステップをさらに含む。遷移金属マスターバッチ組成物は、乾燥された空気または窒素等の他の不活性ガスの雰囲気中で、かつ所望の場合、低大気圧下で乾燥され得る。
本発明の遷移金属マスターバッチ組成物は、当該技術分野において既知である様々な押し出しまたは溶解配合方法によって調製されてもよい。担体ポリマーペレットを溶解し、濃縮物の成分を組み合わせ、かつそれらを混合するように設計される任意の好適な設備が使用されてもよい。あるいは、この機能は、2つ以上の設備で実施されてもよい。これは、連続的またはバッチ処理であってもよい。使用され得る設備の例としては、これらに限定されないが、2本ロールミル、開放混合室を有する2つのロータミキサー、単一ロータを有する内部ミキサー、複数の反転ロータを有する内部ミキサー、複数の共回転ロータを有する内部ミキサー、複数の混合室を有する内部ミキサー、単軸押出機、遊星軸押出機、共回転二軸押出機、反転二軸押出機、円錐型押出機などが挙げられる。これらの混合デバイスは、当該技術分野において周知であり、W.Michaeli「Plastics Processing:An Introduction」Carl Hanser Verlag,Munich,1995、「Polymer Mixing:Technology and Engineering」J.L.White,A.Y.Coran and A.Moet,Eds.,Carl Hanser Verlag,Munich,2001、ならびに「Plastics Compounding:Equipment and Processing」D.B.Todd,Ed.,Carl Hanser Verlag,Munich,1998等の多くの参考文献に記載される。
あるいは、これらの構成要素はまた、混合要素が定常であり、かつそれが静的要素を通って流れるとき、溶解された担体ポリマーおよび遷移金属組成物を含有する溶解流の複数の再配向によって混合が達成される静的ミキサーを使用して混合されてもよく、または溶解されたポリマーは、撹拌槽内のコバルト塩と混合されてもよい。
さらなる態様では、遷移金属マスターバッチ組成物の製造は、担体ポリマーペレットベース樹脂(複数可)の1つの別個の流れもしくは複数の流れおよび遷移金属組成物の別個の流れを乾燥供給するか、または適切な温度で溶解混合し(すなわち、担体ポリマーを溶解し)、遷移金属組成物を担体ポリマーマトリクスに分散させるために二軸配合機の溶解処理区分にともにその後供給され得るコバルト添加剤とポリエステルを乾式混合するかのいずれかによって達成される。担体ポリマー/遷移金属組成物の溶解混合物は次に、水中で急冷され、下流適用でさらに用いるために円筒状ペレットに切られる。固化ペレットまたは濃縮物は、その非晶形で使用され得るか、またはPET等のポリエステル担体ポリマーに対して、長時間、例えば、約300゜Fを超える適温で撹拌および加熱することによって結晶化され得るかのいずれかである。
さらなる態様では、物品を作製するために溶解処理区分内のポリマーのバルク流に濃縮物を添加するために使用される任意の従来のプロセスが好適である。例えば、担体ポリマー、例えば、PET等のポリエステルポリマーと約20.5%のコバルトを含む芳香錠内の遷移金属組成物、例えば、ネオデカン酸コバルトとのペレットが、乾燥前後に混合され、射出成形機または押出機に供給されることができ、続いて溶解混合し、プリフォーム等の物品に成形する。あるいは、ペレットは、個々の流れとして、または流れのうちの1つ以上が2つ以上のタイプのペレットの組み合わせである流れの組み合わせで溶解処理区分に供給されてもよい。
2.遷移金属圧縮ペレットの作製方法
一態様では、本発明は、遷移金属圧縮ペレットを作製する方法であって、(1)遷移金属マスターバッチ組成物を押し出すステップであって、この組成物は、(a)固体ポリマー担体と、(b)遷移金属組成物とを含み、この遷移金属組成物は、遷移金属マスターバッチ組成物の重量に基づいて約30,000ppm(金属比)を超える量で存在する、ステップと、(2)ミリングまたは微粉砕によって遷移金属マスターバッチ組成物を含む押出成形物を微粒子型に処理するステップであって、粒径は、約5.0mm未満のふるいサイズである、ステップと、(3)微粒子の遷移金属マスターバッチ組成物および粉末化酸素捕捉剤組成物を含む均一混合物を調製するステップであって、粉末化酸素捕捉剤組成物は、微粒子の遷移金属マスターバッチ組成物および粉末化酸素捕捉剤組成物の総合重量に基づいて、約85重量パーセントを超える量で存在する、ステップと、(4)微粒子の遷移金属マスターバッチ組成物および粉末化酸素捕捉剤組成物を含む均一混合物から圧縮された単一ペレットを形成し、それによって遷移金属圧縮ペレットを製造するステップとを含む方法に関する。
本発明の圧縮されたペレットの製造は、所望の粒径分布の圧縮されたペレットを得るために、様々な圧縮機およびシフターに関連する当業者に既知の方法によるものであり得る。例えば、BepexまたはFitzpatrick Chilsonatorローラ圧縮機等のローラ圧縮機を用いて圧縮が達成され得る。7×10のchilosonatorローラ圧縮機は、産業用途でよく見られるが、この特定の構成のchilsonatorは必要とされない。この圧縮されたものの製造の非限定的な例としては、以下のステップを含むことができる:a)前述の段落に記載されるような均一混合物は、chilsonatorローラ圧縮機内で供給することができ、これは最初に、多少連続的な棒を生成し、b)chilsonatorローラ圧縮機によって生成された多少連続的な棒は、約3/8インチのふるいでミルに供給され、それによってより小さい顆粒を生成し、c)前述のステップからの顆粒は次に、分離器、例えば、48インチのSwecoまたはリング洗浄剤の選択肢を有する類似のふるいシフター等の分離機を通過することができ、d)その後、材料は次に、希土類ステーションを通ってドラムの中に排出され得る。ふるいシフターは、#4および/または#12のメッシュサイズを備え得る。シフターの各甲板内のふるいメッシュの正確な性質は、圧縮されたペレットに求められる生産効率および品質基準を最適化するように調節され得る。様々なさらなる態様では、圧縮プロセスの有効性を監視するためにランダムなドラムに摩耗試験が実施され得る。あるいは、摩耗試験は、n番目のドラムごと、例えば、第5のドラムごとに行われ得る。
様々な態様では、本発明の圧縮されたペレットは、表1に示されるような圧縮およびふるい分けの最終ステップ後の摩耗試験仕様を有することができる。
Figure 2015516013
摩耗試験は、適切と見なされるように実施されることができ、当業者に既知である。例えば、表1の摩耗試験結果は、次のように得られ得る:a)50gの試料を4/12/30/型積層体の上部4つのメッシュふるい上に配置し、Rotapを用いて3分間振動させ、b)Rotap後、各ふるい上の材料の重さを量り、試料全体の割合に変換し、c)型内の材料(最初の細粒<30メッシュ細粒)を廃棄し、d)残りのふるい上の試料をまたともに組み合わせ、25gのこの組み合わせた試料を5つのペニーとともに30メッシュふるい上に配置し、e)ふるい積層体をRotap内に配置し、3分間振動させ、f)摩耗試験後、型内の30未満のメッシュ材料の重さを量り、割合に変換する。
3.物品の作製方法
一態様では、本発明は、物品を作製する方法であって、(1)溶解処理区分内でポリエステルペレットを遷移金属圧縮ペレットと組み合わせるステップであって、遷移金属圧縮ペレットは、約85重量パーセントを超える量で存在する酸素捕捉剤組成物と、約10重量パーセントを超える量で存在する遷移金属マスターバッチ組成物とを含み、遷移金属圧縮ペレットの希釈率は、約1%を超える、ステップと、(2)溶解物を形成するステップと、(3)溶解物を押し出し、それによって物品を形成するステップとを含む、方法に関する。
さらなる態様では、押し出しは、射出成形である。さらに別の態様では、押し出しは、シートまたはフィルム押し出しである。さらに別の態様では、物品は、プリフォームである。さらに別の態様では、物品は、ボトルである。
さらなる態様では、本方法は、着色剤、アセトアルデヒド捕捉剤、再熱剤、UV吸収剤または抑制剤、安定剤、熱安定剤、および非イオン性着色剤調和剤から選択される1つ以上の添加剤の添加をさらに含む。さらに別の態様では、添加剤は、溶解処理区分内の着色剤の視覚的有効量である。さらに別の態様では、添加剤は、溶解処理区分内の約0.010〜約10重量パーセントの量で非イオン性着色剤調和剤である。さらに別の態様では、非イオン性着色剤調和剤は、6〜24個の炭素を有する脂肪族エステルである。
さらなる態様では、本方法は、物品を作製するための溶解処理区分への遷移金属を含む第1の流れと、ポリエステルポリマー粒子を含む第2の流れと、任意に、着色剤、アセトアルデヒド捕捉剤、再熱剤、UV吸収剤または抑制剤、安定剤、熱安定剤等の他の添加剤を含む第3の流れとをさらに含み、第1、第2、および任意に第3の流れは、物品を作製するための溶解処理区分に供給される。
さらなる態様では、ポリエステルのペレットは、ポリエチレンテレフタレートまたはこのコポリマーを含む。
さらなる態様では、ポリエステルのペレットおよび遷移金属圧縮ペレットは、個々の流れ、ペレット/ペレット乾式混合、またはこれらの組み合わせとして溶解処理区分に組み合わせられる。さらに別の態様では、遷移金属圧縮ペレットの希釈率は、約1.3%〜約3.5%である。さらに別の態様では、遷移金属圧縮ペレットの希釈率は、約1.5%〜約3.0%である。さらに別の態様では、遷移金属圧縮ペレットの希釈率は、約2.5%〜約3.0%である。さらに別の態様では、遷移金属圧縮ペレットの希釈率は、約1.3%〜約1.8%である。さらに別の態様では、遷移金属圧縮ペレットの希釈率は、約1.3%〜約1.6%である
さらなる態様では、ボトルプリフォーム等の物品は、粒子/粒子乾式混合の個々の流れまたは組み合わせられた流れとしてポリエステルポリマー粒子(例えば、PET)および遷移金属圧縮ペレットを溶解処理区分に供給することによってそれらから調製される。したがって、本発明に記載される方法によって得られたポリエステルポリマーおよび固体遷移金属圧縮ペレットを含む固体ポリエステル粒子を組み合わせて溶解処理区分にすること、溶解物を形成すること、溶解物から直接物品を形成することを含むプリフォームの製造のためのプロセスが提供される。
さらに別の態様では、ポリエステルポリマーおよび固体遷移金属圧縮ペレットを含む固体ポリエステル粒子を含むブレンドは、ブレンドから水分を少なくとも部分的に除去するのに有効な条件下で、乾燥区分内で同時に乾燥され得る。固体ポリエステル粒子と遷移金属圧縮ペレットとのブレンドの水分レベルは、0.015重量%未満、0.010重量%未満、または0.005重量%未満まで減少され得る。乾燥区分を含む装置では、放射熱もしくは対流熱、電磁放射もしくはマイクロ波放射、または水分の除去のための任意の他の源は、乾燥区分から放出されるか、または機械的な乾燥区分の少なくとも一部分を通過され、粒子ブレンドに接触させて表面の少なくとも一部分および/または内部水分を除去する。
本発明の濃縮物によって得られた物品は、シートおよび繊維等の押し出された生成物、またはボトルプリフォームおよび他の形状等の射出成形物品であってもよい。好ましい実施形態では、溶解処理区分から生成された物品は、食料、薬剤、医療用品、および飲料を包装するためのプリフォーム、シート、およびトレイである。
D.物品
様々な物品が開示される組成物から調製され得る。したがって、この組成物から調製された物品はまた、物品内に存在する組成物を有する。好適な物品としては、可撓性シートフィルム、可撓性バッグ、パウチ等の容器およびフィルム、ボトル(例えば、PETボトル)もしくは金属缶等の半硬質および硬質容器、またはこれらの組み合わせが挙げられる。典型的な可撓性フィルムおよびバッグとしては、様々な食料品を包装するために使用されるものが挙げられ、フィルムまたは袋状の包装材料全体を形成する1つまたは多数の層から構成され得る。本発明の組成物は、このような包装材料のうちの1つ、いくつか、またはすべての層に使用され得る。
特定の物品としては、食料、飲料、化粧品、薬剤、および高い酸素バリアが必要とされるパーソナルケア製品を包装するためのプリフォーム、容器、およびフィルムが挙げられる。飲料容器の例は、水および炭酸飲料を保持するためのボトルであり、本発明は、ジュース、スポーツドリンク、ビール、または酸素が飲料の風味、香り、性能(例えば、ビタミン劣化)、もしくは色に悪影響を与えるあらゆる他の飲料を含有するボトル用途に特に有用である。この組成物はまた、硬質包装に熱成形するためのシートおよび可撓性構造のためのフィルムとして特に有用である。硬質包装としては、食料トレイおよび蓋が挙げられる。食料トレイ用途の例としては、食料内容物の鮮度が酸素の侵入で劣化し得る場合、ベース容器および蓋をすること(熱成形された蓋またはフィルムであろうとなかろうと)の両方で、デュアルオーブナブル食料トレイまたは冷凍貯蔵食料トレイが挙げられる。この組成物はまた、化粧品容器および薬剤または医療デバイスの容器の製造に使用され得る。
他の好適な物品としては、ジュース、清涼飲料に利用されるものなどのプラスチックを含む硬質または半硬質物品、ならびに100〜1000マイクロメートルの範囲の厚さを通常有する熱成形されたトレイまたはカップが挙げられる。このような物品の壁は、単層または多層の材料を含むことができる。物品はまた、ボトルもしくは缶、王冠、キャップ、王冠もしくはキャップライナー、プラスチゾル、またはガスケットの形態を取ることができる。本発明の組成物は、形成された半硬質もしくは硬質包装物品の全体層もしくは部分として、または外部もしくは内部コーティングもしくはライナーとして使用され得る。ライナーとして、組成物は、物品製造中に現場でライナーを形成するために、例えば、共押し出し、押し出しコーティング、または押し出し積層プロセスによって、硬質物品自体とともにフィルムとして押し出されることができ、あるいは、熱および/もしくは圧力、接着剤、または任意の他の好適な方法によって付着され得る。
組成物が壁でまたは壁の層として使用されると、酸素のための組成物の透過性は有利に、約3.0、約1.7、約0.7、約0.2、または約0.03cm−mm/(m−atm−day)を超えない。いくつかの態様では、組成物の透過性は、アミド化合物がないときのものの約4分の3を超えない。いくつかの態様では、透過性は、約2分の1を超えず、ある特定の実施形態では10分の1であり、他の実施形態では25分の1であり、アミド化合物がないときのものの100分の1を超えない。
食料および飲料を包装するのに適用できる物品に加えて、他の酸素に敏感な製品を包装するための物品はまた、本発明から恩恵を受け得る。このような製品としては、薬剤、酸素に敏感な医療製品、腐食性金属または製品、電子デバイス等が挙げられる。
物品の酸素透過性は、封止された容器内、または酸素に敏感な材料とともに使用する前の窒素等の不活性雰囲気下で物品を貯蔵することによってより長い期間、維持され得る。
物品は、当該技術分野において既知である様々な方法によって作製され得る。一般的に、物品は、溶解処理方法(すなわち、組成物の溶解物)によって調製される。このようなプロセスとしては、概して、射出成形、延伸ブロー成形、押し出し、熱成形、押し出しブロー成形、ならびに接着タイ層を用いる(具体的に多層構造用)共押し出しおよび積層が挙げられる。例えば、延伸ブロー成形によるポリマーの配向は、得られる既知の機械的利点により、フタル酸ポリエステルとともに使用され得る。
物品を作製するための溶解処理区分は、プリフォーム、ボトル、トレイ、および上述される他の物品等の意図される物品を作製するのに有効な慣習的条件下で操作され得る。一態様では、このような条件は、溶解物の固有粘度を実質的に上昇させることなく溶解物を処理するのに有効であり、エステル交換反応を促進させるのに効果がない。いくつかの好ましい態様では、ベースポリマーと被酸化性有機成分と遷移金属との物理的ブレンドを確立するのに有効な好適な動作条件は、典型的に、真空の適用なしに、かつ約0psig(重量ポンド毎平方インチゲージ)〜約900psigに及ぶ陽圧下で、約6分未満の全サイクル時間における約250℃〜約300℃の範囲内の溶解処理区分内の温度である。いくつかの実施形態では、軸上の溶解物の滞留時間は、約1〜約4分に及び得る。
E.実験
以下の実施例は、本明細書で特許請求される化合物、組成物、物品、デバイス、および/または方法がいかに作製および評価されるかの完全な開示および説明を当業者に提供するために提示され、単に例示であることが意図されるものであり、本開示を限定することは意図されない。数字(例えば、量、温度等)に関して正確さを確保するために注力したが、いくつかの誤差および偏差が占められるべきである。特に指示されない限り、部は、重量部であり、温度は、℃であり、または周囲温度であり、圧力は、大気またはほぼ大気である。
1.実施例1:遷移金属マスターバッチ組成物の調製
遷移金属マスターバッチのバッチを本明細書に記載されるように溶解混合によって調製した。簡単に言えば、PET(DAK C61A PET;1600ポンド)を400ポンドのバッチ内で乾燥させ、取り扱いやすくするために55ポンドのホイルバッグに詰め込んだ。この研究で使用された押出機は、5つの熱区分、11個のバレル部を有する50mmの二軸押出機であった。バレル部#1がギアボックスに最も近く、バレル部#11が金型に最も近いような構成であった。この研究に使用された構成をさらに次のように記載する:PETをバレル部#1に詰め込み、コバルト芳香錠(Shepherd Chemical Company,Norwood,Ohio;ネオデカン酸コバルト、重量比20.5%のCo;CoNDAと以下に称される)を面詰め物でバレル部#4(軸のターボ混合要素部を共同設置した場所)に詰め込み、バレル部#6で大気放出し、30インチのHgの真空によってバレル部#10で真空を引き抜いた。この系統は、14個の穴(4mm)の金型で終了した。
予め乾燥させたPETを押出機の上の供給ホッパーに手動で詰め込み、PETを338ポンド/時で押し出した。CoNDA芳香錠を大容量の漏斗ホッパー、双オージェ面詰め物に投与した(最大速度は押出機容量の約40%であった)。上部中2階からの15%(CoNDA芳香錠の重量パーセント)の速度で高容量のBrabender振動フィーダーを用いて、CoNDA芳香錠を面詰め物に供給した(約6000ポンド/時の最大速度)。得られた押し出し成形を予め湿潤された表面上に供給し、次いでステンレス鋼のビーカーからの水によって定期的に手で急冷した。
押出成形物が一定であることが視覚的に明白であると、最小限の水を含む大きな金属型の中に押し出された材料の収集によってケーキ試料を採取し、冷却を促進させた。押し出し混合物へのCoNDA芳香錠の供給速度を15%から17%、19%、および21%に連続的に増加させ、本明細書に記載されるようなケーキ試料を収集した。金属型を、この時間中に水浴内に浮かべ、水で定期的に噴霧して試料の冷却を促進させた。注目すべきことは、驚くべきことに、混合物のCoNDA成分が21%に達するとき、粘度が著しく減少したことであった。注目した粘度の態様は、固体表面上で収集したとき、目やにの粘度、著しくより薄く押し出された流れ、および押出成形物のフローパターンの明らかな変化であった。押し出し速度は、粘度の変化を注目したとき、428ポンド/時であった。
押出成形物内の21%のCoNDAのレベルでは、ストランドを大きい水浴に収集し、エアナイフによって引っ張って過剰な水を吹き飛ばし、らせん状に巻き、ホイル張りの繊維ドラムに詰め込んだ。ケーキ試料も収集し、注目すべきことは、CoNDAのこのレベルで、脆性が予期したものを超えていたことであった。厚さ2インチを超えるケーキ試料が最小限の圧力で容易に小さく粉々になることを観測した。
2.実施例2:遷移金属マスターバッチ組成物内の共レベルの分析
21%のCoNDA芳香錠および79%のPETを含む遷移金属マスターバッチ組成物の試料をGas Technology Institute(Des Plaines,Illinois)の誘導結合プラズマ発光分光分析(ICP−OES)によって分析した。試料を硫酸/硝酸溶液中でマイクロ波分解した。試料のICP−OES分析では、少なくとも2つのスペクトル線を使用し、イットリウムを内部標準として使用した。3通作成の試料に分析を実施し、結果を平均化した。表2に示されるような結果を得た。
Figure 2015516013
新たに調製した試料に前述の分析を実施した。
3.実施例3:机上の遷移金属マスターバッチ組成物
実施例1に記載される方法または当業者に既知の同様の方法は、下記の表3に記載されるような調製された遷移金属マスターバッチ組成物に使用され得る。この様式で調製された遷移金属マスターバッチ組成物は、当業者に既知の方法を用いてペレット、顆粒、微粒子、または粉末にさらに処理(例えば、ミリング、ペレット化、または微粉砕)され得る。
粉末または微粒子の形態に処理された遷移金属マスターバッチ組成物は、表3に記載される遷移金属マスターバッチ組成物と粉末化酸素捕捉剤との比率に従って遷移金属圧縮体組成物の調製に使用されることができ、例示された酸素捕捉剤は、Constar International DC−300である。微粒子または粉末の形態の他の酸素捕捉剤は、特定の用途または最終用途によって必要とされるように置換され得ることが理解されよう。簡単に言えば、粉末化遷移金属マスターバッチ組成物は、粉末化酸素捕捉剤、例えば、Constar International DC−300と組み合わされ、均一な混合物を得るために物理的に混合され、次いで遷移金属圧縮ペレットを提供するために遷移金属圧縮体組成物および酸素捕捉剤を含むペレットに圧縮される。
遷移金属圧縮ペレットは次に、プリフォームの生成に使用されることができ、例えば、プリフォームは、遷移金属圧縮ペレットを好適なプリフォームポリマー、例えば、PETと混合することによって製造され、その後、ブロー押し出しによって好適なプリフォームに成形され得る。
表3に示されるデータでは、列の見出しは以下の意味を有する:
Co芳香錠(LDR、%):Co芳香錠およびポリマー担体、例えば、PETポリマーを含むマスターバッチ(「MB」)の割合として付与されるCoNDA(上記の実施例1参照)希釈率(「LDR」)。
Co濃縮物(MB中の%):Co芳香錠およびポリマー担体を含むMB内の最終Co濃縮物を提供し、表のデータは、20.5重量%のCoを含むCo芳香錠に基づいている。
DC300(重量%):CoのMBおよび酸素捕捉剤を含む遷移金属圧縮ペレット内に存在する酸素捕捉剤のDC300の量を提供する。
CoのMB(重量%):CoのMBおよび酸素捕捉剤を含む遷移金属圧縮ペレット内に存在するCoのMBの量を提供する。
圧縮体(LDR、%):プリフォーム、例えば、PETプリフォームへの圧縮ペレット材料のLDRを提供する。
捕捉剤(PF中の%):遷移金属圧縮ペレットの添加後、プリフォーム内の酸素捕捉剤のDC300の割合を提供する。
PF中の触媒(ppm):遷移金属圧縮ペレットの添加後、プリフォーム内のCoのppmを提供する。
CoのMB PET中の水(%):CoのMB内に存在する水の割合を表す。
CoのMBによってPFに添加される水(重量%/重量%):圧縮ペレット材料の添加後、プリフォーム内に存在する水の割合を表す。
Figure 2015516013
Figure 2015516013
遷移金属圧縮ペレットは、ボトルプリフォームの製造等の様々な最終用途に使用され得る。例えば、表3に示されるように、様々なコバルトおよび酸素捕捉剤レベルの遷移金属圧縮ペレットは、ボトルプリフォーム内に所望または好ましいコバルトレベルを得るために利用され得る。
本発明の範囲または趣旨から逸脱することなく、様々な修正および変形が本発明になされることが当業者に明らかであろう。本発明の他の実施形態は、本明細書を考慮し、かつ本明細書に開示される本発明を実践することによって当業者に明らかになる。本明細書および実施例は、単に例示であると見なされ、本発明の真の範囲および趣旨は、以下の特許請求の範囲によって示されることが意図される。

Claims (21)

  1. 遷移金属マスターバッチ組成物であって、
    (a)ポリマー担体と、
    (b)前記固体ポリマー担体内に分散される遷移金属組成物と、を含み、
    前記遷移金属組成物内の前記遷移金属は、前記遷移金属マスターバッチ組成物の重量に基づいて約30,000ppm(金属比)を超える量で存在する、組成物。
  2. 前記ポリマー担体は、ポリエステルポリマーを含む、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記ポリエステルポリマーは、ポリアルキルテレフタレートまたはこのコポリマーである、請求項2に記載の組成物。
  4. 前記ポリエステルポリマーは、ポリエチレンテレフタレートまたはこのコポリマーである、請求項2に記載の組成物。
  5. 前記ポリエステルポリマーは、ポリエチレンテレフタレート、ポリ(ジメチルシクロヘキサンテレフタレート)、ポリトリメチレンテレフタレート、ポリナフタレート、またはこれらのコポリマーから選択される、請求項2に記載の組成物。
  6. 前記遷移金属マスターバッチ組成物内に存在する前記ポリマー担体の量は、約75重量パーセント〜約85重量パーセントである、請求項1に記載の組成物。
  7. 前記遷移金属は、コバルトを含む、請求項1に記載の組成物。
  8. コバルト源は、カルボン酸コバルト、ネオデカン酸コバルト、またはこれらの混合物を含む、請求項7に記載の組成物。
  9. 前記遷移金属組成物は、前記遷移金属マスターバッチ組成物の重量に基づいて約40,000ppm(金属比)を超える量で存在する、請求項1に記載の組成物。
  10. 遷移金属圧縮体組成物であって、
    (a)酸素捕捉剤組成物と、
    (b)前記酸素捕捉剤組成物内に分散される遷移金属マスターバッチ組成物と、を含み、
    前記酸素捕捉剤組成物は、約85重量パーセントを超える量で存在し、
    前記遷移金属マスターバッチ組成物は、
    (i)ポリマー担体と、
    (ii)前記固体ポリマー担体内に分散される遷移金属組成物と、を含み、
    前記遷移金属組成物は、前記遷移金属マスターバッチ組成物の重量に基づいて約30,000ppm(金属比)を超える量で存在する、組成物。
  11. 前記酸素捕捉剤組成物は、式、
    Figure 2015516013
    によって表される化合物を含む、請求項10に記載の組成物。
  12. 前記酸素捕捉剤組成物は、式、
    Figure 2015516013
    によって表される化合物を含む、請求項10に記載の組成物。
  13. 遷移金属マスターバッチ組成物を押し出すステップを含む、遷移金属マスターバッチ組成物を作製する方法であって、前記組成物は、
    (a)ポリマー担体と、
    (b)遷移金属組成物と、を含み、
    前記遷移金属組成物は、前記遷移金属マスターバッチ組成物の重量に基づいて約30,000ppm(金属比)を超える量で存在する、方法。
  14. 押し出すステップ後に前記遷移金属マスターバッチ組成物をミリングするステップをさらに含む、請求項13に記載の方法。
  15. 前記遷移金属マスターバッチ組成物は、約1.0mm未満のふるいサイズの粒径までミリングされる、請求項14に記載の方法。
  16. 前記ポリマー担体は、ポリエステルポリマーを含む、請求項13に記載の方法。
  17. 前記ポリエステルポリマーは、ポリエチレンテレフタレートまたはこのコポリマーである、請求項16に記載の方法。
  18. 前記遷移金属組成物は、前記遷移金属マスターバッチ組成物の重量に基づいて約40,000ppm(金属比)を超える量で存在する、請求項13に記載の方法。
  19. 遷移金属圧縮ペレットを作製する方法であって、
    (1)遷移金属マスターバッチ組成物を押し出すステップであって、前記組成物は、
    (a)固体ポリマー担体と、
    (b)遷移金属組成物と、を含み、
    前記遷移金属組成物は、前記遷移金属マスターバッチ組成物の重量に基づいて約30,000ppm(金属比)を超える量で存在する、ステップと、
    (2)ミリングまたは微粉砕によって前記遷移金属マスターバッチ組成物を含む前記押出成形物を微粒子型に処理するステップであって、前記粒径は、約5.0mm未満のふるいサイズである、ステップと、
    (3)前記微粒子の遷移金属マスターバッチ組成物および粉末化酸素捕捉剤組成物を含む均一混合物を調製するステップであって、前記粉末化酸素捕捉剤組成物は、前記微粒子の遷移金属マスターバッチ組成物および前記粉末化酸素捕捉剤組成物の総合重量に基づいて、約85重量パーセントを超える量で存在する、ステップと、
    (4)前記微粒子の遷移金属マスターバッチ組成物および粉末化酸素捕捉剤組成物を含む前記均一混合物から圧縮された単一ペレットを形成し、それによって遷移金属圧縮ペレットを製造するステップと、を含む、方法。
  20. 前記酸素捕捉剤組成物は、式、
    Figure 2015516013
    によって表される化合物を含む、請求項19に記載の方法。
  21. 前記酸素捕捉剤組成物は、式、
    Figure 2015516013
    によって表される化合物を含む、請求項19に記載の方法。

JP2015510375A 2012-04-30 2013-04-30 酸素捕捉組成物 Active JP6283660B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261640168P 2012-04-30 2012-04-30
US61/640,168 2012-04-30
PCT/US2013/038801 WO2013165971A1 (en) 2012-04-30 2013-04-30 Oxygen scavenging compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015516013A true JP2015516013A (ja) 2015-06-04
JP6283660B2 JP6283660B2 (ja) 2018-02-21

Family

ID=49476583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015510375A Active JP6283660B2 (ja) 2012-04-30 2013-04-30 酸素捕捉組成物

Country Status (16)

Country Link
US (2) US20130285277A1 (ja)
EP (1) EP2844692A4 (ja)
JP (1) JP6283660B2 (ja)
KR (1) KR20150021031A (ja)
CN (1) CN104379654A (ja)
AU (2) AU2013256532B2 (ja)
BR (1) BR112014027077A2 (ja)
CA (1) CA2871480C (ja)
HK (1) HK1206051A1 (ja)
IN (1) IN2014DN10078A (ja)
MX (1) MX2014013181A (ja)
MY (1) MY178028A (ja)
NZ (2) NZ702064A (ja)
RU (1) RU2640536C2 (ja)
UA (1) UA116984C2 (ja)
WO (1) WO2013165971A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2008251476B2 (en) 2007-05-10 2014-06-12 Plastipak Packaging, Inc. Oxygen scavenging molecules, articles containing same, and methods of their use
US9896554B2 (en) 2009-09-29 2018-02-20 Plastipak Packaging, Inc. Colorant compatible oxygen scavenging polymer compositions and articles made from same
JP6283660B2 (ja) * 2012-04-30 2018-02-21 プラスチパック パッケージング,インコーポレイテッド 酸素捕捉組成物
US11338983B2 (en) * 2014-08-22 2022-05-24 Plastipak Packaging, Inc. Oxygen scavenging compositions, articles containing same, and methods of their use
US10351692B2 (en) 2014-10-17 2019-07-16 Plastipak Packaging, Inc. Oxygen scavengers, compositions comprising the scavengers, and articles made from the compositions
AU2016210828B2 (en) 2015-01-30 2020-09-03 Anheuser-Busch Inbev S.A. Pressurized beverage concentrates and appliances and methods for producing beverages therefrom
CA2987381C (en) 2015-05-27 2024-01-30 Anheuser-Busch Inbev S.A. Oxygen-scavenging polymers
KR102349063B1 (ko) * 2021-02-01 2022-01-10 조익래 열 부착 pet 필름

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10306218A (ja) * 1997-03-06 1998-11-17 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 脱酸素性樹脂組成物、これよりなるシート又はフィルム及び包装容器
JPH11506694A (ja) * 1995-06-07 1999-06-15 アモコ・コーポレイション 酸素掃去組成物
JP2001354817A (ja) * 2000-04-12 2001-12-25 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 酸素吸収性樹脂組成物
JP2005008867A (ja) * 2003-05-29 2005-01-13 Mitsubishi Gas Chem Co Inc マスターバッチおよび酸素吸収性成形体の製造方法
JP2005060494A (ja) * 2003-08-11 2005-03-10 Ajinomoto Co Inc 酸素吸収性樹脂組成物及び酸素吸収性包装材料
JP2006506226A (ja) * 2002-11-18 2006-02-23 マルチソーブ テクノロジーズ インコーポレイティド 酸素吸収性組成物
US20060069197A1 (en) * 2004-09-27 2006-03-30 Tammaji Kulkarny S Oxygen scavenging composition
JP2008523217A (ja) * 2004-12-06 2008-07-03 コンスター インターナショナル インク. 酸素除去ポリアミドと亜鉛及びコバルトを含むポリエステルとの混合
JP2008523170A (ja) * 2004-12-06 2008-07-03 イーストマン ケミカル カンパニー 酸素捕捉性組成物用のポリエステル系コバルトコンセントレート
JP2008530345A (ja) * 2005-02-15 2008-08-07 コンスター インターナショナル インク. 酸素捕捉組成物とその組成物を含む包装体
JP2010527389A (ja) * 2007-05-10 2010-08-12 コンスター インターナショナル, インコーポレイテッド 脱酸素分子、脱酸素分子を含む物品およびこれらの使用方法
JP2013529713A (ja) * 2010-06-30 2013-07-22 クラリアント・マスターバッチェス・(イタリア)・ソシエタ・ペル・アチオニ 脱酸素性プラスチック材料

Family Cites Families (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE442774C (de) 1925-03-31 1927-04-07 I G Farbenindustrie Akt Ges Verfahren zur Darstellung von Aralkylaminen und ihren Derivaten
US2841591A (en) 1952-06-18 1958-07-01 Du Pont Preparation of phthalimidines
GB1051917A (ja) 1963-11-19
US3317558A (en) 1965-08-13 1967-05-02 Basf Ag Production of n-substituted phthalimidines
FI753673A (ja) 1975-01-15 1976-07-16 Merck & Co Inc
US4536409A (en) 1981-01-23 1985-08-20 American Can Company Oxygen scavenger
DE3342414A1 (de) 1983-11-24 1985-06-05 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Neue flammschutzmittelkombinationen und ihre verwendung in thermoplastischen formmassen aus polycarbonaten und abs-polymerisaten
SE8702840D0 (sv) 1987-07-10 1987-07-10 Plm Ab Barrierforsterkning
GB2207439B (en) 1987-07-27 1992-02-12 Metal Box Plc Improvements in and relating to packaging
DE301719T1 (de) 1987-07-27 1990-12-20 Mb Group Plc, Reading, Berkshire, Gb Verpackungsmittel.
GB8803062D0 (en) 1988-02-10 1988-03-09 Grace W R & Co Sealed containers & sealing compositions for them
BR8906385A (pt) 1988-03-12 1990-08-28 Metal Box Plc Parede para uma embalagem e embalagem
SE464085B (sv) 1988-07-11 1991-03-04 Plm Ab En polymerkomposition med foermaaga att foerbruka syre samt framstaellning av kompositionen
SE464086B (sv) 1988-07-11 1991-03-04 Plm Ab Foer framstaellning av behaallare avsedd polymerkomposition och foerfarande foer dess framstaellning
US5239016A (en) 1989-01-26 1993-08-24 Cmb Packaging (Uk) Limited Process for production of a wall for a package
JPH0362828A (ja) 1989-07-30 1991-03-18 Victor Co Of Japan Ltd 光学部材用ポリカーボネート樹脂成形品の着色方法
US6288161B1 (en) 1990-01-31 2001-09-11 Pechiney Emballage Flexible Europe Barrier compositions and articles made therefrom
US20030134966A1 (en) 1990-01-31 2003-07-17 Kim Yong Joo Barrier compositions and articles made therefrom
US5281360A (en) 1990-01-31 1994-01-25 American National Can Company Barrier composition and articles made therefrom
US5250592A (en) 1990-04-12 1993-10-05 Ciba-Geigy Corporation Isoindolinone compounds as stabilizers for organic materials
US5211875A (en) 1991-06-27 1993-05-18 W. R. Grace & Co.-Conn. Methods and compositions for oxygen scavenging
JP3183300B2 (ja) 1991-11-15 2001-07-09 三菱瓦斯化学株式会社 酸素捕捉性組成物
JP3551199B2 (ja) 1993-04-23 2004-08-04 三菱瓦斯化学株式会社 酸素捕捉性組成物
US5736616A (en) 1993-07-13 1998-04-07 Chevron Chemical Company Compositions having ethylenic backbone and benzylic allylic or ether-containing side-chains oxygen scavenging compositions containing same and process for making these compositions by esterification or transesterification of a polymer melt
DK0659195T4 (da) 1993-07-13 2002-08-26 Chevron Chem Co Ethylenholdige oxygenfjernende sammensætninger og fremgangsmåde til fremstilling af disse ved esterificering eller transesterificering i en reaktionsekstruder
US5660761A (en) 1995-02-15 1997-08-26 Chevron Chemical Company Multi-component oxygen scavenger system useful in film packaging
US5942297A (en) 1996-03-07 1999-08-24 Cryovac, Inc. By-product absorbers for oxygen scavenging systems
EP0885257B1 (en) 1996-03-07 2001-08-22 Cryovac, Inc. Zeolite in packaging film
US6057013A (en) 1996-03-07 2000-05-02 Chevron Chemical Company Oxygen scavenging system including a by-product neutralizing material
US6083585A (en) 1996-09-23 2000-07-04 Bp Amoco Corporation Oxygen scavenging condensation copolymers for bottles and packaging articles
US7097890B1 (en) 1998-07-31 2006-08-29 Chevron Phillips Chemical Co. Lp Polymer with pendent cyclic olefinic functions for oxygen scavenging packaging
US6455620B1 (en) 1999-08-10 2002-09-24 Eastman Chemical Company Polyether containing polymers for oxygen scavenging
US6664320B1 (en) * 2000-02-22 2003-12-16 Chevron Phillips Chemical Company Lp Using solventless metal oleate in making metal masterbatch
US20020142168A1 (en) 2000-12-22 2002-10-03 Speer Drew V. Process for pasteurizing an oxygen sensitive product and triggering an oxygen scavenger, and the resulting package
US6410156B1 (en) 2001-03-06 2002-06-25 Honeywell International Inc. Oxygen scavenging polyamide compositions suitable for pet bottle applications
US7740926B2 (en) * 2001-07-26 2010-06-22 M&G Usa Corporation Oxygen-scavenging containers
US6780916B2 (en) 2001-07-26 2004-08-24 M & G Usa Corporation Oxygen-scavenging resin compositions having low haze
US20040146674A1 (en) 2003-01-29 2004-07-29 Howell Earl Edmondson Acetaldehyde scavenging by addition of active scavengers to bottle closures
AU2004202264B2 (en) 2003-05-29 2008-12-18 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Masterbatch and production method of oxygen-absorbing molded article
EP1655238B1 (en) 2003-08-14 2013-12-11 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Packaging container
UA81055C2 (uk) 2003-08-26 2007-11-26 Інвіста Технолоджіс С.А.Р.Л. Композиція для ємностей та преформа або ємність
GB2405874B (en) 2003-09-10 2008-05-28 Colormatrix Europe Ltd Fatty acid ester slip agents for polyethylene terephthalate
US6979968B2 (en) 2003-10-01 2005-12-27 General Motors Corporation Method and system for managing processor execution time utilizing variable frequency switching
US7052628B2 (en) 2003-11-19 2006-05-30 Chevron Phillips Chemical Company, Lp Transition metal carboxylates as catalysts for oxygen scavenging
JP5336737B2 (ja) 2004-08-17 2013-11-06 インヴィスタ テクノロジーズ エスアエルエル 着色酸素捕捉ポリマー
US20060182911A1 (en) 2004-10-19 2006-08-17 Tammaji Kulkarni S Gas barrier pet composition for monolayer bottle and process thereof
US7959998B2 (en) 2005-03-02 2011-06-14 Eastman Chemical Company Transparent, oxygen-scavenging compositions containing polyesters comprising a cyclobutanediol and articles prepared therefrom
CA2635210A1 (en) 2006-01-12 2007-08-02 Merck & Co., Inc. Hydroxyalkylarylamide derivatives
US20070241309A1 (en) 2006-04-13 2007-10-18 Julius Uradnisheck Composition for controlling exposure to oxygen
US7521523B2 (en) 2006-12-28 2009-04-21 Eastman Chemical Company Oxygen-scavenging polyester compositions useful in packaging
US20080255280A1 (en) 2007-04-11 2008-10-16 Susan Sims Oxygen-scavenging polymer blends suitable for use in packaging
US20090162675A1 (en) 2007-12-20 2009-06-25 Graham Packaging Co. Plastic packaging articles for oxygen sensitive products
WO2009080586A2 (en) 2007-12-21 2009-07-02 Basf Se Oxygen-scavenging mixtures
WO2009152114A1 (en) 2008-06-09 2009-12-17 Constar International, Inc. Methods and products for improving the recyclability of oxygen scavenging containers
US8308976B2 (en) 2008-10-10 2012-11-13 Valspar Sourcing, Inc. Oxygen-scavenging materials and articles formed therefrom
US8562861B2 (en) * 2008-10-10 2013-10-22 Valspar Sourcing, Inc. Oxygen scavenging composition and article formed therefrom
EP2208763A1 (de) 2009-01-15 2010-07-21 Cognis IP Management GmbH Komplexester als Lösungsmittel für Druckfarben (III)
EA201171219A1 (ru) 2009-04-07 2012-05-30 Холланд Калорз Н.В. Концентрат добавки для полимеров
CA2770165A1 (en) 2009-08-17 2011-02-24 Basf Se Use of thermoplastic elastomer to increase oxygen scavenger activity of functionalized polyolefin films
US9896554B2 (en) 2009-09-29 2018-02-20 Plastipak Packaging, Inc. Colorant compatible oxygen scavenging polymer compositions and articles made from same
CA2780749A1 (en) * 2009-11-13 2011-05-19 Constar International, Inc. Oxygen scavengers, compositions comprising the scavengers, and artcles made from the compositions
EP2499134B1 (en) * 2009-11-13 2018-04-18 Plastipak Packaging, Inc. Oxygen scavengers, composition comprising the scavengers, and articles made from the compositions
EP2499182B1 (en) 2009-11-13 2021-09-08 Plastipak Packaging, Inc. Thermoplastic polymers comprising oxygen scavenging molecules
US8377530B2 (en) 2011-02-08 2013-02-19 Eastman Chemical Company Polyesters with low molecular weight additives for improved gas barrier properties
US20120283366A1 (en) * 2011-05-06 2012-11-08 Graham Packaging Company, L.P. Activated oxygen scavenging compositions for plastic containers
US10207853B2 (en) * 2011-08-24 2019-02-19 APG Polytech, LLC Oxygen scavengers
JP6283660B2 (ja) 2012-04-30 2018-02-21 プラスチパック パッケージング,インコーポレイテッド 酸素捕捉組成物
US9068113B2 (en) 2012-05-16 2015-06-30 Graham Packaging Company, L.P. Low phosphorous oxygen scavenging compositions requiring no induction period

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11506694A (ja) * 1995-06-07 1999-06-15 アモコ・コーポレイション 酸素掃去組成物
JPH10306218A (ja) * 1997-03-06 1998-11-17 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 脱酸素性樹脂組成物、これよりなるシート又はフィルム及び包装容器
JP2001354817A (ja) * 2000-04-12 2001-12-25 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 酸素吸収性樹脂組成物
JP2006506226A (ja) * 2002-11-18 2006-02-23 マルチソーブ テクノロジーズ インコーポレイティド 酸素吸収性組成物
JP2005008867A (ja) * 2003-05-29 2005-01-13 Mitsubishi Gas Chem Co Inc マスターバッチおよび酸素吸収性成形体の製造方法
JP2005060494A (ja) * 2003-08-11 2005-03-10 Ajinomoto Co Inc 酸素吸収性樹脂組成物及び酸素吸収性包装材料
US20060069197A1 (en) * 2004-09-27 2006-03-30 Tammaji Kulkarny S Oxygen scavenging composition
JP2008523217A (ja) * 2004-12-06 2008-07-03 コンスター インターナショナル インク. 酸素除去ポリアミドと亜鉛及びコバルトを含むポリエステルとの混合
JP2008523170A (ja) * 2004-12-06 2008-07-03 イーストマン ケミカル カンパニー 酸素捕捉性組成物用のポリエステル系コバルトコンセントレート
JP2008530345A (ja) * 2005-02-15 2008-08-07 コンスター インターナショナル インク. 酸素捕捉組成物とその組成物を含む包装体
JP2010527389A (ja) * 2007-05-10 2010-08-12 コンスター インターナショナル, インコーポレイテッド 脱酸素分子、脱酸素分子を含む物品およびこれらの使用方法
JP2013529713A (ja) * 2010-06-30 2013-07-22 クラリアント・マスターバッチェス・(イタリア)・ソシエタ・ペル・アチオニ 脱酸素性プラスチック材料

Also Published As

Publication number Publication date
US20140361218A1 (en) 2014-12-11
NZ702064A (en) 2016-09-30
EP2844692A4 (en) 2016-03-09
CN104379654A (zh) 2015-02-25
BR112014027077A2 (pt) 2019-09-24
MY178028A (en) 2020-09-29
US20130285277A1 (en) 2013-10-31
US11649339B2 (en) 2023-05-16
HK1206051A1 (en) 2015-12-31
AU2017200768A1 (en) 2017-03-02
RU2014148149A (ru) 2016-06-20
WO2013165971A1 (en) 2013-11-07
MX2014013181A (es) 2015-05-14
JP6283660B2 (ja) 2018-02-21
KR20150021031A (ko) 2015-02-27
AU2013256532B2 (en) 2016-11-03
NZ723792A (en) 2017-12-22
CA2871480A1 (en) 2013-11-07
IN2014DN10078A (ja) 2015-08-21
UA116984C2 (uk) 2018-06-11
EP2844692A1 (en) 2015-03-11
RU2640536C2 (ru) 2018-01-09
CA2871480C (en) 2021-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6283660B2 (ja) 酸素捕捉組成物
AU2013256532A1 (en) Oxygen scavenging compositions
JP5411219B2 (ja) 区画化された樹脂ペレット
CN102199337B (zh) 包装壁、用于制备制品的方法、用于包装氧敏感性材料的方法和用于制备包装材料的方法
EP1871836B1 (en) Oxygen scavenging polymers
KR101829486B1 (ko) 산소 제거 플라스틱 물질
CA2779714C (en) Colorant compatible oxygen scavenging polymer compositions and articles made from same
US11345534B2 (en) Oxygen scavenging compositions, articles containing same, and methods of their use
WO2008088533A1 (en) Oxygen-scavenging polyester compositions useful for packaging
EP1893665B1 (en) Polyester organo iron compositions
JP2010100756A (ja) ポリエステル組成物及びボトル
JP2008540713A (ja) 酸素掃去用区分化樹脂ペレット
JPWO2008090868A1 (ja) 芳香族ポリエステル系樹脂組成物
JP2010100776A (ja) ポリエステル組成物及びボトル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170512

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6283660

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250