JP2015514958A - 空気調節装置 - Google Patents

空気調節装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015514958A
JP2015514958A JP2015508886A JP2015508886A JP2015514958A JP 2015514958 A JP2015514958 A JP 2015514958A JP 2015508886 A JP2015508886 A JP 2015508886A JP 2015508886 A JP2015508886 A JP 2015508886A JP 2015514958 A JP2015514958 A JP 2015514958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay
terminal
indoor
air conditioner
outdoor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015508886A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015514958A5 (ja
Inventor
ファ チュア、ヨン
ファ チュア、ヨン
ユエット クホ、ホーン
ユエット クホ、ホーン
グアン ング、キム
グアン ング、キム
フン タン、チェン
フン タン、チェン
ヨウ ウォン、コン
ヨウ ウォン、コン
ケイイチロウ、ウエスギ
Original Assignee
パナソニック アプライアンス エア − コンディショニング アール アンド ディー マレーシア エスディーエヌ.ビーエイチディー.
パナソニック アプライアンス エア − コンディショニング アール アンド ディー マレーシア エスディーエヌ.ビーエイチディー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック アプライアンス エア − コンディショニング アール アンド ディー マレーシア エスディーエヌ.ビーエイチディー., パナソニック アプライアンス エア − コンディショニング アール アンド ディー マレーシア エスディーエヌ.ビーエイチディー. filed Critical パナソニック アプライアンス エア − コンディショニング アール アンド ディー マレーシア エスディーエヌ.ビーエイチディー.
Publication of JP2015514958A publication Critical patent/JP2015514958A/ja
Publication of JP2015514958A5 publication Critical patent/JP2015514958A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0003Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station characterised by a split arrangement, wherein parts of the air-conditioning system, e.g. evaporator and condenser, are in separately located units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/88Electrical aspects, e.g. circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • F24F1/46Component arrangements in separate outdoor units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/46Improving electric energy efficiency or saving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • F24F11/65Electronic processing for selecting an operating mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/89Arrangement or mounting of control or safety devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/61Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication using timers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)

Abstract

待機時消費電力を低減させ、室内端子盤111、端子スロットT1、T2を介して室内ユニット11に給電するように構成された電力供給手段21、及び電力供給手段21の活線23aから端子スロットT3へと端子スロットT1を介して接続された継電器R1を有する、室内ユニット11と、室外端子盤121を有する室外ユニット12とを備える、特徴を有する空気調節装置が開示される。この空気調節装置は、端子スロットT1が、多機能端子スロットであり、継電器R1が、室内端子盤111の端子スロットT1から端子スロットT3に接続されることになり、継電器R1が、電力継電器であり、動作を目的として室外ユニット12をオンに切り替え、室外ユニット12の状態を定期的に判定するように動作することを特徴とする。静電タイプの第2の継電器R2が、第1の継電器R2間に接続され、継電器R2は、その状態を定期的に判定するために室外ユニット12をオンに切り替えるように、待機状態時にのみ動作するように構成される。

Description

本発明は、一般的には空気調節装置に関する。より詳細には、本発明は、待機時消費電力を低減させ得る空気調節装置に関する。
空気調節装置は、3つの主要な構成要素を、すなわち、圧縮機と、室外熱交換器(冷却モードにおいては凝縮器としても知られる)と、室内熱交換器(冷却モードにおいては蒸発器としても知られる)と、キャピラリー・チューブなどの拡張デバイスとを伴うことにより、冷却サイクルを構成する。
空気調節システムの分野においては、スプリット型空気調節装置が、住宅用途及び商業用途において設置される最も典型的な空気調節システムである。スプリット型空気調節装置は、少なくとも室内ユニット及び室外ユニットから構成される。室外ユニットは、冷媒配管を介して1つ(典型的にはシングルスプリットとして知られる)又は複数の(典型的にはマルチスプリットとして知られる)室内ユニットへと連結される。スプリット型空気調節装置は、室内ユニット及び室外ユニットの両方に対して電力を供給する必要がある。この電力接続は、典型的には、室内ユニットの端子ブロック又は室外ユニットの端子ブロックのいずれかを介して行われる。
スプリット型空気調節装置の欠点は、待機時消費エネルギーがより高い点である。スプリット型空気調節装置は、例えば室内ユニットと室外ユニットとの間における一定の通信などにより、待機時消費電力がより高くなる。この点に関して、待機時電力は、装置がその主要な機能を実施していない場合又は遠隔制御装置によりオフに切り替えられている場合に、その装置が消費するエネルギーとして定義される。
空気調節装置がクランクケース・ヒータをさらに備えるいくつかの国々において適用する場合には、さらにより高い待機時時消費電力が課せられることになる。クランクケース・ヒータの目的は、ユニットのオフ時に冷媒が移動しクランクケース潤滑剤と混合するのを防止することと、圧縮機のクランクケース内における冷媒の過剰な凝縮を防止することである。クランクケース・ヒータは、潤滑剤が蓄積される圧縮機の底部を、システムの最低温部を上回る温度に維持するように設計される。クランクケース・ヒータによってより高い待機時消費電力が課される理由は、クランクケース・ヒータが、冷媒を加温することにより冷媒の移動を軽減し適切な圧縮機の潤滑性を確保するために、オフサイクルの最中であっても通常はオンであることによる。空気調節装置ユニットが、クランクケースの加温を伴わずに始動されると、潤滑剤及び冷媒は、圧縮機から外にポンプ送給されることになり、これが、圧縮機に損傷をもたらし得る、又は圧縮機の動作寿命を極度に減少させ得る。
したがって、本発明の1つの目的は、室内ユニット(11)と、室内ユニットから室外ユニットへの電力供給を切り替えるための少なくとも継電器(R1)と、室外ユニット(12)とを備える、待機時消費電力を最小限に抑えることの可能な空気調節装置を提供することである。この継電器(R1)は、好ましくは、当技術において一般的に知られている通常の継電器である。通常動作において室外ユニットを作動するために使用される以外に、この継電器(R1)は、マイクロプロセッサ(32a)によってさらに制御され、マイクロプロセッサ(32a)は、室外ユニット(12)の環境温度の判定などの動作中にわたり室外ユニットの状態を定期的に判定する。さらに、別の継電器(R2)が、同一ノード中に接続されることもまた好ましく、好ましくは、この継電器(R2)は、静音型のものであり、定期的に切り替わりクランクケース・ヒータの動作の判定などのある動作確認のために室外ユニット(12)に電力を供給するために、空気調節装置の待機状態の最中にのみ作動される。さらに、活線(23a)及び中性線(23b)は、不正確な配線構成時に電気接続を切断するためのフューズ(41、42)を備える。有利には、かかる設計は、不適合/不正確な配線接続による構成要素に対する損傷を防止することが可能である。直前に記載した特徴は、具体的には、同一の電源が室外ユニット(12)への電力供給構成を実現するためにも使用される室内電力供給構成にとって好ましい。
また、他方において、電源(22)が、初めに室外端子盤(121)を介して室外ユニット(12)に接続され、別の接続が好ましい接続構成を介して室外端子盤(22)から室内端子盤(21)へとなされる、室外電力供給構成が構成され得る。同様に、必要なシステムをオンにして状態確認を行うのとは別に、不正確な配線接続が空気調節システムに通電し得るのを防止する継電器及びフューズが、回路内に接続される。かかる室外電力供給構成は、一般的には、マルチスプリット型室内ユニット空気調節構成にとって好ましい。
したがって、本発明の1つの目的は、待機時消費電力を最小限に抑えることが可能な空気調節装置を提供することである。
本発明のさらに別の目的は、不適合負荷による構成要素の損傷を防止することが可能な空気調節装置を提供することである。
さらに、本発明の別の目的は、室内ユニット及び室外ユニット用の好都合な端子盤構成を有し、不適合又は不正確な配線構成が空気調節装置を動作させるのを都合よく防止し、したがって空気調節システムに対する損傷の可能性を排除する、空気調節装置を提供することである。
本発明のこれらの及び他の目的は、以下の空気調節装置、すなわち、
室内ユニット(11)であって、室内端子盤(111)、前記室内端子盤(111)上に配置された端子スロット(T1、T2)を介して前記室内ユニット(11)に給電するように構成された電力供給手段(21)、及び前記電力供給手段(21)の活線(23a)から端子スロット(T3)へと前記端子スロット(T1)を介して接続された継電器(R1)を有する、室内ユニット(11)と、
室外端子盤(121)を有する室外ユニット(12)と
を備える、空気調節装置において、
前記端子スロット(T1)が、多機能端子スロットであり、前記継電器(R1)が、前記室内端子盤(111)の前記端子スロット(T1)から前記端子スロット(T3)に接続され、前記継電器(R1)が、電力継電器であり、動作を目的として前記室外ユニット(12)をオンに切り替えるように動作し、空気調節装置の動作全体にわたり前記室外ユニット(12)の状態を判定するために定期的にオンに切り替わることを特徴とする、空気調節装置
を提供することにより達成される。
この目的は、以下の空気調節装置、すなわち、
室内端子盤(111)を有する室内ユニット(11)及び室外端子盤(121)を有する室外ユニット(12)と、
前記室外端子盤(121)上に配置された端子スロット(Ta、Tb)を介して前記室外ユニット(12)に給電するように、及び前記室内端子盤(111)を介して前記室内ユニット(11)に対する電力供給を行うように構成された、電力供給手段(22)であって、継電器(R1)が、前記室内端子盤(111)の端子スロット(T1)と端子スロット(T3)との間に接続される、電力供給手段(22)と
を備える、空気調節装置において、
前記端子スロット(T1)が、多機能端子スロットであり、前記継電器(R1)が、前記室内端子盤(111)の前記端子スロット(T1)から前記端子スロット(T3)に接続され、前記継電器(R1)が、電力継続器であり、動作を目的として前記室外ユニット(12)をオンに切り替え、空気調節装置の動作全体にわたり前記室外ユニット(12)の状態を定期的に判定するように動作することを特徴とする、空気調節装置
を提供することにより、さらに達成され得る。
好ましくは、室内端子盤スロット(T1、T2)からの活線及び中性線が、回路内に不正確な配線構成が形成された際に、電力供給接続を中断するように構成されたフューズ(41、42)を備える。
好ましくは、継電器(R2)が、継電器(R1)と並列に接続され、継電器(R2)は、静電型継電器である。
また、好ましくは、継電器(R2)は、端子スロット(T1)から端子スロット(T3)へと接続され、端子スロット(Tc)は、端子スロット(T3)に対して接続され、継電器(R2)は、前記室外ユニット(12)の状態を定期的に判定するために室外ユニット(12)をオンに切り替えるように、待機状態時にのみ動作するように構成される。
また、好ましくは、継電器(R2)は、突入電流保護としてのサーミスタ(34)を備える。
添付の図面と組み合わせて詳細な説明を精査することにより、本発明の他の態様及びそれらの利点が認識されよう。
本発明の第1の実施例による空気調節装置の室内電力供給構成の回路概略図である。 待機モードにおける空気調節装置用の制御の概略流れ図である。 本発明の第2の好ましい実施例による室内電力供給空気調節装置の回路概略図である。 本発明の第2の好ましい実施例による、電力継電器及び静音型継電器を少なくとも有する、待機モードにおける空気調節装置用の制御の概略流れ図である。 本発明の第3の好ましい実施例による室内電力供給空気調節装置の回路概略図である。 本発明のさらに別の好ましい実施例を示す図である。 本発明の実施例により軽減されることが期待される不正確な配線構成の一実例を示す図である。
本発明の最も広範な態様においては、空気調節装置は、待機時消費電力を低減させることが可能であり、室内端子盤(111)と、活線(23a)と中性線(23b)との間に整流器回路(31a)を経由して接続された、過電流から整流器回路(31a)を保護するフューズ(40)と、好ましくは、好ましい実施例の中の1つにおけるように、活線(23a)経由して室外ユニット(12)の室外端子盤(121)の端子スロット(Tc)まで、室内端子盤(111)上の端子T3を経由して接続された、継電器(R1)及び静音型継電器(R2)とを有する、室内ユニット(11)を備える。継電器(R1)及び静電型継電器(R2)は、室外端子盤の端子スロット(T1)から端子スロット(Tc)に接続される。通常動作用に室外ユニットを作動させるために使用される他に、継電器(R1)は、動作中にわたって室外ユニットの状態を定期的に判定するためにも使用される。他方において、静音型継電器(R2)は、室外ユニット全体を作動させるための電力継電器とは対照的に、クランクケース・ヒータの動作の判定などのある動作確認のために室外ユニットを定期的にオンに切り替えるために、待機状態時にのみ動作する。さらに、接地線が、空気調節装置システムの接地を目的として設けられる。
初めに図1を参照すると、本発明の一実施例による室内電力供給空気調節装置システムの回路概略図が示される。空気調節装置は、室内ユニット(11)と、室外ユニット(12)と、室内電源(21)とを備える。室内ユニット(11)は、室内端子盤(111)と、フューズ(40)と、活線(23a)と、中性線(23b)と、室内接地端子(E1)に対して接続されることとなる接地線(23c)と、整流器回路(31a)と、継電器(R1)とを備え、室外ユニット(12)は、室外端子盤(121)を備える。フューズ(40)は、活線(23a)と中性線(23b)との間に整流器回路(31a)を介して接続される。
室内端子盤(111)は、端子スロット(T1)〜(T5)から構成される一方で、室外端子盤(121)は、端子スロット(Tc)、(Td)、及び(Te)から構成される。室内ユニット(11)及び室外ユニット(12)は、室内端子盤(111)の端子スロット(T3)、(T4)、及び(T5)と、室外端子盤(121)の室外端子スロット(Tc)、(Td)、(Te)とを介して、室内ユニット(11)から室外ユニット(12)に電源を供給するための接続線(25a)と、中性線としての接続線(25b)と、室内マイクロプロセッサ(32a)と室外マイクロプロセッサ(32b)との間において相応の通信を行うように接続されることとなる接続線(25c)とを使用して接続される。また、室内接地端子(E2)及び室外接地端子(E3)が、接続線(25d)を使用して相互に接続される。
また、室外ユニット(12)は、図1に示す電気回路を備え、過電流から整流器回路(31b)を保護するフューズ(44)と、圧縮機(36)と、圧縮機上に設置されることとなるクランクケース・ヒータ(37)と、クランクケース・ヒータ(37)への電力供給を切り替えるための継電器(R3)と、室外ユニット(12)内のデバイスを制御するためのマイクロプロセッサ(32b)と、室外マイクロプロセッサ(32b)に接続された室外ユニットの周囲の室外温度を検出するための室外温度センサ(35)と、電源電力を供給するように調整するように室外マイクロプロセッサ(32b)によりやはり制御される継電器(R4及びR5)とをさらに備える。
空気調節装置がその機能を遂行するように作動する場合に、このシステムにおいては、その動作により、室内継電器(R1)は閉じられ、電源は室外ユニットに給電を行い、室外マイクロプロセッサ(32b)はファン及び圧縮機(図示せず)等々の各デバイスを制御する。他方において、空気調節装置が待機モードにある場合には、室外ユニット(12)用の電力供給は、室内マイクロプロセッサ(32a)の制御下において室内継電器(R1)により中断されて、室外ユニットにおける消費エネルギーを節減する。次いで、待機モードにおいて、室内マイクロプロセッサ(32a)は、クランクケース・ヒータ(37)の機能を作動させる必要性を定期的に検出する。
図2を用いて待機モード時の制御を説明する。
次に図2を参照すると、この図は、図1と共に読むべきものとなっている。この点に関して、室内継電器(R1)は、空気調節装置が待機モードにある際に室外空気温度(t−out)を確認するために、室外マイクロプロセッサ(32b)に対して電力を供給するためにオンに切り替わることとなる(S101)。継電器(R1)がオンに切り替わると、システムは、室外空気温度(t−out)がt1未満であるか否かを確認し(S102)、t−out>t1である場合には、次いで継電器(R1)は、オフに切り替わり、タイマー1により設定された期間が経過するのを待った後に、再び室外温度を確認するためにオンに切り替えられる。(S103)において、t−out<t1であり、t−out<t2である場合には、継電器(R1)は、タイマー2により設定された期間が経過するのを待った後に、再び室外温度を確認するためにオンに切り替わる。
(S104)におけるように、t2>t−out>t3である場合には、継電器(R1)は、オフに切り替わり、タイマー3により設定された期間が経過するのを待った後に、再び室外温度を確認するためにオンに切り替わる。(S105)におけるように、t−out<t3である場合には、継電器R1は、継続的にオンに切り替わる。室外ユニット(12)の継電器(R3)及びクランクケース・ヒータ(37)は、オンとなり、ヒータは、機能しているようになる。継電器(R3)及びクランクケース・ヒータ(37)は、(S106)においてt−out<t4である場合には、オフに切り替わる。この段階で、継電器(R1)は、オフに切り替えられ、タイマー3により設定されるような期間が経過するのを待った後に、(S101)におけるように再び室外空気温度を確認するためにオンに切り替えられる。このプロセスが、システム設定に応じて再び繰り返されることになる。この点に関して、t1>t2>t3>t4であり、タイマー1>タイマー2>タイマー3である。
次に、本発明の第2の実例が、図3及び図4を使用して示される。ここでは、継電器(R1)は、通常のもの又は電力継電器タイプのものであるが、第2の継電器(R2)は、静音型継電器タイプであり、室内端子盤の端子スロット(T1)から端子スロット(T3)へと接続される。平常動作においては、静音型継電器(R2)は、オフに切り替えられる。対照的に、継電器(R1)は、動作用に室外ユニット(12)全体に対して電力を供給するために、室内端子盤(111)の端子スロット(T1)と端子スロット(T3)との間において接続を行うように使用される。さらに、継電器(R1)は、動作全体にわたり室外ユニット(12)の状態を定期的に判定するようにも構成される。他方において、空気調節装置が待機状態におかれる場合には、静音型継電器(R2)は、室外ユニット(12)の状態を判定するために室外ユニット(12)を定期的にオンに切り替える継電器(R1)の機能に追いつく。かかる静音型継電器(R2)は、動作時に、継電器(R1)を使用する際の幾分かさらに大きな音を解消するため、有利となる。さらに、待機状態において継電器(R1)の機能に追いつくために静音型継電器(R2)を使用することにより、継電器(R1)の耐用期間を増大させる手段もまた得られる。さらに、室外ユニットへの電力供給は、静音型継電器(R2)の非動作時には完全に中断され、それにより、結果として待機時消費電力が低減される。静音型継電器(R2)の動作の遂行は、制御手段又はマイクロプロセッサ(32a)により調整される。さらに、静音型継電器(R2)は、静音型継電器(R2)に損傷を与え得る突入電流を低減させるために、サーミスタ(34)への接続を有する。サーミスタ(34)は、好ましくは負温度係数(NTC:negative temperature coefficient)サーミスタである。
次に図4を参照すると、図3及び図5に示すような本発明の第2の好ましい実施例により構成された、継電器(R1)及び静音型継電器(R2)を少なくとも有する、待機モードにある空気調節装置用の制御の概略流れ図が示される。この点に関して、この概略流れ図は、継電器(R2)が静音タイプのものである点を除けば、図2とほぼ同一である。図4のプロセスが実施される4つのシナリオが存在する。
シナリオ1
t−out>t1である場合には、継電器(R2)は、オフに切り替えられ、タイマー1により設定されるような期間が経過するのを待った後に、再び室外温度を確認するためにオンに切り替えられる。
シナリオ2
(S202)において、t1>t−out>t2である場合には、オフに切り替えられ、継電器(R2)は、タイマー2により設定された期間が経過するのを待った後に、再び室外温度を確認するためにオンに切り替わる。
シナリオ3
(S203)において、t2>t−out>t3である場合には、継電器(R2)は、オフに切り替えられ、タイマー3により設定された期間が経過するのを待った後に、再び室外温度を確認するためにオンに切り替わる。
シナリオ4
(S205)において、t−out<t3である場合には、継電器(R2)は、継続的にオンに切り替えられる。室外ユニット(12)の継電器(R3)及びクランクケース・ヒータ(37)は、オンとなり、ヒータは、機能している。継電器(R3)及びクランクケース・ヒータ(37)は、(S206)においてt−out>t4である場合には、オフに切り替えられる。この段階において、継電器(R2)は、オフに切り替えられ、タイマー3により設定されるような期間が経過するのを待った後に、(S101)におけるように再び室外気温を確認するためにオンに切り替えられる。このプロセスが、システム設定にしたがって再び繰り返されることになる。この点に関して、t1>t2>t3>t4であり、タイマー1>タイマー2>タイマー3である。
図5は、継電器の対(R1及びR2)が回路内に組み込まれた、本発明の別の好ましい実施例を示す。この特定の回路の動作が、先に説明されたものと同様である。さらなる保護のために、活線(23a)及び中性線(23b)が、不正確な配線構成時に接続を中断するための別のフューズ(41、42)をさらに備え得る。上記は、空気調節装置用の回路の完全な構成を開示するが、単独で実装することも可能である。この点に関して、継電器(R1)は、上記で図1において述べたように静音型継電器(R2)が存在しない場合でも、室外ユニット(12)の状態を定期的に確認するように動作し使用され得る。
さらに、上記の構成は、フューズ(41、42)が存在しない場合でも、空気調節装置の待機時消費電力を低減させるように実装され得る。他方において、継電器(R1、R2)が存在しない場合には、フューズ(41、42)は、不正確な配線構成の結果として生ずる損傷から空気調節装置を保護するために、依然として使用され得る。
また、室内端子盤(111)の端子スロット(T1)は、図6に示すように室外電力供給構成として電力供給構成を提供するために使用される。図1に戻り参照すると、室内電源(13)は、室内端子盤(111)及び室外端子盤(121)を介して室内ユニット(11)及び室外ユニット(12)の両方に電力を供給するために使用される。室内電源(21)は、室内端子盤(111)の端子スロット(T1)から端子スロット(T3)へと、次いで室外端子盤(121)の端子スロット(Tc)へと接続される。これにより、室内電源(21)からの電力は、空気調節装置システムの室内ユニット(11)及び室外ユニット(12)の両方に供給される。室内電源(21)が使用される場合には、室内端子盤(111)の端子スロット(T1)は、室内電源(21)から室内ユニット(11)及び室外ユニット(12)の両方に対して電力を供給する目的を果たす。
再び図6を参照すると、本発明の実施例により構成された空気調節装置用の室外電力供給構成が示される。室外電源(22)が実装される場合には、電力は、各端子盤を介して室内ユニット(11)及び室外ユニット(12)の両方に対して供給される。室外電源(22)が、室外電力端子盤(121)の端子スロット(Ta)から室外端子盤(121)の端子スロット(Tc)を介して室内端子盤(111)の端子スロット(T1)まで接続される。それにより、室外電源(22)からの電力は、室内ユニット(11)及び室外ユニット(12)の両方に供給される。図1、図3、及び図5に記載される室内電源(21)が使用される場合の端子スロット(T1)の目的とは対照的に、室外電源(22)が使用される場合には、室内端子盤(111)の端子スロット(T1)は、室外電源(22)から電力を受け、室内ユニット(11)の構成要素全てに対して電力を搬送する目的を果たす。この場合には、待機時消費電力は、低減されるため有利となり、また、静音型継電器(R2)は、システムが先に述べたように動作確認のために室外ユニットを定期的にオンに切り替えることが必要となる場合にのみ、動作状態となる。
また、室内端子盤(111)は、室内端子盤(111)に対する過電流保護のために、一対の温度フューズ(図示せず)を備えてもよい。温度フューズ(図示せず)が、端子スロット(T1)と端子スロット(T2)との間に配置されてもよい一方で、温度フューズ(やはり図示せず)が、端子スロット(T3)と端子スロット(Td)との間に配置されてもよい。
次に、図7を参照すると、この図は、本発明の実施例により軽減されることが期待される不正確な配線構成の一実例を示す。正確なマルチスプリット型空気調節装置ユニットの接続においては、電力供給源(22)は、室外ユニット(12)から供給される。しかし、この図においては、2つの電力供給源(21、22)が、同一の空気調節装置ユニットに対して接続され、電力供給源(21)は、室内ユニット(11)に対して接続され、別の電力供給源(22)は、室外ユニット(12)に対して接続される。電力供給源(22)からは、活線接続(24a)が、端子スロット(Ta)に対してなされ、中性線接続(24b)が、端子スロット(Tb)に対してなされる。電力供給源(21)からは、活線接続(23a)が、端子スロット(T2)に対して接続され、中性線接続(23b)が、端子スロット(T1)に対してなされる。両電力供給源(21、22)がオンになると、中性線(24b)は、Tb、Td、T4、フューズ(42)を介し、次いでT2へ活線(23a)に対して短絡する。フューズ(42)は、作動され、燃え尽きて、中性線(24b)と活線(23a)との接続を切断する。その結果、空気調節装置の完全性が、所望に応じて保護されることになる。
上述とは別に、上述のような室内端子盤内の継電器は、空気調節装置の待機時消費電力を最小限に抑えるための高信頼性の構成要素を提供し、室内供給システム及び室外供給システムの両方に対して空気調節装置を接続するために使用されるため、好都合である。使用時には、使用が好都合であり、待機時消費電力を低減させることが可能であることにより、電力及びコストを最小限に抑えるような空気調節装置を有することが望ましい。さらに、かかる継電器及び室内端子盤の使用は、スプリットシステム空気調節装置に対してのみならず、熱水/冷水生成システムを有する空気調節装置に対しても適用可能である。
本発明の好ましい実施例を説明したが、様々な変更、適合化、及び修正をそれに対して行い得る点を理解されたい。したがって、本発明は、図面に示した例示的発明の詳細には限定されず、かかる些細な詳細の変更は、当業者には自明である点を理解されたい。

Claims (10)

  1. 室内ユニット(11)であって、室内端子盤(111)、前記室内端子盤(111)上に配置された端子スロット(T1、T2)を介して前記室内ユニット(11)に給電するように構成された電力供給手段(21)、及び前記電力供給手段(21)の活線(23a)から端子スロット(T3)へと前記端子スロット(T1)を介して接続された継電器(R1)を有する、室内ユニット(11)と、
    室外端子盤(121)を有する室外ユニット(12)と
    を備える、空気調節装置において、
    前記継電器(R1)は、前記室内端子盤(111)の前記端子スロット(T1)から前記端子スロット(T3)に接続され、前記継電器(R1)は、電力継電器であり、動作を目的として前記室外ユニット(12)をオンに切り替えるように動作し、前記空気調節装置の動作全体にわたり前記室外ユニット(12)の状態を判定するために定期的にオンに切り替わることを特徴とする、空気調節装置。
  2. 別の継電器(R2)が、前記継電器(R1)と並列に接続され、前記継電器(R2)は、静音型継電器タイプのものであり、前記継電器(R2)は、動作を目的として前記室外ユニット(12)をオンに切り替えるように制御され、前記継電器(R1)の代わりに、前記空気調節装置の動作全体にわたり前記室外ユニット(12)の状態を判定するために定期的にオンに切り替わることをさらに特徴とする、請求項1に記載の空気調節装置。
  3. 前記室外端子盤(121)は、前記室内端子盤(111)の前記端子スロットに対して接続するための端子スロット(Tc、Td、Te)を有することをさらに特徴とする、請求項1又は2に記載の空気調節装置。
  4. 前記継電器(R2)は、前記端子スロット(T1)から前記端子スロット(T3)へと接続され、前記室外端子盤(121)の前記端子スロット(Tc)は、前記端子スロット(T3)へと接続され、前記継電器(R2)は、前記室外ユニット(12)の状態を定期的に判定するために前記室外ユニット(12)をオンに切り替えるように待機時にのみ動作するように構成されることをさらに特徴とする、請求項3に記載の空気調節装置。
  5. 前記継電器(R2)は、前記端子スロット(T3)に対する接続前に突入電流保護を与えるためにサーミスタ(34)を備えることをさらに特徴とする、請求項4に記載の空気調節装置。
  6. 前記電力供給手段(21)の前記活線(23a)及び中性線(23b)が、不正確な配線構成の接続を中断するためにフューズ(41、42)を備えることをさらに特徴とする、請求項1又は2に記載の空気調節装置。
  7. 温度フューズ(40)が、前記端子スロット(T1)から整流器回路(31a)へと接続され、前記空気調節装置室内電力供給システムの前記整流器回路(31a)の過電流保護として設けられることをさらに特徴とする、請求項1又は2に記載の空気調節装置。
  8. 室内端子盤(111)を有する室内ユニット(11)及び室外端子盤(121)を有する室外ユニット(12)と、
    前記室外端子盤(121)上に配置された端子スロット(Ta、Tb)を介して前記室外ユニット(12)に給電するように、及び前記室内端子盤(111)を介して前記室内ユニット(11)に対する電力供給を行うように構成された、電力供給手段(22)であって、継電器(R1)が、前記室内端子盤(111)の端子スロット(T1)と端子スロット(T3)との間に接続される、電力供給手段(22)と
    を備える、空気調節装置において、
    前記端子スロット(T1)は、多機能端子スロットであり、前記継電器(R1)は、前記室内端子盤(111)の前記端子スロット(T1)から前記端子スロット(T3)に接続され、電力継続器である前記継電器(R1)は、動作を目的として前記室外ユニット(12)をオンに切り替え、前記空気調節装置の動作全体にわたり前記室外ユニット(12)の状態を定期的に判定するように動作することを特徴とする、空気調節装置。
  9. 別の継電器(R2)が、前記継電器(R1)と並列に接続され、前記継電器(R2)は、静音型継電器タイプのものであり、前記室外ユニット(12)の状態を定期的に判定するために前記室外ユニット(12)をオンに切り替えるように、待機状態の際にのみ動作するように構成されることをさらに特徴とする、請求項8に記載の空気調節装置。
  10. 前記空気調節装置は、熱水/冷水生成システムを備えることをさらに特徴とする、請求項1から9までのいずれか一項に記載の空気調節装置。
JP2015508886A 2012-04-25 2013-04-12 空気調節装置 Pending JP2015514958A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
MYPI2012700224A MY166408A (en) 2012-04-25 2012-04-25 Air conditioner
MYPI2012700224 2012-04-25
PCT/MY2013/000080 WO2013162349A1 (en) 2012-04-25 2013-04-12 Air conditioner

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015514958A true JP2015514958A (ja) 2015-05-21
JP2015514958A5 JP2015514958A5 (ja) 2016-05-26

Family

ID=49483549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015508886A Pending JP2015514958A (ja) 2012-04-25 2013-04-12 空気調節装置

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP2864713B1 (ja)
JP (1) JP2015514958A (ja)
CN (1) CN104487776A (ja)
AU (1) AU2013253143B2 (ja)
ES (1) ES2626039T3 (ja)
MY (1) MY166408A (ja)
NZ (1) NZ631482A (ja)
WO (1) WO2013162349A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019202677A1 (ja) * 2018-04-18 2019-10-24 三菱電機株式会社 制御基板および空気調和機の室内機

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY182372A (en) * 2015-02-11 2021-01-21 Panasonic Appliances Air Conditioning R&D Malaysia Sdn Bhd Reduced power consumption in air conditioners
CN108307651B (zh) 2015-06-26 2019-12-24 三菱电机株式会社 空气调节装置
AU2018417096B2 (en) * 2018-03-26 2022-02-10 Mitsubishi Electric Corporation Air conditioner

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08338646A (ja) * 1995-06-12 1996-12-24 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和機
JPH11311436A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Toshiba Corp 空気調和機
JP2000205627A (ja) * 1999-01-07 2000-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機の待機運転制御装置
JP2003262381A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機の誤配線検出装置
JP2007212080A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和機
JP2008101895A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Samsung Electronics Co Ltd 空気調和機及びその制御方法
JP2009236392A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和機
JP2010101522A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Hitachi Appliances Inc 空気調和機
JP2011523335A (ja) * 2008-07-03 2011-08-04 シニテク フェルトリーブシュゲセルシャフト エムベーハー 電源ユニットのための回路配置及び制御回路、コンピュータ電源ユニット、並びに電源ユニットのスイッチング方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4529603B2 (ja) * 2004-09-14 2010-08-25 ダイキン工業株式会社 セパレート型空気調和機
JP3806882B2 (ja) * 2004-11-29 2006-08-09 ダイキン工業株式会社 空気調和機
JP4833168B2 (ja) * 2007-08-09 2011-12-07 シャープ株式会社 空気調和機
JP2010038484A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Fujitsu General Ltd セパレート型空気調和機
JP5241585B2 (ja) * 2009-04-06 2013-07-17 三菱電機株式会社 空気調和機
KR101711837B1 (ko) * 2010-06-21 2017-03-03 엘지전자 주식회사 공기조화기 및 그 제어방법
CN202109612U (zh) * 2011-06-13 2012-01-11 珠海格力电器股份有限公司 空调室外机待机功耗控制系统

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08338646A (ja) * 1995-06-12 1996-12-24 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和機
JPH11311436A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Toshiba Corp 空気調和機
JP2000205627A (ja) * 1999-01-07 2000-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機の待機運転制御装置
JP2003262381A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機の誤配線検出装置
JP2007212080A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和機
JP2008101895A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Samsung Electronics Co Ltd 空気調和機及びその制御方法
JP2009236392A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和機
JP2011523335A (ja) * 2008-07-03 2011-08-04 シニテク フェルトリーブシュゲセルシャフト エムベーハー 電源ユニットのための回路配置及び制御回路、コンピュータ電源ユニット、並びに電源ユニットのスイッチング方法
JP2010101522A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Hitachi Appliances Inc 空気調和機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019202677A1 (ja) * 2018-04-18 2019-10-24 三菱電機株式会社 制御基板および空気調和機の室内機
JPWO2019202677A1 (ja) * 2018-04-18 2020-10-22 三菱電機株式会社 制御基板および空気調和機の室内機

Also Published As

Publication number Publication date
NZ631482A (en) 2016-05-27
AU2013253143B2 (en) 2017-09-28
MY166408A (en) 2018-06-25
EP2864713A1 (en) 2015-04-29
EP2864713B1 (en) 2017-03-15
WO2013162349A1 (en) 2013-10-31
CN104487776A (zh) 2015-04-01
EP2864713A4 (en) 2016-06-15
ES2626039T3 (es) 2017-07-21
AU2013253143A1 (en) 2014-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101858938B1 (ko) 공기 조화기
JP5382105B2 (ja) 空気調和装置
TW201232994A (en) Thermostat battery recharging
JP2013137118A (ja) 空気調和装置
JP6231749B2 (ja) 空気調和機
JP2015514958A (ja) 空気調節装置
JP2013137119A (ja) 空気調和装置
JP4179366B2 (ja) 空気調和機
US5918668A (en) System for increasing the temperature of air initially delivered by a heat pump
US20150184913A1 (en) Engine driven heat pump
KR20180128750A (ko) 공기조화기
JP6166572B2 (ja) 空気調和システム
JP2015514958A5 (ja)
JP2006202078A (ja) 低温時電子回路保護装置
JP6139218B2 (ja) 空気調和システム
JP5246324B2 (ja) 空気調和装置
KR101596680B1 (ko) 공기조화기 및 그 제어방법
JP4740991B2 (ja) 冷凍サイクル装置、並びにそれを備えた空気調和機及び給湯器
JP4833931B2 (ja) ヒートポンプシステム
KR102214659B1 (ko) 공기조화기
KR20070072259A (ko) 공기조화기의 오결선 감지장치
JP2015055450A (ja) 空気調和装置
JP5928423B2 (ja) 空気調和装置
JP6097620B2 (ja) 空気調和システム
JP6097618B2 (ja) 空気調和システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160323

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170816